全31件 (31件中 1-31件目)
1
先日の日曜日は、テニスもないので、スポーツセンターに出掛けた。スポーツジムでマシンを使って荷重をかけてリハビリするためである。しかし、家内に言われたことが気になった。「江戸川縁で美味しいイチゴを昨春買って来てもらったでしょう!」と言うことは、買ってこいと言う合図である。 <太田いちご園のイチゴ:同園のホームページから>国立国際医療研究センター国府台病院の前の交差点で、南に進み、国立大学法人東京医科歯科大学教養部の西側を進むと、道は大きく下り坂になる。(昔は、古い仲間と教養部附属のテニスコートを 早朝の毎日曜日に利用させてもらったことがある。)桜並木は寒々としているが、いずれは桜がサクラ色に咲き誇る頃は温室イチゴ販売はそろそろ終わりに近い・・・「羅漢の井」を過ぎて、T字路の先は江戸川であり、右に折れて川縁を進むと、大きな釣り竿が並んでいる。釣り人は見えないが、車の中でじっと釣り糸を眺めているようだ。太公望は昼寝中で、鈴が鳴るのを目覚ましと決め込んでいる連中だ。遠くに、「いちご」の幟がはためいている。目的地の「太田いちご園」である。 <info@otaichigoen.com,市川市国府台3-16、電話047-372-6998、枠の中。>美人の若女将が甲斐甲斐しく働いている。看板を見ると月・金曜日、雪の日はお休みであり、今日は販売日だが、売り切れ御免で、予約していない小生は戦々恐々である。10時過ぎだが、お客は10人ほど並んでいる。若女将は大口の予約客を手際よく捌いて、予約なしの小生達に数少なくなったイチゴを販売してくれた。「今が一番美味しいのよ!」という若女将の声の響きには嘘は感じられない。小ぶりの「やよいひめ」が1パックあったので買った。 640円だったと記憶している。 遠くの諸兄は、予約して行った方が安全であろう。 ちなみに、イチゴ狩りは当園では行っていない。 (1.ホームページは古ので電話確認のこと! 2.当園への近道は複雑なので国立国府台病院前からが推奨 3.弥生姫は小ぶりであるが、その他は3倍以上の大粒で850円以上 4.その他) /////////////////////////////////もし、貴兄が伊藤左千夫の「野菊の墓」をお読みならいちご園の少し先に記念碑(文学碑)がある。ただし、ここら辺は、市川市域から松戸市域となる・・・また、歌謡曲がお好きなら細川たかしの「矢切の渡し」は其のすぐ近く。そこから、江戸川の向こう側(東京都葛飾区)への渡し船が出ている。川の向こうに渡ると、夏目漱石「彼岸過迄」などに記された料亭「川甚」、江戸時代の「宵庚申」の参詣で知られる、柴又帝釈天「経栄山 題経寺」、寅さんの草団子で知られる「門前とらや」「髙木屋」、などなどが連なる。観光のついでにどうぞ・・・・「矢切の渡し」運航について(松戸市) /////////////////////////////////★ そのまま、スポーツセンターに行って、昨年、3.4倍も値上がりしたトレーニング室に向かった。ただし、1時間当たりの料金が、室内滞在1日限りだから体力のある方には有利かも・・・もちろん、更衣室でスポーツウェアーに着替えて、着替えはロッカーに入れ、貴重品は持参して上履きに履き替えてからの入室である。 MATRIXのMULTIマシンにあるツールを使う。 いつものように、片足用の「わっか」をヒッ掛けて、荷重をかけての片足の筋肉運動から始める。 両足がそれぞれ終わると、 次に、ゴルフのシャフトのようなものに荷重をかけて、テニスラケットを振り回すような加重運動を行う。 肩に担ぐと、サーブの練習にも使える。 これらは、脳幹梗塞の小生だから、10kg~20kg程度の、お恥ずかしいくらいの加重に過ぎない。 10回を1クールとして、3~5回が限度である。 そのほかのMATRIX器具は、通常の鍛錬である。 フットプレスはもう100kgは無理であろう。 最後に、ランニングマシンで5km/hの歩行訓練(Maxは30分/一人)を行った。★ 汗をかいたのでシャワーを浴びて帰宅した。 シャワー室では、短時間でも、ロッカーに貴重品を保管し、入室すべきである。 または、貴重品はシャワー室内に持ち込むべきである。 100円硬貨と鍵を使用してロッカーを開け閉めするシステムである。これを失念して脱衣カゴに貴重品を放置している方が多いが、大変危険であることを言っておきたい(「家政婦は見た!?」)。★ 「弥生姫」は小粒だが、大変美味しそうである。 1個だけ食べてみた。 甘くてとても美味しい・・・ ここの苺はコロンビア大学のハーバート・ディーン学部長でも苺の味覚の差を馬鹿に出来ないような自然の恵みそのものである(江戸川のイチゴ白書?)。★
Jan 31, 2017
コメント(0)
以下は大胆な、呆け頭の判断である。トランプ氏の嘘とは次元が違うのは、一応調べてみていることである。彼は、真実はどうでも良いが「自分の主張を貫くことが大事」であるようである。こんなに楽な「独断的主張が通用する世界!=but,裸の王様の世界?」が現れたことに驚いている。ただし、呆けの小生は、資料が少ないので、頭のいい方は補完してみてください。日本の道路でも、古代の公地公民制を基礎とする中央集権的な律令時代には、中央と地方との伝達のために、「都」を起点に道が引かれていた。しかし、元々狭い国土であり、その後の群雄割拠の武家時代になると、日本の道路は、伝達や物資の通行の便宜よりは、関所や、地域の防御の面を重視し、道路は狭く、途中で曲がって造られてきている。地方では、入り組んだ田畑の畦道のような農道が多い。近年は、第二次世界大戦の復興などで道路が拡幅されているが、まだまだ、狭く、曲がりくねった道が多い。小生の住む市内では、大型トラックが電柱を擦りながら通過しなければならないような場所も多い。首都高速道などでは側壁にぶつかりそうな感覚で走行することが多い。 <首都高速羽田1号線:Web画像から・・小生は渋谷当たりでも感じる>他方で、米国では、英国からの独立戦争、仏、露からの州(仏領ルイジアナ、アラスカ)買収などの意義は大きいが、同時に先住遊牧民のアメリカン・インディアンを排除しており、その建国は比較的新しい。住居や占有建造物の少ない、荒野に、自由に高速道路を拡張できたために、日本と違った道路環境にある。 歴史的に真新しい、広大な平地がある米国の道路事情と、 <米国の州間高速道路:WIKIPEDIA> 関所や、狭く曲がった道路で地域防御を図ってきた日本の道路事情の違いから 現代の道路環境は日米で大きく異なっている。 <箱根関大番所:WIKIPEDIA> 例えば、 日光街道の杉並木でも途中で防御のために曲がり場所を設けている。 <日光街道(日光市今市町から右・東へ)と日光例幣使街道(右下・南東へ):WIKIPEDIA> 江戸から日光街道への出口でも2項道路と言われるような小さな道も 利用されており、便利さだけで公道が造られていないようである。 <葛飾北斎千住花街眺望:WIKIPEDIA> 日米の歴史的な違いが道路に現れていることを理解しなければならない。 国土の大きさ、住む人の身体的な特徴の相違なども大きく違う。 このような、違いがあることを理解せずに、 燃費も悪い上に、車幅が広くて走れないなどの問題を解決せずに、 大型の米国車を強引に売り込もうと、日本に持ち込んでも売れるはずはないのである。・日米の自動車道路の相違点など項目米国日本備考 一車線の幅と直線部分 幅広い車線。一直線の道路が多い 米国のおよそ1/2の幅。道路は曲がりくねっている 日本は大型車がギリギリの幅に近い感じ 高速道路通行料金 ほとんど無料(都会近郊に一部有料だが安い) 有料で高い 高速道路内サービスエリア 原則ないが、Exitから出れば近くにサービスが受けられる場所が多い サービスエリアには大型のショッピング設備もある。ただし、車両は高速道路を出る時に料金を徴収される。 日本では銭湯まである場合も 高速道路の最高速度 (乗用車) 105km~129km/h 80~100km/h(最低速度50km/h) 高速道路路肩 ガス欠や故障で駐まる 車あり 危険なために通行はできない 高速道路中央分離帯 地方では緊急車両Uターンの切れ目あり 切れ目なし 日本では出口まで出て料金を払わないと、逆の方向には行かれない 一般道路の最高速度 住宅道路40.2km一般道56.3~64.4kmローカル道80.5~88.5km 一般道40~50km無標識60km以下 歴史 原住遊牧民→ピューリタンなど移民(1620年)→米国(当初13州)の英国からの独立(1783年) 縄文人→弥生人→大化の改新(646年)→武家社会(1167or1179年)など→明治維新(1867or1868年)→現代 米国の国家成立は1783年に過ぎないが、日本の律令国家の成立は646年である。 国土 広大 矮小 身体特徴 大きい 小さい <米国の交通事情はWebから>★
Jan 30, 2017
コメント(0)
1.世界の乗用車輸入額(10億ドル)ランキングと輸入関税(1800CC)国別乗用車輸入額(2010年)輸入関税率1800cc乗用車輸入額(2015年)Global Note 1.USA 116.768 2.5% 279.592 2.独 35.209 10% 94.853 3.仏 31.167 10% 4.英 30.507 10% 77.067 5.中国 28.921 25% 69.475 6.伊 28.048 10% 7.ベルギー 24.620 10% 8.カナダ 22.321 6.1% 9.豪州 14.300 5% (日本) 6.443 0% (1)米国が2015年で 2,796億ドルと1位であり、5年前と比較して2.4倍増加している。 (2)独は 949ドルと2位で、米国は独に比べてほぼ3倍である。 (3)順位は、米、独、英、中国、と続く。 (4)日本車の対米輸出と米国内現地生産 ・2015年で、日本から米国への輸出台数は 160万台(ピークは1986年の 340万台)、 米国内の日本車の生産台数は 384万台と現地生産が主力となってきている。 (メキシコで生産された日本車 145万台のうち、米国向けに66万台が輸出されるとみられる。 小生のブログJan7,2017を参照) (5)2016年に日本国内で販売された台数 497万台のうち、外車は 29万5,114台である。 そのうちの外車輸入ブランドの1位はメルセデス・ベンツ 6万7,378台、2位はBMW 5万571台、 他方、米国車の販売は低迷し、15位にフォードが 2,143台、22位にGMのキャデラックが 602台、28位がクライスラー(FCA)の 281台と少なく、フォードは日本から撤退する始末。 これからしても、公平な販売競争で敗退しているのは米車が大きすぎて 日本では使えないことを証明している。 (6)2016年の米国の自動車販売数は 1,755万台、そのうち乗用車は 710.5万台、 小型トラックは 1,044.5万台である(Forbes)。自動車販売のシェアは GM 17.3%、Ford 14.8%、トヨタ 14.0%、FCA 12.8%、ホンダ 9.3%、 日産 8.9%、現代自動車 4.4%、Kia 3.7%、スバル 3.5%、メルセデス 2.1%、 VW 1.8%、BMW 1.8%、マツダ 1.7%、Audi 1.2%、三菱 0.5%ほかである。 FCA=Fiat Chrysler Automobiles(欧米) Hyundai=現代自動車(韓国) Kia=起亜自動車(韓国) 2. 排気量1800cc乗用車の国別輸入関税率関税率輸入間税率適応国 0% 日本、シンガポール 2.5% 米国 5% UAE,サウジアラビア、豪州、 6.1% カナダ 8% 韓国 10% EU,マレーシア、トルコ 20% メキシコ、 25% 中国、ロシア、南ア、ケニア 30% フィリピン 35% ブラジル 40% インドネシア 67% ベトナム 80% タイ 125% インド 135% エジプト (1)日本の輸入関税は、シンガポールとともに0%である。 (2)米国の輸入関税は2.5%である。 トランプ大統領は日米の貿易が不公平だと言うが、 日本には1978年以来、関税障壁はないので「彼の指摘は的外れ」である。 非関税障壁は、下記の理由で日本の責任の範囲にはない。 ・日本の道路事情からして、米国の大型車は通行が困難であり、そぐわない ・日本人の体型からして米国大型車は大きすぎて、そぐわない ・米車の品質、価格などが日本車に比べて劣っている ・その他 (3)その他★ 細かいことは省いています。 目安としてご覧ください。★
Jan 29, 2017
コメント(0)
★ 財務省の貿易統計のうちで数量のわかる特異な品目を仕向け地域別に観察してみよう。 意味があるかは、観察人の知力にお任せする・・・★1.本邦輸出の特殊品目の動向 <下記の表の単価は「金額/数量」の通関時の平均単価である。> 輸出70.0兆円のうち占める割合: 輸送用機器の乗用車は 14.2%(主要先=米国、その他、アジア、EU,中東) 原料別製品の鉄鋼は 4.1%(主要先=アジア、その他、米国、中東) 電気機器のICは 3.5%(主要先=アジア、米国、EU)2.本邦輸入の特殊品目の動向 輸入総額66.0兆円のうち占める割合: 鉱物性燃料の原油および粗油 8.4% (主要先=中東、ロシア) 同LNG 5.0%(主要先=その他アジア、中東、ロシア) 輸送用機器 完成車 1.8%(主要先=EU,米国) 原材料製品 鉄鋼 1.1%(主要先=アジア、その他)★米国大統領の理解が狭隘であるために、今後の動向には注意が必要である。1.日本の米自動車輸入関税は0%であり、自動車に関する関税障壁はない。2.日本で米自動車の輸入が極めて少ないのは、日本の道路環境に合わない 大型車の生産に米自動車業界が専念しすぎるためである。3.米自動車業界の生産性が低く、生産コストが高止まりであること。4.今後は、日本の道路環境に適した小型車の生産に輸出の軸足を移すべき。5.輸出を伸ばすためには、シェールガス、シェール石油を日本向けに 拡大すべきであり、日本は中東、ロシアから石油・ガスの輸入を 振り向け、窓口を多様化すべきである。6.その他★
Jan 28, 2017
コメント(0)
・日本の輸出入および貿易収支の推移(金額単位:兆円) 資料:財務省関税局関税課統計係「税関ホームページ」以下同じ暦年輸出額(伸び率)輸入額(伸び率)貿易収支(伸び率) 2004 61.170 12.1 49.217 10.9 11.953 17.3 2005 65.657 7.3 56.949 15.7 8.707 -27.2 2006 75.246 14.6 67.344 18.3 7.902 -9.2 2007 83.931 11.5 73.136 8.6 10.796 36.6 2008 81.018 -3.5 78.955 8.0 2.063 -80.9 2009 54.171 -33.1 51.499 -34.8 2.671 29.5 2010 67.400 24.4 60.765 18.0 6.635 148.4 2011 65.546 -2.7 68.111 12.1 -2.565 -------- 2012 63.748 -2.9 70.689 3.8 -6.941 170.6 2013 69.774 9.5 81.243 14.9 -11.468 65.2 2014 73.093 4.8 85.909 5.7 -12.816 11.8 2015 75.614 3.4 78.406 -8.7 -2.792 -78.2 2016P 70.039 -7.4 65.965 -15.9 4.074 ------1.輸出金額は4年ぶりの減少(数量は2年ぶりの増加)2.輸入金額は2年連続の減少(数量も同様)3.貿易収支は6年ぶりの黒字 4. リーマンショック 2008.9.15 東日本大震災 2011.3.11 BREXIT英国民投票 2016.6.23・主要地域別の輸出入および貿易収支内訳(2016年、金額単位:兆円)地域輸出額(伸び率)輸入額(伸び率)貿易収支(伸び率) 世界 70.039 -7.4 65.965 -15.9 4.074 ------- 北米 15.029 -7.0 8.312 -9.4 6.718 -3.8 USA 14.143 -7.1 7.308 -9.3 6.835 -4.6 西欧 8.179 0.9 8.760 -6.3 -0.581 -53.3 独 1.917 -2.4 2.394 -2.5 -0.477 -2.6 英 1.483 14.1 0.708 -10.2 0.776 51.7 仏 0.650 2.4 1.083 -5.6 -0.433 -15.5 蘭 1.283 -8.6 0.257 -21.7 1.026 -4.6 伊 0.511 17.6 0.951 4.4 -0.440 -7.6 アジア 37.110 -8.0 33.188 -13.5 3.922 99.0 中国 12.362 -6.5 17.015 -12.4 -4.653 -25.0 香港 3.652 -13.8 0.212 -6.8 3.440 -14.2 台湾 4.267 -4.6 2.495 -11.4 1.772 7.1 韓国 5.021 -5.7 2.719 -16.2 2.302 10.5 シンガ 2.155 -10.3 0.811 -15.2 1.343 -7.1 タイ 2.975 -12.1 2.189 -11.4 0.786 -14.0 中東欧 1.286 -4.5 1.867 -28.0 -0.582 -53.4 ロシア 0.554 -10.3 1.225 -35.7 -0.671 -47.8 中東 2.585 -18.4 6.501 -32.1 -3.916 -38.8 UAE 0.868 -17.5 1.880 -33.9 -1.012 -43.6 サウジ 0.546 -33.9 2.127 -29.9 -1.581 -28.4 大洋州 2.009 -4.3 3.828 -21.7 -1.819 -34.8 豪州 1.532 -1.5 3.308 -21.4 -1.776 -33.1 中南米 3.003 -11.0 2.712 -11.8 0.291 -3.2 ブラジル 0.303 -36.3 0.732 -19.5 -0.429 -1.1 メキシコ 1.158 -8.6 0.624 8.5 0.534 -22.9 チリ 0.170 -15.9 0.581 -19.9 -0.411 -21.5 アフリカ 0.839 -19.0 0.797 -42.9 0.042 ------ 南ア 0.242 -25.6 0.458 -23.5 -0.216 -21.0 EU 7.982 -0.0 8.136 -5.7 -0.154 -75.9 ASEAN 10.380 -9.7 10.044 -15.2 0.336 ------1.輸出仕向地区別ではアジアは 53%、北米 21%、西・中欧 14%、中南米 4%、その他 8%2.輸入地区別ではアジア 50%、西・中欧 16%、北米 13%、中東 10%、その他 11%3.貿易収支地区別では金額で対世界 4.1兆円の黒字は 北米 6.7兆円、アジア 3.9兆円、 他方で赤字は中東▲3.9兆円、大洋州▲1.8兆円、西・中欧▲1.2兆円、その他0.4兆円4.貿易収支を主な国別で見ると、 黒字は、米国 6.8兆円、香港 3.4兆円、韓国 2.3兆円、台湾 1.8兆円、シンガポール 1.3兆円、 オランダ 1.0兆円 赤字は中国 ▲4.7兆円、豪州 ▲1.8兆円、サウジアラビア ▲1.6兆円、UAE ▲1.0兆円・主要商品別の輸出入および貿易収支の内訳(2016年、金額単位:兆円)商品輸出額(伸び率)輸入額(伸び率)貿易収支備考 総額 70.039 -7.4 65.965 -15.9 4.074 1.食料品 0.607 1.5 6.359 -9.2 -5.752魚介・肉など輸入2.原料品 0.949 -16.5 3.980 -18.0 -3.031鉱石輸入3. 鉱物性 燃料 0.899 -27.8 12.044 -33.9 -11.145化石燃料輸入4. 化学製品 7.124 -8.2 7.090 -8.5 0.034 5.原料別製品 7.847 -14.9 6.067 -13.8 1.780鉄鋼製品輸出6.一般機械 13.614 -5.6 6.355 -10.1 7.259機械類輸出7.電気機器 12.323 -7.3 10.787 -10.2 1.536電子部品輸入組み立て輸出8.輸送用機器 17.341 -4.4 3.093 -1.1 14.248 国産車輸出外車輸入9.その他 9.335 -4.8 10.190 -10.1 -0.855 1.品目別貿易収支では、総額の黒字 4.1兆円は、 黒字は輸送用機械 14.2兆円、一般機械 7.3兆円、原料別製品 1.8兆円、電気機器 1.5兆円、 赤字は鉱物性燃料 ▲11.1兆円、食料品 ▲5.8兆円、原料品 ▲3.0兆円・[対米国] 主要商品別の輸出入および貿易収支内訳(2016年、金額単位:兆円)商品輸出額(伸び率)輸入額(伸び率)貿易収支備考総額 14.143 -7.1 7.308 -9.3 6.835 1.食料品 0.088 -0.4 1.325 -15.6 -1.237 穀物・肉類 輸入2.原料品 0.058 -22.2 0.393 -16.7 -0.335 3. 鉱物性燃料 0.040 -32.3 0.261 -23.4 -0.221 4. 化学製品 0.810 -7.8 1.237 -7.4 -0.427 5.原料別製品 0.898 -17.0 0.390 -15.4 0.508 6.一般機械 3.067 -9.2 1.099 -4.0 1.968一般機械輸出7.電気機器 1.976 -8.8 1.136 -1.8 0.840電子機器部品輸入組み立て輸出8.輸送用機器 5.840 -1.6 0.698 -4.5 5.142自動車輸出航空機輸入(大型米車は輸入小)9.その他 1.366 -12.5 0.770 -9.2 0.596 1.対米貿易収支の 6.8兆円は、 黒字が輸送用機器 5.1兆円、一般機械 2.0兆円、電気機器 0.8兆円、その他品目 0.6兆円、 原料別製品 0.5兆円、 赤字は食料品 ▲1.2兆円、化学製品 ▲0.4兆円、原料品 ▲0.3兆円、鉱物性燃料 ▲0.2兆円2.今後については、今は少ない鉱物性燃料が米国でのシェールガス、シェールオイルなどの 生産増加が見込まれて、画期的に増加する物と思われる。3.この米国からの鉱物性燃料の輸入の増加は、我が国の中東などに偏ってきた 石油依存を減らすことが可能である。4.米国からの輸送用機器の輸入が少ないのは、我が国の道路事情から米国の大型乗用車が 全くそぐわないものであり、また、日本人の体型に合わないことによる。 米国の車生産が「大型乗用車に偏っている」ための特殊な事情に過ぎない。5.メキシコ経由の本邦現地生産の乗用車が米国に輸入されるのは、 日本の自動車業界が総力を挙げてメキシコの産業全体の嵩上げを図ってきた 血の滲むような努力を反映しており、エコノミーで安全かつ良質な自動車を購入することで、 利益を得ているのは米国国民そのものである。6.米国の労働者の生産性向上のためには、AI,IoTなどを有効に利用して 製造ラインに革新的な方法を導入すること、そのためには、 シリコンバレーの力を借りるべきである。7.トランプ氏の暴君のようにツウィッターだけで、企業名と企業行動を非難する、 世迷い事的な処理方法では 賢明な民主主義国家の偉大な大統領とはだれも思わないかもしれない。 議会を通して、議論を国家として行い、法律として公布すべきが、 民主主義国家であり、現在はまるで暴君の発言と差異はないかも。 まさに、「裸の王様」であることを本人しか知らないのであろう。★ 呆けが言っても仕方がないが・・・★
Jan 27, 2017
コメント(1)
これらは報道機関が取り上げている画像であり、諸兄はご存じであろう。/////////////////////////////////////////////////////////新トランプ米大統領は、自らの就任式を祝う群衆がオバマ大統領の式典よりも遙かに少ないというメディア報道に対してなぜか敏感になっている。しかし、下記に見るように、トランプ氏の式典の前面には多くの人々があるが、すこし遠くを見れば人影はまばらである。国を挙げての大統領選挙が、ほぼ引き分けに近い姿であり、トランプ氏側が投票者人数では僅かに負けたものの、代議員制という代議員の数では勝利し、後者が米大統領制度であったために、勝利したに過ぎないことは紛れもない事実である。トランプ氏は米国民の怒りを取り入れて代議員の半数を占めたに過ぎない。全てのアメリカ人の賛同を得てはいないことを謙虚に理解すべきである。ツウィッターで不謙遜な言葉を発するのは、「裸の王様」であることを自ら示している。「裸の王様」でなく、歴史に残る立派な大統領となるためには、議会を大事にして国民の本当の怒りを国政に反映させることではないだろうか。//////////////////////////////////////////////1.大統領就任式当日の聴衆数の映像: トランプ 大統領大統領 就任式<< オバマ大統領 就任式 映像:Reuterによる///////////////////////////// ただ、この下のトランプ大統領演説時(Reuter画像)の場所がわかりにくい 後方から見るとわかり易いかも・・・ 連邦議事堂前から前方を望む構図 ////////////////////////////2.最近の大統領パレードの例 画像:Wall Street Journalなどから、 トランプ氏はReuter,AFP BB News<John Fitzgerald Kennedy・・・第35代、就任年齢43歳、暗殺46歳> 在任1961.1.20~1963.11.22<Lyndon Baines Johnson・・・第36代、昇格年齢55歳、退任時60歳> 在任196311.22~1969.1.20 ケネディ大統領暗殺事件で副大統領が昇格<Richard Milhouse Nixon・・・第37代、就任時56歳、辞任時61歳> 在任1969.1.20~1974.8.9<Gerald Rudolph Ford Jr.・・・第38代、昇格時61歳、退任時63歳> 在任1974.8.9~1977.1.20 ニクソン大統領のウォーターゲート事件で辞任に伴い昇格<James Earl Carter・・・第39代、就任時52歳、退任時56歳、存命中、92歳> 在任1977.1.20~1981.1.20<Ronald Wilson Reagan・・・第40代、就任時69歳、退任時77歳> 在任1981.1.20~1989.1.20<George Herbert Walker Bush・・・第41代、就任時64歳、退任時68歳、存命中、92歳> 在任1989.1.20~1993.1.20<William Jefferson Clinton・・・第42代、就任時46歳、退任時54歳、存命中、70歳> 在任1993.1.20~2001.1.20<George Walker Bush・・・第43代、就任時54歳、退任時62歳、存命中、70歳> 在任2001.1.20~2009.1.20<Barack Hussein Obama II・・・第44代、就任時47歳、退任時55歳、存命中、55歳> 在任2009.1.20~2017.1.20<Donald John Trump・・・現職第45代、就任時70歳、現職、存命中、70歳> 在任2017.1.20就任~ ★ 過去の米国には理念を掲げた素晴らしい大統領達が並んでいる。 新しい大統領が「囀りのTyrant」に終わらないことを祈るばかりである。 国境に万里の長城を建設しても、移民難民の発生原因を解決しない限りは、 彼等は、いつまでも越境してくる。 メキシコ湾を封鎖することは不可能であろう。★ 補記:1.大統領任期 4年(2期まで可能だが3選は不可) 2.ただし昇格の場合は、残り任期が2年以内なら 最高で10年在任できる (「任期の連続性の禁止」ではなく、 同じ大統領は大統領選に 異時点であっても3回も出ることは不可能である。) →米国の現在の法律では、2期を満了した大統領 (任期を2年以内で昇格した場合は最高10年)は 大統領選挙に出ることは認められていない。 =オバマ大統領が、トランプ大統領の出来が悪いと行っても 残念ながら、自分は対抗馬には出ることが出来ない。★
Jan 26, 2017
コメント(0)
★ 小生は、年金生活者である。 <国税庁「確定申告コーナー」> 家内は配偶者だが、年金制度の変更、高齢(=65歳以上)などで年金を多く貰うようになった。 彼女の、その増えた? → 年金分は小生が減っている分であり、夫婦合算では目減りしている!/////////////////////// 年金のみの生活者(=納税者)には、年金収入が4百万円以下で、別途の収入が20万円以内だと確定申告は不要となる。 たとえ、PCで所得税徴収額が計算されても、源泉徴収で既に支払った税金は還付されないが、新たに支払う必要がない(支払っても構わないが・・・)のである。/////////////////////// 最近だが、小生の場合には、不思議な現象が起こっている。1.確定申告には「小生の所得」が計上されるのだから、 配偶者に年金が移った分は、当たり前ではあるがなくなり、年収が減った。2.小生の年金が減った分が、配偶者控除では配偶者収入に現れて いるものの、120万円が差し引かれるから、配偶者の年金収入が120万円以内なら まるまる配偶者控除の38万円は存在する仕組みのようだ。3.しかし、配偶者の介護保険料は、「配偶者の年金」から直接差し引かれ (源泉徴収され)ているから、 小生の申告には関係ないことになる(小生の社会保険料ではない!)。4.ただし、小生の所得から支出された配偶者の医療費・社会保険料は 以前と同じく小生の確定申告で処理される。5.毎年のように、小生が支払った社会健康保険料の領収証は 1月24日現在でも届いていないが、これを考慮しないでも、 なぜか「所得税の還付金」が計上される。6.よく見ると、国に移管された年金の所得税は、 3.6%を源泉徴収されているが、 勤めていたところの年金の所得税は7.7%を源泉徴収されている。 「後者の源泉徴収率が高すぎ」たためである。 還付金は、支払った税が多すぎたために生ずるものである。★ 税の申告では国税庁、地元税務署の職員には大変ご迷惑をおかけした。 しかし、小生も、まさか、昨年までの申告では税還付はなかったので、 「e-tax」を選ばずに、「書類提出」で進行して、 最後の段階で「還付金」があることが判った。 医療控除は大量の領収書を処理するが、一度、特殊なフォームで 作成すればどちらでも使えるから問題はなかった。 ただ、それ以外では、支払機関名、住所などに差異があり、 作り直しを要請されたのが無駄な作業になった。 今後は、「e-tax」でも「書類提出」でも、 書き込みの共通様式に改めて欲しい。 選択は、計算を始める、最初でなく、計算が終わったところで、 分岐するようにシステムを改めてもらいたいものである。★ 繰り返しになるが・・・ タックスアンサーではきめ細かに記載されているが、 できれば、提出方法の違いは最後に選ぶようにして 記入(Input)を優先してもらいたいモノである。 確定申告の書類の中で、一番遅れているものが「市の健康保険料支払い証明」 の到達である。 調べると、1月24日の発送だが、もう少し早いことを希望する。 実際に市からの国民健康保険料支払い済み通知が届いたのは25日夕刻であり 早速e-taxを完了させた。 ただし、還付金が処理されるのは2週間以降だそうです。★ 呆け頭が驚いた還付金であったが、 これは小生が支払いすぎたものに過ぎず、 「源泉徴収先=小生のもとの勤務先関係」の問題なのだろうか。★ 「マイナンバー制度」は無駄かと思ったが、 e-tax税務申告には、自分と配偶者のマイナンバーが必要であり、 マイナンバーカードおよび読み取り機は「 e-tax 申告の必須要件」 (電子証明)であった。 <ICカードリーダライタSCR331CL-NTTCom:Amazon.co.jp> ★ 呆け頭には少し難しいトレーニングである。★
Jan 25, 2017
コメント(0)
・軟式テニスVS硬式テニスの主な相違 比較項目軟式テニス硬式テニス ボール 材質 ゴム(空気補充可能) ゴム、フェルト(空気補充不可) 重さ/直径 30~31g/6.6cm 56~59.4g/6.54~6.86cm 公式色 白 白、黄色 ラケット 面の使用 STA公認マークが表。 片面のみ使用 両面を区別なく使用する フレーム 柔らかい、細長 硬く強靱な感じ Gutテンション 20~35ポンド 40~65ポンド ネットの高さ 中央/ 両端 1.07m/1.07m 0.914m/1.07m ポイント 1,2,3,ゲーム 15,30,40,ゲーム 勝利(素人) 総ゲーム数の過半数先取 例えば6ゲーム先取など★ 当市は中学生になると、公立では軟式テニスが選択スポーツとなるらしい。折角、小学生では硬式を学べても軟式テニスとなるようである。中学校で軟式テニスを学んだ後は、高校では硬式テニス部があるところでのみ、硬式テニスを選べる。一貫して硬式テニスをやろうと思うと硬式テニス部がある私立の学校を選んだり、自分で硬式テニススクールを探す必要があるようである。★ 呆けの小生は、昔であるから、田舎の中学校、高校では軟式テニス部しかなかった。 大学の体育授業では、人数制限でバレーボール教室に入れられたから、硬式テニスに出会ったのは、入社式直後に勧誘された硬式テニス部であった。 硬式テニスではホームラン(=コート場外)ばかりを打った者である。 脳幹梗塞を患ってからも、ヨチヨチと硬式テニスを楽しんでいる。 所属する早朝市民テニスでは、4月~11月がシーズンである。 朝7時~9時まで練習を行うが、メンバーは指導者の指示のもとで10分間だけコートや周辺の清掃を行っている。 練習の前に、自分たちが使用するコートを綺麗にしてから使用し、次にプレーする人々にも気持ちよく使用して貰うことがモットーである。 早朝の会長は、有名大学のテニス部OBで、また、市立中学校の軟式テニス部の指導者でもある。 時々、中学生の軟式テニスの対抗試合が9時から開催されるが、中学生達は開始前にコートの整備に現れて早朝の仲間と顔を会わして丁寧に挨拶する。 非常に礼儀正しく気持ちの良い生徒達である。 早朝の会長が部員や生徒をを良く躾けていると感心する次第である。★ スポーツセンターでは、軟式テニスの指導を行う部門が圧倒的な勢力を持っている。 軟式テニス活動に対しては、スポーツセンターは3面(全9面中)を優先的に抽選している。 硬式テニスは、やや、団結力でも、指導力などでも軟式には後れを取っている。 しかし、世界には軟式テニスはない。 軟式テニスは日本で外国の硬式テニスをまねて、ボールに臍を造り、注射針で空気を容易に入れることが出来るように工夫し、ラケットも軟式ボールに合わせて軽いものを考案している。 日本では武道があり、スポーツには礼儀が付きものである。 軟式テニスは、学校教育の中で発展してきたから、極めて礼儀正しい。 少し、乱れていると言っても、硬式テニスのようではない。 特に、中学学校教育での軟式テニスの指導者は教育者であり、教室と同じ感覚で指導する。★ 硬式テニスの指導者が、空いている学校のテニスコートで硬式テニスの指導をしてあげようとしても、学校側は教育面を考えて、なかなか了解してくれないそうである。★ 最近はテニス選手が世界に雄飛して、テニスを楽しむ人々にとっては、錦織選手が憧れでもある。 錦織選手の一挙一動を中学生が見ている。 中学生達は、テニスコートに入る前に、入り口で礼をして入る。 対戦相手には挨拶をしてから練習や試合を始める・・・ プロの錦織選手がコートに入る前の仕草や挨拶の仕方、試合に全身全霊で取り組む姿勢、試合が終わって挨拶をして退場する姿勢などには、模範的なプレーヤとして世間が目標としている。 根性を教え込むテニス教育者もいるが、錦織選手が身をもって学生の模範となってくれている。 世界のトップになる選手が、礼儀作法でも模範となってくれるから、後進の中学生達や、その指導者達が如何に助かっているかと思う。★ 硬式テニスが世界だけでなく、日本でも軟式テニスに負けない、素晴らしい教育スポーツになるためには錦織選手の素晴らしく立派な活躍と共に、その一挙一動が注目されている。 ヨチヨチテニスの小生が言うことではないが、大先輩の欠席で市のテニス協会の新年会に急遽、臨時で参加して感じたことであった。★
Jan 24, 2017
コメント(0)
★ 我が市は、もともとは海に面し、州のような地形であり、干拓が進んでいる所で、川が入り組み複雑な地形である。 市のほとんどは、万が一にも、津波でもあればすこし高い建物以外は、逃げ場がないような状況を感じるほどである。 しかし、これら高層建物も入り口がロックされているから逃げ場でない。///////////////////// テニスコートは、県の大型下水処理場の屋上設備の上に2つ(1つは大運動場、公園を兼ねる)あり、そのほかは低地のコートがほとんどで、1箇所だけ海抜20メートルの小高い旧城趾付近に位置している。 小生は、主に旧城趾公園付近のコートと、下水処理場の屋上コート(小)に通っている。///////////////// 当市のスポーツ振興事業計画では・・・ 西部地域、南部地域にはコートが充実しており、東部地区にはコートがなく不平等であるとのことであった。 その不平等を埋めるために、東部にテニスコートや運動競技場を新設する計画が持ち上がっていた。 市には、国体規模のテニスの競技場がないために、東部地区に大型の国体規格12面のコートが計画されて、水捌けにはやや問題が残るが、今年7月にはオープンするまでに漕ぎ着けている。★ 当初の目的は、「東部地域のテニスの普及と、東部地域住民の運動への参加」であった。 ところが、なんと、「西部地域のテニスコートを全て潰す(一部だけ近隣に新設?)」という無計画な発想が市に出ているらしい。 旧城趾に近いテニスコートは、スポーツセンター内にあるが、スポーツセンター自体の建蔽率?が問題であったという。 建坪率の確保のために、建物が建っていないにも拘わらず、テニスコートを全て潰しても、ままならないことが判ったと言うから市の行政能力には畏れ入るばかりである。★ 西部地域の、スポーツセンター所属のテニスコートは金網フェンスで囲われたものを1単位とすると、5単位でコートは9面がある。 ハードコート、クレーコート、オムニコートがそれぞれ3面ある。 取り壊しの順位は、古いハードコート、クレーコートのフェンスを壊し、最後には比較的新しい、オムニコートのフェンスを壊すらしい。 もちろん、西部にも地域スポーツ振興のためにはコートが要るからオムニコート3面の取り壊しは、代替地の確保と、新コート数面の完成を待ってからであろう。★ しかし、この呆け頭には可笑しいように思う。 建物が建っていないコートが建蔽率に何故影響するのであろうか。 もともと、市の南部の大半が津波で廃墟になった場合は、高台にあるテニスコートフェンスは容易に取り壊しが出来るから、緊急事態での避難場所、避難テント設置場所などに利用可能である。 スポーツセンター自体は、広域公園および低層住宅地域内にあるから、城址公園などを含めれば緑地帯が多いところである。 スポーツセンターだけの、市の所有地だけを捉えての建蔽率よりは、広域の緑地の広さを勘案しての特区での建蔽率を市は採用すべきであろう。★ 小生の自宅からスポーツセンターまでは、徒歩で40~50分を要する。 それくらいの距離であれば、同じ学区でもあり、老若男女はテニスコートまで何とか来られる。 地域振興テニスの範囲はこの最大学区あたり、ではないだろうか。 今回、新設される東部テニスコートは車で30分はかかりそうであり、混雑時にはもっと掛かるかも知れない。 この、東部テニスコートまでは、徒歩では無理であり、自転車でも交通事情からも危ないし、難しい。 とても西部地区の住民がテニスのためにに行けるコートではないから、利用者は、東部地区住民と、車が使える住民だけになろう。///////////////////////////////// 小生もいずれは、自動車免許証を返納しなくてはなるまいと考えていた。 しかし、「歩いたり、自転車ではテニスコートに行けない」となると、健康を守る運動継続のためには自動車を運転しなくてはならなくなる。 市の行政官は、何と間の抜けた計画を次々と繰り出すのであろうか。 早く、昔のように、東京都(府や市)と広域の合併を考えるような広域代議士が欲しくなった。 都民ファースト!、市民ファースト!★ 心ある代議士さん達は、このような地域スポーツ振興テニスと逆行する市の行政運営にカツを入れて貰えないだろうか。 老若男女と様々な市民が参加するテニスだが、そのなかでも、特に、高齢者が自動車運転免許証を返納できないような状況を作り出す、市の行政官に猛省を促したい。★ トランプ氏のような「独断・独裁的な行政官の出現」は困るのだが・・・。★ 小生は、公園の多い地域にあるスポーツ施設の建蔽率については素人であるが、公園を広域に捉えれば緑地の多い場所の場合は緩くて言いように思う。 スポーツ特区では? まして、建物が建っていなくて、簡易テントが直ぐに張れる場所は公共機関がスポーツ施設として保有すべきではないだろうか。 造って間もないオムニコート3面を取り壊すことは、予算も少ない貧乏市にとっては、まさに無駄使いである。★ 兎に角、不平等を是正するはずの地域スポーツ振興政策が東部を新設することで、西部に不公平をもたらすトンチンカンなトランプ旋風が巻き起こっていることに愕然としている。 行政の狂いはじめは、英国や米国だけではないことに国民は注意しなければならない。 呆けが言っても仕方がないか・・・。★
Jan 23, 2017
コメント(0)
中国の貿易収支が飛び抜けて米国を圧迫していることを見てきた。 もう少し世界の統計から貿易収支を眺めてみたい。 「世界経済のネタ帳」は輸出と輸入が別々のランキングであり、それ以外のGlobal Noteなども会員以外には公開していない。 40の国・地域を対象とした「世界の貿易収支ランキング」がある。 DATAは2012年のOECD発表で少し古いが見てみたい。・貿易収支ランキング(単位:10億ドル) (出所:top10.sakura.ne.jpから抜粋)1位 ドイツ 2432位 中国 2313位 ロシア 2094位 ノルウェー 745位 アイルランド 556位 オランダ 547位 韓国 288位 スイス 289位 ブラジル 1910位 チェコ 1711位 デンマーク 1312位 イタリア 1213位 スウェーデン 1014位 ベルギー 915位 ハンガリー 916位 オーストラリア 617位 スロバキア 318位 アイスランド 019位 メキシコ 0以下はマイナス36位 日本 ▲ 8737位 仏 ▲10738位 印 ▲19939位 英 ▲20840位 米 ▲788世界平均= ▲ 15とあるから、一概には言えないものの、世界はグローバル化の中で、貿易により富める国と貧しくなる国に分かれ過ぎないだろうか。貿易で稼ぐだけでなく、中国などは国内のインフラ、公害対策設備などの輸入を増やすべきかも知れない。 このままだと、大気汚染、水質汚濁、新種ウイルスなどで国家の発展に支障が生じるかも知れないことが危惧される。 貿易収支に拘り、核心的利益の拡大政策だけに走りすぎると、その影響をまともに受けた・・・米国などのように間違って保護主義に走る国が出ることになる。////////////////////////////////// 自国産業・労働環境などの、AI,IoTなどを使用した改善を行わずに、自国の保護主義にばかり走ると、自国民は無駄な価格騰貴に悩まされる羽目になる。 保護主義は一時しのぎのポピュリズムに過ぎないことになり、返って自国民の経済厚生を低めることにはならないだろうか。 たしかに、貿易収支の上位、下位国共に相互が歩み寄るためのルールが見直されるときに来ている。 トランプ大統領は、世界に「警鐘」を与えているが、それだけでなく、世界をミスリードするツイッターと言うだけでなく、本物の核弾頭スイッチ(核のFootball)をも抱えている、のだ。★ この呆け頭には、新しい米大統領の、「アメリカ・ファースト」は、小池都知事の「都民・ファースト」に比べて世界一格式の低い演説に聞こえる。 政策に「理念と達成目標」がない空虚な演説は心を打たないものである。 世界をリードしてきた「アメリカ」であるが、新大統領の「アメリカ」、「アメリカ」、・・・と叫ぶ言葉がなぜか空虚だ! 彼の「アメリカ」には「自由の女神の精神」が吹き込まれていないからだ。「アメリカ」が「俺だ!俺だ!」と聞こえては、世界がそっぽを向いてしまうかも知れない。★ (参考資料) NAFTA3国&その他の貿易関係(みずほ総合研究所作成、2015年) ★
Jan 22, 2017
コメント(0)
★ 中国国家統計局が昨日20日に2016年のGDP成長率6.7%を公表した。 Reuterや日本経済新聞などの説明によると、下記のグラフがある。 名目GDPは 744,127億元、前年比8.0%増加であり、2016年の元対円レートは 16.3819(=世界経済のネタ帳)だから円換算での中国GDPは 1,219兆円 、2016年の元対ドルレートは 0.150558(=世界経済のネタ帳)だからドル換算での中国GDPは 11.203兆ドル である。 2015年には、世界の名目を見ると、1位の米国が 18.037兆ドル、2位の中国が 11.181兆ドル、3位の日本が 4.124兆ドル(=世界経済のネタ帳)となっている。 元ベース(=自国通貨ベース)でみると、名目GDPは前年比8.0%も伸びたのに、ドルベースでみると中国のGDPは 0.2%(=11.203/11.181) しか伸びていない。 人民元対ドルレートは2015年→2016年で0.160641→0.150558(▲6.3%減)も落ちている。★ 中国の最近のGDPは鉄鋼などの輸出ドライブによる無理な輸出が災いして価格が下がり、さらに、為替レートも下がっているのかもしれない。 国内の大気汚染などで工業化にブレーキが掛かりつつあるのかも知れないから、日本の製造業が嘗て苦しんだ経験から獲た、公害除去技術が生かせるかも知れない。 AIIBの資金を活用して、中国は外国を支援する前に、自国内のインフラ・鉱工業環境を充実すべきであり、日本は中国観光客の爆買いなどを期待するよりも、中国本土の公害(大気汚染・水質汚濁など)除去を優先して手助けすべきである。★ 中国税関総署によると、2016年の対米貿易収支は2,507.9億ドルで前年より101.2億ドル減少した。 Global Noteによると、2015年の国別の貿易収支ランキングでは1位 中国 5,930億ドル2位 独 2,794億ドル3位 露 1,463億ドル4位 UAE 1,129億ドルであり、中国は貿易収支のダントツ国である。・・・ 以下は資料を最新のDATAで見直すことにする。 <Bureau of Economic Analysis U.S.Department of Commerce; 見辛い方は、画像を右クリックして、新しいタブで画像を開く(I)で 大きな表でご覧ください。・・・PCの場合> 米国の貿易収支(財貨)は2015年には、輸出 15,103.0億ドルー輸入 22,728.7億ドル=▲7,625.7億ドルである。 米国輸出の7.7%が「中国向け」だから1,159億ドル、米国輸入の19.4%が「中国から」だから4,477億ドルとして、対中国貿易収支は▲3,318億ドルとなり、実に米国貿易赤字の 43.5%を中国貿易が占めることになる。別のいい方を使うと、中国の貿易黒字の5,930億ドルのうち対米貿易黒字が3,318億ドルなので、中国の貿易黒字の56%を米国が引き受けていることにならないだろうか。★ 2015年について資料を再度、当たるとそうなるのではないだろうか。 呆け頭だから間違っているかも・・・。 そうであれば、トランプ新大統領が怒るのは「中国の一人勝ち!」かも知れない。★ (参考) NAFTA3ヶ国&その他国の貿易関係(みずほ総合研究所) 上表で見ると、米国の貿易収支は ▲7,456億ドルとしている。 (Blog本文は ▲7,625.7億ドルであり、最新の資料を採用した。) そのうち、NAFTAからは 約▲10%で, 対メキシコ ▲584億ドル(7.8%)、 カナダ ▲152億ドル(2.0%)である。 米貿易収支(財貨)赤字の ▲44% は中国なのだが メキシコは 約▲8% でもトランプ新大統領に非難されているのである。★
Jan 21, 2017
コメント(1)
★ NHK News Webでは、「錦織選手のような強打を! 夢に近づくスーツ」のニュースが先日、踊っていた。 <パワードスーツ:テニス補助筋力強化> テニスで大胸筋をサポートする「パワードスーツ」だという。 発明した、広島大学栗田雄一準教授によると、電気を使わずに、ゴム製のチューブで空気圧を利用し、牽引力は最大2kgである。 テニスのスイングの場合は球速が 5km/h 上がるという。 実験ではスイングスピードが 60km/h のプレーヤーがこの装着で 65km/h と 5km/h ほど向上したという。 素人ではボタンを押したりすることは難しいが、可能性は感じられるという。 歩行の支援としては、足の筋力が 10% 向上するという。 人の労働作業を助ける支援器具の開発は進んでいるが、スポーツを、より楽しむ支援器具の開発は遅れており、今後は、スポーツをする切っ掛けとなる、このような補助器具の開発が進むのではという。★ 小生は、機械に頼るよりも、自分で筋肉をつけるための努力をするべきであると思う。 漫画であるが、「巨人の星」の星飛雄馬は父親から筋肉強化のスプリングを、体に填められることで筋力を飛躍的に強化できた。 <星飛雄馬の大リーグボール養成ギブス:講談社「巨人の星」から> 小生も脳幹梗塞で入院した後は、ヨチヨチ歩きから始まり、トレーニングセンターで軽い加圧運動器具で手足の筋肉を少しずつながら強化してきた。 正常な人には体力の強化のためには補助器具の利用は許されるが、実際の試合に補助強化器具を使用するのは、人類(Human=飛雄馬')の最高能力発揮面からして「アンフェアー」であろう。 身体的にハンディキャップのある人々では、補助器具(スプリングや義手など)のスポーツでの使用は認められるが通常人には、補助器具で筋力アップを実現しては本人のためにはならないのではないだろうか。★ やはり、労働条件を補助支援器具でより簡易に改善するなどの工夫は有効である。/////////////////////////// 自動車、トラックでの荷物輸送なども一種のロボットに人間が乗り込んで補助器具を操作するのと同じ次元かも知れない。/////////////////////////// 競争というスポーツでは、運動支援器具の優劣で勝敗が決まるのは「アンフェアー」であるように思う。 せいぜい、痛みを和らげるサポーターくらいが許されるのが、競争のための補助支援器具ではないだろうか。 テニスでも、ラケットやガットなどの反発力は技術進歩に応じて、各人がほぼ平等に利用できる。 シューズなども最新のモデルを買えばだれでも利用できる。 たしかに、スポーツにはある程度の資金はいるのだが、装備についての差は、極端には大きくない!? 健常者のスポーツにはスプリングや酸素マスク、筋肉増強剤などの補助器具・禁止された強壮薬は憚られよう。 本来は初期のローマの戦闘競技のように裸で戦う方法がもっとも公平かも知れない。 <パンクラチオン:WIKIPEDIA>★ 補助器具を全く使わない裸が、人間のスポーツには一番似合うのである。 大相撲がその代表かも知れない。★ 「パラリンピック」の場合の補助器具の使用とごっちゃになっていないだろうか。 呆けには分からなくなった。 ハンディキャップを補うことがパラリンピックでは許されるが、 正常人には許されないのは、ヒューマンの正常人だけが 本当のオリンピックの祭典に戦いを挑めることを許されている、 と理解すべきかもしれない。 オリンピックとパラリンピックを同列にして行うことが、 そのうちに困難になってくるかもしれない。////////////////////////////// そうはいっても、機動戦士ガンダムやガッチャマンなどは 夢の巨人スーツを着込んで、悪役ロボットを叩き潰すのは 見ていると楽しいものである。 人間=飛雄馬=humanは補助器具(火、火薬、蒸気、原爆、水爆etc.,)を 次々と開発して、他の動物と異なる発展を遂げてきたから、 現代の百獣の王は人間である。 地球を滅ぼさないように、人間には責任がある。 核爆発のボタンはトランプ新大統領に渡される日となった。 クワバラ・クワバラとばかり言ってはいられないかも・・・★
Jan 20, 2017
コメント(0)
プロバイダーである「ビッグローブ」から「Gmail」へ転送されようとした偽・詐欺メール・アカウントを掲載中です。「Gmail Team」が釣り針に引っ掛けてくれ、内容は危険メールとして転送されず「ビッグローブ」の魚籠に残っています。単純な「迷惑メール」は今のところ除いています。また、小生のスマートフォンには大量の「迷惑メール」が届きますが、フィルターで分類されており、これも除いています。昨年のものは過去のブログをご覧ください。 (1)2016.7.30 Blog 28件・・・途中から (2)2016.9.15 Blog 47件 (3)2016.10.18 Blog 46件 (4)2016.11.2 Blog 17件 (5) 2016.12.3 Blog 7件・ 1.「迷惑メール相談センター」 http://www.dekyo.or.jp/soudan/ 直接の相談アドレス meiwaku@dekyo.or.jp (outlookなどを利用の方は特定のプラグインが提供されている。 該当しない相談は受け付けないようですので確認してください) 2. 「架空請求・不当請求メール」 消費者ホットライン 電話「188番」 3.「ネットサービスや契約など特定商取引」 財団法人日本産業協会相談室 03-3256-3344 4.フィッシングメール受取の場合 情報提供アドレス info@antiphishing.jp 「メール転送」で良い 金銭的な被害が想定or確認されている場合は下記→ 5.「警察庁 サイバー犯罪対策」→都道府県警察本部のサイバー犯罪窓口 http://www.npa.go.jp/cyber/ 緊急通報は110番 ・2017年1月分(Phishing Mail 魚籠) ”Sphisticated Fishing→Phishing” 迷惑メールの件名追加連番受信日件名偽名発信者:mail addressMessage ID 1 1/17 ㈱発注書 yas-h@bma.biglobe.ne.jp <779478.20170117065905@xmlqrkk.joxqgudacr.tv> トップレベルドメインのtvは当初はツバル→米企業Versignが所有 2 1/19 積算書 cho-sa@iris.eonet.ne.jp <804c4c947fafe82-06493958-b1f2-31ad-4971-911b02967-27@cajx.rznowjrylh.kdn.biglobe.ne.jp> 3 1/19 ダイレクトメール発注 allornothing@ biglobe.ne.jp <631779.20170119090653 @ katch. ne.jp>このアカウントはくっつけると禁止URLとのこと。キャッチというプロバイダーを利用している方が、Outbound Port 25 Blockingを経由せずウイルス感染したものでしょうか。光ファイバーサービス「キャッチネクスト」の利用者は注意書きを見ておいてください。 4 1/19写真 a_domae@katch. ne.jp <933156.206720@ybb.ne.jp> 5 1/19注文書・注文請書 united_ayu@yahoo.co.jp なし 6 1/23写真を添付致します naruse@kpb.biglobe.ne.jp なし 7 1/23 JPG [1/8] divetraib@yahoo.co.jp <350540.763458@hnrdwdh.dzxyxiydzbaxl.org> 8 1/24 送付 kurumaji@kss.biglobe.ne.jp <8566ad36-26b265f03-b213-1a95eb092552@gw.jlsypuc.green.ocn.ne.jp> 9 1/25キャンセル完了のお知らせ t-ueda@canvas.ocn.ne.jp <45214493efdc02d.d7790a2@tuzd.yahoo.co.jp>10 1/25 Dhl Commercial Invoices 9729409544 756429467070 ebillingcmf.ddi@DHL.COM <85b53978-c501-5cfc-17fe-@v.abhqmcjv.tv>11 1/25 Re: facebook@yahoo.co.jp なし12 1/29 Mail Delivery System 迷惑メールへの分類Undelivered Mail Returned to Senderなる虚偽記載 (この様なメールは自動的に削除されますが、 気持の良いものではない)13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 .37 38 39 40 41 42 43 44 45
Jan 19, 2017
コメント(0)
(新春雑感) <嵯峨野竹林の道:京都府> 「私の時間を、、、あなたに、、、ゆだねます、、、」 元旦の朝日新聞のコラムに、京都大学総長:山極寿一さんの 次の記述があった。「人々が信頼をつむぎ、安心を得るために必要なのはただひとつ、 ともに時間を過ごすことです。安心を得るために必要なのは、見返りを求めず、ただともに過ごすこと」 昨年の春に、「メンタルヘルス入門」4回講座と、 秋に「傾聴」講座1回を受講した。 そこで意識されたのが、 「100人、100様の生き様」 「人生色々」 そして 「聴くに始まり、聴くに終わる」 「相手の立場に立って考え、その気持ちを汲んだ対応」 「答えは、相手の心の中にあり」等々、 かなり新鮮に多くの事を学んだ。 然し決定打と言えるほどの納得、道筋は無かった。 こんな時、山極氏の言う 「見返りを求めず、ただともに時間を過ごすこと、、、」。 この言葉に興奮した、、、、。 私達が、否や、私が他人に対応する時、先ずは、 「自分自身の都合、感情、利害損得を無意識の中にも最優先で意識し、 その延長戦にて、人様のご希望に沿った対応を取る」が、 基本でなかったのではなかろうか? 具体的には、会話、交流、協力、奉仕、献金、、、への対応。 私は、「自分自身としては、精一杯のことをやりましたよ、、」。 その何処かに「上から目線」 「援助しましたよ、、目線」、 そして、 「喜んで、、、とか、嫌々ですが、、」の感情が、 心の何処かに、捨てきれてなかったのではなかろうか? 山極氏への勝手な解釈、、、 この「見返りを求めず、ただともに時間を過ごすこと、、、」。 即ち、自分自身の「心身」の状態は「零」状態にして、 相手の為に「ともに時間を過ごすこと、、、」。 自分を「無」とか「解脱」状態にして、心と体を相手にゆだね、 正に、相手が自分の心身のように、私の心身を使い切れるような状態になること、、、 即ち、「私自身の、他人様への変身、お任せ」です。 他人様と接触のなかで、「私は、あなたとご一緒の時間を過ごします、、、 お気の召すままに、、、私めをご用立てください、、、」。 スイッチON、、、、終われば、、、スイッチOFFとなる。「その茶碗をとって!」であれば、何秒だし。「掃除を手伝って!」なら30分程か? 「この仕事を手伝って!」ならば、かなりの時間、「スイッチ:ON:OFF」になる。 更に、具体的事例として、、 例えば、老父母の介護。 健康年齢と平均寿命との差、かなりの人々が、かなりの苦労をなしている。「朝から晩まで、寝ても起きても、 24時間休みなく、老父母の世話、介護、、、」 その心情を訴える人に、何度も遭遇している。 ここで、ちょっと、 この「スイッチ:ON:OFF」の割り切りが、出来ないかどうか? と言う話であります。 実際に、介護作業に取り組み始めたときに、 心の中に「介護;スイッチ:ON。 そして父親のおむつ交換。綺麗さっぱり。気持ち良さそう、、、 スイッチOFF」と、独り言。 この、スイッチOFFからは、それこそ、貴方の自由になり解放された、「心身と時間」。少し疲労感が残るかもしれないが、、、「貴方の心身と時間です、、、」ご自由にどうぞ、、、 仮に、1日の時間を「介護時間」「その他時間」に分類して、 それぞれの累積時間を計算すれば、、、結構、、、「24時間介護ばかり」と、思っていた1日の中に、「貴方の自由になる心身の時間が、 かなり、、、存在しているかもしれない、、、」と言う事です。 なお、他人様との接触のなかで、、、交流の限界を感じたらば、、、「此の辺りが、私の限界です、、」。一言断り、スイッチOFF、、、。 それでも、結構、、、 この考えを、暫く体験してみた。 これまで、他人様との接触で、常に、何となく、私自身が意識されたが、、、「お気に召すままの時間」以降、、、他人様の為に、時間を費やすことに、 抵抗感、苦痛感が、かなり薄くなった、、、。「あなたの お気に召すまま に、 スイッチ:ON。 そして、スイッチ:OFF、、、、」 何んか、、、心が、、、軽くなった、、、、。 ・・・以上・・・ <「お気に召すまま」シェイクスピア:WIKIPEDIA>
Jan 18, 2017
コメント(0)
★ 以下は、呆けの感触に過ぎないから、賢明な諸兄には周知であり、雑音に過ぎないと無視して貰いたい。 <アメリカ第一主義?> 民主主義的な社会では、人民の代表者は、その代表者を選ぶ投票者が、「自分たちの意見を民主的に汲み上げていない」と理解したときに、民主的な投票という手段で排斥される。 単純には、そう言っても、多くの投票者=大衆は、代表者が「期待に添っているのかどうかは判らない」部分が多いから、一部の変革者が大衆に「変革の必要性」を訴える事になる。★ ポピュリズムは民主的な手続きを踏んでいるから、極めて合理的に見えるのだが、意見の集約過程を見ると、変革者の「意見集約への取組の成否」が左右するように思う。 変革者同士の「情報の操作」、「駆け引き」などといった部分もあるから必ずしも「民主的」や「独裁的」などとは異なる次元かも知れない。★ マルクスをよく知らないが、「労働者」、「資本家」などという大枠で階級闘争を理解できる時代ではなく、「組織労働者」から分離した「非組織労働者」が増えてきており、鷲づかみの「労働者」だけが大きな勢力ではなくなっている。 共産主義国でも、代表者は労働者の利益を守らず、自分たち勢力の核心的利益を守ろうとして必死である。 マルクスが示そうとして示すことが出来なかった、労働者の代表者の歩むべきべき道が、「核心的利益?」であり、労働者=国民大衆の福祉とは異質な路線を歩んでいるのは皮肉であろう。 以前は、国の指導的な政治家や知識人達は、企業や、労働組合などを、「緊密な繋がり」で取り込むことができたが、組織関係の希薄化とともに、浮動化した大衆によるポピュリズムが台頭している。 ポピュリズムで大衆の心を掴んだ変革者は大多数の人々の指導者であると共に、独裁者になる危険も有している。 よくアンケート調査が行われて大衆の意見を集約しているように取り扱われるのだが、わずか300人~数千人のアンケートでは浮動化した大衆の不満や捌け口などを把握することはままならない。 EUからのBREXIT,米国大統領選挙などが、そのことを明確に物語っている。★ このような民衆の心を取り組む方法は、君主制時代などの権力や宗教の信仰心に訴える力などではなく、現代では、マスコミや電子メールなどではないだろうか。 もちろん、TVやYou-Tubeなども含まれている。★ 昨年の米国大統領選挙では、お互いに情報戦術を張り巡らし、他国からも、予測できないような情報攪乱が起きている。 大統領の政策を国民に十分周知できない時代になってきている。 民主党大統領候補は現職での国家機密メールをロシアなどの手で流出され、国家安全上の不備を指摘された。投票総数では僅かに勝ったが、獲得選挙人総数で惜しくも落選した。 他方で、当選したトランプ新大統領(20日からの)はツウィッター短文を自国・世界の企業家に「米国第一主義の警戒信号」を送り続けている。 このように、大衆への「情報戦術」が成功、不成功を問わず、「キーポイント」になっているのが現代のポピュリズムの特色であろう。★ 情報操作に成功し、次期大統領に上り詰めたトランプ氏であっても、1.「ロシア・スキャンダルがまるであったかのような噂」、2.「かつて身体的不虞者に対して蔑視的ジェスチャーを取った」などという噂や、個人的な批判が「情報」として大衆に流れている。★ ポピュリズムは「情報」によって本来、有権者が知りたい情報以外の情報雑音で満ちあふれる時代になってきている。 ポピュリズムは大衆が大衆のために知りたい情報が、大衆達で伝達すべきであるのに、一部のエリート層が旨く利用して、極めて少数のケースにスポットライトを宛がっているように見える。 ポピュリズムが大衆の意見を代弁すべきにも拘わらず、エリート層は少数の不満をかき立てて、大衆からポピュリズムを離反させる行動に出ている。 米国では、ほんの0.1%~1%の富裕層の生活が飛び抜けて改善されてそれ以外の大衆の生活は改善されていないと聞く。 その「怒りの葡萄」が民主党のサンダーズ氏や共和党のトランプ氏に向かったのであろうか?★ <Route66 in Texas:Web> 米国のことはよく判らないが、トランプ氏がいう「米国第一主義」は、かつての「古き良きアメリカ」を取り戻すことに主眼があり、「メキシコに壁を作る」、「海外進出企業には高い輸入関税を設定」などは「米国第一主義」の枝葉の部分であろう。 なぜなら、秦の始皇帝のように万里の長城だけでは 国が第一には成れないことを誰でも知っている。 「米国第一主義」のためには、単純に考えても自国が強くならなければならない。 他動的ではなく、自動的になるべきである。1.高い賃金に見合った高い生産性を米国労働者が 実現できるように、米国の企業家および労働者達が努力する必要がある。 そうでなければ、大衆である米国国民は、現在の輸入品に比べて バカ高い価格を払って国内生産品を購入しなくてはならない。 昔であれば、海外生産が相対的な労働価格でみると有利であったのだが、 現在では、コンピューターの発達でAI,IoTなどが発達しており、 大部分の部品を輸入しても、国内でアッセンブリーするなどで 価格を安くすることも出来よう。 「大企業は、海外に出ようとするのでなく、 現在の技術進歩を真っ先に国内製造に実装することに 軸足を移す努力をするべきであり、米国内労働者にも創造的で且つ 勤勉な意欲の発揮を求める」・・・一種のプロパガンダであるという風に トランプ氏は説明すべきではないだろうか。 ポピュリズムの寵児のようなトランプ氏はツウィッターのような 短文で情報を操作しすぎであり、狙いは「古き良きアメリカ」の復帰にあり、 そのためには、「企業家の国内産業への新技術投資投下、労働者の革新的な 生産技術への適応努力」などが啓発されるべきであろう。 「古き良きアメリカ」のためには、「シリコンバレー」等の知恵者の協力が 「米国労働者の革新的生産性向上」に是非とも必要ではないだろうか。 <Silicon Valley :WIKIPEDIA> 呆け頭にはよく判らないが、RUST-Beltに住む米国大衆の一般的希望は、 「古き良きアメリカ」に戻るための米国産業社会の一大革新であるような気がする。 新大統領(新城主?)は、その希望に応えて、そのような雇用機会や生産構造を再構築するべきである。////////////////////////////////// 立派な城壁・防塁・万里の長城を築いても、城壁の中の意欲が消沈していては自滅するしかなく、城主が城内の士気を高めなければ「城は守れない」ことは明白である。 また、城壁を作る費用を他国に求めるのは本末転倒であり、必要とする?防塁は自前でつくるのが常道であろう。 <万里の長城一部:WIKIPEDIA> <メキシコ国境左側=ティファナ、右側=サンディエゴ:WIKIPEDIA> ★ リンカーン大統領、ケネディ大統領は偉大な大統領であった。 トランプ氏も歴史上で偉大な大統領になろうとしている。 トランプ氏がツウィッターの短文操作で誤解されるようなこと、世界を混乱させることが起こらないように、メディアを十分に利用して、詳しく丁寧に説明することを祈る。★ 呆けが言っても仕方がないが・・・。★
Jan 17, 2017
コメント(2)
飲食業界の禁煙への反乱★ <タバコ生産地:WIKIPEDIA>・主煙流(PH6前後)より副煙流が目・鼻の粘液を刺激 <副流煙(PH9前後)の成分:喫煙防止教育パンフレット> 飲食業界としては、「店内禁煙とすると」、来客の多くが喫煙者であり商売あがったりになるから店内の禁煙は勘弁して欲しいと悲痛な声を上げ国会議員に陳情している。 しかし、現代ではタバコは喫煙することで、本人の健康に重大な影響を与え、寿命さえ縮めるとして問題視される嗜好品である。///////////////////////////////////// ここに相愛の夫婦がいたとしよう。 本人(妻)はタバコを吸わないが、既になくなっている伴侶(夫)がヘビースモーカーであったために、その副流煙を多量に吸い込み肺ガンとなり余命を縮めている。 伴侶は、自分の死後に、自分の喫煙行為が最愛の伴侶の余命を縮めたとは思いも及ばなかったに違いない。 タバコを吸った場合は、部屋(壁・襖・障子など)、衣服などの汚れ方でも判るように、また、歯の汚れ、喉の汚れ、肺の汚れなども顕著である。 喫煙者よりも、副流煙を吸った受動喫煙者の方がよりひどい悪影響を受けているのである。★ 市民の健康のために建設した公園では禁煙は当たり前であり、公園内禁煙もしくは、一定の場所での喫煙しか認められていない。 <公園内の喫煙場所> テニスをするのは健康のためであり、もちろん、テニスプレーヤーはテニスコート内での喫煙は禁止されており、コート内への副流煙が懸念される場所での喫煙は禁止、ないし、憚られている。 小生達がプレーするテニスコートは公園内にあるから、指定の喫煙場所(=鳥籠のようなスタイル)まで行って喫煙することになっている。 この喫煙指定場所は鳥籠型だから煙は自由に漏れており、傍を歩く人は副流煙には気を付けることになる。//////////////////////////////////////////////// どこでも自由に喫煙することが出来ると、話にはタバコが付きものとばかり、話し相手の目の前で喫煙を楽しむことになる。 いくら納税に貢献しているからと言って、他人の命を縮める喫煙が許されるのは道理が立たない。 このように、喫煙場所を隔離することは必要であろう。//////////////////////////////////////////////// 指定場所以外では巡回監視員に見つかれば罰金が徴収されるかもしれない。 テニス正会員は、自前の灰殻ケースを持参して面倒でも鳥籠喫煙室に移動している。 それだけ、自分や、他人の健康にも気を遣う世相である。★ 人間が飲食をするのは生きるためであり、飲食業界が重要な産業であることは勿論であるが、タバコ自体は嗜好品に過ぎない。 個人の嗜好のために他人まで健康被害がでるタバコに付き合わされるいわれはない。 このような自己および他人に健康被害のある嗜好品が政府の税収のために存続するのは「条件付き」であるべきであろう。//////////////////////////////////////////////// より健康被害が大であり、正常な意識さえ奪う麻薬については政府が法律で携帯・服用・売買などを禁止している。 フィリピン大統領はこの麻薬撲滅のためには違反者の死刑も辞さない姿勢で犯罪者に対処して、やっとその効果を上げてきている。 中国のアヘン戦争で見るように、阿片による秩序破壊は中国では死刑に値する。 (比大統領の行為を人権上の問題とする輩もいるが、麻薬撲滅が 人権保護運動より喫緊の問題であろう。)★ 他方で、タバコは1.喫煙者に秩序破壊などの行為は起こさせず、むしろ、2.精神を統一させる効果もあるから、未成年者を除いて日本国家が認めている 嗜好品である。 今後も、嗜好品として国家が認め続けるためには、タバコの健康被害(本人や副流煙被害者)を起こさせない限りにおいてだけであろう。 (敢えて肺癌の写真は掲げないが、台所の排煙設備を 掃除するときの状況と同一と思えば良いであろう。)★ 飲食店では「喫煙禁止、または、分煙室を設ける」ことを法律で決めるべきである。 マージャンでも最近のマージャン教室では喫煙・賭け麻雀禁止の公的な場所が増えてきている。 分煙室で喫煙するように法的になっても飲食業界は成立しないことにはならない。 飲食しなければ生きてはいけないのであり、喫煙よりは、飲食が必須であるからである。★ 中国やインドでは自動車等による大気汚染で大量の人が死んでいるという。 日本は公害防止機器を発明することで乗り切った経験がある。 タバコについても禁煙や、分煙について知恵を働かせて行くことが必要である。 日本でも公害防止には、田中正造氏、山﨑圭次氏などの公害防止への取組努力がなければ企業・国民を啓発できなかったのかも知れない。 今や、中国、インドなどの大気汚染状況を日本の高度な技術で除去してあげるのが世界の先進国としての使命であろう。★ 大気汚染・公害防止に優れた経験を持つ日本だけに、1.喫煙者だけにニコチンを吸着させる喫煙器具の開発や、2.喫煙者の伏流煙を瞬時に排煙無害化したり、中和させる喫煙器具などの開発ができないだろうか。 喫煙者が、単に相手を煙に巻くのが趣味であれば困るのだが・・・★ 日本ではタバコは、嘗ては、日本専売公社が1985年4月1日までは専売していたが、以後は、日本たばこ産業(株)JTが国内葉タバコの全量を買取り、独占的に製造する。 国内で専売するタバコの販売シェアは約60%である。同社の売上構成は、海外向けタバコ約46%、国内向けタバコ約31%、食料品約20%、医療事業約2%である(以上は2010年統計)。・世界のタバコ生産量(単位:千トン)ランクタバコ生産国2010年2014年 1 中国 3,006 2,995.4 2 ブラジル 781 862.4 3 インド 786 720.7 4 USA 326 397.5 5 マラウイ 215 6 インドネシア 195 7 アルゼンチン 123 8 パキスタン 119 9 ジンバブエ 110 10 イタリア 97 全世界 7,100 <総務省、Global Noteなど>・紙巻きタバコ生産量(単位:億本)(United Nations Industrial Commodity Statistical Yearbook 2001)ランク紙巻きタバコ生産国2001年構成比 1 中国 17,000億本 31.1% 2 USA 5,800 10.6% 3 ロシア 3,740 6.8% 4 日本 2,372 4.3% 5 インドネシア 2,300 4.2% 6 ドイツ 7 トルコ 8 イギリス 9 オランダ 10 ブラジル 全世界 54,710 100% <WIKIPEDIA> <紙巻きタバコの構造:WIKIPEDIA>★
Jan 16, 2017
コメント(3)
★ 米国でのシェールガス生産に黄色の信号がともったかに見えたが、1.米国でのシェールガス輸出許可の動きと、技術進歩 (油価に連動せず、仕向地制限なし、安価)2.OPEC加盟国の、乱れもあるが、減産して価格の低下を抑え 価格を元に引き上げようとする努力 3.その他 などから、ほんの最近は原油・LNG価格は、下げ止まりから上昇圧力が強まっている。 <WTI原油価格推移:世界経済のネタ帳、NIKKEI>★ 米国が許可した非FTA国向けLNG輸出プロジェクト (本邦企業関係・・・JETROのレポートから抜粋) プロジェクト名参画企業(出資比率)液化能力LNG年換算着工(生産予定)LNG買取企業同左年引取量 1.キャメロンLNG (ルイジアナ州)センブラ(50.2%)エンジー(仏16.6%)JLI=三菱商事・日本郵船(16.6%)三井物産(16.6%) 1,200万トン 2014/10(2018年)三菱商事三井物産エンジー(仏)400万トン400万トン400万トン 2.フリーポートLNG (テキサス州)フリーポートLNG(27.5%)ザクリー・ヘイスティングFLING(55%)テキサスLNG(7.5%)大阪ガス(10%) 1,320万トン 2014/10 (2018年)大阪ガス中部電力BP東芝SK E&S(韓)440万トン440万トン220万トン220万トン 3.コブポイント (メリーランド州)ドニニオン・コーブポイントLNG(100%) 525万トン 2015/3(2017年後半)住友商事(東ガス140関電90) 230万トン<フリーポート第一系列会社はフリーポート社50%、大阪ガス25%、中部電力25%出資> <米天然ガス価格推移:世界経済のネタ帳> <米天然ガス先物価格Henry Hub:トムソン・ロイター> 2016年4月頃には米天然ガス先物価格は (2005年頃から原油とのリンクを外れており、 その後は2008.7の13.69ドルをピークに→ 2009.8の3.31ドルまで急落した後) 2~3ドル/100万BTU(英国熱量単位)を推移している。 液化費用、日本へ輸送料金等を勘案すると、8ドル程度となる。 中東産のLNGの本邦輸入価格(CIF)は2016年1月ではSPOT取引で 5ドル近くまで低下(2012年には16~18ドル/100万BTU)した。///////////////////////////// 油価が反転しつつある理由と、他方でシェールガス業界の損益分岐点が下がってきていることを確認したい。1.OPEC加盟国の減産同意(一部には増産もあるが)で 油価が反転しつつあり、2.シェール業界の耐久力が、かつては油価単位で表すと、 生産コスト/バレルが40~60ドルと言われたものが、 技術革新によって損益分岐点が30ドルに下がり、 乗り切ってきた。 技術革新(第2次シェール革命)は、 複数油井の同時発掘、発掘時間短縮1/2、 掘削距離の倍増などである。★ ・米国がエネルギー輸入国から輸出国に転換 する日も近い! (Annual Energy Outlook 2017 with projections to 2050 ) <米のエネルギー貿易の将来像:USEIA> ・米Natural Gasの輸出が輸入を上回る時代へ 上段目盛り(プラス)=輸出、下段目盛り(マイナス)=輸入 <米LNG輸出入過去未来:USEIA www.eia.gov/outlooks/aeo/>★ ・US Natural Gas Pipelines Network (U.S. Energy Information Administration) ----- Interstate Pipelines ----- Intrastate Pipelines ・U.S.Gulf Coastから改修Panama運河経由の目的地までの必要航海日数 ★
Jan 15, 2017
コメント(0)
米国の大地が、都会の夜景以外に真夜中でも明るく光っていることが衛星写真で報道されたのは2013年2月頃であったろうか。 <宇宙からのNASA画像:シェールガス採掘現場の光> <New York Times のシェール油田:Bakken Formation(モンタナ州、ノースダコタ州)> <Bakken油田場所:WIKIPEDIA>2012年3月期には、総合商社、特に海外資源権益を有す三菱商事、三井物産は鉄鉱石、石炭の高収益を享受した。 当時の住友商事、丸紅は資源権益保有は低かったために、新しい資源であるシェールガスへの投資を進めて、巻き返しを図っていた。 住友商事は2012年にテキサス州パーミアンのタイトオイル*事業へ投資したが、原油高の環境での高値の投資となった。 (*孔隙率、浸透率が共に低い(タイトな)頁岩層や砂岩層から生産される 中・軽質油で、2009年ごろから米国でガス価格が下がり比べて 原油価格が高値であったことから投資が活発化し、 水平坑井掘削や水圧破砕といったシェールガスの開発技術を応用する ことで増産が進んだ。・・・WIKIPEDIA) そのシェールガス事業が、世界の景気後退にともなう原油のだぶつきで、 価格が低下、(短期的観点からは)投資に失敗?した格好の、住友商事、丸紅は2015年3月期にそれぞれ▲2,400億円、▲1,700億円の赤字を計上した。 住友商事は、関連権益の大半を売却する方向となった。 もともと資源開発に力点を置く、三井物産は米国イーグルフォード(*テキサス南部)に3千億円超、三菱商事もカナダで2010年からシェールガス投資を行っていたから(短期的観点から投機的動機で動く證券筋からは)その損失の大きさには疑問も出されていた。 (*インドのリライアンス・インダストリーズはガス田開発の売却を検討して いる。既得権益を持つ米国中小企業でも優良鉱区を抑えているものの、 原油安が経営を直撃して経営破綻のケースもあるという。)///////////////////////////////////////////////////// しかし、資源戦略では長期的視野に立ち、三菱商事は西豪州ウンガニ油田での陸上油田商業生産を決定、三井物産と三菱商事は豪州ブラウズの沖合LNG開発調査に参画し、2020年以降浮体式LNG技術導入で生産開始予定だ。 三菱商事、伊藤忠商事は原油価格下落の中でも、前者は畜産、ファンド事業が、後者は発電事業(IPP/独立系)、米国自動車販売、情報関連事業などが奏功して助けた。 伊藤忠商事は、米国でのシェールオイル・天然ガス事業では、累積では1千億円超の減損を出したが、2015年6月に、出資の25%をわずか1ドルで売却し撤退し、今後は、アジア戦略(タイの財閥、中国の国有企業との提携)に軸足を置く。から撤退した。★ 資源開発の雄である三井物産はガスを使った化学事業に活路を見出し、 米マーセラス、イーグルフォードへの参画を継続し、 三菱商事は南米トリニダード・トバコで、それぞれメタノール生産(合成樹脂等向け)を行い、総合力で生き残ろうとしている。 景気回復が見込まれる米国を見据えて、シェールガス等を化学事業、発電事業などに使用することを、三菱商事、丸紅、双日なども検討に入っている。 世界ではロイヤルダッチ・シェルが英のブリティッシュ・ガスを約8.4兆円で買収し、米シェ-ル事業から撤退し、強みのLNG事業に軸足を移す意図がある。★ こんな中で、米国産のシェールガス由来のLNGを約7万トン積載したタンカーが12月7日にルイジアナ州LNG基地を出航し、日本(新潟県上越市)の中部電力上越火力発電所に2016.12.6に入港した。 東日本大震災以降は、原子力発電が停止し、代わって火力発電が増大し、使用されるLNGも急増した。 2015年度の発電の割合は、LNG 44.0%、石炭 31.6%、水力 9.6%、石油等 9.0%、新エネルギー等 4.7%、原子力 1.1%(電気事業連合会調べ)である。 日本のLNGの輸入量は2015年度で 8,400万トン(金額では 4兆5478億円)と、世界の1/3を占めるが、金額での地域別分布は、豪州 23%、マレーシア 19%、カタール 16%、ロシア 8%、インドネシア 8%、UAE 6%、その他 20%となっている。★ この米国からのシェールガス由来のLNGは、1.中東などから輸入されるLNGが石油先物価格と連動するのに対して、 全く異なる動きであること、2.輸入先が中東に限定されて中東戦争などに供給が左右されがちであるなどとの懸念がないことにもメリットがある。★ シェールガス埋蔵量 <シェールガス埋蔵量:WIKIPEDIA>★ (その2/2)に続く。★
Jan 14, 2017
コメント(0)
★ 米政治学者:イアン・ブレーマー氏は、(読売新聞を見る限り、)下記の「10大リスク」を唱えている。 トランプ米・新大統領の標榜する「米国第一主義」でこれまでの世界の指導者・米国の役割は終焉し、世界は保護主義的な主調が強まる、というもの。 つまり、G8、G”7”からG”ゼロ”の世界へと移行する。 <G8+EU:先進国でないロシアが加わっていた。WIKIPEDIA> G”ゼロ”時代は5年前後~10年が続き、次にはG2(=米+中)か「リージョナリズム(=地域統合、WWII前ではブロック経済圏or帝国主義の一形態)」または「非政府団体+準国家団体の混合ハイブリッド」かもしれない、という。 「米国第一主義」で世界の国家であった米国が気候変動に取り組まなくなれば、それに代わる州、自治体、企業などが独自に乗り出す。 将来のリスクにはテロ(サイバーなども含む)、疫病、などなどへの抑止力という手段が講じられない厄介な危険が待っている。 しかし、この20年間でインターネット技術、バイオ、ナノテクノロジー、エネルギー技術などで人類は躍進してきたことを思えば更なる発展も期待できる。 このような見通しでもあるようだ。・ブレーマー氏が予測する2017年の「10大リスク」 から、この呆け頭が感じるもの項目「10大リスク」小生の感想など1備考 1 我が道を行く米国 パックスアメリカーナの終焉=Gゼロの到来←「米国第一主義」こそが世界に政治的リスクを生みつつある。米・新大統領就任前でも、世界が右往左往している。 世界的な政治空白、米国が武力衝突に巻き込まれる可能性(米国VS中国、イラン、北朝鮮?)が生まれつつある。自由社会のバイタリティが損なわれる可能性が出ている。 2 中国の過剰反応 多民族国家・中国がモンゴル帝国として世界を席巻したことを思い出しながら一帯一路戦略、九段線ラインを再構築しようとしている。世界経済・アジアでの戦略的地位の確立の好機と狙う中国はあらゆる面で過剰に反応する。 中国の規模は大きいが、法の支配力、通貨の基軸力、軍事力などはなお未熟で、1人当たりのGDP、インフラ設備などは後進性著しい。「多民族国家として多様性を重んじて、国内を纏める力」に限界が見える。 3 欧州の不安定化 欧州難民・移民問題やEUからの無理な緊縮財政の要請などで団結がひび割れ始めている。古代のゲルマン民族大移動、イスラム帝国の支配のような、シリア難民移動が起こっているが、その原因(シリア内紛)を解決することができないことから目を背けている。 メルケル独首相支持の弱体化に見られるような、EU体制への批判勢力の台頭が生まれつつある。難民・移民問題を「人道的に捉えたこと」がそもそもの誤りである、ことに気付いていない。 4 世界で構造改革の 足踏み ギリシャやスペイン、伊などだけでなく主要国の仏、独、印などでも構造改革が足踏みしている。緊縮財政策だけでは経済は立ちゆくはずがない。 財政面を中心にした構造改革であり、「成長性を度外視」しているから悪循環が蔓延している 5 中東諸国の政情不安定 シリアでの「露・イラン」対「米欧」の代理戦争の実態がインターネット普及で世界に知られることになった。解決の道筋がない戦争を、政界・宗教界などの世界賢人会議で終焉させるような工夫を考え抜くべきではないだろうか。 政情不安の高まりは、元を絶たない各国首脳の場当たり政治によっているから終焉がないのでは。 6 中立性を逸脱する 各国中央銀行 「流動性の罠」を無視し、「金利が本来的に持つ、将来実現利益の割引率の属性」を無視したマイナス金利政策で「消費を縮み込ませてしまった」のが敗因であろう。 各国政府が金融政策の限界を知って、金融政策を劣後にして、有効需要を生み出すように「財政出動」するべきである。 7 トランプ米政権 VS 米ハイテク企業 産業保護主義VSグロ-バル企業で対立するのでなく、→「AI,IoTによる国内産業の競争力高揚」の努力が必要。 AIやIoTを利用して海外進出するのでなく、むしろその利用で国内産業への復帰を図ることが望ましい。両者の共通点は存在するのに、対立とは勿体ない。度量がないのだろうか。 8 不安定増加のトルコ トルコでは国内でのクルド、イスラム国のテロが激化し、他方でシリア問題では敵対する露に対しては政治・経済的な協調姿勢を図り矛盾した政治を行っている。 両大統領のほぼ独裁的政治による露土接近では益々不安定化する懸念がある。 シリア問題の解決は宗教問題と、東西冷戦の代理戦争が続行していることを意識して、世界が世界賢人会議を開催して解決すべきである。 9 不気味な北朝鮮の 核開発 中国の支援を背景とした軍拡主義の実現であり、支援国・中国の支援封じ込みが必要である。 世界からの食糧支援は回り回って軍事予算へ投入?という、構図は間違いでは・・・。中国の先兵隊のような役割かも知れないが、改めるべきであろう。 10 南アフリカの 政治危機 雇用停滞や家計負債拡大で個人消費は弱く、鉱山スト激化で生産・輸出が低迷している。 銀聯カードにもみられる世界での偽造カードでの犯罪の拡大も副作用として生じている。★ このような「米国の第一主義」は一方ではグローバリズムでの国際化による国内の空洞化という弊害を何とか繕いたいという願望から起こっているように見える。 グローバリズムが唯一素晴らしい制度であるというのは、一部の資本家の利益の増加面では正当な考えであるが、その恩恵を受けることが出来ない大多数の中間ないし貧困層では憤懣が増加したままである。 その一部資本家でもあるトランプ氏が、あえてグロ-バリズムの矛盾を指摘したことが中間・貧困層の気持ちを心ならずも酌んだのであろう。 小生には、サンダース氏のような中間層の代弁を、トランプ氏が代表するお金持ち達がどのように政策運営するのかが楽しみである。 なぜなら、トランプ氏が選んでいる政策運営者はいずれも米国の資本主義を代表する切れ者ばかりのような気がする。★ まさに矛盾に満ちた大統領・その陣営の現出である。 トランプ氏自身が通常の大統領では相互利益関係から避けなければならない姻戚主義を守らずに、婿を大統領の上席顧問に迎え入れている。 資本主義と家族主義が政治的に旨く機能できるのかがまさに試される時代になってきたのである。 金融に主眼が置かれてきた現代で、閣僚を金融界からも迎えながら、自らは保護主義を貫きたいトランプ政権であるような予感を受けている。 経済学とは関係ないが、アドレナリンのような金融を弄るよりも、骨や筋肉を形作る産業自体を強化するための財政支出発動が緊急であるようだ。 マイナス金利と言うのが現状の政策の矛盾である。 「本来は将来の期待利率を表す金利」をプラスからマイナスまでに落とし込み、企業家の将来に対する「期待感」を奪い、消費者の将来を見据えて消費行動を起こす動機までを消極的にさせ、年金生活者の金利収入を奪っているのが、「マイナス金利政策」である。 ケインズは金利政策が流動性の罠を下回る範囲では、独立投資の重要性を説いている。 理論はどうでも良いのだが、独立投資=財政出動こそが経済を立て直すものである。 投資による有効需要が経済を活性化させるように政策を運営するべきであり、単なる辻褄合わせだけでは経済は成り行かない。 福祉限定の財政出動では老人の貯蓄からの支出が減るくらいであり、本来的な有効需要の創出にはならないような気がする。 思い切った有効需要の創出を政府は研究すべきであろう。 泡銭のようなカジノ、観光などに投資するよりも、重要なインフラ整備、ハイテク産業(AI,IoT,etc.)などに重点投資すべきである。★ 呆け頭がぼやいても仕方がないが・・・★
Jan 13, 2017
コメント(1)
★ <World Bank 本部 Washington, D.C.:WIKIPEDIA>1.世界銀行は、1月10日に「2017年の世界の経済成長率の見通し」を 半年前(6月)の見通しから ▲0.1%引き下げ、2.7%とした。 2018年も同様に引き下げて 2.9%と見込んだ。A-1.先進国(AE)は、全体としては、 トランプ新大統領の保護主義に代表されるような 不確実性が高まるために、2017年、2018年共に ▲0.1%引き下げて 1.8%→1.8% と見込んだ。 A-2.国別に見ると、米国は、新政権が掲げる政策(大型減税、インフラ投資など) は議会との調製が必要であるために、考慮せず、それぞれ 2.2%→2.1%のまま。 (ただし、財政政策が実施された場合は 2.5%→2.9%と試算)A-3.Euro圏は2017年、2018年を共に ▲0.1%引き下げて、 1.5%→1.4%と見込んだ。A-4.日本は、消費税率引き上げ延期、経済対策が景気下支え効果をもたらすと見て、 2017年に+0.4%、2018年の+0.1%とそれぞれ引き上げ0.9%→0.8%と見込んだ。B-1.新興国や発展途上国(EMDE)では、2017年については ▲0.1%引き下げ、 2018年は据え置きとし、 4.2%→4.6%を見込んだ。B-2.ブラジル(B)は2017年 +0.7%、2018年 +1.0%引き上げて、 0.5%→1.8%を見込む。B-3.ロシア(R)は2017年は 0.1%引き上げ、2018年は ▲0.1%引き下げ、 1.5%→1.7%を見込んだ。B-4.インド(I)は2017年 ▲0.1%引き下げ、2018年は +0.1%とし、 7.6%→7.8%を見込む。B-5.中国(C)は、据え置きとして、6.5%→6.3%を見込む。B-6.南アフリカ(S)は2017年を据え置き、2018年を▲0.2%とし、 1.1%→1.8%を見込む。 B-7.メキシコはそれぞれ▲1.0%、▲0.5%引き下げて、 1.8%→2.5%を見込む。B-8.Commodity-exporting(商品輸出)EMDEは据え置きと見込み、 2.3%→3.0%を見込む。(商品には石油商品、非石油商品に分かれる)C-1.石油価格は2017年→2018年ではそれぞれ、+6.3%、+1.9%引き上げて 28.2%→8.4%を見込む。C-2.非エネルギー商品価格指数では同様に、▲0.9%、▲0.1%引き下げて、 1.4%→2.2%を見込む。・世界銀行の世界経済予測見直し(実質GDP成長率%) <World Bank Projections 2017年>項目2017年今回2017年前回から増減2018年今回2018年前回から増減備考 世界全体 2.7 ▲0.1 2.9 ▲0.1 保護主義による萎縮など 日本 0.9 +0.4 0.8 +0.1 消費増税延期など 米国 2.2<2.5> - 2.1<2.9> - トランプ効果織り込まず<織り込んだ場合> Euro圏 1.5 ▲0.1 1.4 ▲0.1 中国 6.5 - 6.3 - インド 7.6 ▲0.1 7.8 +0.1 ブラジル 0.5 +0.7 1.8 +1.0 メキシコ 1.8 ▲1.0 2.5 ▲0.5 米保護主義の高まり 南アフリカ 1.1 0.0 1.8 ▲0.2 旱魃、通貨安、政情不安 <前回とは2016年6月における見通し作成時:数字は実質、年率%>★
Jan 12, 2017
コメント(0)
★ 友人から、新聞の切り抜きを「メールの添付ファイル」で頂いた。 画像はPDFファイルである。 「新聞の切り抜き」を縦置きでスキャナーしたので90度傾いている。 首を曲げてみていたが、とても疲れる。 有益な情報であるが、小生はAdobe ACROBATの高級アプリケーション(DC)は持ち合わせていない。 <欲しいのだが小生には高すぎ?> 斜めの画像を、Acrobaticな姿勢で見るのは長くは続かない。 ★ Webで「無料で使えるPDF画像処理フリーソフト」を探してみた。 優秀なソフトが見つかった。しかし、インストールしてみると無料とはいいながら、継続して使おうとすると「半透明ラベル」が画面の肝心な部分を覆い、「有料への登録」を迫ってくる仕組みである。 慌てて、全て[アンインストール]をする羽目になった。 その名前は言わないでおこう! ★ そうこうしているうちに・・・ いつも使っている画像処理の仕方を思い出した。 友人からの添付ファイルを再度開いた。 [新聞の切り抜き]を、スキャナーで縦置きにスキャンしたらしい。 本来は、スキャンした後で左90度回転して、「正眼の構え?」にしてくれたらいいのだが右に90度の角度のままで配置されている。 小生のPCでの画像の扱い方(Windows 10)・・・ 彼の90度傾斜した画像をキーボードの「ALT」+「Print Screen」で原稿ごとキャプチャーしておく。「ペイント」をスタートさせて、貼り付け「Ctrl」+「V」する。 十分な範囲の中で「画像を回転」して「正眼の構え?」に配置し、必要な部分を「範囲指定」して「トリミング」し、保存する。 その正眼の構えのファイルを見たり、添付すればいい。 この方法は、一番単純な、呆けでも出来る方法である。 ただし、画像には著作権があるから、引用にはその著作権者の名前や、引用物の所在を明確にしておく必要が最低でも必要である。 この方法は、PCのなかで映るすべての静止画像(You-Tubeなどでも静止画像)に有効である。 <正眼(中段)の構え:WIKIPEDIA>★ <挿話> 昨日の11時半からの太極拳は師範が身内の不幸のために急な休講であった。 早く知っていれば、9時からの市民テニスに参加するのであったが、後の祭りである。 昨年は、師範がインフルエンザで休講となり生徒達の自主練習となり、その日は、脳幹梗塞で足の上がらない小生が「俄代役?」を務めることになったのはお話しした。 休講の張り札が出ていたので、覚悟して入室したのだが、偶に参加する上手な高齢の女性がいて指導してくれていた。 師範は細かいことを言わないが、彼女は一挙一動について細かく指導してくれる。 いつもは20人以上いるのだが、今日はHPで休講を知った人は欠席であり、5人できめ細かく自主練習できた。 彼女の一挙一動はYou-Tubeで見るような優雅な太極拳である。 師範も流れるような太極拳であるが、細かいことは言わない(実際はマイクで声が割れて聞こえない)ので生徒は感じないのであろう。 小生も、もう一度You-Tubeで研究してみたくなった。 または、DVDを買うか検討してみたい。 <24式太極拳> ★
Jan 11, 2017
コメント(0)
★ 日本の果物品種別の輸入ではバナナがダントツであることをみてきた。 (ダントツ=断トツ=断然トップ・・・石原慎太郎氏並の俗語的表現です) しかしそのバナナの生産が、伝染病で危機にさらされている。 既に、明治以来に台湾から輸入されていた甘くねっとりとしたバナナ(グロミシェル品種)は1960年代にパナマ病が発生し絶滅した。 現在普及しているキャベンディッシュ品種も新パナマ病(1990年台湾で発見)が発生し、将来は生産量が落ちると懸念されている。 新パナマ病は土壌から菌の一種が根から入り込んでバナナを枯死させるため、伐採で感染防止を止める方法しかない。数十年は汚染が続くとされる。 フィリピン、アフリカ、中東などにも感染は拡大、1万ヘクタール(東京ドーム約2千個分)の農園が感染したとの報告もある。 このキャベンディッシュは種がなく、株分けして生育させるため遺伝的に同一であり、「新パナマ病」には等しく弱いことがネックである。★ バナナは日本人にとって、2015年の家計調査で2人以上世帯の年間消費量は約18kgともっとも多い果物である。 現在の日本の輸入は既に見たようにフィリピン産が大半を占めている。 住友商事(傘下に現地生産する「スミフルジャパン」、「甘塾王」ブランド)と伊藤忠商事(アジアでのDoleブランドを買収)はバナナ事業で有名である。 その住商がアイルランドの青果物大手ファイフス(欧州、北米でバナナ、メロンの高シェア)を買収した話が日本経済新聞2016.12.26に出ている。★ こんなにもバナナの将来を危惧する状態の中で、我が国の生産は輸入量から見ても1%にも満たない。 バナナの生育には熱帯性の気候が必要であり、いままでは日本の生産は限られていたが大変革が起こっている。 最近のこと岡山市在の農業法人D&Tファーム(岡山県玉野市和田1-4-20、社長田中哲也、 設立平成27年11月、www.dt-farm.com)の実験農場が新技術で12℃でバナナを生育させる方法を開発・成功したのである。 新技術は、「本来、バナナが2万年前の氷河期を越えて生き延び、冬眠から覚醉できた性質」を利用するものである。 凍結(マイナス60℃)~解凍により人工的に2万年前の状態を現出させることで、バナナが12℃でも生育できることを実現している。 12℃というと日本でも十分に生育可能であることになる。 品種は絶滅したグロミシェルを基にしており、甘さやコクが強い品種である。 このバナナは通常なら収穫には2年が必要であるが、わずか4ヶ月で収穫できる。 (解凍する時期を選ぶことで稲作より短い期間での露地栽培さえ可能である。) この開発には40年を要したというが、農薬や遺伝子組み換えなどの技術を用いないから安全面でも注目されよう。 2017年からエア・ウオーター(大阪の大手化学会社)や鹿児島県南九州市の農業法人が栽培を開始する。 バナナ販売大手のドール社からも提携の打診がある。 地元銀行の無担保融資で生産も軌道化する見込み。 田中氏は凍結解凍覚醉法でパパイヤ、カカオ、マンゴスティン、カシューナッツなど栽培、収穫に成功しており、全国の休耕田を利用した大産業が期待されている。 試算に依れば、市場は6千億円規模、20万人の雇用創出がある。 日本のバナナ輸出国やシベリアでの野菜(小麦、大豆、とうもろこし等)栽培の夢が実現するかも知れない。 <凍結解凍覚醉法の開発者:田中哲也氏と「桃太郎バナナ」、「桃太郎パパイヤ」>(写真上=日本経済新聞2016.11.25、写真下=広島テレビ2015.12.5)★ 日本がバナナ輸入国から、バナナ輸出国に変貌するのも遠い夢ではなくなっている。★ ウナギ等の養殖だけでなく、バナナなどにも火山熱を熱交換することで年中12度Cを維持した省エネ温室栽培が可能かも知れない。 IoT等も利用した高度な工業的栽培方法を開発して貰いたいものである。★
Jan 10, 2017
コメント(0)
★ ・火山噴火警報発令:噴火警戒レベル1→2(火口周辺規制)1月/5日 <気象庁火山カメラ> 【防災上の警戒事項等】火口から概ね1kmの範囲(図8)では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石)に警戒してください。風下側では降灰、風の影響を受ける小さな噴石)及び火山ガスに注意してください。 (図8) <気象庁> ・・・気象庁www/jma.go.jp/jma/ を引き続き注目ください。★ 本論に戻ります。 我が家の夫婦は、毎朝の果物がバナナ1本である。 メキシコ産は大きいので、日本人(「にほん」じん)だが2本ではない。 昔は、フィリピン産の甘い小振りが主であったが今はスーパーで並ぶ新鮮な感じがするメキシコ産が大好きである。(メキシコ現地の「具にサボテンの多いタコス」は小生は苦手だったが・・・)★日本の品種別果物の輸入量ランキング(2014年)果物品種別輸入量ランキング輸入量単位:t輸入金額単位:万円(単価:円/kg) 1.バナナ 959,679 (100=比較対象) 10,210,192 (106.4円/kg) 2.パイナップル 150,598 ( 16) 1,318,372 ( 87.5) 3.グレープフルーツ 100,959 ( 11) 1,287,095 (127.5) 4.オレンジ 84,113 ( 9) 1,268,662 (150.8) 5.キウイフルーツ 78,647 ( 8) 2,722,501 (346.2) 6.アボガド 57,588 ( 6) 1,857,642 (322.6) 7.レモン 48,557 ( 5) 1,165,470 (240.0) 8.メロン 23,766 ( 2) 278,798 (117.3) 9.ブドウ 21,915 ( 2) 694,846 (317.1) 10.マンダリン 11,644 ( 1) 233,687 (200.7) (資料出所:「果物ナビ」より)★・日本のバナナ輸入(数量・金額・単価)の国別内訳 及び輸入国のバナナ生産量 & 国内バナナ生産量と県別内訳(2014年)・・今は僅か!→? 輸入国名 日本国内は生産県別本邦輸入量単位:t(シェア)同輸入額単位:万円同単価単位:円/kg国内生産量単位:t備考 1.フィリピン 824,824 (85.9%) 8,753,466 (85.7%) 106 8,884,857輸出の66%が対日輸出 2.エクアドル 100,541 (10.5%) 1,072,515 (10.5%) 107 6,756,254輸出の35%が対日輸出 3.グアテマラ 14,729 143,680 98 3,552,948 4.メキシコ 4,287 52,406 122 2,150,520 5.ペルー 3,568 37,006 104 240,000 6.台湾 3,236 61,831 191 299,900 7.インドネシア 2,828 24,731 87 6,862,568 8.コロンビア 2,445 28,564 117 1,770,899 9.タイ 1,882 21,837 116 1,398,202 10.コスタリカ 845 7,973 94 2,194,940 11.モザンビーク 330 3,366 102 575,000 12.中国 146 2,663 182 11,791,900 13.ベトナム 19 148 79 1,857,641 輸入合計(2014年) 959,680(100%) 10,210,193 106 114,130,1511割が輸出、残りは自国消費 本邦生産量(2013年) <出荷> 132.1(100%) <111> 雀の涙くらい? 1.鹿児島県生産 72.4 (54.8%) 2.沖縄県生産 58.5 (44.3%) 3.宮崎県生産 1.2 ( 0.9% ) (資料出所:「果物ナビ」、Global Note)★ (その2/2)に続く★
Jan 9, 2017
コメント(0)
★ <ウグイスの囀り”Twitter”:WIKIPEDIA> こんな美しい囀りなら楽しいのだが・・・ 呆け頭の小生も、誰も読まないブログであっても、書いた文章には間違いがないか(多分多いかも・・・)を一応気に懸けている。 「20日から米国の新大統領」ともあろうものが、私的なTwitter(ツィッター)であっても検証もなしに間違った発言を繰り返している。 度重なると、世界から信用を失ってしまいそうである。かく言う呆けの小生も間違いそうなので、「旅の友ZenTech」や「浜銀レポート」を見直して、正確な位置を明示したい。★1.問題の発言 <トランプ氏のトヨタ批判のTwitter:Reuterから>2.「トヨタ新工場のBaja立地は大間違い」/////////////////////////////////////////////// 現在のトヨタ工場はBaja California(バハ・カリフォルニア)州の Tijuana(ティファナ)にあるが、 新設の工場はGuanajuato(グアナファト)州に置く予定と 公表されている。////////////////////////////////////////////////////////////// 3.上表の工場配地図(上表と「州」は「色」で対応) ついでに、「旅の友ZenTech」からメキシコの州の名前(スペイン語、日本語)と 州の都・規模などを学んで貰いたい。4.メキシコの州(旅の友、ZenTech から) (PCで見辛い方は、右クリック、新しいタブで画像を開いて、 大きな画像で確認ください)★ このように短文(Max140文字)のTwitterでは間違いや、曲解がなされやすい。 PCの場合は自分の発言が如何に間違っているかを、Web News、WIKIPEDIA,Web地図などで確認できる。 トランプ氏は、政敵のクリントン女史をメール流出問題では、ロシア(亡命中のCIA,NSA職員etc.)の手助け? で追い落としたが、ご自分は”Twitterの間違い発言”で失敗しないように努力すべきである。 自分の発言内容を確認してから、発言するようにトランプ氏に勧めたい。★ 呆け頭が言っても仕方がないかも知れないが・・・。★
Jan 8, 2017
コメント(7)
<ホエザル:メキシコからアルゼンチン北部に及ぶ森林地帯に分布、 クモザル科>・ 米国新大統領トランプ氏がこの20日に就任するのだが、就任後100日以内に一大改革を行うと約束している。 しかし、就任前から勇み足で、彼のツイッターから矢継ぎ早に世界の経済界に対して鋭い批判が放たれており、その批判が、正鵠を得(=射)ていないために世界を大混乱に陥れている。 トランプ氏の批判のでどころは、米国での自動車新車販売台数のうちの日本車のウェートが高いことではないだろうか。 専門家に依れば、日系企業のなかで、メキシコから輸入される車が米国で販売される比率は、日産が約25%、トヨタ、ホンダが1割以下、マツダは約3割という。 トランプ氏は「メキシコ立地の日系企業=トヨタ」と早合点しているかもしれない。 この呆け頭でも間違っていると判ることでも、正当な判断だと錯覚しているようである。 それが、「トヨタがメキシコに2019年に新工場を建設する計画に対して反対し、従わないと35%の高関税を掛ける」という「理由なき恐喝紛いの批判・噛み付き・吠えつき」である。 小生が思うには、トヨタは「かんばん方式」で象徴されるような流れ作業を生産・流通工程のモットーとしており、周辺に協力素材・部品等の工場がなかったメキシコをもっとも早くから怖れて亀のように首を引っ込めた存在であった。 米国内、および日本国内などでの工場生産車を対米輸出してきたトヨタであるが、メキシコ産業の成長(鋳鍛造の素材産業から、機械、電装など幅広い分野を含む)をみて、やっとメキシコ中部への工場進出の腰を上げたものである。 「日本の工場」の更なる海外への移転(=日本産業・経済の「空洞化」=Rust-Belt化)にすぎない。 メキシコ産業が此処まで発展できたのは、米国進出産業の一貫生産体制工場のお陰でなくて、トヨタ以外の日系企業が、周辺の企業を含めて産業・商業の裾野を広げた努力の賜である。 トヨタ(2002年メキシコ工場設立)は自身で中央部工場育成の努力をすることなしに、 <USA TOYOTA Tacoma 2015Model>ニッサン・メヒカーナ(1961年設立、66年生産開始)やコマツ・マキナリアス・メキシコ(1974年設立)、マエカワ・デ・メヒコ(1964年設立)などの先発企業がメキシコ産業の裾野を広げたあとに中央部で腰を上げようとしている。(2019年新設のグアナファト州の工場地域は、現在のバハ・カリフォルニア州と異なり、日系企業が育て上げた自動車産業の集約地を周辺に抱えている。) それでも、メキシコでの現在のトヨタの生産シェアは、米国企業が4割を占めているのに対してわずか2%に過ぎず、2019年の新工場建設でも5%にしかならない。 そのように臆病なトヨタを、批判の矢面に晒すことは全く道理に適わない。 その理由をこまかに見てみよう・・・・トヨタ車の世界規模での販売・生産の地域分布(2016年3月期連結)項目販売A単位:万台生産B単位:万台A-B備考 世界 868.1 857.6 10.5 在庫消化 北米(メキシコ含む) 283.9 197.0* 86.9 域外輸入 日本 205.9 398.1 ▲192.2 輸出アジア 134.5 160.5 ▲ 26.0 域外輸出 欧州 84.4 56.5 27.9 域外輸入 中東 74.4 0 74.4 域外輸入 中南米 39.2 25.5 13.7 域外輸入 オセアニア 26.0 9.5 16.5 域外輸入 アフリカ 19.1 10.5 8.6 域外輸入 その他 0.7 0 0.7 域外輸入<資料出所:読売新聞から抽出。 *現生産能力 米国トヨタ 125万台、カナダトヨタ 59万台、メキシコトヨタ 8.9万台>・トヨタのメキシコ現在生産能力 8.9万台(メキシコ・シェア 2%) →2019年にプラス20万台=28.9万台を予定(同 5%)・メキシコの全メーカーの現生産能力 376万台 新車生産台数A 340万台 差 新車64万台→国内新車供給力 新車輸出B 276万台 輸出比率 81.1% 国内新車販売C 135万台 輸入車D 18万台 その他(中古車)供給E 59万台 輸入車+中古車=(D+E) 77万台 国内新車販売率 42.9% 供給=A+D+E=340+18+59=417 需要=C+B=135+276=411 ////////////////////////////////////////////////////////////// 浜銀は2015年の輸入車を77万台としているが、厳密な輸入車は18万台とも記しているから、新車でない「国内流通の中古車」と小生は見做した。////////////////////////////////////////////////////////////// ・メキシコの自動車産業の生産能力(現在と予測)メーカー2016年2017年予定2018年予定2019年予定 日産/Renault 85.0 85.0 85.0 85.0 日産/Renault/Daimler 23.0 30.0 30.0ホンダ 26.3 26.3 26.3 26.3 トヨタ 8.9 8.9 8.9 28.9 マツダ 25.0 25.0 25.0 25.0 日野自動車 0.12 0.12 0.12 0.12 いすゞ自動車 N.A. N.A. N.A. N.A. VWグループ 85.0+NA 85.0+NA 85.0+NA 88.0+NA BMW 3.2 3.2 3.2 18.2 GM 80.0 100.0 120.0 120.0 Ford 51.0 51.0 51.0 51.0 FCA(Chrysler) 50.0 50.0 50.0 50.0 Daimler(Freightliner) 7.0 7.0 7.0 7.0 起亜自動車 15.0 30.0 30.0 30.0 総合計 437.0 495.0 522.0 560.0 USA車 181.0 201.0 221.0 221.0 (USA車%) (41.4%) (40.6%)(42.3%) (39.5%) (トヨタ車%) ( 2.0%) ( 1.8%) ( 1.7%) ( 5.2%)(資料出所:メキシコ自動車工業会のDATAをもとに浜銀総合研究所が作成 これを小生が抜粋・計算した)★ 以上から、トヨタがメキシコ新工場建設でトランプ新大統領に非難されるのは新大統領の大きな錯覚に過ぎない。 トヨタはもともとメキシコ工場進出を早くから断念しており、トヨタ車の米国への供給は、米国の現地生産車と、日本などからの輸出車(メキシコ生産は僅か)である。 メキシコ産業で生産される自動車は81%が輸出され、その大半(72%)は米国向けであり、自動車生産能力の4割を米国企業が担っている。 ////////////////////////// 2015年のメキシコ車の輸出構成は米国72%、カナダ11%、独3%、ブラジル2%、コロンビア2%、中国2%、アルゼンチン1%、その他7%である。 日本企業に限れば、日産は85.0万台の43%を、ホンダは26.3万台の54%を、マツダは25.0万台の29%、トヨタは8.9万台の91%を米国に輸出している。 /////////////////////////// 現在、トヨタのメキシコでの生産シェアは2.0%に過ぎず、2019年に新工場建設を行っても、5.2%に過ぎないのである。★ むしろ、日本国での車生産がメキシコに移動していることが呆けの小生には最大の問題であり、「日本の産業空洞化」にトランプ新大統領が歯止めをかけてくれるかもしれない。批判は、米国には当たっていないが、日本の労働者や中小企業にとっては、「トヨタがメキシコに出て行ってもらいたくない」のが本音である。 しかし、国際化のためには日本は分業を行うことによって「世界の付加価値を高めていく」ことを選んでいるのである。 トランプ新大統領は、自分のことばかりを言う前に、世界の真実を弁えることがその識見として重要ではないだろうか。 米国新大統領の識見のなさに世界が呆れて、右往左往しているのが現実かも知れない。 「目暗、蛇におじず」ではいけないかもしれない。 メクラの方には良い介護者が必要である。 良いブレーンが就くことを願うばかりである。★ 呆け頭、認知症気味の小生が言っても仕方がないが・・・。★
Jan 7, 2017
コメント(0)
<火山カメラ:気象庁→この膨大な火山熱を有効に使いたい!!!>★・農産物輸出額ランキング(FAO、農林水産省、読売新聞など)順位国名輸出額単位=億ドル2013年内訳2012年備考 1位 米国 1,477 大豆(17%)、トウモロコシ(7%)、小麦(6%)、調整食料品(5%)、棉花(4%)、その他 大規模農業 2位 オランダ 909 花卉等(13%)、チーズ(4%)、調整食料品(4%)、タバコ(3%)、飼料用原料(3%) 輸出の8割は隣接のEU加盟国。農産物輸入も輸出の約2/3に相当し、加工貿易や中継貿易が盛ん。穀物は輸入=自給率14%で、農地を花卉・野菜等の集約型品目生産・輸出に集中。平均気温10.1℃にあわせた生産を産学官連携で推進。 3位 ドイツ 839 チーズ(5%)、調整食料品(5%)、タバコ(5%)、チョコレート(5%)、ペストリー(4%) 4位 ブラジル 839 大豆(22%)、粗糖(12%)、鶏肉(8%)、大豆油滓(8%)、コーヒー(7%) 5位 フランス 748 ワイン(14%)、小麦(7%)、蒸留酒(7%)、チーズ(5%)、トウモロコシ(3%) 6位 中国 464 調整食料品(6%)、果実調製品(4%)、ニンニク(3%)、乾燥野菜(3%)、鶏肉缶詰(3%) 7位 スペイン 457 ワイン(7%)、豚肉(7%)、オリーブオイル(6%)、タンジェリン・マンダリン等(4%)、オレンジ(3%) 8位 カナダ 449 小麦(14%)、菜種(12%)、菜種油(8%)、豚肉(5%)、大豆(5%) 9位 ベルギー 441 チョコレート製品(6%)、豚肉(4%)、ペストリー(4%)、調製食料品(4%)、ビール(3%) 10位 イタリア 433 ワイン(15%)、チーズ(6%)、調製食料品(6%)、マカロニ(5%)、チョコレート製品(4%) 輸出の7割をEU域内へ。地中海性気候を活用した輸出品目は加工品が上位。輸入品目は一次産品が上位。食文化「イタリア料理」と一体の輸出。 : 32位 スイス 93 : 58位 エチオピア 33 59位 フィンランド 31 60位 日本 31 調製食料品(23%)、タバコ(9%)、菓子(6%)、清涼飲料水(5%)、日本酒(3%) 2015年7,451億円(61.6億ドル)の内訳ホタテ(7.9%),日本酒等アルコール(5.2%)、真珠(4.3%)・・より分類を大きくすると水産物37%、菓子など加工食品30%、林産物4%、青果物3%、米・米加工物3%、牛肉2%、緑茶1%、花卉1% 61位 ケニア 30 ・日蘭伊3国の農業経営比較項目日本オランダイタリア 国土面積 (山地or森林率) 3,780万ha (61%) 415万ha (11%) 3,013万ha (31%) 人口 12,732万人 1,667万人 5,974万人 農地面積 (対国土面積) 455万ha (12%) 186万ha (45%) 1,373万ha (46%) 農家1戸当たり 農地面積 (対象年) 2.8ha/戸 (2013) 25.9ha/戸(2010) 7.9ha/戸 (2010) 穀物自給率 (対象年) 28% (2011) 14% (2011) 76% (2011) 農産物輸出額 (2013年) 31億ドル 909億ドル 433億ドル 輸出品目(蘭、伊は2012年)2015年7,451億円(61.6億ドル)の内訳ホタテ(7.9%),日本酒等アルコール(5.2%)、真珠(4.3%)・・より分類を大きくすると水産物37%、菓子など加工食品30%、林産物4%、青果物3%、米・米加工物3%、牛肉2%、緑茶1%、花卉1% 花卉等(13%)、チーズ(4%)、調整食料品(4%)、タバコ(3%)、飼料用原料(3%) ワイン(15%)、チーズ(6%)、調製食料品(6%)、マカロニ(5%)、チョコレート製品(4%) 特色・問題点 中国などアジア向け74%、北米16%、欧州6%。1.主力の水産物輸出が不漁、天候不安定の影響を受ける。2.輸出畜産物処理場の近場の不在3.安定的な輸出が出来るような養殖産業が育成されていない4.輸出企業・産地同士で足の引っ張り合いもある5.輸出に向いている高級品種に特化した産学官の農水産育成方法が不十分?6.養殖産業などを気候に左右されない工業化が必要7.火山熱をうなぎ養殖だけでなく、多方面の熱交換などで利用すべきでは8.「和食文化」とパラレルな生産・輸出構造の確立が必要不可欠 輸出の8割は隣接のEU加盟国。農産物輸入も輸出の約2/3に相当し、加工貿易や中継貿易が盛ん。穀物は輸入=自給率14%で、農地を花卉・野菜等の集約型品目生産・輸出に集中。平均気温10.1℃にあわせた集約的農業生産を産学官連携で推進。 輸出の7割をEU域内へ。地中海性気候を活用した輸出品目は加工品が上位。輸入品目は一次産品が上位。食文化「イタリア料理」と一体の輸出。 <農水省資料から、めいてい君のまとめ>★
Jan 6, 2017
コメント(0)
★ <火山カメラ:気象庁>★インド経済には全く素人の小生が日本の新聞を見て感じたのだからあまり当てにはならないかも・・・★ インドの人口は12.9億人と、中国の13.7億人に次ぐ大きさである。他国から飛び抜けて大きいし、いずれは人口を抑制してきた中国を追い抜くことは間もないであろう。この国の、モディ政権が高額紙幣の廃止を打ち出した。目的は:1.不正蓄財(汚職、課税逃れなどで高額紙幣を自宅などに蓄財)2.偽札対策3.その他を狙いとして昨年11月9日に通貨切り替えをはじめたのであった。インドの名目GDPは2015年で135.8兆ルピー(=2兆730ドル=244兆円)である。不正蓄財はその何と2割だといい、選挙資金に使われる懸念がある。昨年末を切り替え期限としたが、旧札での流通が現金流通の86%を占め、約15兆ルピーとされたのに対して、銀行側で旧札14兆ルピーの回収が進んだ。しかし、一方では、新札の供給は6兆ルピーしかなかった(GDP/旧札流通=9.05回である。お札流通が4割に縮小したから、同じGDPなら22.6回も流通速度が必要となる)。人口が12.9億人いるのであり、6兆ルピーを1人当たりにすると4,650ルピーである。これは、現在の為替レートでは1インドルピー=1.7279円であり、新札は1人当たり約8千円に相当する。しかし、これは産業を含めた金の流通である。インドの1人当たりのGDPは1.6千ドル=188千円である。365日で割ると515円/日にすぎない。同じようなお金の流れを仮定すると、1人1日当たりGDPが一時的に515円→206円になったことにならないだろうか。お金であるから、貧富の差で偏ることが大きいかも知れない。新聞に寄れば、日給500ルピー(=864円)を現金で受け取っていたが、業者が労賃を払えず仕事の依頼が途絶えたという。このように、建設工事、町工場などが休業状態になり、経済が麻痺し始めている。お金という経済の血液が血管を流れなくなり、経済という頭脳、神経、筋肉などが働かなくなったのである。★インド政府は、脱現金化のためにクレジットカードや電子マネーへの転換を企図する電子決済促進策を12月に発表している。しかし、1人1日当たり平均GDPは515円だが、220円/日で暮らす貧困層は人口の2割を占め、銀行口座を持つ比率は5割ほどに止まる国民性である。大混乱が勃発しているようだ。・各国の消費者支払いに占める非現金決済比率と参考指標国非現金決済比率ICT活用指数1人当たりGDP千ドル携帯電話/人台/ 人 シンガポール 61% 6.04 52.9 1.49 仏 59% 5.34 37.7 1.04 スウェーデン 59% 5.85 50.0 1.27 英 52% 5.72 43.9 1.23 米 45% 5.82 56.1 1.19 独 33% 5.55 41.0 1.17 韓国 29% 5.57 27.2 1.16 日本 14% 5.65 32.5 1.25 中国 10% 4.24 8.1 0.95 伊 6% 4.43 29.9 1.52 露 4% 4.54 9.2 1.58 印 2% 3.75 1.6 0.78 <読売新聞(マスタカード資料から作成)、世界経済のネタ帳などから計算>★ 日本では、治安が良く、タンス預金も安全であること、現金を持ち歩いても安全であることなどから、貯蓄として(ゆうちょなど)銀行だけでなく、自宅に貯めておくことも多い。 それに、日本では現金を細かい支払いに使うことには店も客も慣れている。 計算が国民全体で巧みであるのかも知れない。税務当局も厳格な徴収を行うからタンス預金も脱税とはリンクしない。日本では銀行引出(ATM)も1日当たり50万円(英国では7万円程度)が上限としているところが多い。 日本では、銀聯カードなどが悪用されて引き出され、集団ATM窃盗犯罪に利用されやすいのも、外国に比べてATM引出し用件が大きいことや、「ICチップカード」と「旧式の滋気テープカード」併用方式にも寄るようだ。★ というこの小生は、スーパーでの支払いには楽天カードなどカード支払いに依存している。 近くのスーパーでは少額の買い物ではカード支払いの人は少ないようである。 呆けの小生は、 おつりの計算が面倒であるために、コンビニなどでもカード支払いである。 小生には、現金が使えなくても、楽天カードなどが使えれば問題はない。 大病院での診療費、附属の薬局でも楽天カードが使える。 ただ、コンビニでは、郵便切手などは現金でないと買えないのが不便である。 ファーストフードなどでは使ったことがない。 話は尻切れトンボになった。★ 今日は、新年はじめての市民テニスの日であった。 強風の中での練習は、魔球に翻弄された。 足腰の衰えも感じた日であった。★
Jan 5, 2017
コメント(1)
<日の出:気象庁の火山カメラから> 今年は、火山・地震など自然災害のないように 祈ります★日本の企業経営者TOP30の新春アンケートから (内容は、呆けの小生が読売新聞などから簡潔に纏めました)1.トランプ新大統領への 期待(14人)と懸念(9人)・・・無回答7順位期待理由複数回答順位懸念理由複数回答 1 所得税、法人税引き下げ 11 1 TPP離脱 9 2 インフラ投資拡大 10 2 NAFTA見直し 3 3 金融規制緩和 4 2 関税引き下げ 3 4 その他 5 2 移民政策 3 5 5 その他 4 ★2.政財界および自社のあり方・要望順位政財界複数回答順位自社懸念材料複数回答 1 成長戦略の速攻 16 1 為替動向 19 2 社会保障・税一体化改革 15 2 新興国経済減速 16 3 規制制度改革 12 3 個人消費低迷 11 4 財政健全化 9 4 米国経済減速 8 5 法人実効税率引き下げ 7 5 欧州経済減速 4 5 働き方改革 7 6 株価低迷 3 7 自由貿易推進 6 6 デフレ進行 3★3.働き方改革への取り組み順位政府実現課題複数回答順位自社の予定複数回答 1 長時間労働是正 23 1 長時間労働是正 21 2 女性雇用促進 15 2 有給休暇取得促進 16 3 テレワーク推進 12 3 テレワーク推進 12 4 高齢者雇用促進 8 4 介護休暇制度拡充 5 5 脱時間給制度 5 5 女性の復職支援 4 6 その他 12 6 その他 16 ★4.個別代表企業TOP30の2017年の 予想と取り組みから (抜粋)所属事業分野実質GDPの成長率日経平均の株価単位:万円為替レート(円/$)日本経済のキーワード政府・与党へ注文・要望 建設1.0~1.5% 1.8~2.2 105~120 経済好循環実現 成長戦略実行 飲料 1.0~1.5% 1.75~1.95 105~110 将来希望の持てる国、ゲームチェンジ 地方経済活性化 食品 1.0~1.5% 1.6~2.0 105~120 民需主導成長推進 実効な成長戦略、財政再建 嗜好品 1.0~1.5% 1.8~2.0 100~120 持続的好循環 働き方改革、新産業育成 アパレル 0.5~1.0% 1.7~1.9 105~115 不透明感 社会保障制度改革、財政改革で将来不安の払しょく 百貨店 0.5~1.0% 1.6~2.0 105~120 働き方改革、地方創生で活性化 社会保障制度改革、財政改革で将来不安の払しょく コンビニ 0.5~1.0% 1.5~2.0 100~120 変化対応と挑戦 繊維 1.0~1.5% 1.5~1.9 95~105 穏やかな回復基調 六重苦の本質的解消 化学 1.0~1.5% 1.7~2.1 100~120 個人消費喚起 成長戦略推進 石油 1.0~1.5% 1.9~2.1 110~120 成長戦略加速 大胆な規制改革、社会保障制度改革 鉄鋼 1.0~1.5% 1.8~2.1 105~120 変化対応・実行力 成長戦略実行 電機 0.5^1.0% 1.7~2.0 100~120 多様な人材活躍、デジタル化 迅速経済対策、成長戦略推進 電機 1.0~1.5% 1.7~2.0 100~115 経済再加速実現 デフレ脱却、貿易活性化対策 電機 1.0~1.5% 1.8~2.2 105~125 為替の安定 構造改革 重工業 0.5~1.0% 1.6~2.0 持続的成長 成長維持に必要な施策の持続的実施 自動車 0.0~0.5% 1.7~2.2 100~115 経済・財政構造改革 成長戦略、規制緩和 商社 0.5~1.0% 1.9~2.3 100~120 Big Wave 経済連携先交渉の加速と、成長戦略実行 商社 1.0~1.5% 1.7~2.2 110~130 米大統領の経済・外交政策 成長戦略の強い指導力 運輸 1.0~1.5% 1.7~2.1 105~125 成長戦略加速 緩和、年金・医療制度抜本改革、革新誘導政策 運輸 0.5~1.0% 1.5~2.1 105~125 アベノミクスの真価、米中経済、英EU離脱 法人税減税、規制緩和 運輸 1.0~1.5% 1.8~2.0 100~115 観光業生産性向上 更なる規制改革 通信 1.0~1.5% 1.7~2.2 100~120 第4次産業革命推進、働き方改革、地方創生 成長戦略、社会保障制度・規制改革の推進 不動産 1.0~1.5% 1.7~2.2 105~125 成長戦略実効 成長戦略の強い指導力で速やかな実行 證券 1.0~1.5% 1.7~2.3 105~125 デフレ脱却好機 構造改革推進 證券 1.0~1.5% 1.7~2.2 115~120 不確実性への対応 規制改革 銀行 1.0~1.5% 1.6~2.0 105~125 安定成長持続 成長戦略、着実な財政政策 銀行 0.5~1.0% 1.7~2.2 105~125 不確実性の中の挑戦 銀行 1.0~1.5% 1.7~2.1 105~120トランプ円安 成長戦略、少子高齢化対応、財政再建 保険 1.0~1.5% 1.6~2.1 105~125 構造改革、規制緩和 財政政策による内需牽引 保険 1.0~1.5% 1.6~2.2 100~125トランプ新大統領政策、欧州の選挙 持続可能な社会保障制度改革<呆けの小生の勝手な簡略化や抜粋です>★
Jan 4, 2017
コメント(0)
<九州の火山カメラ:気象庁から> 九州地震が無事に治まりますように★・小生の年賀状を勝手に区分けしてみる主な項目今年の感想・自覚・希望などの内容(めいてい君のコメント) 人生観 順境に楽観せず 逆境に悲観せず 現状に満足せず まだまだ「人生色々」、楽しみましょう コンサルテーションなどで現役の人も少なからず (徒然なるままの人生で、野草のようにたくましく・・・) 健康 早すぎる仲間の先立ちから自分の健康を顧みる 引き続き健康管理、リハビリ 息災でいることの難しさよ 伴侶の看護で大好きな釣行もままならない1年、今年こそ ようやく回復して大魚の釣り上げを報告!? (自分しか自分の健康は守れないのです!) 平和の願い 広島の原爆ドームから世界の平和を願う 地球儀を俯瞰する多重・多角的外交関係の重要性 (米国第一主義と世界平和の関係は?) 老齢化 75歳以上>14歳以下人口、一億総活躍社会とは? 8掛けの60歳が我が年齢(体力を付けて長生きすることは、国のますますの老齢化?) 予想 想定 予測 「想定外を想定すべき時代」には、 広いスタンス、心の柔軟性を構築 (確率論の予測に前提条件を残すこと?T.ホーヴェルモに学べ)「まさか」 の時代 英EU離脱(議会承認は?)、トランプ新大統領のアメリカ第一主義、北方領土見返り少ない?協力要請、世界各地でテロの多重勃発、etc.続行 (フン族、モンゴル帝国の西進のような中国の一帯一路政策構想。 元寇のようにシナ海を越えて東方にも押し寄せる 中国に、時宗のように安部政権が備えることが出来るか。 中国は、本来、自国の国民、環境等をもっと大事にするべきでは。) AI、IoT 人型ロボットやAIペットの活躍時代 AI囲碁で人間の敗北(人間の世界でも他国のブランド登録、浅海・深海の命名、 宇宙の命名権など工夫?競争。先取特権?) 予想外の 中に真実 米国では過去45年間に実質所得は5倍、 その恩恵はひとえに1%以下の人口 (その怒りはなんと成功者=Triumphの担ぎ上げに? 悩める人々の「怒りの葡萄」は成功か失敗か?) 神ってル1 熊本地震では実家は半壊、地元支援や老母の介護などを 地元転勤で邁進冲 (地方再生より創生で新しい災害対策を)神ってル2 無菌室からの無事なる生還で、現在は人生の幸せを実感中です その快気祝いの呼びかけも多数 (折角の、拾った命を無駄にせず、 無理せず、新たな人生を夫婦で息長く幸せにおくろう) 農耕生活 地方での野菜造りに専念 (青雲荘の主人=故人が懐かしい) 散策 シルバーパスでのほっつき歩き (小池都知事は築地・豊洲を早く解決しないと) 旅行 N.Y.(トランプタワーも)、クロアチア(ドブロヴニク)、上海・安徽省など (昨年まで海外旅行が多かったがめっきり減った?) 祭り 「だんじり祭り」に40年ぶり参加 (各地の美しい写真も素晴らしい) 写真1 美ヶ原王ヶ原の日の出 (最も美味しい玉子のよう) 写真2 旭山動物園のペンギン (ペンギン=鳥ですネ。人鳥、企鵝(きが)ともいう。) 写真3 花々 (身近な所にも美が) 写真4 ご夫妻、 10人の大所帯家族 絵の写真 伊藤若冲の「群鶏図(部分)」、「雪中雄鶏図」細見美術館 (今年のトリ) スポーツ 東京マラソン参加、太極拳、ヨガ、テニスは多数 (お手紙を戴いた方達は皆元気です) 版画 谷川岳連邦、クロアチア(ドブロヴニク)など (数少なくなりました) 読書 「本物のおとな論」外山滋比古氏 登頂 夫婦で槍ヶ岳登山 (最近の登山者は老齢者が多くなっている、気を付けて) 神仏の國 萬の神々をみて、仏を祭る民族性 山野・四海に味覚を求め、癒しの温泉と旨い酒を楽しむ (新しい本を読みたい気持ち) その他 多くの「元気」をもらいました <2名の先輩・同輩から来年からの年賀状を手足の不自由などから 欠礼するとのご挨拶があった。 本来なら音信不通となるのが当たり前だが、事前にご丁寧な 挨拶を戴き恐縮している。>★ ・年賀状の中にあった伊藤若冲の「雪中群鶏図」のWeb画像 (世界的に有名な経済学者の年賀状から) ★
Jan 3, 2017
コメント(0)
<御嶽山鈴蘭高原:気象庁火山カメラ> 御嶽山の安全を祈ります。・昨年の10大ニュース順 位Reuter読者10大News読売新聞読者海外(上段)10大N*国内(下段)10大N朝日新聞科学・医療分野記者科学10大N 1位 米大統領選で共和党のトランプ氏が当選 米大統領トランプ氏*熊本地震、 50人死亡 熊本地震、 2度の震度7 2位 英国民投票でEU離脱派が勝利 英国民投票「EU離脱」*都知事に小池氏 大隅氏、ノーベル賞(オートファジー・ 自食作用) 3位 オバマ米大統領が広島を訪問 朴氏友人の国政介入疑惑*リオ五輪 メダル41個 高速増殖原型炉「もんじゅ」 廃炉決定 (2位と同順位) 4位 天皇陛下が退位をにじませる お気持ちを表明 ノーベル文学賞 ボブ・ディランさん*天皇陛下 退位のご意向示唆 重力波を初観測(KAGRAにも期待) 5位 日銀がマイナス金利政策を発表 パナマ文書公開で波紋*米大統領が広島訪問 パリ協定発効(地球温暖化対策) 6位 東京都知事選で小池百合子氏が当選 オバマ大統領 キューバ訪問*大隅さん ノーベル賞 ニホニウム命名(ビスマス薄膜に 亜鉛ビームを超高速で衝突させ 合成) 7位 南シナ海領有権問題に司法判断、中国は拒否 北朝鮮 初の「水爆実験」発表*北海道新幹線 開業 AI躍進に驚き(深層学習で囲碁棋士に勝利) 8位 相模原の障害者施設で45人死傷 国主導 露ドーピング*障害者施設 19人刺殺 原子力発電所40年廃炉、骨抜き 9位 「ポケモンGO」が世界中で社会現象に ミャンマー新政権発足*18歳選挙権施行 ゲノム編集普及(農作物・家畜の改良、医学分野) 10位 D・ボウイやプリンスなど相次ぐ有名人の死 カストロ前議長死去*「ポケモンGO」日本で配信開始 ジカ熱(ジカウイルス感染症)感染拡大(蚊の媒介、性交渉で小頭症胎児) <Reuter,読売新聞、朝日新聞などから、画像はAP,BBCなどから>★
Jan 2, 2017
コメント(0)
<気象庁火山カメラから> 今年も安全に日本をお守りください。★気象庁火山カメラからみると年の始めの日本列島は平穏です。★今年は、次の「鳥雄=Trio」が世界を騒がすかも知れません。 <Trump Cardsなどから>★ 今年もよろしくお願いいたします。 めいてい君
Jan 1, 2017
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1