全32件 (32件中 1-32件目)
1
今朝はこの秋一番の冷え込みだったそうです。…でも名古屋の最低気温は9.4度例年より少し低いぐらいだそうです。でもお昼にイベントに行くため事務所の外に出たらば…微妙に寒いなと思いました。不思議に思って、最高気温を調べたら15.5度。そりゃ上着がなければ寒いわな。冬は近づいてきているのですね。さてさて。10月も今日で終わり。ただでさえ月末でバタバタなのに、会社のイベント期間中でありまして…。朝から必死に事務仕事を片付けているのに、仕事の山があまり減っていかないのは何故なんだろうか…とにかく、どうしても今日中にやらなくちゃいけないことを優先してこなしていたのにそれでもKYなチーフが「さっちんさん、○○の打ち合わせをセッティングしておいて」だの「この資料をコピーして皆に配っておいて」だの散々雑用を言い渡した上に「さっちんさん、ちょっと」と呼んでおいて「××の資料の内容って、知ってた?オレ存在すら知らなかったよ」等と発言するので思い切り引いていた私。何ですと?××の資料を見たことがない?!マニュアルにも普通に綴じこまれているでしょうが。それはアナタが今まで私の仕事に関心を持とうとしなかった証拠でしょうが。アナタ、今更何言ってんの?状態なんですけどふふん、ちくしょう。まったくもう。そんな下らない質問に対して、感情を必死で平静に保って穏やかに答える努力をしているこっちの身にもなってみろ!…と言いたくても言えないのが部下の悲しい定めなのでした…はぁ(ため息)。だいぶ状況が改善されたとはいえ、相変わらずKYなチーフ殿には適当に付き合うことにしまして…。昨日アポ取りしていた営業課長さんは、朝からイベント会場に行っていらっしゃって…。午後から打ち合わせの予定だったのですが、急なクレーム対応が入ったとかで事務の女の子に「さっちんさんがオレを探していたら、夕方には帰るって伝えておいて」と伝言を残して去っていき…。そして私は待ち人来たらずでも、それを幸いに、ひたすら目の前に積んである事務仕事をこなす…。………。よし、少しだけ仕事の山が小さくなったかも。そう思いかけた定時間際、営業課長さんがようやく事務所に帰っていらして、打ち合わせスタート。若干意見のスリ合わせに苦労し、営業課長から新たな宿題を与えられ、フラリフラリと自分の席に戻ったところで待っていたのは…あれ?残業タイムですかそんなわけで、今日も1日相変わらずドタバタだった私。明日からの3連休は、会社イベントに顔を出す予定。ただしスタッフとしてではなく、プライベートでこっそり3連休なんだけど、イベントがあると思うと、連休じゃない気分だなぁ…。
2008年10月31日
コメント(0)
朝から溜まっていた事務処理でテンパっていたのですが…。9:15ぐらいかな。本社から1通のメールが入りました。内容は「〇〇の件、部署内の意見・要望を取りまとめの上で×/×迄にご報告下さい」………。先日、本社で会議のあった検討事項の元資料になるものでした。テーマが深く広いため、手に余るものだからすぐには触れたくなかったのに、本社側は待ってくれないのです。しかも、営業サイドはイベント期間中で本当に本当に忙しいってのにしばし沈黙して資料を見つめていたら、課長から追い討ちの一言。「さっちんさん、本社からの電子メール見た?依頼内容の対応をしておいてね」………。また事務処理が増えたのですが…。どうしてくれようかでもひとまず後回しだな。先にやらなくちゃいけないことがある溜まっている事務処理と月末業務の続きをがしがしと片付けていたら…。事務所から歩いて数分の距離の場所で行っているイベントの集客がピンチという連絡がありましてですね…。(私が昨日派遣された会場とは異なる場所ですが)要は”サクラ要請”だったので、仕事を中断し急いで数人かき集めてイベント会場へイベント中はサクラであることを一瞬忘れて楽しんだものの、その後は事務所に戻り再び事務処理の続き。ドタバタ状態のまま時間は定時になって、私は急いで当直業務のため当直室に走る…。今日は元々19時までの当直当番で、電話応対をしながら事務仕事の続き。それでも終わらなくて、19時以降は自席に戻って続きをこなす。何とか一息ついた頃に、ひそかに待っていた営業課長がイベントから帰ってきたので…。早速アポ取り開始。もちろん要件は検討会議の課題の件。「事前のご相談事があるのですが」と声をかけると「あ、こっちも打ち合わせしたいことがあるんだ。ちょうど良かった」とのこと。………嫌な予感。打ち合わせは良いのですが、また私の仕事が増えなきゃいいけど。とりあえず営業課長との打ち合わせは明日午後に決定&アポ取り完了。検討会議の方は、内容が内容だけに各課所への協力依頼は必要だけど、依頼前にヒアリングしておきたいこともある…と考えた挙げ句、営業課長へ相談することにしたのです。私一人では判断に迷うので、現場の課長さんからアドバイスをもらわなくちゃ今日はとりあえず営業課長のアポ取りまでで一区切り。本当に怒涛の1日だったなぁ…。今日出来なかった分は明日に持ち越し。明日は明日の風が吹く、と思いたい。再び私に平和な日々がやってくるのはいつになるのかな~
2008年10月30日
コメント(0)
今日から会社のイベントを開催していて、複数会場のうちの1会場に派遣されて受付をしていたのですが…。疲れた…ただひたすら…疲れたイベント初日で皆が皆、要領が分からなくて、午前中はアタフタ&ドタバタで終わっていった、という記憶しか、ない今回はイベントの責任者だった人のご家族に不幸があったために、担当が急遽変更になる等、誰にも怒れない部分があるので、ある程度の準備不足・不手際は仕方ないのですけれど。運営側の受付スタッフとして勤務応援しに行った私の立場からするとですねぇ…。事務仕事のマニュアルの用意がない・受付の帳票類が揃っていない・必要データが揃っていない・わけの分からない問い合わせや対応依頼ばかり来る…等など。「こらー!!!」という事態なんです。アルバイトや派遣さんの手前もあるのに、社員スタッフ側が何をどうしたらいいのかとウロウロ&イライラが続き…それでも右往左往&試行錯誤しながら、ローカルルールを決めて、少しずつ何をどう動けば効率的かが分かってきて、徐々に何とかなってきたというか…。もーーー!とイラつくことは多数あったものの、少ない人数で事前準備&会場設営をして、初日の今日は責任者の人があちこちから呼ばれてテンパっている姿を見てしまうと、こちらも自分が分かる範囲で何とかしなくちゃ、と思うもの、らしい責任者さんには最低限の提案と質問をして、あとはぐっと我慢の1日でした。ただ、夕方5時を境に来場者数がパタッと止まり、時間の流れがやたら長く感じた。忙しいと時間が経つのが早いものの、逆は逆でかなり辛いとにかく、疲労とストレスが溜まって頭痛がし始め、夕方5時以降は辛さしか感じなかったな…やはりイベントという気力・体力ともにいる仕事で9~20時勤務は体にこたえます。通常の事務仕事で同じ時間勤務していた方が絶対楽だと思う。明日は通常通り事務所での仕事ですが。自分自身の事務仕事が溜まっていると思うと憂鬱…でも何とかせねば…とにかく、今日はもう寝よう。
2008年10月29日
コメント(0)
今日は2ヶ月ぶりのメンタルの診察日。…というより、私にとっては会社の診療所での最終診察日、でした。2ヶ月前に「次回の診察で問題がなければ、治療完了になるでしょう」と言われていました、ので。そんなわけで。最後の診察に臨んだ私は、主治医の先生にこう言われました。「今日で診察は終了です。完治として会社への報告をします。今後は再発防止を第一に考えて、自分自身を大切にして過ごしていくようにして下さい」この2ヶ月は薬は全く飲まずに過ごし、自分でも2年前に体調が悪くなってドクターストップがかかったことを忘れているぐらい、普通の会社生活を送っています。当の私がそんな感じなので、周りは私がメンタルを病んでいたことすら知らない、という人もいる。通院から2年半、長かったです。でもようやくここまでこれました。主治医の先生、長い間本当にありがとうございましたもちろん、看護師長、家族、友人、会社の上司・先輩・同僚・後輩、その他沢山の人に支えてもらった結果だと実感し、感謝しています色々なことがあって苦しかったけど、とりあえずここまで回復出来て良かった。今も実践中だけど、これからは頑張り過ぎないように、自分のことを優先して考えて過ごしていくように引き続き努力していきたいなとはいえ。頑張らなくちゃいけない時期もあります。今、正に私はその真っ只中にいます今日はメンタルの診察があるので、と限られていた時間をフルに使って溜まっている事務仕事を必死にこなしました。努力のかいあって、取り急ぎの事項は何とか対応完了。取り急ぎじゃない”普通に急ぎ””定例業務”の事項は…全て放置(苦笑)続きは明後日。その他の月締めの仕事と共にこなす予定。明日は1日イベント出勤で直行直帰しかも勤務時間が通常より2時間半も長い。気力と体力を溜めて、明日は何とか頑張ろう
2008年10月28日
コメント(0)
朝から仕事でバタバタ今週が忙しさのピークで、普段は内勤の私でさえ、毎日のように事務所と本社、イベント会場の間を行ったり来たり、という状況であることは覚悟していましたが…。よりにもよってこういう時には仕事が仕事を呼ぶというのでしょうかある打ち合わせで15分席を外した間に、資料の取りまとめ依頼メールが2通も入っていたりして、メールチェックをする度に悲しい気分になりました。これ以上仕事を増やされても…出来ないっての時期的に忙しいのは仕方ないけれど、何もかもが束になってこなくてもいいじゃないかと怒りを覚えたぐらい。怒りを覚えたということは、私はまだまだ元気ということなのですけどね(苦笑)先週、課長から指示があった通り、今日の昼過ぎからは本社にて某課題の検討会議。お昼ご飯を食べてから本社まで急いで移動時間45分。内容的には大がかりな課題ですが、今日はメンバーの顔合わせと意見交換で約1時間の会議。その後、本社の某部署にご挨拶に伺ったりしていたので、再び45分かけて事務所に戻ったのは16時前ぐらい。その時間から、チーフと今日本社へ提出するはずの資料の読み合わせと打ち合わせをしたら…。結局溜まっている事務処理に手が回らなくて、不本意ながら残業でも、残業していても、他の女の子達は当然ながら定時で帰ってしまうので…。あちこちで鳴っている電話を取る人はいない。従って、私の電話応対の負荷が増える=事務仕事が進まない、という悪循環作業を途中で諦めて帰ろうとしたら、かかってきた外線電話に捕まって…。そんなわけで、散々な1日、だったな唯一良かったと思ったのは。嫌々行った本社の会議で、自分の仕事に大いに関わる人達と顔を合わせて話をすることが出来たこと。同じ会社で、内線電話ではしょっちゅう話をしていても、実は一度も会ったことはない、なんてことは私の会社ではよくある話。今日の会議後は、複数の人に「〇〇さんでいらっしゃいますか?電話ではいつもお世話になっております」なんてペコペコしてしまったま、人との繋がりなんてものは、こんなところから広がっていくに違いない…。とりあえず若干知り合いの輪が広がったことを喜ぶことにします明日こそは、溜まっている事務処理をがしがし終わらせたいな…。
2008年10月27日
コメント(0)
今日は眠くて眠くて、ずっとお布団の中でウダウダしてしまった…。眠いというか、疲れているというか先週末は福井に出かけていて、ゆっくりすることは出来ませんでしたし、先週は仕事が忙しくて精神的にも疲れが出ていたりして。たまにはボンヤリするのも良いかと、敢えて目覚しはかけずにお布団に潜っていました。案の定、起きたら10時過ぎだったけれど(汗)昨日のうちに、家事の雑用は全て終えてあるので、今日は1日のんびりしようってことで。お昼ごはんを作ってがしがし食べてからは、溜めてあるテレビドラマのビデオを見たり友人が貸してくれた文庫本を読んだり、ゴロゴロしていました。唯一出かけたのは、夕方4時からのタイムセールのためスーパーへ。なんて地味な生活(苦笑)1日動いていないと時間がもったいないと思っていた時期もあったけれど…。最近はゴロゴロ・ボンヤリすることも大切だと思って過ごしている、つもり。そのおかげか、最近は心が苦しくなることもないので、これでいいのかな~。目標を持って生きていくことも大切だけれど、メリハリをつけてOFFはしっかりと休まなくちゃぁ!そういえば最近映画を見ていないな。見たい映画があるのかというと…いくつかはあるけれど”絶対に!”とまでは思っていなくて”見れなければ見れないでいいか”的な感じなので、敢えてスケジュールに組み込みもしていない状態。今週は更に仕事が忙しいので…しばらくは予定をガチガチに固めずゆるーりと過ごす予定。明日はとりあえず。締め切りの書類を早々に仕上げて、午後から本社へ会議に行かなくちゃ。ONの時はゆるーりとは出来ませんので、気合を入れて頑張ります。
2008年10月26日
コメント(0)
毎年恒例なのですが10/15前後に始まるインフルエンザ予防接種。流行の時期の前、具体的に言うと12月までに接種することが望ましいとされている、そうです。インフルエンザの予防接種、名古屋の場合65歳以上の人には補助があるようでして1人1000円で接種出来るとか。人一倍健康に気をつけている両親は毎年10月中に必ず受けに行っています。で、肝心の私、は。年齢的には自治体からの補助は何もないものの、会社の健康保険組合で接種料の半額補助が出るようになったのは、去年のこと。それまでも、両親には「お前が一番ウィルスを拾ってくる確率が高い」だの何だのとあれこれ言われていたものですから…(つまり会社に行く毎日の通勤電車の中で風邪もインフルエンザも、もらう確率が高い だろうと言いたいらしい)数年前からマジメに予防接種を受けるようにしています今年も、父は既に接種しに行ったとかで、数日前に母から「あんたいつ行くの?私は週末に行くけど、一緒に行く?」と言われていたので「じゃぁ私も土曜日に行く」と一緒に病院に向かうことになりました。土曜日の朝からインフルエンザ予防接種か~、とちょっと億劫な気分でしたが…。病院に行くと、予防接種に来る人がズラズラと…。私が予防接種を受けに行く病院は、本当に個人医院でして、しかも私が赤ん坊の時から診てくれているおじいちゃん先生と奥様が二人でやっているところ、です。でも、そんな小ぢんまりした医院にも、「今日は予防接種を~」と受付で話をしている人が次々来る、という事実。予防接種を受ける、という考え方は、世間ではごく普通なんですねでも、注射の類が超・苦手な私は、たかが予防接種なのにあまり…嬉しくない気分。もちろん、問診表を持って先生に診てもらって「はい、打ちますよ」と言われたら、もう覚悟を決めるしかない。数秒の苦痛でしたが、今年もインフルエンザ予防接種、無事終了。はぁ、たかが数秒でも、注射はやっぱり、嫌だなぁ…ちなみに、予防接種は、病院によって金額設定に幅があるようです。何故だろう。皆同じような薬を使っているはずなのに。私が知っているだけで、一般の人は2500円~4000円、と病院によってまちまち。いつも、金額設定については謎だらけだ、と思いつつ病院を後にします。ま、いいか接種料金のことはともかく、今年も予防接種をしたので、インフルエンザにかからないといいなぁ。病院の帰りに、買いたいものがあってドラックストアに寄ったのですが、入り口には「今年はインフルエンザの当たり年」なんて書いてありました。そういう表示を見ると、ちょっとドキドキしてしまう小心者の私なのでした(汗)
2008年10月25日
コメント(0)
昨日から時間がないと1人焦ってドタバタしていまして。一晩ぐっすり寝てみたら、頭がスッキリ・クリア状態で、少しいい感じ。なるようになるさ~、と妙に気持ちの余裕がありました。やらなくちゃいけないことなんて、山のようにあるのになと、ぼんやり考えつつ、朝方に自分の1日の仕事スケジュールを立てる私は…。まず月曜日提出〆のとりまとめ資料をデータ集計し、上司に報告。その次に、今日来るであろう20日締めデータの処理とフォロー。定例業務を合間にこなして。時間が残れば昨日打ち合わせした検討課題の資料修正と細かな部分を営業チーフへの確認作業と打ち合わせ。あとは、残り時間に合わせて…。そんな感じで進める予定でした。………が、しかし。始業前に会社の自席に着いたらば。メモが貼ってありました。今日お休みの後輩から「さっちんさん、○○の仕事の対応をお願いします。××さんへ問い合わせをしてからその後の対応を決めて下さい」というお願いメモ。ありゃ、予定が狂うと、思いつつ、同じ課内のことだから~、と軽い気持ちでお仕事開始。でも順調だったのは、ここまでだったかも。お隣の課が主催の会議資料作成を、どわ~っと作るための人海戦術での一員になり。問い合わせ電話の対応をするべくフロアの違う某営業課に出向いていったら、別の人につかまって”これが、あれが”なんて(仕事の)相談を受けた上に愚痴まで聞かされ、席に戻ったら戻ったで本社の人から別件の問い合わせ電話が入って…。あの、私は聖徳太子じゃないので、全て一度には処理出来ませんが…という状態に陥ってしまいました。月曜日締めの資料が………(汗)状況やばしとにかく時間に追われて終わった1日。もう少し楽しく平和に仕事が出来ないものか…。とにかく。週末に入るので、気持ちを切り替えなくちゃ~、という感じです。最近ため息しか出てこないな~。※昨日は記事を書いていたのに疲れていて更新出来ず、今更ですが…(苦笑)
2008年10月24日
コメント(0)
昨日半日休んだせいでもあるのですが…。朝から必死に溜まっている仕事に取り組んでいるのに、全然終わらないのは、何故?昨日のうちに、あれやこれやと頼まれ仕事を持たされていたものですから、始業前から急ぎ度合い&重要度順に片付けている途中で、課長から「さっちんさん、ちょっと打ち合わせを」呼ばれました。なんじゃろか?と思っていたら「さっちんさん、○○という課題の検討メンバーに入ってもらう話を以前にしたと思うけどね。来週月曜日に第一回の検討会議があるから、本社の会議に行ってきてくれない?」ですと。検討会議って…ああ、そういえば…1ヶ月ぐらい前に聞いたかも。ん?………なんですと?来週月曜日ぃ???本社へ行って、事務所に帰ってくるだけで往復2時間弱もかかるのに???思わず「イベント前の多忙な時期にですか?」とつい余計な一言を言ってしまった「今、忙しいよね。でも、もう日にちがセッティングされているんだよね。昨日案内が来たから急といえば急だよね。でも、申し訳ないけど、行ってきてね。」………。そりゃぁ自分の仕事に関わることなので行くけどさ…。でも、締め切り間際の仕事をいくつか抱えているんだよ~。来週のイベントにも丸1日現場出張しなくちゃいけないんだよ~。月末の定例の仕事もこなさなくちゃいけないんだよ~。言いたいことは山ほどあれど、自分の仕事なので「はい」と答えるしかなかった私。うーーーダメだ、急いで今持ってる仕事を片付けなくちゃさて、時間は午前9時半。自分がセッティングした検討会議の開始時間だったので…と会議室に向かおうと思って席を立とうと思った矢先に、なぜか立て続けに電話が入る。狙い済ましたかのようなこの電話攻勢は何だろうか…。で、苦労して電話を切ってから、急いで会議を始めたものの…。議題が重すぎたせいもあるのですが、とにかく…紛糾(汗)意見も平行線で妥協点を見つけるのに苦労しました。ってか、妥協点が見つからないので、結局ペンディングなんですけど…。今回3つ議題を持っていまして。うち1つは若干変更する事項はあるものの、割とスンナリ通ったのですね。でも次の1つは大紛糾して、ペンディングだらけで持ち帰り。最後の1つはうやむやで終わってしまったま、1つでも通っただけいいと考えた方が…いいんだろうか。どちらにしても、通った1つの案は、再校正の上で通知用に再修正しなくちゃ。まだまだ私の苦難は続くのですね…。うーーーーー。なかなか上手くいかないものだわ…とりあえず、午前中はひたすら検討会議と他の打ち合わせ2つで時間が潰れ、午後から事務処理をガンガンこなし…。でもふと気づいたら、時間は夕方でした。1日が経つのって本当に早い。時間が足りない~。とにかく…明日も何とか頑張ろうっ。
2008年10月23日
コメント(0)

昨夜はこっそり自宅に仕事を持ち帰って、資料を校正していた私…。仕事を家に持ち込むなんてちょっと久しぶり~(苦笑)でも、そのおかげで何とか校正を終え、明日の検討会議に出席するメンバーに資料を送って…と今日の仕事は割とスムーズに昨日、放置したままの定例業務をこなして、とりまとめ資料をチェックして、不備がある部分を担当部署に確認して…。と、ガシガシ仕事をこなしていたのですが、お昼間際に書類を持って某課の近くをスタスタ歩いていたら「さっちんさん、この資料ちょっとチェックしてくれない?」「さっちんさん、業務依頼書書いておくから、このファイルの資料を…」と立て続けに話しかけられ、自席に戻る時に仕事をわんさと持たされてしまいました。あーれー、順調に自分の仕事をこなしていたら、今度は業務依頼がいっぱい来た仕事のあるうちが華なのですが、実は来週が締め切りの資料をいくつも抱えている状態なんだよなー。………。ま、なるようになるさ。明日頑張って働こーっと。朝イチで検討会議もあるからな~締め切りが早い順に、やれることから順番にこなしていかなくちゃぁぁぁ。と。実は事務処理がかなり溜まっていて忙しいくせに、午後からお休みを取りましたで、急いで両親との待ち合わせに走った先は…。じゃじゃん。名古屋城なり。今月に入ってから、名古屋城菊花会が行われていまして、キレイな菊がですね…こうやって展示されているわけです。その数…いくつかな。かなりあります(曖昧・笑)。で、下の写真は普通の盆栽のように見えますが、実際には小菊なんですね。まだ時期的に早いものですから、実は半分以上咲いていなかったりするのですが…(汗)どうしても、どうしても私は今日しか休みが取れなかったものですから。しかも土日は混むから行きたくない、と両親がワガママを言うものですから…。時期が早いと分かっていましたが、菊を見に行ってきました。11月初旬頃に満開になるであろう、という様々な菊が展示されていまして、もちろん優秀な作品には表彰なんかもあるみたいです。こうやって菊人形も展示されてます。ちなみに、右側が徳川家光公、左側が家光公正室の春姫様、だそうです。なかなかキレイです。ただ、展示が数体しかなかったので、ちょっと…かなり寂しかったのですけどね…。でも、秋に菊を見るというのも、風流ですね。季節を感じることが出来ますし。普段は仕事に追われている私、最近は殺伐とした感覚さえ覚えることもあるのですが無理やり休みを取って行った名古屋城で、菊を見てホッと一息ついた気分ですうーん。たまには平日に、たとえ半日であろうとも無理やりであろうとも、休みを取って心に潤いを与えることは重要なんだな~と実感しました。仕事を頑張るばかりじゃ、本当に疲れちゃいます。ってか、正直私は少々疲れ気味だった。明日も朝から打ち合わせで疲れること必至ですから、鋭気を養って明日に臨むという点でも、今日午後からの半日休みは有意義だったと思います。明日・明後日、私にとっては恐らく…厳しく忙しいスケジュールになりそうですが、何とか頑張れますように
2008年10月22日
コメント(0)
とにかく、気が休まらない、非常に疲れる1日だった、と思う会社にて。月締め業務に手をつける前に…と、昨日から作っていた検討課題の資料の校正の続きを始め、ほぼ作り終えて一段落。隣の席の先輩に、念のために資料に目を通していただいている間に、月締めの仕事を片付けようと思って…思って………あれれ?そんな時に入った1本の問い合わせ電話から、私は妙な状態に巻き込まれた、らしい問い合わせ電話の原因を作ったのは、元はといえば本社の複数部署。一つの周知事項なのに、関連する部署がA、B、Cと3つあって、そのうちAとBとがなぜか日にちをズラし自分の担当に関わる部分のみを、それぞれが好き勝手に通知をしてきていた、らしい。しかも。A部署が先週16日に、関連会社のみに通知。社員への通知はなし。B部署は今日21日に、社員側の一部の部署のみと、関連会社に通知。という状況だから…。「○○について関連会社から資料が足りないと連絡があったけど、一体どんな通知が来てるの?うちの部署に何か来てる?ちょっと調べてみてよ」と対応を依頼された私が、事情を確認すべくA部署とB部署それぞれに電話で問い合わせをすると「それはうちじゃなくてC部署に聞いてくれ」とたらい回し。それこそ、通知が届いた側としては「じゃあ、関連会社から直接問い合わせが入るうちの部署はどうしたらいいの?どこに何を聞けばいいの?資料がないものを答えられるわけないでしょ!」と逆切れ状態に陥りかけまして…。結局、営業部門の元締めであるC部署に文句を言ったところ、わざわざ課長格の人が折り返し電話をしてきて「確かに通知が行き届かなかった面もあり、迷惑をかけて申し訳ない。必要資料を全て揃えた状態で、再度しかるべき部署宛に通知を出させるようにします」という返答を得た…ところ。つまり、通知待ちというか…保留中私の会社内の問題だけれど、部署ごとの横の繋がりが皆無なのは何故?普通、複数部署にまたがることであれば、連絡を取り合って資料を揃えた上で連名で通知を出し問い合わせ先を明記すれば済むじゃないのさ。それぞれが勝手気ままに通知出しやがって!と、いうところで。私は自分のせいでも何でもないのに、自分の部署内で文句を言われたり嫌味を言われたりで散々な状態。そりゃ、確かに私は部署の窓口の立場にはいるけどさ…。部署内で嫌味を言われた上に、あちこちにペコペコ謝って事情を説明し、問い合わせをかけた本社側でたらい回しにされては…。どこにもはけ口がなくて、ストレスが溜まる一方。なんだか理不尽というか割に合わないよな…。ふん、ちくしょうで。先輩に見ていただいた資料の方は…。一部不明瞭な内容があったことと、代替案が不足している部分があり、再修正が必要であることが判明。資料については、全面的に私に落ち度があるので、反省しきり。逆に先輩に指摘していただいたおかげで助かったかも。「こちらが資料です」と自信たっぷりに会議メンバーに送った後では遅いですから。なるべく広い視野と広い知識を持って資料作りに臨もうと思っているのに、どこかしら抜けてしまうのは何故だろう…。もっと気を配って、頑張ってやれってことかな…そんなわけで。月締めの資料は手をつけられず、定例の業務も放置したままで、1日が暮れていった。誤算だらけのこの1日。明日はどうしてくれようか…。本当は、休日出勤の代休の予定だったのに…(悲)とりあえず、午後から休めるように半日頑張ってこようっと
2008年10月21日
コメント(0)
どんより疲れていた月曜日の朝週末に福井に行って2日間動き回っていたので…。(もちろんまったりモードでぼんやりしていた時間もあったけれど)微妙に、体に疲れが残っているような気もして、歳を感じる今日この頃…(汗)気持ちは元気でも、体が付いていかないのって、かなりヤバしさて、そんなどんよりお疲れモードの今日。それでも、検討課題を何とかいい方向に改善するために、苦手としている部類の書類を2つも作り、校正しているうちに1日が暮れていった…。もちろん、その間に電話でかかってくる問い合わせに対応し、その他雑用をこなし、今日は1日めっちゃ働いたなぁと思っていました。と、そこへ。今月末から行う会社のイベントのチラシと招待状の封筒が夕方17時過ぎにドドンと納品されてきた。んん?これはもしや…?もしや、今日中に1200招待状を作らなくちゃ、と言っていたアレですか?イベント担当の人から頼まれていた2人の後輩が急いで作業を始めたものの、簡単に終わる量でもなく、忙しそうにしていたので、思わず声をかけてしまった気のいい私。「ねーねー、急ぎでやらなくちゃいけないのであれば、手伝おうか?」そこから始まった、私達の残業大作戦。いや、招待状作り大作戦ですうちの会社って本当に中途半端で…。イベントチラシと専用封筒を印刷屋さんに発注するまではいいのですが、肝心の封入作業が社員の手作業だったりするんです。要は、印刷屋さんが複数入っているものですから、本社部署が発注したリーフレットはA社から納品され、私の所属する部署が発注したイベントチラシと封筒はB社から納品がされるのです。つまり、A社+B社の納品書類を合体させて1つの招待状とするわけですね。しかも、チラシは3つ折りにしてから、リーフレットと一緒に封筒に詰めるわけです。それを1200も作るというのは、人海戦術を使って一気にやるのが一番、なわけです。で、結果は、集団残業。でも、私の課のいいところは、皆で「じゃぁ、手分けしようか」と協力してワーッと進めていくところ、です。どうしても抜けられない用事があるとか、自分の仕事が忙しい、という人以外は、「何?私も手伝おうか?」と声をかけて作業に加わるそんな雰囲気もあるので、職場としては恵まれた環境なのかもしれません。それはともかく。皆でワーッと取り組んだ結果、1時間ちょっとで作業終了。お、意外に早く終わったぞ、と達成感いっぱいで気分も上向き結局、単純なんです、私(笑)明日の私は20日締めの仕事中心でがしかし行く予定。でも、予定は未定とも言う…。
2008年10月20日
コメント(0)

今日の夕方に、無事に名古屋へ帰ってきました以前に福井に行ったのは、名古屋から車でびゅーんと飛ばして着いた先が若狭湾。まだ若かりし頃は、海水浴に行ったものですが…。観光地を巡ったのは今回が初めてです。今日のメインは東尋坊。自殺の名所とも言われてしまっているようですが…。ものすごい断崖絶壁でして…そうだろうなぁ、と納得するような景観。私自身は高所恐怖症なのに、怖いもの見たさであちこちの断崖を昇って下っての繰り返し。ひたすら歩き回り、下を覗き込んでは「きゃー、怖い」と呟く。本当にそそり立つような感じで断崖があるものですから、断崖のふちの方まで必死の思いで歩きました下を覗き込んだ時は、お尻から背筋までゾゾッと悪寒が走る感じ。本当に怖かったです。でも、下を覗き込むと怖いとはいえ、少し離れて見てみると、素晴らしい絶景海は凪の状態で、穏やかそのもの。水も澄んでいてとてもキレイ。思わず持っていたデジカメでバシバシ写真を撮ってしまいました。こちらに載せているのは携帯のカメラで撮ったものなので、若干迫力がないのですが、やはり実際の景色はすごいです自然の力ってすごいなぁと思ってつくづく思いました。こちらは今日のお昼ご飯♪「びっくり丼」なのですが、蟹・甘エビ・タコ・ホタテ・ハマチ・カツオ・いくら、その他諸々の海の幸と、焼き海苔のお味噌汁にみぞれ蕎麦付き。東尋坊は、海の幸がとっても美味しい~今回の福井への旅、私は食べることばかり考えていたかもちなみに、昨日のお昼ご飯は~。秋を感じる「きのこ天おろし蕎麦」です。ウマウマでした!昨夜は回転寿司(笑)でも写真撮るの忘れました~。とにかくいっぱい食べていっぱい動いて楽しんだ2日間。あっ、永平寺の写真が載っていないので、ついでに(笑)福井県はいいところ~天気にも恵まれ、今日は暑過ぎて日傘が欲しかったぐらいです。途中で買い食いしたソフトクリームの美味しかったこと!(また食べることばかり・笑)また機会を作って遊びに行きたいですでは、また明日から1週間、仕事を頑張るぞ~!
2008年10月19日
コメント(0)
朝、名古屋から特急しらさぎに乗って、福井駅まで約2時間の移動を終えまして…。 福井駅で友人と合流。 今日のメインは福井サンドーム(鯖江市)でのキンキキッズコンサートo(^▽^)o メインがコンサートとは…と呆れられそうですが、私的にはかなり重要(*^-^)b 今回もまったりモードで楽しい内容で満足。 福井まで遠征して良かった(≧▽≦) ということで…。 観光は?と言われそうなので、永平寺に少しだけ行ってきました。 滞在時間は短かったのですが…(*_*) 有名なお寺に行けて良かったです。 観光の続きは明日…。
2008年10月18日
コメント(0)
今から旅に出ます。 目的は福井。 しらさぎが新型車両になってから初めて乗るので、少しワクワク。 行ってきまーすo(^-^)o
2008年10月18日
コメント(0)
私の勤める会社が主催する一大イベントが今月末から開催されるのですが…。私の所属している部署が企画運営する会場のアルバイトが不足していて、実は危機的状況(?)だとかいう話がちらほら聞こえてきたのは、数日前アルバイトさんが集まらない=イベント運営が回っていかない可能性があり、担当者も上司も焦っているらしいような状況今回のイベント、アルバイト募集の案内をしていても、なかなか集まらないらしいイベント会場は、地下鉄の駅直結の場所なので交通の便は良し。なのに何故?というところで、皆で困っていました。改めて、社員の知人友人家族その他で誰かアルバイトに出れないかの声かけを行い、同時に派遣会社や近くの大学へのアルバイト募集掲示をしてもらうようにしたのが昨日。私も自分の親しい知り合いに声をかけていたものの、実際にバイトに入ってくれる人は見つからず。危機的状況と聞いてふと思い出したのが、自分の出身高校のメーリングリストでした。コミュニケーション活動のための、同級生ネットワークが作られていたことをすっかり忘れていた私「よし。ダメ元でメーリングリストに書き込んでみるか」と思い立ち…。あれこれの詳細と「誰か手伝って!」とメーリングリストに書き込んだのが昨夜。どうかな~、誰か反応してくれるのかな?と危惧していたところ。書き込みした数分後に、友人の一人から「メール見たよ。私は今東京に住んでいるけど、名古屋の大学に勤めている友人に連絡して、探してもらうように頼んだからね。誰か見つかるといいね。」と連絡が入りました。そして、今日の午前中。会社に別の友人から電話が入り「久しぶり~。私の姉に話をしたら、アルバイト入れるって言ってたから、紹介するね。」とのことすごい、たった数時間で2人から連絡がもらえたなんてしかもその2人、学生時代にすごーく仲良くしていたわけでは、ない。ただ、中学・高校と一貫教育だったので6年間ずっと同じメンバーで、同じ学び舎で学んだ仲。顔も知っているし、ワイワイ話をしたことも、ある。でも一緒のグループになって遊びに行ったとか、そういうわけではなかったので…。それでも私を気にして連絡をくれたことに、感謝おかげでとりあえず、友人のお姉さんのアルバイト勤務が決定。募集は10人なのですが、1人でも2人でもすごく助かる。友達(同級生)ネットワークの力って、本当にすごいつらつら考えてみるに…。学生時代の友達って、同窓会で何年ぶりかに会っても「久しぶり」「元気だった?」と普通に会話が出来るもの。以前、同級生が病気で亡くなった後、メーリングリストを利用して皆で1周期の法要の参加をどうするかとか、ご家族へのメッセージをどうするか、とか色々考えたなぁ…と思い出しました。今回は「同級生=さっちんが困っている」という状況を知って、皆が自分なりに動いてくれたことが本当にありがたくて、嬉しくて、感激しました友達って本当に本当に、ありがたい存在。今回協力してくれたみんな、本当にありがとう。何かあった時には私もお返しするからね!と、感激したところで、今日は終わり。これから楽しい週末~♪※明日10/18(土)はブログ更新をお休みするかもしれません…(汗)
2008年10月17日
コメント(0)
今日も仕事でひたすらドタバタ・ドタバタの1日。最近、トラブル対応、相談対応、とりまとめ業務を中心にこなしているので、仕事の数の割に1つ1つに時間がかかってしまっています定例の事務処理はチャカチャカ出来るのに、相手のある話は何ともならないのが本当に歯がゆい。…ある程度の諦めが必要なようでま、それはともかく。会社帰りに、いつも化粧品を買いに行っているお店に行って来ました。と行っても化粧品を買いに行ったわけではありません。この数年、お世話になっていた美容部員の人が異動になるとかで、今日がそのお店に入るラストの日だというお手紙をもらいまして、顔を見せに行ってきました。ある意味私は「いいお客」なんでしょうけれど、3年も4年も毎月のように顔を合わせたり、顔エステの担当をしてくれていた人がそのお店で会えなくなるのは…。とても寂しい「これからも別のお店で頑張ってね」と声をかけてきました。私がいつも行っている化粧品のお店は、常に3~4人の美容部員さんがいらっしゃるので、そのうちの1人が異動するのは半年に1回程度のスパンです。なので人の入れ替わりには慣れているものの、今回異動するのはずいぶん仲良くしていた人なので…私としても本当に寂しい気分です。そりゃぁ、出会いもあれば別れがあるのも普通でもねぇ…半泣きウルウル顔で「さっちんさん、今までありがとう」なんて言われてしまうとねぇ…。やっぱり寂しいなぁもう「今日はこんなことがあってねー」とか「最近忙しくて肌の手入れしてないよ」「この間こんなお店を見つけたよ」という話も出来ないし。…なんて、ずっと悲しんでいても仕方ない。Hちゃんこれからも別のお店で頑張るんだよ~。私も仕事頑張るからね~。肌のお手入れも頑張るからね~。またどこかで会おうねとりあえず、今週はあと1日働けば楽しい週末、の予定。明日こそのんびりいきたいです。
2008年10月16日
コメント(0)
今日はそれなりに忙しく過ごしたな~、というところ。なかなか言うことを聞いてくれない営業さんと、頼んでおいた調べものをいい加減な返答しか返してくれない某営業チーフにイラっとしつつ、その度に今週の自分の目標(イライラしない)を思い出してハッとすることの繰り返し既に今週の目標が「未達成」に終わることが判明した今日は、まだ水曜日…。脱落するの、早過ぎ(汗)イライラせずに丸々っと1週間を過ごすためには、いったいどうしたらいいのかと首をかしげています。多少のイライラは誰にでもあることで気にしないでも大丈夫だと思うものの、自分の考え方を少し変えれば・ものの見方を少し変えれば、心静かに仕事が出来るとも思う。仕事だと、相手のあることなので、一人では何ともならないのは悲しいな~諦めるとか妥協するとか放置するとか…それが出来れば楽なんだけど、仕事やルールに関わることはいい加減に済ませるわけにもいかないし。ま、とにかく私は心を大きく持って過ごすべし、ですな。そういえば、最近少しずつ直属の上司であるチーフの様子が変わってきたように感じるかな~。私自身、自分の立場を省みずに強く課長に直談判しまして、心証的に宜しくないと思われていないか…と、自分の身の保身を考えないといけないような状況なのですから…。多少なりとも改善してくれないと困るのだけど今までは「報告に対する反応なし」「ひたすら無関心な態度」が目立っていたけれど、ここのところ提出した書類について「これ何だっけ」「○○の件だけどね」と話し掛けられるようになったようやく”普通”の状態に近づきつつあるのか…?今までが酷すぎたので、まだまだ180度転換というわけにはいかないのですが…。若干の努力は見られるようになりました。少しですが、直談判した甲斐があったかも…とも思います。良い方向に向かっているようなので、このまま様子を見たいです。とりあえず今週は仕事をしなくちゃいけない4日のうち2日は何とか過ぎたので…。あと2日が無事に過ごせるように祈るのみです。
2008年10月15日
コメント(0)
最近、雨降りの日は気分がイマイチでしたが…。今日は3連休明けの週始めにしては、まぁまぁだったかなと思ってます。仕事は相変わらずドタバタしていて、全然まったり・ゆったり感はなかったのが唯一残念だったこと気分はまぁまぁでも、仕事の流れがイマイチなのは否めません。私の要領が悪いのも原因の一つでしょうけれど、でも、決してそれだけではない。なんだかよく分からないのですが、でも気持ちを大きく持って・ゆったり深呼吸して…と自分に言い聞かせて仕事に励んでいますそういえば、今日は会社で「髪切った?」「美容院行った?」と聞かれること数回。私はいつも同じような髪型をしているので、実は髪を切ったのに他人にはあまり気付かれないのがいつものパターンただし、今回は実はかな~り髪を切りました。美容院でふと自分の足元を見ると、自分でも「こりゃすごい」と思ったぐらいの量の切った髪の毛が落ちていまして、ビックリしたものですと言いつつ、長さは一切変えていないので(シャギーを入れて量調整をしているだけ)、今回も人にはあまり気づかれないだろうと思っていました。でも、敏感な人には分かったらしい。私の場合、髪切った?と聞かれるのは実はそれ程嬉しくない、のです嫌ではないのですが、嬉しくはない。(その辺が微妙・笑)なぜかと聞かれても上手く答えられませんが…。私自身が髪型にこだわりがないから、かもしれません。邪魔じゃなければそれでいい。人から見られて変に思われなければそれでいい。という考えなもので女性でそういう考えの人は少ないでしょうね。普通は髪を切ったことに気付いて欲しいものだと思います。私は多分…ちょっと変わり者なのでしょう(笑)ま、とりあえず今日は「髪を切りました」「美容院行きました」と答えて終わったのですが、なんだかこそばゆい感じ少し照れ屋なんです…ってことにしておいて下さい。さて。今日も無事終了何とかかんとか…イライラせずに1日を終えることが出来ました。明日も平和に過ごしたいものです。
2008年10月14日
コメント(0)
昨日の休日出勤で少し疲れていたらしく…。昨夜は早々に寝てしまい、今朝も起きてみたら午前9時。睡眠時間バッチリで、のんびり・のほほん気分。天気も良くて、さらに気分も上向き。やはり天気がいいのが一番昼前に母親とスーパーに買い物に行き、夕方に大ちゃんのお散歩に出かけた以外は、家で家事をこなしながらふにゃふにゃしていました。徐々に涼しくなってきているので、と、衣替えも最終の2割程を今日終えまして、私の衣装箪笥の中は冬物衣料が満載状態。今ちょうど着れるという秋物は、ほんのちょっぴりしか持っていないのですが…。そこはそれ。上着等で調整して何とか毎年しのいでいます。秋物もそうですが、春物も着れる期間があまりにも短いので、持っていても非効率というか、非経済というか…この時期、他の人はどんな服を着て過ごしているのやら、と街に出る度にキョロキョロしてみるのですが、人それぞれで何とも言い難し。そういえば、そろそろブーツを出さなくちゃですねぇオシャレな人は、通勤でも既にブーツを履いている人がいらっしゃるようですが、私はまずサンダルを仕舞ってからでないとブーツが出せない(汗)スペース的な問題です…。広い玄関があるといいのにな~物理的なことは、自力では何ともなりませんね。そういえば、今日は体育の日ですな…。全然体を動かしていない気がする(汗)それはともかく。また明日から仕事・仕事の毎日ですが、今週こそのんびりマイペースでお仕事が出来るといいなぁ、と思っています。とにかく、今週の目標は「イライラしないこと」です。最近、会社ではいつも難しい顔をしてガシガシ仕事をしているので…。今週は気持ちを大きく持って仕事に臨むようにしたいな~。
2008年10月13日
コメント(0)
ちょっと冷え込んできました昨日夕方辺りから風が強くなってきたなぁと思っていたのですが…。夜、居間に寝そべって本を読んでいたら寒くなり、上着を探してしまいました。今朝も少し寒かったので、長袖シャツの上に厚手のジャケットを羽織ってから会社に向かいました。もう秋真っ只中ですねぇ…。天気が良く、行楽にはうってつけの1日でしたが、私は半年に1度の日直業務のため会社に缶詰状態でした。土曜日は2ヶ月に1回、日曜日は半年に1回の勤務当番が回ってきます。年末年始・お盆は別途で交代制勤務ですので、土日勤務は正直慣れていると言えば、慣れている。「休日出勤」と言われても「あ、そう。」と普通に受け入れることが出来るように慣らされてきましたふふん。でもそんなことは全然いいことじゃないなぁ…。さて、そんなことはいいとして。今日の日直業務は…。電話当番とトラブル対応三連休のど真ん中であるため、通常であれば手すきになるはず、なのですが…。今日はあれこれとトラブル続出&イレギュラー対応満載で、ドタバタしているうちに1日過ぎていったという感じです。土日は営業部門・某部門の一部以外は休みのため、問い合わせをしようにも出来ないという現状があるからです。私の会社は業務担当がハッキリ分かれているので、自分の担当業務以外のトラブルを処理するには限度が、ある。もちろん緊急の個別対応は自分が出来る範囲で何とかするのですが、専門的な内容になると手も足も出ませんそんなわけで、やっかいなものが多いのが土日の当直業務。今日は本当に「何それ?」とか「これはどこに連絡をすればいいの?」というような、頭を抱える内容が多くて往生しました。電話の本数は多くなかったのに、1件の問い合わせが面倒なものが多く、苦労して苦労してようやく1日終了ああ、疲れたでもとりあえず、何とか1日が終わってホッと一息。明日はお休みなので、のんびり朝寝坊しようかな~。
2008年10月12日
コメント(0)
夜半から降っていた雨も、朝方までで上がり…。天気は私が出かけた9時前には雲の切れ間から日差しを感じられるぐらいまでに上がって、気分も上々やはり天気がいいと、気分もいい今日は自己ケアの日。ってことで。朝から歯医者で定期健診でした。3ヶ月に一度、歯科衛生士の先生に歯のチェックと清掃をお願いしています。行く度に…。「さっちんさんは、右側の3~5番目の歯の裏に、ちょっとだけ磨き残しがね。」などと言われてしまう(汗)いつも気をつけて歯ブラシを当てるようにしているのに~。右利きなものですから、左側は上手く磨けても、右側の手前は気づかないうちに苦手意識があるらしい。毎日、普通の歯磨きペーストにデンタルリンスとフロスを組み合わせてシャカシャカしているんだけどなうーん、改めて気をつけて磨かなくちゃぁ、なんて思いました。家に帰って家事をこなし…。午後からは近所の美容院へ~歩いて5分ぐらいのところなので、だいたい休日に行くことにしています。今日は縮毛矯正ストレートパーマをかける日で。美容師さん2人がかりで3時間半コース、です。その間、ずーっと同じ姿勢で固まっていると…。かなり肩凝りが酷くなるのです人間は常日頃から、適度に動くべきなんでしょうねぇ。私は3時間半の間は美容師さんに全てをお任せして、ぼんやり外を見たり雑誌を読んだり…という時間つぶしをしているだけなので、疲れるということがおかしいかもしれないけれど。はー、とりあえず何とか終わった~。これで3~5ヶ月は途中でカットに行くぐらいで放置しておいても良いので…。1ヶ月後ぐらいには、ヘッドスパでも行こうかしら。髪の健康も大切だけれど、地肌の健康も大切。ひたすら自己ケア・身だしなみケアすべし。その後は家事以外はのんびり生活でした。明日は休日出勤なので…。今日も早めに寝ようっと
2008年10月11日
コメント(0)
変わらず…。昨日からの続きの仕事の為、朝から本社に電話しまくり、急ぎの業務依頼書をこなしひたすらデータを分析・調査し…。あっという間に午前中が終わってしまいましたお昼前後に少しだけ状態が落ち着いて、気を抜いていたのが…1時間ぐらいでしょうか。その後電話で問い合わせが入ったり、何だかんだと突発事項が発生しまして。再びドタバタの連続。ふと気づいたら、定時を過ぎていました。このドタバタ具合は、やはりおかしい、と思う。時期的には月の半ば。私の業務上は一番手空きの時。今回は決算後の事務処理が含まれているとはいえ…、こんなにありとあらゆる仕事がどんどん降って湧くはずもない。暇よりは忙しい方がいいのですが、この1週間は疲労度がいつもより激しいです。体力と気力を溜めなくちゃぁと思いなおした1週間でした。さてさて。今日は9月末で定年退職された、オジサマとのお食事会に行ってきました。思い返せば…。私が入社2年目の途中から業務的に関わるようになり、たまたまオジサマの息子さんが私と同い年だったこともあって、娘のように可愛がっていただきました。私にとっては、会社生活を送るにあたってかなり影響を受けた方です。今回は区切りですから~。お疲れ様でした、の気持ちを込めて退職記念のお品も直接お渡ししたいです。…とアポを取りまして。とてもお忙しい方で、顔が広い方なので、ようやく今日の約束が取れまして一緒に食事に行くことが出来ました。第二の人生として、会社の再雇用制度を利用して今の職場にそのまま残ることを選択されているので、10/1から嘱託社員として今までと同様に勤めていらっしゃいます。私は今は部署が違うために仕事上関わることはありませんが、まだ会社に勤めていらっしゃると思うだけで安心感があります40数年もずっと営業一筋で頑張ってこられた偉大な大先輩。数ヶ月ぶりにお会いできて楽しい時間を過ごせたことが、私のこの1週間の疲れを吹き飛ばしてくれたような、そんな気がします。食事も美味しかったし~。楽しい会話と美味しい食事で、気持ち的にかなり元気になれた私。やはり、オジサマに感謝・感謝ですところで。明日から待ちに待った3連休!と言いたいところですが、実は日曜日が仕事の私。ま、とりあえず…今日は早く休むが正解ですね。
2008年10月10日
コメント(0)
予想に反して…。妙にドタバタした1日になってしまいました原因の一つは、私の思い込みによる早とちりがあるのですが…。上司からの指示が悪かったことも、原因の一つ。うーん…。ちょっと疲れる今日はゆるゆると過ごす予定だったのに…。他にも進めなければいけない仕事があるのですが、雑用その他に忙殺されていて思うように出来ていません。そういう時に限って、仕事が仕事を呼ぶらしく…。夕方17時を過ぎてから「急ぎでよろしくー」と営業さんが持ってきた業務依頼書と、本社の某部署から飛んできた調査とりまとめ依頼と、某営業所から「○○の件で…」と問い合わせのあった質問対応と…。あー、この仕事は上司の判断を仰いでから手をつけたいのに、その上司も今日は2人ともいないー質問対応を本社の担当者にしようと思ったら、フレックスで退社しているーそれ以外にもチェックしなければいけない表があるー…思わず「今日は残業にするか」という考えが頭をよぎってしまいました。最近の私のモットーは「決められた時間内でやるべき仕事をこなすこと」。モットーを曲げたくなかったので、残業扱いにはならないギリギリの時間まで事務処理をこなしてから、急いで会社を出ました。続きは明日~と割り切ったのと、諦めたのと、両方ここのところ、とりまとめや調査の仕事が多くて、ちょっと苦労しています。気持ちをゆったりと、楽に保っていないと、少々辛い時期的なこともあるのですが、気の流れがイマイチだと感じる今日この頃。んー、何かで流れを変えたいものです。
2008年10月09日
コメント(0)
今日は会社では、直属の上司2人が研修・休み等で不在でした。気分的にも…ちょっと、いえ、かなり楽な感じ上司がいるといないとでは、こんなに違うのかしら、と思うぐらいです。課にも全体的にのんびりした雰囲気が漂っていたように感じます私の仕事の方は、昨日帰る時点では少し大変なことになっていましたが、1晩明けて気分を新たに事務処理開始。必死にガシガシ働いていたら…。夕方には昨日抱えていた仕事は全てハケていましたやったぁ。今日はちょっと頑張ったわよ、私。ようやく通常ペースに戻れて、ホッと一息。さて。私には縁がないことですが、今年のノーベル賞受賞者は日本人がここまでに4名。実は、その4人の方の何人かは私の地元である名古屋に関わりの有る人だということを知って、少々驚いています。すごいすごい。名古屋は偉大な人を育んだ土地でもあるのねちなみに、学生時代は理系を目指していた私は、物理学・化学と聞くとちょっと…ドッキリします。数学で躓いて文系に進んだものですから(汗)好きな道を究めることって、出来そうなようで、実は難しいと思う今回ノーベル賞に輝いた4人の方は、素晴らしい頭脳を持って、研究にまい進され、周りの方々の支えもあって、結果として偉大な功績を打ちたてたということ。うん、すごい。見習いたくても凡人の私には、無理その偉大な方々が、名古屋に深く関わっていたとしたら、名古屋民の私はちょっと嬉しい、のです。本当に、今回の受賞者の皆様、ご家族の皆様、おめでとうございます。私もニュース等を良く見て、今回の受賞の元になった理論がどんなものか、少しだけ調べてみたいと思います。………無謀じゃないですよ。ちょっと興味が湧いて来たので…でもやっぱり無謀?とにかく、今日で週の中間点を過ぎたことですし…。ま、明日からはゆるゆると行きます
2008年10月08日
コメント(0)
午前中から、課長と部長が本社相手に電話でガンガンやりあっていまして…事務所内全体に重苦しい雰囲気が漂っていました。実は私が間接的に関わっている業務なものですから、周りの人から「部長は大声で何をワーワー騒いでるの?」と問いかけられること多数…。その度に説明すること数回。いやはや…私はそこまで言い合いをする話じゃないと思うのだけど課長も部長も、アツくなると止まらない人なので…。多分、普通に話を聞いていると、こちら側が正しいように感じるのだけど、本社側が首を縦に振らないということはこちら側の何かが違うんだろうか。何せ私の所属している部署と管理側の本社との意見が真っ向から対立しているので、全く収拾がつかない状態になっています。どんどん話が大きくなってきているのだけど、大丈夫かなぁ。何となく、やーな感じ。変なとばっちりが来ませんように私の仕事も急に立て込み始めて、ちょっと驚いています。時期的にこれからの1週間~10日間はどちらかと言うと気を抜いて過ごせるはずであるのに。でも立て込んだ原因の仕事の一つは…。課長かチーフかがしばらく持ち込んでいたらしく、本社からの資料の日付から数日が経過済み。………。オイオイオイ。何日を無駄にしてくれたんだ…ただ、救いは提出期限まで、今日の段階であと10日、ある。それならば…何とかなる、はず。でも、その仕事に手をつけ始めたら、別の仕事のことで課長から呼ばれて「さっちんさん、この仕事頼むね」とポンと渡された。………。はいはい、と受けたら、次にかかってきた電話でやっかいな調べ物が発生した。………。うーん。全てが中途半端な状態のまま進まないまぁ…続きは明日にでも。どうやら疲れていたらしく、家に帰って夕食を食べてから、冷蔵庫の中を引っ掻き回して甘いお菓子を物色…。お菓子をいくつかキッチンのテーブルに置いたら母から「それ、今から全部食べるの?太るよ」ときつい一言が。………。ふふん、人間はねぇ、疲れた時には甘いものよ。太ることなんて今日は…もとい、今日も気にしないもん。明日頑張るために、今夜も早く寝ようっと…。
2008年10月07日
コメント(0)
朝からシトシト降っていた雨は午前中で上がり、天気が良くなってきました。個人的には、雨降りの日はどうも調子がイマイチ。気分も体調も、どちらも。メンタルの主治医の先生は、以前に「気圧のせい」だと言っていたのですが…。その辺の関係は私もよく分かりません。ただ、私もすっかり元気になって通常の生活に戻ってかなり経ちます。天気が悪い時に気分が良くないのも、ごく一時的なものだ…と思いたい(笑)ただ…。午後から天気が良くなってきたことで、気分的にも上向きになっていくといいなぁと思っていた矢先に…。ちょっとした困った事態が発生いえ、実際に発生していたのは金曜日だったのですが、まだ動いていなかったもので。その現場は、大口。困った事態の要因は、イマイチ…詳細が不明。物件の担当者は、A部署とB部署と関係会社のCと、妙な混在具合で誰とも言えない。実際の現場のことは、私には一切関係がないはずなのですが、たまたま事務処理を担当したのが私だったので、大いに巻き込まれましたしかもA部署とB部署は微妙に関係が…よろしくない。間に挟まれてしまった私は、大変な目に合いました。そのおかげで、一気にドッと疲れが襲い、気分的には午前中よりもどんより状態。1週間の始まりとしては、かなり嫌な感じの幕開けです。今朝もテレビの星占いの結果が悪かったから…(汗)営業部署にいると、日々色んな出来事が起こります。トラブルも困った事態もその出来事の一つで、その事態に対応することも仕事の一つと言えます。…が、しかし。分かっていても、巻き込まれてしまうと気分はブルーになるもの。しかも、まだ事態が発生した状態で、未だ詳細を調査段階。結論は、状況が判明次第、本社のしかるべき部署に相談して決める予定。ですので、まだ先が長い、のですこれから解決までにしばらく時間がかかるでしょう。おお、更に憂鬱なり。でも、何か起こった時には自分が出来ることをやるのみ、と割り切って事に当たるしかないことは分かっています。………。ま、今日のところは、あまり深く考えずに…疲れたので早く寝よう。
2008年10月06日
コメント(0)
午前中から雨がザーザー状態で…。買い物に出ようかと思っていたのですが、屋内から雨降りの様子を見て「やーめた」と断念してみた…。日曜日は我が家がよく行くスーパーの朝市があって、通常よりも特売品が多いものでそれだけは出かけたものの、その後は家に篭りっきり。昨日のうちにあらかたの雑用を片付けておいたたので…。今日はヤル気も何もなく、ひたすらダラダラ。そういえば。私がいつも利用しているドラッグストアも、10月からレジ袋有料化になりました。ちなみに、スーパーでは普通にマイバックを使っている我が家ですが…。スーパー以外では、マイバックは使ったことがないことに今更気づきましたそしてドラッグストアやコンビニ用で、自分の携帯用のエコバックを常に持ち歩くようにしなければいけないなぁ、と改めて思いました。そういう時代の流れですし、レジ袋一つでも節約してエコになるならば、貢献したいですもの。そういえば、以前にどこかのお店でもらった携帯用エコバックをどこに仕舞いこんだかを全く覚えていない。近々ドラックストアに日用品を仕入れにいかなくちゃいけないので、今日のうちに探しまくることにしたのですが…。な、ないイマドキ、エコバックやマイバックはオシャレなものが山のように売ってますよね。自分の気に入ったデザイン、大きさのものをいくつか買っとくべきかなぁ。そう思って…。楽天さんであれこれ検索してみたら、結構色々出ていて見ているだけでも楽しい。ちょっと考えてみようっとさて。今週は…。何かいいことがあるでしょうか。多くは望まないので、平和に・順調に過ごしたいものです。
2008年10月05日
コメント(0)

私にとっては、1週間で一番大好きな曜日である、土曜。明日もお休みだし、気分的に余裕が出来る日でもあります。で、今日は何をするか。もう1週間も前から決めていましたずっと楽しみにしていた、本日公開スタートの映画を見に行くため、早起きして勇んで出かけました。「容疑者Xの献身」~CAST~福山雅治 / 柴咲コウ / 北村一輝 / 松雪泰子 / 堤真一 他~STORY~惨殺死体が発見され、新人女性刑事・内海(柴咲コウ)は先輩と事件の捜査に乗り出す。捜査を進めていくうちに、被害者の元妻の隣人である石神(堤真一)が、ガリレオこと物理学者・湯川(福山雅治)の大学時代の友人であることが判明。内海から事件の相談を受けた湯川は、石神が事件の裏にいるのではないかと推理するが……。<おまけ:さっちん的評価>★★★★☆(星4つ)原作を読んだことは以前のブログにも書いたのですが…。ちょっとだけ独り言。とにかく原作を夢中で読んだ私は、映画化するのであればとにかく原作に忠実な作りだといいなぁと思っていました。テレビドラマは再放送を観たのですが、3回分観てそこで止めました。なぜならば、原作で見事に描かれている設定・人間模様・台詞・トリック…、その他諸々の重要なことが省かれている・変更されている・軽いタッチになりすぎている、ということに気づいたからです。福山さんは本当に素敵な方ですし、コウさんも美人さんで演技もなかなかだと分かってはいても「でもやっぱり原作が一番」と思ってしまうのですで、ドラマを途中で挫折した私は、映画版を観るかどうするかを一瞬悩んだものの、原作が素晴らしいのだから…と観に行く選択をしました。今日は正にその鑑賞日、でございます。で…。ストーリーが全て分かっている状態で観に行ったにも関わらず、クライマックスシーンでは、思わず知らず涙がわき上がってきました。今回、何よりも素晴らしいのは、石神役の堤真一さんと、花岡役の松雪泰子さん。映画の主役は、福山さん演じる湯川先生だと思うのですが、この作品に関しては堤さん演じる石神さんだと思います。とにかく堤さんの演技には感動しました。警察署での号泣シーンで私も涙腺が崩壊しましたもの。原作の石神役の設定とは、堤さんではカッコ良すぎてキャスト的にもイメージ的にも違いすぎますが、そのギャップを素晴らしい演技力で補って余りある状態でした。いや~、やはり堤さんはすごい。あと、松雪さんもありとあらゆる役をこなせる素晴らしい女優さんだと思います。松雪さんの場合は、原作の設定にも合っていると思いますし、演技も上手で観ている私達も容易に感情移入が出来ました。とにかく、悲しく・切ない原作を見事に映画化出来たのは、堤さん・松雪さんの貢献度が相当なものである、と思いました。私個人的には、ガリレオ先生である福山さんの感情の動きにも注目していて、結果的には満足度が高い状態でした。ただ、やっぱり内海刑事はいらない。ガリレオ先生と草薙刑事とのコンビが観たい。そして、原作から相当かけ離れた設定は、映画でもすべきではない。あくまでも原作に忠実に、作って欲しかったので満点ではなく星4つ。でもとにかく、この作品は映画館で観るべし。出来れば原作を読んでから、観るべし。私は…近々もう一度、原作を読み直したいです。映画の後は、あれこれ買い物をして、いつのまにか両手共に大荷物に。こういう時はいつも手が4本あればいいなぁ、と思います(笑)そういえば、ここのところ気温が高いので、日中は半袖1枚で過ごせます。出来ればこれから徐々に気温が下がる感じで秋に向かって欲しいなぁ。
2008年10月04日
コメント(0)
陽気が落ち着いてきて、少しホッとしている今週私の巻き爪による足指負傷の状態も落ち着いてきまして、腫れも痛みも、昨日に比べたらかなり引いてきました。今日は会社のお昼休みの時間に、患部の消毒をしてもらいに病院に走りましたが、今処方されている化膿止めの薬を飲みきればもう良いとのこと。飲み薬は4日分もらっているので、月曜日まで飲めば、終了。おっ、意外に早かったおそらく、私が足が痛み出してすぐに病院に行ったことも、判断としては正しかったのであろう、と自分で自分を褒める(笑)ただ、今後は巻き爪をどうしていくか、なのですが。通常、巻き爪を治すためには、一度爪を長く伸ばし、爪と皮膚との間に薄い透明フィルムを入れて爪が肉に巻き込まれないようにする、そうですでも私の場合は巻き爪「気味」なだけなので、そこまではやらなくて良いとのこと。だいたい、爪と皮膚との間にフィルムを入れるだなんて、痛そう実際に先生も「この方法は痛いよ」なんて言っていたし。今後爪が伸びてきて、皮膚に食い込みそうになるその前に、角っこをこまめに斜めに切ればいい、とか何とか。そ、それをいつもやっているのになぁ…。今回は、躓いて指を酷くぶつけたことでキズが出来たので、私の場合は爪のケアと併せて歩き方を強制した方がいいかも、です。言うが易し行うが難し、ですけどねぇ…最近、仕事の方は、目の前に来るものを次々こなしているだけです。でも、妙に順調で(=平和で)怖いぐらいです。もちろん何事もなければ、それに越したことはないのですけど。何か忘れているような気がしなくも、なかったりして。重要な事項はスケジューラーに入れて自己管理しているので、忘れようがないはず…なのに。ま、気を楽に…と割り切って。来週も平和でありますように。とりあえず、週末のお休みを楽しみます
2008年10月03日
コメント(0)
今日は仕事は順調ながらも…。体調がイタタタタ…状態でした。ん?体調じゃないか。正確に言うと、巻き爪がイタタタ…です(汗)というのも…。段差も何もないところで2回も3回も躓いて、右足を思い切り打ったのが数日前その時は打った痛みが消えたら何てことはなかったのですが…。昨日夜ぐらいから右足親指外側がジンジン・ズキズキしてきました。ま、まさかこの感覚は…悲しいかな、私は右足親指が巻き爪気味でして。忘れもしない去年春、親指が腫れあがってエライ目にあいました(エライ=大変な。名古屋弁です)簡易手術をして、爪が元に戻った状態になるまでに7~8ヶ月を要し、今年春ぐらいに「よし爪がキレイに生えてきて良かった!」という状態になっていました。それなのに…昨夜は家でよーく見てみると、去年巻き爪で負傷したところと同じような場所が少し腫れてきていました。やはり数日前に足をぶつけたのが原因のようです。でも歩き方・足癖が悪いのは仕方ないというか、癖なのでどうしようもない部分があります。自己防衛手段として、なるべく躓かないような靴を履くとか、爪を傷めないような(圧迫しないような)靴を履くとか。いずれにしても靴は自分にあったものを選ばないといけませんねぇ。既製品が安いのでいつもは既製品なのですが…そろそろ半オーダーとかで自分の足に合う靴を作るべきでしょうか。とりあえず、病院では巻き爪の一部を切ってもらい、消毒してガーゼを当てました。今日はお風呂に傷口をつけてはいけないとかで、明日再び消毒へ行くことになっています。今は、化膿止めの薬を飲んで、様子見です。とりあえず、これ以上ひどくならないことを祈っています。あとは、私の歩く癖をどう直して行くかかなぁ…巻き爪で気分が若干、クサクサしつつありますが…。今週も残り1日。なるべく楽しいことを考えるようにして、のんびり過ごせるといいなぁぁぁ。
2008年10月02日
コメント(0)
朝から雨模様。台風はどこへ行ったのだ?と思っていたら、少しずつ日本から離れていっているようですね。台風は来ないにこしたことはなし。お昼頃には雨も止み、暑さを感じるぐらいにまで天気も回復。うん、良かった。仕事の方はと言えば…。今朝は始業後30分も経たないうちに、朝早くから現場に出かけていた営業さんから指名で電話が入りました。「さっちんさん、ごめーん!」から始まったので何事かと思ったら…。「この間から急ぎで対応してもらった物件なんだけどね。今現場に来てるんだけど、諸事情で中止になっちゃったよ」とのこと。………。おおお。それは…(悲)私自身、かなり労力をかけ、人脈を駆使してあちこちの関連部署と交渉し、特急物件ながらも体裁を整えて根回しまで全て済ませ、何とか仕上げた資料を自信満々に本社へ送り出したところだったのに…。ガックリでも、そうは言っても現場第一です。営業さんが悪いわけでもない。「仕方ないですね。中止処理しておきます」と答えて、即座にあちこちの関連部署に電話をかけて事情を説明し、「申し訳ありません」とペコペコ謝って…1日の始まり方としては、ちょっと、すごい(苦笑)いえ、物悲しかった。うーん、まぁねぇ。色々なことがありますからねぇ。仕方ない。そういえば、今朝のテレビの星座占いは、運勢がかなり悪かったなぁ。それが影響しているのかしらん。普段は占いなんぞほとんど気にしないのですが、あまりいい状況ではない時は、妙に占いの結果が気になるのが人の心情でしょうか。それはともかく前述以外の仕事の方は、めずらしく順調でした。順調に進むと気分も…ちょっと上向きになれます。でもね。それ以外でちょっと「きゃぁぁぁぁ」ということは、あった。良い話題でないのですが、明日にでも、状況はお知らせ出来る…予定。~ピンクリボン運動を広げましょう~乳がん撲滅、そして検診の早期受診、早期治療へ向けて、皆で取り組みましょう。乳ガンは女性だけの病気ではありません。年に一度は、検診を受けましょう。そして月に1度はセルフチェックを!
2008年10月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1