2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
It's very hot today too.今日も暑いね~~~~!(スズキセンセのとこより抜粋)いつものジムは、1つのマシンに対して30秒でできる回数がアップしてきてて腕力・・・じゃない筋力がアップしてるかもしれない~という気になりますwこどもが【サプリ】をかかさず観ているわけですが実はワタシは観てません・・・亀梨きゅん出てるけど・・・・・・他のオンナと絡むのなんて観たくねえええwwwwwww主題歌(ED)は好き(・ω・)でも話の内容とか聞こえるじゃないすか。オギさま(笑)がイシダ(亀)に吐露してた台詞がちょっとムネをつきました。アアアホントは20:30からゲームできるぜーってなってたんだけどみくし~のコミュに気になる情報があって結局インせず待ってる状況。スマスマにblast!が出るっていうんだが新聞に何も無いしな~・・・・と今TV観たらマジだったのでスマスマ数年ぶりに観ること決定(笑)今日はFF12すっかな・・・・・( ´_ゝ`)
2006年07月31日
てなわけで後半はFF12プレイ日記になってます(笑)→コチラ南予から帰ってくるとき車に酔ってさらに暑さでのぼせてるので偏頭痛おきてます頭痛の具合でFFXI行くか決めるかなーみなさんよりはるかに遅れてるため、やることがFF12とあまり変らないとこがツライ(笑)
2006年07月30日
いつものごとくスズキ先生のところから。地獄のように暑いね!!!!ってカンジの「あっつぃね~」だそうです。なるほど・・・・今まさにそんなカンジですね。ギンギラギン。でも、吸い込まれそうなくらいの青空の青はダイスキです。今日は運動行く前に金管バンドのプリント印刷のために学校へ。夏休みなのにまた学校かよ、みたいな(;´_ゝ`)去年の会長はここまでしたのかあ????ああん?みたいな(爆)で、学校の印刷機。なぜかワタシが使うときに限ってインク切れだの紙つまりだの刷るときに出る紙が満杯になっただのいろいろとエラーが出るのね今日も、製版をしてよっしゃ印刷開始!と思ったら『インク切れです』(# ゚Д゚) ムッカーいつものことなのでもうインク交換も紙つまり処理もマニュアル見なくてもバッチリできるようになってしまっているワタシ棚から新しいカートリッジ(プリングルスくらいあるんだよ大きさ)出して交換古い筒を指定の場所において、フタあけて、セットして・・・・・ふう~暑い~と汗をハンカチで拭いたらハンカチ真っ黒 (((( ;゚Д゚))) ぎょええええええええ慌てて棚のガラスを鏡がわりに見てみると鼻の頭がバッチリ真っ黒!!!!!!!!!!!!ちょこんなところ誰か(先生)に見られたら慌ててハンカチで隠しトイレにかけこみ洗う(;´_ゝ`)印刷室の前がトイレで良かった・・・・・・・・その前に何人か印刷室の前通った(ドア開けてます暑いから)んだけどワタシは背中向けてたのでセーフ(笑)よくぞあそこでハンカチで拭いたよ拭かずにそのままプリント持って音楽室行ってたら先生どころか子どもらにまで笑われるとこでした・・・・(;´_ゝ`)そんな伝説作りたくねええええええで音楽室にキチンとインク拭いて(笑)プリント持って行きました先生呼び出し「まぁまぁぽむさん・・・・中学生かと思った( ´_ゝ`)」「( ´_ゝ`)・・・・・・・・・・」運動する格好(Tシャツとトレパン)にかばんななめがけ(日傘さすから)で髪型はしずかちゃんでしたがそれは褒めすぎだろ~このやろ~えへへ~(喜んでいる)と、しっかり後で子どもに自慢してみたらその話を先生としたようで「『先生それはあまりにも褒めすぎです』って言ってあるけんね(=_=)」「(゚Д゚)」・・・・・子どもは冷静ですね・・・・・・・・・ッチ昨日暑い中運動行った時水分補給しなかったばっかりに夜中までのぼせが取れずにうなっておりました早めに寝て(起きあがれなかった)今日はスッキリしたもんだからまた運動へ(ぉぃでも今日はちゃんと水分補給をしながら行きましたのでOKそれでも夜やっぱ軽い頭痛がすんのね~・・・・直射日光は避けても、照り返しと気温のせいでむあむあしてるもんね・・・・かといって自転車だと日傘意味無いし車は普段無いしあんな狭い道絶対イヤだし( ´_ゝ`)・・・徳島のときより狭いんだもん・・・というわけで歩いて行くしかないんだよなあ~首になにか冷却材でも巻いて行くしかないのかな。ほんま、南国生まれの南国育ちのはずなのに暑さにてんで弱いっす(・ω・)みなさまもこの暑さお気をつけあそばせ。でも、まじ、なんかムカシの暑さじゃない異常さをちょっと感じますね・・・・。芝のある公園の木陰で感じる風はやっぱ涼しいなあと思いますがバイパス通りを歩いているともう倒れそう・・・・息苦しいというかなんというか。やはり緑は大事です。うん。
2006年07月28日
今日は私のプール監視当番なんだよ・・・・すてきな夏空(・ω・)・・・・・・・・・・・私は熱が体にこもるタイプなのでいわゆる長袖長ズボンなんて重装備をしていくと倒れますでもさすがにタンクトップはアレかなーとそれに近い格好で行きました監視係の方はいるんだけど執行部が責任者になるので係の人より動かねばそして以前通いつめた歯医者のセンセが今日当番でした(;´_ゝ`)すごい暑さでしかも15:00から。(第二陣)子どももダレてはいるのわかってますが・・・・・・準備体操はちゃんとせな!!!!!(# ゚Д゚) というわけでラジカセオンって動かないんですけd「仕方ないのでクチで言ってください・・・・」で歯医者さん(オトウサン)が「やるぞオラー」って声かけてもダレもやろうとしない係のおかあさんもおとなしい暑いからダラダラすんなやワレとプッチーンときたので笛でピッピッピてやったけど笛って吹きにくいのなwよけいイラついたのでそこにあったメガホンで「やらな入れんでーちゃんとやるでーーーハイいっちにーさんしー」と叫んでいたのは私近くの生徒に「二回目はにーにーさんしーで」とチェック入れられwwwwwwwwwわかったわぇににさんし言うわえwwwwwああ、うちの子来てなくてよかったわ(;´_ゝ`)まあ一度水に入れば子どもらは元気になって。1回目の休憩のとき一番暑いときだったので日向側の子のプールサイドにバケツで水をまいてあげてたら「あつい~あつい~」とみんなが言うので高学年の男の子に「ほれ 涼しいやろ」って水をぴちゃぴちゃかけてやったら大喜び「こっちもこっちも」「おれもおれも」「わたしもー」えぇい待たんか休憩中じゃ( ´_ゝ`)「ぴちゃぴちゃよりバケツざばーんがいい~」なんてぬかすから「おらおら~~~~ばしゃーん」「わーいwこっちもーwww」「かけたるからちゃんと言うこと聞けよーーーっばしゃーん」疲れた(笑)あの、わたし、こども苦手なんですけど( ´_ゝ`)すっかり体育のおねえさん(おねえさんね)というか私体育会系やん・・・・係のオカアサンたちは暑さで萎えてました。日向はツライよねー ←基本日陰(執行部特典)しかし動き回ってたので暑かったwトイレ行った子にシャワーかけるのも、暑さでお湯(笑)「うわぁ~お風呂みたい~」「おらおら、肩までかかっていき」「うお~ぼくもぼくも」小学生っておもろいな(笑)やっぱ、まだ高学年といえどもかわいらしぃですな 特に男子女子はねやっぱちょっと大人びてて落ち着いてますw男子おもろいなまあ私も「え?男の子のおかーさんやなかったっけ?!」ってよく言われますけど(なんでやねん基準はなんやねんw)。さてこれで二学期まで役員の仕事はオヤスミですが子どもの部活の楽器運び・・・・片付けるときの人手がまったく足りずまあ私がいりゃなんとかなるかなと。先生も数人いるし。てなわけで片付け要員用プリント作成すれば学校関係すべておわるなーちょっとだけ夏休みが見えましたっ子どもはいいよなあ、プールできゃいきゃい言ったあとは夕飯までゴロリンしてたらいいもんねオカアサンたちには家事が待っている・・・・係の皆様ごくろうさまです。ああ、昨日の当番になっておけばよかった・・・・・(昨日は中止) _| ̄|○監視行く前に、数年ぶりにお菓子を作りました。バナナが腐ったらもったいないので。。。。。でも、材料準備してたつもりがベーキングパウダーがない・・・ので、ホットケーキミックスで代用ミックスには砂糖入ってるからバターに練りこむ分は少なめに。バナナもものすごく甘かったし。牛乳は無し(フルーツケーキにしたかったから)。おそるおそる食べたらうまかった!!!!子どもも「かあちゃんがケーキ作ってくれたのってチョコケーキ・・・・ ・・・・失敗して以来久々やね^^」ハイ失敗しましたねお菓子作るの苦手なのよ。器具はあるけど。パウンドケーキ型なんてまだ数えるほどしか使ってないわよwwwwもう数年たつのに買ってから。ま、子どもが「すごいおいしい」と久々に素直に感動してたので私もやればデキル子ナンダなと思いましたw【レシピ】もともとは生協のチラシにあったやつですが私の作った変則材料メモw・ホットケーキミックス(全粒粉のやつでした)200グラム(1袋)・卵1個(ときほぐす)・無塩バター100グラム(室温に戻してやわらかいクリーム状にこねこねしておく)・砂糖(うちは黒砂糖)50グラム・バナナ でかいの2本(つぶしてペースト状)・甘夏シラップ漬け(生協で買った缶づめ)1/3缶分 実だけ。1:パウンドケーキ型にバター(分量外)を塗りクッキングシートをしいておく2:無塩バターをやわらかくしたら砂糖を少しずつ混ぜさらになめらかになるまで混ぜる3:2にとき卵を少しずつ加えさらになめらかになるまで混ぜる4:つぶしたバナナを3に入れさらに混ぜる5:4にホットケーキミックスをさっくり(粉がなくなるまで)混ぜる6:型に生地の半分を流しいれ、甘夏シラップ漬けを並べて、さらに残りの生地を流し入れる7:余熱無しのオーブン 170度で40分 途中でコゲ防止にアルミホイルを上にのせる8:粗熱を取る時に乾燥しないようにホイルでくるんでおくで出来たのが下の写真どえーす変則でしたが成功してうれしいわーwこれなら人前にも出せる・・・けどいつもやるのはしんどいのでまた気向かないと(笑)あ、バナナは完熟した、香りがよく出てる、真っ黒になる寸前くらいのでやるとお砂糖が少なくても甘いケーキができまーす♪黒砂糖や全粒粉を使ってるので茶色いですが白砂糖や普通の小麦粉やミックスだと色がもう少しキツネ色になると思われ(・ω・)
2006年07月26日
やっと手をつけました。いちおう攻略チャートみたいなのは買ってたんですよ『ゲームの鉄人』とかいう(笑)モンハン2のチャートも載っててもったいねーとか思ったんだけど値段が780円・・・・アルティマニアより安いっ(゚Д゚) で決定しかしまあ、ぬのすけにゲーム借りて数ヶ月本買って数ヶ月放 置 (ノ´∀`*)横目で見ながらやりてぇやりてぇと思ってたんだけどねやっぱまとまった時間が欲しくてガマンしておりました今日は運動行ったあとヒマだったので久々にゲーム三昧しようかなと。(引っ越しの手伝いはまだやりたくてもできないのでねっ)カンジンの11のほうはねぇやっぱ子どもが寝てからにしたいんですよおオフゲーだったらだ~れもいないからいつでも街に放置できるけどオンゲーは相手いるし、私しょっちゅうしゃべるしねwでムービー長いy┐(´∀`)┌ バルフレアまーだー「ぽむさんは最初の街で迷子ダネ」って言われていたのである程度覚悟していましたがほぼオートで進む最初の城塞で迷うとは思いませんでしt右上に出るマップに魔法屋とか防具屋のアイコンが出るコトは街を数時間ウロついた後に気づいたしモンスタげるのむずかしぃし。(L2ボタンのことはしばらーくして気づく)それになんですかLPてめんどいなーwでも似たようなシステムが過去にあったような気もする・・・10だっけ?とにかく、戦闘に慣れないとアカンわLP稼がなアカンわギルも・・・・ここでもか・・・・・・(笑)というわけで弱そうな敵をボコボコ殴ってみましたうーんバルフレアの「は!」とかが聞きたいんだけどぅ(・ε・)ブーブー今数時間やってやっと遊牧民のとこ、パンネロちゃんが仲間になってますオナノコはやっぱ魔法使いかしらーん(もちろん黒重視でwwwwwwwww)それにしても3Dは酔いますね普通に11してたのになんででしょう(笑)上でちらりと触れましたがカーブスはマジメに通ってますよお~引っ越しのせいでちょっとだけ休まないとあかんけど・・・・高知にカーブスがあったら、短期パスでそこにも通えるらしい。というか、世界中のカーブスに通えるらしいwすげえwwwでも残念ながら高知にはまだできてないようです。食べ過ぎないように気をつけて引っ越しダイエットでもしますかね( ´_ゝ`)(要するによくはたらけってことで)でも12、おもろいね!!!(゚∀゚)♪クリアはだいぶ先になりそうですけどね!とりあえずモブ退治がんばろう!11のほうは古代に2系・・・・がメリポで獲得かあ・・・・・←経験値稼ぎキライでも魔法にはかえられないわミラテテとENMだけでどうにかなるかしrそのまえに六門ぜんぶ開けろよってかあああインプにぬっコロされに行かないとなあ・・・・・_| ̄|○
2006年07月25日
さる7/22はこちらでドリカムのツアーがあってそれにらびさんことめぐどんさん母娘が来るとのこと。会場は・・・・我が家の近所じゃございませんか、んじゃオイデwwwwwということで新居(といってももうだいぶたつ)に来てもらうことに。でも、めぐどんさんも来るのが夕方、私は例の試験が夕方じゃあコンサート済んでから少しだけ・・・・ということに。子ども同士は同い年、性別も一緒、むかしむかしにトイザラスで遊んだ記憶が(笑)我が家のニセ健(田中健)にアッシーをお願いして送迎w営業マンですので外面は最高にいいんですひきとっていただけるならお金さえいただけれb( ´_ゝ`)え?そちらのご主人と引き換え?各家庭には各家庭の事情がwwwwwwwwwwwwww私も何かゴハン作っておけばよかったんだけど18:00開演だったら何か食べるかな?とも思ったり試験の疲れが意外と大きかったり(自業自得)で何もナシ(ぽむ家はぶっかけそうめんですた)でもバスが遅れたり時間を間違えてた(笑)とかで何も食べてないとのことでコンビニ寄って我が家で食事w茶と母恵夢(お菓子)しかなくてごめん( ´_ゝ`)でもいちおう母恵夢の新作(といっても随分前に出ました)をチョイスしたからねっ♪しばら~くくっちゃべってました。子どもがもじもじするかしらー仲良くなったころバイバイかなと思ってたけどやはり6年ともなるとそんなこともあんまないですねwお互いの小学校の違いとか(県によってぜんぜん違いますなあ)修学旅行の話とかで盛り上がってました。22:30に送りました。大人だけなら、スケジュールに余裕があれば夜の二番町あたりへ消えることもできたのですが・・・wwwでもハードスケジュールだったんで疲れもピークだろうしウチには布団が3つしかないんで泊まってもらうこともできません(笑)お名残惜しかったですが駅前のホテルでサヨナラ(´・ω・`)/~~いつもいつもめぐどんさんには高知で会った時のアシ役をしていただくのでこのくらいは。運転すんのはニセ健ですし( ´_ゝ`)ふと思ったが某所お世話役だったニセ織田さんもお元気なのでしょうkしゃべるのに夢中で写真撮るのすっかり忘れてました・・・でも、今日の異動発表でやっと高知に帰ってこいとのお達しが出たようなんで(笑)今までよりは高知に行く事増えるかもしれませんそのときはまた時間を作ってゆっくりのんびりおしゃべりしませう子ども同士ももっと話したかっただろうし・・・・あ、ウチのこの友だちもラブコンにはまってますよめぐどんさん今度マンガ貸してくれるそうでs翌日あたくしは蒸し暑い中イベントの片付けに。でも1時間もかかんないうちに終わったw何もしていないのに余ったパンと牛乳はしっかりもらって帰りました(笑)これであとプール監視終われば・・・・。でもイベント打ち上げの飲み会には引っ越しの手伝いのため参加できません最後まで食い下がってみたんだがwwwwwwwwww 自分の転勤と飲み会とどっちが大切なんだと言われたので飲み会(゚Д゚)トウゼンと答えてみました(ちょ)なんて冗談通じないつまんないやつなのかしら┐(´∀`)┌まあ、会長に私のためにもう一度セッティングしろっつっといてと言って妥協したわ( ´_ゝ`)え?当たり前?でも土佐のはちきんなら飲み会が優先だろ(←飲めないくせに)金管フェスは譲らなかったので他はまあおとなしくしておきますがwというわけで今年の夏は久しぶりに長い期間帰省すっかなー?めぐどんさんちょうどいない時期かもしれないが・・・・w代わりに私がバカンス行こうk知り合いの方がコッチに入れ替わりで異動のようですがたぶんご主人だけで来る(子どもの関係で)だろうな~なんか、いつもは朝一番に異動がわかるのに今年から午後発表になっちゃってモンモンとした午前中でした( ´_ゝ`)県外の友人も高知に帰るみたい・・・・うん、ちょっとは高知に帰るかwwwwwwwwww少しの時間で残念でしたが楽しかったですわめぐどんさん、N美ちゃま♪ほんと、高知にあのままいたら学校同じだったのにねえ~(笑)また必ず遊びましょうねwりえぞーさん狙いで正月、考えてます(爆)
2006年07月24日
試験が終わりました。毎回思うのが、これ何科目も取ってる人スゴイ・・・ですしかし、試験に来るたびコッチのカンフル剤にもなってます。だって年配の方たくさんだし、大学生ぽい方も結構いるし。面接授業をまだ取れないので試験でしか他の人の様子はうかがい知ることはなかなかできないのでね。・・・今学期は視聴覚室行くことすらできなかったし(笑でカンジンのデキですがまあいつものごとく_| ̄|○ チーン今回は6・7時間目と科目が連続。6時間目の方が持ち込みオッケーだったのですが・・・・ですが・・・・・・・予想とおりというか予想はずれたというか私は記述式の問題が1問出ると思ってたんですそしたら2問だった・・・・・・2つの事柄を50分(まあ40分)でまとめろってぉぃみたいな・・・・_| ̄|○ 2問目なんて自分のコトバで理屈こねてごまかしてるし(爆)これは、今回は、マジ落とす・・・・7時間目のは、通信教材で成績が良かったやつでまあそこは出ないだろうとタカをくくり(ぇ)通信教材までの分はいろいろ探してやったのでわりと覚えてるかなと・・・・実際かなりあやふやだったわけですが(爆)でも6時間目のよりはスイスイ・・・・間違ってるだろうな・・・・択一・記述混合だったんですけど記述がモロ自分のコトバwwwうーん、半分点数くださいってカンジwこっちは、うまくいけば単位取れるかもしんない6時間目のよりは取れそう( ´_ゝ`)6時間目のやつ、書いてることは理解してるんだけど、モデルを利用してシステム論的に述べよ的問題だと(字数制限あるしさ!)頭マッシロになっちゃうね・・・・次とるやつには電卓いるってあるんだけど・・・・そして今学期の試験は混合・・・・計算もあって混合って・・・・・ (((( ;゚Д゚)))いやいや、次は今学期よりは忙しくないハズだからもっとちゃんとできるはず今回のように試験の前が一番忙しかったなんてことはもうないはず明日イベントの片付けですイベント、晴れて良かったんだけど手伝いのオカアサマたちは汗だくでボロボロだったようです・・・・(;´∀`)家からイベントの様子が少しだけ覗けるんだけど、やっぱちょっと楽しそう・・・・・(笑)明日みなさんに会うのが少しだけ楽しみですw(片付けはしんどいのだが・・・)めぐどんさんまだかなーwww今アンコール真っ最中か?w(ドリカムinココ)って今から迎えに行ってきまーすw
2006年07月22日
He's a cat.↑これをそう訳すんですかースズキ先生!!!ちょっと目からウロコw(PC封印で授業欠席ちぅ)気になる方はBBSから探してレッツゴー(・ω・)ノ■先日のPTA飲み会結局飲めない私は2000円ほどドブに捨てた感イパーイでも「二次会はぽむさんのためにカラオケボックスにした!」って言いながらオヤジ、マイク占領してんじゃねーよ( ´_ゝ`)いや、負けずに歌ったがな!年上オヤジに指図したがな!しかし、クレイジーケンバンドを熱唱したオヤジはかっこよかったある意味(笑)そして会長会議のときもそのくらい饒舌になってくれwwwwwwwww(とりあえず、すげえ楽しかったのは楽しかった)帰りは一番若手のオヤジ・・・4つ下だからニイチャンにしとくかw に腕をつかまれずるずると夜の闇・・・・・・・の中に待つオクサンの車に乗せられてスシまでもらって帰りましたwオクサンありがとうwwwwwでも、私が下戸なのを最後まで信じてくれなかったオクサンにウケましt(ベタな展開ですいませんw)この週末のイベントの打ち上げが5日に決まったんだけど多分私出れないわー残念。ぽ「私その日出れんよー」ニイチャン「えっそうなんですか・・・」ぽ「よしわかったそんなに私と個人的に打ち上げをしたいと」 ←シラフニイチャン「えっじゃあおねがいします」 ←酔っ払い┐(´∀`)┌ <ケーキおごってくれw※ニイチャン、みんなからいじられてます(笑)私だけじゃないよwでも、ニイチャンのせいで今まで一番の若手の座を譲ったからある意味ライバルです(ぉ■さて今日は終業式成績は、あら、結構いいんじゃないの?wてカンジでした。でも去年も1学期は良くて後息切れ気味(笑)だったので夏休みはちゃんとしろよーと。本人もわかってるみたい。ま、小学校最後の夏休みなのでたくさん遊んでもらいたいのはありますが。私は夏季講座行ったなあ・・・私に塾は合いませんでした( ´_ゝ`)■私信ポイかもゆきっちーっ!そちらで今日小学校に関する事件がなかったですかぃ?!あわや池田小・・・になるような。親戚がそっちにいるんでちと心配でしたが全国では流れてないみたいなのでとりあえず何もなかったんかなーと。親戚の家=ゆきっちが浮かんだwwwwwwwしっかしまあ、物騒な世の中ですよホントせっかくの夏休みも、目の届く場所で遊んでくれと言わないといけない昨今悲しいですよ■で、結局映画はトム観に行きました。ウルトラヴァイオレットは時間が遅くて・・・・でも、トムすげええええ!おもしろかったです。1を忘れて、2を観てない気しますが。もちろんパンフはしっかり買いました。なんでみんな、最後まで音楽聴かないのー?(あの曲大好き)テロップ観ないのー?コナンくんなんかは、テロップ全部出たあとに少しストーリーがあるのに(笑)上司、見た事あるーーーー・・・・と思ってたらマトリックスの人だたのねーん。マトリックスは全部観たのになんで忘れるかなw■いよいよせっぱつまってるってもんじゃないです(爆)持ち込み可能な科目は捨てようかな・・・(当日がんばるってことですよw記述式だし)持ち込み不可のやつは、通信教材でやった部分はだいたいOKなんだが今月に入ってからの授業の部分が私の苦手な苦手な分野にかかってるもんだから(学校の教科でいうと『公民』『政治経済』の政治)もう頭がパンクしそうですぐ眠くなりますwww■どりかむのコンサートがあるんでこちらにめぐどんおねぃさまが来るためその連絡しようとPC開けるとこりゃまあ勉強できないねwというわけで、またまた封印~!欲しかったタンクトップ入荷になってたしさあ・・・(注文してもぅた)はやくFF行きてーwがんばるぽむさんに励ましの・・・・・イタメールをしないでくださいFくん( ´_ゝ`) (笑)出雲弁【知らないんです。】暑いのはさすがのぽむさんでもどうしようもできませn
2006年07月20日
スケジュール的に日程が取れそうにないので子どもと一緒に美容院へ。子どもは夏なので少し短めに。ほりきたまきちゃんくらいにしました。私はというと1年ぶりにパーマをかけなおすデジタルパーマにしたかったけど、その必要がないというのを担当さんの説明で理解(笑)かかりやすくてとれにくい私には普通のパーマで十分だそうです(・ω・)髪の毛が多かったり、パーマがかかりにくい人にはオススメだそうです。もう少し長くするためにまだ伸ばしまーす。でも、短いモデルとかみると切りたくてウズウズですが長いのが意外に好評なもんでそのままです。長さあるほうがまとめるのもラクだし♪で、マッサージサービスがあるんですが(パーマしたら)男性の方に強めにやってもらいました。でも「血が通ってないですよ!」て言われるくらい右の肩~背中がコリコリでした。あ~。。。先日2時間かけて文書作ったのと、せっぱつまって試験勉強してるせいだわ~。。。2時間の文書は、名前だけでいいと言われて引き受けた金管バンド保護者会会長今度コンクールがあるんだけどその楽器運搬のお手伝いを集めてほしいと言われ連絡網がまだないため文書配布が早いじゃんと一生懸命文書作成仕事ないっつったじゃーんとか思いつつ(笑)印刷は手伝ってもらったんだけど・・・w今夜はPTAの親睦会イベント手伝いに行けない私はこれもマメに参加ですよおゴハン食べて帰ってきますだって試験が・・・・_| ̄|○ 明日は明日で映画のタダ券あるからと旦那に言われあんたら2人で行って来いヤーあたしゃ映画は一人で行きたいんじゃーと言ったらちょっとふてくされたので仕方なく3人で何か見に行きます買い物ついでに・・・なんでゴキゲンとりせにゃあかんのじゃ映画は行きたいが試験終わってから観たかったのにそれだと自分が転勤で観れない可能性大だからってそんなん知るかー・・・映画って、私は一人でじっくり観たい方なんですよ若い時も付き合ってる人とは行かなかったべよほとんど。子どもと行く内容のは別ですけど皆さん、特に男性は誰かと一緒に行きたいワケー?┐(´д`)┌ まあ観る内容が分かれてますけどねwたぶん私の言い分が通りますwww美容院の待ち時間などでテキストちょっと熟読はできましたがもう片方がアヤシイ・・・・これ記述式ってどういう内容になるんだろう・・・もう一つの方だって選択&記述なんだが選択のってどこが出るんだかサッパリw授業は前日まであるしなーwww
2006年07月16日
イベントの話し合いのせいで9:30からの部会が9:00からになりました(^^・・・・・。早ぇよ!!!!!!!ギリギリになったので汗だくですしかも今日も不快指数高い!暑い!執行部には冷暖房完備の会議室提供してくれ!!!(愛用してるのはオンボロ扇風機たぶん昭和50年ごろの首フリ)評議員会が11:00から控えていたので駆け足で会をする結局その後で執行部(おかーさま)のカレー部隊だけで詰めるコトにするまあ、参加しないのにアレコレ注文をしてみてたのは私w持ち物のところに水着と入れるなら着替えも入れた方がイイデスヨ子どもは汗むちゃかきますからとか(それは私自身だったりしますが・・・1日2回着替えます・・・・汗だくで)評議員始まるまで10分ほど休憩取れたんですけどとある保護者の方が会に出席ちょっと微妙な空気をビジバシ感じつつ何かあるぞあるぞと誰もが思っていたのに何も無いまま終わったのでとても拍子抜けwwwwwwwwwwwwでも無事終了したので正直ほっとしています( ´_ゝ`)バトルあるかなーと期待はしちゃいましたが(コラ)会が終わったあとカレー部隊が細かく時間配分や持ち物、担当場所など検討しつつ決定。でも私はその日来れないのでしゅ(´・ω・`)ショボーン来れないということそのものはラクなんだけど、みんなと忙しくしんどいことをちょっとやりたかったかもとその様子を見守りながら思ってしまったwでもカレー部隊のお仕事と試験時間が思いっきりバッティングしてるからなwwwこの日の仕事を担当しないかわりにプールお休みお知らせプレートを2つ作ったんだし(・ε・)最後の片付け(2時間半てなってる)は来るけど~。あと、まだ旦那のスケジュールが未定なのではっきり参加できるって言えるのが最後の片付けだけなのよねえええええなのでカレー部隊の話し合いが済んだあと、さっさと帰りたかったんだけど夏休みプール開放のためのプリント分け作業があったのでそちらを手伝うことに・・・・帰って試験勉強したかったんだけどねカーブスだって行くのにそれはないかなあと自問してwwwでも、おかげで、給食の残り?のコーンピラフを食べることができたので良かった(笑)朝9:00からチョコ2つぶとバームクーヘンひときれで仕事してたのでコーンピラフ(大きめのおにぎり1個にしてくれてた)のうまかったこと・・・・(つД`)次は懇親会があります。欠席者が例年より多そうでさびしいカンジもするけどシラフでおとーさんの会に文句言えたらラッキーwとか思ってますwwwどうせおやじたちは飲んで半分忘れるだろうし( ´_ゝ`)昨日今日と個人懇談でした。私は昨日済ませました。今日朝9:00から活動なんでカンベンしてと思ったんで。「勉強は、きちんと理解してるんですけど・・・」「け、けど・・・?(;・∀・)」「オマエなんでこんなとこでこういう考えが出てくるんー!!的解答をよくみます・・・」「(;´∀`)・・・・・・やっぱり・・・」「(;´∀`)」「(;´∀`)」「「 ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ ハ 」」家庭訪問に引き続きバカ笑いをしてしまいましtいやーでもマジおもろい先生だな。あと、子どものテストの点数をぜーんぶエクセルで集計して個人データを作り、算数のこの分野は○点、全体平均は○点、といったものを見せてもらった時点では3教科でしたがやってました。30人ちょいのデータ作ったんだ・・・・すげえ・・・・・・というかほんまにパソコンつつくの好きなんやな~先生~www(壁紙がFF12w)カーブスはきちんと月水金行ってます。今日は14回目ですね。蒸し暑い日とかは人が少なくて快適ですwwwでも、カーブス着いた時点で汗だくです私・・・・・・・さ・・・ぜんぜん進んでいない試験勉強をするべよ。二学期の申請がまだ届かないどーーーっ通信教材の方、選択問題なのに記述式より間違ってました (((´・ω・`)カックン…
2006年07月12日
さて今日は心理カウンセラーの資格を持って現在スクールカウンセラーをされてる方を講師に迎え学校で講座がありました。毎年やってるのは知ってましたが、しつこいようですがこういうPTA行事参加が大嫌いだった私は一度も参加したことないわけで。講座聞いて、今まで参加しなかった自分を呪いました・・・・・(苦笑)楽しいし、タメになるし、受けないと育児に関して大損するような気分になりまして。ワークショップ形式で進められるとのことわーくしょっぷってなに?!状態の私(爆)まずは「自分の名前を決めてください」(゚Д゚) ハア??家族、こども、ペットといった自分に関係するもの以外たとえば憧れの女優さんや食べ物、目に入った言葉や好きな言葉を名前にして首から名札ぶらさげ、講座の間はお互いをその名前で呼ぶことに・・・・「非日常を味わいます」非日常。。。。すぐに「ぽむぽむ」と浮かんだけどHNであるものの非日常と言えないほどこの呼び名に浸ってるしなあ・・・・・・・「よし ミスチル にしよう」そのまんまやがなwでも、この名札をかかげてコミュニケーションとるときに結構ファンがいるのがわかって嬉しかったですwwwまずは無言で会場を行き来。次にお互い目を合わす(だけ)。次に目を見て会釈(だけ)。次は目を見てお互いの名前を呼びながら「よろしく」と笑顔で挨拶。参加者は、知った顔もあるけど半分以上は知らない保護者。でももう、最後の挨拶をするととたんにみんながうちとけ。うわーすげー。次に、仲良し同士で座ったりしてたイスの場所を声を出さずに身振り手ぶりだけで誕生日順(1/1と12/31の場所は決める)に並んでと言われ。もうみんな身振り手ぶり必死、表情豊か過ぎwwwwしかも一発できれいに並ぶ事ができてなんか感動(笑)そこから本格的に講座に入りました。まずは「その問題は、だれのものか」ごく当たり前のことなんだけど、これを無意識にカンチガイしている大人が多いらしい。例えば「水泳が苦手なAくん、泳げないから水泳いやだな~って悩んでいる」この場合の「問題の持ち主」はもちろんAくん。でもたいていやってしまいがちなのがAくんのおかあさんが「うちのこは水泳が苦手なのよどうしよう、スイミング行かせるべきかしら?べきよね?」と悩むこと。話を良く聞けばAくんは泳ぐのは苦手でイヤなんだけどもぐるのはスキだ、とかいうパターンがあったりするのですなるほど・・・まぁ私はそういうことにあんまり悩まないんだけどnてか私が悩んだって本人が解決しないとなという考えはとても大事なのだそうです問題を解決するのは問題を持っている本人周りはアドバイスなどはできても解決してやることはできないのだそうです次に2人1組になり「名札の名前の由来を話してから、自分の心に残ってる人物について3分語ってください」「聞き手は言葉のはしばしをオウム返しする感じで聞き役に徹してください」「次は同じ内容の話をもう一度してください」「今度聞き手は、話し手の話す内容に【介入】してください、主導権を奪ってください」介入の仕方が、(悩みを持つ者との)コミュニケーションを阻害する12のものを使うのですけど・・・・例を示しながらやると・・・・Bちゃんは今日学校に行きたくありません。「おかーさん、今日私学校行きたくないんよ~・・・・。」●命令・・・「んなこと言わずに行きなさい!」●脅迫・・・「学校行かないと授業置いていかれるよ!オトウサンに言いつけるよ!」●説教・・・「なんであんたはいつもそういうふうにうじうじと・・・ガミガミ」●提案・・・「あ~そしたらさあ、ゲームして気分ほぐしてから学校行ってみるう?」●講義・・・「学校行くのは義務教育でそれは制度で決まっているの・・・ウダウダ」●非難・・・「え~、学校行かないといけないのにあんた休むんや~そんなんでええの~?」●同意・・・「そうか~学校行きたくないん、うん、いいよいいよ好きにして」●侮辱・・・「ぷ!たったそんなこと(理由を聞いたと仮定)で行きたくないん?あほくさ~」●分析(&解釈)・・・「わかった!○ちゃんがアンタのこといじめたんやね!それや!」●同情・・・「んまぁカワイソウに!何か行きたくない理由あるのねうちの子にそんな思いさせる なんて!」●尋問・・・「え?なんで?なんで学校行かんの?なんかあったん?はよ言うてみ?言わんとわか らんで?」●ごまかし・・・「あっそう~行きたくないって?じゃお菓子でも食べる?」この12の方法で介入。ぶっちゃけ、話をしようとしてる人の話の腰を折るカンジ。一緒に組んだ人と、「なんか、親しい間柄やったら介入もアリかなとおもうけど悩み相談とかだったりすると ちょっと黙れって思うねえw」という感想になりました。実際、3分で話せたコトの1/10も話せない状態になります。「はい、同じコト、お子さんにしてませんか」シーン(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)←図星集団多し先周りしようとしたり叱るとき(叱るというより怒るですな)命令口調になったり、脅迫まがいになったり、はたまた尋問口調になったり・・・私で言えば、講義口調が多いかもです・・・・・(;´д`)ゞ ハンセイこれを踏まえて、「できない」ことを強調するのではなく「できるところを伸ばしてあげよう」にすれば小学校のうちはまだ柔軟なのでわりと素直に解決できますよとのこと。何度言っても揃えなかった靴「何度言ったらわかるのー!むきーーー!」って毎日怒り続けてたある日たまたまきちんとしてて「あら、やったらできるじゃな~いすご~い」と褒めたら翌日からずっとキチンと揃えるようになったとかほんのちょっとしたことが難しい・・・でも実際自分の話をさえぎられてみてはじめて「ああ、この人にはもう話すのやめよう」「あー、話しても聞いてくれないし」て思えて、そして子どもはこれと同じ気持ちで何も話さなくなったりウソついたりするようになるんだと学びました。それから、「何でも先回りする大人が多いので自立できない子が目立つ」例えば、赤ちゃんでないお子さんの洋服を下着からすべて準備してあげてませんか子どもがこれ着たいといっても否定して自分の準備を押し付けていませんかうちは(めんどくさいので)してなかったんだけどこれ結構高学年になってもやってる方が多くてびっくりしました。一瞬、「私ってなんもやらねー母親だなwwwww」とすら思ってしまいましたからw講師の方の話の中には大学生の息子の前に置かれた缶コーヒーを真横に座ってた父親がさっと取ってプシュっと開けてまた大学生の前に置いてそれを当たり前のように飲むってのが紹介されました(実話だそうです)そういう状況で何が一人暮らし何が自立だと。ぜったいできないそうです、自立。これは親の責任。でも、「待つ」ことがなかなか難しいんですよね育児の中では。こっちがすべてやったり準備したり先回りしておくと早いし自分(親)がラクです「でもそれは、大人の都合ですよね?」おっしゃるとおりですはい・・・。とうつむく方の多いコトw私の場合これだけはそんなにうつむきませんでしたよ朝の苦手な私一時、起きられない時期ありまして・・・・・・・・子どもは自分で朝ゴハンを食べ準備してましたから・・・・(猛反省しておりますw)反面教師か?(違)まあ、何か買うときなどはなるべく子どもに聞いてはいましたけどね。せっかく買っていっても文句言われたらたまりませんし女の子なので小さいころはコッチの趣味の服とか着せてましたけどある時期がくると「自分で選ぶ!」てなっちゃったし。(あきらかに組み合わせがおかしいときは助言しますがねw)む、なんだか、違うところで反省しないといけない気がしてきましtそれこそ、この講座を日曜日前に受けていたら子どもが友だちとトラブったときもう少しうまく対処してやれてたかも・・・ただ、今日早速実践。個人懇談が午後からあったのだけどそのとき子どもの書いた「問題→解決するには」をテーマにした書きモノを見る時間がありました。問題提起、きっかけ、問題発生の理由、解決方法・・・・などはなかなかよく観察して書いてるやん、と思ったんですが最後にイニシャルではあったものの個人を攻撃する形の批判を書いてまして・・・・それは子どもの正義感のなせるワザではあったのですが・・・・それって、みんなのいる前で先生や上司から見せしめのように怒られるのと変り無い行為しかもイニシャルといえども特定しようと思えばできる・・・ん~これはちょっと違うやろ。と今日の講座を思い出しつつ慎重に話をすすめ、その部分を訂正させるように仕向けました。子ども本人はよく書けてると自負してただけに私にほめちぎってもらえると思ってたみたいw確かにほめる部分はほめましたが、でも最後の部分は違うとかーちゃんは思うと言いました。これは問題を提起しどう解決すればいいかを書くやつであって誰かの行為を批判するための文章ではないはずじゃないの?ってね自分の中ではイニシャルの相手がわかってるけど、そのイニシャルの子ではない別の同じイニシャルの子が見たら・・・・どう思うかなあ?って。正義感強すぎるのも困りモノですwでもちゃんと、自分もその問題にかかわってます、だから直したいのですみたいには書いてた。しかしイニシャル指摘のせいでそんなの霞んでてwwwその時その場に応じて対応しようねということがやっとわかってもらえたんですけどあの12をやらないようにやらないようにと思っててもつい黙りこむ子を見ると尋問口調になるしwwああもうwwwwってカンジ。かなり感銘を受けた講座だったので去年と同じだから取材しなくていい記事にしなくていいと言われてたんだけど記事を調整して、載せて宣伝すること決定。育児中の親だけでなく、孫にかかわる祖父母、働き盛り男性諸君にもぜひ勉強していただきたい内容でした。2時間では時間がまるで足りませんでした。小学校で講座を聞けるのはもう最後なんですが中学校に呼んでもらうか、小学校にコソーリ聴きに来るか考え中wそして、お子さんがまだ小学校にいるみなさま。こういう活動には時間の許すかぎり積極的に参加した方が、絶対自分や子どものためになりますwwwwwwとある参加者さんたちの感想「主人にも同じ口調になってるので反省です」「主人に相談すると逆にモヤモヤする原因がわかりました」・・・・えっ!みんな、会話するんだ旦那とwwwwwwwwwwwwwwwwwと思った我が家は何かがおかしいですか(爆)
2006年07月11日
執行部の方のオシゴトはてんこもりに残ってますけど(=_=)今日は、1学期の役員さんの労をねぎらうことと発行班とHP更新班の交流のための昼食会。発行しながらの企画はやはりしんどいっす( ´_ゝ`)店探し(30人入れるとこってなかなかないのね)、予約、告知、出欠、集金、司会、交流を深めるための企画、オーダーなどなど副部長さんと手分けしつつもやはり気を遣うお仕事でした。ある意味、一番しんどい仕事なのかもしれんwww50数名いるなかの30人出席と、なかなかいい感触、あとはお店と料理だが・・・・先日美術部で使った店がサイアクだったのでちょっと警戒してたけどこれがどうしてなかなか。すばらしいお店でした。最近できたばかりなのですが、こちらのわがままをすべて笑顔で引き受けてくださいまして最後には女将じきじきに名刺持って挨拶にきてくれましたwカフェ占領してんのはこっちなのに( ´_ゝ`)ちゃんと宣伝しとくからねっ!www「坊ちゃん」で有名なあの温泉のすぐ裏に新しい旅館?ができてます。そこの1階がカフェ、2階がお座敷。ランチを気軽にというならカフェ、ちょっとリッチにお座敷でこじんまりとというなら2階。スタッフも、先日行った店にいる若者とそう変らない風なフレッシュな方々なのにまじむちゃくちゃ丁寧、接客とはなんぞやというのを心得ておる!自然とこちらも頭が下がると言うか。もちろんお料理もおいしかったです。親睦を深めるための企画もとりあえず成功、食後の飲み物でくつろぐころには班関係なくわいわいお話されてるようでよかったです。知った人が休んでるわーって不安がってた方もちゃんと楽しそうに会話してたし。このお店はちょっと愛用したいかなと思ってますw親が来た時や子どもと2人でお茶とか・・・なんせ近いからねwww(徒歩10分チョイ)個室とかではなかったので周囲のお客さんにも迷惑かかってると思ったんで帰り際に近い席の見知らぬ方々に頭下げてお断り入れておきました(^^;お店のみなさんにも大感謝です♪きちんと、今日は団体さんいるので静かな雰囲気ではないかもって説明してくれてるようだったし。そしてリーダーぽいおにーさんもかっこよかったでs(そこk)やはり接客って、心のごちそうですね。見習わなければと思いましたですハイこれで1学期の広報部の仕事すべて終了、ちょっと肩の荷下りました。しかし、執行部のほうはゼンゼンなので・・・・水曜の部会は9:00からになりました・・・・・・・・早ぇよ・・・・・・でも時間がそんだけ無いっつぅことだよ・・・・・・・イベント、あと10日そこそこしかないのに準備ぜんぜん進んでないし・・・部会日当が欲しい(笑)あ。我が子はきちんとお友だちと仲直りできたようで重たい荷物を持って行ってやったときに表情確認したらはつらつとしてたんでちょっと安心しました。これも、おいしくお昼がいただけた要因だろうな(笑)【ものすごい私信】おちぞう、今度帰ってきたらこの店連れてってやっからな!wここは美術館併設じゃないぜ!(爆)でもあそこの近くだよんぶらあにきも彼女と来るなら連れてってやるど!スタッフのおにいさんかっこいいので用心しろよ(ぉ(・∀・)ニヤニヤ
2006年07月10日
先日ヤンキー先生の話にちょろっと触れてますがまさにその出来事かーということがありました。うちのおじょう、とても仲良しの子とトラブってたようです。とあることがきっかけで今日発覚したんだけどうちの子は私に心配かけたくなくて黙ってたのではなく私に言うと私が猪突猛進で相手の子ズタボロにしそうって思ってたみたいwwwwwwwwちょwそーれーはぁー、アナタが言われないいじめを受けたときにそうしますって言ってるんじゃないかw何間違えて理解してくれちゃってるのよwwwといちおうそこは訂正しておく訂正したおかげでいきさつが聞けたわけだが最近の様子に違和感を抱きつつも様子見と称して放置してた自分が情けないわぃまあ・・・上のような事情があったらさらにわからなくなるわな・・・( ´_ゝ`)結論としては自分の子ども側から見た結論ではあるけれど『あっちも悪いがアンタも悪いでそりゃ』でした。どう自分の子をひいき目に見ても、ウチが7割悪いwというわけでどうせ直接はうまく伝えられんのやろ?じゃあさ、今ちょっとだけあのときごめんって言っておいてから家に戻ってゆっくり手紙を書こう(発覚したとき出先だったのw)その涙は、あの子と前みたいに仲良くしたいから出るんやろ?悪いことしてもうたなーって思うからやろ?でも、自分ばっかりが悪いわけじゃない最初にしかけたのは向こうやから向こうも私に謝ってくれんといかんても思ってるやろ?ん~、それやと仲直りできんよそう考えるのはアンタの年齢やと普通でしょうがないけんど。だって、向こうが自分で「自分も悪かったなあ」て反省せん限りは向こうから謝らんと思うよ相手に変ってほしいって望んでもそれはすごく難しいんよじゃあさ、自分の方を変えてみよーやいつまでもぶーたれて謝ってくるのを待つんやなくて自分かて悪いんやから先に自分から謝ろうんで、あの子とずっと友だちでいたいんやったら仲直りして欲しい言わなあかん仲直りできたらどうしてあんなことになったのか自分の悪いところも直すけど、自分がいやだと感じたことを友だちにちゃんと伝えられる間柄にならんといかん黙っとった理由はわかった(汗)でも、言うてくれんとわからんよかーちゃんはちゃんと話を聞いてからでしゃばるか見守るか決めるよ今回は、見守るケースよアンタの力でなんとかせなあかんケースや勇気がいるけどあの子と友だちでいたいならできるよね?ちょっとだけ手紙のアドバイスしてちゃんとゴハン食べて(笑 普通ノド通らないんじゃないんk)元気出したように見えたけど寝るときは私の布団に入り、寝着くまで私にしがみついて離れませんでした。ちょっとw暑いってwwwwwwwでもそれって私はアンタの安全基地って思っていいんだよねー大事な友だちを失わないための試練、がんばってこい。お互い乗り越えたらもっともっと友だちになれるはず。がんばってきたら、またしがみつけ。私ともう体格変らないけど、いっぱいぎゅーってしてやっから。オナノコムツカシイネ(・ω・)でも実は、私がこの子の年齢のときは、もっとムツカシカッタですwwwwwwwwwwwwwwwしかもワタクシ、自分から絶対謝りませんでしたからねえwイヤナコネ育児は育自、少しは成長してるようですハイいじめとかじゃなく、多分、お互いがお互いに対して怒ってるってカンチガイしてるっぽい。実際、相手の子は、他の友だちを巻き込んでません。うちの子にどう接していいかわからず結局避けてる、てな感じ。うちも、そういう態度に困惑してどうしていいかワカラナイ状態。いじめだったら、他人を巻き込んで自分の味方を作るからねそれに相手の子は、そんなこと絶対しない子だと私は信じてますので。ま、仲が良すぎるなあって思ってたんでこういう事態になるとややこしくなりそうやなあとは思ってたんだけどまさにそのとーりになってたw今クラスが違ってるからよけいにすれ違い( ´_ゝ`)今のクラスで仲良くしてる子と、いつもうちに泊まりに来る子(一番長い友だち)はわりと小さな衝突を繰り返しつつ仲良く過ごしてるようですそうやって言いたいことぽんぽん言ってる間柄になってるのかな仲が良すぎると何かあったときのショックが大きいだろうね。私が思ってたアノコと違うーーーっとかねw喧嘩するほど仲がいいとはよく言ったものですね昔の人は。最後にアドバイス仲直りしてくれても、最初はテレとかあるから相手はぎこちないかもよすぐに前のようにはいかないかもでもアンタは前と同じように挨拶はキチンとすること。笑顔もね。アンタの笑顔は周りを明るくするんだよ。さてどうなることやら。※ うちの田舎では「アンタ」はメジャーで方言級、とても親しい間柄や家族に使いますアシカラズ
2006年07月09日
なんでまかにぃとおちぞうに彼女がいないのか不思議なぽむさんですオハヨウ(今朝トイレでふと思ったことですwwwww)先月必死こいて提出した通信教材がやっと戻ってきました。必死度高かった、後から出した記述式の方が先に・・・( ´_ゝ`)わりと自分でもうまくまとまったかも~と思ってましたが伝えきれてないかな~とも思ってました・・・手書き評価『よくまとめておられます』総合的指導・助言『ご自身の言葉で、現状と課題が的確にまとめられています。視野が広く、 ていねいな論述で、とても説得力ある考察です。』キタ━━━━ヽ(´д`*)ノ━━━━!!!!うわーっすっげーうれしーーーっちなみにこれは単位試験を受けるためであって直接この評価で単位もらえるワケじゃないですがうれしいっというのは、初めて記述式をやった去年はきちんとまとまったことが書けなかったからです。(講座は違うけど)まあ、課題が人口減少社会、少子高齢化社会といったものだったんで今まさに自分が関わっている内容だっただけに自分の意見をまとめやすかったのかも。「育児」という次世代育成を毎日やってるわけですので、言ってみればこの評価をもらえて当たり前なんだろうけど・・・・あと、地域とのかかわりにもちょっと触れてるんだけどこれはPTA役員の仕事を通して気づいた事。何もしないでのほほんといたら理解できなかった部分。それにしても文章まとめるのなんて久々なんでうまく伝わって嬉しいわあwただ、試験本番に何も見ずにできるかと言われたらかなり怪しいのですが・・・(ちょw)ちょっとしたことなのですが励みになるなあと思いました。もうひとつの講座は覚える語句が多い気がするなあステップファミリーとかいう言葉なんて初めて聞いたよ。(継親子関係でできた家族のことらすぃ)あと、マッカバンのなんとかモデルってのも出てきますマッカバン・・・マッカ・・・まかにぃか!(違) ←すごい身内話だなまかにぃと言えばピノああピノ食べたーーいとたまに思考が逸れすぎるのも私です ┐(´д`)┌そんなことより「なんとかモデル」の「なんとか」を覚えろと(笑)午後にケロロ軍曹のカップカバー?を買いに子どもとスーパー行ってきますwなぜか子どもがケロロ軍曹にハマり気味いや、あれ、おもろいけどねwだから何故地球がペコポンなんだーーー
2006年07月08日

いろいろ書くのでテーマ限定ナシ(・ω・)■おっ【★道に迷っています。】I'm lost.(愛ムロストゥ)スズキセンセのとこより。おぉこりゃ私覚えないとあかん一文ですよwさっそくFFXI復帰したあかつきには愛用させていただく予定(爆)そういえばチャット回数とか教えてくれるキャンペーンのときちひんよりチャット回数多くて後は全部少なかった私「そりゃぽむさんみたいにしょっちゅう『道に迷いました』って言ってないから」のレスに不覚にも納得してしまった・・・・ってコラコラ(笑)■Curves12回目今日は午前中に行きました。おかげで2つ目の講義、1/3聴き逃した(笑)金曜はちゃんとゴハン作らないといけないんで午後から行くとしんどいのじゃーいや毎日ちゃんと作ってますけど2人分と3人分だと労力が天と地の差なのよ私にとっては!( ´_ゝ`) ←料理キライさて1ヶ月ですが筋肉のつきやすいところから徐々に出来上がってくる時期だそうです私の場合一番わかるのが二の腕かな・・・・いただきマッスルに出演できるくらいになれるかしら(ならなくていい)■2学期科目登録してねーーーーっ( ; ゚Д゚)と思ったら募集の用紙まだだったw7月上旬に来るってあるが・・・・まだ来てないぞ・・・でもついでなので次に受講するやつを探しました。やはりゼニと時間の関係で2科目しかとれないよぅ(つД`)履修例にそってとるようにしてるんだけど、ちょうどいい時間にいいのがありました。今回は2つともテレビ!もちろん、受講日と試験日チェックです。木曜の夕方なんてとると絶対だめ(スイミング送迎あるし)・・・てなわけで「脳科学の進歩」と「問題解決の発想と表現」てのをとるつもりまあ今受けてるの落としたらアレなんですけd脳科学のは早くやってみたかったので楽しみだわーもう一つの方は・・・ビジネスの分野のみならず広い分野になるのかしらなんかリアルに直結できそうな科目ねとは思ったw問題?山積みよ山積みwww今まさにPTAの役員のことで山積みwwwwww両方とも月・水の午後の授業運動の合間にできます。(勉強の合間に運動しろてかw)試験日は時間が離れるけど同じ日でした。これ大きいねっ。しかも今回は平日。1時間目の試験とPTAの仕事が重なるときは試験優先だぜ。もう一つはお昼からの試験なのでバッチリだわーまだまだ、試験日受講日とのにらめっこは続きそうです。中学3年間も続くかなあ。試験日はにらめっこしなくてもよくなるかな・・・。大学まで再視聴行けばいいことなんだけど、その時間がないのよねw借りて来てもいいけど借りに行く時間が・・・私は移動が基本的に徒歩なのでね(;´_ゝ`)(大学まで早歩きで約20分です)てか試験勉強しろよ自分・・・_| ̄|○ ■ヤンキー先生が、南部の方に講演に来てたみたい。さすがに遠くて行けませんでしたが・・・・。新聞記事に載ってました。「優しさと甘さをすり替えた大人多すぎ」「褒めて伸ばすという言葉がひとり歩きしている」「しかることができる人だけが褒める資格がある」「子どもを苦しめないよう悲しませないよう導く教育がはびこっているが間違い」「悲しみや絶望を知るがゆえに喜びや幸せの意味を知るのであって それを経験することが若さに重要」( ̄o ̄)ぉ~今の学校教育にビシバシとビンタくらわせるようなwでも私も義家さんの上の意見には賛成だなー今の学校、特に小学校。褒めまくるというかいいところを必死で見つけてたたえあうというかそのこと自体はいいんですよいいんです。いいことですよ。ただやっぱり失敗とかつまづきもきちんと受け入れないとあかんと思うんですわそのことを責めたりするんでなく、どうしてそういうことになったか、じゃあ次どうすれば失敗はなくなるかとか考える過程が大事だと思う失敗して初めて気づくこともたくさんあるし。そして何より大人、まあ身近なとこで子どもの親ですな親がちゃんと受け入れてあげる。つきはなさないで。失敗したらあかんとかつまづくことを恐れているとそういうことを経験しない、知らない子に育ってしまうなんとなく、失敗やつまづきに対する恐怖より失敗やつまづきをした自分をつきはなす親に恐怖を抱くのかも。親がいつも失敗はダメだつまづくな成功する道を歩めばっかり言ってると失敗する自分は認めてもらえない、て子どもは思うようになるよきっと。すべてにおいて成功する人生なんて無いと思います例えば勝負の世界では誰かが勝利に喜ぶ陰に、涙を流す敗者が必ず存在します。でもそれは必ず同じ人ってわけじゃない。失敗やつまづきを知らないまま大人になり社会に出て初めて挫折を経験しそのまま挫折しっぱなしっての多いんじゃないっすか今?それって本人の問題もあるけれど、そういう風にしむけた大人にも問題ありと思います。そゆこと言いたいんじゃないかなーと新聞読んで思いました。■失敗?!子どもが腕にシップ貼って帰ってきました聞けば飛び箱を飛び損ねて逆立ちするような格好になって落ちたそうです(;´_ゝ`)で、ちょっと腕打ったらしぃwしかし我が子 コケたことはぜんぜん気にせず「逆立ち状態になってうちスゴかったんよ!!!!(゚∀゚)」「折れたかもしれん!どうしよう!!(゚∀゚)アハハ」そこかーそこなのかー (笑)って言うか折れてるとそんなにのんびりしてませんから。ぶっくり腫れ上がって熱持ちますから( ´_ゝ`)お箸持ってゴハン食べれませんから・・・まあこれでどこに手をついたらコケるかということを学習してくれればwどの程度の痛みなら折れてないとかなんとなくわかればwwwさっきの失敗の話かよ、みたいな。しっかしほんま体育苦手なんやな・・・・・┐(´∀`)┌おかーちゃんは飛び箱大得意だったぞぇ・・・・・・おっとっとココで比べてはいけませんwでも、やっぱり、絶対、私の子っていうよりは私の母の孫って感じだなあ・・・・・・・・・(うちのばーさま運動神経切れてます絶対)でも私もバレーボールの授業では必ずつき指しましたから。アハハトスなんて大っキライだー■ミスチルMステで「箒星」聴く。(遅)王道ミスチルってカンジの曲ですねいいですね。でも私はダークなのが好きですwPV観たいなあ。CD買うかー?↑探したらあったので買った・・・・(笑)レコーディング真っ最中だそうで、アルバムまた出るのかなー多分入ってるんだろうなーとか思いつつポチっと買ってしまいました(´▽`*)この曲、一番最初にCMで流れた時と歌詞が違うんだってねーそんなあああ今更w(今はCDと同じバージョンになってるそーです)WHAT's IN? 2006 JULYに書いてましたあ。↑もちろん表紙買い( ´_ゝ`)・・・いいんだB'zもあったから!
2006年07月07日
2回分書いてなかったなあ。ぶっちゃけみくしーのほうが書くのラク(笑)いつも通り月・水と通いました。どうやら、午前中に行けばかなりの確率で小学校の保護者に遭遇するぽいw午後から行く事が多い私は誰にも会いませんが( ´_ゝ`)そう言えば下校時間くらいだもんなあ。2回分ともに心拍数マックスでがんばってます。今日は美術部の送別会ランチでした。いつも時間ギリギリに行く私ですが、学校に子どもの水着を取りに行くため2時間目の休み時間を狙って行ったのですごい時間に余裕がw(スイミングがあるのでそれまでに水着を洗って乾かさないといけないのでし)歩いて街までレッツゴー。だいたい20~25分です。今日は涼しかったし歩きやすかったです。帰りは、時間がおしてしまったので車に乗せてもらいましたが( ´_ゝ`)美術部には副会長さんもいるので学校のイベントのグチやら企画(結局やらないとあかんしね・・・)をついでに話す。話し合いを重ねればいろんな案が出てくるんだけど話し合いの場がなくて(別の部とうちらとの)結局見切り発車。で、直接の負担はうちらにくるんだなあ~そりゃーオトウサンたちは仕事もしてて大変なのはわかるが宴会の席で酔っ払った勢いでイベント企画しないでほしい(=_=)するなら準備期間それなりにしっかり持とうやなんだかもー次の会で私文句に近い意見を言いそうだwww明日はCurves12回目行ってきます。単純に4週間目、1ヶ月ですねーあっという間です。マジメに通えてる自分にご褒美あげないとな!w
2006年07月06日
1学期に2回の広報紙発行。1回の学校新聞発行。おわったーーーーっヽ(´ー`)ノ学校新聞と重なる分(私がむちゃくちゃ)忙しいワケですがなんとか無事、予定通りすべて発行~♪あとはランチするだけーっ印刷の仕方を変えたらとてもスムーズにできるようになった。これは来年への申し送りだな。まだ済んでないのは執行部の仕事。プールの監視1回(今年は1回で済むっ)、イベント手伝い(試験のおかげで片付けだけっ)、部会に保健委員会に行事出席。連休中に飲み会・・・じゃなく懇親会1回w今回も、「2次会がボックスなら行きま~すw」って言ってある。あと、最初からゴハン出るとこがいいとか・・・・(←下戸)今月に入ってずっと学校行ってますが何か( ´_ゝ`)明日は9:00だよ9:00 早ぇよwww(救命救急講習会です。若くてカコイイ消防士さんおながいしますとリクはしてみt)そして、1つだけ執行部の仕事が済みましたっプールの「今日は雨でオヤスミデスヨ」プレート2枚作るお仕事イベントの手伝いが少ない代わりに引き受けたやつですがただ字を書けば10分で済むところをラミネート加工するというので色画用紙切り貼りなんぞしてしまって図画工作気分でわりとルンルンやってしまったやつです子どもが幼稚園のときも似たようなことをやったなあwと思いつつ。学校でやるほうが集中できるので何かのついでで学校(何かのせいで毎日行くわけで)行った時少しずつ進めて来ました。しめきりはまだ先だったけどできあがってしまいましたwww「1年生にもわかるように」というのでかなり幼稚園ぽい仕事になったんだけど執行部の方々に大好評だったんでやって良かったんだなあと自己満足中(・ε・)さあこれで試験勉強に集中・・・しないとな・・・・・・・・結局そのプレートに心奪われてテキスト開けてねえええええ _| ̄|○ の、ノートはちゃんと買ったのに(笑)とりあえず、ほぼ毎日学校で活動してるわけでおかげで電気代が安くついておりますwwwwwwwwww1つ心配ゴト発覚。去年の担任、春頃から体調崩していたらしく夏休み目前にして入院・・・!もちろんこんな時期なので、夏休みまでは根性で来る(もともと体育会系)つもりだったらしいけど入院「させられる」ことになったらしい・・・・(゚Д゚;私も子どももこの先生のことは大好きなのでそう言えば昨日は見かけなかったしイベント参加先生の名前にもいなかった・・・先生の趣味から言って、絶対参加するようなイベントだったんでおかしぃなぁっては思ってたんですが学校で会うと、疲れてるようには見えたけどいつもの笑顔だったんでわからなかったっす。うちの旦那と同い年やからまぁ何かどこか悪いのも当たり前なのかもですがそれでもまだ働き盛りだしこんな時期に子どもに会えないのもツライやろなー検査が主らしいけど・・・・早く元気になってほしいっす。あの優しい笑顔が見たいよーこの先生は私の年上好きをとても刺激する先生なのだっすーごいいい先生なんだーかたや今の担任ですが「え?!だれっ?!(゚Д゚)」ってくらい髪を切ってましたw今までのオールバックは単に切りに行けてなかっただけか・・・?wwwすごい若くなってました( ´_ゝ`)でもちょっと、その髪型に、同じジェネレーション臭さを感じました(爆)担任もイベント参加です。イベント参加せずゲームしたかっただろうに・・・・不憫ですwwwでもたぶんノート持ち込みするんだろうなあwお互いFF12に手をつけられるのはいつのことやら(笑)いや、懇談会ではゲームの話もうしませんってばw
2006年07月04日
![]()
2つ一気に観ました。コワイヨーと言われてましたが・・・「コワイ」の意味というか度合いというか単純にドキドキホラーグチャグチャホラーオカルトーではなく戦慄みたいなモノが走ったというか。人間の狂気が一番コワイなと。そういう意味ではCUBE ZEROに共通したもんがあったかも。2の方は1を観てからの方が辻褄あいますというか2は1のネタバレ(笑)でも、両方とも「Σ(゚Д゚;エーッ!アンタデスカー! 」ってなりました単純な私は・・・。ちなみに1の方の若者のほうの主人公(この人製作にもかかわってたよ)、吹き替えを平田さんがやってました♪堪能できたわ~~~~~っ(上の画像の、後ろ向きに写ってる人の役)かなり残酷なシーンがあるので15Rなんだよね時々私も手の指の隙間から見るシーンがいくつか・・・(^^;1の方は撮影とか短かったみたいですメイキングがDVDにはついてるので観るといいかも。
2006年07月02日
ぜ~んぜんFFXIしてないぽむさんです。とりあえず役員の用事済んでからと思ってたけど7月になったしな・・・試験だよ試験!┐(´∀`)┌イベントとかお遊び系は参加すっかもしんないけどとりあえず7/22終わるまで引き続きオヤスミします。もうすっかり青魔なんて青カビ状態だよきっとwwwwww門も3つ開けてないしね。インしないの、コレが大きく影響してますがwいや~・・・、開けないとなんかスッキリ遊べないというか自分の中で。で、残ってる3つのうち2つがあの新ジョブクエの先ですよ私があそこへすんなり行けると思って?w(誰も思ってないだろうことはわかっておる)なので、行くならたっぷりじっくり時間が欲しいのよねー欲しいのよねーというか時間かかると思うからwww新ジョブ取りに行ったとき感じたけど、ありゃあ方向感覚失う( ´_ゝ`)なので人の倍の時間が欲しいしかも自分の課題済んでからの自由な時間が欲しい。やりだすとキリないもんね私。チャットで延々しゃべってるし(笑)てなわけで忘れたころにひょっこり行くと思いますが新人のつもりでよろしく(・ω・)ノ放置しててもキャラはずうっと残るのはマジ便利ですな(・∀・)ニヤニヤだから逆に、やめられないわけだがな!(爆)あ、FF日記の方の隠れ家(?)は年中無休営業中ですヲサーンの溜まり場と化していますが。たぬきちへのローン返済のグチとかありますけどFF日記隠れ家ですwwwwwよろしければ覗いてみてくださいましセルフサービスですけdカンジンの試験去年は片方記述式、もう片方は混合そして持ち込み禁止だった。おわった・・・・のかもしれない・・・・(´・ω:;.:...
2006年07月01日
全19件 (19件中 1-19件目)
1