2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日だったか一昨日だったか、中国政府からお達しがあったそうです。【塩には放射能を排出する効果はないので買占めは控えるように。既に買い占めてしまったものについては売主側も領収書があったら返品返金に応じるように。】と。それで今度はみんなで返品行列。おかげさまでスーパーからコンビニから小さな商店まで、塩不足はめでたく解消しました。なんでも塩には微量のヨウ素が含まれているので体内に取り込んだ放射性物質に効くらしい、という内容のデマだったとか。2元の塩を5元10元の高値でふっかけた売主の多くは返金に応じていないとか。ま、売主の気持ちもわからなくもありませんけどね、詐欺が成功したようなものなんだから。塩なんて腐るもんじゃないんだからしまっておけばいいのに、とは思えないほど買い占めてしまったんですかね?かくして日本食材店で無事に日本の塩を入手することが出来た我が家の500g2元の塩2袋は、お風呂に入った時の塩マッサージ用として使うことになりました。やれやれです。日本でも16ロール入りのトイレットペーパーを3袋も4袋も買い込んでいるおばちゃんたちの姿を見かけることが珍しくないし、お米は品薄どころか品切れだと友達から電話で聞いています。みんな不安なんですね。でもいつも通り買い物をしていつも通りに暮らすことが、結局めぐりめぐって締め付けられている自分の首を緩めることになるのでははいでしょうか。ストップ買占め、です。
2011年03月23日
コメント(0)
日本が心配で終日テレビの前から離れられません。 でも今日はトメ吉のオムツがなくなってしまったので、アイを連れてウォ―ルマートに買出しに行きました。 アイがタクシーは酔うからバスがいいというのでバスで行ったのですが(酔うってほど乗らないんですけどね…)、面白いことに私一人で子連れで乗るときよりも明らかに沢山の中国人に話しかけられるものです。 今日の話題は『地震の被災地からお前の家は遠いのか』に始まり、『どこの店にも塩がないけど、お前のところは買ってあるのか』『香港でさえ買占めがおきつつあるらしいが知っているか』とか。 塩関連の話題は今日が初耳だったので『なんのことだろう?』と耳をタコにして聞いた結果、放射能に関係しているらしいということまでは聞き取れたものの私の語学力ではあとはちんぷんかんぷん。 原発がなんだとかかんだとか。 アイが『でも塩をいっぱい入れるとしょっぱくて食べられないよ』と話している。 当たり前じゃないか…。 でもアイの家でも塩を数袋買い置きしたと言っている。 …??? ウォールマートでも当然塩は売り切れ。 聞けば朝にはあったけどすぐに売り切れたという。 アイが昨日買おうとしたら普段1袋2元なのに10元もするって言われて買わなかったそうだ。 悪質な便乗値上げってやつですね。 家に帰ってネットで調べたら、どうも塩が放射線の排出を促すとかいういんちき情報が蔓延しているらしい。 なんですかねー、日本の原発が海水を注入してることから連想されたデマなんですかね?(勝手な推測です。もっと違う理由があるのかも知れません。) 塩で放射能が除去できるなら東京電力も困らないだろうに、とあきれてしまったのだけれど、今我が家には日本の塩は2袋しか買い置きしていないので、このまま塩不足が続くと困ると思って、味付けに直接関係ないことには中国の塩でも我慢しようかと初めて中国の塩を予約した。 この際きゅうりやおくらの板ずりとかなら中国の塩でも我慢しましょう。 どこにも塩が売っていないので近くのコンビニに行ったら今晩たぶん入荷するというので2袋ばかり予約。 塩を予約購入するなんて初めての経験だ。 しかも一袋(500g)2元(13円)の塩…。 買いあさりは日本から遠く離れたここ中国でも起きているんだな、とびっくりしてしまった。 今日、事務所が津波で流されてしまった会社の社長さんが必死で取引先に納期が守れないという連絡を取ったら『復興するまで待ちます』という返事を相手方からもらった、という内容のインタビューを見てまた涙ぐんでしまった。 涙ぐんでいる私を大吉と中吉が心配そうに見ているので、『あなたたちがもしDSのゲームを予約していたとして、そのお店がつぶれちゃったらどうする? 他のお店で買おうとするでしょう? でもこの人はつぶれちゃったお店が元通りになるまで買わずに待つ、って言っているのよ。それだけ応援したいって思っているのよ。』と話したら理解したようだった。 子どもたちは直接的にはもちろん、間接的にでさえ地震救援の手助けをすることは本質的にはなかなか難しいけれど、こういう沢山のエピソードを理解することで日本人魂を培い、いつか困った人に自然に手を差し伸べられる人になって欲しいと願っている。
2011年03月21日
コメント(0)
お引越しを通知したあと、新ブログを見られない、というメッセージをこのブログからもメールからも複数いただいております。うーーーん、お引越しを甘くみておりました。楽天さんのブログは閲覧を限ったプライベートな日記を書くことはできないのでMIXIにお引越ししようと画策したのですが、あっさり方向転換することにします。このブログは今まで通り続けさせていただきます。もっとプライベートな日記も書きたいのでMIXIも続けます。よかったら遊びに来てください。新ブログhttp://mixi.jp/list_diary.pl?from=navi
2011年03月17日
コメント(4)
日本より一足早く春休みに入っております。明日から1ヶ月一時帰国するのを楽しみにしていたのですが、おそらく中止になるかと思います。日本が本当に心配です。こちらで報道を見ていると、どうしても被害の甚大だった地域が重点的に報道されるので余計に不安がつのります。過去にこんなにテレビをつけっぱなしだたことは無い、というほどテレビは終日つけっぱなし。でもどうにも情報が入ってくるのは遅いし、ネットもとてもつながりにくかったり。家族も親しい友達もありがたいことに今のところみんな無事です。これ以上被害が拡大しないことと、被災者の皆さんに一日も早く安らいだ日常が戻りますようにと、毎日祈るような気持ちです。首都圏でも混乱が続いているようですが、そんな中でもみんなが被害が甚大だった地域に思いを馳せ、不自由をこらえて、譲り合って助け合って懸命に生活を立て直そうとしている姿に、日本は本当に良い国だと感動すら覚えています。大変だけど被災者の方々を思ったらとてもそんなこと言ってはいられない、と取材に答えていた男性のコメントに思わず涙ぐんでしまいました。日本は本当に素晴らしい国です。
2011年03月16日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1