全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
チリの777円のワインですが美味しいです。ピノのデリケートさをちゃんと表現しています。コノスルの様な人工的な味もなく、南フランスのピノの様なイメージです。とにかく、変に濃くないし、香りも程々あるし、ピノは難しいのですが、そこそこ纏めています。これって簡単そうで凄い事です。全く高級ワインの味ではありませんが、飲んで楽しいし、また飲んでみようと思う味です。注目すべき蔵だと思います。
2011/08/31
コメント(0)
![]()
S&Bのなっとくシーリーズの食べ比べです。値段は一個100円以下です。S&B なっとくの中華丼 180g ★★★先ずは人気の中華丼・・・これは一番ましです。鶉の卵が一個入っていて味付けは良いです。ご飯にかけても良いし、焼きソバや皿うどんにかけても良いと思います。続いてS&B なっとくの親子丼 180g ★無しこれははっきり言って卵スープです。鶏肉がほとんどありません。お粥と混ぜてオジヤ風にするか・・・スープにするには味が濃いです。買わない方が良いと思います。続いて※税込1980円以上で送料無料 2011/8/31(水)9:59まで※ [麻婆丼のもと] エスビー なっとくのマーボー丼(180g) ★★★これは結構美味しいですよ。挽肉も豆腐もちゃんと入っています。当りですね。S&B なっとくのビビンバ丼 115g ★★★これは辛味もほどほどあって結構イケます。野菜も多いしご飯とも良く合います。お勧めです。S&B なっとくの豚丼 125g ★無しこれは正直酷いですね。吉野家や松屋の偉大さを再確認する一皿です。豚の煮込みスープと言うか・・・・買わない方が良いです。S&B なっとくの牛丼 125gまだ食べていませんが、豚丼から想像して危険な食べ物だと・・・・と言う事で中華系はお勧めで、和食の丼系は全滅です。商品開発担当が中華が好きなのか・・・・中華はレトルトに向いているのか・・・
2011/08/30
コメント(2)
秋の合宿の予定10月の7金曜・8土曜・9日曜・10月曜に行く予定です。 私の狙いは高原で取れる天然の茸です。まあ市場に出ているかどうかは行ってみないと分かりませんが・・・ 日帰りは無理ですが、一泊以上でお付き合い頂ける方はご連絡下さい。7日泊・8日泊・9日泊・10日泊等ご希望を教えて下さい。 私と一緒に車で行く方法もありますが、高速バスも東京駅・新宿駅から出ています。http://www.harvest-tour.com/noriba/mapkantou-yatsugatake.html 電車だと新宿から中央線で小淵沢で小海線に乗って清里駅です。 宿泊は私の家は4名までです。まん前のペンションが朝食無し一人5500円です。 費用は皆さんの希望のワインや料理で変わります。食事は私が作る、原始的料理や素材を活かした料理です。 ご参加はお一人でも、ペアーでもOKです。 今年の6月の様子http://plaza.rakuten.co.jp/romantei1925/diary/201106250000/http://plaza.rakuten.co.jp/romantei1925/diary/201106260000/去年の10月の様子http://plaza.rakuten.co.jp/romantei1925/diary/201010180002/http://plaza.rakuten.co.jp/romantei1925/diary/201010180003/http://plaza.rakuten.co.jp/romantei1925/diary/201010190000/http://plaza.rakuten.co.jp/romantei1925/diary/201010190001/http://plaza.rakuten.co.jp/romantei1925/diary/201010200002/2009年の9月の様子http://plaza.rakuten.co.jp/romantei1925/diary/200909210000/
2011/08/30
コメント(0)
![]()
ドメーヌ・ルロワの貴重なワインです。生産数2312本です。グラン・オーディネールは法規的には最も格下のAOCでACブルゴーニュを名乗れない区画や、葡萄もガメやピノ等比較的自由に使えます。ドメーヌ物ですが、赤のホイルでシールされていて、蜜蝋ではありません。まあいわれは良く分かりませんが、マダムが作ったドメーヌ物のワインです。5000円台で買えるのは滅多に無いので数本買ってみました。届き立てですが開けて飲んでみました。やっぱり素晴らしいワインですね。マダムの気合いと臭いを感じます。古樽由来の火打石香があります。還元香と思う方もいるかも知れませんがこれは違います。ベリー系の厚みのある果肉と堂々としたミネラルを感じます。これは数年寝かせると化けそうです。一年に2本位のペースで飲んで様子を見て行きましょう。下記の様に時々売っているメゾンの2000円台のグラン・オーディネールはガメイも入ったワインで全く別物です。★通のためにカリスマが手がける極上お手軽ワイン★【特別OFF】メゾン・ルロワ・ブルゴーニュ・グラン・オルディネール・ルージュ[2009]年≪メゾン蔵出し≫
2011/08/29
コメント(0)

元々パカレの水平をやる予定だったのですが、熱くて赤ワインを飲む気にならないと言うご常連の声で急遽変更・・・シャンパンと白ワインで天麩羅を食べようと言う事になりました。天麩羅ならかがり火かと思いましたが、斎藤シェフに挑戦してもらう事にしました。塩で食べる衣の薄い天麩羅は本当にシャンパンや白ワインとよく合います。斎藤シェフもかなり気合が入って、数品は天麩羅屋以上に美味しい超絶品でした。天つゆに付けて食べる時はブルゴーニュのピノノワールの方が合うかも知れません。薄旨系のピノ・ノワールと天つゆは良く合います。 シャンパンアグラパール 7クリュ ブラン・ド・ブラン ★★★ピエール・モンキュイ ブラン・ド・ブラン ★★ロベール・モンキュイ ブラン・ド・ブラン ★★ジャクソン キュヴェ 734 ★★ジャクソン キュヴェ 733 ★★★白ワインプチ・シャブリ 2008 ヴァンサン・ドーヴィサ ★★ソアヴェ 2009 エンビリア・オットマーゾ ★★ピュリニー・モンラッシェ フォラティエール 2007 ルイ・ジャド ★★ピュリニー・モンラッシェ フォラティエール 2007 エティエンヌ・ソゼ ★★★・鮮魚のカルパッチョ・ヴィシソワーズスープ 鮑の肝とジュンサイ添え天麩羅・「レモンと塩」「衣薄め」海老 ★★ イカ ★★ マイタケ ★★★ 旨い!!舞茸の奥のひだまで衣がついて・・・それが軽い!! ・「カレー塩」「天麩羅風ビール衣」メゴチ ★★★ これ旨い!!今日の驚きです。感動しました。穴子の骨 ★★2個目のメゴチ これも絶品!! ★★★穴子 ★★鶏のササミ ★★鶏肉用のトマトソース野菜用・「青カビチーズのクリームソース」赤ピーマン ★ グリーンアスパラ ★ サツマイモ 美味しい!! ★★★玉ねぎ ★・トウモロコシのカキアゲ サフランライスのリゾット添え ★★★清里のトウモロコシ美味しいですね。甘い旨い・・・・デザート・・・・イチジクのコンポートとマール酒風味のグラニテそれにしても洋風天麩羅とシャンパン・白ワイン良く合いますね!!これは毎年やらなくては・・・斎藤シェフ頑張って~~2次会のワイン・・・お泊り2名で良く飲みました。〆のラーメン・・・お泊りの方とご一緒に3人で行きました。まあまあでした。
2011/08/28
コメント(0)
![]()
【送料無料】[2007] クロ・デ・ランブレ 特級畑 750ml (ドメーヌ・デ・ランブレイ)赤ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】【YDKG-tk】円高還元【b_2sp0318】白ロワールアンジュ・ブラン 2009 リシューサンセール アン・グラン・シャン 2008 アルフォンソ・メロサンセール アクメニエ 2007 セバスチャン・リフォー赤モレ・サン・ドニモレ・サン・ドニ 一級 クロ・デ・ゾルム 2006 ジョルジュ・リニエモレ・サン・ドニ 一級 クロ・デ・ゾルム 2005 ジョルジュ・リニエモレ・サン・ドニ 一級 クロ・デ・ゾルム 2002 ジョルジュ・リニエモレ・サン・ドニ 一級 クロ・デ・ゾルム 2001 ジョルジュ・リニエモレ・サン・ドニ キュヴェ・デ・グリヴェ 2001 ポンソクロ・デ・ランブレイ 特級 2007 ランブレイ お食事はワインに合わせた4品ディナーです。 会費12000 9月10日土曜6時よりビストロ南 9月13日火曜日7時よりかがり火 同じワイン会を2回開きます。(料理は違います)ご都合の良いほうの日にご参加下さい。(現状火曜日の方が残席多いです) ワイン会はどなたでもご参加になれます。 お一人で参加される方が多いですが、カップルでもグループでも参加可能です。参加ご希望の方はメール下さい。we414243@yahoo.co.jp新ラベルになりました!ジョルジュ・リニエ/モレ・サン・ドニ 1er クロ・デ・ゾルム 2006【YDKG-tk】【円高還元】【赤 ワイン】Morey Saint Denis 1er Cru Clos Des Ormes 2005 (G.Lignier) 【赤】モレ・サン・ドニ・クロ・デ・ゾルム 2005 (ジョルジュ・リニエ)【円高還元】【赤 ワイン】[2001] モレ・サン・ドニ ”キュヴェ・デ・ザルエット” / ポンソMorey St Denis Cuvee des Alouettes / Ponsot《驚きの33%OFF!》サンセール・グラン・シャン[2008] アルフォンス・メロ
2011/08/27
コメント(0)

白ワイン ブルゴーニュ・ブラン 1998 メゾン・ルロワ★★★ ブルゴーニュ・ブラン 1997 メゾン・ルロワ★★ ブルゴーニュ・ブラン 1996 メゾン・ルロワ★★★ 赤ワイン ブルゴーニュ・ルージュ 2003 メゾン・ルロワ★★ ブルゴーニュ・ルージュ 2002 メゾン・ルロワ★ ブルゴーニュ・ルージュ 2000 メゾン・ルロワ★★★ ブルゴーニュ・ルージュ 1999 メゾン・ルロワ★★★ ブルゴーニュ・ルージュ 1993 メゾン・ルロワ★グジェールのパテ詰め 生ハムメロン メロンのシャーベット・生ハム・生ハムのコンソメゼリー自家製燻製のサラダ リヨン風 鮎・鴨の砂肝・鴨・牛タン・・・の燻製です。鴨の砂肝が美味しい!!"プティサレ"もち豚とレンズ豆の煮込みボリューム多過ぎ・・・ガッツリ系・・・ボリューミー!無花果のタルト
2011/08/26
コメント(0)
![]()
真空管アンプ好きの私はブラウン管(ブラウン管は真空管です)の映像が好きでSONYの32インチのテレビKV-32WT71を長年使って来ました。91年製造のテレビですが一度も壊れた事も画像が悪くなった事もありません。デザインも気に入っていたのですが、地デジ化でチューナーの無い唯のモニターになってしまいました。私はDVDプレーヤーをチューナーに使ってテレビが見れるのですが、家人にはリモコン一発で見れないテレビは評判が悪く、居間のパラゴンの上からどく事になりました。60kg位の重さがあるので、自室で使おうと思ったのですが、引越屋に来てもらわないと3階に運び入れるのは無理です。と言う事でやむなく廃棄処分になる事になりました。20年間リモコン以外は一度も壊れた事の無い本当に日本の製造業の素晴らしさを代表する様なテレビでした。先日八ヶ岳にパナソニックのプラズマテレビを買いました。Panasonic(パナソニック)42V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 フルハイビジョンプラズマテレビ TH-P42S3(USB HDD録画対応) 送料無料・クレジットカードOKこの春発売になったテレビです。最初届いた物は初期不良で画面に立てに緑の線が入っていたので、交換してもらいました。買った楽天のショップは良い対応でしたが、甲府のパナソニックの対応は悪いですね。時代遅れです。パナソニックは昔はサービス良かったのですが・・・まあサービス部隊は別にして、これは名器だと思います。6万円のテレビとは思えない描写力を持っています。同価格帯の液晶と比べると雲泥です。何故か液晶の方が売れているようですが、不思議でなりません。東京に帰ってSONYのブラウン管テレビの穴を埋める為に買ったのはSONYの液晶です。SONY(ソニー)32V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 ハイビジョン液晶テレビ KDL-32EX420-B<ブラック>(USB HDD録画対応) 送料無料・クレジットカードOK!【地デジ化推進】これもこの春発売になった新製品です。これを買ったのは居間の本命のテレビを買うまでの繋ぎで、本命テレビが来たら、3階の自室に持って行く予定です。それで32インチで軽い物が良いと思って選びました。32インチで4万、42インチで6万ですから同クラスと言って良いと思いますが、画質は圧倒的に悪いですね。靄が掛かった様な感じです。ブラウン管にもプラズマにも太刀打ち出来ませんね。何で液晶が人気なのか不思議です。特に50インチ以上でプラズマ作っているのはパナソニックと日立だけ・・・シャープもSONYも東芝も液晶だけです。まあ近々電気屋さんでシャープやSONYの最新機種とプラズマを見比べようとは思っています。冬に買う予定のテレビは30万クラスで下記の3種類です。パナソニックは発売前でまだ高いですが、冬には38万位になるでしょう。60V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 3D対応フルハイビジョン液晶テレビ LC-60L5(USB HDD録画対応)SHARP LC-60L5【楽天最安値に挑戦中!】【送料無料!(本州限定)】地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビKDL-55HX920LED+3D対応+16倍速〈ブラビア〉【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】TH-P65VT3【税込】 パナソニック 65V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョンプラズマテレビ (別売SDメモリーカード/USB HDD録画対応)3D VIERA [THP65VT3]【返品種別A】【smtb-k】【w2】/※ポイント2倍は 8/29am9:59迄これが本命ですが・・・・如何なるやら・・・・
2011/08/25
コメント(0)
![]()
シャンボールのレクラと言えばルーミエが有名です。ルーミエのレクラは一級なので当然これも一級だと思って・・・エチケットを良く見ると一級とは書いてありません。で・・家に帰って地図を見てみると、一級のレクラの上の標高の高い場所に一級ではないレクラがあるのを見つけました。と言う事でこれは一級では無い、村名格のレクラです。レクラはボンヌ・マールの真横です。この村名のレクラもボンヌ・マールの地続きです。このワインの味はそんな丘の上の標高の高い場所で出来たワインの香りと味を持っています。実にシャンボールらしいワインです。ブラインドで飲んでも・・・シャンボールと分かる様な・・・シャンボールの教科書ともでも言う様なワインです。強い張り詰めたミネラル、薄目ですが、深い余韻、独特な硬質感を持った美味しいワインです。流石パトリス・リオンですね。この人はACブルでもシャンボールの香りを持っています。今飲んでも美味しいですが、熟成が楽しみなワインです。
2011/08/24
コメント(0)
![]()
《南アフリカのお手頃ワイン》 【パンゴリン】 ソーヴィニヨン・ブラン [2009] 750ml・白 [PANGOLIN] SAUVIGNON BLANC [2009] [] CP92パンゴリンは赤のカベルネやシラー、シャルドネ等美味しく、値段もリーズナブルなワインです。714円で買えるワインとしては秀逸です。南アフリカの特徴はニューワールドでも最もニューワールド臭さが少ない、フランス的なワインを多く作っています。このワインも現代的な作りですが、変に濃い感じはなくエレガントです。ソーヴィニヨンブランらしい若草の香りがあって、爽やかな酸と、ふくよかなミネラルがよくバランスしています。デイリーワインには最適で、料理も選ばず、楽しめます。販売店資料より大人気のパンゴリンのソーヴィニヨンブラン。 キレのある柑橘系の果実味と、香草を思わせるたっぷりとしたミネラル感がバランスよく溶け込み見事なバランスを生み出しています。 南アフリカならではの丁寧な造り、この価格帯ではまさに秀逸。
2011/08/23
コメント(0)
![]()
在庫処分!リースリング・シュプリンツェンベルク[2010]ガイヤーホフ CP94これは凄いリースリングですね。10でこれだけ飲んで美味しいとは驚きです。ガイヤーホフの安い(2000円台)で美味しいと感動するワインは実は少ないのですが、これは凄いです。十分感動しました。凄くふくよかな果実感とミネラルを感じます。リースリングらしいのですが、ガイヤーホフらしい方が勝っています。ビオ的な果実のエキスの豊かさを感じました。酸も強く、余韻の甘味も少なくドライです。寝かせると余韻の甘さも変わって来ると思います。今飲んでバッチリ美味しいですが、5年後の姿も見てみたいワインです。 販売店資料より 国名:オーストリー品種:リースリングコメント:色調はミディアムで、緑がかった黄。最初はわずかに火打石の香りや還元香が香りに感じられるが、いったん空気に触れると、木で熟した桃・パイナップル・バルサミコ系ハーブ・「濡れたスレート」などの魅惑的な香りが現れだす。口に含むと印象的な凝縮感が伝わり、白桃やバナナの風味が、上品なカーヴを描く酸の上に浮かびあがる。驚嘆すべきバランスと魅惑をそなえたリースリングで、甘い黄系果実の風味が後口の後部まで印象的に続く。
2011/08/22
コメント(3)
![]()
[2000] Cote Rotieコート・ロティ 【タルデュー・ローラン】 750ml 2001 CP93このワインもずいぶん飲んでいますが、美味しいですね。数本酸が立った物がありましたが、この瓶は良いです。正にロティです。ボルドーにもブルゴーニュにも無い独特な素晴らしい世界があります。ワイルドで獣臭がプンプンして媚薬的です。正に、オイルを塗ったベリーダンサーが出すフェロモンを感じます。ローヌは不景気になると輸入が減ります。この蔵も残念な事に正規インポーターが撤退してしまいました。1万円のローヌのワインは確かに売るのは難しいのですが、ブルの特級やボルドーの特級では絶対得られない、違う世界の満足感があります。まあ大人のワインです。是非飲む機会があったらお試しください。販売店資料より。2001 Tardieu-Laurent Cote RotieWine Advocate # 147 Jun 2003Robert Parker (86-88) Drink: 2003 - 2010 $60-$151 (96) One of the least impressive Cote Roties Michel Tardieu has produced is the 2001. Refined, elegant, medium-bodied, and restrained, it lacks volume, density, and length. A dark ruby color is followed by tell-tale aromas of bacon fat, flowers, raspberries, and other black fruits. What's there is pleasant, but the wine is excessively delicate, with an abrupt finish. Drink this 2001 during its first 5-7 years of life.While the gifted Michel Tardieu has fashioned dense, powerful, backward 2001s, the quality is well behind that of such recent years as 1999, 1998, and 1997. Nevertheless, there are some strong offerings, particularly the two Cornas cuvees. ローヌのネゴシアン、ミッシェル・タルデューとブルゴーニュの人気ネゴシアンであるドミニク・ローランがワイン造りの哲学で共鳴し、共同経営のネゴシアン「タルデュ・ローラン」を設立しました。あのパーカー氏が、ワイン・アドヴォケイトの20周年記念号の中で「過去20年において最も影響を与えた人物」として2人の名前を挙げています。ミッシェル・タルデューが造りだすワインは、並外れてアペラシオンの特質に忠実でありながら、個々のアペラシオンで最も優れたワインのレベルにまで高め得る豊かさと複雑さを持っています。また、これらのワインは全て、最小限にしか手を加えていないもので、樽での育成の間に亜硫酸を添加せず、瓶詰めに際しては清澄処理も濾過処理もしないため、それぞれのテロワールのエッセンスが保たれています。力強く、濃厚な味わいの中に感じられるエレガンス!をご堪能下さい!
2011/08/21
コメント(0)
![]()
[2008] ブルゴーニュ ブラン (ジョセフ・ロティ)Bourgogne Blanc (Joseph Roty)2005 CP93これ美味しいですね。05らしい強さがあります。葡萄はシャルドネではなく、ピノ・ブランです。ロティの白でこれだけ寝かせて美味しいのは初めてです。酸化して埃っぽいのが多いのですが、これはコンディション良いです。全くムルソーやモンラシェ系のワインとは違いますが、落ち着いた綺麗な酸と、ふくよかなミネラルが素晴らしいです。2000円以下のワインですが、熟成にも耐えて独特な世界を持っています。
2011/08/20
コメント(0)

ニュイにあるネゴシアンのワインです。ムルソーやニュイ・サン・ジョルジュやジュヴレを時々買いますが結構良いワインです。06の良さが良く出たワインです。香りも良くて、酸も綺麗で、果実感も適度にあって美味しいです。偉大なワインではありませんが、食事と一緒に飲むには良いワインです。
2011/08/19
コメント(0)
![]()
東京の家もアンテナ無いので地デジが見えないので、BSデジタルだけで暮らしています。でも何とかNHKのニュースが見たいのでワンセグで見ようとPC用のワンセグチューナーを買いました。【代引不可】ゾックス PC専用ワンセグテレビチューナー DS-DT305BK ブラック [DS-DT305BK] (ラッピング不可)価格コムで評価が高かったのでこれにしたのですが、駄目ですね。私の携帯はAUの07年製のW51Tですが、これは家の中で何処でも綺麗に全チャンネル映ります。だからまあ大丈夫だと思って買ったのですが・・・・3階の窓辺でも映りません。アンテナも一本も立ちません。有線で壁のアンテナに繋ぐと見れますが、がっかりです。そして更に接触不良で5分に一回以上のペースで画像が切れます・・・・取り合えず、これは初期不良で交換する事にしました。清里でワンセグを見る為に携帯電話のアンテナを補強するグッズを2個買いました。【3500円以上お買い上げで送料無料】【週末特選品】エレコム ELECOM 受信感度アップ! ワンセグアンテナケーブル 5m MPA-AT5BK壁のアンテナ端子を携帯のアンテナに接続させるケーブルです。【3500円以上お買い上げで送料無料】ロジテック Logitec ワンセグTV用アンテナ ブラック LDT-ANT1BK壁のアンテナ端子から電波を部屋に飛ばす器具です。まだこれは届いていないので試していません。今のところ、携帯電話のワンセグでニュースを見ています。
2011/08/18
コメント(0)
![]()
遅れていますが、やっと地デジに取り組んでいます。清里の家は元々難視聴地域で山や木があって電波状況は悪く、衛星放送以外はNHKがザラザラ映る程度で、民放は見ていると目が悪くなる程度でした。先ずはアンテナ屋さんに来てもらって屋根の上に地デジ用のUHFアンテナを立ててもらったのですが、NHKしか映りませんでした。アンテナ設置2万円とブースターで合計5万円かけてNHKしか映らないから止めた方が良いとアンテナ屋さんに言われて、アンテナ工事は中断して諦める事にしました。でも新型のテレビは予定通り届いて来ました。 パナソニック プラズマテレビ42型 VIERA TH-P42S3(フルHD/USB HDD録画対応):「エコナビ」搭載でムダを見つけて自分で省エネPANASONIC TH-P42S3このテレビは楽天で6万円で買いましたが、良いですね。2テラのHDDを繋げているので録画し放題です。東京から取り貯めしたHDDレコーダーを持って行ったので、BSデジタルと録画の映画で先ずは楽しみました。プラズマのハイヴィジョン映像は本当に凄いです。野球のピッチャーが球を投げる瞬間に球からロージンバックの白い粉が吹くのが鮮明に見えます。今までのテレビでは考えられない映像ですね。星飛馬の魔球を思い出しました。映像が綺麗なので、古い映画も見直しましたが良かったです。・・・で結果地デジも何とかしたいと思いググッテいたら素人でも付けられそうな感度の良いブースター内臓のアンテナを見つけました。★業界初ブースター内蔵中・弱電界用地デジ/アンテナ/ブースター/ランキング1位/送料無料/【送料無料】DXアンテナブースター内蔵地上デジタル放送用平面アンテナUAD1900買ったのはこのアンテナです。買った人の評価が高かったので1万円が無駄になっても良いと思い買ってみました。先ずは2階の富士山が見える窓に置いてみました。富士山はアンテナのある穴山方面だからです。テレビをつないでみると、何と!!地デジが映ります。NHKは綺麗に・・・TBS系もそこそこ綺麗に映ります。YBSが駄目ですが、1と3と6が映ります。屋根に登るのは面倒なので止める事にして5Cのケーブルを買って来て壁に穴を開けて、1階の居間に配線しました。と言う事で、結局アンテナ代1万円とケーブルその他で16000円でこの難視聴の場所でアンテナを付ける事に成功しました。そしてさらに試したら、このアンテナに繋ぐとワンセグも映ります。甲府のワンセグ全部OKでした。ワンセグはYBSも映ります。NHK甲府総合・NHK甲府教育・YBS山梨放送・UTYテレビ山梨と言う事で、結構色々見れるようになりました。プロに駄目と言われても諦めない事ですね。アンテナをもう1個買って長野方面に付けるとまた違ったチャンネルが見れるかも知れません・・・・と言う事で、テレビのHDDにNHKの7時・12時・19時・21時のニュース、BSジャパンのワールドニュースサテライトを録画して好きな時にニュースが見れる環境が整いました。
2011/08/17
コメント(0)

「八峰の湯」のサラダ蕎麦 旨い!!私が暇な時に料理の研究に来る八ヶ岳の山荘の周りには沢山の温泉があります。実は私は風呂が嫌いで、特に温泉は大嫌いだったのです。嫌いな理由は汗をかくのと熱い湯が苦手なので、高温の温泉には入れない、入浴後汗が止まるまで服を着れないので、家以外の風呂は苦手なのです。でも最近の温泉は比較的温度が低く昔の標準の42度の湯は少なく、40度位の湯が増えています。(家風呂は38~39度です)露天風呂は頭が熱くならないので、入浴後の汗の量が少ない・・・と言う事で、40度以下の温度の湯がある事、露天風呂がある事、湯から出て涼しくて休む場所がある事を条件に車で1時間以内で行ける温泉を去年から巡っています。今まで行った温泉データー「八峰の湯」 ★★★ 長野県松原湖の近くにある温泉です。料金も500円と安く設備も綺麗です。天気が良いと露天風呂から目の前に八ヶ岳が見えます。露天風呂はぬるくて丁度良い温度です。食事は蕎麦やラーメンが美味しいです。今日食べたサラダ蕎麦もグッドでした。冷たい蕎麦と暖かい蕎麦の麺を完全に分けています。冬の茸や山菜の温かい蕎麦も美味しいです。「滝見の湯」★★★長野県南相木温泉 川上村の近くにある温泉です。犬ころの滝の目の前です。松茸が取れる山の近くにあります。料金が350円と安く、設備も綺麗です。露天風呂から滝が見えます。食事はリーズナブルでボリュームがあります。観光客も少なく本当に地元の人に愛されている穴場です。「天女の湯」★山梨県清里の丘の公園にある温泉です。プールも併設されていて、アクアリゾート清里の中にあります。料金はやや高めで750円です。温泉はやや狭く、観光客が多く、休憩所がプール併設の為か温度が高めです。食事もお洒落なイタリア料理やハンバーグで温泉に来て食べる気になるメニューはありません。「パノラマの湯」★★山梨県大泉駅の近くにあります。天気の良い日は露天風呂から富士山が見えます。露天風呂は広くて気持ち良いです。値段は市民400円、別荘所有者450円、一般700円と差別的です。(税金払っているから仕方ないとは思いますが、全員450円でも良いと思いますが・・・)食事は蕎麦とかカツ丼とか何処にでもあるメニューですが、心のこもったお料理でとても美味しくボリュームもあって価格も安いです。「たかねの湯」山梨県北杜市高根町 如何にも税金で作ったと言う風呂です。ステンレスとクロスだけの風情の無い風呂です。地域のお年寄り用ですね。風呂も熱い・・・「泉温泉健康センター」山梨県北杜市大泉 露天風呂が無いそうなので行く予定無し。「延命の湯」スパティオ小渕沢 宿の中にある風呂ですが、一般の利用も出来ます。如何言うわけかその日は刺青のプロが大勢いたので、入らないで帰って来ました。湯は良いそうです。「むかわの湯」★★山梨県北杜市武川村 国道20号線からちょいと入った所にあります。沢山のお風呂があります。ジェットバスや泡ぶろ等々、露天風呂も良いです。温度も色々あるので熱い派、ぬるい派両方に対応出来ます。食事はありません。持込み可です。市民300円・・・「つたの湯」★★国道20号線の道の駅「信州蔦木宿」に併設されている温泉です。設備は綺麗で色々な泡風呂等があります。露天風呂も良いです。食事は道の駅の食堂です。天ぷらが美味しいですね。料金は600円ですが、食事とセットの割引があります。ラーメンセット、天丼セット、もり蕎麦セットが1000~1200円でお得です。蕎麦は麺は美味しいのですが、汁が・・・まあ信州蕎麦全体の問題ですが・・・「フォッサ・マグナの湯」白州塩沢温泉 国道20号線からちょいと入った所にあります。ここら辺では珍しい硫黄泉です。まだ行っていません。料金700円「尾白の湯」白州尾白名水公園の中にある温泉です。まだ行っていません。「つたの湯」の醤油ラーメン 鶏ガラ出汁のラーメンです。「滝見の湯」の刺身と煮込み定食 素朴で美味しいですよ。「滝見の湯」の冷やしたぬき蕎麦 これ美味しいですよ!田舎風の蕎麦です。この界隈の温泉グルメ情報あったら教えて下さい。宜しくお願いします。
2011/08/16
コメント(3)
![]()
【グロ・フレール&エ・スール】 ヴォーヌ・ロマネ [2007] 750ml・赤 [GROS F&S] GROS F&S VOSNE ROMANEE [] 2003 CP92ヴォーヌ・ロマネらしいワインです。この人特有の濃いワインですが、適度な熟成感があって美味しいですね。暑かった03はブルゴーニュファンから嫌われた様ですが、私は比較的高く評価しています。05より美味しいワインも多々あります。特に果実の甘味は素晴らしく、このワインも03の恩恵を受けています。コクがあって旨味があって、ヴォーヌらしいミネラル感と品位のあるワインです。香りもラズベリーやイチゴジャムの香りが素晴らしく、時間が経ってもへたりません。まだ待っても良いですが、十分今飲んで楽しめますよ。販売店資料よりベルナールのワイン造りは、積極的に最新の技術(果汁濃縮機)を取り入れ、葡萄に含まれる全てのエッセンスを存分に引き出しています。香りは濃密で新鮮味に溢れ、果実味がふっくら生き生きとして凝縮感があり、柔らかくしっとりと落ち着いた厚みのある味わいを楽しめるという特徴があります。
2011/08/16
コメント(0)
![]()
No.91600マロスラヴァック・レジェ ピュリニー・モンラッシェ・レ・コンベット2006 CP93味が乗って来ましたね!!美味しいですよ。実に良いピュリニーです。火打石香も控え目で、強いミネラルとオイリーなナッツ感・・・思わず旨い!!と一言もれるワインです。コンベットはムルソーに一番近い一級です。お隣はムルソーのシャルムです。コンベットらしい粘りのあるミネラルです。12本買って4本位飲みましたが、この瓶が最高でした。これからもっと美味しくなって行くのでしょうね。楽しみです。販売店資料より超一流区画を所有する、ピュリニーの新星 フランス有名レストランではいち早くオンリストブルゴーニュ白ワインの産地、ピュリニー・モンラッシェ村。その限られた畑は、大手ネゴシアン、非居住貴族系所有者、そして古くからの名門家(ルフレーヴ家・シャヴィ家など)に多くを占められ、独立系小規模ドメーヌが所有する畑はごくわずかにとどまる。それゆえ、世界的な価格高騰の進め著名なピュリニー村にあって、"新星"の数は少ない。そんな中、絶好の畑を数多く所有しその大部分を長年ネゴシアンにバルクで卸していたという"新星"の候補がマロスラヴァック・レジェ家。すでに目ざといワイン商や著名レストランのソムリエがこのドメーヌに殺到し始めている。当主はクロアチア系のローラン・マルスラヴァック氏。栽培面積は計8ヘクタールで、シャルドネの畑が大半を占め、アリゴテとピノ・ノワールも若干栽培している。90年代に入るまでは、ワインのほとんどをネゴシアンに販売。現在も、最高の区画の最良のぶどうのみを、ドメーヌとして瓶詰め、完全予約制で確保しそれ以外のぶどうは、やはりネゴシアンに売却している。ドメーヌ・ステファン・マロスラヴァック・トレモーは、祖父の系列のあたる。近年、クラスマンに掲載されるなどして、フランス国内での評価が高まっている。フランス有数のグラン・メゾンではオンリストされ、その品質の高さとエレガンスが認められている。
2011/08/16
コメント(0)

武川の花火大会に今年も行きました。7時半からマジックショーがあって9時から花火でした。東京と違って空いているし、近くで上がるので迫力があります。お腹にドカーンと響きます。もっと宣伝すれば良いのでしょうが、地元の人だけでやっている感じが良いですね。
2011/08/15
コメント(2)

息子の友人が四国にいて四万十川の鮎を送って来てくれました。お腹のあたりにオレンジ色の帯があります。塩もふらずに、炭火の強火で皮を焼きます。軽く焼いたらコンロの端に置いて輻射熱だけでカリカリになるまで焼きます。実に澄んだ味ですね。大きな鮎ですが、脂も綺麗で癖も無く、臭みもありません。非常に味があって、さっぱりしています。天然の美味しい選ばれし食材に共通した幾らでも食べれる様な澄んだ素朴な味です。肝も旨い!!後2匹あるので良い白ワインに合わせてじっくり食べます。
2011/08/14
コメント(0)
![]()
蔵元に残っていた貴重なバックヴィンテージG. ロブロ・マルシャン シャンボール・ミュジニー [1994]750ml難しいワインですね。同じワイン2本目ですが、2本とも駄目ですね。ブだとか、還元とか言う方もいると思いますが、明らかな初期酸化だと思います。ダスティーでヨウド香が強いです。味からすると94にしては抽出は十分で良いワインだったのでしょう。蔵での保管の不良でしょう。残念です。販売店資料よりロブロ・マルシャンの原点とも言うべき、シャンボール・ミュジニー。蔵元に少量残っていた貴重なバックヴィンテージです。 Derrière le Four、Les Exuezeaux、Les Danguerins、Les Fremières、Les Chardannes、Les Creux Baissants の6区画で合計1.27ha。平均樹齢40年のVV。新樽20%、1~2回使用樽80%で14~16ヶ月間の熟成。
2011/08/13
コメント(0)
![]()
ジュヴレ シャンベルタン オー・エシェゾー [2008] 750mlクリストフ ブリチック(ブリチェック) 2005ブリチックの05です。流石05と言うか、リキュール感があって上級キュヴェを思わせます。適度な熟成感もあってボリューム感もあって美味しいですね。ただ本来の飲み頃は後5年かな・・・香りが何処かまだローヌ的です。ここら辺が05的ですね。この人のワインも04や06はブルピノらしい香りですが、05は何処か違います。ヴィンテージの面白さを感じる一本です。タンニンも何処かローヌ的です・・・販売店資料よりポーランド生まれの彫刻家でもあったジョルジュ・ブリチェック氏は1938年、戦禍を逃れるように単身フランスに渡り、ブルゴーニュでワイン生産者としての 修行を始め、ドメーヌは1953年に創設されました。 ブリチェック家は、バチカンの洗礼を受けており、彼のワインカーヴの中は教会の ように見事な装飾が施されています。その強烈な信仰心で同じポーランド出身だった 前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世の法王就任に感激し、所有するモレ・サン・ドニの 最高のキュヴェに「キュヴェ・デュ・パプ・ジャン・ポール2世」と名付けています。 これはバチカンの許可も受けています。 栽培は有機肥料を使用し、除草剤は使用しません。厳密で細やかな剪定と芽掻き 作業によって収量を制限しています。(ブドウ樹一株あたり、収量は6?8房)収穫は 手作業で行い、果実を傷めないよう小箱を使用。古樹のブドウをふんだんに使い、 古典的な醸造法で造られるワインは清澄のみを行い、濾過はしません。 凝縮感のある味わいと芳醇で強烈な香りを持つワインは十数年の熟成が十分に可能です。 2003年より先代・エドワード氏から息子のクリストフ氏へと代替わりしています。
2011/08/12
コメント(0)
![]()
【ルイ・ジャド】ドメーヌ・デュック・ド・マジェンタ シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・モルジョ[2006]【送料無料】 【ジャド3本お買上でトートバッグ】 【贈り物・ギフト】2007年のジャドの一級を9種類飲みます。ジャドの一級はドメーヌ物やモノポールが多く、村名のジャドとは一線を画す出来栄えです。ドメーヌ物やモノポールが多くブルゴーニュのテロワールの違いを堪能できると思います。今回は正規代理店の日本リカーさんの協賛で大変安い価格で開く事が出来ました。このチャンスに是非飲んでみて下さい。白ワイン シャサーニュ・モンラッシェ モルジョ ピュリニー・モンラッシェ フォラティエール赤ワインジュヴレ・シャンベルタン ラヴォー・サンジャック シャンボール・ミュジニー レ・ボード ヴォーヌ・ロマネ ボーモン ニュイ・サン・ジョルジュ ブード ポマール コマレンヌ モノポールヴォルネイ クロ・ド・ラ・バール モノポールコルトン プジェ 9月7日水曜7時よりかがり火会費13000円 日本リカー協賛で会費は大変お安く出来ました。(通常25000円) かがり火〒162-0061新宿区市谷柳町1番地TEL 03-3266-0877FAX 03-3266-1146http://r.gnavi.co.jp/e204500/ No.91305ルイ・ジャド ジュヴレ・シャンベルタン・ラヴォー・サン・ジャック2006シャンボール・ミュジニー 1er レ・ボード 2000 ルイ・ジャドルイ・ジャドヴォーヌ・ロマネ レ・ボーモン 2007No.92883No.83085ルイ・ジャド ポマール・クロ・ド・ラ・コマレンヌ2005ルイ・ジャド ヴォルネイ プルミエ・クリュ “クロ・ド・ラ・バール” [2007]Louis Jadot Pommardルイ・ジャド コルトン・プジェ グラン・クリュ DHLJ [2007]Louis Jadot Corton Pougets Grand Cru
2011/08/11
コメント(0)

シャンパーニュアンリ・マンドワ ブリュットジョリー トゥレビュ 白ワインブルゴーニュ アリゴテ 2008 ドメーヌ・ラモネブルゴーニュ シャルドネ 2008 エティエンヌ・ソゼブルゴーニュ ブラン 1999 メゾン・ルロワ赤ワインポマール 2007 ドゥムジョボーヌ 1級 トゥーロン 2006 ポール・ペルノヴォーヌ・ロマネ ヴィニュー 2006 ジャン・タルディグラン・エシェゾー 2006 ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ アミューズベーコンとオニオンのケークサレ伊勢海老のコンソメジュレ穴子の"テンプラ"サフラン風味のとうもろこしのリゾット添え仔鴨のロティ 生姜風味のソースフロマージュ
2011/08/11
コメント(0)
![]()
シャンパン・ブル白・ボルドー赤ワイン会 初心者歓迎飲み頃のボルドーを中心にシャンパン2種、白ワイン3種を飲みます。 ~シャンパン~ピエール・ジモネ ブリュット ブラン・ド・ブランピエール・モンキュイ ブリュット ブラン・ド・ブラン~ブルゴーニュ白ワイン~マコン ヴィラージュ 2007 ルイ・ジャドヴィレ・クレッセ 2007 アンドレ・ボノームマコン・ミリ-・マルティーヌ 2007 コント・ラフォン~ボルドー赤~シャトー・ポタンサック 2005シャトー・デュクリュゾー 2005シャトー・ラマルク 2000シャトー・ランシュ・ムーサ 1994 お食事は斎藤シェフ自慢のガッツリ系の子羊のモモ肉の丸焼き(ロティ・ド・ジゴダニョ-)をメインにご用意します。羊が苦手な方は変更可能です。お申し込みの時に変更受け付けます。 9月3日土曜日6時よりビストロ南初心者ワイン会会費8000円 ワイン・ビストロ 南〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-5サンブリッジ九段ビル1F(TEL) 03-5213-0308http://r.gnavi.co.jp/b103400/[NV] ピエール・ジモネ "キュイ 1er Cru" ブリュットPierre Gimonne Oenophile 【ピエール・モンキュイ】ブリュット・ブラン・ド・ブラン・ユーグ・ド・クルメ[NV](泡)マコン・ブラン・ヴィラージュ/ルイ・ジャドヴィレ・クレッセ[2007]アンドレ・ボノームコント・ラフォンがマコンで作るリーズナブルで美味なワインレ・ゼリティエ・デュ・コント・ラフォン / マコン・ミリー・ラマルティーヌ・クロ・ド・ラ・クロシェット [2007]Chateau Potensacシャトー・ポタンサック 2005 750ml (ワイン) 【10P17Aug11】2本以上で特別価格(15%OFF)!【真夏の赤ワインセール】[2004] シャトー・デュクリュゾー / リストラック・メドック フランス ボルドー / 750ml / 赤シャトー・ラマルク[1996](赤ワイン)【ボルドー・グランヴァン 大特価処分市】[1995] シャトー・ランシュ・ムーサ
2011/08/10
コメント(0)
9月のワイン会の予定 9月3日土曜日6時よりビストロ南初心者ワイン会シャンパン・ブル白・ボルドー赤会費8000円 9月7日水曜7時よりかがり火ルイ・ジャド一級飲み比べ日本リカー協賛会費13000円 9月10日土曜6時よりビストロ南セミナー&ワイン会 会費12000ロワールの白とモレ・サン・ドニ 9月13日火曜日7時よりかがり火セミナー&ワイン会 会費12000ロワールの白とモレ・サン・ドニ 9月20日火曜日7時よりかがり火松茸と猪鍋とワインを楽しむ会会費20000円 9月24日土曜6時よりビストロ南オージーワイン会ダレンベルグ会費13000前後 9月28日水曜7時よりかがり火古酒シャンパンの会DEUTZの蔵出し古酒を飲む会会費30000円
2011/08/10
コメント(0)

泡・プロセッコ ヴァルドッビアテーネ ブリュット トレヴィジオール白・ソアヴェ エンビリア・オットマーゾ 2009・サッサイア(二酸化硫黄無添加)2009 ラ・ビアンカーラ・サッサイア 2009 ラ・ビアンカーラ・ビガ-ト サッソ マリネッラ 1991赤・サンジョウ゛ェーセ 2007 ウンブリア ラ・カライア・バルベラ・ダスティ ブルーラベル 2003 トリンケーロ・ブレイザ ダスティ ルンケット 2001 トリンケーロ お食事冷たいカッペリーニ(トマトとツナ)牛肉のカルパチオアワビの肝リゾットイベリコ豚と夏野菜のグリルフロマージュ
2011/08/09
コメント(0)
![]()
非常に柔らかい質感。注目の生産者!ドメーヌ・ロドルフ・ドゥモルジョ / ポマール [2007] 2006美味しいですね。06ですが結構今飲んで美味しいです。色は濃いめのルビー色、香りはラズベリー、コケモモ、スモーク、黒土、味わいは柔らかいタンニン、豊かでエレガントな果実味、酸もバランス良く、今飲んで美味しいワインです。ポマールらしい土臭さと06らしい果実の甘さ、全体にバランスのとれた良いワインです。ドゥムジョは良い作り手だと思います。
2011/08/08
コメント(0)

黒葡萄のシャンパンとシャトー・ヌフ・デュ・パープ シャンパンジョリー・トゥレビュ NVエグリ・ウーリエ ヴィーニュ・ドヴリニ NVラミアブル キュヴェ・レ・メレーヌ 2004ジャン・ヴェッセル ウイユ・ド・ペルドリ NV 赤ワインシャトー・ヌフ・デュ・パープ グラン・バスティーユ 2002 タルデュ・ローランシャトー・ヌフ・デュ・パープ VV スペシャル・キュヴェ 2005 タルデュ・ローランシャトー・ヌフ・デュ・パープ 2003 ジャナスシャトー・ヌフ・デュ・パープ 2001 ピエール・ユッセリオ お料理グジェール冷製ヴィシソワーズスープとアワビと肝焼く前焼き上がり鱸のパイ包み焼き・ショロンソース宮崎牛モモ肉のローストビーフ・和風ソース仕立て ピュアホワイト 清里のおみあげです。 フロマージュ2次会のワイン
2011/08/07
コメント(0)
![]()
ピュリニー・モンラッシェ 1級畑 フォラティエール [2007] エティエンヌ・ソゼ 洋風天麩羅とシャンパンと白ワインの会最近入荷したRMのブラン・ド・ブランを中心に季節の野菜や鮎、小魚等をフリット風の洋風天麩羅にして合わせようと思います。シャンパンアグラパール 7クリュ ブラン・ド・ブランピエール・モンキュイ ブラン・ド・ブランロベール・モンキュイ ブラン・ド・ブランジャクソン キュヴェ 734ジャクソン キュヴェ 733 白ワインプチ・シャブリ 2008 ヴァンサン・ドーヴィサソアヴェ 2009 エンビリア・オットマーゾピュリニー・モンラッシェ フォラティエール 2007 ルイ・ジャドピュリニー・モンラッシェ フォラティエール 2007 エティエンヌ・ソゼ 会費10000円 8月27日土曜日 ビストロ南 6時より ワイン・ビストロ 南〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-5サンブリッジ九段ビル1F(TEL) 03-5213-0308http://r.gnavi.co.jp/b103400/参加ご希望の方はメール下さい。we414243@yahoo.co.jp パカレの会を予定していましたが、残暑も暑いので急遽変更します。パカレの会は10月にやる予定です。パーカー90点!![NV] アグラパール 7クリュ ブラン・ド・ブラン Agrapart 7cru Blanc de Blancs大特価!![NV] ロベール・モンキュイ ブリュット ブラン・ド・ブランRobert Moncuit Brut Blanc de Blancs24時間限定全品ポイント5倍!!(8月7日10時より)【ピエール・モンキュイ】ブリュット・ブラン・ド・ブラン・ユーグ・ド・クルメ[NV](泡)[NV] ジャクソン キュヴェ734Jacqueson Cuvee 734ジャクソン キュヴェ 733 750ml 白 ブリュットルイ・ジャド ピュリニー・モンラッシェ 1er Cru シャンガン[2008]
2011/08/06
コメント(0)
![]()
販売店資料は凄く良い事書いてありますが、それ程ではないのですが、898円のワインとしては非常に上出来です。旨味も適度にあって枯れかかって熟成感もあります。でもボディーは薄いし、値段並な部分もあります。1500円なら買いませんね。ただ1000円以下では貴重なワインだと思います。ただ個人で趣味で飲むには良いですが、店で出すのは難しそうです。このランクを飲む人は元気な若いワインの方が良いし、熟成したボルドー好きの方には物足りない・・・ 販売店資料より実は、このプティ・サンタル、辻のワインのお師匠様、世界的ワインの権威マスター・オブ・ワインのガビィさんが、試飲調査に出かけ、発掘した秘蔵の極上ボルドーなのです。ボルドー在住のガビィさん、世界的ワインの権威ですから、ボルドーにある大小何千という蔵元とのそのコネクションは半端ではありません。5大シャトーは当然ながら、ペトリュスやロマネ・コンティへもお出入り自由。有名シャトーのコンサルさんや醸造家の方たちとはワインを通じて最強繋がり。どこのコンサルさんが今どこの面倒を見ているか、など仔細な内部情報が分かっちゃうのです。「あの蔵に、数年前から、シュバル・ブランで見かけた男が出入りをしている。なんでも、ワインは売らずにため込んでいるんだとか。」極秘内部情報を得て、その怪物をついに、ガビィさんが発見!「カイブツハッケン、イマスグカワレタシ。」この世界的ワインの権威の言葉に嘘はなかった!その一瓶は、なんとグラン・ヴァンなみに美しく熟成!してしまっていたのです!今回、緊急入荷で、極上熟成シリーズ、01、02、04、05の4ヴィンテージ新着!辻が、試飲しましたところ、まずこの4つのいずれのヴィンテージにも共通している香りのふくよかさと複雑さに仰天させられます。黒い黒いフルーツのオンパレード!カシス、ブラックチェリー、プルーンをミックスしてエキスを抽出し、エキスというよりも、もうジャムの濃さまで仕上げています。そもそも、このプチ・サンタル、コンサルは、シュヴァル・ブランやフィジャック他、サンテミリオンのスターワインを数々生んできたあのジル・パケ一族のトマス・デュクロ氏。迎えるメートル・ド・シェには、その大抜擢で起用されたキャロリン・フルール氏、ムートン、パルメ、クレル・ミロン、ダルマイヤックなどで研鑚を積んだ新進気鋭の女性醸造家です。グランヴァン好きのボルドー通の方たちからすれば、これはもう、を、ひとまとめにボトルにギュ~~ンッと詰め込んだら、いったいどうなるんだぁ~~!なんて、期待にワクワクドキドキ、胸躍らせるところ。結果は、思ったとおり、その期待以上でした~!お値段も、さらにアンビリーバボー!と叫びたくなるヴェリタスならではの、ショッキングなプライスですが、中身はさらに10倍ショッキング!さぁ、お考えになっている場合じゃない、今すぐ確認するのはお客様です! 色も香りも濃くまとまり強靭。干しプラムやプルーン、スミレにカシス、やわらかな光沢のあるなめし革、簡単にほぐれるのを拒否している。揺らすと、レアステーキのピンク色の肉汁とジガーのニュアンスをまとい、香りが何倍も濃くなり縦に広がる。旨みがものすごく詰まっており、重いと感じるほど。妖艶で力のあるもっともっと持っておきたい長距離ランナー。 /veritas鑑定ノートより
2011/08/05
コメント(0)
![]()
コシュ・ビズアール : ブルゴーニュ シャルドネ 2005 2004 CP90一頃コシュ・デュリの従兄弟と言う事で沢山売られていましたが、今は扱い店舗も減りました。販売店かインポーターの問題か低温劣化のワインも多く残念でした。07年以降数回飲んだ私の感想では作り手は素晴らしいと思います。コシュ・デュリとは方向性は違いますが素晴らしいワインを作っているのは事実です。コンディションの良い物を飲んでみたいと思います。このワインは07年に買ったワインの飲み残しです。色は黄金色になって来ました。味わいはヒネが始まっています。まだ軽いですがね・・・ナッツ感も出て来ていて、余韻に甘味もあって美味しいですね。手頃で蜜ナッツの楽しめる良い蔵だと思います。 販売店資料よりジュリアン・コシュ・デュボーが1940年に興したドメーヌ。アラン・コシュ・ビズアールは、ムルソーで有名なドメーヌ・コシュ・デュリのフランソワ・コシュ・デュリの従兄弟。現在は、アラン・コシュ・ビズアールと息子のファビアン(ファヴィアン・コシュは、1991年からワイン造りに参加しており、98年から全権を任されています)によってドメーヌは運営されています。所有する畑は10ha程。コシュ・ビザールの特徴は、コント・ラフォン等と同様に発酵から熟成までを小樽で行うことです。また、樹齢の古い区画を数多く所有しており、複雑でミネラルの豊富な極上の白ワインを生産しています。
2011/08/04
コメント(0)
![]()
ローヌの秘境で生まれた、パワフルで飲み応えある赤!ル・マゼル ラルマンド [2007]臭いですね!!馬小屋臭ですよ。このワインはこの手のワインが好きな人なら95点・・・嫌いなら飲めない・・・60点以下・・・個人的にはローヌのビオ系のシラーは非常に好きです。このワインも私的には好きです。ただ苦手な人も多いと思います。ニューワールドのスパイシーなシラーとは違った旨味のある出し汁の効いた旨いシラーの楽しみがこのワインには詰っています。豊かでエレガントでチャーミングな果実味と、綺麗な酸が巧くバランスしています。馬小屋や獣臭があって果実の甘酸っぱさが際立つ出し汁系ワインですね。栓を抜いて4日目まで美味しく飲めます。5日目から軽くなって来ますね。キムチやチャンジャをはじめとする韓国料理やタイ料理にもよく合います。納豆以外の醗酵食品との相性は最高でしょう。
2011/08/03
コメント(0)

今回は22人の拡大版で、ワインによっては3本使いました。天気もコンディションが良かったのでラッキーですね。 <シャンパン>バロン・アルベール ジャン・デュクレール ブリュット バロン・アルベールはシャルリ・シュル・マルヌに位置し、ヴァレ・ド・ラ・マルヌに7つの異なった畑を所有し、1947年にバロン・アルベール氏によって設立された家族経営のメゾンです。 代々受け継がれる伝統的な製法により、マルヌに38ヘクタールもの畑を所有し、シャルドネ、ピニ・ムニエ、ピノ・ノワールを栽培し、年間年産本数は約30万本にのぼります。現在では20代の若い世代が中心に運営を行っており、近代的な設備を用いて高品質なシャンパーニュを世に生み出しています。<白ワイン>コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ レ・モン・ド・ボンクール 2007 アルノー・ショパンムルソー 2006 アラン・シャヴィピュリニ・モンラッシェ 2006 アラン・シャヴィ <赤ワイン>リュリー アン・ゲンヌ 2007 ヴァンサン・デュルイユ・ジャンティアルマルサネ 2006 ジョセフ・ロティモレ・サン・ドニ 2001 ジョルジュ・リニエジュヴレ・シャンべルタン 2000 シャトレヴォルネイ 1994 プス・ドール お料理アミューズグール夏野菜のコリアンダー風味マリネと鮮魚のカルパチオフランス産エスカルゴのブルゴーニュ風パセリバター焼き健見鶏手羽元の酸っぱい赤ワイン煮込みフロマージュ2次会に飲んだ気仙沼の水没ワイン。美味しいですよ。
2011/08/02
コメント(0)

今回はマーガレット・リヴァーのモスウッドのシャルドネとピノ・ノワールの垂直です。シャルドネ 2005 モスウッドシャルドネ 2004 モスウッドシャルドネ 2002 モスウッドシャルドネ 2001 モスウッドシャルドネ 1999 モスウッドシャサーニュ・モンラシェ 2008 ベルナール・モロー (仏)ピノ・ノワール 2007 モスウッドピノ・ノワール 2004 モスウッドピノ・ノワール 1997 モスウッドブルゴーニュ ピノ・ノワール 2006 ベルナール・デュガ・ピィ(仏)お食事アミューズAmuse goulle冷製ヴィシソワーズ・アワビの肝風味Vichyssoiseタスマニア産サーモンのミキュイと焼き夏野菜Saumon Tasmanie lentement cuit sur en pouオーストラリア産・子羊のロースト、キャビアオーベルジーヌ添えCarré d'agneau rôtiトウモロコシ清里フロマージュfromage2次会のワイン・・・美味しかった!!
2011/08/01
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1

![]()
