2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
ブルーズでノースハーバーのウイング、ウルフがトゥーロンへ 行くそうです。 ウルフは先日のJAPAN対ノースハーバーにも出てましたね 。日本にくればよかったのに・・・ トゥーロンはカールハイマン、ジョージ スミスも取ったみた い。 マーテンズ37歳がスタッドフランセに入るような話も ・・・ フランス凄いですね。 日本もリコ ギアが来るし、W杯あとにはデプレアが来るし、 日本とフランスの競争ですね。
2010年06月30日
コメント(0)
NZ対ウェールズのだい2戦を録画で見ました。 TRYは少なかったですが、NZの完勝ですね。 TRYを取って、PGで加点して、負けない試合運びでした。 後半途中から出たレンジャーも見せ場を作る事もなく、時間が 短かったかな・・・ コリージェーン、ギルフォード、ムリアイナのバックスリーと 、カフィのセンターが良かったですね。 これで、SO以外、だいぶ層があつくなってきました。 トライネーションズのメンバーが誰になるのか楽しみです。 10 Jul All Blacks v South Africa Auckland 17 Jul All Blacks v South Africa Wellington 24 Jul Australia v South Africa Brisbane 31 Jul Australia v All Blacks Melbourne 07 Aug All Blacks v Australia Christchurch 21 Aug South Africa v All Blacks Johannesburg 28 Aug South Africa v Australia Pretoria 04 Sep South Africa v Australia Bloemfontein 11 Sep Australia v All Blacks Sydney NZは最初にホームで南アと2試合、これがまず第一の山です ね、 南アは最後のホームで3連戦なので、最初のNZ、AUSツア ーをどう乗り切るかですね。 最後のAUS対NZが優勝が決まる試合になれば面白いですね 。 今年は南アはデプレアがいないし、AUSは若いハーフ団がい いし、面白いです。 NZはカーターじゃないSOでの形を作りたいですね。
2010年06月29日
コメント(0)
JAPAN勝ちきりましたね! 早々にニコラスがアウトして、厳しい試合になりましたが、内 容が良くなくても勝ったっていうのはJAPAN成長しました ね。 なんと言ってもFWの頑張りですね。スクラム、ラインアウト が安定したのは凄く大きいですね。 モールも押せるし、FWが優位にたったので大崩しないですみ ましたね。 BKはアレジ、アリシ、ウェブがいいんですが、試合を作れる 日本人が出てきて欲しいですね。 ゲームが作れるSOがセンターの日本人・・・ 入江が入ってればな・・・ 若くて、いい選手が出てきて欲しいですね。
2010年06月28日
コメント(0)
先発はプロップを1枚変えただけ、 リザーブにリーチと和田が入った。 和田がゲームを壊さないといいけど・・・ 吉田の方が安心なんだけどな・・・ メンバー発表が遅いですよね、48時間前かもしれないけど、 もっと早く発表してくれればワクワク感を長く楽しめるのにね 。 キャプテン菊谷は大キャプテンになってきましたね、これでワ ールドカップも菊谷キャプテンだろうし。 昔はこのブログからオレンジミット買ったりしてたのにな・・ ・ 立派になったもんです。 頑張れ 菊谷!!!
2010年06月26日
コメント(0)
オールホワイツが黒のユニホームを着てました。 やっぱり、NZは黒のイメージですね。 決勝トーナメント進出は逃しましたが、無敗のまま南アを去る のは優勝チームとNZだけでしょうね・・・ アマチュアもいる(ほとんどアマチュア?)チームがワールド カップで年俸何億っていう選手達と戦って負けなかったんです からたいしたものです。 オリンピックなら出場する事に意味があるのでアマチュアでO Kですが、W杯はトップ選手達の戦いなのでアマチュアが出れ ちゃうのはどうかと思いますが、それでも負けなかったという のは、スポーツって面白いというか、奥が深いというか、難し いというか・・・・ さて、ラグビーの方はカーターが出るみたいですね。 マカリスターにチャンスは回ってこなかったですね・・・ ウエールズのSOは20才だそうです。 20才で国代表のSO、日本もこういう選手が出てこないとね ・・・山中か・・・大学に行かないで、高卒でトップリーグに 入らないとね・・・ NZのクルーデンも21才だし もっと高卒からトップリーグっていう選手を増やしていかない とダメですね
2010年06月25日
コメント(1)
23日、水曜日に試合があったみたいです。 NZマオリが35-28でイングランドに勝ったそうです。 ウエンズデイマッチだから、控えのメンバーをメインに出して るんでしょうが、国代表が負けちゃうのはツライですね。 フルーク ルーク マカリスターにまたラッキーチャンスが来 たようです。 カーターが怪我で今週のウェールズ戦に出れない時はクルーデ ンが先発でリザーブにルークが呼ばれるそうです。 今度こそ、チャンスをしっかりものにして、不動のオールブラ ックスメンバーに入って欲しいです。 カーターが抜けた時のSOを育てないとワールドカップは厳し いので、クルーデンに経験をつませながらルークが入って活躍 してくれれば安心なんですが・・・ ルーク 頑張れ!
2010年06月24日
コメント(0)
対ウェールズ第2戦のメンバーが発表されました。 怪我から復帰のセンターカフィ、FBムリアイナが入ってます 。 そして、リザーブにレンジャーが呼ばれてます。スミス、ダグ スが怪我したバックアップですが、初キャップになりそうです ね。 1. Tony Woodcock (62) 2. Keven Mealamu (73) 3. Neemia Tialata (42) 4. Brad Thorn (39) 5. Tom Donnelly (6) 6. Jerome Kaino (26) 7. Richie McCaw – captain (82) 8. Kieran Read (18) 9. Jimmy Cowan (35) 10. Daniel Carter (68) 11. Zac Guildford (3) 12. Benson Stanley (2) 13. Richard Kahui (9) 14. Cory Jane (14) 15. Mils Muliaina (82) Reserves: 16. Aled de Malmanche (4) 17. Owen Franks (11) 18. Sam Whitelock (2) 19. Adam Thomson (16) 20. Piri Weepu (36) 21. Aaron Cruden (2) 22. Rene Ranger * 今週は放送があるし、楽しみです
2010年06月22日
コメント(0)

久しぶりに芝生のネタ5月末の公園です。これは2週間ちょっと芝刈りをサボったあとの公園クローバーが伸び放題そして、これが芝刈り後の公園芝生にとってクローバーは敵みたいな扱いなんですが、子供が遊ぶ公園と考えると、クローバーがいっぱいの上の写真のほうが魅力的じゃないですか・・・サッカーやラグビー場としてはちょっと嫌ですけどねそして下の写真が芝生をする意識の違いです。みんな出来るだけ短く刈ろうとします。芝刈をする回数を出来るだけ少なくしようという考えでしょうね。少し長めのほうが私が刈ってる長さです。どうせ週1回刈るからフカフカになる長さで刈ってます写真はないですが、今は緑の絨毯になってフカフカで気持ちいいですよ。
2010年06月21日
コメント(1)
JAPANの勝利、うれしいですね。 FWのスクラムの頑張り、ラインアウトの安定、近場での縦の ゲイン、そしてインサイドブレイクをさせないDF! FWの頑張りでBKがTRYを取る。理想的な前半でした。 前半終わって28-6、後半も1,2本TRYを取れればJA PANの完勝だったんですが、後半はPG1本と、残り5分ぐ らいでのアレジのドロップゴールの6点だけ、このドロップゴ ールで15点差にしたのが大きかったですね。 さすがアレジ試合の勝ち方をしってます。 それにしても後半途中で1、2本取りたかったですね。 ここが取れないのがJAPANがまだ強くはないって事ですね 。 しかし、アウェイでサモアに勝ったのは素晴らしいですね。 解説の有賀も良かった、見ていて楽しかったですね。 次のトンガは2敗してますが、いずれも僅差です。 このトンガ相手にもしっかり勝てればJAPANもベースが上 がったかと思いますが、どうなりますか。 楽しみになりました。 NZは、オールブラックスがウェールズにしっかり勝って、マ オリがアイルランドに勝ってますね。 心配なのは、サッカーが頑張ってる事です。イタリアにも引き 分けて、ただでさえサッカー人気が高くなってきてるって噂な のに、これで予選でも突破したらラグビー人気が大ピンチにな るんじゃないでしょうか・・・ 最近、SP14でも空席が目立つし、大丈夫かなNZラグビー ・・・
2010年06月21日
コメント(0)
金曜日の夜のNZマオリ対アイルランド戦のマオリのメンバー が発表されてました 1. Bronson Murray Northland Ngapuhi 2. Corey Flynn Canterbury Kai Tahu 3. Ben Afeaki North Harbour Ngati Awa 4. Hayden Triggs Otago Ngati Kahungunu 5. Jarrad Hoeata Taranaki Ngati Kahungunu/Ngai Tuhoe 6. Liam Messam ( c ) Waikato Ngai Tuhoe 7. Tanerau Latimer Bay of Plenty Tapuika/Ngati Makino/Te Arawa 8. Colin Bourke Bay of Plenty Ngati Wairere 9. Aaron Smith Manawatu Ngati Kahungunu 10. Stephen Brett Canterbury Ngapuhi/Te Arawa 11. Hosea Gear Wellington Ngati Porou/Ngariki Kaiputahi 12. Luke McAlister North Harbour Te Atiawa 13. Dwayne Sweeney Waikato Ngati Mahanga 14. Sean Maitland Canterbury Ngapuhi 15. Robbie Robinson Southland Ngati Tuwharetoa Reserves 16. Dane Coles Wellington Ngati Porou 17. Clint Newlands Hawke’s Bay Ngati Kahungunu 18. Romana Graham Waikato Ngati Awa 19. Karl Lowe * Hawke’s Bay Ngati Pikiao/Te Arawa 20. Ruki Tipuna * Wellington Ngai Te Rangi 21. Willie Ripia * Taranaki Ngai Tuhoe 22. Jackson Willison Waikato Ngati Mahuta 先日のNZマオリ対NZバーバリアンズは37-31でマオリ が勝ったそうです。 内容は良く分かりませんが、セブンスみたいな感じだったらし いので、ミスやターンオーバーからの逆襲で繋いでTRYみた いなフィージーみたいな感じだったのでしょうか? 37対31じゃ、TRYが多くて見ていて楽しい試合、ととる か、大味で面白くないととるか、微妙な感じだったんでしょう か? 私は割りと好きな感じかな・・・
2010年06月16日
コメント(0)
19日の対ウェールズ戦のメンバーが発表されてました。 NZはメンバー発表が早いですね、日本もこれくらい早く発表 してくれると、試合のイメージが膨らんで試合が始まるまで沢 山楽しめるんですけどね。 NZオールブラックス 1. Ben Franks (1) 2. Keven Mealamu (72) 3. Owen Franks (10) 4. Brad Thorn (38) 5. Anthony Boric (14) 6. Victor Vito (1 ) 7. Richie McCaw – captain (81) 8. Kieran Read (17) 9. Jimmy Cowan (34) 10. Daniel Carter (67) 11. Josevata Rokocoko (61) 12. Benson Stanley (1) 13. Conrad Smith (34) 14. Cory Jane (13) 15. Israel Dagg (1) Reserves: 16. Aled de Malmanche (3) 17. Tony Woodcock (61) 18. Sam Whitelock (1) 19. Adam Thomson (15) 20. Piri Weepu (35) 21. Aaron Cruden (1) 22. Richard Kahui (8) 先週のアイルランド戦はいきなりアイルランドのN08がレッ ドカードで退場になって勝敗は決まってしまった感じでした。 それでもスタンレーの献身的なタックルやアイルランドの意地 のTRYなど、まあまあ楽しめました。 今週はもっといい試合を期待したいですね。 あ、放送ないや・・・ 日本対フィージーは完敗ですが、取られたTRY攻めてからの がカウンターだったと思うのでFIJIらしいですね。 組織DFでは全然心配ない感じだったと思います。 一人一人のラックの強さと、DFが崩れた時のセブンス的なあ RUN、負ける時はこんな感じでしょう。 TRYを取りきる形が欲しかったですね。 サモア、トンガ戦は期待しましょう。
2010年06月15日
コメント(3)
今週末はラグビー三昧でした。 土曜日はJAPAN対FIJI、NZ対アイルランド、 日曜日は自分のクラブの試合と子供のスクールの試合、 我が藤沢WESTは準決勝でシャークスに完敗。 しかし、予選を無失点で勝ち上がってきたシャークスから2T RYを取ったので、一矢報いたと思います。 秋にやった時はゴール前のラインアウトからFWがモールで押 し込んで取った1本だけでしたが、今回は展開してから2本取 れたので良かったです。ラインアウトモールのチャンスがあれ ば、FWでも取れたと思うので、シャークス相手に良くやった と思います。 しかし、若くて、早くて、硬くて、痛い奴らは早く1部に上が って旋風を巻き起こしてもらいたいものです。 間違っても入れ替え戦でコケたりしないでもらいたいです。 昨日の試合にブログ仲間も参加してくれて、NZでラグビーや ってた彼と一緒にラグビーやるとは思わなかったです。 非常に楽しい時間でした。 ブログって不思議です。世界的なピアニスト、画家、ラグビー 選手、芝生化の大物、などなど色々な人と縁が出来ました。 凡人の私がブログやってないと絶対に出来なかった縁ですね 感謝、感謝です
2010年06月14日
コメント(2)
日本のメンバー 1平島久照、2堀江翔太、3仲村慎祐、4大野均、5ルーク・トン プソン、6マイケル・リーチ、7タウファ統悦、8 ◎菊谷崇、9 田中史朗、10ショーン・ウェブ、11遠藤幸佑、12ライアン・ニ コラス、13平浩二、14アリシ・トゥプアイレイ、15松下馨/16 湯原祐希、17川俣直樹、18北川俊澄、19ホラニ龍コリニアシ、20 和田耕二、21ジェームス・アレジ、22小野澤宏時 いいメンバーですね。リザーブに龍、アレジ、小野沢がいるの も後半ラスト20分にフレッシュレッグでいいですね。 SHのリザーブが和田なのがちょっと心配ですが、ああいうタ イプはフィージーとかにはハマルかもしれないですね。 前に矢富を入れて一気に流れが良くなった、あんな感じを期待 したいです。
2010年06月11日
コメント(0)
NZバーバリアンズのメンバーが出てました。 NZバーバリアンズがマオリと試合して、 オールブラックスがアイルランドと試合ですね。 New Zealand Barbarians: Jared Payne (Northland), Bryce Heem (Auckland), Rene Ranger (Northland), Ben Smith (Otago), Fetu Vainikolo (Otago), Colin Slade (Canterbury), Alby Mathewson (Wellington), Pater Saili (Auckland), Alando Soakai (Otago, captain), Scott Waldrom (Taranaki), Kevin O'Neill (Waikato), Josh Bekhuis (Southland), Charlie Faumuina (Auckland), John Afoa (Auckland), Jamie Mackintosh (Southland). Reserves: Andrew van der Heijden (Auckland), Dean Budd (Northland), Rhyan Caine (Northland), Lachie Munro (Northland), three to be added. SHがスマイリー対マフゥーソンのブルーズ対決で、センター もマカリスター対レンジャーのブルーズ対決ですね。 New Zealand Maori: 1.Bronson Murray (Northland-Ngapuhi), 2.Corey Flynn (Canterbury-Kai Tahu), 3.Clint Newland (Hawke's Bay-Ngati Kahungunu), 4.Isaac Ross (Canterbury-Ngati Kahungunu), 5.Daniel Ramsay (Wellington-Kai Tahu), 6.Jarrad Hoeata (Taranaki-Ngati Kahungunu/Ngai Tuhoe), 7.Tanerau Latimer (Bay of Plenty-Tapuika/Ngati Makino/TeArawa), 8.Liam Messam – captain (Waikato-Ngai Tuhoe), 9.Chris Smylie (North Harbour-Ngati Mutunga), 10.Stephen Brett (Canterbury-Ngapuhi/TeArawa), 11.Hosea Gear (Wellington – Ngati Porou/Ngariki Kaiputahi), 12.Luke McAlister (North Harbour – Te Atiawa), 13.Jackson Willison (Waikato-Ngati Mahuta), 14.Sean Maitland (Canterbury-Ngapuhi), 15.Robbie Robinson (Southland-Ngati Tuwharetoa). Reserves: 16.Dane Coles (Wellington-Ngati Porou), 17.Ben Afeaki (North Harbour-Ngati Awa), 18.Romana Graham (Waikato-Ngati Awa), 19.Hayden Triggs (Otago-Ngati Kahungunu), 20.Colin Bourke (Bay of Plenty-Ngati Wairere), 21.Aaron Smith (Manawatu-Ngati Kahungunu), 22.Dwayne Sweeney (Waikato-Ngati Mahanga). All Blacks: 15 Israel Dagg, 14 Cory Jane, 13 Conrad Smith, 12 Benson Stanley, 11 Joe Rokocoko, 10 Daniel Carter, 9 Jimmy Cowan, 8 Kieran Read, 7 Richie McCaw (c), 6 Jerome Kaino, 5 Anthony Boric, 4 Brad Thorn, 3 Owen Franks, 2 Keven Mealamu, 1 Ben Franks. Replacements: 16 Aled de Malmanche, 17 Neemia Tialata, 18 Sam Whitelock, 19 Victor Vito, 20 Piri Weepu, 21 Aaron Cruden, 22 Zac Guildford.
2010年06月10日
コメント(0)
南ア対フランスのメンバーが出てました。 SHのデプレアが怪我でOUTなんですよね、トライネーショ ンズもダメらしいです? ジャニュアリーもいいSHですよね、私は好きなタイプですね 。フランスのメンバーは全然わかりません South Africa: 15 Zane Kirchner, 14 Gio Aplon, 13 Jaque Fourie, 12 Wynand Olivier, 11 Bryan Habana, 10 Morné Steyn, 9 Ricky Januarie , 8 Pierre Spies, 7 Francois Louw, 6 Schalk Burger, 5 Victor Matfield , 4 Danie Rossouw, 3 BJ Botha, 2 John Smit, 1 Gurthrö Steenkamp. Replacements: 16 Chiliboy Ralepelle, 17 Jannie du Plessis, 18 Flip van der Merwe, 19 Dewald Potgieter, 20 Ruan Pienaar, 21 Juan de Jongh, 22 Jean de Villiers. France: 15 Clement Poitrenaud, 14 Vincent Clerc, 13 David Marty, 12 Maxime Mermoz, 11 Aurelien Rougerie, 10 Francois Trinh-Duc, 9 Morgan Parra, 8 Julien Bonnaire, 7 Wenceslas Lauret, 6 Thierry Dusautoir (c), 5 Romain Millo- Chluski, 4 Lionel Nallet, 3 Nicolas Mas, 2 Dimitri Szarzewski, 1 Thomas Domingo. Replacements: 16 Guilhem Guirado, 17 Jean Baptiste Poux, 18 Julien Pierre, 19 Louis Picamoles, 20 Dimitri Yachvili, 21 David Skrela, 22 Marc Andreu, 23 Luc Ducalcon NZマオリのメンバーも出てました。バーバリアンズと対戦す るそうですが、どこのバーバリアンズなんでしょう? 強いFWだそうですが、バーバリアンズのメンバーを知りたい ですね。 アイザック ロスにメッサム、スマイリーとブレット、ギアに マカリスターといいメンバーですね。ブレットが成長してくれ ると来年のブルーズ楽しみなんだけどな・・・ 1.Bronson Murray (Northland-Ngapuhi), 2.Corey Flynn (Canterbury-Kai Tahu), 3.Clint Newland (Hawke's Bay-Ngati Kahungunu), 4.Isaac Ross (Canterbury-Ngati Kahungunu), 5.Daniel Ramsay (Wellington-Kai Tahu), 6.Jarrad Hoeata (Taranaki-Ngati Kahungunu/Ngai Tuhoe), 7.Tanerau Latimer (Bay of Plenty-Tapuika/Ngati Makino/TeArawa), 8.Liam Messam – captain (Waikato-Ngai Tuhoe), 9.Chris Smylie (North Harbour-Ngati Mutunga), 10.Stephen Brett (Canterbury-Ngapuhi/TeArawa), 11.Hosea Gear (Wellington – Ngati Porou/Ngariki Kaiputahi), 12.Luke McAlister (North Harbour – Te Atiawa), 13.Jackson Willison (Waikato-Ngati Mahuta), 14.Sean Maitland (Canterbury-Ngapuhi), 15.Robbie Robinson (Southland-Ngati Tuwharetoa). Reserves: 16.Dane Coles (Wellington-Ngati Porou), 17.Ben Afeaki (North Harbour-Ngati Awa), 18.Romana Graham (Waikato-Ngati Awa), 19.Hayden Triggs (Otago-Ngati Kahungunu), 20.Colin Bourke (Bay of Plenty-Ngati Wairere), 21.Aaron Smith (Manawatu-Ngati Kahungunu), 22.Dwayne Sweeney (Waikato-Ngati Mahanga).
2010年06月09日
コメント(0)
6/12のNZ対アイルランドのテストマッチのメンバーが発表さ れてました。 オールブラックスは先発に3人の初キャップ プロップのフランクスとセンターのスタンレー、FBにダグス 。リザーブにもホワイトロック、ビト、クルーデンと3人の初 キャップが入ってます。 1. Ben Franks * 2. Keven Mealamu (71) 3. Owen Franks (9) 4. Brad Thorn (37) 5. Anthony Boric (13) 6. Jerome Kaino (25) 7. Richie McCaw – captain (80) 8. Kieran Read (16) 9. Jimmy Cowan (33) 10. Daniel Carter (66) 11. Josevata Rokocoko (60) 12. Benson Stanley * 13. Conrad Smith (33) 14. Cory Jane (12) 15. Israel Dagg * Reserves: 16. Aled de Malmanche (2) 17. Neemia Tialata (41) 18. Sam Whitelock * 19. Victor Vito * 20. Piri Weepu (35) 21. Aaron Cruden * 22. Zac Guildford (2) 対するアイルランドはバーバリアンズ戦から10人を入れ替え たそうです。センターにオドリスコルが入ってますね。 Robert Kearney, Tommy Bowe, Brian O'Driscoll (captain), Gordon D'Arcy, Andrew Trimble, Ronan O'Gara, Tomas O'Leary, Jamie Heaslip, David Wallace, John Muldoon, Mick O'Driscoll, Donncha O'Callaghan, John Hayes, Sean Cronin, Cian Healy. Replacements: John Fogarty, Tony Buckley, Dan Tuohy, Shane Jennings, Eoin Reddan, Jonathan Sexton, Geordan Murphy そのバーバリアンズ戦のメンバーと結果も出てました。 バーバリアンズにザビアラッシュとかラウララ、ケラハー、ソ ーイアローなどの名前があります Ireland 23 Tries: Buckley, Ronan Cons: O'Gara 2 Pens: O'Gara 3 Barbarians 29 Tries: Smith, Rush, Heymans Con: James Pens: James 3, Elissalde Ireland:15 Robert Kearney, 14 Shane Horgan, 13 Gavin Duffy , 12 Fergus McFadden, 11 Andrew Trimble, 10 Ronan O'Gara (c), 9 Peter Stringer, 8 Chris Henry, 7 Niall Ronan, 6 John Muldoon, 5 Dan Tuohy, 4 Ed O'Donoghue, 3 Tony Buckley, 2 Sean Cronin, 1 Marcus Horan. Replacements:16 Jerry Flannery, 17 Tom Court, 18 Mick O'Driscoll, 19 David Wallace, 20 Tomas O'Leary, 21 Jonathan Sexton, 22 Paddy Wallace. Barbarians: 15 Paul Warwick, 14 Cedric Heymans, 13 Casey Laulala, 12 Seru Rabini, 11 David Smith, 10 Brock James, 9 Pierre Mignoni, 8 Xavier Rush (captain) 7 George Smith, 6 Alan Quinlan, 5 Malcolm O'Kelly, 4 Jerome Thion, 3 Census Johnston, 2 Schalk Brits, 1 David Barnes. Replacements: 16 Benoit August, 17 Julian White, 18 Rodney So'oialo, 19 Martyn Williams, 20 Byron Kelleher, 21 Jean-Baptiste Elissalde, 22 Fabrice Estebanez.
2010年06月08日
コメント(0)
我がクラブ、藤沢WEST、春季クラブ大会2部の準決勝進出 を決めました!!! といっても、4チーム総当りで1勝3敗・・・ 1勝3敗が3チームあり得失点差で辛くも2位・・・ 昨日の試合で私はSHですが、残り15分でロック兼フランカ ーで出場!暑くて疲れたFWのフレッシュレッグとして出まし たが、ま、10分したらフレッシュレッグも終わり、あとはた だのレッグとして何とか頑張りました。 1本TRYを防ぐ???タックルしたし! 1本はキックオフ から相手の巨漢ロックに突き刺さり???ノックオンをさせた し、その2プレーは良かったです。 が、接点でオーバー負けしてターンオーバーされたし、 ゴール前の押し込んでTRYのモールの時に倒れちゃったし、 FWはなかなかしんどいです。SHもしんどいけどね さて、日曜日はシャークスと準決勝。 シャークスはメチャクチャ強いんで、勝ち目はないですが、一 矢報いたいですね。
2010年06月07日
コメント(0)
最終的には点差を詰めて善戦になりましたが、 前半のノースハーバーみたいにPGで取れるところは取って試 合を作るゲーム運びをして欲しかったですね。 NZの州代表のノースハーバー相手に互角の試合が出来たのは 良かったです。本当は国代表なんだから何が何でも負けてはダ メなんですが、オールブラックスのウルフも止めてたし、イン サイドブレイクされてもTRYまで行かずバックアップDFし てたし、まあまあですね。 ラインアウト、スクラムが安定していたから、点差を離されず にゲームを作れたら最後で逆転できたんですが・・・ ボティカの親譲りのトリッキーな動きもあり、SHのスマイリ ーは流石だし、我がグレンフィールドのFBマクフィーは・・ ・まあまあかな、髭顔だけは目立ってました。 さて、JAPANはいよいよPNC、フィージー、サモア、ト ンガとです。期待しても良さそうですね。 今年は結果が欲しいですね。
2010年06月06日
コメント(0)
ノースハーバー、JAPAN共にメンバーが発表されました。 ブルーズ経験者はSHのスマイリーとウイングのウルフだけか な?マカリスターは出てくると思ったけどリザーブにも入って ませんね、NZマオリのゲームがあるのかな? トゥイタバキの弟、ピシの弟、フラノボティカの息子が入って ますね。15番は私がいたグレンフィールド クラブの所属な ので頑張ってほしいです。 ただ、JAPANはこのレベルに負けたらダメです。 厳しい試合になるでしょうが、きっちりとゲームを作って何点 差でもいいから勝ちきらないといけません。 The QBE Insurance North Harbour team to play the Japan XV coached by John Kirwan on Friday 4th June 2010 at 7.35pm is: 1. Michael Reid © 2. Michael Mayhew 3. Taione Vea 4. Shane Neville 5. Filo Paulo 6. Richard Mayhew 7. Scott Uren 8. Matt Luamanu 9. Chris Smylie (VC) 10. Michael Harris 11. Rudi Wulf 12. Brendon Watt 13. Jack Tarrant 14. Ken Pisi 15. Jack McPhee 16. Manu Leiataua 17. Nick Mayhew 18. Irwin Finau 19. Malakai Ravulo 20. Nalu Tuigamala 21. Ben Botica 22. Nafi Tuitavake Japan XV 1. Naoki Kawata 2. Shota Horie 3. Shinsuke Nakamura 4. Hitoshi Ono 5. Toshizumi Kitagawa 6. Takashi Kikutani © 7. Sione Vatuvei 8. Ryukoliniasi Holani 9. Fumiaki Tanaka 10. Shaun Webb 11. Hirotoki Onozawa 12. Ryan Nicholas 13. Alisi Tupauailei 14. Kosuke Endo 15. Kaoru Matsushita 16. Hiroki Yuhara 17. Kensuke Hatakeyama 18. Shinya Makabe 19. Michael Leitch 20. Koji Wada 21. James Arlidge 22. Ryo Kanazawa
2010年06月03日
コメント(0)
JAPAN対ノースハーバーまであと2日、楽しみです。 JAPANはシルバーデールクラブをベースにしてるそうです 。たぶんラグビーに集中できるいい環境ですね。 飲みに行くところも遊びに行くところもないんじゃないかな。 オークランドのシティからは結構遠いですし、車で4、50分 ぐらいかな・・・ バスもないんじゃないかな??? 街の小さなPUBとかで飲んでるのかな・・・ まだハーバーのメンバー出てませんね・・・ そもそも今年のハーバーのスコッドはまだ決まってないんじゃ ないかな。 今は各クラブチームでプレーして、そこからハーバーにピック アップされて、7月末からITMカップ(去年のANZカップ 、昔のNPC?)でオークランドやカンタベリーなどと試合を して11/5が決勝戦。 そのITMカップで活躍した選手がSP14のブルーズ、クル セーダーズ、チーフス、ハリケーンズ、ハイランダーズに選ば れて、SP14で活躍した選手がオールブラックスに選ばれる 。完全なピラミッドですね。 NZでラグビーしていれば誰にでもオールブラックスになるチ ャンスがあるんですよね。 日本だと、まずどこの高校に行くか、次にどこの大学に行くか 、この時点でほとんど決まりですね。 ラグビー人口は日本もNZも同じか、日本の方が多いぐらいな ので、日本も世界のトップと戦えるポテンシャルはあるはず? です。 クラブチームっていう母体がないのが日本の致命傷ですね。 まずはトップリーグのチームがクラブ化していかないとね。 サッカーを見習いましょう!
2010年06月02日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
