2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
イングランドで行われている女子ラグビーワールドカップは予 選リーグが終わって、明日から準決勝です。 NZ対フランス、イングランド対オーストラリア 5位から8位決定戦は カナダ対スコットランド、アイルランド対アメリカ 9位から12位決定戦は 南ア対カザフスタン、 ウェールズ対スウェーデン セブンスがオリンピック競技になって俄然注目度がUPの女子 ラグビー 日本代表もイングランドに遠征に行ってるみたいですね。 頑張って欲しいです。
2010年08月31日
コメント(0)
南ア対AUS 面白かったですね。 最初の10分で3か4TRY、これだけTRYが多いと見てる お客さんは面白かったでしょうね。 オーストラリアはSOにクーパーがもどってギタウが12番に 、ギタウがちょっと目立たなかったけど、これから合ってくる と面白いですね。バックスリーもいいし、楽しみなBKライン です。 南アはFBにステインがもどったんですが、ステインのキック が全然ダメでしたが、彼のキックがもっと効果的になれば南ア はもっと楽にゲームを進められるので、南アらしくなるでしょ う。SHはデプレアにはおよばないけど凄くいいし、 あとはBKラインのディフェンスがね・・・ あんなに外余らしちゃっていいのかな・・・ 南アもAUSもこんなにいいアタックが出来るのに、NZ戦で はいいとこが出ないのは、それだけNZのディフェンスがいい んでしょうね。 今週のAUS対南ア、そして来週のNZ対AUS 楽しみです ね。 NZの国内リーグITMカップはマカリスターがSOに入った ノースハーバーは負けたようです。 マカリスターってここ一番に勝てないんだよね・・・ 本人の調子はそんなに悪くなかったみたいだけど、チームを勝 たせるのがSOだからね・・・ 注目の ソニービルはカンタベリー対オークランドの前座にでて、グラ ンド上で格の違うプレーをみせてたようです。 来週からカンタベリーででるのかな・・・
2010年08月30日
コメント(0)
カーターが怪我したので、再来週のAUS戦はクルーデンが先 発になるんでしょうが、リザーブ争いが激しくなってきていま す。 カンタベリーのコリン スレードとステファン ブレッド、そ してノースハーバーのマカリスターの3人が争っているようで すね。 マカリスターはインサイドセンターが本職ですが、今週はオー ルブラックスを見据えてSOに入るようです。 マカリスターだけは選んで欲しくないという人が鳥取にいるん ですが、私はハーバーですしマカリスターを応援します。 27歳とベテランの域に入ってきていて、SO、センター、プ レースキックも蹴れる選手は、リザーブとしてはBESTだと 思います。 来年のW杯は当然カーターですが、経験のあるマカリスターを リザーブに入れるのは得策だと思うのですが。 当然、このITMカップ、SP14で活躍する事が前提ですが 。 そして、もう一人の注目選手、ソニー ビル ウィリアムスが カンタベリー対オークランドの前座の試合に出るそうです。リ ーグのスター選手からウマンガのいるトゥーロンでセンターで 活躍し、オールブラックスになりなくてNZにもどってきたス ター選手。 今週で調整して来週からカンタベリーで出てくるのかな。 待望のセンターなので楽しみです。
2010年08月27日
コメント(1)
女子ラグビーワールドカップは2試合づつがおわりました。 プールAはNZがAUSに快勝して2勝で1位、AUSと南ア が1勝1敗で2位、3位、4位が2敗のウェールズです。 プールBはイングランドが2勝で1位、アメリカとアイルラン ドが1勝1敗で2位、3位、スコットランドが2敗で4位です 。 プールCはカナダとフランスが2勝で1位、2位、スウェーデ ンとスッコットランドが2敗で3位、4位です。 予選最終戦は8/28日、9/1が準決勝、9/5が決勝です。 さて、今週のトライネーションズは南ア対AUS 南アはFBのステインが先発するそうです。 これでほぼベストですね、SHデプレアがいないのは大きいで すが、先週のSHは良かったので、WステインとSHからのキ ックでFWをどんどん前にだして、南アらしい試合になりそう です。 対するAUSもクーパーがもどってくるので、面白いラグビー に期待です。 オールブラックスは今週、来週と試合がないので、ITMカッ プに出ちゃったりするのかな??? SOカーターが怪我したので、ITMカップでアピールすれば SOのリザーブに入れるのかな・・・
2010年08月25日
コメント(0)
女子ラグビーワールドカップが20日から開幕しました。 20 AUG 2010 England 27 - 0 Ireland Surrey 20 AUG 2010 France 15 - 9 Sweden Surrey 20 AUG 2010 New Zealand 55 - 3 South Africa 20 AUG 2010 USA 51 - 0 Kazakhstan 20 AUG 2010 Wales 12 - 26 Australia 20 AUG 2010 Canada 37 - 10 Scotland 8/24の今日、第2ラウンドです。 http://www.rwcwomens.com/video/index.html?videoid=2039825 さてNZの国内リーグ ITMカップは第4節が終わって、 サウスランドが首位、ウマンガが加入したカウンティーズが2 位と大健闘しています。3位オークランド、4位タラナキ、5 位ウェリントン、6位カンタベリー、7位ノースランド、8位 タスマン、9位ワイカト、10位に我がノースハーバー、11 位ベイオブプレンティー、12ホークスベイ、13マナワツ、 14位がオタゴです。 まだ4節終わっただけですし、どの試合も接戦なので順位は大 きくかわるでしょうが、サウスランドとカウンティーズはいい スタートダッシュを切りました。
2010年08月24日
コメント(0)
阪神3つ負けるかあ・・・ が、しかし、NZは南アを3タテ! 去年3タテされた分をしっかり返した。 やっぱり南アのホームでは南ア強い! スクラムもラインアウトも良くなったし、何よりSHが良かっ た、これでデプレアのあとも安泰だ。 あとはFBかな・・・アポロンのFBはないですね・・・ もっとキックの距離を出せる人じゃないとね。 ステインがもどったら怖いですね。 NZはあと1年間の伸びシロがどれくらいあるんだろう? 精度を高めていくぐらいなのかな・・・ これで精度が高まれば大丈夫だろうけど・・・ 心配だったカーターの怪我が現実となり、2ヶ月アウトだそう です。トライネーションズ優勝も決めたし、次のAUS戦はク ルーデンに経験を積ませるのに調度いいですが。 そうするとクルーデンの控えは誰になるのかな??? 好調マカリスターが呼ばれるかな??? SOとセンターの控えの層を厚くしないとW杯はちょっと怖い ですね
2010年08月23日
コメント(0)
ITMカップ第4節 ノースハーバー対オタゴ だけ19日に試合があったみたいで す。結果は35-23で我がハーバーの勝ち!!! これで2勝2敗でボチボチですね・・・ オタゴは4連敗で最下位です。 ハーバーは SOボティカとセンターのマカリスターが活躍し たみたいです。 ボティカが1G、5PG、 PGが良いSOがいると安心です もんね、この間はボティカのドロップゴールで逆転勝利したよ うですし、ボティカの子ですから当然ランもいいはずですし、 このまま活躍してブルーズに入って、AB入りして欲しいです ね
2010年08月20日
コメント(0)
今週末から女子ラグビーワールドカップがイングランドで開幕 するみたい・・・ 日本は予選で負けちゃったから全然話題になってませんね。 出場国は12ヶ国 プールA NZ、AUS、南ア、ウエールズ プールB イングランド、アイルランド、カザフスタン、U SA プールC カナダ、フランス、スコットランド、スウェーデン プールAは死のプールですね・・・ 男子では見ない国がカザフスタンとスウェーデン、新鮮です ね。 日本はカザフスタンに負けたてアジア代表になれなかったの かな。 日本の女子も頑張って欲しいですね そうそう私の友人の店のKIWI-FACTORYでラグビー の女性向けのブランド「RUGBY GIRL」っていうのを 扱い始めました。NZのブランドらしいです。 あと、NZマオリの100周年記念ジャージも入荷したみたい 、凄くカッコイイですよ。
2010年08月19日
コメント(0)

8月に入って仕事がそれなりに忙しくて、早く帰って芝刈りっていうのができず、夏休みも1日空いた日があったのですが雨で芝刈りができず・・・2週間ぶりぐらいにやっと芝刈りしました。これは芝刈り前の公園、ボウボウですこれは7月はじめに真ん中の裸地部にポット苗を植えた公園、雨が降ってほしいです6号棟5号棟4号棟の一部はいい芝生になってます3号棟の芝刈り前、ボウボウです。去年よりはいいですが・・・2号棟、1号棟と芝刈り後の公園は暗くて写真が撮れませんでした。本当に日が短くなりました。
2010年08月18日
コメント(1)
トライネーションズの第6試合 NZ対南アのメンバーが発表されました。 NZ 1. Tony Woodcock (67) 2. Keven Mealamu (78) 3. Ben Franks (6) 4. Brad Thorn (44) 5. Tom Donnelly (11) 6. Jerome Kaino (31) 7. Richie McCaw – captain (87) 8. Kieran Read (23) 9. Jimmy Cowan (39) 10. Daniel Carter (73) 11. Josevata Rokocoko (65) 12. Ma’a Nonu (50) 13. Conrad Smith (39) 14. Cory Jane (19) 15. Mils Muliaina (87) Reserves: 16. Corey Flynn (11) 17. John Afoa (23) 18. Samuel Whitelock (7) 19. Victor Vito (4) 20. Piri Weepu (42) 21. Aaron Cruden (5) 22. Israel Dagg (4) South Africa: 15 Gio Aplon, 14 JP Pietersen, 13 Juan de Jongh, 12 Jean de Villiers, 11 Bryan Habana, 10 Morne Steyn, 9 Francois Hougaard, 8 Pierre Spies, 7 Juan Smith, 6 Schalk Burger, 5 Victor Matfield, 5 Flip van der Merwe, 3 Jannie du Plessis, 2 John Smit (c), 1 Gurthro Steenkamp. Replacements: 16 Chiliboy Ralepelle, 17 CJ van der Linde, 18 Danie Rossouw, 19 Francois Louw, 20 Ricky Januarie, 21 Butch James, 22 Wynand Olivier NZはほぼ不動のメンバー、SHカウワンの怪我が間に合った んですね・・・マフゥーソン残念でした・・・ HOのリザーブにアフォアが入ってます。プロップも出来てH Oも出来る?、リザーブのスペシャリスト狙いでしょうか・・ ・ 南アはSHをジャニュアリーからハガードに変えて来ました。 ジャニュアリーは好きな選手なんですが、今のボクスには合っ てないかもしれませんね・・・FBのアポロンって小さくて足 の速い選手でしたっけ・・・ 南アのFBはステインみたいにロングキック蹴る選手がいいと 思いますが、カウンター仕掛けるのかな・・・ それはそれで面白いけど。 アウェーでの南ア戦、どうなるか楽しみです。
2010年08月18日
コメント(0)
今週はオールブラックス対南ア 南アのホームなのでオールブラックスの真価が問われます。 今年のトライネーションズは今のところ、NZが4勝(南ア2 、AUS2)、オーストラリアが1勝2敗(南ア1、NZ2) 、南アが3敗(NZ2、AUS1) NZの優勝はほぼ決まりかな、 でも、NZが絶対的に強いかっていうと、そんな感じもしない し、レッドカードだったり、ホームアドバンテージだったりで 紙一重を上手くものにしてきた感じもする。 NZ自体は充実してる感じだけど、あと1年の伸びしろが不安 だ・・・。逆に南アとAUSはメンバーが安定しないわりには そこそこになってるし、あと1年の伸びはばが楽しみ。 NZはこのアウェイでの南ア戦を無難に危なげなく勝つことが 出来るのか。まずはこのトライネーションズを完勝して、秋に 新しいメンバーを試して底上げをして、来年のW杯を手にした いですね。 順調すぎるオールブラックスが逆に怖いですね・・・
2010年08月17日
コメント(0)
休みが終わって今日から仕事・・・ 休みがあるから仕事が頑張れるのか、 仕事をするから休みが頑張れるのか・・・ トライネーションズも試合が無かったので、NZの国内リーグ ITMカップのここまで、 3節を終わって、1位サウスランド、2位カンタベリー、3位 ノースランド、4位タラナキ、5位オークランド、6位カウン ティーズ、7位ウエリントン、3位から7位までは10ポイン トで同率、8位ワイカト、9位ベイオブプレンティ、10位タ スマン、11位我がノースハーバー、12位ホークスベイ、1 3位マナワツ、14位がオタゴ 1位のサウスランドはランフリーシールドを保持していて守っ てます、ホームで負けると移動するのかな。 昔は、ずっとオークランドが持ってたイメージがあるな・・・ 最近はカンタベリーが持ってたイメージかな。 サウスランドって、4,5年前にサントリーの大久保が在籍し てたんじゃないかな?その頃は弱かったのにね・・・ 南島の南側はサウスランドより、オタゴだったもんね、北側は カンタベリー。 3位のノースランドだって弱かったのにな・・・ いい意味で面白くなってきたのかな
2010年08月16日
コメント(0)
トライネーションズの残すとこ4試合 22日にNZ対南ア、29日と4日がAUS対南ア、 11日がNZ対AUS NZの優勝はほぼ決まりでしょうが(決まったのかな?) アウェイの南アでNZがどんな試合をするかが楽しみです。 その南ア遠征メンバーが発表されました。 All Blacks Investec Tri Nations squad for South Africa Forwards: John Afoa, Anthony Boric, Tom Donnelly, Corey Flynn, Ben Franks, Owen Franks, Jerome Kaino, Richie McCaw, Keven Mealamu, Kieran Read, Brad Thorn, Victor Vito, Samuel Whitelock and Tony Woodcock. Backs: Daniel Carter, Jimmy Cowan / Alby Mathewson, Aaron Cruden, Israel Dagg, Cory Jane, Mils Muliaina, Ma ’a Nonu, Rene Ranger, Josevata Rokocoko, Conrad Smith, Benson Stanley and Piri Weepu. FWは順当、BKはSHカウワンの怪我がOKならカウワン、 ダメならマフゥーソンです。もちろんウィプも、 怪我のカフィの変わりにレンジャーがメンバー入り 南アに勝って、最後のAUS戦でクルーデンやレンジャー、ス タンレー、ダグを使いたいですね。
2010年08月10日
コメント(1)
今年はよくさされる 毛虫にさされて痛かゆいのが終わったら、 今度はブヨ これはキャンプだからショウガナイけど ブヨの痛かゆくて、腫れたのがやっとおさまったら 今度はハチ・・・ アシナガバチかな・・・ 特に何をしたわけでもないのに、ただ知らずに巣の近くを通り かかっただけで肩のところに一撃を・・・ これもまた痛いかゆい・・・ さて、NZ対AUSは、やっと15人対15人で80分間、面 白い試合でした。 レフリーは意識してプレーを流していたし、カードを出さない ようにしてましたね。それでいいと思います。 AUSが10フェイズぐらい継続するけどNZはしっかり守っ て結局AUSがミスか反則をしてNZボールに・・・ NZも攻めて何度もゲインするけどTRYまでは取り切れない 。後半はPGの3点だけですね・・・ AUSはSOクーパーでセンターギタウの形が合ってくれば面 白くなりますね。NZは今の主力が怪我したときにチーム力が 落ちないようにしないと、SOとセンターは不安です。
2010年08月09日
コメント(0)
オールブラックスのHPに「ジャパニーズ チアリーダーがオ ールブラックスを応援」という動画がUPされてます。 HPの右上の方の動画集から見てください。 http://www.allblacks.com/index.cfm チアリーダー??? 彼らはたしか「ガムシャラ応援団」とかいう団体だと思う。 去年の日本でのブレディスローカップでオールブラっクスを応 援するコンテストがあって、それに優勝してオールブラックス の公式応援団になったらしい??? HAKAの前に応援やらないかな・・・
2010年08月06日
コメント(0)
ウェリントン、ハリケーンズでプレーしてきたウマンガが、 アゥエイ チームの一員としてウェリントンで試合です。 アウェイのロッカールームを使うのは初めてみたいです。 初戦でオークランドに完敗してビリからのスタートになった我 がノースハーバーは今週はアウェイでノースランドと。 先週も前半は14-15だったようなので、そんなに悪くはな いはず。 今週はしっかり勝ってほしいです。 オークランド対ワイカトも面白そう。 ITMカップ放送しないかな・・・
2010年08月05日
コメント(0)
トライネーションズの第5戦でブレディスローカップの第2戦 NZ対AUSの オールブラックスのメンバーが発表されて いました。 9番のカウワンが怪我でウィプがスタメンです。 リザーブにはブルーズのハーフのマフゥーソンが入ってます。 出れば初キャップです。 BKのリザーブはスタンレーが入ってますね。 1. Tony Woodcock (66) 2. Keven Mealamu (77) 3. Owen Franks (15) 4. Brad Thorn (43) 5. Tom Donnelly (10) 6. Jerome Kaino (30) 7. Richie McCaw – captain (86) 8. Kieran Read (22) 9. Piri Weepu (41) 10. Daniel Carter (72) 11. Josevata Rokocoko (64) 12. Ma’a Nonu (49) 13. Conrad Smith (38) 14. Cory Jane (18) 15. Mils Muliaina (86) Reserves: 16. Corey Flynn (10) 17. Ben Franks (5) 18. Samuel Whitelock (6) 19. Victor Vito (3) 20. Alby Mathewson – uncapped 21. Aaron Cruden (5) 22. Benson Stanley (3) 今年のトライネーションズは全部の試合でイエローが出て試合 をぶち壊してますね。ミッチェルは2枚もらってレッドで退場 だし、あの時点で面白くなくなりました。 オーストラリアはカードが出るまでは結構良かったので、今回 の試合こそ15人対15人で手に汗にぎる試合が見たいですね 。 オールブラックスは非常に調子がいいですが、本番は来年だし 、カーターがいなくなった時がクルーデンだとまだ心配ですね 。
2010年08月03日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

