2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
先週いっぱいで大吉は秋休みに突入。本当は明日が前期の終業式だったんだけど、先週金曜日に普通の季節性インフルエンザが5人になったところで休校が決定、11日間の予定だった秋休みが16日になった。おかげで中吉が登園を渋る渋る…なんで大吉は学校に行かないのに、ぼくは行かなきゃならないのか、と。まあ、無理もないけど。もともと10月1日から国慶節でしばらく幼稚園もお休みなので、明日までは頑張って行きなさいと説得して、ぶつぶつ言いながらも午前中は幼稚園に行っている。先週園をあげてのジグソーパズル大会があって、啓太は2位だった。みんな何日も幼稚園の授業中や、家にパズルを持ち帰って練習している中、中吉は『この子はパズルが好きじゃないらしい』と判断されてしまったらしく、ひとり練習させてもらえずおもちゃで遊んでいたりしたらしい。『ぼくもやりたいのに、なんだか知らないけどやらせてもらえない』ってぼやくので先生に『この子はパズルが好きです』って言って、やっとやらせてもらえることに。言葉が通じないって大変だね。でもとき既に遅し。結局たった1回しか練習させてもらえないままジグソーパズル大会に出る羽目に。でも私は悪くないセン行くのではなかろうかと思っていた。中吉はもともとパズルは下手ではない。100ピースぐらいのジグソーなら1人でちゃちゃっと片付ける。でもネックがひとつ。他の子たちはみんな授業中【パズル必勝法】を先生から伝授されていたらしいのだ。パズルの右にあるものは右側に、左にあるものは左側になるべくパズルの完成形を保ったままきれいにはずして、始まったら急いではめる、っていう【ずる】。なのに私はそんなことを知らなかったから、たった1日の我が家での練習のときに『いい? 中吉、パズルはまず外したらシャッフルするのよ…』なんて調子で練習させてしまった。…っていうか、それが普通でしょう?で、当日。ビリになることはないだろうと見守っていたら2位。がんばった。1位じゃないのは惜しかったけど、本人はそんなことまったく気にしていない模様。子どもなんだからがつがつせずに、それくらいがかわいい。週明けのきのうは朝の国旗掲揚の時に表彰されて、ぜんぜん嬉しそうじゃなかった! (笑)それどころか、表彰の行事が終わったら私が帰ってしまうだろうと思ってべそかいてたっけ。頑張れ、中吉!そうそう、この間スイートテン・ダイヤモンドの下見を兼ねて香港に買出しに行った。ジュエリーを買ってもらうか、もともと三越友の会で積み立てているお買い物券にその分増額してもらって時計でも買うか、ちょっと悩んでいるんだけど、まあとりあえず下見に。いつもどおり練り物、鯖、醤油や砂糖なんかの調味料だのと、たいしたものを買っているわけではないのに軽く1000ドル。1万5千円。それでもここ深センで買うよりはずっと安い。同じものをこちらで買ったら倍以上するかも。ほんとうにたいしたものを買っているわけじゃないのになー。お昼ごはんは元気寿司。久しぶりのくるくる寿司にみんな大喜びで食べる食べる…まーちゃんもバカみたいにひっきりなしに注文するものだから、しまいには呼びもしないのにお店の人が注文を聞きに来るくらい。お会計はかるーく500ドル超え。7500円くらい。イミグレを超えてわざわざ回転寿司を食べに行って7500円も食べるなんて、日本ではちょっと考えられないことだ。でも、元気寿司でたらふく食べて500ドル使うんだったら、普通にSHOTA(日本人が握ってくれる普通のすし屋)でランチに500ドル使うほうが私はいいかな。次はそうしよう。昨日はアニー母と本屋さんに行って連弾の楽譜を買ってきた。10数曲載っていて紙質も悪くないまあまあの楽譜が30元ちょい、500円足らず。やっぱり楽譜はむちゃくちゃ安い。種類は多くないけど。でも、あるところに行けばもっとあるのかなー?どこにあるのか、どんなものが売っているのか、そういった情報がまったくといっていいほどないのが実に中国らしくて、大変なところだ。なんか、そういうのにもだいぶ慣れてきたけど。午後、早速買ってきた楽譜で連弾。相手がいるって、やっぱり楽しい。とりあえずモーツァルトのソナタを数曲やろうと盛り上がった。そんなこんなで毎日忙しい中、最近ピンクッション作りがマイブーム。雑誌でかわいいピンクッションを見て、自分の長年使っていたぼろぼろのピンクッションを改めて見て『手芸倶楽部の部長としてコレはいかん!(爆)』と思ったのだ。出来上がりはなかなかで、子どものために何かを作るのは楽しいけど、やっぱり自分のために素敵なものを作るのって悪くない、と思った。あまり可愛くできたので調子にのってただいま2作目を製作中。完成したら是非写真でアップしたいと思います。お楽しみに。
2009年09月29日
コメント(0)
こちらに戻って早17日…サボってばかりで申し訳ございません。(ひかりちゃん、お待たせー!)でも、本当に毎日あっという間に終わっちゃうのよねー。最近トメ吉のお昼寝が短めになってきていて、余計に時間がないと感じるのかもしれない。トメ吉が起きてる時はなかなかパソコンに向かえないし、寝てる時間が短くなって【超貴重】なので寝てる隙にやりたいこともイロイロあるわけで…今、日本から持って帰ってきた細かーいクロスステッチにはまっているのでトメの邪魔が入らないとつい集中してチクチク…そんなことしてるから中国語の勉強を【ついうっかり】後回しにしがちで、昨日になって『やばっ、また何も勉強しないで一週間経ってしもうたー!』と慌てて勉強したら、今日になって先生のリリーがドタキャン。ほっとしたような、せっかく勉強したのにーとがっかりしたような微妙に消化不良な感じ。そうそう、ビッグニュース!9月1日から中吉がついに中国の幼稚園に通い出しました。さんざん嫌がっていたわりにはあっけなく通いだして、はじめの数日間は淡々と登園。なんか拍子抜けしていたら、週末をはさんで今週からやっぱり【行きたくない病】が始まった。まー、普通に考えたら行きたくないよなー。朝8時から夕方4時半まで、周りが何を言っているのかほとんどわからない中で過ごすなんて、私だって気が重い。欧米人子弟が少なくないのでちょろっと英語が混ざるものの、基本は中国語オンリー。もちろん私と先生のやり取りも非常に困難。いんちき英語と非常に拙い中国語でかろうじてこちらの要求のみ伝達している、そんな感じ。会話には程遠い。毎朝駄々をこねる中吉を、なんとかなだめすかしたり、早帰りをさせたりしてやり過ごしている。こちらの幼稚園は在園時間が長いのだ。幼稚園って言うよりは保育園に近いかな。朝ごはん、午前のおやつ、昼ごはん、お昼寝、お目覚め後のおやつ…の合間にちょっとした勉強をしたりお絵かきや運動や遊びが入る。ご飯はたまに西洋のモノが饗されるけど、多くは中国の食事。朝ごはんは豆乳と肉まん昼ごはんは肉と野菜の炒め物とご飯とスープおやつは多くは果物…こんな感じ。この間たまたま見た朝ごはんは具沢山マカロニスープとゆで卵だった。おいしそうだった。朝ごはんは幼稚園で食べても家で食べてから登園してもよくて他の日本人子弟はみんな朝ごはんは幼稚園で食べないんだけど、中吉は気が向くと幼稚園で食べたりもする。たまに『今日のご飯はまずかった』とか言ったりもするけど。頑張れ中吉!学校のボランティアが今月は6回。プラスボランティア活動以外の打ち合わせが4回。せわしないと感じる一番の要因は多分これ。プラス、コンちゃんを広報部長に掲げる【手芸倶楽部】関連のお買い物に遠くの布市場に出かけたり、ピアノの生徒さんを教え始めたりで充実した毎日だ。…ちょっと充実しすぎかな。疲れ気味。でも明日はポールダンスの体験レッスンに行く予定。あさってはずーっと気になっていたベリーダンスも覗きに行こうかと思っている。おととい体験した太極拳はスルー。学生時代に吉祥寺のお寺で月に2回ほど、大学の選択体育でも半年間、太極拳を習ったことがあったけどそのときもギブアップしちゃったんだった。動きがどうにも頭に入らないっていうか、覚える気にならない。向いていないものは仕方がない。なんでもやってみるけど、見切りをつけるのも遅くないほうかな。もうちょっと続けたら身につくのかなーなんて思うこともあるけど、趣味の範疇に限っては、やっていて楽しくないものには時間をつかわない主義だ。楽しいこと、もっと探さなきゃ
2009年09月09日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1