2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
http://www.top-league.jp/news/news8605.html トップリーグの会場で選手が握手をしてくれるという事ですね 。 試合時間前なので、メンバーはアップをしているからメン バー外の人が対応しているのでしょうから、有名な選手と握手 が出来る事はないと思っていましたが、 11時20分頃会場へ着くと、もう定員で締め切ってました。 スクールの子供達がいたので、ハーフタイムになったら直ぐに 行かせましたが、「もう定員オーバーだった」と直ぐに帰って きました。 プレゼントの数が少ないのでしょうが、何の為に握手をしよう プロジェクトをやってるのかな??? 子供達がいったのに握手もせずに追い返すとは??? プレゼントなんてなくていいから握手だけでもしてあげればい いのにね・・・ 握手をしよう」プロジェクト 「FOR ALL Sheke Hands!」 実 施概要 ■名称 「握手をしよう」プロジェクト FOR ALL Shake Hands! (シェイクハンズ) ■対象試合 ジャパンラグビー トップリーグ2xxx-xxx-xxxxx リー グ戦全91試合 ■グッズ配布個数 各試合、各チーム 200個程度 ■実施時間 試合開始40分前から試合開始直前まで(第2試合目 のチームは第1試合ハーフタイムから実施) ※試合会場によって時間が変更になる場合もあるのでご了承く ださい。 ※先着順で配布し、グッズがなくなり次第終了させていただき ます。 ■実施場所 会場により実施場所が異なります。詳しくは試合 当日係員にお尋ねください。 ■グッズ詳細 ジャパンラグビー トップリーグ2xxx-xxx-xxxxxFORALL グッズ「FOR ALLピンバッジ」
2010年12月28日
コメント(0)
常総には茅ヶ崎ラグビースクールのOBが数人います。 あと、慶応にも一人。 直接おしえた代ではないので、そんなに強い思い入れはないん だけど、スクールのOBが頑張っているのは嬉しいですね。 石塚さんもスクールに来てくれたり、学校にタグを教えにきて くれたりしたようで、直接お会いしたわけではないけど、何か 良く知っている気がします。ブログ仲間の大元さんの本も読ん だし、一度お会いしたかったな・・・ さてNZのオールブラックスのHPに日本のラグビーが取り上 げられています。NZはシーズンオフでネタがないのと、カー ワンのネームバリューが大きいのでしょうが、三洋対リコーの 試合の事を取り上げていて、堀江、山田などの名前が載ってい るのでちょっと嬉しいですね。 日本のラグビーがNZで話題になるなんて20年前はありえな かったですね・・・ 今では、トニーブラウンがいて、タマティエルソンがいて、ギ ア、トゥイタバキ、トゥイアリなどなど、 コメントに「彼らを日本のシーズンの後にSP15に呼ぶべき だ」っていうのがありました。 そうなれば、日本人もSPラグビーに呼ばれるようになるかも しれませんね。 ん~ 誰が通用するんだろう・・・ まだ いないかな
2010年12月28日
コメント(0)
4つのラグビーウエブサイト?かな? の2010ベスト15 の比較です Planet Rugby Readers' Team of 2010: 15 Mils Muliaina, 14 James O'Connor, 13 Conrad Smith, 12 Ma'a Nonu, 11 Hosea Gear, 10 Dan Carter, 9 Will Genia, 8 Kieran Read, 7 Richie McCaw, 6 Jerome Kaino, 5 Victor Matfield, 4 Brad Thorn, 3 Owen Franks, 2 William Servat, 1 Tony Woodcock, Replacements: 16 Bismarck du Plessis, 17 Adam Jones, 18 Courtney Lawes, 19 Imanol Harinordoquy, 20 Ben Youngs, 21 Quade Cooper, 22 Kurtley Beale, 23 Thomas Domingo rugby365.com's Team of the Year: 15 Mils Muliaina, 14 Tommy Bowe, 13 Jaque Fourie, 12 Ma'a Nonu, 11 Hosea Gear, 10 Dan Carter, 9 Ben Youngs, 8 Kieran Read, 7 Richie McCaw (captain), 6 Juan Smith, 5 Victor Matfield, 4 Brad Thorn, 3 Martin Castrogiovanni, 2 Bismarck du Plessis, 1 Gurthrö Steenkamp. Replacements: 16 Keven Mealamu, 17 Owen Franks, 18 Nathan Sharpe, 19 David Pocock, 20 Francois Hougaard, 21 James O'Connor, 22 Adam Ashley-Cooper. Green and Gold Rugby’s team of the year: 1 Gunthro Steenkamp (SA), 2 Stephen Moore (Aust), 3 Owen Franks (NZ) / Martin Castrogiovanni (It), 4 Brad Thorn (NZ), 5 Nathan Sharpe (Aust), 6 Juan Smith (SA), 7 Richie McCaw (NZ), 8 Keiran Reid (NZ), 9 Ben Youngs (Eng), 10 Dan Carter (NZ), 11 Drew Mitchell (Aust), 12 Ma ’a Nonu (NZ), 13 Conrad Smith (NZ), 14 Corey Jane (NZ), 15 Kurtley Beale (Aust) RugbyHeaven’s team of the year: 15. Mils Muliaina (New Zealand), 14. James O'Connor (Australia), 13. Conrad Smith (New Zealand), 12. Ma'a Nonu (New Zealand), 11. Hosea Gear (New Zealand), 10. Dan Carter (New Zealand), 9. Ben Youngs (England), 8. Kieran Read (New Zealand), 7. Richie McCaw (New Zealand), 6. Jerome Kaino (New Zealand), 5. Victor Matfield (South Africa), 4. Brad Thorn (New Zealand), 3. Dan Cole (England), 2. Keven Mealamu (New Zealand), 1. Gethin Jenkins (Wales)
2010年12月27日
コメント(0)
土曜日はスクールの子供達をつれて秩父宮へ、NTTの応援に 行ってきました。 今の子供達はテレビでラグビーを見る機会がほとんどないので 、彼らのラグビーというのはスクールレベルのラグビーが全て です。トップリーグを生で見て、これでトップ選手にあこがれ てTVKのラグビー中継でも見るようになってくれればもっと 上達するんですけどね・・・ さて試合はNTTの完勝と言っていいと思います。ヤマハはF Wに外国人3人並べてFWで圧力をかけたかったのでしょうが 、FWはむしろNTTの方が良かった感じです。 ヤマハの8のトゥイアリは凄かったですが、孤軍奮闘という感 じでした。残り20分を切ってヤマハも開き直ったのかBKで どんどん攻めてきてからゲームが面白くなりましたが、時すで に遅しって感じでした。 NTTは12番が13番の外国人センターが凄いですね。DF が堅いです。12番は小さいのに強いしアタックも切れ切れで した、いい選手です。後半途中から出てきたジェラードは流石 ワラビーズ、もっと見たかったですね。 2試合目のNEC対近鉄、13番のツゥイタバキ対ギアを注目 してましたが、両方とも期待を裏切らない活躍でNZファンの 私は面白かったです。近鉄は最後に4点差までつめて、残り3 分で自陣22MでPTを貰ったんですが、そこから無理してク イックで攻めてターンオーバーされTRYを取られてゲームオ ーバーでした。 まだ3分あったので、キックで陣地をもどしてからワンチャン スに賭けた方が良かったでしょうね・・・ クイックしちゃったのはSHかな・・・もったいなかったです ね・・・ 今週は結構みました。録画してサントリー対神戸もみました。 これは必見です。大畑対小野沢のマッチアップ最高です。そし てサントリーのアタックは面白い!!! 超攻撃的、ポイントから必ずSOのピシに預けて、ピシからの 内外あり、ループあり、めちゃくちゃ面白いです。SHの日和 佐もよく捌きますね、グレーガンじゃあのテンポは出せないで すね・・・ 昔の日本のラグビーをピシやニコラスでやって る感じで、新日本スタイルに期待しちゃいます。 今のサントリー対東芝が見たいですね!!! さて大学は東海対天理を見ました。 天理の頑張りが凄かったです。 が、前半を5点でしのぎ、前半最後にPTを貰ったのでPG狙 って5-3にしておけばいいのに、何でタッチに蹴ってTRY を狙いに行くんですかね・・・ 強いチームなら分かりますが、どう考えても格下でしょ、PG で2点差にして前半を折り返したら、かなりのプレッシャーに なったと思うけどな・・・ TRYを取る美学みたいなのは、レベルの低いチームがやる事 だと思うな・・・泥臭くても勝つのが真の美学じゃないかな・ ・・ 天理も両センターが外国人でDFが堅いんですよね・・・ 日本人のBKでいい選手っていうのが最近出てきてないですね ・・・ 山中はモーションがでかすぎるから上へ行ったら通用しなそう だし、センター13番なら面白いかも・・・ 日本人のSO、センターで世界で活躍できる選手が出てきて欲 しいですね。
2010年12月27日
コメント(0)
明日はスクールの一環としてトップリーグ見学です。 5、6年生をつれてNTT対ヤマハを観戦 トップリーグの気がつけば残り2節ですね・・・ TOP4はもう決まりで、あとは10位以内のワイルドカード 出場権争いと13位、14位の降格争いです。 11位コカコーラ19点、12位NTT18点、13位クボタ 10点、14位織機シャトルズ9点。 シャトルズはコーラと負ければ降格、 クボタはトヨタと、これも負ければ降格決定ですね・・・ クボタって大物食いのイメージがあったんだけどね、降格争い になるとはね・・・ 降格すると企業の支援がね・・・ 地元と一体になって応援できれば会社としても残すメリットが あるんだろうけど、それにしてももう少しメディアに扱っても らわないと、広告費にもならないもんね・・・ やっぱり日本スーパーリーグ作って、東北、関東、東海、近畿 、九州で総当り、2月3月なら大学生も入れるし、プロチーム でやってほしいな・・・ 将来的にはハイネケンカップ王者対SPラグビー王者対日本ス ーパーリーグ王者でトヨタカップみたいなのが出来ればね・・ ・
2010年12月24日
コメント(0)
ニュースステーションで取り上げたらしく、友達が見ていて直 ぐに電話をかけてきた。 私は居酒屋で生ホッピーを飲んでいたので、見てないんですが ・・・ http://mainichi.jp/select/jiken/news/2xxx-xxx-xxxxxk0000exxx-xxx-xxxxxc.html 中学校の校庭を全面芝生にしたら、野球部とソフト部が凸凹で 練習できないと言ってパワーショベルで芝生を剥いだそうです 。 やる事すごいですね。 遅かれ早かれこういう問題は出てくるでしょうから、この父兄 達を特別に非難したりするつもりはないですが、 野球は土でやるスポーツなのか??? そこに疑問を持っても らいたいものです。 サッカーもそう、ラグビーもそう、当たり前のように土でやっ てますが、本当にそれでいいのか??? 自分達が土でやってきたからといって、当たり前のように子供 達に土の上でやらせていいのか??? この学校は部活でも校庭を使うみたいなので、1年後か2年後 には土のグランドにもどっていたでしょうね。 そろそろ日本のスポーツのあり方も考える時期ですね。 土の上でスポーツをやるのか? 毎日やるのか? 夏も冬も1年間同じスポーツをやるのか? 練習中に水を飲めなかったのが、今は当たり前のように水分補 給をする時代になりました、 そろそろ、次の時代に入りましょう!!! ps 甲子園の内野が芝生に!!! http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/2xxx-xxx-xxxxxk0000mxxx-xxx-xxxxxc.html 甲子園が芝生になったら高校も中学も芝生で練習するようにな るだろうな、と思っていたら、 甲子園の内野を芝生にってい う記事があったのですが、アメフト用にしいたそうです。 そのままにしちゃえばいいのにね
2010年12月22日
コメント(1)
ハイネケンカップ、 ヨーロッパのはいまひとつ興味がわかな かったんですが、最近はNZの選手がどんどんヨーロッパに行 っているので、旬をちょっと過ぎてベテランとしてまだ活躍で きる選手が沢山います。 ヨーロッパのクラブの方が南半球より強いかな??? トヨタカップみたいのがあるといいですね。 で、ハイネケンカップは今週が第4節、1グループ4チームの ホーム&アウェイの総当りだから6試合するのかな。 で、グループ首位の6チームと2位の勝率の高いワイルドカー ド2チームとが準々決勝進出となるみたい。 1月17からの第5節からはJスポーツで放送がありそうです ね。今年は見るぞ! Heineken Cup - Pool 1 Pos Team P W D L F A PD B Pts 1. Northampton 3 3 0 0 72 56 16 0 12 2. Castres 3 2 0 1 62 54 8 1 9 3. Cardiff Blues 3 1 0 2 53 67 -14 1 5 4. Edinburgh 3 0 0 3 60 70 -10 3 3 Heineken Cup - Pool 2 Pos Team P W D L F A PD B Pts 1. Leinster 3 2 0 1 76 65 11 2 10 2. Clermont Auvergne 3 2 0 1 54 39 15 1 9 3. Racing Metro Paris 3 2 0 1 62 68 -6 0 8 4. Saracens 3 0 0 3 54 74 -20 2 2 Heineken Cup - Pool 3 Pos Team P W D L F A PD B Pts 1. Munster 3 2 0 1 84 57 27 2 10 2. Toulon 3 2 0 1 56 72 -16 0 8 3. Ospreys 3 1 0 2 57 57 0 2 6 4. London Irish 3 1 0 2 52 63 -11 1 5 Heineken Cup - Pool 4 Pos Team P W D L F A PD B Pts 1. Biarritz 3 2 0 1 74 54 20 3 11 2. Ulster 3 2 0 1 67 59 8 1 9 3. Bath 3 1 0 2 51 40 11 3 7 4. Aironi 3 1 0 2 40 79 -39 0 4 Heineken Cup - Pool 5 Pos Team P W D L F A PD B Pts 1. Leicester Tigers 3 2 0 1 99 63 36 3 11 2. Scarlets 3 2 0 1 88 107 -19 2 10 3. Perpignan 3 2 0 1 93 76 17 2 10 4. Treviso 3 0 0 3 70 104 -34 1 1 Heineken Cup - Pool 6 Pos Team P W D L F A PD B Pts 1. Toulouse 3 3 0 0 86 51 35 0 12 2. London Wasps 3 2 0 1 77 60 17 2 10 3. Glasgow Warriors 3 1 0 2 63 79 -16 0 4 4. Dragons 3 0 0 3 48 84 -36 1 1
2010年12月14日
コメント(0)
神奈川クラブの2部リーグ、準決勝で負けてしまいました。 TRYで4本2本、届きそうで届かない差なんですよね。 私は、後半途中からウイングで出場、湖山の助っ人の時にウイ ングでTRY取ったので、今回もと自信マンマンで出ましたが 、ボールに触ったのが最後に試合を終わらせるノックオンをし た時だけでした・・・ 見事なノックオンでしたね・・・ 私 なりには色々言い分があるんですが・・・ ま、それまでのDFとか頑張ったし、良しとしておきましょう ! しかし、なんで俺SHで出なかったんだろう、自分がSHって いう意識が希薄になってますね、前半なんかFWのリザーブの つもりで準備してたし・・・ 東日本クラブトーナメントでYCACが優勝しましたね。 これでトップクラブリーグとかとの入れ替え戦に行くようです ね。 YCAC凄いな・・・ 藤沢WESTはそんなYCACの2本目と2月頭に試合です。 リベンジ!!!
2010年12月13日
コメント(2)
10月から禁煙して2ヶ月 すっかり禁煙してる事自体を忘れてた感じだったけど 昨日、タバコを吸う夢を見た・・・ まだまだ油断大敵 年末年始は敵(アルコール)が一杯だ
2010年12月08日
コメント(1)
5日は風邪で熱がさがらず、自分の試合には出れず、家で早明 戦をテレビ観戦、やっぱりNHKの実況、解説はいいですね。 ハデさはないですが、出すぎずにキチッと実況してくれます。 試合は明治に勝って欲しかったのですが、縦の明治、横の早稲 田、数年ぶりのこの構図、非常に良かったです。 負けた明治も力負けではないですし、大雑把な明治を緻密な早 稲田が崩した感じで、それはそれで非常に面白かったですね。 解説も大雑把な元木に緻密な中竹と対象的で面白かったです。 1月2日に国立でまた早明戦になりそうなので、これは楽しみ です。 見てないけど、トヨタ対東芝も凄い試合してるし、本当はこの カードで国立が満員にならないとね・・・ 我が藤沢ウエストは私が風邪で休んだが、相手も沢山休んだよ うで12人しか集まらず、そのまま試合をしたそうで、結構な 大差で勝ったようです。会場が近所だったので後半だけ見に行 きましたが、沢山tryとってました(出たかったな)、イン フルエンザだといけないのでマスクして一人寂しくスタンドか ら見てました・・・(ただの風邪でしたが・・・) これで、今週が準決勝、勝てば来週が決勝、それに勝てば入れ 替え戦です。どこまで行けるかな・・・
2010年12月07日
コメント(1)
http://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/p-sp-tpxxx-xxx-xxxxx8592.html 桐蔭の松島が大学へ行かずに南アのシャークスアカデミーへ入 るそうです。 どんどん、後に続いて欲しいですね。 東福岡の布巻が早稲田ですね、この4年間で大きく差が開いて しまいますね。 大学は後からでも行けるので、18~22の一番いい時期をト ップチームで経験して欲しいですね。 たしかに早明戦とかは経験できたらいいですけど、トップリー グとプロ契約して、大学にも行けたら理想的ですけどね・・・
2010年12月03日
コメント(0)
South Africa: 15 Patrick Lambie, 14 Odwa Ndungane, 13 Adi Jacobs, 12 Andries Strauss, 11 Lwazi Mvovo, 10 Elton Jantjies, 9 Francois Hougaard, 8 Ryan Kankowski, 7 Juan Smith (captain), 6 Willem Alberts, 5 Alistair Hargreaves, 4 Bakkies Botha, 3 CJ van der Linde, 2 Adriaan Strauss, 1 Coenie Oosthuizen. Replacements: 16 Bandise Maku, 17 Tendai Mtawarira, 18 Werner Kruger, 19 Flip van der Merwe, 20 Keegan Daniel, 21 Charl McLeod, 22 Gio Aplon 知らない人ばかりです・・・ 1、10、12、18、21は初キャップみたいです。 それに比べてバーバリアンズは凄いメンバーです Barbarians: 15 James O'Connor (Australia), 14 Joe Rococoko (New Zealand), 13 Adam Ashley-Cooper (Australia), 12 Ma'a Nonu (New Zealand), 11 Drew Mitchell (Australia), 10 Matt Giteau (Australia, captain), 9 Will Genia (Australia), 8 Colin Bourke (Chiefs), 7 Martyn Williams (Wales), 6 Rodney So'oialo (New Zealand), 5 Chris Jack (New Zealand), 4 Anton van Zyl (Stormers), 3 Neemia Tialata (New Zealand), 2 Stephen Moore (Australia), 1 Salvatore Perugini (Italy). Replacements: 16 Keven Mealamu (New Zealand), 17 John Yapp (Wales), 18 Quintin Geldenhuys (Italy), 19 Daniel Braid (New Zealand), 20 Andy Ellis (New Zealand), 21 Stephen Donald (New Zealand), 22 Seru Rabeni (Fiji). 見たいな~
2010年12月03日
コメント(0)
今年2010の最優秀選手は リッチー マコウ でした。 2010 - Richie McCaw (New Zealand) 2009 - Richie McCaw (New Zealand) 2008 - Shane Williams (Wales) 2007 - Bryan Habana (South Africa) 2006 - Richie McCaw (New Zealand) 2005 - Dan Carter (New Zealand) 2004 - Schalk Burger (South Africa) 2003 - Jonny Wilkinson (England) 2002 - Fabien Galthie (France) 2001 - Keith Wood (Ireland)
2010年12月02日
コメント(3)
今週は早明戦WEEK、明治ファンは明早戦??? 明治のSHが152cm、53kgだそうです。 凄いですね。 高校まではやっても、大学ではサイズを理由に諦めそうなもん ですけどね。 諦めずに、明治でレギュラーとるんですから凄いです。 限界は自分が決めちゃうんですよね 「諦めずに続ける」 非常に難しい事ですよね・・・ 諦める理由なんて探せば直ぐに見つかりますからね・・・ 明治 頑張れ!!!
2010年12月02日
コメント(0)
バーバリアンズのメンバーが発表されました Barbarians: 15 James O'Connor (Australia), 14 Joe Rococoko (New Zealand), 13 Adam Ashley-Cooper (Australia), 12 Ma'a Nonu (New Zealand), 11 Drew Mitchell (Australia), 10 Matt Giteau (Australia, captain), 9 Will Genia (Australia), 8 Colin Bourke (Chiefs), 7 Martyn Williams (Wales), 6 Rodney So'oialo (New Zealand), 5 Chris Jack (New Zealand), 4 Anton van Zyl (Stormers), 3 Neemia Tialata (New Zealand), 2 Stephen Moore (Australia), 1 Salvatore Perugini (Italy). Replacements: 16 Keven Mealamu (New Zealand), 17 John Yapp (Wales), 18 Quintin Geldenhuys (Italy), 19 Daniel Braid (New Zealand), 20 Andy Ellis (New Zealand), 21 Stephen Donald (New Zealand), 22 Seru Rabeni (Fiji). 凄いメンバーですね。 SOギタウにセンターノヌーとクーパー、 バックスはNZとAUSの合同ANZACですね。 昔NZとAUSの合同チームANZAC15っていうのがどっ かと試合した事があると聞いたような・・・ ブリティッシュ ライオンズかな??? やっぱりJスポで放送はないんですね・・・ こういうのを放送しないとね、海外ラグビーはJスポーツ3の はずが、全然です・・・
2010年12月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1