2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
2100円は高いよーーー;;と言いつつもやはり手を出してしまったw館シリーズ読んだなら、やっぱ読みたいですよ!!!!!文庫のほうです。一緒に買いました。大きな本屋に行くと数が充実ねーと思いました。これ読んだら、多分シリーズ全部読むと思う(^^;↓ これ、「青の謎」も文庫発行予定だそーです(2007年夏)。えぇ。買うでしょうよ・・・・w我が家にあるはやみね作品 読了したのはこれ↓今読んでるのはこれ↓やはり途中で犯人やトリックがわかってしまう(小学生向けだしなw)がなんともこの名探偵が魅力的だわー( ´_ゝ`) 子どもの本棚から2冊ずつ取り出しては読んでます。あ、子どもはこれ買いました(もらった&当てた図書カードで。いいなーいいなー)↓もちろんこのシリーズも全部ムスメは持っていて・・・・。久々に大きな本屋さん行ったら最新刊を見つけました。アニメにもなるようですねーでも、ムスメによれば、女の子キャラはイメージ通りなんだけど男の子(主人公?)がちょっと・・・・と不満のようでしたwデルトラ読めばーって娘に言われるけど基本的にふぁんたじーモノ読まない私しかもさらに・・・・デルトラってシリーズ3つあって全部で10冊以上あんじゃんよw読めねーよwww多分この最新刊も学校であっという間に読んでしまうんだろなでも、私が買ってきた「赤の謎」にちょっと興味を示したので(1作目の作品の設定がおもしろそうだったみたいですよ)ソッチ方面にも行くかー?w親子で読書三昧してます(^^でも今日「ケロロランド」っていう雑誌買っちゃったwすごい小さい子向けかもしれんが普通におもろいどーwww劇場版の前売り券(カレー付き)が欲しいぞ!もちろん親子の分だ!「ケロロランド」でアフィリ検索したらガンプラならぬケロプラ(?)がヒットした・・・・ちょw欲しいwwwww
2006年10月31日
聴力は安定しています。左右対称の線も描いてます。でもやっぱり、聴力検査の低音パート、左右で音程が違う・・・(=_=)それはグラフにならないから口頭で伝えるんだけどね。今週は夜更かし(と言っても1:00には寝た!以前の私からするとすごい早い)多くてそのせいでめまいが多いのかなーと反省してたんだがどうやらイソバイドが減ってた影響もあるみたい・・・・まぁ、良く効きますことイソバイドが(;´_ゝ`)というわけでせっかく減ってたのにまた元の1日90mlに戻ってしまった(笑)回転性めまいでは無いからいいんだけど、路面電車で酔うわジムのマシーンでフラつくわちょっと不便です(笑)ジムのマシーンは、腹直筋を鍛えるやつで、お腹の真ん中の筋肉を使って上半身を左右に動かすやつなんですけどスピードを早くする(=負荷をかける)とアタマも左右にふれるわけでそのせいで「ぉぇっぷ」ってなってしまうのですwwwww路面電車は、座っててもガタガタするからアレなんですけど混んでて立ってたのですわそしたら気分が悪くなってきた・・・・・ぉぇあぁイソバイド代金が痛い(笑)
2006年10月28日
旦那の部下が 高校の時私の隣のクラスの男の子( ;´・ω・`)PTAの役員さんの故郷が うちの親と一緒( ;´・ω・`)世間は狭いなー(笑 田舎だしね)あ、その役員さんに「お酒飲めないんですか?見た目はザルの中のザルって感じなのに!」って言われました・・・・ザルの中のザル・・・・・・(;´_ゝ`)どんだけ酒豪に見えるんだwww(※下戸です)私は高卒で就職してるので、同い年の子が入行すんのは4年後4年後って退職してたので、同級生の子のことあんまり知らないんですよねw部下ってことは、同じ部署なのか今・・・・(=_=)今度こっそり旦那の評判でも聞くか?(そっちかy)早口で何しゃべってんかわからんやろーねみんな(爆)今日運動行ってちょっと疲れたので昼寝をしてたらどうやらノドに風邪菌・・・?wノドが痛いですまあ、たいてい「ノドが痛い」だけで治るけど┐(´∀`)┌ ←結構頑丈朝晩とか、風とかに季節を感じますねぃみなさん体調お気をつけて!私はといえば耳はあんまり不快感無い(というか、慣れた?!)んだけど非回転性のめまいがするなって感じです。左耳の低音おかしいのはあいかわらず。でも気にはならない。夜ちょっと耳鳴りがしてるのに気づく。多分日中もしてるんだろうけど、外ウルサイのでわかんないwブォーって低音耳鳴り。なんだかんだで、もうすぐ3ヶ月目になりそーです( ´_ゝ`) ・・・・・。結局マズいイソバイド、まる2ヶ月飲んだな・・・・。ォェ
2006年10月25日
![]()
すごいわかりやすい本でしたー。ま、私の症状のことはほんの少しでしたがw似たような病気がたくさんあるので違いの目安になるかなー?あとは、平衡感覚を鍛えるストレッチとか載ってたです。私も、このまま治らず悪化すると回転性めまい出るだろうしなあ。婦人科系以外の本を買うことになるとは思わなんだ・・・・(;´_ゝ`)今日はとても微妙な天気なので体調的には不完全ちょっとフワ感残ってます。空はどんより曇ってるけど、その合間から秋空の日差しがピシャー!みたいな。微妙だーーー布団は干していくべきか干さざるべきかーーー!(今日学校行く日)はやみねかおる作品3つめ終了。やっぱ、子ども向けなのでどうしても犯人が早い段階で見えてしまうけど終わり方とかが子どものこと考えてるのでさわやかな感じw夢水シリーズなんだが、この夢水って探偵の描写が・・・・・・挿絵が・・・・・・・・・・・うちの娘の担任にソックリなんだが!!!!!!(笑)読むたびに人物像がかぶるのでその点だけ読みにくいwwwwwwwwwこの本、口語体多いし作者本人が子どもにもっと本を読んでもらおうと書き始めたやつみたいで本が嫌いな子どもでも読んでみると楽しいかも。私が娘と同じ年齢の頃は図書館にあった江戸川乱歩シリーズにかぶりついてました。表紙の絵とかもおどろおどろしいのな(笑)ホームズよりも、明智さんが好きでした。ホームズも読んだけど。もちろん、口語体じゃないから、逆に私ははやみね作品の読みやすさにとまどいを覚えますwでもまあ、夢水探偵がなかなかおもろいwww3冊目なんて、「霧越」とか「黒死」とか「中村青司」とかどっかで聞いた事あるよーな描写が出てきて、別の意味では楽しかったwwwwwアヤツジ・・・・?┐(´∀`)┌ (笑)「そして五人がいなくなる」「伯爵」「夜歩く」「時計塔」とかw大人が読んでもおもしろい、てのはこのあたりのことなのかなもしかして( ´_ゝ`)? ←講談社そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノート ←青い鳥文庫
2006年10月24日
1年前(去年の公演終わった直後)から楽しみにしてて チケット申し込んで7ヶ月 チケット届いて半年 あぁ待ちに待ったわ!!!!!w うちの地方が全公演の最終になるのかな? まだ明日あるからネタバレ梨で でも、今年もすごかったですううううう コーフンコーフン アダム・ラッパsugeeeeeeeeeeeeeeee バトンの王子様すてきーっ!(稲垣さんですw)この2人が・・・・おっとネタばれになりそうしかし、あの曲をトランペットで・・・・ため息でました!人間も、素敵な楽器になりますですね!・・・でも個人的に、去年の構成の方が好きだったりするw オープニングのボレロとか。あとねぇ ありえない姿勢で木管楽器吹いてたんだけどwwwwww 一度でも楽器演奏経験あるなら、 なんじゃありゃwwwwwすごすぎるw ってなりますよね( ´_ゝ`) 来年の告知エントリーしとこうっと♪ さて話変って 今日は耳鼻科の日 子どもはアレルギーに陽性反応アリ 鼻血の原因はアレルギー性鼻炎のせいだとほぼ確定。今の時期だとホコリかキク科の植物の花粉だそうです。 毎日掃除はしてるから家のホコリは少ないはずだが、川原が近いので花粉かな。 ホコリだったら学校のホコリだw 2週間、抗アレルギー剤を継続 その後相談して血液検査(アレルゲンを特定するため)するか決める。 さて私。 ぱんぱかぱ~ん♪ イソバイド1回30mlが、20mlに!!!!!(゚∀゚) ・・・・・・・・ちょっと微妙 _| ̄|○ (笑) 聴力の左右対称の聞こえは安定してきました。 気候もいいのでめまいもほぼ消える。 残ってるのがわずかな閉塞感と、 左耳から聞こえる低音の半音下がり。 内耳に障害が残ってるみたいなので、 薬を減らしてさらに安定をさせましょうってこと。 嬉しいのは、1週間分2000円が1500円になったこと!(ぉぃ でも調子こいて、 耳栓ナシで(耳栓したらもったいないじゃん!!!!)ブラスト聴いたら やっぱり閉塞感が増して、ぶぉーっていう低音耳鳴りが復活しちゃたw ・・・ナイショナイショ(ぉ
2006年10月21日

弁当にアンパンマンとおむすびまんを入れてみた。6年なので、ちゃかされるかもだがまぁそのときはネタで(爆)本人は弁当の時間まで知りません( ´_ゝ`) ウサちゃんりんごは昨夜ばれてるのでヨシ・・・・今日は遠足予備日ですwなんで遠足当日にやらないんだと。幼稚園や、低学年以来です。素直に喜んでくれるから作りがいもあるってもんです。さて、今日はどうなることやら?お別れ遠足で小学校最後のお弁当のときはピカチュウオムライスリターンズしようかなwwwおにぎりが好きっていうから、小学校になってぜんぜん作ってないや。お弁当似顔絵の上手な方いるよねーあれトライしてみたいけど、弁当箱がありません(笑)女子はちっちゃくカワイイ弁当箱好むしね。バランやアルミカップ、デザート入れもキャラモノです。私の趣味でw凝ったお弁当を作れないかわりに脇役でごまかします!・・・・今日のアンパンマンは梅なので不気味な色になってますw(普通はおかかとかなんだけどーwwwww)ちなみに料理は、家事の中で一番嫌いで苦手です(;´_ゝ`)でも努力はしておりますっ一番気をつけてるのはバランスですっどーでもいいようにしてたら、子どもが風船のように膨らむので(爆)でも結構量は多いなw
2006年10月20日
大阪の伯母さんが亡くなりました3年前(だったかな?)に大阪で、2年前に神戸で久々にあった母の姉です。ずっと大阪の人で、働いてて、こっちで会う事は弟の結婚式だけだったかなあ?小さい頃も冠婚葬祭でしか会ってない気が。以前患った病気の再発で、もうあかんよって覚悟はみんなにあって、私もそう言われてたんだけど、夏に引っ越しがあって行けなかったので冬に会えたらなあとか思ってたんですが・・・・。まだ70前だったのになあ。娘も、数回しか会ってない伯母さんを気に入ってたのになあ。私の母の姉ですのでめそめそしてたら逆に怒られるだろうから元気にしてないとねお葬式はごくごく小さくやるみたいで多分おばーちゃんの近く(神戸)でやるのかな・・・?教会なのかな?私は出席しないので(デンポウもいらんらしい)ここで手をあわせます。おばーちゃんも高齢で、こちらもまた覚悟をと言われてます母の心中やいかに。。。です大阪と神戸で会った時はものすごく元気だっただけにまだちょっと信じられないですがもう3年たっちゃってたのかぁ。天国で、叔母さんとケンカしないようにね・・・。母の事、見守ってくださいな。
2006年10月18日
![]()
これは改めて出版されたやつみたいですが最初の分(古本オークションにあった)は昭和47年に発行ってなってたです私は多分高校のころ実家にあった本で原作を読んでます。原作はあっという間に読んでしまった記憶があります。ぜひぜひ活字の「恍惚の人」も、まだの人はどうぞ。かなり有名な作品ですよね原作の方が、描写とかすごく細かかった気がします。有吉佐和子の作品と言えば最近では「不信のとき」ですかねこれ実家にあるから今度送ってもらおうかなー「複合汚染」もあったけどこれは読んだはず「出雲の阿国」は読んでない・・・・基本的に実家にあったやつしか読んでないというわけだがw有吉作品は全部母親のです(・ω・)それにしても、47年とかいうと今ほど介護だの認知症だのに世間の認識がついてきてない頃だったはずそんなときの作品?!スゴイっすねホント。高校のころは曖昧にしかわかんなかった、あきこさんの気持ちがやっとわかりかけてくる年代になってしまいました。自分の親も、あきこさんたちの立場からおじいちゃんの立場になろうとしてます。これからは団塊の世代が大量に退職し出す時代だし超少子高齢化社会だし有吉さんには現代の様子が見えてたんだろーか・・・。家族ってなんだってのをつきつけた作品ですよね認知症うんぬんというよりも。うーん。改めてすごい作品だと思います。そして、今回おじいちゃん役だった三國連太郎さん・・・すばらしい演技。演技に見えないよ。すげえよ。
2006年10月17日
10/13の日記で紹介したエプロン製作者の友人が「魔の9月」に襲われたらしい(;´_ゝ`)※ナニょソレって思われた方はBookmarkからこざるのにわへ飛んでケロ今度はわしがお見舞いする番だwとココでバラしてどーする(笑)まぁ、お互い、体のどっかに何かあってもおかしくない年齢になりつつあるってことですなぁ(慰めになってない)www私は人にあげられるようなもの作れないしなあ(自己満足のレベル)でも誰かに贈り物をするのって好きです。もちろん、されるのも好きですwwwwwその人のことを考えながら選ぶのは楽しいひとときだし、そうやって選んでもらったのであろう物をもらうのは嬉しい。たとえ一瞬でも、私のことを思ってくれたのなら。住所書くときとかイヤでも思い出すでしょうwとりあえず、私の好きなものを贈ろうかな(・ω・)邪魔にならない程度のもので、彼女の好みそうなもので、私の気にいったもの。最終的に自分が惹かれたものになるのが私wカードなどで一言もかならず添えます。添えたくなるんだよーっそのカードや便箋選ぶのもまた楽し、ってやつです。どんなに高級なものよりも選ぶ過程や贈る気持ちが大事だと思ってます。だからといって人のポストに腐肉とかミミズを1匹ずつ入れたり99入れたりしないようにね某ゲームのお仲間の皆様(^^#(笑 ギサ野菜ならいいよwww)
2006年10月16日
昼前から近所をヘンな宗教の宣伝カー(笑)が教義?をたれながして走っています。地球滅亡だの悪魔のしわざだの・・・・とってもアヤシイ( ´_ゝ`) つか、メーワクなんだけどwwwwwその中に「強い心を神に託しましょう」とかなんとか言ってたけど強い心って自分自身が持つもんだよ( ´_ゝ`) 他に託してどーすんのwただ今日、ここいらへんの半分の地区地区運動会で家に人いないはずwwwwwwwwwwwww運動会で音楽ちゃっちゃら流れてて、耳に届いて無いと思われます┐(´∀`)┌
2006年10月15日
秋晴れ。・・・・なのだが、列島から離れてはいるものの台風が・・・・・そのせいなのか耳がスッキリしませーん絶好の行楽日和デスヨ。おうちでいるなんてもったいないっ!!!!!ということで病院ハシゴ( ´_ゝ`) ・・・・・。子どもを眼科と耳鼻科に、私は耳鼻科。子どもは普段部活をしているので平日ではなく土曜に行く事にしてあったのです。耳鼻科は一緒のところなので、まぁついでといったカンジですけどね。鼻血を出しやすくなってるのでちょっと診て貰いました。アレルギー性鼻炎の疑いがあるとのことで薬をもらってきました。あれれ・・・想定外(笑)でもよく考えたら、10歳越えてからよく出すようになったんで小さい頃は鼻血そんなに出してなかったんですよね。そうか、鼻炎ということもあるのかぁと。眼科は、学校の視力検査でひっかかったからです。一度ひっかかってるけど、その後1年間は正常だったので受診せずでも今回はちゃんと診て貰いました。待ち時間の間に耳鼻科に行ってた(近所なのです)のでそれほど待ちくたびれず。しっかし眼科はいつも混んでますねぇこちらも想定外の診断でもともと遠視があって、そこに乱視が加わり(確かに小さい頃乱視矯正でメガネかけてた)その乱視が治ってきててそのせいで視力が変動したということみたい。ここに、目を酷使して近視が入ると視力がどんどん下がるとのことなので生活上の注意と努力項目をもらい、経過観察で済みました(今回メガネ無し)。耳鼻科も眼科も、私はほとんどかかったことがない(眼科ナシw)ので行くタイミングがわかんねーw子どもは眼科のことわりとショックだったらしく気にしてて今はDSも1週間に1回しか遊んでないです( ´_ゝ`) かたや私は毎日目を酷使してます(アカンのですけどw)が視力は落ちない・・・・そのうちイヤでも老眼になるさって脅されてますけどねwwwww先にメガネかけたおっさんに。なるべく先延ばしにしないと。。。。メガネやコンタクトってお金かかるもんね。乱視矯正のメガネで思い知らされたwメガネ、高ぇぇぇぇぇ!さて私の耳ですが聴力は正常に回復しましたがつまりとか二重は残ってますまあ、この聴力の正常な状態(前回はちょっと落ちてた)を安定させるために「もう1週間イソバイドを・・・・」がくーーーーーっ_| ̄|○ せっかく後少しで飲みきるところにボトル追加~ってやるせないですwwwそしていつも薬剤師さんに同情されるんですけど( ´_ゝ`) ・・・。ま、この薬が効いてるのはラッキーなのでがんばります7割弱に効果アリってことは3割強の人には効かないってことだし、アデホスとかいう薬にアレルギーがあって飲めない人もいるらしいし私はめまいもない亜型だしラッキーなやつなんだ。多分・・・イソバイドもう1週間の事実と今日だけで医療費6000円越えた方がしんどい・・・・・_| ̄|○ チョコボのお世話をちょろっとしてきました。メンバが1人ログアウトするところにインしておつかれとこんちは両方することにw狙ってインしたわけじゃないですよ(・ε・)退屈してたので競争させたら勝った。退屈してると勝つのかな?これで競争2勝目、あと1勝したらなんかもらえるっぽい?エサを買おうとバザーをぼーっと見てたらぎゃーじんさんがわざわざテルで「ぼんやりしてる」という単語を私に言ってきたなんですk(;・∀・)いつホイッスル使おうかなー・・・。正直、使うときが無いような気がしないでもないwwwでも育成はわりと楽しくやってます。体力すぐ減ってしまうんであんまり遊べないところがいいですヽ(゚д゚)ノ
2006年10月14日

リアルオトモダチのこざるさんにカフェスタイルのエプロンいただきました♪右の写真のように巻きつけるタイプですわーもちろん手作りでゴザイマス生成りのキャンバス地にグリーンのドット模様これが私っぽいのだそうです。ここにも緑が・・・!(;・∀・) (笑)使うのもったいないんですけどw(エプロンの意味をさなさい)こざるさんがにやにやしながらボタンをつけたりオレンジの刺繍をほどこす様子が目に浮かびました(笑)ありがとね♪一瞬、「今日何の日だっけ・・・まさか少し遅い敬老の日か?!」と思ったのはナイショあと、着用した写真って誰かに撮ってもらうのがラクなんだな・・・・(笑)つい、こざるのサイトのようなのが撮れるとカンチガイしてたぜ(右の写真が苦しいw)そう言えば私は去年買ったおニュー(言い方が古い)のミシンをまだ一度も使ってないのであった。あぁぁぁ。
2006年10月13日

今日仕上がったのは先生の手が加わってるのでまぁまぁ見れる作品(爆)バラ(左)は左下のつぼみと葉っぱ少し加えてもらいました。「なかなか雄雄しいバラだね!」・・・微妙な褒められ方だ(笑)可憐とかそういうのは、無いらしいwwwww性格出るってこのことか・・・右は彼岸花。実は失敗したのでヤーメタとほったらかしていたら先生が「仕上げましょう」って描き加えちゃったデスw私が描いたのは色がついてる部分だけだぞwwwこの花弁の描き方カンタンなんですよー顔彩の黄色をまず筆にタップシ含ませてそのまま橙を筆の2/3まで含ませるさらに毛先に赤(朱)をぐりぐりっと含ませて不正解の「ピン」を書くカンジでピンピンを左右交互に合計6回色が薄くなってくるけど掠れるまでそのまま描いていくとこんなカンジになります。結構テキトーにピンするのがミソ(笑)で、本当は花の向こうに風景を描き足すはずだったんだけどなぜか四万十川の風景を単独で描くことに(;・∀・)風景画はあれほど苦手だと(爆)というわけで悪戦苦闘中というか骨組みができたらまた違うこと教えるといわれたので画像ナシ~風景画は基本の筆使いの応用が全部入ってるから頑張ってと言われたがかなりテキトーに描いてますw ←いつもそうなんとかモノになったらまた晒します( ´_ゝ`) どうですかねバラと彼岸花にみえますかね彼岸花は「習作」ということで展示はしないと思う(・ω・)今日もハンコをつけずに終わってしまった。自分で朱肉買おうかな~(=_=)まじめに通ってるわりに上達は亀の歩みでゴザイマスでも楽しい難しいけど、楽しい。ババアになってもずっと続けたいわー
2006年10月12日
うるさい、うるさいよお、前の工事。何がって、朝の7:00からやるのはマナー違反でないかぃ?何で今まで8:00からだったのにそんなことになってるわけ?もしかして日が暮れるの早くなったから?(終わるのは17:00チンくらいになってる)うるさい選挙カーだって8:00からにしてるんだからせめて8:00からにしてくれ・・・・起きてるけどさあ。昨日放送大学の講義を午後に聞くためにTVの前によっこらせっと座った瞬間にものすごい「ギャギャギャギャギャ」って削る音炸裂!まるでTVの前に座るの待ってたかのようなwwwこんなにのどかなお天気で窓を開けたいのにそれもなかなか叶いません(;´_ゝ`)TVのときだけ窓閉めました。だってぜんぜん聞こえないんだもん。音量大きくしたら、ご近所からクレームつくらしいし。(結構音が響きます)久しぶりに帰宅した旦那も「前のマンション、なんであんなに高いの作りゆうが」いや、私に聞かれても(=_=)まあ、あんな道が狭いところに20数世帯入るの作ってどないすんのってのはある。朝は車が通れない通学路なのに、結局許可された車が増えたら安全もなにもなくなるじゃんね。道は1つしかなく、そばにはわりと大きな用水路があります。朝は自由登校なので子どもはばらばらと登校してますが通勤の車やバイクがあのマンションからぞろぞろ出てきたら絶対危ないなあ。ズームインを静かに見せてくれw7:00からカンコンカンコンはやめようよ・・・。
2006年10月10日
「○○(子どもの名前)のオカアサンはいいねえ、ジャンプ買ってくれて!」と妙なうらやましがられ方をしている子どもですが読んでるのはオカアサンですハイずっと前はスピリッツだったんだが(笑)、好きな漫画があるのはもちろん、最近好みの絵が増えてしまってやめられなくなってます。ほぼ全部読むので立ち読みできんw他の雑誌は、読まないやつが多すぎて立ち読みで済むのでやめました( ´_ゝ`) のだめのやつは立ち読みも我慢!単行本でイッキ読み!wwwでもな~ワンピースで普通に感動してしまいました今号は。いや、ワンピいつもすごいね。手抜きとか無いし(爆)両さんもすごいね。あと、「脳噛ネウロ」ってのが始まったときから好きなんだけど(ネウロのあのキャラが好きだw)今号のはちょっと考えさせられたぞ。あくまでも漫画のストーリーで大げさな部分はあるだろうけど、実際あんな風になってる人もいるのかなーって。いや、いたのか。組織みたいなの。気になる方は立ち読みドウゾ。
2006年10月08日

おかえりなさいイソバイド・・・・・・・・・・・帰ってくるの早すぎ _| ̄|○ ちなみに1週間分(630ml)です文庫本は大きさの目安。台風2つもかすめりゃアカンわな・・・・
2006年10月06日
![]()
昨日の夕方雨降った・・・・。 昨日は、おととい完治したかのような耳が ぶりかえしたかのような耳になってた(゚Д゚) 雨のせいか♪ ←お気楽 今日もかんばしくありまへんが 降水確率高いので仕方ない(=_=) まだ降ってないから夕方よりはマシだけど トンネル入ったようなつまりが朝から。 気圧の変化恐るべし。 ってか 「リアル鬼ごっこ」読んでて寝るのが遅くなった(爆)小6の娘が「読んでみて」としきりに薦めるので・・・・。以前もチラリと書いた気がするが・・・・・私はどうしても山田悠介作品を好きになれない。(ファンの方すんません)時間の関係もあって3日で終了。読もうと思えば1日で済んじゃいますね。それだけ、途中のストーリー進行はとてもスピード感あると思います。 以前他の作品読んでも同じ感想を抱いたけど。でもラストがなぁ・・・・・ ハッピーエンドにならない展開だとしてもなんかこう おなかの中に消化しきれないものがいつも残ります(^^; 好みの問題だと思うしホラーミステリーってこういうものかと 思ったりもするけど・・・・・ 今回は中盤過ぎでラストが見えてしまって(笑) なので余計にラストをあっけなく感じてしまった。しかしこれが小学生に流行るってどーなんだろう。(という描写が無きにしも非ず)すごい人気あるそうです。子どもは、巷に既出の山田作品はお小遣いで買ったり友達と貸し借りしてすべて読んでるそーです。 正直、少し不安に思っているがそこまでは深く読んでないんだろうなあとも思う。このスピード感がたまらないんだろうなあと思う。 でも、ただ読まないで誰かの批判の受け売りで批判したり頭ごなしに子どもに読むなと禁止しちゃうのは 何か違う気がしてね。本の中の世界と現実を混同するような子ではないし(アタリマエ)そんなに流行るくらいならそれなりに 魅力があるんだろうし、どんな魅力なのかは知りたい。ダイスキな読書、小説だからまずは読んでみるかなっていつも思うのだ。 いつも山田作品の情景はカンタンに瞳の裏に浮かんでくるから、話の流れはおもろいんだよね。 で、今回のこのお話。 「恐怖政治」 という言葉が読み進めていくうちに浮かびました。昔・・・と言っても近代に実際あった政治体制。今も似たような政治体制の国もある・・・よね。それを近未来(風景なんかは現代なんだけど)の日本に置きかえて皮肉ってるような気がしないでもなかったです。 登場する側近や国民の考えや行動は、ちょっと考えさせられるなあと。実際こういう世の中になったら・・・・・・? ただ、子どもはそこまであんまり理解しては読んでないかも(^^; ちょっとこの本の内容については子どもといろいろ話をしてみたいなと思った。 それだけでも、読んだ甲斐はあるというものかな。 ちょっと気になってる本があります。「大人もはやみねかおる作品が読みたい」みたいなカンジで、小学生に大人気の「はやみねかおる」作品が文庫であったんです。あの、小学生向けの「青い鳥文庫」じゃなくて。でも、わざわざ買うよりまず子どもの本棚にズラリと並んだはやみね作品から手をつけるのがいいかとも思って(笑)ゆめナンタラという探偵が出てるのが好きみたいでこちらも全巻読破。もちろん違うシリーズも全部読んでるというか小遣いで買ったり学校で借りたり。しかし本屋で買ったのは上でホラーミステリーってこういうもんなのとか言っておきながら『ホラーミステリー傑作選 ふるえて眠れない』(笑)倉阪鬼一郎とか、触手を動かされてしまったのもあるけど短編集なのがいい。どうしても長編だと一気に読んじゃうので・・・・。ああ、このミステリー文学資料館編のやつ他にも読みたい。しかし、島田荘司のと迷ったんだよねーっこれ↓吉敷刑事シリーズ・・・読みたい、この書き下ろしのとこだけ・・・(爆)まあ、買っても、傑作選の吉敷シリーズは忘れてるだろうから読み直しすればいいけどw家の本棚整理してたらコレ↓出てきた。画像ないけど。古本屋で買ったまま忘れてたっぽい。アガサは読まなくちゃねw
2006年10月05日
月に一度のお楽しみ、と言っても過言ではなくなってきている執行部会(笑)めずらしい、めずらしいよなきっと。こんな幹部会めったにないよなきっと(笑)なんだかなぁ、もう、楽しいんですよ( ´_ゝ`) 会長おもろすぎ。今年はアナタでなごんでいますw先生方はいろいろ悩み事を抱えているようですが・・・。なんか、ものすごく気の毒。いちおう保護者の代表である執行部の耳には入れてくれるんですがうちら一同も先生方同様ため息~、みたいな内容で。たまらんなあw先生たちやつれてるよ (((( ;゚Д゚)))PTAは楽しいですけどねw部会の後に、昼抜きで広報の仕上げに入る。もう昼抜きは慣れましたwでも副部長さんがしっかり菓子パン持参で、分けてもらったwww結局いつものようにしゃべって中断とか多かった気が(笑)今回は私の会心の出来(?)の写真を真ん中に載せ。青い空、白い校舎、校舎から伸びる万国旗に向かって1人の男の子が応援団旗を振ってる写真。アングルは下から。旗がなびいててなかなかいいとみんなに評判の写真。どーせ白黒だからあんまり関係ないんだけど(爆)、せっかくなので写真はその子の学年の先生にお願いして渡してもらうことに。あ~、カラーコピーで発行できたらなあ~。作業してて、子どもより下校が遅くなった(笑)でも楽しかったからいいのだwwwもちろん学校に出ていくのってめんどいっちゃぁめんどいんだけどでも楽しい。なんでこんな楽しい事みんなしないのかなってこの学校にいると思ってしまう( ´_ゝ`) ぶっちゃけ、今年で卒業なのがおしいwww中学校で待ってるって言われてるけど(爆)てなわけで来月の部会も楽しみなのでありました(´▽`*)アハハ
2006年10月04日
本日の診察で、しばらく薬ナシで様子見る事にケテーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノひゃっほぅぅぅぅ!!!!あ、完治はしてません( ´_ゝ`) イソバイド飲まなくて良くなっただけwでも聴力は正常になってました!残ってるのはかすかな耳のつまりとボワンとしたカンジ(左耳のみ)。耳鳴りは・・・・本当にきにならない程度。フワフワ感も感じません♪えぇと今日は秋晴れですw「繰り返す病気なので悪くなったと少しでも感じたらすぐ来るように」「くれぐれも寝不足にはならないように」とのご注意をいただきますた。ね、治ってないっしょwまあいい、イソバイドさえなくなりゃ!逆を言えば、ぶり返せばあのマズすぎる薬とも再会するわけだ・・・・。しかしほぼ1ヶ月。こんなにかかるとは・・・・・おかしいと感じて2日で治療開始したから1ヶ月で済んだのかもしんないが。しかし実は今日は寝不足なんです。昨夜、寝て数時間で脚のかゆみで起きてしまって。そのかゆみを抑えるために今日は皮膚科も行ってきた。ら、なぜか飲み薬までもらった _| ̄|○ 薬漬けはあと1週間続きます(爆)飲むのは夜だけだけどね~塗り薬はなかなか効いてます。何かにかぶれたんだろうって言われた・・・。皮膚科が落ち着いたら歯医者に健診と、眼科に診察(子ども)です。結局今月も医療費はいると。イソバイド(1週間2000円)がとりあえず終わった事はしばらく旦那にはナイショにしておこう(爆)いろいろメッセやコメントくださったみなさんご心配おかけしました♪ありがとうございました。とりあえず悪くなる前に近い状態にまで戻れましたー!でも引き続き警戒態勢として寝不足回避でいきますのでやっぱりFFXIはチョコボ育成ゲームになるのでした┐(´∀`)┌最初の警戒態勢は今月下旬。早っ。
2006年10月03日
全19件 (19件中 1-19件目)
1

