2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今更ですがNZの情報がリアルタイムで入るインターネットっ てスゴイですね。 私の母クラブであるNZの「GLENFIELD RUGBY CLUB」のトップチームは今シーズンは今のところ2勝1 敗1分で4位に付けています。まあまあですね。 私がいた体重85KG以下のチームはチーム登録してませんで した。今NZに行ったら私が入るであろうプレジデントのチー ムも登録してないみたいです。 ラグビー人口がだいぶ減ってるみたいですね・・・ 私がいた20年前は各クラブに大人でファースト、セカンド、 サードまでの3チームとその他に体重85KG以下とオーバー 40のチームがありました。下はコルツがあってU20、U1 9・・・と幼児までありましたが、どうも今はそんなに無いみ たいですね。 SP14も満員になってないですもんね・・・ サッカーワールドカップにNZが出場し、ますますサッカー人 気が上がってラグビーはヤバくなるんじゃないでしょうか・・ ・ 2011のワールドカップNZ大会は絶対優勝しないといけません ね。心配です・・・
2010年04月28日
コメント(0)
今週のチーターズ戦はマカリスターとウルフが子供の誕生日の 為に欠場するそうです。マカリスターはまたどっかが痛いとい う事で次のライオンズ戦も欠場してNZにもどって家族とリフ レッシュなんでしょうか・・・ 子供の誕生日で休暇・・・ こどもが生まれるなら分かります が・・・ こどもには親の頑張っている姿を見せた方がいいと思いますが ・・・ 日本の親みたいに年中家にいないっていうのは問題ですが、 家族を南アに呼べばいいのにね・・・
2010年04月27日
コメント(4)
ブルーズ、シャークスに負けてました・・・ これで、ほぼトップ4入りはなくなりましたね・・・ポイント 25で9位、2位から4位がポイント34、9ポイント差です 。残り3試合をボーナスポイント勝ちして15ポイントで40 が最高・・・ 上位チームが残り1勝2敗なら・・・上位7チームの内5チー ムが2敗してくれれば・・・ ありえないですね・・・ 試合内容がわからないんですが、マカリスターって結果出せな いですね・・・ 勝ち運がないんじゃないかな・・・
2010年04月26日
コメント(0)
Blues: Isaia Toeava, Joe Rokocoko, Benson Stanley, Luke McAlister, Rudi Wulf, Stephen Brett, Alby Mathewson, Peter Saili, Serge Lilo, Jerome Kaino, Filo Paulo, Kurtis Haiu, John Afoa, Keven Mealamu (captain), Tony Woodcock. Reserves: Tom McCartney, Tevita Mailau/Charlie Faumuina, Andrew Van der Heijden, Viliami Ma'afu, Chris Smylie, Rene Ranger, Paul Williams. センターはマカリスターとスタンレー、先週と同じですね、 レンジャーはリザーブスタート、後半途中からインパクト選手 で出てくるんでしょうね。 こうなると試合の出来は、良くも悪くもマカリスターの出来次 第。ヘッドコーチのラムもまだ100%の彼だとは思わないと 言ってますが、期待が大きいですね。 sh、soが固定されてチームが落ち着いてきたので、これに 100%のマカリスターを加えて一気にTOP4、そしてセミ ファイナル、ファイナルと行きたいですね。
2010年04月23日
コメント(0)
「竜馬がゆく」7巻を読み終わり、とうとう8巻に入りました。いよいよ大詰めです。日本の「芝生化維新」はどの辺まできてるんでしょうね・・・芝生化=開国、土のグランド=攘夷、佐幕=役所、薩長土は薩摩が野球で、長州がサッカー、土州がラグビー???(ラグビーが土州になれるかな?)ラグビーを雄藩に出来る海援隊みたいのがGST鳥取か・・・確かにGSTが芝生化の元だから海援隊っぽいかも。勝先生はショウさんかな、薩摩の野球からはメジャーへ行って帰ってきた人がいっぱいいて野球は芝生の上でするものという考えを持って帰ってきたはずだし、サッカーはがんばってるし、ラグビーは人工芝化の傾向があるけど土よりかは芝生化になってきた。役者はそろってきた感じだけど。海外の影響(メジャーは天然芝、海外サッカー、海外ラグビーはもちろん綺麗な天然芝)で、日本もかなり芝生化の波は来ていて、時流としては芝生化へ行くと思うけど、芝生化する方法が佐幕っぽい、つまり役所にたよりすぎる感じがする。これだと芝生化しても使う人のための芝生じゃなくて、役人のための芝生化で、芝生化することで芝生化の良さは享受できるけど、結局、あたえてもらったもので、芝生が当たり前の文化としては残っていかないだろう。やっぱり芝生が当たり前の文化にするためにはGSTみたいに、使う人が自分たちで芝生を維持していくようにしないとだめなんだろね。今の芝生化ブームで「芝生化」「芝生化」と騒いでいるのが、市だったり県だったりの行政、幕府の人達です。長州のサッカーもかなり芝生化に力をいれてるけど、まだ、一部のエリート階級だけが芝生を使える。一番大きな問題は芝生化するには土地が必要で、土地を持つにはそれなりの力が必要で、力をもっているのは幕府、行政だって事。行政、幕府の協力なしに芝生化は出来ない、また、幕府に丸投げしたら芝生化はできるけど文化として根付かない。維新の後に起きる自由民権運動、みたいに芝生の権利は行政にあるんじゃない、自分たちにあるんだ的な芝生民権運動みたいな考え方が必要かな書いていて、だんだん真面目になってきてる自分がバカバカしいけど、苗を植えて、種を撒いてしまえば、後は自然の力で芝生化になるでしょう!新緑の季節 これから緑の芝生が美しい季節になります。ふかふかの芝生の上に寝転がったら気持ちいいですよ。
2010年04月22日
コメント(4)
SP14も残り4節となりました。 ブルズとクルセーダーズが1位2位できて、3位、4位にどの チームが入ってくるのかが面白くなってきました。 我がブルーズは25ポイントで7位、ギリギリTOP4を狙え る位置ですね。残り試合がシャークス、チータース、ライオン ズと順位は下ですが、なにせアウェイなので厳しい試合になり ます。そして最終戦がホームでチーフス!南ア遠征を3戦全勝 なら勝てば4位には入るでしょう。2勝1敗ならチーフスに勝 てば4位に入れることになってるかも・・・ 3位のストーマーズはレッズ、クルセーダーズ、シャークス、 ブルズ 4位のレッズはストーマーズ、ブランビーズ、ハリケーンズ、 ハイランダーズ 5位のワラタスはブランビーズ、ハイランダーズ、チーフス、 ハリケーンズ 6位のブランビーズはワラタス、レッズ、ハイランダーズ、ク ルセーダーズ ブルーズより上位のチームは互いにつぶし合うのでブルーズが 全勝すればTOP4には入るでしょう。 1敗まではチャンスがあるかな・・・ あと4週 サバイバルです。
2010年04月22日
コメント(0)
まちがってENTER押しちゃった(笑) 注目のルーク マカリスターは、試合開始早々に甘いタックル で大きなラインブレイクを許し、あわやTRYかと思いました が、仲間が良くカバーしてくれました。 アタック面では、やはり非凡であることは間違いないと思いま すが、期待するほどの活躍ではないんですよね・・・ 期待が大きすぎるのかな・・・ 素人考えですが、ボールを持ってないときのプレーが雑という か、真面目じゃないというか・・・ なにはともあれ、ブルーズは勝ってトップ4入りの可能性を残 しました。今週から南ア遠征です。この3試合が勝負です。
2010年04月21日
コメント(0)
放送が火曜日の21時からだったので、それまでSP14情報 はシャットアウトして楽しみに見ました。 シャットアウトといっても自分からのぞきに行かないと情報が 入ってくることは無いですけどね・・・(悲) ブルーズらしいボールが良く動く、50-50パスが良く通る 面白い試合でした。 DFも最後に2本取られましたが、それまではブレイクされて もゴールは割らせない素晴らしいDFでした。
2010年04月21日
コメント(0)
ハイネケンカップの準々決勝、マンスター対ノーサンプトン 面白い試合でした。ヨーロッパはFWでゴリゴリでスピード感 がないイメージでしたが、SP14にも負けないスピード感で した。力強さもあるし、ハウレット等ベテランもいてSP14 より面白いかもしれません。 それに会場の雰囲気が凄くいいです。PG蹴る時のシーンとな る会場、アナウンサーも解説もしゃべらないと音声が途切れた のかと思うぐらいシーンとなります。そして蹴った後の大歓声 とのギャップが凄く感動します。マンスターのホームで9割ぐ らいマンスターファンだと思いますが、ノーサンプトンが蹴る 時もブーイングする人はいず、シーンとなります。こういう試 合を見たら、ラグビーファンじゃなくてもラグビーを好きにな るでしょうね。 秩父宮もまだこういう文化は残ってると思いますが、観客が少 ないから大歓声にならないんですよね。 PG蹴る時、ポストの後ろに「リスペクト フォー キッカー 」って書いてあった気がしました。秩父宮でも「キックの時は お静かに」みたいな分を画面に出してもいいんじゃないかな・ ・・ NZファンですが、ヨーロッパのラグビー文化はすばらしいで すね。
2010年04月16日
コメント(0)
ブルーズ対ストーマーズ、 勝つチャンスはあったんですが・・・ ブレットがPG外したのが痛かったですね。 TRY取られてたらゲームが決まるっていうシーンが一転して PGもらって勝負が面白くなったのに、ハズしますか・・ チーフスのドナルドも同じ事してましたね・・・ 決めれば一気に流れが来るっていう大事だけど難しくないPG をハズしてました。 NZはカーターが怪我したら控えのSOとの差がありすぎです 。ワールドカップが心配ですね。 マカリスターは先発!!! 出来は、可もなく不可もなく・・ ・ 普通の選手ならそれでいいのですが、オールブラックスと してはもの足りないですね。 あと、なんとなく勝運がない気がする。 出来が悪くても勝てば、そんなに気にならないんだけど、 なんとなく、マカリスターが出ると負けるような気がする・・ ・ といっても、やっぱりマカリスターの活躍がないとブルー ズは盛り上がらないので、なんとか頑張ってもらいたいもので す。 ブルーズはいよいよ負けられなくなってしまいました。 4位ストーマーズと10ポイント差、残り5試合でストーマー ズが2敗して、ブルーズが全勝してやっと可能性が出てくる。 厳しくなりましたが、NECみたいなミラクルに期待します。
2010年04月13日
コメント(0)
芝刈り機のオイル交換と刃の研磨を知り合いにやってもらいま した。「持つべきものは友」本当に助かります。 さっそく研いだ刃の試しきりで芝刈りしました。 まだ、大丈夫だと思っていたら、クローバーみたいなのでツル が伸びて赤い小さな花が咲いているのが大分成長してました。 ひどい所では10CMぐらいになってたかな・・・ そんな草もバリバリ刈り込み、でもちょっと花が咲いている所 は残してみたりしました。 その後、去年買って残った冬芝の種を隣の公園ともうひとつの 公園の土の所に撒いてきました。狙い通り今日は雨、であした は20度ぐらいまで上がるそうなので、早く発芽してくれると いいな。 数年やってみて何となく感じたのは、裸地のところにはなかな か草って生えないけど、そこにちょっと草を生やしてあげると 、どんどん色々な雑草が生えてくる気がします。 とりあえず裸地の所に芝生の種を撒いてやれば、あとは勝手に 雑草芝生化されるんじゃないかな。楽しみです。
2010年04月12日
コメント(5)
15. Isaia Toeava 14. Joe Rokocoko 13. Rene Ranger 12. Benson Stanley 11. Rudi Wulf 10. Stephen Brett 9. Alby Mathewson 8. Viliami Ma’afu 7. Serge Lilo 6. Jerome Kaino 5. Anthony Boric 4. Kurtis Haiu 3. John Afoa 2. Keven Mealamu 1. Charlie Faumuina 16. Tom McCartney 17. Tevita Mailau 18. Filo Paulo 19. Peter Saili 20. Chris Smylie 21. Luke McAlister 22. Paul Williams メンバーチェンジなしかな やっぱりポイントはマカリスターでしょうね。 スタンレーで安定してるので、前半リードして後半20分から マカリスターを入れたいとこですね。 もし、リードされてマカリスター投入となると、いい時のマカ リスターなら流れを変えられるんですが、悪い時だとゲームが 決まってしまいますね。 どっちに転ぶか分かりませんが、マカリスター抜きにトップ4 は無いので、いいマカリスターである事を信じます。 トゥイタバキは出てこないですね・・・ このまま出ないでNECへ移籍しちゃうのかな・・・
2010年04月08日
コメント(0)
現在7位のチーフス、これからは1敗するごとにトップ4が厳 しくなっていきます。対する2位ブルズは連敗はしたくないと ころ、 あつい試合になりますよ。 1. Sona Taumalolo 2. Hika Elliot 3. Ben Afeaki 4. Craig Clarke 5. Culum Retallick 6. Liam Messam (captain) 7. Tanerau Latimer 8. Sione Lauaki 9. Brendon Leonard 10. Mike Delany 11. Dwayne Sweeney 12. Stephen Donald 13. Richard Kahui 14. Lelia Masaga 15. Tim Nanai-Williams チーフスはFBムリアイナが親指の骨折???で今シーズンは 無理みたいです。ルーキーのFBみたいですが、ニューヒーロ ーの誕生になるか。 今週は3位クルセーダーズが1位ワラタスと、 我がブルーズは4位ストーマーズとです。 ワラタスは1位ですが1試合多く消化してるのでここで負ける とトップ4が厳しくなってきます。クルセーダーズは他のNZ チームの為にも叩いておいてほしいです。 ストーマーズは前節で最下位だったフォースに負けてしまった ので連敗すると嫌ですが、ブルーズも負けたらトップ4がかな り厳しくなるので絶対に負けられません! ポイントはマカリスターの出来でしょうね。スタンレー、レン ジャーでいい結果を出しているので、先発は同じメンバーで後 半マカリスターを入れるタイミングで勝っているのか負けてい るのか・・・ フルークがルークになれるか・・・ 期待です。
2010年04月07日
コメント(0)
ハリケーンズ対クルセーダーズ、ブルーズ対ブルズ、どっちも 面白い試合でした。 クルセーダーズは序盤にリードして「やっぱり強いな」と思い ましたが、ハリケーンズも徐々に追い上げ、前半を終わってみ れば4点差ぐらいに迫ってました。後半はまさにシーソーゲー ムで終盤にハリケーンズがリードしてこのまま逃げ切るかと思 いましたが、最後のクルセーダーズのアタックは凄かったです 。カーターのキックが入れば・・・でしたが面白かったですね 。 ブルーズ対ブルズも面白かったですよ。ブルーズがやっとブル ーズらしくなってきました。センターでレンジャーが安定した のが大きいですね。随所にブルーズらしいプレーが出て見てい て面白いです。面白くないラグビーが持ち味のブルズはデプレ ア、ステインのキックが今一だったかな、なんかチグハグでラ ックでのペナルティーが多くてリズムが掴めなかった感じでし た。ま、ブルズにとってこの1敗はたいした事ではないですが 、ブルーズにとってこの1勝は大きいですよ。 日曜日は午前中が三洋のラグビークリニックで午後からYCA Cセブンスを見に行ってきました。 三洋の選手7人が大田から大磯まで茅ヶ崎ラグビースクールと 高校生を教えに来てくれました。貴重な休日に子供達の指導を してくれて本当に頭がさがります。トップ選手とじかに触れ合 って子供達も夢が膨らむでしょう。 YCACセブンスは準決勝前にグランドに着き、YCAC対リ コーの準決勝、リコーはスゴイメンバーで絶対に優勝だと思っ てましたが、セブンスの神様セレビ率いるYCACが最後に追 いつき、サドンデスでペナルティからドロップゴールをセレビ が決めて逆転で勝ちました。 決勝はYCAC対東海大、東海の選手は体もできてて、スピー ドもあり、一人一人の技術もしっかりしていて、YCACと対 等に試合しましたが、ここでもやっぱりセレビの上手さに最後 にTRYをとられてYCACが優勝しました。 YCACの友達が教えてくれましたが、セレビは41歳だそう です。私と同い年だし・・・ スピードの切れも、目の覚めるようなタックルもありませんが 、本当にセブンスを良く知っていて、勝つポイントをはずしま せん。視察?にきていた村田亙JAPAN代表監督も参考にな ったんじゃないでしょうか??? 子供たちはセレビ、キニキニラウ、ハビリ、ロコツイにサイン をもらって、将来のJAPAN!オールブラックスの夢を強く もったかな???
2010年04月05日
コメント(0)
Isaia Toeava, Joe Rokocoko, Rene Ranger, Benson Stanley, Rudi Wulf, Stephen Brett, Alby Mathewson, Viliami Ma'afu, Serge Lilo, Jerome Kaino, Anthony Boric, Kurtis Haiu, John Afoa, Keven Mealamu (captain), Charlie Faumuina. Reserves: Tom McCartney, Tevita Mailau, Filo Paulo, Peter Saili, Chris Smylie, Luke McAlister, Paul Williams スタメンは変わらずかな、リザーブにマカリスターが入りまし た。目の覚めるような活躍を期待します。 ブルーズは今後、ブルズ、ストーマーズ、フォースとホームで 戦ってから南アラウンドへシャークス、チータース、ライオン ズとアウェイで戦って最終戦がホームでチーフス 残り7試合、2敗までできるかな・・・ 今週、来週のブルズ、ストーマーズ戦が第一の山ですね。 この2試合を勝てばトップ4の可能性が出てきます。 最後のチーフス戦で勝ったほうが4位とかになりそうですね・ ・・
2010年04月02日
コメント(1)
「竜馬がゆく」やっと5巻を読み終わって6巻に入りました。面白いですね。自分にとっての維新は何かなと、ちょっと考えたりして、「芝生化」か・・・時代も背景も違うから比較しても意味はないけど、ちょっと面白いから比較してみちゃう。自分が主人公だから、自分が竜馬ちゅうことになる。と、自分の藩はラグビーだから土佐藩がラグビー! となるとサッカーが長州だね。野球が薩摩かな・・・、幕府は役人かな。鳥取の人は勝先生かジョン万次郎か・・・合わせた感じかな。この間はラグビーから脱藩してサッカーと手を組んで小学校の校庭芝生化を目指したが、あと一歩で幕府につぶされた。新撰組みたいな地域の団体があるからね・・・長州のサッカーが色んなところで志士を集めて芝生化をやっているけど、いぜんと幕府の役人の抵抗が大きいみたいですね。東京っていう藩が藩をあげての芝生化運動をやったけど、なかなか浸透しないですね。幕末的にはこのあと薩長同盟、船中八策、大政奉還となって明治へと行く訳だけど、芝生化はどうなるかな・・・時代の流れで芝生化になるのは間違いないと思うけど、幕威まだまだ強し!薩摩の野球が一気に芝生化にして、甲子園を天然芝にしちゃったりすると一気に時代は動くんだけどな・・・船中八策・・・考えないと・・・
2010年04月01日
コメント(1)
ハリケーンズ対クルセーダーズのマッチアップです 15: Colin Slade V Cory Jane 14: Andre Taylor V Sean Maitland 13: Conrad Smith V Robbie Fruean 12: Ma’a Nonu V Ryan Crotty 11: Hosea Gear V Zac Guildford 10: Dan Carter V Willie Ripia 9: Andy Ellis V Piri Weepu 8: Rodney So’oialo V Kieran Read 7: Karl Lowe V George Whitelock 6: Victor Vito V Richie McCaw 5: Michael Paterson V Sam Whitelock 4: Brad Thorn V Jeremy Thrush 3: Neemia Tialata V Owen Franks 2: Andrew Hore V Ti’I Paulo 1: John Schwalger V Wyatt Crockett SHのエリス対ウィプ、NO8のソーイアロー対リード、フラ ンカーのマコウ対ビト、ウイングのギア対ザック、この辺が面 白いですね、クルセーダーズの大きい13番対スミス、ノヌー っていうのも見たいですね。 ビッグマッチです。
2010年04月01日
コメント(0)
4月1日IRB発表によると、今度行われるアジア大会が、IRBの世界ランキングポイント5倍キャンペーンに認定された。これにより、日本が3試合全勝すると、一気にニュージーランド、南アを抜いて1位になる可能性が出てきた。(4月1日に書いたものです)
2010年04月01日
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()