全30件 (30件中 1-30件目)
1
3月は31日まであった。年度末のおまけのような一日。最近なかった家族全員での遠出は我が新別宅へのドライブ。新居へ荷物を送りたい長女は私の引越しで使った包材を、次女は私が最近使わなくなったキーボードを手に入れるために、付いて来た。往復の車中での数時間が家族揃ってのコミュニケーションの場。途中の高速道路では引越しのレンタルトラックや荷物を満載の乗用車が結構目に付いた。年度末最後の土曜日。新生活を始めるための「準備の日」だった人が結構多かったのでは?明日は長女が北海道へ旅立つ。
2007/03/31
コメント(3)
大雨の中梱包作業が始まった。一時はどうなることかと思ったが、3時間後は完璧な快晴。東京周辺は桜が満開という。引っ越し先にも桜の名所があるらしい。トラックを追いかける電車の窓からも点在する桜が美しい。梱包は業者でも開梱は一人。「ガラスの腰」に気を付けてゆっくりやるとしよう。
2007/03/30
コメント(2)
平日に行く〈通い〉のプールは今日で最後。水の感触を五感にしっかり残しつつ、いつもより沢山泳いだ。色々開拓した安くて早いクリーニング店やポイントを貯めた理髪店、回数券を買った喫茶店、商品配置を覚えたスーパーなどなど、これで切れてもう来ないと思うと感傷的になる。プールで知り合いになった人との繋がりもまた然り。さまざまな発見があった街だけに去るのが残念。明後日は引っ越し。
2007/03/28
コメント(3)
世界水泳メルボルンの3日目。女子100メートル背泳ぎ決勝に感動!世界新記録が出るハイレベルのレースの結果、中村礼子が日本新記録で銅メダルを獲得。自己ベスト3連続がすごい!水中のプルの映像をもう少し映して欲しかったが…。柴田亜衣の1500mもよかった。16分の壁を破っての日本新記録。泳ぎ終わっての笑顔が最高!「1500mを泳ぐと800mが楽に泳げる」とサラリと言ってのけるのがすごい!華麗な中にパワーを秘めた女子水泳が良い。最高とすごいの連発!!
2007/03/27
コメント(2)
メルボルンの世界水泳2007。100m平泳ぎの北島康介とブレンダン・ハンセンの闘いが面白い。まだ準決勝だというのに、TVでは「金メダルをかけた激突」などと騒がしい。世界の大舞台で、世界新を出さなければお互いに勝てないというレベルの闘い。一生懸命TVを観ても、100mを60秒で泳ぐブレストは参考になるようでならない。自分とは別の世界の泳ぎ。最近覚えたひとかきひとけりの間にドルフィンキックを入れるテクニックを画面で確認して唯一納得。今日は「決勝」。
2007/03/26
コメント(3)
昨日から娘の新生活のための用品一式を買い揃えるため、近所の店を回った。電気製品、寝具、台所用品、雑貨などなど。そのなかで、娘がリサイクルショップも見たいと言う。これを機会に普段はダメだしされるような物もついでに安く買っておこうという魂胆のよう。かつての大型電気店が今はリサイクルショップになっている。決して安くもなく、もう少し出せば新品が買えると思うと買う気にもならない。リサイクルショップは時間をたっぷり掛けて掘り出し物を見つけ出すにはいいかもしれないが、早く物を揃えたいときには向かない。お暇な人はどうぞ。
2007/03/25
コメント(2)
かつて定期購読していた『swim』から謝礼が送られてきた。「読者の広場」の記事を毎月募集しているので、書いて送っておいたら、採用されたよう。残念ながら自分の投稿が載っているはずの号はもうバックナンバー。仕方なく本屋に注文して自分の記事を確認した。マイナーな雑誌ゆえ、記事の不足に悩んでいるのだろうと想像している。そう云えば以前読者プレゼントに応募したら、水着が当たったこともあった。読者が少ないので当選確率が高い。また定期購読にしようかな。
2007/03/24
コメント(2)
最近知ったことは、空港ラウンジにインターネットを使えるパソコンブースがあること。早めに空港に到着後、ラウンジのクロワッサンをかじりながら新聞をチェックして、余った時間でパソコンに向かう。こうして日記の更新をしてから搭乗ゲートへ。朝の一仕事が空港で済ませられるのは助かる。
2007/03/23
コメント(1)
9時のフライトに間に合うために6時の電車に乗る。今日は兵庫県加古川で一仕事。当地の営業担当部長が「終わってから新地で懇親」などと贅沢なことを言っているが、実現するかどうか。ブログにアップできるような新たな発見があるといいな、と思いつつ、「行ってきまーす」。
2007/03/22
コメント(3)
昨日、入社8年のI君が退社の挨拶に来た。愛媛の実家の仕事を継ぐという。水泳部の有力メンバーだった。そして自分もマスターズクラスの第4クール最終日。今月末に別宅を引っ越すことになり、新年度からは通えなくなる。練習の最後に簡単な挨拶をした。一緒に泳いでいた女性陣が名残惜しそうにしてくれたのが幾分の救い。余り優秀な生徒ではなかったが、出席率は良いほうだったから?作りかけの揃いのスイミングキャップが出来た頃の再会を約束してお別れ。3月は学生の別れの季節だが、社会人でも別れの時期はつらい。
2007/03/21
コメント(1)
今日で開設丸1年。平均アクセス53/日、日記記入率97.5%をどう見るかはともかく、よく続いたとは思う。もともと旧友会の連絡や写真のアップが目的で始めた。今は、日常の出来事や発見を綴る道具になった。ブログ中毒というわけではないが、ブログがすっかり生活に定着した。1年間の日記を読み返してみると、当然ながら書いたときの記憶が蘇る。日記を書いた分、1年間がより濃密なものになったようにも思う。そして、最近は毎日更新しないと落ち着かない。カレンダーやアクセスの記録など、三日坊主でも継続したくなる仕組みが良くできている。それ以上に、毎日アクセスしてコメントを寄せてくれる級友にも刺激を受ける。その発想や表現にそれぞれの個性を感じて面白い。コメントでハッとする言葉に出会うと本当にうれしい。40年も音信がなかった人々が、ブログを通じて想い合う不思議な世界。そんなブログの世界をもう少し続けてみようか。
2007/03/20
コメント(2)
会社のオフィスは12階にある。 通勤と昼休みに昇り降りする。 昇り降りする2回の内少なくとも1回は階段を使うことにしている。 健康管理の方法として、「日常生活の中に運動を取り入れる」の実践。 しかし、土日の休みがあると、さすがに月曜日はキツい。 たった2日の中断でも影響がある。 キツいのは嫌だから毎日やる。 結局、〈継続は力〉ということとなる。
2007/03/19
コメント(2)
「バッテリー」、感動は世代を超えて。今、最も支持されている大ベストセラー小説の映画化。娘の希望から、2人で観に行った。娘の友人が観て良かったと言っていたらしい。映画館には中学生から50代まで観に来ていた。スポーツのすばらしさ、家族と友人との関係を感動的に描く、世代を超えた映画。岡山県のロケーションの田舎の風景も良かった。我々の世代は「Always 三丁目の夕日」や「フラガール」により懐かしい感動を覚えるが、子供の世代は実感がない。「バッテリーは」父子で観に行っても一緒に感動できる。これで娘も学校で”バッテリーを観た”と言えるな。
2007/03/18
コメント(2)
娘の下宿を探しに行っている妻からの連絡で、今日は旭山動物園とか。どうも気分は物見遊山の様子。この週末は自宅に帰っても妻とは行き違い。家を守って主夫生活。下の娘を一人で置いて出掛けるわけにいかないので、一緒に遊びにでも行こうか。
2007/03/17
コメント(2)
右肩下がりの首相の支持率が最近下げ止まったとか。以前は至る所にあった祝新首相誕生の垂れ幕も今はなく、売店に僅かに名残が残るのみ。嘘つき閣僚まで庇うようではもう私は応援できない。
2007/03/16
コメント(4)
昨日から連泊の出張中。移動中のブログ更新もままならず、ホテルに着いても酔っ払った勢いでベッドに直行。そこで今日は夜のスケジュールの合間に日記のアップ、がこれ。明日はもう一仕事して帰宅。久々の直帰がせめての幸運。
2007/03/15
コメント(2)
最近の冷え込みで富士山が良く見える。羽田行きのモノレールからも見事な山姿を望めた。写真では小さく写ってしまうが、心の望遠レンズではとても大きく見えた。
2007/03/14
コメント(0)
今日のメインイベントはマスターズでのホワイトデーのプレゼントを渡したときかな。 綺麗にラッピングされた入浴剤のセットは女性陣を大いに喜ばせたと思う。 水繋がりで、消えてなくなる物ということから選んで正解だった。
2007/03/13
コメント(2)
もうすぐホワイトデー。 会社ではバレンタインデーの贈り物を禁止しているので義理チョコをもらうことはないが、今年はマスターズで一緒に練習している女性たちにチョコレートをもらった。 マスターズの生徒は7割が女性。 7割の女性から3割の男性にグループ間での贈り物。 お返しはその逆。 しかも倍返しや3倍返しとか。 その上、品物は何にするかでスッタモンダ。消えてなくなるものが良いとのことで、結局『入浴剤』になった。<水に関係していて消えてなくなるもの>、正解かな。
2007/03/12
コメント(2)
前橋駅に近くにまた新しいショッピングセンターができた。ショッピングモール、アピタ、シネコンが入る最近流行の形式。娘の新入学の買い物も兼ね家族で行った。すべてが新しいので気持ちよく買い物ができた。最近、距離にして20キロ程のところに相次いで大規模ショッピングセンターができたが、それぞれに結構客が入っている。その分昔からの商店街でシャッターを降ろす店が増えると言うことだろうか。娘が下宿するようになり、家族で買い物ということもこれからは少なくなる。
2007/03/11
コメント(2)
先日、中央線快速で初めて見る車両に乗った。近未来的な外観。中央線のオレンジ色のラインがステンレスの車体に残る。早速調べてみたら、昨年12月から中央線快速に導入された「E233系」という新型車両。車内は「女性や年配者が使いやすいように、優先席の荷棚や吊手高さを5センチ低く設計し、ホームと車両との段差を3センチに減らすなど、ユニバーサルデザインを採用したほか、空気清浄機を設置するなど、快適な車内環境づくりを目指した。」という。「車外の行き先表示器がフルカラー化され、車内のドア上部の液晶画面も2画面となり情報案内を充実させた。」明るい車内はもちろん、シート幅も幾分広くなっている。当然、4人+3人で座るように手すりも工夫されている。酔っ払って乗ったので十分観察できなかったが、気のせいか乗り心地も良かった。チョコレート色の車両の時代から知っている身としては、オレンジ色の103系の登場も衝撃的だったが、この233系も結構な驚き。山手線にも順次導入されるようなので、そのうちゆっくり観察しよう。最近は”吊革”と言わずに”吊手”と言うことも覚えた。かつての鉄道マニア、いまは無し。
2007/03/10
コメント(3)
先日引っ越しの見積もりに来たのは若い女性。引っ越しは男の世界と思っていると大間違い。見積もりや事務作業だけでなく、現場の作業にも参加している。1年半前の引っ越しのときもリーダーは女性だった。梱包もしてくれる「ラクラクパック」など、細かな気配りが必要な作業は女性にうってつけ。男の仕事としか思えないこんな分野にも女性が進出している。今度の引っ越しにはどんな人が来るのだろうか。丁寧な仕事に期待。
2007/03/09
コメント(2)
娘から大学合格の知らせがあった。 滑り止めも含めて全ての結果が出た。 多くは模試の予想通りだったが、その中でも良い方だったよう。 今、娘は短期のアルバイトに精を出している。 今は大いに開放感を満喫し、4月からまた新たな生活に向け羽ばたいてほしい。 そういえば、自分のかつての合格発表の光景を今でも鮮明に思い出す。 あの開放感は人生の色々な瞬間の中で最高に印象的!
2007/03/08
コメント(3)
妻の誕生日を祝うのを忘れてしまった。手帳にはしっかりマークしていたのに。今年は誕生日が月曜日だったのがよくなかった。月曜の朝、家を出るときにすっかり忘れていた。自分の誕生日に祝いをくれとせがむ娘たちは、妻の誕生日を祝ったのだろうか?騒がなかったことを思うと娘たちはきっと何もしていない。結局妻の誕生日は何もないまま終わってしまった。もっとも、最近は妻は歳のことを言われることを嫌がるので、お互い忘れたふりをしているほうが良いのかも知れない。あなたはパートナーの誕生日をどう祝いますか?
2007/03/07
コメント(3)
昼休み、昼食を終えて会社に戻る途中、向こうから同じ会社の顔見知りの部長氏とすれ違った。その部長氏はなぜか丁寧な会釈をしてきた。私も思わず会釈を返した。ところが、良く見れば目の前を歩いているのは我が社の社長!部長氏は社長に挨拶をしていたのだった。社長の後ろを一緒に歩いていると、すれ違う人の多くが挨拶していく。挨拶する、しないで社員かどうか直ぐ分かる。さすがに社長の顔を知らない社員はいない。しかし、社長にしてみれば、社員にこうも沢山丁寧な挨拶をされたらきっと疲れるだろう。顔見知りでも少しはよそ見をされてすれ違うほうが気楽な昼休みを過ごせるというもの♪
2007/03/06
コメント(2)
今日は水泳の話題。会社の水泳部を創部したときに、部員に今年の目標を設定してもらった。仕事の目標管理の考え方を応用した、個人と部を盛り上げていこうという仕掛け。今のところ80%の部員が個人の目標を設定している。私の目標は、地域の大会での「100m個人メドレー出場」。タイムはともかく、4泳法をちゃんと泳いだと評価されるレースをしたいと思っている。そこで、マスターズの教室のコーチに練習メニューを作ってもらった。その練習メニューのひとつを初めて実際に試した。結果は散々。トータル1700mを泳ぐメニューだったのが、1300mでダウン。3セットのメニューが2セットしかこなせなかった。心肺が目いっぱいで、ブレストへのターンでひとかき・ひとけりができない。しかし…、目標と、達成手段と一応の意欲があるので、これからも何とか続けられそう。
2007/03/05
コメント(2)
娘たちの学校の試験が終わり、家の中はなんとはない開放感。そろって、隣の市に最近できたショッピングセンターに出かけた。イオンモール、サティー、イオンシネマなどが入る広大な面積の店。娘たちは元気に買い物。妻は途中まで娘たちに付き合っていたようだが、間もなく別行動。そういう私は、映画とマッサージで時間をつぶした。全員で一緒に外出する時期もあとわずかと思うと、店の中の別行動もまあ良いかと思っている。ひな祭りにふさわしい行事はなかったが、久しぶりにショッピングができて、娘たちも満足か。
2007/03/04
コメント(1)
とうとう花粉症の症状が出始めた。鼻水が出て、目がかゆい。頭も重い。やむなく今日はマスクをして出勤。花粉症とは十年来の付き合いだが、今年は発症が早かった。例年症状が出る前に医者に行くのに、今年はこれまでサボっていたのが悪かった。花粉症で悩んでいる人が多いが、私の場合は医者で薬を処方してもらって2~4週間処置していれば、それ以外は何もすることはない。症状も出ない。薬はステロイドの点鼻薬と抗アレルギー剤。町の薬局にたくさん並んでいる市販薬よりも、やはり医家向けの薬が良く効く。今日は医者に行って、薬剤師の妻の薦める銘柄を処方してもらおう。
2007/03/03
コメント(2)
泣き虫だった愛ちゃんこと福原愛さんの卒業式の様子をTVで見た。報道によると3月1日は多くの高等学校で卒業式があったとか。娘も「卒業証書授与式」の日。会社を休んで出席した。担任によると娘は明るい良い子とのこと。受験にも強い、らしい。家での観察と大分違うが、ほめられて悪い気はしない。3年前の入学準備に制服や学用品をあつらえに行ったのが昨日のよう。式辞によると「3年間で心身ともに一回りもふた回りも成長した」らしい。親がうろうろしている間に子供はどんどん成長していく。どんな進路に進むにしても、4月からの新しい生活でその成長ぶりを発揮してほしい。愛ちゃんのように世間に知られなくてもお父さんが応援している。
2007/03/02
コメント(2)
![]()
先日の久々のテニスで、手足にまめを作ってしまい皮膚がズル剥け状態に。妻の買い置きのバンドエイドのキズパワーパッドを使ってみたらこれが最高の結果。感動の使用感。「湿潤環境」で「治療の促進」、「痛みの軽減」など、これまでの救急絆創膏とはまったく異なるコンセプトのキズケア製品。値段は多少高いが、それだけのことはあった。使うために怪我をすることもないが、もし怪我をしたときは使ってみたら如何?パッドが体液を吸収して予想以上に膨らむので、大きめのサイズがお薦め。
2007/03/01
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1