全31件 (31件中 1-31件目)
1
朝一番で…。怒りと共に呆れモード全開に陥ったさっちんです…あ、今日の私の怒りの対象は、課長でもチーフでもないです(めずらしい)。今回の人事異動で代わっていった後輩Oくんなんですけど。入社4年目にもなれば、そろそろしっかりしてもらわなくてはいけない、はず。でも、その後輩Oくんはですね、日々、歴代の上司に常に怒られまくっていました。私の直属の上司にでさえ「Oくんねぇ、上司から○○やった?××どうなった?と事あるごとにチェックを入れられるなんて、恥だよ。分かってる?」なんて嫌味を言われていたこともありました。この子は全く成長せずに、本社に異動していくのねと思っていたのですが…。そうしたところ、昨日は休日にも関わらず会社に出てきて異動に際して身の回りの整理をしていたようです。で、本人がずっと忘れて放置していた仕事があったようで、それを私宛に電子メールで「お疲れちゃんです。○○やっといて下さい。何ヶ月も放置していたので、お客さんからクレームが出るかもしれませんが、連絡先は自分宛にしておいてもらえればいいです」ですと。……………。そんないい加減な仕事を受けられるか?!と私は一気に血圧ヒートアップ状態。少なくとも、上司や自分の後任者に処理が遅れていること&今後の対応方法を相談をして、クレームにならないような体制を万全にしてからの事務処理を私に振るならばともかく。いきなり「あとはやっといて下さい」って何?しかも電話ではなく、電子メール1本で頼んでくるって何?私はね、月末の定例業務に加えて、組織改正の事務処理があって、すごく忙しいんだってば。相手の都合を事前に確認しろっつーの。人にモノを頼む時の礼儀を知らなければ、立つ鳥後を濁しまくりじゃぁないですかそんなわけで。最近血圧上がりまくりの私は、今日も朝から沸騰直前状態。ただ、言葉は丁寧に、中身は「こんな内容と頼み方で事務処理なんて請け負えるか!?」的な内容、かつ「クレームが出る可能性があることを、前上司へ報告・相談すること。後任者へ業務の引継ぎをすること」を依頼した内容のメール返信をするついでに、あて先のBCCに課長と関係課所のチーフを入れました。(BCC=ブラインドカーボンコピー。内緒のあて先です) 注:私の性格が悪い…わけではありません。今回はいい加減な依頼に対する正当な怒り。すると、その約1時間後。課長が「さっちんさん、ちょっと、ちょっと」と私を呼びました。「はい、何ですか、課長。」「この怒りに溢れたメールは何?怖くて続きが読めないよ。一体どうしたの?」「怖くありませんよ。ちゃんとこんこんと説明してますし。とにかく、Oさんが…」「えっ?そんなことがあったの?そりゃOくんが悪い。僕からOくんに電話しようか?」「いえ、少し待っていただけますか?Oさんのために、自分で動く方向付けはしたつもりです。 担当の責任において、事前の根回しと引継ぎは彼に全てやってもらいます。 課長はしばらく知らん振りなさっていて下さい」「そうか…じゃぁ放っておくね。Oくんから連絡が入ったら××の件を厳しく言っておいて」「はい。分かりました」……………。めずらしい。課長が気にするなんて。明日雨が降らなきゃいいが…ちなみに。この件は…まだどうなってもいません。夕方に後輩Oくんから「すみません。実はあれこれとどうしようかと考えてはいたのですが、結局はまぁいいかと思ってそのままさっちんさんにお願いしてしまいました。後で○○さんに相談してみます。事務処理はお願いすることになると思うが、またご連絡します」という内容の返事がメールで届いていました。……………。自分の行動がまずかったと思っているようでも、返事がメールだと誠意を感じないもの。あーあ、結局何も分かっていないのね、とため息をついた私でした。今回のことには、後日談がつきそうな、予感ただ、月曜日からドタバタと忙しく、あれこれと検討事項その他もあり…。1日中ずっと血圧が上がりっぱなしの状態。うーん、疲れる。月曜日からこれでは…ブログを書いていたら、疲れているのかいつの間にやらうたた寝していました。ふと気づいたら、こんな時間でした。あーあ…。やはり疲れているのでしょうか…
2008年06月30日
コメント(0)

昨夜から雨がすごかった。午前中に食料品の買出しのため、スーパーをハシゴしたのですが、傘をさしていても荷物を持っているために、意外に雨に打たれる。うー、冷たいよー。荷物が重いよー。しかも今日は気温も低かったため、七分袖の服でもちょっと寒かった、ように感じました。…それでも、オヤツにアイスを欠かさない私。ダイエットとは無縁ですねぇ。痩せなくちゃと思っていても、アイスは食べたいです(苦笑)ちなみに。すごい雨降りだったため、恒例の大ちゃんのシャンプーは延期。明日、両親が2人がかりでシャンプー予定です。さて。昨日のことですが、もう1本映画を見てきました。「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」~CAST~ハリソン・フォード / レイ・ウィンストン / カレン・アレン / ケイト・ブランシェット 他~STORY~1957年、大学で学生たちに考古学を教えているジョーンズ博士(ハリソン・フォード)は、超常現象的なパワーが宿っているという秘宝“クリスタル・スカル”を求め、相棒の若者マット・ウィリアムズ(シャイア・ラブーフ)とともに再び冒険の旅へと出る。しかし、インディたちの前に、秘宝を付け狙うロシア軍が立ちはだかり……。<おまけ:さっちん的評価>★★☆☆☆(星2つ+0.5)※ネタバレあります。ご注意下さい!私は、インディ・ジョーンズシリーズは、一番最初の「レイダース/失われたアーク<聖櫃>」しか見てないんですね。そのレイダースを見て「うわー、ミイラだ。人が溶けてる。ありえない…」と若干引いたのは事実です。冒険モノが苦手なわけではないです。古代遺跡には興味があります。でもミイラや超常現象はどうもダメなんです。ですので、20年ぶりに続編が出たインディ・ジョーンズシリーズを見るかどうしようかと直前まで悩みました。が、今になって続編を出すのだから…きっとすごいしかけがあるに違いない。きっと面白いんだろう!そう思って、思い切って見に行った、というのが正直なところ……………。そうですねぇ。見て思ったのは、インディも歳くったなぁ、とハリソン・フォードは歳を経るごとにカッコよくシブさが増しているので、私はレイダースの若い頃より今のインディの方が好きです。そのインディ、映画内でも歳を取っているので、着地に失敗したり、なんだか笑えない衰えっぷりがしっかり描かれていて、その点は面白い。台詞のやりとりも、あれ、レイダースではこんなに笑えるやりとりってあったっけ?と思ったぐらいに、様相が変わっています。それに、昔の恋人のマリオンも出てきますし、過去の作品との繋がりも考えて作ってあるなと思えます。普通の娯楽作品として見るには良いですし、その点は合格点だと思います。………が、しかし………。インディ・ジョーンズシリーズって、遺跡や考古学に関連して冒険して…って流れだと思っていました。今回のは何かが違う。いえ、もちろん今回はクリスタル・スカルを探して、そのクリスタル・スカルを元の場所に返すという冒険があります。それはいいのです。もちろん、大きな滝から3回も落ち、原爆に巻き込まれても生き延びてしまうという妙にありえない設定も相変わらずです。ってか、冷蔵庫溶けないの?と突っ込みたくなりました。でもでも…。最後のオチが、あれでは、きっと古くからのインディファンが納得しないでしょう。いくらスピルバーグでも、ジョージ・ルーカスでも、インディと未知との遭遇を一緒にしちゃいけません意外に最後の方まで面白く見ていた私も…、いきなりUFOが出てきてガックリしました。なぜオチが宇宙なんだろうか?と。しかも、なぜに今頃になってマリオンと結婚するんだ?!と胸の中で突っ込みました。ま、娯楽作品として見るにはスケールが大きくて良いのでは?と思いますが、インディのシリーズの続きとして見るには、少し厳しいかな?そんなわけで、星は2.5でお願いしまーす(笑)では、また明日から気分を改めて…頑張らなくちゃぁ、と思っています。気分的には憂鬱ですが、逃げていても始まりません。何とか頑張ります
2008年06月29日
コメント(0)

さて、怒涛の1日から一夜明けて、今日は土曜日。週末は映画デーにしている私は、昨日の疲れをものともせず…というより、すっかり忘れていそいそと身支度をして家を出ました最近の土曜日の楽しみは、映画鑑賞だな~。あとは…そうそう、今日は本屋さんに行こう。面白そうな文庫本が見つかれば、大量仕入れしよう。しばらくゆっくり本屋で本を探すこともなかったので、今日はのんびり見よう。それから、週末の食事用の食材を買出ししよう…あれこれ考えつつ、今日は見ることがずっと先送りになっていたこの映画を鑑賞「最高の人生の見つけ方」~CAST~ジャック・ニコルソン / モーガン・フリーマン / ショーン・ヘイズ 他 ~STORY~仕事に人生をささげた大富豪エドワード(ジャック・ニコルソン)と、家族のために地道に働いてきたカーター(モーガン・フリーマン)は、入院先の病室で知りあった。共に余命は6か月。やりたいことをすべてやり尽くそうと決意し、無謀にも病院を脱出。“やりたいことリスト”を手に、さまざまなことに挑戦する。<おまけ:さっちん的評価>★★★★☆(星4つ)いやはや…この作品は私、ちょっと共感しました。かなりいい作品ですねぇ。私が余命6ヶ月と宣告されたら、果たして何をするだろうか。棺おけリスト=やりたいことリスト、を作るかな、やっぱり。でも何を書くか、迷うだろうなぁ。自分の死と向き合って過ごさなくちゃいけない数ヶ月は、やはり辛すぎると思います。やりたいことはあれこれあれど、実際に出来るかというと…難しいでしょうね。まず、やろうとする元気がない。気力もない、とかねだって、私は死ぬのが怖い。死と向き合うなんて、多分出来ない。でも、この映画の2人の主人公は違う。自分が数ヵ月後に死ぬ運命と分かって、落ち込むでも、そこから這い上がる強さもある。本当に日常のちょっとしたことから、スケールの大きいことまで、行動する実行力もある。ま、財力はエドワードの方ですけど。この2人は、死ぬまでの数ヶ月間、満足だったのだろうなぁと思います。自分の人生に満足して死ねるのであれば、本望ですところで、本当に会話がテンポよく、時にウイットに富んでいて、エドワードとカーターの会話シーンを見るのがなかなか面白かったです。それから、あの秘書のトーマス、有能だけど遺産狙いか?なんて思っていた。でも、最後に…頑張ってくれた。良かった…ちゃんと義理が果たせる人でさっちん的評価は、星4つ。かなりいい作品だと思ってます。もうすぐ公開も終わる頃です。まだご覧になっていない方は、是非劇場まで足を運んで下さい。本当はもう1本見たのですが、今日は2日分の日記を書きまして、少々疲れモードになってきました。また続きは明日にでも~。
2008年06月28日
コメント(0)
やっと1週間終了。お疲れ様昨日は疲れていて、ぜーんぜんブログに手がつけられず…。今頃になって書いてます…色々あったわけです朝から、前日残しておいた仕事に急いで取り掛かり、当日納期の仕事をこなし、月曜日納期の仕事に取り掛かり、合間にあちこちから来る問い合わせ電話の対応に追われ…。息つく暇もないぐらい、ドタバタしていました。ただでさえ会社内は空調があまり効いておらず、ドタバタしている私は余計に暑い。あああ、今日は何て日なんだろう…でも、ここからが大変だった。夕方に、営業課の課長さんが、私が昨日から危惧している件で私の直属の課長にあれこれと意見を聞きに来ていた。でも、うちの課長は…何と言うか…。無駄嫌い・効率性を重視、人への思いやりに欠ける部分がある。声がでかい。………感情面に走らないのは良いことなのかもしれないけれど、営業というものは、感情で動く部分もあるわけです。持ちつ持たれつ、の部分も大きい。それなのに、うちの課長は、情け容赦なくパシンと断ち切ろうとしている。営業課の課長さんは、今までの付き合いやこちらからお願いしていることを考えて、多少の手間は承知で受け入れる方向で検討している。つまり、目指している方向が逆で、話がまとまらないおそらく、仕事を効率的にやっていくという点で言えば、うちの課長が正しい。でも、私からすると、それはどちらかというと無機質な、本社チックのエリートの考え。入社このかた、営業部署にいる私もそうですが、営業課長さんはたたき上げの人間ばかり。営業のたたき上げの人間は、付き合いと感情面を優先すべきだと考えます。同じ部署にいるのに、意見が食い違って衝突する、なんて本当にいい気分ではありません話が平行線のまま、定時の鐘が鳴りまして…。その時に、うちの課長の席の回りに私と営業課長さんが立っていたのですが、うちの課長ときたら…。定時の鐘が鳴った途端、自分のパソコンの電源をバンバン落とし始めました。で、「じゃぁ来週月・火ぐらいにどうするか、考えますから」と話を打ち切ろうとした。……………。あっけに取られたのは私と営業課長さん。あのねぇ…重要なことで話をしているのに、一方的に話を打ち切るってどういうこと?呆れて怒りのオーラ全開の私でしたが、とりあえず、やはり呆れてその場から立ち去った営業課長さんを追いかけて、対応の悪さを謝りました。(別に、さっちんさんに怒っているわけじゃないから、気にしなくていいよ、とは言われた)そして、怒りオーラ全開で自席に戻ってブリブリしつつ後片付けをしていると、その様子を見ていたチーフが急に「さっちんさん、ちょっとおいで」と私を手招きした。何だろう?と思って傍に行くと「今そこでモメてた話って…」と、先ほどの平行線を辿った話のことを蒸し返しましてあれこれと私に薀蓄をたれてくれまして。どう聞いていても”僕は君の気持ちはよく分かるよ。話し合いは上司に任せて、君は気にしなくていいからね”みたいなニュアンスなわけです。……………。フォローしてるつもり???あのねぇ…。そう思うのであれば、私が課長席に説明に立つ前にさ、あなたがチーフとして課長に話をすればいいんじゃないの?モメた後に、何を善人面しているわけ?こうなってくると、私も怒るよりも呆れてきてしまい、どうでもよくなってきました。あーちくしょう。もう今日は何も考えるまい。そんな感じで怒りと呆れのオーラが全身に漂った状態で、私は急いで片づけをし、会社を出ました。実は、ラ・ベットラ・ダ・オチアイ・ナゴヤでディナーの約束がありまして。何と待ち合わせ時間に、まだ会社にいた私は、身支度も化粧直しもせずにヨレヨレの状態(汗)ベットラへと向かいました。ベットラのようなお洒落なお店に行くのに、髪を振り乱して急いで向かう私。…悲しすぎる待ち合わせの時間に遅れること30分。普通は相手に怒られると思うのですが、理解のある相手で良かった。逆に「仕事、大丈夫だった?」と心配されて少し、和んだ。とりあえず、ベットラで気さくなフロアスタッフさんに囲まれ、美味しいディナーをいただきつつ、夜が更けていきました…。この日の私の唯一の救いは、やはりベットラ・ダ・オチアイでしたここの料理はどれも美味しい。しかも、スタッフさんが気さくでメニューの相談にも乗って下さるので本当に助かるし、嬉しい。また予約を取って来よう、と思っています。では、今日の日記へと続きます。
2008年06月27日
コメント(0)
あれこれとストレスの溜まる1日を過ごしてしまいました…事の起こりは…。本社が絡む大規模な組織改正。通達関係の周知がきっちりされていないような不安を感じてはいましたが…私は病気をしてからは”余計な厄介ごとは抱えない””自分から出しゃばらない””流れに身を任す”ことをモットーにしていました。はい、でもでも…少しずつ問題点が浮き彫りになってきて、出入りの業者さんから問い合わせも頻繁に入るようになってきて。結局は、我が身に降りかかる火の粉を払わなくてはいけなくなりましたで、上司であるチーフに相談をしたのですが、何とチーフの手元で止まっていた資料があり、私は目を白黒してしまいました。しかも、チーフは事の重大性がイマイチ分かっていない。自分が乗り出す気もない正直、また貧乏くじを引いたような気が、した…。でも、問題を放置するわけにもいかず、先輩に相談しつつあれこれ独自に動き始めてみました。まずは営業課のチーフさんにヒアリングして、次に営業課長さんへ根回しをして。相手が、目上の営業課長さん達であり、いくらよく知っている人とはいえ、対等にお願い事をするのも、私の立場的には厳しかったりします。………。はぁ、疲れる。気も遣うし…ちなみに、チーフは動く気はサラサラないようで、定時の鐘が鳴った途端、さっさと帰ってしまいました。ちなみに、課長は…今日はお休み。………。ふん。ちくしょう。(ちょっと言ってみたかった)疲れたので、仕事を途中やりにして帰ってきてしまいました。ドタバタしている時に限って「この表にマクロ組んでおいて」と頼まれ仕事もちょいちょいやってきます。(期限に猶予はもらったけど)あーあ…。今日は早く寝て、気分を入れ替えてまた明日頑張ろう、と思う。あっ。今日はなぜか差し入れ(おやつ)を沢山貰いました。つい先日、私がパソコンとケンカしながら作った図面のことで、営業さんが「この間はありがとうね」とダウニーのロールケーキを差し入れてくれた。ロールケーキ、美味いそして、本社に人事異動で代わることになった営業さんが「高いよぉ~!」と言いつつパチンコの景品のチョコをどさっと差し入れしてくれた。…賞味期限は十分あるので、皆で食べるのは明日以降にしよう。それから、なぜかパンの差し入れと、大判焼きがやってきた…。うわぁ…今から食べるのは無理だから、家にお土産で持って帰ろう。結局食べ物に釣られる私。営業さんからはエサを与えられているような状態かも…(汗)それから…。今日は都市対抗野球の地方予選(ただし敗者復活戦)。私の会社、今日の試合に勝って、本戦の東京ドーム行きが決まったそうです。結果の連絡が来て、ひとしきり盛り上がりました。うーん、ぶっちゃけ、都市対抗野球の本選・東京ドーム行きの切符は…会社にとっては経費のかかることではあります。でもその分、世間的には名誉である、というおまけがついているからなのか…。会社はお祝いムード一色。しかし、愛社精神ゼロの私はと言えば…。「東京ドーム行きの人員のとりまとめ依頼がきたら…ちょっと面倒くさいなぁ…」なんて言ってしまった………失礼しましたっ。
2008年06月26日
コメント(0)
朝から会社でドタバタしていましたが、ようやく業務も落ち着いてきまして…。午後からは20日締めの仕事を終えました。ってか、私にしては珍しく、遅っま、これで通常ペースに戻ったと思えば良いのかしらん。そういえば、ようやく後輩の異動(人員補充無)に絡んだ業務の振分けの話が具体化しまして。私もいくつか仕事が増えることになったのですが、以前に4年間担当していた業務の一部が戻ってくるような感じで、特に異論はなかったです。でも、私は直接関係がないとはいえ、細かいニュアンス的なところで理解して欲しい部分のことが、上司にはなかなか理解されなくて歯がゆかったりはしました業務の細かい部分まで、上司に分かってよというのは厳しいとは思うのですけれど…やはり考え方・捉え方で男女の違いもあるんだろうなぁと思ってもみたり。うん、なかなかに難しい実は仕事の割り振りも、細かい部分までは完全に決まっていない、らしい。これから少々モメそうな雰囲気もありますが…。具体的な引継ぎは明日以降になるのですけど、スムーズに進むのかなぁ~?と少し危惧しているさっちんでした。ところで。人事異動絡みで、今まで本社の親玉的な部署にいて、私が自分の業務絡みで色々お願い事をしたりあれこれ質問していた人が、私と同じ部署の同じ課で、一緒に仕事をすることになりまして。なんだか妙な感じです。ここ2~3年、電話ではよく話をしていても、実際に会ったことは一度もない。たまたま今日、業務のことでその人に電話をする機会があり「今までご迷惑を色々おかけしていましたが、今後も宜しくお願いします」と挨拶をしたところ「今になって思うと(私のいる部署に対して)、あんなことを言わなければ良かった(明日以降自分に降りかかってくる話になるので)、なんて思うことがあります」なんておっしゃっていました。ははぁ…まぁそうでしょうね立場変わればというヤツだと思うのですが。でも人事異動で逆の立場になってこそ、見えてくるものってあると思うんです本社側の立場だった人が、出先の営業機関的なところである私の部署に異動になると…。今までは本社側の立場で「これはこうして下さい」と指示していたものが、現場サイドからすると非効率だ・無理だ、ということに気づいてくれるんではないかと。人事異動は、あちこちの部署を経験して、視野を広くするという意味もあるのではないかと。今後は同じ方向を見て仕事をしていくことになるので、今回本社からいらっしゃる人とは上手くやっていけるといいなぁ、と思いますちなみに。今日は株主総会がありまして、社長の交代が承認された、ようです。社長は私のような一般人からすると雲の上の人ですので、私は社長が代わってもあまり影響はないように思いますが…。上が変わると方針も何もかも変わってくるかもしれないので、しばらくは様子見です。ちなみに、社長は歴代の人よりもずっと若い。しかもキレ者だと聞いてます。私の会社も、変化の時期に来ているのでしょうさて。今日は週の折り返し地点となる水曜日。…だからと言って特に何かあるわけではないのですが、先週末から忙しかったので、ここまでがあっという間でした。また明日からの後半、頑張ります
2008年06月25日
コメント(0)
昨日の生・堺雅人さんの余韻がまだ残っていまして、ウキウキしながら会社に行った私。現実は…微妙に厳しい何気にすぐに忙殺されてしまいました。私の仕事は、忙しい時と暇な時との差が大きくて、今はちょうど”忙しい”時に当たります。ま、忙しいと言ってもたかが知れているのですが。20日締めの実績集計がまだ手付かずという恐ろしい状態です。それ以外の細かい雑仕事は、がしがし片付けていますので、そろそろ通常ペースに戻そうかなぁと考えつつ、ドタバタしています。そんな中。同じ課の後輩が違う部署に異動になるとかで、彼女の持っていた仕事の割り振りのことで午後から打ち合わせが入りました。………。うーん、ちょっとモメてますが…方向付けは出来たと思っています。ただ、私が午後途中で本社まで行かなくちゃいけなかったので、後の打ち合わせはチーフや先輩にお任せしてしまいました。…結局どうなったんだろう課長の考えもあるだろうし、他の課からの委託仕事のことで色々含まなければならない部分もあるようで、実際には複雑みたいです。ま、明日になれば分かるかな。多少なりとも私には、もう少しお仕事が回ってきそうです私も今は元気に働いているとはいえ、まだ病院から完全OKをもらったわけでもないので、上司としても仕事を振りづらい部分があるのでは、と推測しています私自身にはまだ余裕があるので、恐らく問題は…ないと思います。はい。ちなみに。午後から私が本社に向かったのは、35日ぶりに会社の診療所でメンタルの定期診察日にあたっていたからです。今は本当に健康そのもので、自分が病人だったという感覚は持っていないぐらいですま、毎週ふらふらと遊びほうけている元気もありますし(笑)平日夜に遊びに行く元気もモリモリありますし。今日はちょうど健康管理区分(区分によっては残業不可とか、色々あります)の見直し日にあたっていました。私が「おかげさまで変わりなく元気でーす」と健康そうにニコニコしていたからなのか、主治医の先生も「さっちんさんはもう大丈夫ですね」とおっしゃって「勤務制限”なし”」の区分に変更して下さいましたということで、これで”ほぼ”無罪放免状態です。あともう数ヶ月、再発予防のためにルボックス25mgを1錠ずつ、飲めばいいとか。次の定期診察は、2ヵ月後となりまして、1人で帰り道にウキウキ。完全に無罪放免ではないのですが、”ほぼ”無罪放免ですので、ちょっと嬉しいです。2年通院して、途中で3ヶ月の休養を取った状態ですが、やっとここまで来たか~、と少し感慨深い気持ちです。まさに”ようやく”ここまで来たという感じです。これからは再発防止に十分気をつけて、もっと元気に頑張れるようになりたいですただ、焦りは禁物ですので、もう少しだけのんびり、する予定。とりあえず、主治医の先生曰く「経過良好」とのこと。はい、良かったですそんなわけで。今日はゆるゆるした気分で眠りにつけそうです。毎日暑いのですが、睡眠状態も良好。きちんと眠れる=健康になってきたな、と実感しています。昨夜は若干寝不足気味でしたので、今日は早めに寝るようにしたいです。
2008年06月24日
コメント(0)

月曜日です。気分的には「また1週間の始まりか…」と暗くなりがちなのですが、今日の私はちょっとウキウキはい、なぜならば…。仕事帰りに、私がたまに見に行く映画館の会員限定先行上映会である「ジャージの二人」(試写会ではなくて”有料”上映会)を見る予定になっていたからです。しかも、主演の堺雅人さんの舞台挨拶付き、という特典もありまして。(こういう時は、映画館等の会員になっておいて良かった!と思うわけです)堺雅人さんファンの私は、朝からドキドキ・ワクワクの1日でした。正直なところ、20日締め後の第一営業日になりますので、仕事は少々忙しいしかも金曜日に遣り残した仕事もあるでもでも、やはり堺さんに会いたくて、朝からちょっと頑張ってみました。人間、気の持ちようでナンとでも頑張れてしまう、この不思議…(笑)あ、ちなみに、会場は名古屋・矢場町のパルコ内、センチュリーシネマ、です。【ジャージの二人】~CAST~堺雅人 / 鮎川誠 / 水野美紀 / 田中あさみ / ダンカン / 大楠道代~STORY~仕事を辞めたばかりの息子(堺雅人)が、グラビアカメラマンの父親(鮎川誠)に誘われ避暑地の山荘へやってくる。息子は妻の不倫、父は離婚の危機と互いに問題を抱えながらも、 2人は亡き祖母が集めてきた古着のジャージを着て、夏休みをのんびりと過ごす。翌年の夏、2人は猛暑の東京から逃れるように山荘へ向かうが……。 ※全国公開7/19~順次、の予定 ※公式サイトはこちら<おまけ:さっちん的評価>★★★★☆(星4つ+0.5)全国ではトップを切っての先行上映となった、ここ名古屋会場となっているセンチュリーシネマは、定員160人。今回はシネクラブという映画館の方の会員限定で120人、Yahooの会員限定で40人が参加出来るという形でした。当たり前ですが…会場は満員状態。シネクラブ(私はこちらで参加)会員分は前売券発売から数日で完売御礼だったとか。………恐るべし、堺雅人さん人気ま、私もファンになって日が浅いのですが、最近の彼の人気は…ものすごいようです。最近では、NHK大河ドラマの篤姫で、将軍・家定を演じています。昨日の放送分では、きっと全国の多くの女性が、あの表情のとりこになったに違いない。数年前の大河ドラマ・新撰組では、山南敬介役で一躍、有名になったとか。最近では、映画「アフタースクール」にも出演、来月公開予定の「クライマーズ・ハイ」にも重要な役どころで出演されています。私は、NHKのドラマ・金曜時代劇の「五瓣の椿」(2001年)や「出雲の阿国」(2006年)でも演技を目にしていましたが…、注目し始めたのは今年に入ってからです。いつも微笑んでいるような表情を見ると、とても癒されますさて、私の薀蓄はいいとして。映画の上映に先駆けて行われた、主演の堺雅人さんの舞台挨拶では…。会場中がすごい熱気だったそして肝心の堺さんは、ナチュラルな笑顔で、黒ジャケット+ジーンズ姿で颯爽と登場。うーん、家定さんだ(=篤姫)。木村さんだ(=アフタースクール)。あの笑顔そのままだ!ということで………。会場中の女性ファンが、あの笑顔で、更に堺ワールドに落ちまくったことでしょう。なぜだか、堺さんが登場してから、会場中がほんわかした雰囲気に包まれていたような気が。癒しオーラ全開状態ですねぇ。うーん、私、ちゃんと話を聞いていたつもりなのですが…。今思い返してみると…ところどころしか覚えていない(汗)おそらく、堺さんの笑顔に見とれてニンマリしていたので…(滝汗)でも、司会者の人への切り返しや突込みが上手いと思いました。頭の回転が良いんでしょうね。くすりと笑えるような笑いのツボも押さえているようで。話も、きちんと筋道を立てて、私達一般人にも分かるように話をして下さっていました。…何となく、堺さんのひととなりが垣間見れたような気がしますそんなわけで、生・堺雅人さんは、やはり素敵な人だと再認識した舞台挨拶でした。…私、最近ミーハー度合いが増しているような気がする…さて、では肝心の映画の内容。芥川賞・大江賞作家の長嶋有の原作を「チーム・バチスタの栄光」の中村義洋監督が映画化した作品、だそうです。いい歳した父と子が、”何もしない”をする夏休み。北軽井沢で、ジャージを着て、のんびり・ぐだぐだ一言で言うと…”ゆるーい”感じです(笑)見終わった後には、なんだかホッとしました。癒されたという感じでした。出演者達が交わす軽妙でユーモラスな会話では、くすり、くすりと笑わせられます。ってか、鮎川さんが…面白すぎる。私の笑いのツボにはドンピシャでした。堺さんもなんだか可愛い感じの役で、雰囲気やイメージにすごく合ってました何よりも、妙にのほほん、とした気分になれる。疲れた時に観に行くと、ものすごく心にスッと入ってきそうな感じがします。私はこういう作品、大好きです。”ゆるふわ”度合いが最高にいいさっちん的には、星4.5評価で。(あえて満点をつけない理由は、アフタースクールの方が好きだからかも・笑)でも、もしかしたら世間的には、好き・嫌いの意見が分かれる作品かもしれません。とにかく…。堺雅人さんファンは必見。ゆるふわ好きな人も必見。癒されたい人、ホッとしたい人も必見。 ということで、いかがでしょ?私は、この映画のおかげで、今夜はぐっすり幸せ気分で眠りにつけそうです。では、この幸せ気分を引きずって、明日からまたお仕事頑張ります
2008年06月23日
コメント(0)

昨夜は、溜めていたビデオを観て、すっかり夜更かしでも、今朝はすこーしだけ朝寝坊して、すぐに起床。1週間放っておいただけでも、くだらない雑用的な家事がいくつも溜まっています。私は嫌なことは先に済ませるタイプ、ですが…。朝からお洗濯、アイロンかけを済ませて新聞を読み、昼食後に夕食の下ごしらえまでして、ようやく自由時間となりました。さーて、何をしようか…と、そこで「そうだ、相棒を見よう」とビデオを取り出しまして、同じく相棒ファンの両親と一緒にしばしビデオ鑑賞そういえば後で見ようと思ってテレビ放送されていた映画を何本か溜めているんだった。でも、それを全て見るほどは時間がないなぁ…と、いうことで結局はごく普通ののんびりした休日を過ごした1日。ビデオ撮りしてある映画は数本見れずに残ったまま。ま、いつか片付けよう…ちなみに、今日はインディ・ジョーンズシリーズの最初の作品が、日曜ロードショーで放送をされますねぇ。…またビデオだな~。ま、仕方ないところで、私の愛飲しているミネラルウォーターのご紹介です。微発泡のロケッタです。(Rocchetta Brio Blu)原産は、イタリアのペルージャ地方。中硬水なのですが、微発泡水のため、思ったよりもさっぱりと飲めます私は超硬水は苦手でして、以前にクールマイヨール(硬度1000ぐらい?)を飲んだ時にはひっくり返りそうになりました。おそらく、超硬水として有名なコントレックスは飲めないと思います。ちなみに、我が家で愛用している、南アルプスの天然水は硬度30、つまり軟水です。日本では軟水が一般的、ですが、硬水の方が体にいいと言われているようです。このロケッタは硬度157。でも発泡水で、しかもカルシウム含有量に対してマグネシウム含有量が少ないために、口当たりも良くてなかなかに美味しいお水です飲むと体がきれいになると言われているようで、私は春~秋には毎日、500mlのペットボトルを会社に持って行き、飲んでいます。周りの人にも広めようと思ったのですが、残念ながら私の父も含めて、会社の人達も中硬水には手を出してくれません(一口飲んで”うわぁ!”とか”硬い感じがする”と叫ばれました。え?そうかなぁ…)ちなみに、私はエビアン(硬度297)も普通に美味しく飲めます。…あれ?私って微妙に硬水好き?さて、このロケッタは、楽天では片岡物産のこちらのページで購入出来ます。共同購入で1本99円のページもあります。興味のある方は是非どうぞ※硬度とは、水の中に含まれるミネラル類のうちカルシウムとマグネシウムの合計含有量 の指標です。 簡単に言うとカルシウムとマグネシウムの含有量が比較的多量である水を硬水、少な いものを軟水と呼びます。 ▼硬度の分類WHO(世界保健機構)飲料水水質ガイドライン 軟水 0~60mg/L未満 中程度の硬水 60以上~120mg/L未満 硬水 120以上~180mg/L未満 非常な硬水 180mg/L以上 ▼ミネラルウォーターの硬度 軟水 0~100mg/L未満 中硬水 100~300/L未満 硬水 300/L以上では、最後に…。蒸し暑さでバテているこのワンコの画像をば。こう暑いと、ワンコじゃなくても、バテますよねぇ…。
2008年06月22日
コメント(0)

最近、週末になると映画三昧の私今日のお目当ては、こちら。今日から全国一斉公開の「奇跡のシンフォニー」です。【奇跡のシンフォニー】~CAST~フレディ・ハイモア / ケリー・ラッセル / ジョナサン・リス=マイヤーズ 他~STORY~孤児院で育ったエヴァン(フレディ・ハイモア)には豊かな音楽の才能が備わっていた。ある晩、エヴァンは不思議な音を追い、施設からマンハッタンへと導かれる。さまざまな出会いにより、エヴァンの音楽の才能は開花。同じころ、離ればなれとなっていた両親も、それぞれの思いを胸にニューヨークへと赴いていた。<おまけ:さっちん的評価>★★★★☆(星4つ+0.5)いわゆるファンタジーの部類に入る作品だと思います。最後はハッピーエンドなんだろうな~、と分かっていても、途中でハラハラさせられ、ジリジリして、じわじわ感動が押し寄せてきて、ラストシーンは涙・涙。いいお話だったなぁ、と涙を拭きつつ映画館を後にしました。映画の中の音楽にも感動してしまった…。音楽って人を動かす力があるんですね。エヴァン(=オーガスト)が作ったラプソディは、ストレートに私の心の中に響いてきました設定は”いかにも”という作り方ですし、神童と言われたエヴァンの才能のすごさも、少々出来すぎと思わなくもないです。でも、その設定を補っても余りある何かが、この作品にはある。これほど音、音楽が効果的に使われている作品はない、かも。そして、素直に最後には「ああ、よかった」と心から思える。この作品を見て、「奇跡って、絶対にあるんだ」と信じたくなりました。2時間があっという間です。是非、他の人にも、劇場で見てホロリとして欲しい。しかし、最近のフレディ・ハイモアくんの活躍は目覚しいですね。実年齢は16歳ということですが、今回は見事に11歳の少年を演じきっていました。「チャーリーとチョコレート工場」の出演が有名ですが、最近だと「スパイダーウィックの謎」にも出ていましたよね。年齢的には、そろそろ子役は終わりという頃ですが、童顔ですから、きっともう数年は子役でいけそうな気がします。かわいい、素朴な笑顔が素敵な注目株ですさて。ちなみに、映画三昧ということで、実は今日は映画のハシゴをしてきました。「奇跡のシンフォニー」が第一目的でしたが、もう1本見たのは「アフタースクール」。そうです、私が3週間前に見て、星5つ付けたこの作品。念願の2回目の鑑賞。結末が分かった状態で見るのはつまらないかと思ったりもしたのですが…。そんなことはなかった”なーるほど、ここで伏線が張られている”とか”そうか、こういう台詞だったか”とか、”こういう意味だったのか”とか。目からうろこが落ちまくりでした。本当に上手く作られている作品だなぁ、と改めて楽しんで観ました。これ、DVD出ないかなぁ。出るならば絶対に買うだろうな~。さーて、明日は天気も悪そうですし、家事・炊事に専念します。今日はこれから…溜めているビデオを観ようかな~と考え中、です。
2008年06月21日
コメント(0)
今日は久しぶりに…。パソコンとの相性が上手くいかなくて…少々ぐったり気味事の発端は、午後お休みをする、という後輩からの伝言。「さっちんさん、午後から急ぎの図面作成が来ると思うので、対応お願いします。」社内の専用システムを利用して作成する、営業さんの事務仕事なんですけど、少し前に前任担当である後輩からやり方を引継ぎしてもらって、1人でやり始めた矢先のことでした。よし、1人で何とか出来ると思うので、頑張ろうヤル気満々でしたが、午後から別の仕事もあってドタバタしていた私。ようやく「これ、急ぎで悪いけど今日中に何とか」と依頼書をもらえたのが16時頃。で、もらった依頼書と図面を見比べて、専用システムを起動して………。実は、ぶきっちょな私は、図面作成が…若干苦手CADとは違う、私の会社独自のシステムなのですが、まっすぐ線を引こうと思っても…あれ?斜めになってる、とか、目算の距離と図面上が合ってない、とか。「あれ~?」とつぶやきつつ、パソコンと睨めっこすること30分少々。よし、じゃ次にこのボタンをクリックして…、とマウスをカチカチしていたら、なぜか画面がそこでフリーズして止まりました。…あ、あれれれれどうにも動かなくなったパソコンの画面を目の前にして、諦めて再起動させてもう一度。……………。その作業を4回も繰り返したでしょうか。何度チャレンジしても、全く同じ画面でフリーズが続き、締め切り時間は刻々と迫ってきて。あーもー、チクショー!と何度も心の中で毒づきました本当に、焦れば焦るほど、余計に泥沼に嵌っていくものでして自席で「ちょっと、このパソコンどうなってるの!?」とピーピー騒いでいたものですから、そのうち、仕事を依頼してきた営業さんが「フリーズじゃ仕方ない。納期は今日じゃなくてもいいから。月曜日に続きをやって。」と言いにきてくれたり。あああ、すみません。今日は私のパソコンの機嫌がすこぶる悪いようです。月曜日には、必ず…今まででも、たまにエラーで止まることはあったのですが、こんなに続くことはなく。しかも急いでいる時に、どうして?というイライラが募ってしまい、久々にパソコンに向かって毒づいてしまった(汗)月曜日には、パソコンが機嫌を直してくれることを切に祈ります。とりあえず週末になったので…仕事のことは置いておいて、楽しいことを考えて過ごそう~
2008年06月20日
コメント(0)

昨日、週末まであと2日で何か楽しいことはないかな~?なんて書きましたが。今日は会社で、書類作成で散々頭を抱え、うーんと唸りまくって(だって、まとめたくても関係する人が皆勝手なことばかり言ってるんですもの)、一昨日から引きずっている説明用資料の方はようやく最終版を作り終え、…よし今日もしっかり働いた!ということで、アフター6には、愛知厚生年金会館で上演された「恐竜と隣人のポルカ」を観に行って来ました。~CAST~寺脇康文 手塚とおる 水野真紀 森本亮治 大和田美帆 竹内都子 後藤ひろひと兵動大樹 石野真子~STORY~とある郊外。そこには二軒の家が仲良く並び二つの家族が仲良く住んでおりました。一方の家には戸田家。家族構成は父・幸夫、母・千香、そしひきこもり気味の息子・翔太。もう一方には熊谷家。熊谷家には幸夫の幼なじみの柿一郎とその妹・亜矢子の兄妹、そして柿一郎の娘の桃子の三人が住んでいます。どちらも少々の問題は抱えながらも助け合い励まし合いながら生きていました。 ある日、幸夫がゴミを埋めようと掘った穴からどの図鑑にも載っていない恐竜の一部を見つけました。これぞ世紀の大発見!戸田家は大騒ぎ!彼らはさっそくその恐竜に『トダノドン』と名付けマスコミに売り込みます。なんだかものすごく悔しくなってきた熊谷兄妹。ならばうちも掘ってみようと人気番組に働きかけると、レポーターとしてやってきたのはなんと幸夫と柿一郎の憧れだった石野真子!そして石野真子と共に庭を掘ると!なんとそこからも現れる恐竜化石!『クマガイサウルス』の誕生です!二つの一家は大喜びで円満に!・・・と思いきや調査に現れた学者・柴栄博士の発言によって、闘いが勃発!いよいよ法廷まで持ち込まれるかとまでいったそんな時、柴栄博士が口にした残酷な法律に両者の主張は大逆転。やがて始まる家族対抗実力戦。どうなるトダノドン!どうなるクマガイサウルス!そしてどうなる両家とその子供達!出演もしている後藤ひろひとさんの作・演出作品です。私、演劇といえば劇団四季か東宝系しか見ていないかも。それもミュージカル中心。ですので、偏った好みであったためか、後藤ひろひとさんを知らなかった…(汗)この作品は、大ファンの寺脇康文さんが出演する舞台、ということで「よーし名古屋公演があるならば、見に行っちゃおう」と軽い気持ちでチケットを取りました。会場に入ったらば。目に飛び込んできたのは。赤ちゃん恐竜のディナ。変な着ぐるみですが、舞台上では妙に笑える着ぐるみちゃんでした。内容は…そうですねぇ。あり得ない設定で、あり得ない展開。すごいドタバタ劇で、笑える場面が多くあり、ケラケラ笑って過ごした2時間でした。ただ、終わって思ったのは…「で?結局ナンだったの?」ということ。あ、面白かったんですよ。見ている時はね。でも、私の場合、ノリや話の展開についていけない部分もありまして周りの人がバカ受けしている場面で「何でここで笑える?」と思ったことも1度や2度ではありません自分の中では、ものすごく印象的だったとか、この場面がよかったとか、そこまでの感想が言えなくてですね…。恐らく、私自身の好みが後藤ひろひとさんの作風と、合わないのかもしれません。娯楽作品としては、良い部類だとは思います。ただ、私個人的な感想で言えば、面白かったけれど自分の中には何も残らなかった。演じている役者さん達の熱演はしっかり伝わってきました。個人的にファンである寺脇さんは、お茶目でした。水野真紀さんはキレイなおねーさんではなくて、ハジけたおねーさん、でした。石野真子さんは、やはりアイドルでした。いくつになっても可愛い人です。んー、1人1人を見ると、すごくいいんですよ。でも、作風としては、私の好みにぴったりというわけではなかった、ようです。舞台・演劇も色々なタイプがありますよね。今後は私もあれこれ勉強しつつ、自分が楽しい・もう一度見たいと思える作品に出会いたいと思っています。とりあえず今月の観劇予定は、今日で一旦終了週末は、映画でも観に行こうかな~。
2008年06月19日
コメント(0)
今日は朝から…暑くてふにゃふにゃしていました。最近、本当に蒸し蒸しした気候で、暑さに弱い私はぐったり気味です。でも、今日はぐったしているわけにはいかないということで…。お仕事は、昨日の続きから。資料作りは、やはり朝早くに集中してやるのが一番。という私の個人的な経験を元に、昨日から作ろうと思っていた説明用資料をサクッと朝一番で片付けてみました。次に、業務に関係する人の意見をまとめて記載するために、電子メールで資料を送って確認と補足の依頼をし…そこからはしばしの待ち状態。私の本音としては、午前中にまとめた書類をすぐにでも課長とチーフにポンと投げたかったものの、今抱えている課題は自分一人が突っ走るわけにはいかないものでもありまして。とりあえず、待ちというか、保留状態です根が貧乏性でせっかちなもので、何でもサクサクッと終わらせたいタイプなのですが、周りとの協調性も大切ですし。でも何とか早く方向付けをしよう、うん。7月の人事異動やら組織改正では、色々心配なことは山積み事前に何が出来るだろうかと考えつつ、今日も過ごしてきました。ま、でも仕事は順調で、今日は予定通りのスケジュールで動けました。明日は、抱えている課題が何か少しでも動ければいいなぁ。ちなみに、今日は19時までの電話当番(当直)でした。当直は…嫌いなんですけど(私が最も苦手とする電話当番業務ですから)、今日はそれほど忙しくもなかったのが救いでした。忙しいのも嫌ですが、逆に電話が鳴らないと暇すぎて困る。適度に忙しいのが一番ですが、なかなかうまくはいきません今日はあまり電話がかかってこなかったため、当直室で雑用を片付けていました。何事もなく平和に電話当番も終わったので、今日はよしとします。週末まであと2日。何か楽しいことはないかしらん。(旅行から帰ってきて、楽しみがなくなってしまってつまらない・笑)次のお休みまで、平和に過ごせますように。
2008年06月18日
コメント(0)
3営業日ぶりに会社に行ったらば…。問題や考えなければならないことが、いくつか溜まっていました。休み明けですが、ため息が一つ二つ…私が担当しているデイリー業務のうち、急ぎで回さなくてはいけない書類は、あらかじめ処理をお願いしておいた後輩が進めていてくれまして。それだけでも、私としては随分助かりましたでも、デイリー業務以外のことで、早急に考えなければならないことがいくつか7月1日付の人事異動と組織改正があるのですが…。本社側から事務処理に関するルールのおおざっぱな通達が出たのが、どうやら、昨日。(それだけでも、日程を考えると、全くもって遅い)それに伴って、私の在籍している部署の方での雑務やルール決めをしなければいけないことが発生します。…若干嫌な予感。のんびりしていては、自分の首が絞まる。”自分の身は自分で守るべし”と思ったのと、先輩からのアドバイスもあり、早速上司に相談を持ちかけることにしましたでもでも。これがまた少々厄介でして。チーフがたまたま席外しだったので、話が早いかもと思って課長に相談を持ちかけました。がしかし。私の上司である課長は、普段から早口で声が大きい上に、少々言い方がキツイ。今日私はこれこれがどーのこーの、と普通に話をしていたにも関わらず、課長の話し方のクセもあって、もしや怒られているのでは?という錯覚に陥りそうになりましたそりゃ、上司が忙しいのは分かるし、そんな細かいことをと言いたい気持ちも分かる。でも、部下が困って相談している事ぐらいは、ちゃんと話を聞いて欲しいんだけど。たたみかけるような口調も、出来れば止めて欲しいんだけど。……………。話をしながら、私はしばし思案。これは私の戦略ミスだった。休み明けの私のぼんやりした頭と口では、到底課長に太刀打ち出来ない。口頭だけじゃなく、多少なりとも資料をまとめてからにしようと思い直し、今日のところは宿題をもらって、引き下がってみました何だか嫌な感じの、しかも、疲れる1日でしたうーん、時間をかけずに、分かりやすい説明資料を作るには…。こういう時は早く寝て、頭をスッキリさせてからにしなくちゃ。明日こそ気分を入れ替えて、頑張りますところで、今日の名古屋は最高気温が31度。暑いわけです。数日前に訪れた北海道とは、気候が全く違う喉が渇いて仕方がないので、今日は水分ばかり取っていました。明日は暑さ対策も万全にしなくては。
2008年06月17日
コメント(0)
今日まで長期休暇中のさっちんです土曜日の時点では、残りのお休みは、のんびり過ごそうかと思っていたのですが…。数分考えて、やはり”のんびり”は止めました。せっかくの休暇です。とにかく観たいと思っている映画鑑賞に取り組もうと計画してみました。このところ、何かと言うと映画ばかり観ていますが(笑)久しぶりに映画のハシゴにチャレンジ。…意外に疲れませんでした逆に、家に帰ってきて、炊事や雑用に追われている方が疲れた。人間、何事も気の持ちようですね。楽しいと思えることであれば、どれだけでも大丈夫なのにそうじゃないことは、例え少しだけの時間でも疲れが体に溜まる。やっぱり、頑張る時は頑張り、そうじゃない時はふにゃふにゃ過ごすのが一番かしらんとりあえず…この2日間は映画と取り溜めたテレビドラマのビデオ鑑賞に明け暮れていました。休暇としては5連休で、前半は旅行、後半は映画・ビデオ鑑賞、と…。全然のんびりはしていませんが(苦笑)、楽しい時間を過ごすことが出来たと思っていますすっかりお休み癖がついてしまい、会社に行きたくありませんでも仕事と遊びとの区別がしっかりついてこそ、お休みの時が楽しいわけで。ですので、明日から4日間になりますが、お仕事はしっかりこなしてこようと思っています。はー、とにかくまた頑張ります
2008年06月16日
コメント(0)

映画三昧その2、はこちら【Juno】~CAST~エレン・ペイジ / マイケル・セラ / ジェニファー・ガーナー / ジェイソン・ベイトマン 他~STORY~パンクとホラーが好きなクールな女子高生ジュノ(エレン・ペイジ)は、親友ブリーカー(マイケル・セラ)との興味本位にセックスをして妊娠してしまう。中絶を思いとどまったジュノは友だちののリア(オリヴィア・サールビー)に協力してもらい、養子を希望している夫婦を探すことに。理想的な夫婦を見つけ、会いに行ったジュノだったが……。<おまけ:さっちん的評価>★★★☆☆(星3つ+0.5)当初私が見る予定リストには入っていなかったこの作品。でもアカデミー賞にノミネートされて一躍話題になったようです。公開前に、映画評論家のオスギさんが「これはいい映画よっ!」とテレビで力説されていたので、公開後すぐに観に行くことにしました。テーマがイマドキです。16歳で予想外の妊娠しちゃった女の子のストーリーですのででも、よくよく見ると、アメリカが抱えている社会問題がわんさと盛り込まれている。十代の妊娠、養子縁組、離婚、などなど。養子縁組については、アメリカと日本とは考え方が全く違うんですねぇ。ちょっと勉強になりました。ストーリー的には、こういう展開もアリかなぁ、と思いますが、この映画を見て「妊娠したけど、育てられないから産んで養子縁組に出しちゃえばいいか」と安易に考える子供が出てこないかという危惧もあるような(日本では赤ちゃんポストであれだけ物議を醸しましたしねぇ…)ちょっと考えさせられる映画でもあります。ちなみに。主演のエレン・ペイジがかなり好演しています。ジュノは皮肉屋でちょっと変わっているけど、とってもキュートで可愛いかったとりあえず、エレン・ペイジの好演があったので…さっちん的には星3.5評価ですまだまだ見たい映画は沢山ありますが、とりあえず15日はこんなところで。
2008年06月15日
コメント(0)

長期休暇が後半に入った15日は、映画を2本見ました!まずは、1本目【山桜】~CAST~田中麗奈 / 篠田三郎 / 檀ふみ / 北条隆博 / 東山紀之 他~STORY~江戸後期、不幸な結婚生活に耐える野江(田中麗奈)はある日、1本の山桜を見つける。花に手を伸ばすと1人の武士(東山紀之)が現れるが、彼は野江が今の婚家に嫁ぐ前に縁談を申し込んできた相手、手塚弥一郎だった。自分を気遣ってくれる人物の存在に勇気づけられる野江だったが、手塚は悪政をたくらむ藩の重臣を斬ってしまう。<おまけ:さっちん的評価>★★★★☆(星4つ+0.5)時代劇の名手、と言われている、藤沢周平の同名小説の映画化、です。時代劇ファン、そして、藤沢周平ファンの私としては、何をおいても見ないとという作品でした。まず何より、ロケ地の庄内地方の景色の素晴らしさ映画の中に上手く取り入れられていて、思わず目を奪われてしまいます。原作が藤沢周平ですから、間違いはありません。藤沢ファンまたは時代劇ファンであれば、絶対に見るべし、の映画です。内容的にはちょっと切なくて、辛くて、歯がゆくて。でも、野江も弥一郎さんも、きっとこれで幸せなんだろうと、そう思えるエンディングでした。弥一郎さんが罪で裁かれる結果となっても、きっと野江は強く生きていけることでしょう。(でも私は、弥一郎さんが戻ってくると信じたい!)田中麗奈ちゃんの野江さん、演技はとても良かったです。辛い結婚生活に耐える女性の姿の中に、一本スジが通ったような真っ直ぐさを感じます。ただ、所作が少々…粗い感じがしますねぇ。惜しい。時代劇にあまり出演していないと思うので、今後経験を積んでいって欲しいです。あとですね、久々に見たヒガシが演じる手塚弥一郎は、凛とした精悍さと、真っ直ぐな清々しいその瞳、そして王子然とした表情の美しさ、どれをとっても”素敵な武士”です。ちなみに私はヒガシのファンではありませんが(少年隊ではニッキファンですから・笑)、手塚与一郎はハマり役です。脇役とされているキャストの豪華なこと。映画に挿入されている音楽の素敵なこと。そして、主題歌を歌う一青窃の歌声が、ラストを素敵に飾ってくれていますとにかく、他の皆さんも、是非劇場で観て、色々なことを感じて下さい。でも、悲しいかなこの作品。ものすごーく小さな劇場でしか上映されていないんですね私、もう一度この作品を見たいのですが、DVD化を待った方がいいのか、もう一度劇場に行くか…マジメに悩んでいます
2008年06月15日
コメント(0)

朝から良い天気の札幌。天気予報では「1日中曇り」だったのですが、今日ばかりは晴れ女の本領発揮です。今回は、足の向くまま気の向くまま、のフリー旅行でして。昨夜もふと思いつきまして、ガイドブックとインターネットを睨めっこをして今日回ってみようと思う場所をあれこれと選んでいました。で、今日のスケジュールは。札幌駅~羊ヶ丘展望台~札幌ドーム~札幌駅~北海道庁(赤レンガ庁舎)~北海道大学今日もひたすら歩き回る1日でした。羊ヶ丘展望台は「Boys Be Ambicious」の言葉で有名なクラーク博士の銅像があります展望台というだけあって牧歌的な景色が目の前に広がる、眺望の良い場所。ただ、他に何かあるかと言われると…札幌雪祭り資料館ぐらいかしらん長居が出来る場所ではないのですが、クラーク博士の銅像に会いたい方は是非どうぞ。ちなみに、入園料が500円かかります。札幌駅からは、地下鉄とバスを使えば30分弱で到着出来ます。ただ、今日は本当に風が強くてですね。名古屋に帰る日なものですから、かなり薄着で行きましたらば…失敗しました。恐らく、気温は15度ぐらいだったと思うのですが、体感温度はそれ以下。寒くて寒くて大変でした完全に、私の洋服選択ミス、です(汗)なお、羊ヶ丘展望台の最寄の地下鉄の駅である「福住駅」から徒歩7~8分で札幌ドームへ行くことが出来ます今日はセ・パ交流戦の試合が夕方からでしたので、私が行った午前中の早い時間は閑散としていましたが、ギンギンのドームの屋根は目立ちますねぇ。ちなみに羊ヶ丘展望台からも、ドームの屋根は見ることが出来ます。小腹が空いた私は、札幌に戻りましてラーメンの有名店である「けやき」で味噌ラーメンを食しました。これが私のお昼ご飯になったわけですが。私の地元・名古屋で食べる味噌ラーメンでは味わえないような、濃厚でコクのある味噌味で、とても美味しかったです。にんにくが使われていますので、お昼には少しキツイニオイと言えばそうなんですが、太めの縮れ面に濃厚なスープが絡み合って、なかなか絶品の味噌ラーメンです。どちらかと言えば男性向きの味かもしれませんが、私はかなり気に入りました。札幌と言えば、やはり味噌ラーメンですよねぇ続いては~、札幌駅から徒歩圏内の北海道旧庁舎、つまり赤レンガ庁舎。歴史を感じる赤レンガの建物がとても魅力的中は赤いじゅうたん張りの階段や重厚な室内装飾が素敵。資料室等、興味深い展示もいくつかあります。なるほど、国の重要文化財指定となっているのが分かる気がします。とにかく、とても素敵な建物でした。外見だけではなくて、中の様子もしっかり見ると良いと思います最後に少々時間に追われつつ向かったのは、北海道大学。クラーク博士の胸像がありました。またクラーク博士?とは思わないで下さいませ(笑)緑の多い構内は、散歩コースとしても最適かもしれません。本当はポプラ並木が見たかったのですが…肝心のポプラ並木は大学のかなり奥の方にあるものですから、歩いて往復するととても時間がかかる…。……………。途中まで歩いたのですが、結局は断念することにしました。し、しまった。帰りの飛行機の時間をもっと遅いものにしていれば…この写真を見ただけでは、一体何を映したのか分からないかも少々時間切れという感も否めませんが、今日回ろうと思った場所はほぼ網羅しまして…。その後、新千歳空港へ向かい、予定通りに飛行機に乗って、無事に帰名。あっという間の2泊3日でしたかなりあちこち精力的に回ったものの、不思議とあまり疲れていない、つもりです(笑)ただ、帰ってきたものの、名古屋は…北海道との気温差が10度以上ありまして妙な感じ気温差に体が慣れるまでがちょっと大変です(苦笑)とりあえず無事に帰ってきましたので、今度は地元でのんびり、予定。
2008年06月14日
コメント(0)

朝から雨模様の札幌。晴れ女なんですけどね、私…。さて、天気はイマイチでしたが、今日はバスツアーに参加してきましたルートは、札幌~旭山動物園~美瑛・富良野~札幌、です。気温は…12~15度程度で、風もあり、若干涼しいような感じ。昨日とは雲泥の差です。さすが北海道!でも薄い7分袖のトップスを3枚重ねていた私は、風がピューピューという時以外は概ね快適に過ごしましたさてさて。旭山動物園は絶対に行きたかった場所です。年々人気がうなぎ上りのようで、観光バスも多く訪れるこの動物園。園内はそれほど広いわけでもなく、動物も少なめ、ですが…。でも、観光客への動物の見せ方がとっても上手いと思いました。もぐもぐタイムという時間が設けられていて、飼育員さんが動物にエサを上げる様子が見れます。これがまずとっても面白い動物によって反応もまちまちでした。雨降りの今日はオランウータンがやる気がなく、頭からタオルを被って雨宿り。飼育員さんが困っていたのがちょっと笑えましたそれと、ペンギンやアザラシが水の中で泳いでいる姿が間近で見れる。アザラシの人懐っこさにはびっくりです。わざわざ寄ってきてくれるんです。かわいすぎるホッキョクグマの園舎の中にもクマの目線で見ることが出来るプラスチックのケースがあったり、レッサーパンダが吊り梯子を渡る姿が見れたり。見所は満載で、滞在は短い時間でしたがとても満足出来ました。動物園のスタッフさんの頑張りには拍手です。今月末にはオオカミのコーナーも新しく出来るとか。平日の今日でさえ、ものすごい人で、もぐもぐタイムの時は動物の近くにも寄れないという悲しい状況でしたが、今後ますます観光客が増えるかもしれませんね来年は新しい施設も作るという情報をバスガイドさんが教えてくれましたし。見所がどんどん増えていきそうですね。機会があればまた見に行きたいです動物園を出る少し前から雨も上がりまして、薄日が差すぐらいのおだやかな天気に。で、続いては美瑛へ。パッチワークの丘やセブンスターの木、ケンとメリーの木をバスの車窓から見ました。山の中ですから…さすがにかなり気温が下がっていたようです。高台の展望台に行った時には「さ、寒い」と思いました。でも寒いぐらいがちょうどいい!ということで。続いては富良野といえば…ファーム富田、です残念ながら時期がズレていたので、ラベンダーは温室の中のみ、でした。外にはポピーやルピナス等のかわいいお花が沢山ありましてた。でも、やはり富良野といえばラベンダー。ラベンダー畑は、見事なまでに一面緑色。(つまり花が咲いていない)やはりラベンダーを見るのであれば、7月に入ってから行くべき、ですねぇちなみに、オヤツとして、富良野メロンを1カット食べました~。甘くてとっても美味しかったです1玉は3000円。でも貧乏な私は…1カット250円で大満足です(笑)そんなわけで、夜は札幌に戻ってまったりモードに突入。1日でこれだけ回ると、さすがに強行軍で移動だらけ、でした。でもバスツアーはとっても手軽でいいですね~楽しい1日を過ごせました。で、おまけ。今日の朝食は、ホテルでバイキングだったのですが。お昼は、旭山動物園で「シャケマヨ丼」夜は札幌で「ミニ海鮮丼」…海鮮づくし、です。美味しかったな~ご馳走さまですっ。ということで、明日は札幌観光の予定。で、空路名古屋に帰ります。2泊3日なんてあっという間ですねぇ今夜はホテルでゆっくりしようっと。
2008年06月13日
コメント(0)

休暇を取りまして、空路で北海道にやって来ました平日に旅行!なんとなく、リッチな気分です出発時点での中部国際空港(愛知県)は、雨。到着地の新千歳空港は、晴れ。気温は21度。絶好のお出かけ日和です早速ですが、来た早々に、新千歳空港でお土産の買出し。(身軽に帰るために、宿泊先からお土産を送る予定なので・笑)札幌に移動して、地下鉄にて大通公園近くの二条市場へふらり。二条市場から札幌に戻って、そのまま小樽まで移動。今日の一番の目的である、小樽散策をしました。私は、小樽という街が大好きです。北海道にやってくる度に、必ず訪れる地でもあります。食べ物が美味しい、景色がきれい、素敵なお店がたくさん。どれだけ滞在していても、飽きない場所です。今日は万歩計をもしつけていたとしたら…相当の歩数を稼いだと思います。めちゃめちゃ歩きましたもん歩くのが大好きな私は、ちょっとした距離でもバスを使わずに歩く人です。実は、小樽に行ったところ、気温が何と27度。…名古屋と一緒じゃないの…(汗)正直なところ、暑い。でも名古屋と違うのは、風がさわやかで気持ちいいこと。歩いていても、日差しは気になっても暑さは気温ほどは気にならないぐらいです。そんなわけで。ものすごーく歩きました。歩きまくりました。でも、そのおかげで小樽の街を満喫とっても楽しかったです。私の好きな風景。と言っても、小樽~札幌へのJRの車窓で見ることが出来る景色です。小樽を抜ける時に、ちょうど日本海の海が見えるのですが、これが私のお気に入り。必ず海の見える方の座席に座って、窓からのんびり外を眺めるのが好きですさて。夕方に札幌に戻りまして、ホテルに荷物を置き…。今日の夕食の「スープカレー」(チキン)です。カレー大好きの私は、札幌に行ったら絶対に食べようと思っていたメニュー。さらさらのスープに、美味しい食材がたっぷり。少し辛いスープで、ご飯がすすみます。お土産屋さんでは、レトルトも販売されているようなので…。買って帰ろうかと真面目に検討中(笑)とりあえず1日目は北海道満喫中です。明日は1日バスツアーに参加しますが…何と北海道は天気予報が…雨本州は晴れて暑くなるようですけど、北海道は寒気がやってくる、らしいとりあえず途中まで天気が持ってくれれば、と思っています。では続きはまた明日
2008年06月12日
コメント(0)
上司が本社会議のため、不在の今日…。相変わらず会社でのんびりモード一色の私と、周りの仲間達外出していたり、休みを取っていたりで、営業さん達もいつもより少ない在席率。水曜日は、電話の本数もそれ程多くないため、更にまったりモードに拍車がかかって…。なんだか妙な感じでした実は、明日木曜日から月曜日まで休暇を取り、旅に出ます。私の会社は、年に1度以上&3日以上の年次有給休暇を土日にくっつけて取るように、という休暇制度があります。その休暇制度ですが、昨年9月~今年8月の間に1回は取るようにという指示でして、年休残数の少ない自分としては、正直あまり休みは取りたくなかったのですが…。せっかく連休を取れるチャンスがあるのであれば、取ればいいじゃないという周りの仲間達からの言葉もありまして、結局「よし、では休もう」と心を決めました一応は、少ないながらもデイリー業務を受け持っている自分が休暇中に、周りの人や営業さん達に迷惑がかからないように…とその準備に余念が…ないつもりでしたが…。月半ばの今週は特にやらなくちゃいけないような仕事が…ない念のため、業務で関わりのある人には事前に3日間不在にすると連絡を入れて、何かあった時のために、一部のデイリー業務を代行出来る人に後を託しておきました。まぁ、よほどの突発物件が出たり、急ぎの現場が出なければ、私がいなくても何とかなるはず、です。それでも、一部の人からは「そこまで気を遣わなくてもいいんじゃないのか」などと言われたりもしましたが…ある程度きっちりしておかないと気がすまない私の性格は、病気をした後も治ってはいないようです(汗)これでも、だいぶ楽観的になった方なんだけども…。とりあえず。仕事なんて、自分がいなくても何とかなると割り切って、心置きなく旅に出る予定明日は早起きしなくちゃ、というところです。実はまだ荷物をトランクに詰めてないんですよねぇそんなわけで、早く身支度して、さっさと荷物作りに励むことにします。では、おやすみなさい!
2008年06月11日
コメント(0)
昨夜、ドラゴンズの勝ちゲームを見て元気よく帰宅した私ですが。ブログの更新をしていたら寝るのがすっかり遅くなりました当然ですが、今日は少々寝不足朝からあくびが止まりません(汗)最近、夜遊ぶ時も翌日のことを考えてしまうようになりました。もう帰らないと明日に響く、とか、寝る時間が少なくなる、とか。完全に”歳”を感じています…そんな歳じゃないはずなのに。私は元気だもん…ただし、気持ちだけ。体は正直なので、遊びすぎた翌日はちょっとお疲れモードが抜けません。はー、やはり月曜日からフラフラ遊んでちゃいけないってことね今日は自分を戒めて、定時になったらすぐに家に帰ってきてくつろいでいます。やはり家でのんびり、が一番なのかしらんさて。今日は半期に一度の、待ちに待った夏のボーナス日私の会社は、官公庁よりも早い6月10日が支給日です。ただ、病気をして会社を3ヶ月休んでからは…かなり支給金額が落ちまして、それが少々悲しい私です当然ですが、昨年は欠勤があったことと、まだ1ヶ月に1回とはいえ通院をしていますので、査定が相当下がっているようで…。金額にモロ出ますから、余計に目に見えてしまうのです。ああ、悲しいただ、私が病気をしたのは上司・周りの配慮不足があったとしても、自分の性格的な問題もありますし…、ボーナスがちゃんと支給されることだけでも不況の昨今から考えるとありがたいことと思わなくちゃいけないなぁ、と思いもします。とにかく、後ろは振り向かないと決めたので…。はい、割り切り・割り切り。何事も前向きに捉えないと。この半年、自分が頑張ったご褒美として、ボーナスは大切に使いたいと思います仕事の方はまったりモード一色で。明日ものんびり頑張ります
2008年06月10日
コメント(0)
昨夜からザーザー雨が降っていたのですが、朝もしとしと模様。朝の通勤時に雨降りの時は…気分が乗りません。が、社会人ですから、雨降りなので会社に行きたくないという言い訳は通用しないそんなわけで、通常通り家を出て会社に向かいました。結果…私が会社に到着してからすぐに雨が止んだらしいどうせ止むのであれば、あと1時間早く止んでくれていたらな~とワガママなことを思ったのは言うまでもありません。さて。今日も都市対抗野球の予選があり…私の会社は見事に負けたようです。(ま、でも今の試合はシード権を取るための予選らしい。本戦はまだまだです)今回も「応援に行く人~?」と社員の中から希望を募っていたのですが(何て平和な会社なんだろうか…応援しに行くのも業務の一環らしいです。)私はパスしました。なぜならば…。今日はナゴヤドームにてセ・パ交流戦の「中日vs楽天」の試合を見に行く予定だったからですさすがに1日に2試合も野球を見るほど体力はないですし(汗)仕事もあるし、ということで。ということで、約1ヶ月ぶりのナゴヤドーム。会社帰りに急いで向かえば、乗り継ぎが上手く行けば30分少々で到着出来ます。交流戦になると、いつも調子が悪い我らが中日ドラゴンズ。今日は…?じゃじゃん。勝ちました。パチパチパチちなみに先発ピッチャーは、山本昌(中日)vs田中将大(楽天)敵方ながら、まーくんが見たかった私はちょっと嬉しかったが、しかし。…まーくんの年齢×2でも、山本昌投手の実年齢にはならないのであって…うーん、年代の差を感じる途中まで両投手のいい投げ合いだったのですが、まーくんが先に中日打線につかまり、マウンドを降りてしまいました。で、私を含めたドラゴンズファンの期待は、山本昌投手の200勝へのカウントダウンでも、途中でピンチを迎えて、なぜか落合監督がさっさと交代を告げてしまい…。(もう少し我慢するかと思ったのに…)代わった吉見投手の球が荒れていたこともあって…同点になり、山本昌投手の勝ちが…無残にも消えましたその後は中日が勝ち越し点を挙げて勝利はもぎ取ったのですが、ドラゴンズファンとしては、若干納得がいかない1勝でした。ファンとは身勝手なものですが、…やはり山本昌投手に勝たせたかったおそらく球場にいたドラゴンズファンは、ほぼ全てそう思っていたと思います。ですので、同点になった時に、球場中にただよったどんよりした失望感は、ファンの気持ちを代弁していた、ようです。私は決して吉見投手が悪いと思ってはいません。まだ2年目の吉見投手の詰めの甘さと、勝負度胸が少し足りなかったのでしょう。今回、山本昌投手の勝ちが消えた上に勝利権利が自分に移ってしまったことにより、逆に吉見投手が一番複雑な思いをしている、のかも。何事も経験が大切です。きっと吉見投手には、今日はいい経験になったことでしょう山本昌投手には、今日はいいピッチングだったよ!と言ってあげたい是非ぜひ、次の登板の時は197勝目を期待したいですちょっと長くなっちゃいました~(汗)後半は、適当に読み流して下さいっ。ではおやすみなさい。
2008年06月09日
コメント(0)

今日は朝から撮り溜めたテレビドラマのビデオ三昧。…疲れました連続ドラマというものは、1回見ると続きが気になるもの。ましてや途中では止められない。1回飛ばすと、続きが分からなくなることもある。そんなわけで、今回は頑張って順を追って見ています。今回のクール(4~6月)では、月・水・木・金・日と何かしらドラマを見ていまして。木・日はNKHの20時台の枠なので出かけていない限りはリアルタイムに見ることが出来るものの、他のものは民放の21時または22時。私の生活パターン的に、リアルタイムで見るのは若干難しいということで。どんどんビデオ撮りが溜まるさすがに最終回が近づいてきたこともあって、今日はすこーし力入れました。ようやく、民放の2話分のみ残してあとはキレイな状態に。でも、また今週中にいくつか溜まりそうな感じかしらんまだまだ週末ビデオ三昧から抜けられそうにないかも。ところで。今日はこんなものをつけて撮ってみました。………………。ヨダレかけなんですけど、似合いませんねぇ…(汗)先週末に東京ディズニーランドに遊びに行った会社の先輩が、お土産と一緒にギャグで送って下さいました。子供さんがいらっしゃる先輩ですので、おそらくディズニーランド内のレストランで使い捨て・ビニール製の子供用のヨダレかけをいただいたようでして。そのおすそ分けが私の方に来ました。最初いただいた時は「???」と思ったのですが、ふと「大ちゃんにつけてみよう」なんて遊び心がムクムク。今日は少し時間があったので、大ちゃんを呼んでこそこそとつけてみました。が、あまりに似合わないのでガックリそのうち、大ちゃんも足で踏んだりなんだかんだですっかり破いてしまいました。ディズニーのヨダレかけは見るも無残な姿になりまして、明日出す予定のの資源ごみの袋の中に入れられました。大ちゃんにつけるのであれば、もう少し丈が短いものにしなくちゃぁ…って、もう二度とあのヨダレかけは手に入ることはなさそうですけどね。今日は東京の方で痛ましい事件もありましたので、この大ちゃんの画像で多少和んでいただければ、幸いです。では、今週も頑張りまーす
2008年06月08日
コメント(2)

土曜日ですそういえばこの週末は2.5連休だった私。んー、でも実はそんな実感はないのです。何気に家事が忙しい一応、毎日どこかしらへ出かけるのですが、土日の家事はなぜか私の担当になってしまっているので…。若干落ち着かない。あ、あと大ちゃんのお散歩当番も。ちなみに、今日は両親の昼食の準備をしてから出かけました。最近、少しずつ料理をするのも手早くなってきましたよーやはり数をこなさなくちゃダメですねぇ。半強制的にやらざるを得ない環境にいるのでレパートリーも自然に増えてきてます。ある意味その環境には感謝、かも。さて。今日は楽しみにしていた映画の公開日です。早速観てきました「ザ・マジックアワー」<CAST>佐藤浩市 / 妻夫木聡 / 深津絵里 / 綾瀬はるか / 西田敏行 / 小日向文世 他<STORY>暗黒界の顔役・天塩幸之助(西田敏行)の愛人・高千穂マリ(深津絵里)に手を出してしまった手下の備後登(妻夫木聡)は、命の代償に伝説の殺し屋“デラ富樫”を探し出すハメに。期限の5日が迫ってもデラを見つけ出せない備後は、無名の三流役者・村田大樹(佐藤浩市)を雇い、殺し屋に仕立てあげるという苦肉の策を思いつくが……。<おまけ:さっちん的評価>★★★★★(星5つ)この作品、事前のユーザーレビューを見ていると賛否両論あるようですが…。私はかなりツボにハマりました。久しぶりに映画館でお腹を抱えてゲラゲラ笑ったな~(特にデラ富樫とボスとの対面の場面。涙が出そうなぐらい笑いました)設定的にはぜーったいにあり得ないですし、リアリティはないと言えばないのですが…。それでも、やはり私は三谷幸喜氏の才能は素晴らしい、と思わざるを得ません。本当に見事なコメディー、かつ、エンターテイメント。そういう終わり方か~、とちょっと意外性もある内容でしたが、私はかなり満足です。そして、出ている役者さんたちも素晴らしい。ちょい役でありながらも、名が通っている一流の俳優さん達がズラリ。私個人的に思ったことは…。佐藤浩市さんの三流役者振りが本当にハマっていて、なおかつ上手い。妻夫木くんは情けなくて、かわいくて、でもいいヤツだった。深津さんは美しい悪女っぷりが板についていていい。綾瀬さんはとにかく、かわいい。西田さんは怖い雰囲気ながらも憎めないボスがハマっている。小日向さんは、こういう役ばかりだけど、妙に合ってていいと思う。あと、何気に、三谷作品皆勤賞の戸田恵子さんの謎のマダム役も良かった。その他、脇に控える俳優さんたちの誰もがハマり役でした。脚本も構成も見事だったと思います。さすが三谷作品です。いや~、本当に面白かったあまりちゃんとした感想になっていませんが、是非皆さんにオススメしたい作品です。この作品、私自身はもう1回見たいなぁと思っています。先日、「アフタースクール」を見た時も星5つをつけましたが、「ザ・マジックアワー」も私は星5つで。今日はテレビで三谷作品の一つ「THE有頂天ホテル」を放映していますね。今回ビデオ撮りしてありますので、見るのが楽しみです。あっ、ビデオ撮りしたものがどんどん溜まってきてる。マジメに明日はビデオ三昧します。
2008年06月07日
コメント(0)
今朝はいつものように始業40分ぐらい前に会社に行ったらば…。普段は会社に到着するのが遅い課長がなぜかいたおや?珍しい…と思っていたのですが、8時半になったら新人ちゃん4人が紺のスーツに身を固めてやってきました。あ、なーるほど。課長自ら新人ちゃんの配属の準備ね。…その後(始業後)、誰がどこの課にいくという情報をようやく聞いた私達下っ端は、こそこそと社内報に載っている新人ちゃんの顔と名前をチェック。約1名、妙にチャラチャラした感じの子がいたので、皆で「わぁ、チャラ男っぽい!」なんて失礼な発言をしてしばし盛り上がりました(実際にはチャラ男じゃないんですけど)自分の課に新人は配属されませんので、あまり興味がないとはいえ…実物の新人ちゃんが来ると、つい「どんな子?」なんて思ってしまう。…なんだか、オバチャン的になってきたかも、私(汗)さて。それはともかく。午後から某球場で行われる都市対抗野球の自社チームの応援のため、上司が揃って抜けてしまうという、信じられないぐらいに平和な私の職場(ちなみに、試合の結果は…どうやら勝ったもよう。二次予選ですけどね)そんなわけで…さっちんも今日は午後から休暇をいただいて、両親とお出かけをすることにしました。行き先は名古屋市科学館ですええと、目的はプラネタリウムと、特別展示の「世界の翼竜展」です。プラネタリウムの方は、正直なところ自分が小学校以来に見た!という状態です。今月のテーマは「おとめ座物語」私自身が乙女座ですので、ちょっと興味がありました(笑)小学校の頃、星座表を学校の授業の中で作ったことがあるんですよ。その星座表がとっても気に入って、飽きずにいつも家で眺めていました。自然と星座の知識がついて、実際に夜空を眺めるのも好きになりました。がしかし。時が経つこと○○年。すっかり所帯じみたおかげで(?)最近は夜空を見ることがなくなりました。そんな状態でプラネタリウムを見たところ…。すっかり星の名前を忘れていた自分の星座である乙女座にある1等星スピカの名前も出てこなかったです。しかも、北の空に出ている北斗七星が含まれている星座の名前(=おおぐま座)も忘れていた…。あー、やばいやばいそして、おおキレイな星空だ!と思ってウキウキ見ていたのに、ナレーターのオジサマの声が子守唄に聞こえてきて少々ウトウトした…らしい(汗)あー、更にヤバイ何のために科学館に来たのやら。さて。今の名古屋市科学館のもう一つの目玉は、特別展示の「世界の翼竜展」です。化石~?骨?翼竜?と最初は思っていました。が、しかし。侮れないんです、この展示が、何と。複製品で世界一大きいという翼竜ケツァルコアトルスを見た時には…。おおっ、これはすごい。これはデカイこんな大きな恐竜が空を飛んでいたとは。しかも、何でこんな形の翼で飛べたんだろう。ん?バタバタじゃなくて滑空?両親と共に「ほ~」と感心したものです。昔むかしの地層から出てきたという骨でも、驚くほどキレイな状態のものもあります。よくぞ見つかったなぁ、というぐらいの小さな骨や歯の化石もあります。専門家の方って本当にすごいですね。しかも、最近の復元方法等は、すごい。進んでます。骨をCTスキャンにかけたりするらしい。何だかんだとありとあらゆる角度で研究され、色々なことが分かってきたとか何とか。想像していたよりも、この「世界の翼竜展」は面白かったです。展示が6/15までですので、まだご覧になっていない方はお早めに…ということで、ちょっとばかり有意義な時間を過ごした金曜日、です。そして、また楽しい週末が始まるので、ワクワクです。
2008年06月06日
コメント(0)
…と、2日程前に聞いたばかりのさっちんです今朝、朝礼で課長が「明日、新人が4人来ます」なんておっしゃっていました。4/1に入社式があり、人事研修と営業研修を2ヶ月超に渡ってこなし、ようやく職場配属となる、総合職の新人ちゃんです。ちなみに、一般職の研修は1ヶ月も、ない。私の時は…3週間でした。その点は私の会社はかなり待遇が違うのです私はしがない一般職ですが、明日職場にやってくる新人ちゃんは前途有望な総合職はっきり言って…歳が離れすぎていて、私はなーんの興味もありません。でも、新人ちゃんがやってくる=私の担当業務として、配属時に配布してあげなくてはいけないモノを準備しなくちゃいけないんです。ですので今日も某営業課のチーフさんから「あのさー、明日新人が来るけど、○○って明日にはうちに貰えるの?」なんて電話がかかってきました。ですので、その○○(=営業で現場を回るには不可欠である単価表・もちろん社外秘)の準備をすべく普段あまり開けないキャビネットを空けて在庫をごそごそ。とりあえず4人分の単価表を2冊セットにしました。あとは単価表にテプラで作った名前シールを貼って、渡すのみだなぁ。明日の配属申し渡しの後に、課長に誰が来るかを聞かないと。でも、どうやら今年は女性初の営業専門職が入社しまして、そのうちの1人が私のいる部署に配属になるそうです。そうか~、女性の営業か~私の会社もようやく女性が外回りに出るようになったのね。明日の朝礼で新人ちゃん達がお披露目になると思うので、しっかりチェックですね!(…というか…何をチェック?)ところで、今日は木曜日。今週の土日に出勤当番に当たっている人達は、木曜日が指定休みとなります。週の中で閑散としているのは今日と同じ木曜日…と、前日の水曜日でしょうか。私の所属している課の正社員の女性は9名です。今日はそのうちの4人が休み・フレックスを取得していました。最近は意外に………やはり5~8月はどこの部署も似たり寄ったり。手が空いているのは私だけじゃないらしいです。ふむ、喜んでいいのか悲しんでいいのか。微妙。ではでは、明日も頑張ります
2008年06月05日
コメント(0)
週の半ばって…なぜか、ほぼ気合が抜けています今日は調査&とりまとめをしなくちゃいけない仕事がありまして、無理やり気合を入れ直し…最低限やるべきことはこなしてきたのですが、予定していたより仕事ははかどりませんでしたあーあ、残念。明日は今日遅れた分を何とか取り戻そうっと。最近はのんびり構えているので、気持ち的にも少々楽です。2年前(メンタルの病気になった年)は忙しくしている方が落ち着いて、気持ちに余裕も何もなく、しゃかりきに生きていたのですが…。人間、ちょっとしたキッカケ(私の場合は病気)で変わるものですね今はむしろ、のんびり生きている方が性に合っているような感じ。いやはや、この歳になって気づくのはナンですが、楽しく楽に生きていけるのが一番。マイペースって本当に大切なのねところで。今日は所用がありまして、会社帰りに繁華街まで足を伸ばしました。用事を済ませてから、何かお惣菜を家に買って帰ろうと、デパ地下へふむ、夜も7時前後になると…タイムセールと称して安売りをし始めるお弁当やお惣菜、サラダが山のように出てますね。そんな中であれこれ品定めするのも、なかなか楽しいものです。ちなみに、我が家の一家全員が好物で、よく何かしら買いに行く揚げハンペイのお店がありまして、夕方は”お徳用パック”というような名前でまとめ売りをしてくれます。販売価格は一袋525円。安い普通に計算すると、700~800円のハンペイが入っていると思います。今日はそこに「よし、○○をおまけに入れておくね」と私の大好きなハンペイが2個もおまけでついてきました。きゃー。とっても嬉しい~ハンペイ2個も余分にもらえた~。すっかり嬉しくなって、ウキウキ家に帰った私です。ハンペイ2個でこんなに嬉しくなるとは、やっぱり私の生活って…平和なんですね…では、明日ものんびり・平和に頑張ります~
2008年06月04日
コメント(0)
今日は朝から強い雨でした。梅雨入りだと分かっていても、朝の通勤時の雨は…ちょっと悲しいです。最寄の地下鉄の駅から会社まで徒歩5分程。でも、その5分の間に傘をさしているのに鞄も靴もスカートもかなり濡れました。本当に梅雨なんですね梅雨明けは1ヶ月半ぐらい後になるでしょうから…当分この雨とお付き合いですね。そうそう。お昼頃から日差しがさしてきたので、少しホッとしました。やはり私は太陽が好きですちなみに、今日は夕方から当直業務をこなしてきたので…。家に帰るのがいつもより1時間半も遅くなってしまいました仕事なので仕方ないのですが、1時間半という時間は…意外に大きいです。ただ、最近本当に日が長くなってきたおかげで、会社を出る時間でもまだうっすらとほの暗い程度のため、助かってますやはり真っ暗になってから会社に出るより、まだ明るさの残る中に出た方が気分的にも。ただの気の持ちようなんですけどね(笑)ところで、母親が同窓会で昼間に出かけていたそうです。元々出不精な母ですが、歳を取るにつれて、お友達の顔が懐かしくなってくるらしい。最近は体調が許す限りは、同窓会に積極的に参加しているようです。当直を終えて家に帰った私が、キッチンで雑用をこなしていると母が「同窓会でねぇ…」と嬉しそうにあれこれ報告をしてくれました。うん、良かった良かった私は娘として、母にはどんどん家の外に出て欲しいと思っています。年齢的にも、持病を抱えていることもあって体調が良くない日もあると聞いています。でも、友人は何にも勝る宝、だと私は思っています。もちろん家事があるのでなかなか思うようにはならないと思いますが、今まで仕事も主婦業も頑張ってきた母が、外でお友達と楽しく時間を過ごせるのであればいいなぁと思っているところです。家事ぐらい、私が何とか…代行する、予定母曰く、次の同窓会は2年後だとか。その時に、また皆で元気に顔を合わせられると良いねぇ。。。さ、明日は週の折り返し地点の水曜日。また明日も頑張ってきます。
2008年06月03日
コメント(0)
昨日から6月です。実はあまり意識がなくて、今朝通勤の時に気づきました名古屋では、地下鉄の路線の一部に女性専用車両が導入されています。その女性専用車両、先月まで朝方のみだったのですが、昨日からは夕方~夜の時間帯も導入されました毎朝、わざわざ女性専用車両に乗って通勤する私は、夕方の導入も嬉しい名古屋地区は、首都圏に比べると女性専用車両の導入が遅れている、と思っています。帰宅時にも、女性専用車両に乗れると思うと安心しますねぇただ、私は地下鉄を2つの路線を乗り継いで通勤していますが、そのうちの1つの路線には、まだ女性専用車両が未導入。ぜひとも、他の路線にも女性専用車両を導入して欲しいと思っています。時間も出来れば終日がいいなぁ。これって名古屋市の交通局に言えば意見としてそのうち反映してくれるのでしょうか。一度交通局に意見言ってみようかしらん。そして今日ビックリしたのは…もう梅雨入りした、という発表があったこと。6月入って間もないのに、と思ったのですが、平年より数日早いだけなんですって。今週はずっと雨模様のようです。梅雨はなくても困る。あっても困る。しばらく気分も憂鬱になるのかな~。梅雨の晴れ間を辛抱強く待とうと思います。そして、6月と言えば色々な値上げラッシュ。我が家はほとんど車に乗らない家ですので、ガソリン代の値上げはあまり影響はないものの、31日に自家用車のガソリンを満タンにしてきました。ガソリン高っ。この間130円以下に落ちたのに、もう170円台が普通になっているなんて。また、日用品・食料品の値上げは…かなり痛い。お給料が上がらないのに、物価がガンガン上がってもねぇ貯金がますます出来なくなる…。悲しいことに、私の大好きなハーゲンダッツアイスまで今月から値上げ、だそうです。そういえば、昨日スーパーで購入したカップアイス、いつもより少し高かった気が。消費者にとっては、どんどん厳しい状況になっていきますね。もっと明るい話題はないものでしょうか…。…と落ち込んでいても始まらないので、今日はおしまい。ま、なるようになるでしょう。ケ・セラ・セラです。明日もお仕事頑張ろうっと。
2008年06月02日
コメント(0)

昨日はやはり疲れていたようです。午後11時前にバタンキュー状態。朝方に夢は見ましたが、熟睡睡眠がしっかり取れていると、翌日の気分はスッキリ朝からいい天気で気分も良し。よし頑張るぞ~!と気分を引き締めました。休日に何を頑張るかと言いますと…。そうですね、炊事・洗濯・買い物・お掃除、そしてワンコのお世話すごーく所帯じみていますが、生活しているんだから仕方ない。ところで、今日は母親と一緒に近所のユニクロに行きまして…あーでもない、こーでもないと普段着を選んできました。私にしてはチャレンジャーなことに…。何とブラキャミを買ってみましたいえ、CMで吹石一恵さんがキレイにブラキャミを着ていますよね。あのCMを見て「あれだけじゃ私は外に出れない」とつぶやいてはみたのですが、店頭には沢山のブラキャミが所狭しと並んでいるふーむ、これって1枚では無理だけど、ちょっとカーデガンを羽織れば…着れるかもそう思って、試しに1枚購入。家での普段着にはいいかも。ま、1枚で着るには、この間の冬につけた余分な贅肉をしっかり落としてからじゃないと。ユニクロでストレッチパンツを試着していた私に、母が一言。「あんた、最近太ったねぇ。ズボンのサイズがすっかり変わって、まぁ…」…ガーン、言われなくても自分で分かってるってばちょっとチョコ系の間食が多かったのと、運動をしなかったからだってば。自覚しているものの、人からドンピシャに言い当てられると…なぜかムムッ…ときますねうーん。母に言われたのはちょっとヤバイかも。身内だからハッキリ言うのでしょうけれど、やはりマジメにダイエットに取り組むか。去年のズボンが全て履けなくなったのはさすがにマズイ。と、いうことで、明日からちょっと間食抜きと運動にマジメに取り組みます…。多分と言ってるそばから今日の夜ごはーんダイエットは無視したメニュー。エビマヨ・チンジャオロースー・コーンスープ・はるさめサラダ最近、マジメにご飯作ってます。土日だけですけれど…。ちなみに、私は牛肉が嫌いなのでチンジャオロースーは”豚肉”にて調理。今日スーパーに行ったら、賞味期限が近かった豚肉が激安だったのですねつい買いました、はい。スーパーで安売りしている食材を見て「よし、今日は○○を作ろう」とすぐに考えつくことが出来るようになりたい、というのが最近の私の目標。平日は仕事があるので、食事は母にお任せですが、土日ぐらいは少しずつ勉強しようと思っています。ちなみに、最近のご飯日記は、こっそりmixiの方に紹介中(笑)ではでは、また1週間頑張ってきまーす
2008年06月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1