2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日も忙しかった。『朝10時から幼稚園の園庭でちょっとしたお遊戯会をやるから来い』とおとといだったかなー? なにしろ例によって突然先生に言われ、これまた例によって何をするのかもよくわからないままとりあえず10時に園に。…って言ったってこれがなかなか大変なのだ。朝まーちゃんと大吉のお弁当を作って、7時半過ぎに大吉をバスストップまで送り、いったん帰って中吉に朝ごはんを食べさせ8時半前には中吉を園に。それから大急ぎでトメ吉にご飯を食べさせつつ自分も朝ごはんをかっ込み、食べ終わるやいなや洗濯物を干して掃除機をかけてモップをかけるともう9時50分!大変大変!とトメ吉を抱えて園にダッシュ!ぎりぎりセーフで駆け込んじゃったものだから、園庭を見下ろすテラスには中国人ママが隙間なく張り付いていて、中吉を見るスペースがない!ここでひるんでいてはせっかく来たのに意味がない! と奮起してほんのちょっとの隙間を見つけて突入!私の右側には賢明にわが子をビデオにおさめようとしているママのひじが容赦なく迫り、左側にはかわいい孫に懸命にアイコンタクトをはかろうとしているおばあちゃんの『んもー、邪魔ねっ』と言わんばかりの視線を感じつつ、つとめて愛想良く『ニーハオ、ニーハオ』。そんなこんなしているうちに、私の窮屈さを見るに見かねたのか、別の中国人ママが足台を持ってきてくれて、また別の人が親切にもトメ吉を抱っこしててあげるから写真を撮れ、と。あー、ありがたや!無事に中吉の可愛いダンスとかっこいいカンフーを踊る姿を写真におさめることができました。よかったよかった。先月はこんな集まりがあって私の姿を見るともう帰りたくなっちゃって終始めそめそするのが常だった中吉も、演技の最中に私に手をふり、終わったあとも『お昼寝が始まる前にちゃんとお迎えに来てね』とバイバイするまで成長した。なんだかんだいってやっぱり中吉エライ! と思うのはこんなときだ。そのあとアニー母宅で1時間ほどおしゃべりを楽しみつつ時間をつぶさせてもらい、そのまま中吉をピックアップ。急いで帰宅して園服を着替えさせて荷造りと身支度を整えて、お友達と合流。みんなでタイ料理を堪能した。グリーンカレーやトムヤムクン、合計6-7品注文してビールを飲みながら楽しくおしゃべり。食事のあと買い物をして帰るつもりが、気がついたら大吉のお迎えにぎりぎりの時間!あっという間の3時間。楽しく喋っているとあっという間だ。急いでタクシーで帰宅。大吉は全校遠足のような校外学習が楽しかったようだ。大吉も帰宅して大中小と3匹揃うと夜になる速度が加速する。なんだか知らないけどいつもあっという間に寝る時間になる。それでも今日はミートソースを昨日から2日ががりで仕込んでおいたおかげで夕飯の支度に手間取らず、おかげで子どもたちと遊ぶ時間が取れて楽しかった。中吉の幼稚園の英語のDVDをみんなで見たりもできたし。当たり前だけどこうやって穏やかにのんびり子どもたちの相手をする時間を取れると私の心はもちろん子どもたちの心も穏やかになって、おしゃべりしているうちに1人がうとうとしだし、じきにもう1人も寝てしまい、最後に残った1人も(たいていそれは大吉だけど)『みんな寝ちゃったからもう寝る』と、寝つきまで穏やかになる。私が忙しくてわさわさしてると『寝なさい!』といくら言っても寝なかったりするのに。いつもこんな風ならいいのに、と思いつつ、無理に決まってると思う私もいる。わかっちゃいるけどほにゃらららー…ってやつだ。
2009年10月23日
コメント(1)
長かったような短かったような秋休みも終わり、先週から学校が始まった。休み中、中国人ママと肉まん作りを楽しんだり、香港へ指輪を探しに行ったり、民族村(観光名所)に行ったり、いつもと変わらず中国語を習ったり、ピアノを教えたり…なんだかんだ忙しかった。一般的には中国人同様日本人のお父さんもお休みの期間だったんだけど、まーちゃんの会社は中国人も出社していたそうで、当然まーちゃんもお仕事で、大吉・中吉・トメ吉と4人家でただじーっと過ごすのはかなりのストレス…見るに見かねたまーちゃんが『WII』を持ってきて、しかも『太鼓の達人』だの『WII FIT』だのマリオカート用のハンドルだのと、附属アイテムやソフトを続々と入手したおかげで、ゲームをしていい時間《だけ》は平和になった。やめたらまたすぐに騒ぎがいろいろと勃発して、もう私はストレスで禿げそうです一方で中吉は先週金曜日から幼稚園にまた通い始め、通い始めの翌日早々にアレッサンドロのお誕生日パーティーにお邪魔したので、一気に幼稚園気分になれたようでよかった。昨日から中吉と同じクラスにまた日本人の女の子Aちゃんが増えた。Aちゃんも中吉同様に英語も中国語もできない子なんだけど、Aちゃんの頑張りにつられたのか、中吉も昨日から昼にいったん家に戻って、クラスのみんながお昼寝を終える頃にまた幼稚園に行くようになった。Aちゃん様様だ。中吉、がんばれー!でも私はかえって午後の予定が入れられなくなってしまった。12時までなら12時までで、お昼から買い物なんかに出かけられたんだけど、2時半にまた幼稚園に連れて行くんじゃ出かけるのにかなり制限がつく。あーあ、早く8時ー5時のぶっ通しで幼稚園に行ってくれないかなー?無理かな???無理かもしれないなー…今週も忙しい。月曜日は学校がお休みだったので、中吉の幼稚園は午前中で切り上げてクラスのお友達たちと学校近くの公園に集合。このところちょっと涼しくなってきてタンクトップが心地よい。(夏場はタンクトップでもかなり不快。)…のでつい麻のパンツにタンクトップなんていういでたちで公園に行ったら蚊にいっぱい刺されてしまった。まだ痒い!真夏は蚊も暑すぎて日中はいないんだけど、涼しくなってきて蚊も心地いいのかしらねー、迂闊でした。以後気をつけましょう。火曜日はボランティア。新しい参加者がまったくいなくて、子供たちを遊ばせるのに使う廃材回収を呼びかけても身内のボランティア委員以外からは皆無。テンション下がりまくり。『あなた方のお子さんが学校で使う材料を集めているんですよ! 材料が足りなくてあなた方のお子さん同士で喧嘩が勃発してましたよ! あなたのお子さんのことですよ!!!』と声を大にしたい気分だ。いかんせん小心者なので…昨日は中国語のレッスン。最近ちょっとだけわかるようになってきて授業が楽しい。先週は宿題がとっても多くて大変だったけど。週に何日か、1日当たり4,5回中国語でやり取りしましょうと言われて始めたメールも、始めた当初はただただ大変だったけど、最近はちょっと楽しくなってきた。…相変わらず中国人の話す中国語はほとんど聞き取れないままで、会話にならないことに変わりはないんだけどね。明日は私が幹事の小ランチ会。タイ料理をみんなで食べに行く予定。グリーンカレーがおいしいお店だ。私も子育ての息抜きをしなきゃね。グリーンカレーにもビールは合うのです
2009年10月22日
コメント(0)
月曜日の『ジグソー大会表彰式』に続き、水曜日は『月餅作り』。こちらの幼稚園には【行事予定表】なるものは存在せず突然お声がかかるのが常で、今回も水曜日の朝になって突然先生が『今日は9時半からみんなで月餅を作るから来い』と。前の晩中国語の先生に来てもらう約束を電話でしたばかりだったので『今日は中国語のレッスンがあるから来られない』と答えて帰ってきたんだけど、やっぱり行ってあげないと中吉がかわいそうかなーと思って中国語を木曜日にずらしてもらって行ってきた。月餅作りはなかなか楽しかった。子どもたちが生地にあんこを詰めて成形するのを手伝い、給食のおばさんが焼いてくれる間はクイズ大会、焼きあがったあつあつの月餅をみんなで食べて解散。あつあつの月餅は思っていたよりずっとおいしかった。子どもたちのきれいなんだか汚いんだかわからない手でこねこねされた餅だけどね…クイズ大会が私と中吉には非常に長かった。言葉がわからないのにクイズ大会はきつい。月餅作り大会終了後いったん帰宅して、またすぐに中吉をピックアップ。午後からアニー母娘と一緒にジャスコへ。まーちゃん(=荷物持ち)がいないので控えめに買おうと思いつつもやっぱりなんだかんだ荷物は5キロを軽く上回り抱っこひもで抱いているトメ吉と合わせて私の荷物はおよそ20キロ。…筋トレかなにか…?そのトレーニング用の【重り】を身につけさらに小1時間ほどお茶や山野韓国食材店を巡り夕方帰宅。たまにはみんなでごはんでもどうかということになり、再度《アニー家》の面々がやって来て、途中から《しゅいいえ家》も加わりにぎやかな夕食になった。お米4合分のおにぎりと2袋分のソーセージが10分足らずで完売したのには驚いたけど。女の子が4人、男の子はうちのトメ吉を除いて3人だからおかずも沢山あるしご飯は4合もあれば十分でしょう、と思っていたけど甘かった。他にもおかずを沢山作ったのに子どもたちはお米とソーセージでお腹いっぱいになってしまった。…ま、そういうこともたまにはアリでしょう(苦笑)どんちゃん騒ぎから一夜明けた昨日、既に休みに突入していた大吉に、晴れて昨日から中吉が加わり、前日遅くまで大騒ぎだったこともあり朝寝坊がしたかったんだけど、そんなわけで朝から中国語のレッスン。またそんな余力のない日に限って1時間半のはずが2時間みっちりしごかれてへろへろ。でも作文指導は勉強になった。ヘロヘロで先生とさようならして30分後にはアニー一家と待ち合わせ。幼稚園の中国人同級生のお友達のお誕生日会に招かれたのだ。ほとんど喋れないしどうしようとちょっと迷ったけど、せっかく誘っていただいたことだし早めにお邪魔してさくっと帰ろうということになった。…はずが!3時開始の招待状を13時開始に読み間違え!お邪魔した直後はまったくそのことに気がつかず、ご主人がパジャマのまま挨拶に来てくれて《パジャマ…?》《お友達はまだお昼寝中…?》なんてのんきに笑っていたんだけど、数十分経つころにやっぱりこれはおかしいぞとみんな思い始めて、恐る恐る『いつ始まるの?』とたずねたら『3時』!!!あちゃー、やってもうたー!『ごめんなさい、間違えました。一回食事にでも出て、3時にまた来ます』と恐縮する私たちに『気にしないで』とやさしいご家族。結局いろいろもてなしてくれているのに、今さら外にでかけるほうがかえって失礼かも、と思いそのままとどまることにしたんだけど…なにせ長かった!早く来すぎちゃったし、ハッピーバースデイのケーキカットが済んだら早々に失礼しようということになっていたのに、肝心のケーキが待てど暮らせど出てこない。結局1時から5時過ぎまでの超ロングな滞在になった。疲れた…はああああああああ……それにしても立派なお宅だった。メゾネットで、1階は広いリビングにキッチン、書斎兼子どもの遊び部屋、客間、シャワールーム、ベランダがこれまた広い! 2階はバカみたいに広い寝室に(20畳足らずあった)、これまた広すぎるバスルーム(10畳くらいあったぞ!)、客間、子どもの寝室。お手伝いさんがせっせと掃除していて、こんなに広かったらそりゃお手伝いさんが必要だろうなーと思った。結局10組ほどの親子がやって来て本当ににぎやかなお誕生会だった。でも、家では絶対にやりたくないと思った。中国人が大挙して押しかけてきたらもうあちこちめちゃくちゃになる。アレッサンドロっていうアメリカ人の子どもが今月下旬幼稚園のホールを借りてお誕生会をするんだけど、ママに聞いたら、去年は自宅でお誕生会をしたんだけどもう本当に後片付けも大変で今年は園のホールを借りられて楽だ、って言ってたもの。もし中吉のお誕生会をしなきゃならないなら、うちも幼稚園のホールを借りなきゃ絶対に無理!今週はそんなわけで中国にどっぷりつかった1週間だった。今日は本当にグロッキー。まーちゃん、今日も遅いのかなー?ご飯作る気がしないから夜は外に食べに行きたいんだけど…
2009年10月02日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1