2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
こどもちゃれんじぷち だったかなあ?しまじろうパペットがもらえるアレ(笑)まあ、正確に言えばひよこクラブからなんだけど。(たまごクラブは気づいたらもう必要ない時期だっt)それがそれがもう中学講座のコース登録かあ・・・・とちょっと感慨深く・・・・・いったいいくらベネッセに払ったんだとそんなことを感慨深く・・・イヤイヤ違いますよwwwww私は中学講座から受講したんですよねえ。小学校のときは近所のおばちゃんが「学研のおばちゃん」だったから学研wなぜ進研ゼミに変えたんだろう?DM見て確か自分で決めたような気もするんだけど・・・ま、なにやら、1月号から小6チャレンジが中学入学準備号とかになるらしく。子どもに「コースどうするん」と聞いたらじっくり考え・・・る間もなく(早)「数学はスタンダードで英語はハイレベルね」あっそ(゚Д゚)でも登録忘れてて(ぉぃ)昨日しました。英語は、BE-GOやってるのにスタンダードは無いやろっちゅーことですwいよいよ中学かあ。本人いわく、高校講座も受けるそうなんだが・・・・・( ´_ゝ`) ・・・・個人的に、子どもにプレゼントしよーかなーと思ってるのは「ポケットチャレンジ」っていう携帯ゲームみたいなやつ。資料請求してみた。まぁなんというか、時代は変るのねーみたいな┐(´∀`)┌しかしこれ、いったいいくらするんだ・・・・別売りって・・・・・こういうのを早期契約プレゼントとかにしてくれwww(←モノでつられる見本)今日も、サーカスを友だちと見に行くらしいんだけど時間までチャレンジを一緒にするみたい。私はそんなことした記憶ない(=学研は付録しかしない状態)からスゲェと思ったですアハハうちの子のペースには合ってるみたいです。しっかし一番愛用なのは1年生のとき入学祝いでもらった「コラショ目覚まし」今も毎朝現役です。途中いろんな目覚ましを試したけど結局コラショの声が一番起きるらしい・・・「おはよ!朝だよ?起きて!起きて!ぴろろろ!ぴろろろ!」すげえやかましい目覚ましですw止めると「ヨイショ!コラショ!がんばるぞ!」「起きたネ!かっこいいね!」とか言ってくれます(笑)もう6年目か・・・wしかし彼女はまだまだ使いそうなカンジでございます( ´_ゝ`) こんなに使ってもらえてベネッセも嬉しいやろうwww
2006年09月30日

とりあえず2枚出来上がり。崖っぷちに野生の蘭は夏休み前の課題からすうりは先々週もらった課題 やっと実がなんとか実ぽく描けるようになった実以外は他の作品の応用になるのでわりとすっすと仕上げもちろん両方 先生が仕上げに手を加えてますwwwからすうりのほうはそれほど加わってないかな~からすうりの「字」もわたくしめが書きました(・ω・)『秋屋葉声中(しゅうおくようせいのなか)』秋の私の家の中は葉っぱのざわめきにあふれているんですよとかなんとかいう意味らしぃ蘭の方は先生が書き込みました『蘭竹双生』字のまんま、野生の蘭とちっこい竹が並んで生えてますよと。今年はなかなかマジメに通っているので作品がだいぶできてきた~ちなみにこの2枚、まだ「裏打ち」(薄い台紙を貼って作品をピンとさせる)済んでないっす。ハンコも押してない・・・・この2つの作業をするととりあえず「作品」に見えるようになります┐(´∀`)┌(真ん中あたりの陰は私の腕の陰w)
2006年09月28日
今日は裏表ある原稿の表だけ編集。裏は運動会の記事なんだけど、案の定まだ頼んである原稿ができてない( ´_ゝ`) ヨミはバッチリ(爆)またしゃべりながらの作業だったんで楽しく過ごしてきましたw表の記事は1つだけだったのでラクチン♪お仕事されてる方も駆けつけてくれました。本当はもう1人いるんだが、まあ別に連絡してとも言ってないし・・・・連絡くれればなおよしなんですけどね・・・・・お仕事持ってる方はまだ低学年のおかあさん。「早く大きくなってくれないかな~」って言うので、「イヤイヤ小さいままの方がいいですって!!!!」と言っておきました(笑)プニプニ感が年々減るのは寂しいもんですよw(いや、まあ、うちはなかなか減らないけどさあ)今日完全に表が出来上がったので次の仕事が楽になりそうです。もう写真の選択は済んでるし・・・カラダの方を心配されたけど、今日はなかなか調子が良いのです!3:00に目が覚めたからか・・・・?(爆)昨夜は子どもと布団で話してたらいつのまにか二人とも22:30ごろに寝ちゃって(寝落ち?!)私は洗濯もそのままでPCもつけっぱなし・・・・・・もちろん電気も(=_=)ふっと目覚めたら3:00・・・・ああ、ここで目が覚めたら早く寝た(寝落ちした)意味無いよなあと思いつつ洗濯物干さないとシワになるので10分ほど作業してしまったwそのせいか、朝はちと眠かったけど日中はバッチコーイみたいな。不健康な生活のカラダになってるじゃないか・・・・22:00に寝ると必ず4:00とかに一度目が覚めるようになってるし(=_=)昨日は運動に行った事もあったんで寝落ちしちゃったんだろうなあ。今日は運動は、カラダが寝不足のはずなのでお休み。無理はしないのだ。耳も調子いいので。今日はつまり感があんまりなく、二重聞こえもひどくなく、耳鳴りのぶおーってだけです♪学校から帰る時ちょっとフワフワ感を感じたけどそれはたぶん お腹が空いてたから・・・・( ´_ゝ`)
2006年09月27日
待ちに待った、運動復帰Curves復帰です!まあ病み上がりってことでウォーキングはやめましたwしばらく自転車で通って、様子見て歩きにチェンジしたいと思います。いきなりあれもこれもやってまたぶり返すと意味無いし┐(´д`)┌トレーナーさんに言って、今まで心拍数マックスでキツめにやってたのをゆるゆるでやるようにしましたんがなぜ1周目ですでにマックスなんだ私の心拍数・・・・(;´_ゝ`)最後の3周目でやっとやっと推奨心拍数・・・・・・って動いてねえええええええ(爆)ま、無理はしない無理はしない・・・・(=_=)有酸素タイムのときは、そりゃあもうそこにある空気全部吸う感じで呼吸wマシンはゆっくり・・・・最後のストレッチは念入りに。ゆるゆるにするのって、難しい・・・・wでも、やっぱ、動くと気分も体もホコホコしてキモチいいですねぃ今までのペースは保てないだろうしまたぶり返すときもあるだろうけどイソバイト飲んでたら糖分を多めに摂る感じになるっていうしちゃんと続けていこうと思います!あーもうイソバイトめ・・・・飲んでも飲んでも減らねーっムキー
2006年09月26日
![]()
母が誕生日にコレ欲しがってます↓コレのLEDライト付がいいなあと探しまくり。(これはついてないみたい)いろんな種類があるんだね・・・・値段もピンキリだし・・・・このお店は専門店みたいなので値が張るけどここにしようかな?ヘッドルーペに詳しいもしくは使った事あるとかオススメとか知りませんか?(^^;LEDライト有りと、軽量なのがいいんだが・・・。てなわけで5回目~・・・・だったかな(=_=;本当は明日行くつもりだったけど、学校へ行かないといけないので今日済ませちゃえ~ということで。薬もあと1日分だったし。にっくきイソバイトが残り少なくなって妙な達成感があったんだけど・・・・wイソバイトを飲んですぐ診察したからかどうかは不明だけど聴力がまた正常範囲に回復してました!!!!!でもやっぱり左右対称ではありましぇーん(・ω・)ってことは、治ってないっつうことなんですけどね(笑)でも、回転性めまいはやっぱり出ない(フワフワ感はある)から蝸牛メニエールじゃなかろうか・・・・・ということです。で、で、で、でね。ぱんぱかぱ~ん♪「普通の生活に戻していいですよ」ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイワーイ「運動もいいですよ」ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪「でも睡眠不足にだけはならないでください」ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ・・・・・・・・それは私にとって「普通の生活」じゃないんだけdまあ、運動復帰おめってことで。明日早速行ってくるお!(笑)もちろん、トレーナーさんに有酸素重視でやるように伝えますが。(マシンでがんばりすぎちゃうんだよなあ)そう言われたらなんだか心も身体もかるーいかるーい!めまいなーいなーい♪(単純)耳のぼわ~ん感はまだ左にあるし、二重聞こえもあるんだけどね。右のつまりは軽いけどあるかな・・・・聴力落ちてるかなあって不安だったけど、回復してるってことはあのマズいイソバイトが効いてるってことですな・・・・・・・・・イソバイトが効く=メニエルですから複雑ですわよ ┐(´∀`)┌体調が悪かったり、ホルモンバランスが崩れるともちろんぶり返す可能性大。というか、治ったって言われて無いので治ってないんだろう(笑)だから、上手に付き合っていくしかないんですなあ・・・・。ホルモンバランスって月イチで必ず崩してるんですけど私wwwwwwwwwwww受話器は左耳で聞けないしピアノの音高音ズレてるしちょっぴり不満ですが・・・・・・・・・軽く済んでいるってことで!みくしーでイソバイトコミュあったんで早速参加(笑)紹介文のイソバイトの味の表現に思わず噴いたwで、こんなにたくさんいるんだーって思って少し安心もした。あそうそう。目つぶって片足あげてバランスとるってのあるじゃないですかカラダ年齢測ったりする目安の。あれ、できなくなりました・・・・・・(;´_ゝ`)左に傾いちゃうんです。メニエルのせい、そうそう。トシじゃないのよwwwきっと。きっとそう・・・。無理しないように、ギリギリまで無理しまーす(爆)
2006年09月25日
小学校最後の運動会。結果から言うと、ビリwwwwwwww結局ここの小学校にいた5年間、優勝経験は一度も無し( ´_ゝ`) 担任も、赴任してきてから1度も優勝してないとかで今年ははりきっていたのですが・・・・wうちはクラス縦割りで色分けしているのですが6年の団体競技、ウチのクラスは1位を取ったら宿題1週間無し!とかいう話になってたそうで、練習のときはほぼ1位を取ってたという調子の良さだったのですが・・・・・ビリですた(´・ω・)まあ、仕様?(笑)替わりといってはなんだけど、いつも練習のとき調子よくなかったリレーが見事1位でしたが・・・・ま、ウチの子出てないけどwwwwwwwwちょっと残念そうではあったんだけど、それはそれでいい思い出でしょう(・∀・)勝利の陰に涙アリじゃー!それが勝負の世界じゃー!てことで。さて私の耳の調子ですけど、朝弁当作りで早起きするのでちょっと不安だったのですが朝は調子バッチシ。調子いい=めまいが無いってことだけですけど(爆)あいかわらず左耳の不調はありますが慣れた。洗濯と掃除も済ませて(もしかしてこーゆーこと気にしてるのもアカン?)スッキリしつつもせわしく学校へ。でもちょっと、ヤバイかな~と・・・・・。準備に手間取り夜寝つくのが23:00過ぎちゃったんですねー朝のお弁当の仕込をしてて。まあ、不安的中で、移動する際ものすごくフワつく感。めまいとしては軽い部類に入りますが今までに無い感覚・・・・このまま地面にドサっと倒れたらキモチいいだろうな~とまで思いました(^^;でも、広報紙に載せる写真を撮らねばと無理したかも。たかが広報紙だけど、やっぱわかりやすく見やすい写真を撮りたいのです。こんなに必死になってるの私だけだろうけどやっぱ、平面的な写真はイヤなんです。新聞にあるような、ぱっと見てどういうシーンかわかるっていうのが欲しい。なので自分の子の出番の時も半分見逃してたりするんだが(笑)だんだん日も高くなって暑くなって撮影ポイントも日向になっちゃって(朝はバッチリ日陰だったのに)・・・・フラフラしながらでしたが広報の腕章があるので堂々と先生や役員が座る席に座って休みながら撮りましたwしんどくなったりめまいがしたらすぐ陰に避難してたのはよかったぽいです。座ってしばらくぼーっとしてたらラクになるので。でも多分そばで見たらおかしかったと思いますw片方の耳だけ耳栓してうつろな目でぼーっとしてる保護者って( ´_ゝ`) そうかと思えば写真をベストな場所でパシャパシャやってたりwww写真は、自分でも「おお♪」というのが撮れてバッチリ!!!!全部使いたいくらいやわ~!お天気いいと色もキレイだ~。しっかし、そこって、私のように腕章がある人や来賓の人、先生、来賓のお世話をする係の人、運動会係の生徒、とかがいるスペースなんだけど来賓の席=真正面なわけですよ来賓の席の横に朝礼台を引き込んでるわけですよていうことは「一般の保護者は入らないでくださいエリア」なんですよイパーイいるんだけど保護者┐(´∀`)┌まあ、どっちかっつーとジジババが多かったが。すいませんちゃんと敬老席横にあるんだけd自分の子や孫の撮影に必死なのはわかるがはっきり言って、邪魔wwwwwwwwwwwwww実は子ども本人は恥ずかしくて迷惑してたりするんだよwwwwwまあ、そこを押しのけて腕章パワーでちゃんと広報用の写真は撮りましたが。それのついでに自分のも撮りましたがこの程度は役得ダロ役得ズルイ言うなら何度も役員やれやって話( ´_ゝ`) ここでイラつくと耳に悪いので自粛(笑)で、やっぱ耳のせいでしんどくなるペースが早いというか。でも、ノドが乾き気味になってたのはよかったのかもしんないです。(突難やメニエルは内リンパ水腫というみずぶくれなので水分を過剰に摂取しちゃだめなのだ)ノド乾きすぎもヤバいと言えばヤバいですが青い空と、秋の空気は思いっきり身体に取り入れてきました久々に役員のみんなとわいわいやってそれも気晴らしになったし。耳のこと教えてる方からは無理せず帰りなさいと言われたけど気晴らしにもなるし調子もいいから後片付けまでやってきちゃいましたw渇きと気晴らしと新鮮な空気(砂埃まみれだがw)。疲れはしてるものの(お弁当の仕込みで寝るのが少し遅くなったので)、耳の調子、今現在、夜の今の時間はここ数日の中でピカ一!!!!(日中はだめだめでしたがw)治った?!と錯覚したくらいですがよくよく観察するとちゃんと詰まってるwwwwwちっwでもひどかった二重聞こえが軽くなってて。音のずれがあんまり感じな~~~い!音が外れてなくて、くぐもった感じにだけ聞こえる。ここで調子に乗って夜更かししたりムチャするとぶり返すだろうからちゃんと寝ないとねwでもぐっすり寝られそう♪ああ嬉しい・・・・・。日中はホントにフラついてぼーっとしてたので教頭先生じきじきに「大丈夫ですか?(^^;」って声かけられてしまった・・・wよく見てるなあってちょっとびっくりしましたが、いい先生だなあ~(´▽`*)って感動もしました。うん、優しい先生なんですよお。そうそうしっかりPTA競技は参加した私(笑 やめなさいと言われたが参加w)。楽しかったですわ~♪ただの玉入れですけどオトウサンチームがちょっとズルコしまして(爆)子どもたちからブーイング受けてたwwwアタクシも会長さんたちにブーイング( ´_ゝ`) ちょっと、ちょっとちょっと!それはそれで楽しいやりとりでしたが(笑)いやーやっぱ運動会って好きやわ~♪熱出してても行きたかったタイプのヤツなんで私。来週からまた学校通いが始まりますが、運動会ではしゃいだ分おとなしくしておこうとは思ってますwあ、そうそうコメントの中に遊園地の回転系アトラクションのことに触れてもらってましたがそれで思い出しました。なぜかここ数年、急に回転系が苦手になってたんですよね。もともと車酔いとかしやすいタイプだったのでそのせいかと思ってたんですがくるくる回りながら移動する駐車場もダメだし(酔うwwwww)空中ブランコも昔は普通に乗れたのにしばらく立てなかったりもちろんくねくね山道ではすぐ酔ったりこれは耳がおかしくなる前兆だったのか、と今さらながら思います。でもその時にはこんなになるとは思ってないからわかんないよね( ´_ゝ`) 。。。なのでPTA競技が回転棒みたいなのだったら辞退だったなあwそれにしてもショッピングセンターの狭い駐車場通路が怖いなんて・・・・不憫というよりは不便(笑)激しく不便。もちろん、そのスペースを移動するときは目をつぶってます。が、気休め程度であんまり効果ありまへんwまた一つ、小学校での行事が終わりました。最後のはしにやった6年の表現(ダンスみたいなもの)はやっぱ感動でした。低学年のときも感動はしたんだがw成長したなあと一番感じるのはやはり表現ですねえ。感慨深いものがありました。あー、こんなんで感動してたら、卒業式なんてどーなることやら?でも、幼稚園の卒園式は保護者代表で祝辞やったから感動するヒマなんてなくて緊張しまくりだったんで逆に感動しまくるのもいいかなーなんて。涙で落ちないマスカラとやらを買った方がいいかな?(笑)ハンカチ女王目指すか?□⊂('ー' )
2006年09月23日
たび猫さんの書き込み(本当にありがとうございます!)を読みちょっと自分の過去・・・と言ってもここ数年だけど・・・振り返ってみる。突発性難聴もメニエールも、とにかく共通して書かれてある「かかりやすい傾向の人」というのに【神経質】ってぇのがあるわけだが・・・・・まあこれは、本人も「えー(´・ω・)」なわけであるからクレームは受けない(笑)原因不明である→これといった確実な治療法がないわけですが発症要因みたいなもんとして【疲労】【ストレス】【睡眠不足】ここでまあ、【睡眠不足】が当てはまるわけだマイパソコンを手にしてからというもの、これはもう慢性的睡眠不足というか「その日のうちに寝るなんてまあもったいない」状態(爆)ひどいときで3時間、まあ5時間寝たらかなり寝た方足りない分は昼寝で補う感じで、去年から広報部長になり執行部入りこんなに雑用があるとは思わなかった(笑)加えて、自分が部長になったからアレコレいろいろ変えたり、作ったりしてきた私に準備できることならすべてやってきたし今の土地に引っ越してきてからずっと描いてる学校新聞のイラストも去年今年と同じように描いたおかげで1学期は「学校に住んでいる」とさえ言われるように(笑)おまぃは教職員か、みたいな( ´_ゝ`) 加えてCurvesを始めてからは午前中に学校に詰めて午後は歩いてCurvesへ、サーキットトレーニング売り文句を使わせてもらえば、1時間半のジムトレーニングが30分でできるってやつそれを週3、月10回は行くようにしてた行くたびに、ウォーキングは往復で30分になる。放送大学も始めたのは去年。寝ながら受けた授業もある(笑)引っ越しと言えば、結婚してからならこの12年で6回そのうち2箇所同時引越し1回追加分で旦那の引っ越し2回(ああ引っ越し貧乏;;)ストレスのところで勉強したが、【引っ越し】はライフサイクルにおけるストレッサーなのだ。私はそう思わなかったがやはり荷造りと掃除は自分でしてたのはしんどかった。で、そのうちこの3年は毎年1回移動した。ということは掃除もした。掃除は、住んでいたところと、住むところの二箇所あるわけで。ああ、義父の死もストレッサーになるのかな。旦那が受けるストレスとは違うストレスね(鬼)毎年○回忌ってえので3年ほどは法事があるでしょ。葬式は雪がしんしん降る真冬に外で(まじで)。こっちが死ぬわ!で、法事も真冬親の前でイヤミ言われたし探せば結構受けてたなストレス。役員の仕事は楽しかったけど、知らないうちに自分を追い詰めて急き立ててそれをパワーにしようとしてたところもあったな。体力つけようと始めた運動の数々も実はきちんとした生活を送ってなかったために【疲労源】としかなってなかったのかも。まあ、ええ、きちんと遊ぶ時間も確保してましたからね!(笑)FFXI、これはマズかったかもしれません、遊び方wwwwwでも、どうしても、家事を済ませて子どもが寝てから~ってやってるとインは遅くなりそして1時間ほどで終われる仕様になってないしでw楽しい仲間に出会えたのでやっててよかったなとは思ってるけど楽しいことだけではなかったのも事実。もしかしたら、こんな事態を密かに笑ってる人もいるかもね。この病気にはなるべくしてなったのかもしれん。私より忙しくしている人は山ほどいるけれど知らないうちに私のストレスや疲れの容量はとっくに許容範囲を越えていたのかも。ほんとに、睡眠や規則正しい生活の大切さを身を持って知る事になりました。でサイトをうろうろしているわけですが蝸牛メニエール「かもしれない」と言われているだけで実のところハッキリしないのですねー確実なのは、「今の所メニエールではない」ということか。回転性めまいは無いので蝸牛メニエールだろうと。突発性難聴が消えたのは、たぶん回復した聴力が再び落ちたからかな。もし突難だったら、あのまま治ってたんだろうなあ・・・。そのくらい「メニエール」という病気は消極的な判断というか。あれは違う、これは違うと消去法できて残ったからメニエル?みたいなやつなんだって。とあるサイトには、メニエールと言われている人でもそうじゃない人も実はいるとか。うーむ、ワケのわからん病気ですね。発見したメニエールさんスゴイ(笑)ただ、週明けの診察で頭痛とめまいのことは聞くつもりだけど、どうやらホルモンバランスを崩すと、メニエールのときはめまいや頭痛が前面に出るみたい。ひええええええ;;あと。マズいイソバイトはやっぱりしばらーく飲んで効果があるそーな・・・・( ´_ゝ`) 副作用には頭痛とありました・・・・・・・・もうどうにでもして(笑)ま、自分を省みてみたわけですが誰にでもかかる可能性はあるっちゅーことですな。ぐるぐるのめまい、耳のつまり、音の二重とかおかしい!と思ったら病院行く事!私が自分でエライなあと思ったのは、おかしいと思って2日目に診察した事だ!(笑)ま、今こんな状態なんで良かったのかどうかよくわからんが、入院してないだけマシだー!と思うようにしてますwうじうじしても仕方ないのですそんなヒマがあったら一瞬一瞬を楽しく生きたいし見た目健康体だから同じような症状の人を探すのって難しいでも昔と違うのはネットの普及、特にブログ。ちょっと検索しただけで、同じようにがんばって治療してる人がこんなにもいるとは思わなかった。私は負けないよー♪見てろ、治してやる。完治しなくても、上手に取り込んでやる。フフン(・∀・)
2006年09月22日
週末、特に明日はお天気が微妙という予報でした。う~ん、保護者の立場としては、明日もう運動会を済ませてくれるか、それとも最初からお天気確率高い24日って決めてくれた方が助かる・・・・弁当作りという大仕事がありますからねお天気で「やっぱ中止でーす」なんてなるとイヤなんですよ(笑)でも、昨日から天気予報が「晴れ」になってる!どうやら台風の進路が逸れたみたいで。ちょっとほっとしました。でもこの台風、かなり大きいらしく小笠原諸島あたり要注意だそうですお気をつけくださいまし。昨日はお天気だったのでウォーキング兼ねて買い物に行ったら体調がまだ万全じゃなかったらしく昼はぐったりしてました。でも今日は頭痛も治まりスッキリ~!あのめまいは別のところからきてたのねw明日の運動会のためにも今日は早く寝なければ。大仕事の弁当作りと運動会でハッスルせねばwwwだいぶマズイ味のイソバイトに慣れてきました。が、効いてるのかどうかまったくわかりません(爆)あいかわらず左耳は音が二重ですし。アタマをフッと後ろにひかれるようなめまいもたまにあるし。聞こえないわけじゃぁないけど。明日は、ちょっと恥ずかしいけど左耳には耳栓して行きますよ学校・・・。ピストルのパーン!とか、子どもの声援とか、考えただけで怖いので(笑)あと、イソバイト1回分も弁当入れる袋に持参だー!(つД`)昨日6年のダンスの練習で先生が感動して泣いたらしい(笑)ああ、ダンス仕上がったのねーと思ったが、なかなかの出来らしい。観るのが楽しみなんだけど、トリなのよね。そこまでの時間がツライwツライんだけど、取材しないといけないので寝てらんないのもツライ┐(´∀`)┌転勤だらけだったけど幸い今の学校で5年間いられてそのシメの運動会ですなのに1回も優勝してない(笑)がんばれーwちなみに我が家にはビデオがありません(;´_ゝ`)脳裏に焼き付けないとなwデジカメもまだ写るからってサイバーショットの初期型だよ・・・・太くて重い(=_=)
2006年09月22日

私の日記に遊びに来てくれたすしさんのおすすめで「耳栓」を買いました。今日は、目の前で建設中のマンションの工事の音に耐え切れず頭痛と腰痛のダブル痛もあってしんどかったのでやってみましたうるさい音からは解放されたけど、ちと寂しいね(笑)マンション、いつ工事が終わるのか明確じゃないのですごくイライラしてます。イライラ、ここの工事始まってからずっとなんですよね思えば。これも原因の1つか。。。。と改めて思います。以前日記にも書いた気するし。いつごろ入居、とかわかればまだマシなんだけどなー気分的に。窓閉めたらマシですけど、せっかく涼しくなってきてて、家でヒッキー気味に過ごすことを強いられてるのに窓まで閉めるとさすがの私もちょっと気分下がりますので閉めてませんw閉めたら暑いし(笑)痛みは、先生に市販の頭痛薬飲んでいいか問い合わせしてOK出たので薬のおかげでスッキリ。どうやらイソバイトのせいではなく自分の体調のせいだ、頭痛wちょっと安心したもののとあるサイトでイソバイト3ヶ月くらい続けないとアカンとかあってこのマズさと3ヶ月って地獄やんwと思った・・・同じ病気の人のサイトがあってちょっと日記を読んだら初期症状がまったく同じで(聴力は私の方がいいみたい=私は入院無し)びっくり耳も同じ左w読んでるとやっぱ再発するみたい・・・・慣れるしか、ないかwwwwww回転性めまいの発作がないだけマシだ!そうだそうだ!携帯に、子どもとお揃いの「おまもり」をつけてるんですよいつもの雑貨屋さんで買ったやつ↓勉強運あっぷの緑を買ったんだが健康運にしとけばよかったかしらと今更思う(笑)こっちは自分だけ買ったやつ(色おまかせ 私には青がきました)↓帽子のはカワイイですマントはなんか不思議な顔してますw
2006年09月20日
![]()
( ´_ゝ`) ・・・・。「突発性難聴じゃなく蝸牛メニエール病っぽいです」( ´_ゝ`) !!!!!!!いやね、本体が健康そのものなだけにね、なんか他人事のようにしか聞こえないんだけど、薬のボトルの太さにびびった(笑)左耳の聴力がまた少し落ちてました。良い→悪い→ちょっと良い→ちょっと悪いあと耳のつまりはずっと、二重もずっと。この週末ちょっと疲れもあったのか、少しだけどフラつく。で、回転性めまいはないので、蝸牛だけが侵されてるメニエールだろうって。ちょこっと調べたら、突発性難聴とこの病気はなかなか見極めが難しいらしいです普通のメニエール(三半規管と蝸牛両方やられる)は、ぐるぐると回転するめまいが特徴なんだそーですが蝸牛のみの場合はそれがないんだって。んで、まあ、これも、原因不明原因ワカンネだから治療法もいまいちワカンネ状態これって難病なんだって・・・・・( ´_ゝ`) Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) え、まじで?(遅)今日もらった薬は、メニエール改善薬って書かれてますイソバイドってやつですが1回30mlも飲まなくちゃいけないしかも「飲みにくいです(^^」って医者にも薬剤師にも言われた・・・・_| ̄|○ 水分取るの苦手な私にこんな試練を(笑)あと、普通のメニエールは症状が改善されてもめまいの発作を繰り返すんだってー突発性難聴は突発性なので繰り返すのはないそうだ蝸牛メニエールはどうなんでしょそこんとこっつーかなんでワシこんな病気に?┐(´∀`)┌ヤレヤレ普通のメニエールのところに【例えば仕事を頼まれたりしたら1人でホイホイと引き受けちゃうタイプに多い】って書いてました。ああ・・・・思い当たる・・・・・・・(笑)この2年まさにそのままの状態で広報部長やってたからなあ。ぶっちゃけ、ホイホイ1人でやる方が早いしラクなんだもん(爆)でも自分では、副部長さんたちにかなり甘えてるつもりでいたんだけどもしかしたら、1学期のオニのような忙しさが病気の下地になったのかもしれんそこに放送大学のこともしてたし遊ぶのもしっかり遊んでたし(笑 それが一番の原因じゃないのかと旦那はしつこいyp)なんでわりと明るいかというと本体が健康だからです(笑)フラつくめまいも実は慣れてたりするし治療そのものは早かったので今の状態で済んでいるんだろうし。入院するほどひどくない状態でいてるのはいいことじゃーん(入院なんて今できないけどな!)薬は1週間分。2000円した!!!!!!!(;´Д`)高ぇぇぇぇぇぇぇ先日までは4日分750円とかだったのにいいいいいいいい財布に1000円しか残ってねえええええええ(給料日前ってカナシイネ)病名わざわざ告げて旦那に金催促(´_ゝ`)bでも運動会はハジけるさ!あぁハジけるとも!小学校最後だもんな!!!!もしかしたらハジけて治るかもしんないし!あははははh病は気からっていうしねっあ、お見舞いは年中受付中!(゚∀゚)アヒャでもミミズとか腐肉とかいらないから>FFXIのみなさんというわけで(どういうわけ)石田衣良作品読みたいなあと思ってたとこに夏に自分の実家で発見したのがこれ↓薄いし、トライするにゃ丁度いいじゃな~いと。つか、なんでもあるなうちの実家・・・・多分全部ばぁちゃん(ワシの母)が買ってきて読んでるんだけどねー昨夜読んでたら止まらなくなっちゃいました(^^;薄いから、数時間あれば読めるサイズ。なかなかおもしろいし、グイグイひきつけられるなーと。私は、自分の中で「おもしろいな」と感じたとき活字の向こうに風景が見えるのです。この本も、読んでいくうちにカンタンに風景がどんどん浮かんできて。石田作品トライにおすすめです。有酸素運動したほうがいいって言われるから基本、移動は徒歩なんですけど、耳のせいですごい疲れやすいのでなんか臆病になってますwCurvesも、心拍数を低めにすればいいんだろうけど、それだと私マシーン3回ほどしか動かせなくなるwwwwwすぐ心拍数上がるんだよね。ま、様子見だなー来月いけたらいいなーくらいで。
2006年09月19日
※自分メモでもあります、このタイトルのやつは。お気に召したらサイトに飛んでみてね。●STEP 210 『自分を大きく見せる必要はない』他人の自慢話は、話半分に聞いておくぐらいがちょうどいいと言います。これまでに10人の異性と付き合ったと言えば、そのうち半分くらいは数週間程度の付き合いの人も含まれているでしょうし、有名人と子供のころ友達だったと言えば、実際はただの顔見知り程度のものでしょう。自慢とは、自分をよく見せるためにするものですから、どうしても大げさになってしまうものです。 --------------自分に自信のない人は、他人からバカにされることを怖れて、ゴテゴテと自分を飾って見せようとしてしまいます。しかし、そもそも自分をよく見せようとすることが、自分に自信がもてない原因なのです。できないことをできるように見せかけようとするから、「本当の自分が知られたらどうしよう」と怯えてしまうのです。 --------------精一杯背伸びをして自分を大きく見せることでは、けっして本当の自信はえられません。背伸びをした状態で走ることはできないのです。全力で走るためには、しっかり地面に足をつけておかなければなりません。地に足をつけて全力で走っても、他人に勝てないこともあるでしょう。しかし、背伸びをしても速く走れるわけではありません。自分の実力で勝負するしかないのです。 --------------自分に自信をもつ方法は、つねに8割ぐらいの自分を見せておくことです。他人から評価されようとして、ぎりぎりいっぱいの自分を見せてしまえば、それ以上に評価が上がることはなく、あとはボロを出さないよう不安に怯えることになるだけです。 --------------「能ある鷹は爪を隠す」と言います。自信とは、自分の実力を他人に見せつけることではなく、逆に忍ばせることによって養われるのです。8割の自分を見せておけば、つねに心に余裕を残しておくことができます。しかし私たちは逆に、120%の自分を見せようとしてしまいます。それはちょうど、クレジットカードで借金をして、身の丈以上の生活をすることに似ています。そのツケはいつか払わなければならないのです。 --------------けっして、努力することを否定しているのではありません。自分を向上させるために、努力は続けるべきですが、見栄を張って他人に見せびらかすこととは別問題です。実際の自分以上に見せようとする考えを捨てないかぎり、どれだけ必死に努力しても、実力が見栄を追い越すことはなく、自分に自信をもつことはできません。 --------------人はたいてい、「もっとお金があれば、楽しい暮らしができるのに」と思っています。しかし、お金が増えれば欲求は満たされるかというと、そうではありません。それどころか、お金が増えれば増えるほど、ほしいものも際限なく増えていくのです。日本人が消費しているもののうち、人間が生きていくために本当に必要なものは、ごくわずかです。人はお金の大半を見栄や道楽や横着のために使っているのです。この世に「満足している金持ち」はほとんどいないでしょう。 --------------知識が豊富である、仕事ができる、会話がうまい、友人が多い……。条件が高ければ、得をすることは多いでしょう。しかし、それはただ「自分が得をする」「自分が楽しい」といった次元の話にすぎないのです。人間の価値は、そんなことで決まるのではありません。「人生を楽しむ」ということは、すばらしいことには違いありませんが、別にそういう人が偉いというわけではないのです。 --------------人間にとって必要なことは、「困っている人を助けてあげる」「礼儀をわきまえる」「人の痛みが判る」など、小学校までに習うような基本的な心がけだけで充分なのです。特別な資格や才能は必要ではありません。容貌、家柄、教養、肩書き、財産などの表面的な条件を取り払っても自分には価値があると思えることが大切であるし、他人に対してもそのような見方をしなければなりません。 --------------自分の弱点を隠して他人と付き合っている人は、自分の条件を高く見せることで、レベルの高い相手と付き合えると思っているのではないでしょうか。しかし、それはまったく逆で、自分の条件を高く見せようとすればするほど、付き合う相手の人間性のレベルは低くなっているのです。 --------------「弱点を隠さなければ付き合えない相手」が、どれだけレベルの高い人間だというのでしょうか。自分に自信がもてない人がすべきことは、「自分の条件を高めること」ではなく、「条件が高くなくても付き合える相手を選ぶこと」です。「表面的な条件に関係なく、ありのままの自分を尊重してくれる人」が、本当に付き合うべき、レベルの高い人なのです。お金のくだりのあたりが耳痛い(;・∀・)
2006年09月18日
![]()
11月号(最新)の画像が無いのでバックナンバーも並べてみた。私が買ったのは11月号のみですが、おもしろかったのでバックナンバーも買ってみるつもり。ちなみに最新号の大きな特集は「担任教師の能力判定」ですw買って、読んで、初めて気づいたけどコレ「オトウサン」向け?(笑)ああ、でも十分オカアサンでも読めるというか、2人で読むべきものなのかも。ってか、オトウサンちゃんと子どもにかかわりましょーねって話。上のタイトルみてぎょっとするかもだけどいわゆる勉強しろマガジンではございません(笑)わりと読みやすかったですし、小中学校の子どものいる親向けなんで私は長く読めるなあと思ったのです確か別のとこから「edu」っていう小学生親子向けマガジンが出てたけどうちもうあと半年で小学校終わるし( ´_ゝ`) 正直、最新号読んで思った事。学校の先生(特に、マジメに熱心に取り組む先生ね)って大変だと思いました今更ですけど・・・・(;・∀・)先生側からの発言も載ってておもろかったです。あと、「親」という立場にあぐらをかいてるだけじゃアカンなとも思いました。
2006年09月18日
![]()
何も考えずにアレコレと手を出してました。基本、推理モノなんだけど。夏、帰省したとき実家に置いてあったやつです。多分暇つぶしに読もうとしてそのまま忘れていたやつです。普通に最後のお話が読みやすかった(笑)いつのまに映画に(笑)子どもがこの作家さんのを全部持ってるので読んでみました。いつも思うんだけど、ストーリーの途中はとてもスピード感あって次へ次へ行きたくなるんだけど、終わり方が私にはあっけなく感じてなんだかなー・・・です。あくまでも個人的感想。 乙一作品をサラリと読みたかったので(笑)どちらも薄いので短い時間で読めます。今読んでいるやつ。これは実家にあった、親が買ってあった本です。初めて読む作家さんのですが、なかなか興味深い内容です。多重人格や精神病分野って最近サイコ系みたいな扱いで1つのジャンルになってしまっているけど、これはかなり専門的な分野から書かれています。子どもが実家から持って帰ってきた本は あべこべ人間の画像がなかったw遠藤周作は私も小学校高学年くらいから手を出したのでそろそろ読めるんじゃないかなーと。あべこべ人間なら内容おもしろいし。ずっと重いやつもあるけどねーミーハーかなあと思いつつやっぱちょっと興味あるのはコレ↓古本か、単行本待ちです(笑)秋だから読書、つぅワケではないんだけど、ゲームばっかりしてるとアタマが自然に活字を求めます(笑)今DSとPS2は休んでますけどついこの花壇パズルやっちゃうんですよー妙にハマってしまって。300点越えないのが悔しいのです・・・。あとちょっとなんだけどなー!いかんいかん(笑)
2006年09月16日
新たなストレス源到着(ぉ1つは、今年新しくできたやつで、とってもおもしろそう!!!!!(脳科学の進歩)もう1つがキタコレ問題ぺろっとめくって発見したのは「Σ」シシシシシグマうわーんなんかワケワカメな公式があるー _| ̄|○ ←公式に拒否反応 統計の分野みたいですってことは取る事推奨してる「統計学入門」て・・・・ (((( ;゚Д゚)))コンナノバッカ?自分の子どもに「算数は物事を理論的に考えるのに必要な科目なのよ」と説いたくせにいざ自分がやるとなると逃げたくなります(笑)まじめにがんばるぞ!「問題解決の発想と表現」!・・・・いつも学期が始まる前にこうやって誓ってる気がすr
2006年09月15日
昨日の夕方から薬が切れてそれとともに左耳の二重聞こえ再発;;ああ、太田胃散のCMの曲がものすごく苦痛(笑 あのピアノの音がはずれて聞こえる)。あと、思ったのが子どもが泣いたりわめく声。耳がこういう風になるまでは、多少仕方ないなと思ってたけど、病気持ちにはそんなこと言ってられないくらいしんどいんだーと思いました(^^;しかし耳鼻科の先生は子どもに嫌われて大変だあ(苦笑)まあ、痛い(と多分大げさに感じちゃう部分なんだろうなあ)し怖いしね子どもにとっては。さて、最初の診察にもらったステロイドは1日3回2回目で良くなったので1日1回に減らしましたでも、今回は1日2回に増えました・・・・_| ̄|○ 最初から言えば減ってるけどね。ステロイドが現在有効という証ですなーで、多分、飲めばまた良くなりまっせ。「良くなったり悪くなったりを繰り返すんですよー」なぬそうなのか・・・・・1週間で治ればジムに・・・・・との考えは甘かった(爆)仕方ないので電話して休みますと伝える。サボると催促の電話がくるのでw骨盤体操でもしとくか。気づいたんだけど、ヨガやると頭クラクラするんだよwwwなので怖いからやってないっすwもちろん、一番食事を気をつけるようにしてますが。動いているときよりは食べない、これ当たり前。まだ発症して1週間だいたい早くて2週間で治るってあるからのんびりいきます。話は変るが祝日を土日にくっつけちゃってもうどのくらいたちますかね。いまだに、慣れないんだけど。なんで今月3連休が2回もあんの?と思ってたら秋分の日と敬老の日かあ・・・・やっぱ敬老の日は9/15がいいんだけど・・・・w
2006年09月15日
今日は午前中に美術部あるから午後診察に行くべと素で、休診日を間違えた _| ̄|○ 水曜が休診日だからばっちり~と思ってたら水曜が休みなのは歯医者、耳鼻科は木曜が休みだった・・・・・・;;おかげで、今夜の薬が無いです ┐(´∀`)┌仕方ないので明日行くしか。ただ、薬飲んでも耳のつまりが収まるのは効いてる数時間、あとはずうっと左の耳が「ぼわわ~ん」って感覚がしています。あら~?回復が足踏み~?(^^;多分正常に戻ってるであろう右耳だけで音を聞くのと左で聞くのとで明らかに違和感。左だけで聞くと、つまりのせいだと思うが音が大きく響く感じ、耳の後ろまでも音が広がる感じ?右は明瞭に耳の穴に音が入ってくる感じむむ~んシツコイネ!(笑)それよりも、ちょっと休診日間違えたのがショックですw耳鼻科の玄関閉まってるの見ても「今日はいい天気だからサンルーフ下ろしてるのね~」って入ろうとしたから・・・・恥ずかしい・・・・・・・・・_| ̄|○ 本日の美術部。まぁ、夏の宿題なんてやってないわけで描き方もすっかり忘れているわけで(ぉ崖に生えた野生の蘭を描いてるわけです、蘭は基本形なんだって。なので練習で描いてます先生が秋の題材を夏の間に描いてたので参考にする名前忘れたが橙色の実がなる植物を描く事に。「実は小判型ですよ」実に先生はさらりと実を描くとってもカンタンそう・・・・・・って・・・・・・「先生、小判にならないんですけど・・・・・(;・∀・)」「カンタンなようで実は難しいです」「(;・∀・)ハヤクイッテ」というわけで実を練習中・・・・うまくできたら秋生まれの親にあげてもいいかなーと思ってます親孝行っていうより現金で何か買うのができないかもってだけの話だったりすr
2006年09月14日
や、仕方ないんだけどね!どうしても、夕食後の薬~朝食後の薬は時間が空くから。でも耳のつまりで始まる朝っていやだなあ(笑)薬の間が一定の日中は治った錯覚に陥ってたけど、そう甘くないか。ゆっくりのんびり相手せねばな。今不便だなーって思うのは電話。聞こえないとかじゃなくて、私は受話器を左にあてるクセがあるんです。というか、事務職とかしてると普通に左に受話器当てて、右でメモったりするっしょ。そのクセが抜けない。なのでいつも受話器を取って、右に当てるときがまどろっこしいというかへたくそ(笑)多分かけてきた相手には数秒間の空白を味わってもらっていますwさて今週はずっと雨、秋の雨涼しいのはとても嬉しいのだが!ちと寒ぃ(笑)しかし9月に長袖着るのにまだ抵抗感感じる私はやっぱ土佐の血が( ´_ゝ`) 運動会の日は雨はやんでほしいなあ~昨日子どもが運動会のプログラムを持って帰ってきました。え~。あんさんのダンス、トリですか~。って、午後の競技、そこまで出番ナシかよwwwwwwひまやんwwwまあ一人っ子の宿命ですけどね!見るとこ少ないってのは。もちろん応援はするけどね~子どもの色の。(ウチは縦割り色分け)と思ったら自分が出る玉入れが午後一番だった。しかも「スーパー玉入れ」ってなってる。どこが、何がスーパーになるのか一抹の不安がよぎった(笑)スーパーにカゴが高いとか・・・・?(;・∀・)あ、子どもに聞いた話だけどまあどこの学校も色分けして競技するじゃないですか。応援合戦もたいていあるじゃないですか。ウチもあります。ウチは、どこも似たようなんだろうけど、6年が中心(=応援団)となって応援します。各色のいるブース(=児童席)の前に立って、団長が下級生に笛ぴっぴっぴってやって応援一緒にしたり、大きな旗を振ったり、チアの子がポンポン持ってたり。普通の光景じゃあないですか。それをですね、子どもらに「前が見えない、邪魔だどけ」というけしからん大人、保護者?が毎年いるようなんですねー!!!!!ちなみに、保護者席ってのはきちんと設けてあります。もちろん全員は座れませんよ、でも運動場には十分スペースはあるわけです。前が見えない=自分の子どもが見えないってんでしょうけど・・・・・そんなこという大人の姿を見て子どもは何を感じ学ぶんでしょーか。自分さえ良けりゃ、自分の子さえ見えりゃいーんですか。自分のビデオ撮影だけうまくいけばいーんですか。今年場所取りのための門開放が1時間早まりました。近隣の住民に迷惑をかけているためです。車や自転車を学校の周りに無断で駐車しちゃって。この開放のためには、先生がもちろん1時間早く登校するわけですね。遠くからくるジジババのために場所取る方もいて、そのキモチはわからなくないです。ただ、ここでも、自分さえ良ければ、1人だけならっていう考えで行動してきた人が多かった結果こーゆーことになってるんですねーきちんとマナー守って取りにきてた人もとばっちり受けちゃってる状況です。なんだかなーと思った次第です。もちろん、自分の子どもが出る競技は見やすい所で見たいですし、実際見れるんですよ。その年その年の運動会を記録におさめておきたいのも、わかる。が、必死になりすぎるのもどーかなって思った。撮影に夢中で拍手忘れるとかね ┐(´∀`)┌ (よくあるらしいですよ)パンフレットにもしつこくマナーを守ってくださいって書いてたんだけど広報的目線で言えば、「こりゃ読まないよ誰も・・・・」でした。せめて太字で強調しましょうよ。行がギチギチで読みづらいし。と来月の反省会で言うつもりw(パンフ作成は学校側だけど)まあ今の学校の現状からすれば、保護者に強くモノが言えないんだろうけど。言わないとわからないんだったら言った方がいいと私は思いますが。だってそーゆーのに限って「言わなかったじゃない」「聞いてないよ」ってなるんだからさ( ´_ゝ`) 先生たちも大変だw何はともあれ、子どもらには楽しい運動会であってほしいですね。
2006年09月13日
あの悲惨なテロから5年なんですね。当時バイト先で事件を知った私。仕事ほったらかしで社長とTVに釘付けでした・・・。あのころは1年生だった子どもももう卒業の年です。一緒にいられることのありがたさや大切さを改めて感じさせられます。* * * * * うぅ、早くも副作用?!ステロイド恐るべし~~~っ(>_
2006年09月12日
ある意味ストレス源かこの結果の遅さ(笑)クックックめでたく2教科4単位ゲッツだぜいぇーーーい!!!!!!!自信あったほうがそうでもなくて自信なかった分が良かったけど(笑)ま、いいのさ合格すりゃ(爆)お金と時間の都合で少しずつしか受講できないんだけどやっと10単位ー!きちんと大卒取れるのにはまだまだですけどねーお金がね、お金が・・・・・orzしっかし次取ったやつは絶対落とす自信が(笑)せめてギリギリで合格できるようにがんばらねば!
2006年09月11日
聴力が見事回復しました、やったー!とにかく、治療開始が早かったのが大きいらしぃ。薬剤師さんに今日言われました(・ω・)朝の分の薬を飲んだわけですが音の二重聞こえと右耳のつまりはほぼ無し左耳だけつまり感が残っていますが金曜日の診察で左の耳では聞こえにくかった低音が回復、きれいに左右対称に聞こえているという結果~♪(金曜日は見事に非対称w)ステロイド剤のみ量が減り、もう少し薬は続きます。はい、聴力回復、んじゃ薬おしまい!にしてしまうとぶり返してしまうそうな (((( ;゚Д゚)))そして・・・・運動もおあずけです;;ストレスと疲れをくれぐれも溜めない様にと言われたがそんなんってできるんか?┐(´∀`)┌だいたい溜めてた自覚もなかったのに(爆)幸い今週は学校の用事っつったら美術部だけだしおうちでゆっくりのんびりしていなさいってことね。Xメン観に行きたいんだが・・・・(笑)しっかしまあ人間という生物は心と体がリンクしてて摩訶不思議な作用を及ぼしてしまうもんだなあ・・・・と改めて実感しました。ココのサイトさんわかりやすーwマンガも描いてるの・・・・?(;・∀・)そのマンガにどうやら私のなった症状が。(低音の突難)どこのサイトにも早期治療開始の重要性をしつこく書いてあってまじでぞっとしてるところです・・・。なんか、マイナーっぽいけどかかる人は多いみたいなので現代ストレス社会にとっては注意しとくべき病気じゃないかしら。耳、おかしいと思ったらすぐ耳鼻科行きましょう。それでなんともなかったらなかったで、笑い話で済むんだし・・・。今日はとてもとても涼しい日です。体調はとてもグッドなんだけど、スーパーの中寒かった!(←寒がり)運動会当日、これくらいの気温だとやりやすいんだけど、やっぱピーカン青空のほうが映えるよねえ・・・w
2006年09月11日
【どうやら軽度のようです突発性難聴】いろんなサイトを検索してみて、どうやら突発性難聴(軽度)でほぼ間違いなさそう。軽度で済んでるのはやはり内服治療開始が早かったからっぽいです。重度になった方の日記を読ませてもらったら、仕事や子育てでなかなか診察に行けなかったのが共通してた気が。仕方ない・・・といえば仕方ない状況なのでしょうが体が資本ですからね・・・・診察は大事です。日記の中に、「こんなことだけ(耳つまりと耳鳴り、二重聞こえ)で診察していいのかなって思った」ってあったけど、私もまさにそれ。もし、音楽に興味が無かったら診察先延ばしにしてたと思います。来月はblast!2のコンサートもあるし、フィルハーモニーのもあるし、子どもの音楽会だってあるし、子どもにホルンの音程のこととかも教えたいし耳は重要なんですよ私にとって・・・。それが、音程外れた二重奏が常に聞こえるのって耐えられなかった(笑)ほんっとに、すぐ病院行ってよかったと感じます。今現在、この病気は原因不明、因果関係もはっきりしません。「几帳面でまじめな人がなりやすい」というのも正直疑問です(笑)私より周囲が疑問感じてると思いますけどwwwwwただ、ステロイド剤の服用が一番効果あるようで私がもらった薬にもあります。今、薬のおかげで音の二重がなくなり(気をつけて聞くとまだ雑音は聞こえる)耳のつまりは右はなくなり左は軽くなりました。薬ってすげえ!(゚Д゚)ただ、メジャーですが副作用がありますねこれ。なので早く減らしてほしいです。今の所副作用は出てないんですけどね。昨夜の睡眠は8時間。というのも、明け方から雷がゴロゴロうるさくて・・・・(=_=)8:00ごろにはすぐ近くに落ちましたw「ピカ!(1秒)ビシャーン!」みたいなwww近いでしょwwwwww子どもは明け方近くからずうっと耳ふさいでるし(^^;夏の疲れが取れないままトレーニングしてたからかなあ?睡眠をたっぷりとるとやはり体調はよくなってる気がします。ああこれで運動がたっぷりできたらなあ・・・・・しかし薬のせいか、普通のゴハンは普通に食べられるんだけど、おやつあんま欲しくないんですよ。クッキーやビスケット系。アイスは食べるけど(笑)チョコ1粒で満足、みたいな。体が動けない分拒否ってるんですかね( ´_ゝ`) 人体の神秘?w枝豆ごはんで満足してるだけかもしんないが。(まめごはんの豆を枝豆で炊くんですよおいしーんですのよ!)明日の診察、治ってますように・・・・ってすぐには無理かな~(・ω・)【今週のメルマガ/他人の態度にイライラしたとき】今週のメルマガ紹介。ははは、これ今の私に必要な内容だ(爆)すごい納得しました。読み進めていくうちにちょっとプッと笑ったけどw褒めまくって・・・のくだりの部分は思い当たる人がいるんで特に・・・・私の「人生の先輩」はわかってて実践しているようだが ┐(´∀`)┌ヤッパスゲェヤ・・・・聖書にそゆこと書いてるのかなー(・ω・)STEP 209 『他人の態度にイライラしたとき』自分に自信のない人にとって、もっとも苦手とするタイプの人間は、「自慢ばかりする人」「他人を見くだしている人」ではないでしょうか。そういう人に対して、ムキになって対抗しようとするのは、かえって逆効果です。 --------------偉そうな態度をとる人は、「偉そうにすれば、他人は自分を偉い人間だと思ってくれるだろう。妬んで、悔しがってくれるだろう」と、あまりにも単純に考えているのです。そういう人は、自分の態度にいちいち悔しがってくれる人が大好きなのです。その要望に、ご丁寧に応えてあげることはありません。 --------------偉くない人間ほど威張りたがるものだし、弱い人間ほど強がろうとするものです。高慢な人とは、いわば、もっとも他人の賞賛を必要としている人です。あまつさえ自分でその点に気づいていないから、始末が悪いのです。 --------------偉そうにする人に対するもっとも簡単で有効な対処法は、「褒めて、褒めて、褒めちぎること」です。たいていの人は、わざとらしい言葉で褒めちぎられれば、自分が偉そうにしていることの愚かさに気づくはずです。その愚かさにさえ気づかず、いい気になってつけ上がる人もいるかもしれませんが、そんな人はいずれメッキがはがれて、恥をかくことになるでしょう。そもそも、実力がないからこそ偉そうにするのですから。もち上げてもち上げて、勝手に自滅するのを待てばよいのです。 --------------世の中には、ヘビやクモ、カエルなど、ふつうの人が気味悪いと思うような生き物を好んで飼っている人もいます。もしそういう人に、「珍しいカエルが手に入ったんだよ」などと、嬉々として自慢げに語られても、自分にまったく興味がなければ、別に腹は立たないものです。偉そうにする人に対しても同じように、「変わったことが好きな人なんだな」ぐらいに思っておけばよいのです。 --------------高慢な人を見て腹が立つのは、自分にも高慢な心があるからです。他人と優劣を競い合おうとしているから、いちいち気になってしまうのです。 --------------自分にない能力をもっている人に対しては、謙虚に学ぶべきです。実力もないのにただ偉そうにしている人は、何も得をすることはないのですから、放っておけばよいのです。そういう人は、本当に困ったときには誰にも助けてもらえません。トータルで考えれば必ず損をしているのです(損か得かということも、個人の主観にすぎませんが)。 --------------ふつうの人は、なぜ偉そうにしたり、他人をバカにしたりしないかというと、そんなことをして他人の反感をかうのは、かえって自分にとって損であるという分別をもっているからです。偉そうな人を「嫌な人」「悪い人」という目で見てしまうと、どうしてもその態度が気にかかり、いら立ってしまいます。「みすみす自分から損をしている人」だと思えば、腹が立つこともありません。 --------------他人にイライラさせられたとき、相手の態度を変えようとするのは、膨大なエネルギーを必要とします。そんな無駄な労力を使わなくても、ほとんどの場合は、相手を反面教師として、自分の態度を変えるだけで解決するのです。どちらが正しいかなどということにこだわる必要はありません。たとえ完全に相手が間違っているのだとしても、自分が変わるべきなのです。 --------------「自分は間違っていないのだから、変わる必要はない。相手が変わるべきだ」という凝り固まった考えは、無用なストレスを生み、自分の心を疲れさせるだけです。変わるべきなのは、間違っている側ではありません。賢いほうが変わればすむことなのです。自分で違う側面から見るということを忘れない。視点をいつも柔軟に。それでもやっぱグチりたくなるときもあるよねーそういうときグチをだまってうんうんと聞いてくれる存在の友は私の宝です。はい。いつもありがとう(´▽`*)
2006年09月10日
常に耳が詰まったカンジって気持ち悪いなー。ふんごーって空気無理やり通してスッキリしたいよー!(実際は通してもスッキリしません)今日は薬のせい(と思う)でアタマもぼ~っとしてるし。ま、これは、低血圧とかで慣れてるといえば慣れてる。昨夜は10時間寝ました(笑 寝すぎ?)。そして発見。化粧のノリ いい(≧∇≦)b ちょっとしたことで幸せを見つけられる自分に乾杯wしっかし、いつ人間ドック行けばいいんだろう ┐(´∀`)┌とりあえず数ヶ月先伸ばしだな・・・今一番の心配事運動会はハジけていいんだろうか(笑)月曜日に先生に聞いてみっかな。でも今年は綱引きから玉入れになったんだよなあPTAの競技。(部会で騎馬戦やりたいっつったのは私です却下されましたg)せっかく、秘儀複数個投げをマネようとしてるのだが。関西かどっかに玉入れチームあるらしぃです。そこのチーム、玉を何個も山積みにしたものを投げてたのよ~~~!んで、ちゃんと入るの。すげーwま、アタマぼ~っとしてたら動く気起きないのでおとなしくFF3でもしよう(笑)昨夜は2週間ぶりにおい森をしますた。ん~~~~、Wifi買うど!通信してぇ!ちなみに、子どものソフトを借りているので子どもと通信はできんのじゃ・・・・。昨日母から電話ありました。やっぱし、母もかかったことあるっぽい。なんか、女性が「私もなったわよ」ってのが圧倒的に多いんだが・・・?家事のやりすぎ?!育児不安?!私の場合、それはナイダロと言われるな(´▽`*)アハハ 0:00前に寝られるかーっと思いつつ23:00にすぐ寝つけました。いつでもどこでも寝られるのね自分・・・。てなわけで、ぼ~っとしてますが元気です(笑)
2006年09月09日
私、「安静」って嫌いです(笑)寝るのは好きだが・・・「激しい運動を避け、睡眠不足も避けてください」ガビーン今の生活、真っ向から否定されたwwwwwwwwそして何この薬なんで4種類も飲むの・・・・・・ ←薬もきらいだ実は昨日から耳がつまったカンジがしててほれ、トンネルに新幹線が入ったらキーンってなるあんなカンジでも他のオカーサンが「そんなのしょっちゅうなってるわよ!」とか言うので1日放置(爆)でも今朝起きたら両耳そんなカンジやばくね?wwwしかも、たいてい私はガッコのオカーサンたちより(少しだけ)若いんでsで、自分の声が片耳から二重に聞こえる (((( ;゚Д゚)))ヘッドホンの稲葉さんの声がおかしいおかしい昨日そういえば、チョコボのお世話してるときにBGMの音がおかしいなあって思ってた。なんだ、音が低いというかズレてんじゃんよと。・・・・自分がおかしかったみたいでs幸い子どもが行ったことある耳鼻科が近所(ああ便利 しかも空いていたわ今日は)軽い気持ちで行ってみたのにぃ。薬で改善したら問題ないとのことですがしばらく激しい運動と睡眠不足禁止令が出ました。よし、FF3は日中するぞ(ぇ)てなわけでしばらくFFXI完全に夜はお休み。チョコボの世話だけちょこっとやって、堪能しきったらそれも引き揚げ。ワンコは私を抜きでお願いします・・・;;しかし、せっかく生活の一部にしたCurvesまで休まないと・・・・orzヨガはいいよな、ヨガは。しかし気に入ってがんばってたカラテビクスもどきは1週間で中断か;;やっと足が上がりだしたのに(つД`)1ヶ月ほどで改善したら再開していいんだろうけど。あああーっ(笑)とりあえず蝸牛の異常「かも」て言われてます。かもですかぃ改善のために早く寝よう・・・・・・・。これ、放送大学講義始まってたら講義集中できるのになー(笑 まだです)ちなみにわたくし小さいころ一回も耳鼻科にかかったことがございません。大人になって、耳か鼻の症状改善のために初めて行ったくらい。弟は耳鼻科常連だったんだけどね。しっかしまあ・・・・・今日もそばで幼稚園のボクがオカアサンに「今日は泣かれんよ~」「うんボク泣かない」といったどっかで昔聞いたようなやりとりをしてましたがしばらくして泣き叫ぶ声が(笑)でも私も今日診察して思った。・・・・泣くってアレはwwwww鼻から耳に空気(お水混じってます)を私も通したんですが、耳と鼻ってつながってるんだと冷静に実感しつつも目から涙が(笑 泣いたんじゃなくてw鼻が空気と水でツンとするのさコレ)こりゃ子どもは怖いって・・・・。いちおう父方は耳の病気あるんで母には連絡しといた。そしたら「あんた~お彼岸に帰りたくない精神的ストレスちゃうの~~」・・・・それkちょっと医学書みたら精神的過労とかでなるって書いてた(笑)マジかwwwしかしマジメな話聞こえのテストしたときに防音の部屋に入って待機したけど音の無い世界がこんなに不安だとは思いませんでした。帰り道、小学生がぎゃーぎゃー言う声も、近所のマンション建設のうるさい音も、農業用水がちょろちょろ流れる音も、全部が全部貴重なような気がしました。早く子ども帰ってこないかな。
2006年09月08日
ああ、またやってしもぅた。KD○I代理店とやらさん、この電話番号どうやって調べた!と、くってかかるのを忘れてガチャリと切っちゃった(笑)まーどーせ名前言わなかったからまた連番とやらだろうが。うちはもう会社決まってるっちゅ~ね~ん。IP電話のお誘いだろーけど(PC使ってるか聞かれたので切った)。使いませんっつの。使いたくなったらこっちから吟味して選ぶっつの。さて新学期早々学校に通い詰めているわけですが(笑)昨日は執行部一昨日と今日は編集&発行終了。夏休み明けなので、リハビリにちょうどですわ。昨日の部会もおもしろかったしw発行した後、次号の準備をしてHPの更新チェックをして。半分以上しゃべってたんで仕事そのものは20分もしてないんだけd毎年、地元の企業もわざわざ休みにしてまでやってるお祭りがもうすぐあります。私はココの出身じゃないんでいまだになじめないんですが(^^;お祭り=夜店・出店 みたいな感覚のヤツなんでwでも、ココのは、地区ごとにおみこしを担いで・・・・・その年新築した御宅は「ふるまい」しなくちゃいけないとか・・・・・このお祭りの企画運営にたずさわる役員のお仕事があるんですがみるからに大変そうです・・・・それはわかってるんですが・・・・・土曜の朝5:30集合の話なんて、マジカンベンw何も役員やってないなら参加するけど・・・・・1学期は「会議室に住んでいる」とまで言われながら広報の仕事してたんですよ(;´_ゝ`)平日なら、広報の仕事ならいくらでもするから、土日は許してwwwまあ、幸い声をかけてきた役員さんは知ってる方だったんでコチラの事情もわかってるんで強制ではないのでいいですよと言ってもらったが。(半ば言わせたというのか)役員同士は毎年わりとスムーズに活動できてるみたいですが地域との連携が・・・・・難しいとこですよね、いろんな人がいますから。まあ、このお祭りに携わる役員さんは、このお祭りがすめば仕事はほぼ済んだも同様というくらい肩の荷が下りるらしいので・・・・がんばってとしか言いようが(^^;私はこの役員を逃れるために中学行っても広報やりそうです(笑)先に中学に行ったオネエサマガタにはやりそうです、じゃなくやってもらうわヨと思われてるとこがちょっと・・・・((;゚Д゚)ガクブル知り合いばっかしだからいいんだけど ┐(´∀`)┌役員の皆様行事の多い2学期もがんばりましょ~。私は今から11月ランチ部会の心配をしていますwのんきな部やなしかし(笑)
2006年09月07日
![]()
Curves開始丸3ヶ月~肥満ではないので劇的にヤセたとかいうのはナシただし見た目でも変化がわかるのは腕(´_ゝ`)(筋)肉厚~(笑) ←以前は筋肉なかったですでも歩いたり走ったり(←遅刻しそうなときはいつでも走る)するとわかるスタミナアップしておりまーすこのままがんばって、自立した老後を送るのだ。すごい長いスパンでみてますねーとか言われたがwでも今日は久々に筋肉痛です;;理由は、土日に家でやったやつのせい。Curvesでは必ずストレッチをするので筋肉痛にはなったことがない。以前家でいろいろやってたときもストレッチはやってました。・・・・この土日は、まぁえぇやろとやらなかったんですわそしたらキタキター;;空手の動きを取り入れたサーキットトレーニングとヨガなんだけど空手のまわし蹴りのやつとヨガの肩使ったやつのせいでガチンゴチンです(´_ゝ`)今日はCurvesでちょっと時間かけてストレッチしてきました・・・ちょっとマシになったかな・・・・・ボクササイズあきたので次は空手w基本的には、体幹に回旋を加えている動きは一緒。違うのは・・・・脚を高めに上げてるところだな。これがきついwwwでもおもろい。憎いアンチクショウとか思い浮かべてシャドウするとキモチよかとです。マジでその横っ面はたきたいのとかが目の前にいるようにすると「ほあた!」とか言いたくなってくる(笑)ただし、たったの15分なのに、かなり汗もかくし最後の方がきついです(・ω・)ちなみに参考にしてるのはいつものごとく「Tarzan」ですよ。15分でできるトレーニングの特集してます。忙しいリーマンにオススメ!w↓しっかし、格闘系はしんどいっすねえいまさらながらサンボなぽてつんはすげぇやと思った次第です。はい。 FF3めも:アルクゥの「じゅくれんど」を1上げようとしたらレベルも1上がった(笑)只今全員レベル30。でも成金おやじの館は27でいいって書いてた・・・・(;´_ゝ`)「ちゅうだん」モードってほんま便利っすねw
2006年09月04日
ひさびさに遊んだFFXI日記はコチラ七罪の日記にはSS追加。上の日記では花火大会とディアボロス戦の分。やっぱみんなと遊ぶのは楽しいですwディアボロス戦はSS撮るの忘れてたけど・・・。懐かしSS。2002年9月25日( ´_ゝ`)たぶんシャクラミなんだけど、ぼすとココで何してたのか覚えてないwミッションかクエだとは思うんだがー。フレに買ってもらった上着がお気に入りだったアノコロ
2006年09月03日
全26件 (26件中 1-26件目)
1