全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
1年も折り返し、と言ってたのが、つい先日のようなのに、もう1ヶ月過ぎたかぁ・・・今月も慌しかったんだなぁ。RDGレッドデータガール(3)夏休みを迎えて、初めて友達の家に泊まりに行ったり。しかし、これは長い物語になりそうだ。暁英北森鴻の絶筆。800枚も書いて未完とは、ご本人もさぞご無念なことでしょう。鹿鳴館という言葉は、乙女にはちょっと憧れの響き。でも、本来は政治の場なんですよね。明治という大転換期を見事に表現してると思いました。あ~~~、続きが読みたい。ハナシがうごく!相変わらず悩んだり、壁にぶつかったりしながら成長していく竜二。年季明けということで、一人前の落語家になったわけですが。今回は(も?)師匠共々、大変なことになりますが、はてさて。神様、仏様、稲尾様旦那が借りたので読んでみた。昔の野球選手のなんとたくましく、生き方の強いことよ。自分の才能に甘んじてないのもいいねー。引き際も大事。本だらけの家でくらしたらタイトルと表紙に魅かれて読んでみたけど(ひらいたかこの絵も好きなのよ)、ちょっと、ビミョーかな。ゴーストハント(1)~(5)先日、風邪にかかった1号を連れて病院に行ったら、これが置いてあったんだよねー。途中まで読んで、続きが気になったから借りてみた。「浦戸」の回は怖かったよ~~。あ、私は安原君が好きよ♪お盆さん。ダレン・シャン(1)~(6)1号が学校の図書室で借りた本を気に入って、コミック版も読みたいと言うのでこちらは図書館で借りて読んでます。もうしばらく続くらしい。1冊のお話を1巻のまんがにまとめるのは大変だろうなぁ・・・
2010年07月31日
コメント(8)
![]()
ジブリのおかげで今年は『床下の小人たち』がよく売れてるんでしょうね。でも、私にとって嬉しい復刊はこちらツバメ号とアマゾン号(上)ツバメ号とアマゾン号(下)常にオークションでは定価以上、リアル古書店でもネット古書店でもなかなかお目にかかれなかった作品が、ソフトカバーで復刊されていました。今回は訳も大幅見直しということなので、現代の子供たちにも読みやすくなってるかな?表紙はちょっと盛り沢山過ぎて、以前のシンプルなものの方が好きですけどね。今日からまた買いまわりだそうで。最近しょっちゅうですね。早速これで1店舗目。でも、10倍までもっていく予定はないな~。
2010年07月31日
コメント(0)
後半戦初のマツダスタジアムでの試合。神宮での3連敗を払拭しようとマエケン先発で。テレビ観戦ですが、カープが珍しく5点も取ったから、マエケンだし今日は楽勝~と浮かれ気分で「海老蔵・麻央 結婚披露宴」を見てたりしてたのですが、5回のマエケンの自打球は目に当たってませんでした?気になったのはアウトになってベンチに下がった時、誰もマエケンの目を気にするようじゃありませんでしたね。ベンチの中まで詳しくありませんが、そういうものですか?球界を代表するエースとなる彼の眼に当たったんですよ。目視でチェックするとかアイシングするとかないんでしょうか?旦那に聞いても「いちいち、せんじゃろう」と言うのですが、でも、結局、その直後の6回に7点も取られてしまって、マエケンノックアウト。マエケンでも勝てませんでしたか・・・今日はその後の、大島、中田、上野がきちんと0点に押さえていただけに、6回以降得点が欲しかったですね。カントクが先日「責任を感じる」とのたまったそうですが、これはどのあたりにたいしてなんでしょう?「考える野球」を掲げて、選手自身に考えさせて上手くいかなかったこと?選手の自主性を重んじたばっかりに、負けが続いてしまってると思ってるのかなぁ。私は素人なので、勝てないのは基本「監督の采配ミス」だと思ってますけど。野村カントクの場合、いつも被害者のような雰囲気を漂わせているので、何に責任を感じているのか、全く伝わってきませんね。日曜日に旦那と2号は初めてのカープパフォに行くのですが、初っ端からこれで、ちゃんと楽しめる試合が見れるのでしょうか。今から非常に心配です・・・
2010年07月30日
コメント(2)
今日は久々の、ほんっと~に久しぶりの今井の先発ですよ~~でも、広島では中継がないから、ヤホーで速報をおっかけてましたけど、あぁ、もう、ダメじゃん。5回持たずに降板って・・・どんだけカープのお約束状態。初っ端から四球で「それだけは、やっちゃダメ~」という相変わらずさ。どんな球を打たれたのかなぁ。見たいような見たくないような。ピッチャーがピッチャーなら、バッターもバッター。現在8回裏だけど、12打数で2点と13打数で11点だもん。昨日は関東へのファン感謝デーでファン倶楽部会員に赤い傘をプレゼントしたらしいけど、ファンが切実に欲しいのは勝利、勝利、勝利。これしかないでしょう。小手先の作戦でごまかしたってダメなの。でも、傘はちょびっと欲しいけど(笑)旦那は、このシーズン前に大野コーチからサインをいただいて私が飾ってましたけど、遂に外してしまいました。大野様、ほんと選手としては好きなんだけど、コーチとしてはいけません。残念。色紙には『翔夢』と書いてありましたけど、夢をどこかへ羽ばたかせてしまいました?ヤクルトと横浜に打てる外国人選手が入団したようなので、ますます危ないカープです。あ~、もう、いっそのことダダ滑りに墜ちて監督、コーチが退陣したらスッキリするのかしら??
2010年07月28日
コメント(4)
皆様、ご心配ありがとうございました。一晩で熱を下げ(ロキソニンよ、ありがとう~)、今朝は4時半に起きてお弁当も作りましたよ。旦那と1号の様子を見るに、もう少し咳は続きそうだけど、これくらいは、ね。旦那を送り出してから、早速PCを徘徊。2日見ないとメールがどっさりwwwそんな中、残念なお知らせを見てしまいました。料理研究家の林弘子さんがお亡くなりになってました。この方の大胆さと繊細さが混在するブログと料理法がとても好きでした。最近では『趣味の世界』に範疇されてしまうような味噌、しょうゆ等々も当たり前に手作りで、一昔前の農家の日常のような手作り調味料の数々。日本が忘れそうなもの、もしかしてすでに失ってるかもしれないものを確実に残してくださっている方でした。そして、天然酵母でのパン作り。ドライイーストが主流の中で、一味違う旨みを教えてくれるパンでした。東京にお住まいなので、主催のお料理教室に行くことはかないませんでしたが、いつもブログで惜しみなくいろいろな事を語ってくださってました。ブログの最後の辺りは、誤字脱字がものすごく多くて、これを眼鏡と眼精疲労による偏頭痛のせいにしておられましたが、もしかすると全然違ったのかもしれません。皆様もいつもと調子が違うと感じられたら病院に行ってくださいね。暑い日々が続くので、もうちょいやれるの2歩手前で休んでくださいね。本日、こちらで最後のお別れができるようです。ご冥福をお祈りいたします。以下ブログより転載。日時:7月28日(水)10時~15時(その時間は母はそこにいます)場所:正覚寺住所:東京都府中市栄町1-5-9電話042-361-7104喪主:娘通常のお葬式の形式ではなく、皆さんに最後に会う場所として場所を設けてもらいました。自宅より広く格段に過ごしやすくなっております。場所も自宅から比較的近いです。皆さんからいただいた素敵なお花は自宅から当日私がそちらに持って行って飾らせていただきます。たくさんのお花に囲まれた母はとても嬉しそうです。場所等のお問い合わせは以下の業者の方が応じます。担当者:桶本(おけもと)(有)日富美プランニング本社:〒161-0023 東京都新宿区中落合4-2-6府中支店:〒183-0041 東京都府中市北山町3-23-10TEL042-573-5700FAXお42-573-5711
2010年07月28日
コメント(2)
気温が33℃だと、涼しいと思ってしまう今日この頃です。完全に体内時計がおかしくなってます。さて、旦那→1号とうつった風邪がわたしのところにも来てしまいました。38.5℃の熱を出してダウン~、カンカンカーン。昨日が鰻の日でよかった。切るだけで出来上がるお料理なんて、そんなにないですよね。日曜日に節々が痛いなぁと思った時、薬を飲んでおけば良かったなぁ。現在37.3℃。今日はおとなしく寝ていたい。でも、そうもいかないのが母なんだよねー。やっぱり1号をもっと仕込んでおかなくては、と思った母でした。
2010年07月27日
コメント(8)

うどんを食べた後は、メインの花火大会会場へ。と言っても海沿いの場所は早くから行かないと場所を取れそうにないので、今年もちょっと下がった所から見物です。水中花火をあきらめなくちゃいけないけど、それでも全く無問題。花火で真っ暗な場所もすっかり明るくなりますこれは水中花火。ここからでも充分大きくて迫力満点でした。立ち上がって見てる人と比べても、花火の大きさがわかります?最後は空中ナイアガラとも言える、大きな枝垂れ。毎年人の多さと、出かける前の暑さに一瞬ためらうけど、やっぱり行くと満足です。今回は開始30分前にものすごい黒雲が立ち込めてきて、稲光もピカピカ。降ったらどしゃ降り間違いなし、といった感じで、どうしようとドキドキしていましたが、雨も降らず中止にならず、ちょっと空気も涼しくなって、素敵な花火の夜でした。
2010年07月24日
コメント(10)
今年も広島みなと夢花火大会に行って来ました。今回は広島駅から市電に乗って会場まで・・・と思ったらちょっと手前に何だか魅力的な商店街が。ということで宇品五丁目で降りてみたりして。お店はがんね本店といううどん屋さん。今回は冷やしうどんを注文しました。うどんもおいしかったけど、具?付け合せ?の椎茸と油揚げがめちゃくちゃ美味しい。干し椎茸をふっくら戻して、しっかり煮含めてあってこれだけでもお持ち帰りしたいくらい。酢飯に混ぜて簡単散らし寿司で食べた~~い。きゅうりも皮を全部剥いて、桂むきしたのを斜め切りにしてあったり。壁に貼ってあるお店紹介の記事を読むと、温かいおうどんも是非食べてみたいと思いましたよ。この辺りは車を停められる場所が少ないようなので、次は自転車で?すぐそばにあった和菓子屋さんもとってもおいしそうでした。土曜日の夜近くということもあって、すでに閉めてるお店も多かったのですが、昼間に来たら、まだまだ魅力的なお店がありそうな、そんな通りでした。花火大会に続く・・・
2010年07月24日
コメント(0)

今日ものっけ盛りでお願いします。・豚肉の冷しゃぶ風 ・ごぼうサラダ ・煮卵 ・ウインナー ・ご飯豚肉の冷しゃぶ風はすりごま大さじ2、砂糖・しょうゆが大さじ1、酢が小さじ1。豚肉はゆでて氷水にとるけど、引き上げる時水分を切らずに、そのままたれを薄める感じで。小ネギの斜め切りも一緒に入れて和えてみました。ネギが辛いって言うかな~と思ったけど、朝からつけておいたのでいい感じに辛味は抜けてくれたようです。煮卵はお弁当に入れる予定だったけど、2号がようやく食べられるようになったので旦那のお弁当の卵をトレード。1号はもともとゆで卵大好きなので確保済み。煮卵はもちろん、昨夜のおかずの転用です。一晩おいてさらに味が沁みしみ~。ごぼうサラダは普通にマヨだけど、先日体脂肪計タニタの社員食堂を特集したTVで野菜は大きめに切って、更に茹で時間も少し短くして歯ごたえを残す=よく噛むので、ダイエットに効果的、とあったので、ちょっと意識してみました。今までは爪楊枝のように細く切り、なめらかなごぼうサラダを作るのが好きだったので。【ポイント6倍対象商品】【入荷予約】 体脂肪計タニタの社員食堂今日は地域の防犯パトロールの日でした。瀬戸内地方に特有の『凪』の時間に歩くので、風がなくて暑い暑い。陽が落ちてもなかなか涼しくはなりません。公園にたむろしてる少年達に『はよ、帰りんさいよ~』と言うけれど、『うっさい、お前が帰れや』とか言われるので、ひゃ~ん、怖い~~。他の人は知ってる子もいたようだけど、私は全然。これでは声もかけにくい。「悪い子じゃないんだけどなぁ」と言うのは何となくわかる。(うっさいと言ってたのとは別の子ね)悪い子じゃないけど、弱いんだよね。でも、その弱さに負けて、犯罪に手を染めてしまった人を知っているので、ここは流されずに、しっかりして欲しいなぁと他人の子だけど思います。夜回り先生だけでも、こんなにいっぱい。
2010年07月23日
コメント(6)

夏休みの宿題を全部終わらせないと、おじいちゃんのところに遊びに行けんよ!とご褒美を脅迫の材料に使っているダメダメ母です。でも、初日、2日目と好きなことしかやっていないので、まるっきり効果なし。暑すぎて、昼間は外に遊びにも出せないし、はぁぁ、夏が昔と違う。夏休みは単品ランチが多くなるので、なるべくそうならないように自戒を込めて、ランチ画像をUP。でもワンプレートだけど(^^)で、昨日と今日のお昼ご飯。・ゆで卵 ・豚肉となすのしぎ焼き ・プチトマト ・しじみの佃煮 ・ご飯・卵焼き ・海老カツ ・レタス炒め ・プチトマトときゅうりのマリネ ・海老炒飯卵焼きとか明らかにお弁当のおかずを転用してます。時間があればこれが1番楽かなぁ・・・お昼前に何作ろうかと考えるよりバランスが取れていいかなと思うし。なるべく手作り、でも、ところどころに市販品も使いつつ、とにかく素麺だけ!とかにならないよう、気を使っていきたいです。てんきち母ちゃんちの休日ごはんやっぱりこれも必要?同じワンプレートでも50種類をとっかえひっかえ食べれるなら、飽きなくていいよねー。
2010年07月22日
コメント(2)
![]()
ブログサポーターとして製作発表に行ってから早、半年。5月から上演されていた劇団四季のマンマ・ミーアが千秋楽をむかえました。(どうでもいいけど、いつから『千秋楽』と書くようになったのかな?以前は『千亀(旧字でしたっけ?)楽』と書いてありましたよね?)行きたいと思いながら、ずっとPTA絡みの行事やら何やらでかなわず、最終日にしてようやく見に行くことができました。一言で言うなら『もっと見たい~~!』全編ABBAの曲で構成されているので、とにかくどの曲も知っているのばかり。その中で繰り広げられる大人の恋と友情や、若い2人の成長。専用劇場と違って、セットも簡素簡略らしいのですが、そんなこと気にならないくらい楽しい時間でした。今回はスピーカーの位置も工夫されていて、異常に大きな音に悩まされることもなく、音楽も聞きやすかったです。地方では生オケなんてなかなかないことなので、ただがなるだけの音から、音楽になったのは本当に良かったです。主演のドナは濱田めぐみ。福岡でアイーダを見たので歌唱力は文句なしです。ただ、全体的にちょっと演歌入ってたかなぁ。もう少し軽く歌っても良かったような気がします。淡々と歌う『この手をすり抜ける』の方が、力いっぱい歌った『マンマ・ミーア』より心に響くものがありました。でも、歌は本当にお上手。聞いてて安心。ドナのお相手のサムは阿久津陽一郎。こちらも福岡アイーダに出演していたのでドナとサムのシーンで、気分はエジプトになったり(笑)ドナの娘ソフィは江畑晶慧。お初にお目にかかります。四季にしては珍しく(?)ぽっちゃりさん。お仕事とは言え、へそだしルックですか~?みたいな。歌は気にならなかったけど、台詞がなぁ・・・「ロボットみたい」と言われる典型的なしゃべり方。残念です。聞き取りやすく、でも自然にしゃべることは決して不可能ではないと思うのですけどねぇ。台詞は明瞭だけど不自然なので、これって何だろうと考えて思いついたのは海外ドラマ&通販の吹き替えです。あの独特の違和感をリアルにされるときついです。いっぱい笑って、ちょっぴり泣いて、あっという間に過ぎた2時間でした。そして、本編の後は、特別カーテンコール!ここはコンサート会場か?と思うほどノリノリの大盛り上がり。カーテンコール用に、入場時にサイリウムスティックも配られていて準備は万端です。マンマ・ミーアを見た時「おぉ、ミュージック・フェア!」と思ったのは私だけじゃないはず(笑)ダンシング・クイーンも振り付けバッチリで踊り倒しました。男性3人もド派手な衣装で登場して、最後まで笑いが止まりませんでした。センター前列方面の方々はかなりのリピーターなんでしょうね。細かい振り付けも完璧。サイリウム持参の方も結構いましたね。特別カーテンコールが始まる前から立たれるので、見えない~~と、立たないといけなくなったのはちょっと・・・でしたが。最後のご挨拶で「期間中、6万人のお客様に来てもらった云々」とあったのですが、観客動員目標は10万だったはずなので、ん~~~、かなり厳しい感じですねぇ。結果が次につながるのは、どこの世界も一緒なので、こうしてどんどんロングランが遠くなっていかないように願ってます。次はコーラスラインが来るのよね。日本語版のマンマ・ミーアも出てくれればいいのになぁ・・・ABBAがNG出してるんだっけ?
2010年07月19日
コメント(6)
36年ぶりの完封3連敗・・・ごめんなさい、家の旦那が見に行ったから・・・旦那の成績(?)1勝7敗・・・この調子だとまだまだ記録が伸びそうです。次回の予定は8月1日のジャイアンツ戦。あぁ・・・「闘う前から負けることを考えるバカがいるか!(バシッ)」とのたまったのはアントニオ猪木ですが、勝つ気がしないんだもーん。さて、カープファンはご存知のマツダスタジアムでの「カープの星」レリーフ設置記念、北別府学氏のトークショーが開かれました。行ったのは旦那です。思えばカープの1番いい時代だったのかもですねぇ。以下、旦那が聞いた話です。200勝もする投手ともなるとコントロールも半端ないようで、ランナーを塁に出した時、外角いっぱいに投げるとバットの先に当たって打球が死んでゲッツーが取りにくくなるので、ボール半個分内側に投げてちょっといい当たりにさせて、ゲッツーを取っていたそうです。いい当たりの打者は避けて、次のバッターでゲッツーを取るとか普通に。(今のカープにそんなことができるピッチャーはいませんね。マエケンにも、まだちょと無理かなぁ。)優勝した時の話。北別府氏が調子よく完投ペースで投げていたのですが、8回裏に監督から「はい、お疲れさん」と言われて津田に交代。当時は北別府氏はもちろんですが、津田が大活躍。この日も津田にセーブがつく場面ではなかったのですが、「あぁ、やっぱり(優勝の瞬間の投手になるのは)ダメか」と苦笑。(未来は予想できませんが、振り返ってこの瞬間が津田でよかった)試合中、大量7得点で勝っていたのに、打たれて4点取られてしまった時、衣笠や山本浩二から「おまえ、何しよるんや」とベンチで怒られた~。自身、2度目の優勝を決めた日も、高橋慶彦が立て続けにエラーして散々ベテランに怒られてた~(笑)旦那が語ったのは以上です。30分くらいのトークショーらしいので、もう少しお話があったのかもしれません。この話を聞いて思ったのは、今のカープに足りないのは叱ってくれるベテランなのかも。前田智紀はサムライ気取って、ベンチでは何もしゃべらなさそうだし、若手はビビッて近付いてこない雰囲気があるような。石井琢朗はまだまだ外様扱いっぽいし、自ら表立って叱ったりしないような気がする。キャラ的にも叱るより「がんばれ、がんばれ」と応援するタイプ?ミスしても、点が取れなくても全員が「次、がんばれ」「切り替えて行こう」と言うタイプでは、チームの向上は難しいような。選手に言われるのは、監督・コーチが叱るのとはまた違うはずですよね。ところで、土曜日は「踊る大走査線2」を流し見していたのですが、最後に室井管理官が「責任を取るのが俺の仕事だ」と言うのを聞いて、どこぞの誰かに聞かせたいと思いましたねー。切り札切って負けまくってますけど?『市民球団』なんていう言葉が寝言なのは知ってますけど、あまりに酷い。おまけに今度は赤い猿ですか?まさに猿真似。グッズばかり増やしてないで、もっと違うところにお金を使って!カープファンももう少し怒ってもいいと思うんですけどね。それでも、帰り道の車のクラクションが増えてうるさくなってるので、イライラをぶつけてるのかな、とは思います。でも、そこでイライラしないで、球団に直接言って!と思うのです。近所迷惑だし。
2010年07月18日
コメント(2)
現在、モラタメさんでマルチコピー機スキャンレポーターというのを募集しているので、スキャンしてみたい事を考えてみました。で、やってみたいと思ったのは学校図書室の新刊紹介でした。今、新刊が入ると本のカバーを壁に貼って紹介してるんですね。でも、カバーも本の一部だし、カバーを取った本って魅力が半減する気がしません?なので、表紙をスキャンして、そちらを壁に貼って紹介したらいいかな、と思うんです。それに本のサイズはまちまちだけど、スキャンなら統一サイズで印刷できると思うから、カバーにつきもののブカブカ感もなく、デザイン的にも美しく紹介できるかな~。A3サイズで紹介されたりしたら、なかなか迫力があるような気がします。いや、それは場所を取りすぎるから多分A4だと思うけど(^^;)先日PTAで購入した本もスキャンして子供たちに『読みたいっ』と思ってもらえる図書室作りをしたいな、と思いました。
2010年07月16日
コメント(2)
![]()
大雨お見舞い申し上げます。広島も場所によっては大変な事になっているようですが、幸い、家の周りはこれといった被害もなくすんでおります。これも、マツダスタジアムの下に大きな雨水貯水槽があるからかもしれません。ようやく雨もやんで、白い雲が見えてきました。実は我が家の1号、先週の金曜日から熱を出して休んでいます。とりあえず様子見の3日間はお家で寝て、月曜日は休校だったので、ゆっくり休んで。ひとまず熱も下がったので、火曜日、学校に行ったら「熱が上がったのでお迎えに来て下さい」と言われ大雨降る中を徒歩でお迎えに行きました。帰りは2停留所ほどバスに乗って帰りましたが。で、そのまま病院に行って大量のお薬を貰って服用中なのですが、どうも治りきらないですね~。咳が激しいので苦しそう。咳止めも貰ってるけど、咳止めは止めるだけで治す訳じゃないですしね。診断は「風邪でしょう」なのですが、ちょっと他の菌も入ってそうです。明日で学校は終わりなんだけど、このまま調子が悪いと1人だけロングロング夏休みになりそうです。ま、休んでても思いっきり遊べるわけでもないので、ただ長いというだけですけどね。私的には恐怖の毎日お昼ご飯の季節がやってきました。てんきち母ちゃんちの休日ごはん今週発売されるこの本でも買って乗り切るかなぁ。1プレートご飯が50種あるそうなので、日替わりで夏中使える!炭水化物系以外の、簡単・できれば調理の時に暑くないオススメご飯があったら教えて下さい。ついつい素麺・炒飯・焼きそばのローテンションに嵌ってしまう私です。
2010年07月15日
コメント(8)

以前から利用させていただいていた、belceさんのお店がついに7月15日、楽天にOPENしま~す Nailstore Belceこちらはネイル用の極薄シールのお店です。belceさんこだわりのネイルシールが盛り沢山です。以前は個人商店(?)で販売されていたのですが、印刷の状態に納得がいかず、一旦お店を閉められてまで追求したこだわりの色、デザインが満載です。その昔は、オン会なるチャットも不定期に開催されていて、その時に「欲しい~~~」と私がリクエストした羽根も発売です。極薄ネイルシール Fugic(フュージック)ウィングそれも1シート105円という激安価格です。他にもこんなのや価格はちょっと上がりますが、こんなのもあります。belceさん一押しのデザスカ風の薔薇を是非使ってみたいです。シールで表現される3D。とっても楽しみです。
2010年07月14日
コメント(2)
昨日は、1滴の雨も降らなかったのに警報が出てたので休校。今朝は、どう見てもどしゃ降りで、警報&注意報も出まくりなのに、「学校に来てください」だって。なんともちぐはぐ。ま、いわゆる「大人の事情です。お察し下さい」ということなのでしょうが、昨日の今日だけに、このどしゃ降りの中を行かせたくはなかったなぁ・・・1番NGなのは「やっぱり大雨なのでお迎えに来て下さい」ですかね。そして、今夜は役員会。大人に警報は関係ありません。雨やめ~~。
2010年07月13日
コメント(4)
それは、大雨警報で休校だからです・・・シクシク(TT)7時の時点で1滴の雨も降っていないのに、6時台の大雨洪水警報が解除されてないから、休校決定です。正直、これで行かないなんて、もったいない。給食の材料とかも無駄になるし、とりあえず登校時間に降ってなかったら30分遅れとかでも始めてくれたらいいのになぁ・・・曇り空で涼しいから、2号はまだ夢の中です。何だか、怠惰な夏休みを予感させる1日の始まりです。
2010年07月12日
コメント(4)
![]()
毎度、本屋さんでは雑誌の付録チェックが欠かせませんなぁ。ローラ・アシュレイがこの価格で!雑誌を読まなくてもお得だ。テキスタイルのデザインも可愛いこちらはマリン柄が夏っぽくて素敵。今欲しいのはこの2つ。しかし、bagばかり増えるのもいかがなものかと。リラクマ好きだと、こういうのも買っちゃうのかな??付録はないけど、目がいってしまう。相変わらずポイント押さえててそう。体幹が大事なのは野球のトレーナーのブログなどでも力説されてます。
2010年07月11日
コメント(6)
![]()
何でも2日間で4万6千部も売り上げたとか。【入荷予約】 スッキリ美顔ローラー ゲルマニウムボール12個付き一昨日、本屋さんで本を注文してる時、たった10分程度の間に2人の方が「この本はどこにありますか?」と尋ねに来てました。で、店員さんが言うには、データに在庫有となっていても予約取り置き分で、店頭にはないこと。現在、重版待ちで次回の入荷は8月下旬予定と説明してました。で、ここからがナイスなのですが、8月下旬入荷で良ければ予約を承りますよ。でも、実はコンビニにはまだまだ並んでますよ。と教えてくれてたのです。横で聞こえて大笑い~。本屋さんなのに~。で、今日コンビニに行ったら、本当にまだあるじゃないですか。思わず、お買い上げしてしまいました。純度99.999%のゲルマニウム配合だそうですよ。それにしても、何で書籍扱い?6ページほどの取説ですよ。これからマウスを右手、にローラーを左手にコロコロしてたら、きれいになれるかも?!でも2号曰く「そのままで、充分きれいじゃけぇ」ですけどね(≧∀≦*)ノ彡☆バンバン 口コミでも大人気!【送料200円→3本注文なら送料無料】30粒?いいえ40粒です!脅威のゲルマニウムローラー【ゲルマローラーNEO】人気のゲルマローラー・美顔ローラーが激安!【最安値挑戦!正規品!メール便対応!】本物ゲルマニウム40石!『ゲルマニウムローラー ゲルーナ』(ゲルマローラー コロコロ エステ 美顔器 ビューティーローラー フェイスローラー スッキリ 小顔 プラチナ)買った後で楽天を徘徊したら、こんなにお安いのがあった・・・40個だって。すごいね。
2010年07月09日
コメント(6)
![]()
今日は梅雨の中休みといった感じの良いお天気。シーツやタオルケットもガンガン洗っておきました。外に干せるっていいね~。さてさて、バザーも終わって、すっかり暇になってしまったので、久々、手作り熱がふつふつと沸いてきたようですよ。先日購入した手作り工房 MY mamaさんのこちら↓↓アクセサリー福袋が届いたので、ちょこちょこ作っています。この福袋はイニシャルチャームがおまけだったのですが、早々に欲しかったMが売切れてしまっていました。で、ダメ元でメッセージ欄に「Mがあったら、是非、交換お願いします」と書いたらちゃんとMで送ってきてくれましたよ~。親切なお店です。今回はパーツどっちゃりと、副資材やレースなどもいろいろ入っていました。副資材が入ってるとすぐ作り始められて便利です。 手作りの好きなお母さんへのプレゼントにもどうぞ♪【チャーム福袋♪】40%OFF貝やアンティークゴールドのチャームが一杯♪クラシカルアクセサリーに… ★初心者 キット★パステル★ナチュラル以前、こちら↑↑も買ったことがあるのですが、それより確実にお得でした。早速ちまっとこんなのを。クリアとパープルの丸石以外は、福袋のものを使ってます。あ、カニカンも別売りだ。今回は、玉ピンもセットになっていたので、ガシガシとぶら下げてみましたよ。ハート型のアメジストが可愛い。見えにくいけど・・・カブトピンがとりあえず2本しかないので、カニカンでチャームを付け替えて使えるようにしようと思ってます。アクセサリー福袋は売り切れだけど、この福袋もかなりオススメ。エムワイママの福袋★レビュー限定★こちらは何mものレースとたくさんのモチーフがメインでした。森ガールに合いそうなナチュラルな感じです。
2010年07月08日
コメント(2)
土曜日はカープ戦が中止になるほど雨がざんざん降ったので、バザーの為のテント設置は中止でした。で、土曜の予報では日曜日も雨。なので、教頭先生とも相談して、今年は飲食物販売の為のテントを設置せず、校舎の中で販売することにしましょう。と決めたのに、今朝になって、良い天気とは言えないまでも、雨はやんでました。こういうのって、判断に困る~~。午後からは雨の予報もあったし、どうするんだろう?と思っていましたが(丸投げか?!)、結局、8時半頃からテントを設置することに。で、時間がたつうちに、すっかりいいお天気。あの予報は何だったのか・・・おかげでジュースが売れる売れる。あっという間に完売になってしまいました。かき氷もずっと並んでましたね~。毎年6月開催で、温かいうどんを作って販売していたのですが、今年は7月になったので、さすがに熱いのは作るのも食べるのも大変でしょう、と、パック販売の冷やしうどんとざる蕎麦に。結局これが大当たり。売るのも簡単だし、食べるのも楽。1年生でも親がつきっきりじゃなくても大丈夫だし。できれば来年以降もこのタイプでいきたいですね~。PTA競技ということで、児童・先生・保護者でゲームをするのですが、その時、参加賞も含め全員に景品があります。これが、町内の企業からの協賛品で、毎年、執行部が各お店等を廻って「何かください」とお願いしなくちゃならないのです。これって結構苦痛・・・そして、このご時勢。「今年は無理です」とお断りされた企業も幾つか。これはもう、この仕組み自体が岐路に立っているということなんでしょうね。この景品廃止は考えてもいい時かな、と思います。5月の新執行部が始まった時から、このバザーをメインに動いていたので、大きな仕事が終わったぁという気分です。実際、これが終われば執行部はそこまで大変な事はない・・・はず・・・あとは各部がいろいろ動いてくれるでしょう(またしても、丸投げ)大きな事故もなく、トラブルもなく終わって、ホッとしたけど、帰宅したらぐったりでした。
2010年07月05日
コメント(8)
![]()
今週はずっと雨かと思っていたら、今日は晴れて暑くなりました。日曜日はバザーがあるので、このままお天気がもってくれるといいなぁ・・・・さてさて、4年生の読み聞かせ。やぶかのはなし楽天売り切れ。図書館にはあると思います。蚊の生態について、わかりやすく描いてあります。長新太の描く怒ってるお母さんの顔が好きだなぁ。かかかかかこちらは五味太郎の言葉遊び的絵本。子供たちの反応も良かったです。おばあちゃんのビヤホールはこわいよ価格:1,260円(税込、送料別)おばあちゃんがペチュニアの花の下に作ったビアホール。毎晩、飲みに来るのは・・・・・・ナメクジ!飲みすぎては死んでしまう怖~い、あの世行きビアホール。でも、最後は・・・子供たちは楽しそうに酔っ払っているナメクジの絵に大笑い。ぼく、あぶらぜみ価格:945円(税込、送料別)こちらは蝉の一生をわかりやすく描いてくれた絵本。やぶかのはなしとは違って、こちらは科学絵本でした。せみとりめいじん価格:880円(税込、送料別)「ぼく、あぶらぜみ」を読み終わった後、自分達で蝉をつかまえて観察する時の為に、紹介してくれました。めっきらもっきらどおんどん大型絵本を持ってきてくださったので、最後に読みました。今日は読み聞かせの先生が持ってきた本と私が持って行った本(おばあちゃんの・・・)が夏と虫で何となくリンクして、まとまりのある時間だったかな、と思いました。
2010年07月01日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1