全29件 (29件中 1-29件目)
1
ついに1年締めくくりの日となり…。睡眠時間5時間半で起床しましたが、昨日までの疲労がどんよりと体に残ったまま一昨日の寝不足にも加えて、余計にボンヤリ状態。ダメですねぇ。昔は一晩寝ると割とスッキリしていたのに。年食ったとは思いたくないけれど、気力だけではやっていけないのねと実感したわと、ブツブツ呟きつつ急いで朝食をかき込みまして…。早速新年を迎えるためのおせち料理の準備に取り掛かりました。去年から全面的に任されてしまっているというプレッシャーを感じたものの、もくもくと下ごしらえをして、煮物を2種類作って、出汁巻き卵を作り、自分が作れないおせち料理(例えば栗きんとんとかレンコンの酢漬け、昆布巻きなど)はちょっとズルをして既製品をちょっとずつ買って。あとは作った料理とあわせて、大き目のお重2つに詰めると…。明日から食べるおせち料理さっちん家風の出来上がりです今までも、どんなに忙しかろうと、どんなに疲れていようと、どんなに時間に追われていようと、煮物は絶対に2種類作れという決まりがある我が家。私が見よう見まねで覚えた筑前煮と黒豆のうま煮も無事にお重に収まりまして、何とか今回も1人でおせち料理を作り終えてホッと一安心です。ついでにお昼ご飯を作っていたので、途中で目が回りそうになったのも事実ですが…。終わり良ければ全て良し私にとっての1年締めくくりの日は、一大仕事を何とか終え、年越しそばも食べましてあとは年が明けるのを待つばかりです。紅白歌合戦は毎年あらかた見ているのですが、今年は前半の途中まで見て終了。あとはビデオ撮りして、明日にでもジャニーズカウントダウンの映像と合わせてのんびりチェックする予定。とにかく今日は本当に疲れて、とにかく、眠い昨日までの疲労の蓄積と睡眠不足があるので、余計に、眠い。除夜の鐘を待たずに、さくっと寝ることにします。今年は1年無事に過ごせたことに感謝しつつ、来年も良い年になりますように、と祈りつつ穏やかに年明けを迎えたいです。皆様、今年もお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。よいお年をお迎え下さい
2008年12月31日
コメント(2)

昨日は、結局寝る時間が遅くなり…睡眠時間が微妙な状態で起きてしまいました。私は繊細でも神経質でもないはずなのに、旅行に出ると熟睡が出来ない人です。今朝も朝早くから目が覚め、何度となく時計を眺めて「まだこんな時間か」と思って目を閉じても…眠れない。なーんて損な性格なんだろ。さて。今日はKinki Kidsコンサート第二弾の2日目。京セラドーム大阪でのコンサート開演が17時からだったため、どう時間を潰すかと考え…結局、梅田や心斎橋でのウィンドウショッピングとなりました。大阪は…妙にクリアランスセールが早くないですか~?先行クリアランス…とか書いてあるポスターを見るとついつい…あれこれと商品を手に取って見てしまう。うー、ここは旅先。商品を買った場合は名古屋に持って帰ることを考えろ!と自分に言い聞かせてみました。そうしないと、多分あれこれ…買っているだろうからして…(汗)そしてお昼ご飯は神座(かむくら)のラーメン。私の大好きなお店で、本店は道頓堀ですが、私が出向かなかった間に心斎橋にも支店が出来ていたので行ってみました。あっさりしたスープとシコシコ麺とたくさんの白菜と、トッピングの煮卵が絶妙に絡み合って美味しいです。大阪に来たら、このラーメンを食べるべし、です。そういえば、大阪の人はこういうのが好きなのですか?「クリスタルベンツに乗ってドライブをする権利」福袋限定3名様、2009円。(応募多数の場合は抽選)こういうのはね…名古屋ではとても無理だと思う。このピカピカ具合は必見ですが、「さすが大阪」と感心した私でした…。さて、肝心のキンキのコンサート。今日はスタンド下段16列目。実質は+15列ぐらいありそう(汗)曲順・構成ともに、昨日のうちに頭に入れていまして。そのおかげでツボを押さえつつ、私なりに楽しむことが出来ました。MCは昨日の方が盛り上がって楽しかったと思うけれど(今回のMCは昨夜皆で食べに行ったお寿司屋さんの話題でした。剛くんペースで面白かったけど、光ちゃんは少し大人しかったかな)公演時間は今日の方が10分も長かった。MCはそんなに長いとは思わなかったけれどな。今日のツボは、「Secret code」のソロ部分をジャニーさんの真似で歌った剛くんと、その姿にウケて歌が歌えなくなった光一くん(笑)もう一つ。「負けたらアカン」ではっちゃけて踊っていたと思ったら、結局振りが分からず左右をキョロキョロしていた光一くん。ダメだ~。思い出しても笑えてくる(笑)キンキの2人とコンサートを楽しめたことがとても幸せだから、今日も大満足。大阪遠征して良かったです。ちなみに、帰りの新幹線は小田原駅での人身事故の影響で、博多方面は100分遅れ。名古屋方面は発車に遅れはなかったものの、京都着が8分遅れ、名古屋着が13分遅れでした。自宅には当初の予定通りに23時に自力で到着。でも、新幹線が遅れて到着した名古屋駅での、私鉄への乗り換え時間の都合で数百メートルの距離を早足&駆け足で横切った上に雨に降られて…。大荷物だったから本当に大変だった。何だろうか、バチ当たりなことでもしたかな~。私が今日乗ったのは東京行きの最終新幹線だけど、新大阪~名古屋間で13分も余分にかかっている状態。東京着はいったい何分遅れになるのやら…ですね。新幹線利用者の皆さんが全員無事に目的地に到着することが出来ますように。昨日、今日とキンキのコンサートに参加出来て本当に幸せでした。今年は思い残すことはない…と思う(笑)明日は1日、年越し&新しい年を迎える準備で忙殺されます。でも頑張って準備しようっと。(おまけ)帰りの新幹線で食べたお弁当。大阪で買ったけど「京のおばんざい」弁当。美味なり。おつけもの以外は完食。ご馳走でした。
2008年12月30日
コメント(0)
大阪に来ています('-^*)/ 京セラドーム大阪にて12/29~1/1にキンキキッズのコンサートが行われます。私は29、30日に参加(=^▽^=) 夏~秋のコンサートツアーは地元の名古屋と近場の福井に参加しまして…。 年末は久しぶりに大阪のコンサートに参加。ドームでのコンサートは久しぶりでしたが、運良く中央寄りのアリーナでステージが良く見える席ですごく楽しめました(≧▽≦) 個人的には久しぶりに生で聞けた「負けたらアカン」がツボ。光ちゃん踊れてなかったけど(笑) 構成もアリーナクラスの会場用ではなくドーム仕様になっていたので、どこの席でも楽しめるようになっていました。ファン思いのキンキらしいなぁ~と思ったものです♪(*'-^)-☆ やっぱりキンキはいい。ソロ活動もしているけれど、光一くん、剛くん2人揃ったコンサートがとにかく一番(*^-^)b 年末のコンサートに参加出来て本当に幸せだと思います。 明日も楽しみたいですp(^-^)q 明日は一応…観光もする予定ですが、具体的な予定は何も決めてないので、行き当たりばったりになるかも(´・ω・`) ま、その時はその時で(笑) では、そろそろ寝ます。明日に備えて体力を溜めるぞ~(`∀´)
2008年12月29日
コメント(0)
妙に慌しい1日でした…でも、朝は根性がなくて起きれず(汗)かなりお寝坊したものの、食料品買出しに出かけました。スーパーにもお正月用品がどーんと出ているものですから、あらかじめメモっておいた紙切れを手に、売り場を右往左往。何か買い忘れがないかと気にしつつ会計をしてみたら…。とんでもない金額になっていましたそーか…そりゃ、買い物カゴ2個分だからな。でもスーパーで1万円超えは久々かもしれない、と感慨深く思いながら帰宅午後から自分の部屋の最後のお掃除をしまして、小物のお洗濯を済ませ、ホッと一息ついたのが夕方でした。馬好きの私が有馬記念を見逃したという失態をしでかしたのですが…。それ以外は順調にノルマをこなせたと思います。明日から2日間出かけるので、旅の支度もしました~。って言いつつ1泊しかしないので、荷物は少なめ。ただ、問題が一つ私は出かける時には愛用している斜めがけバックがあるのですが…。今回はその斜めがけバックでは荷物が入りきらない。普段のお買い物レベルならば、その斜めバックで良いのです。でも、今回は…。持ち歩かなくちゃいけない双眼鏡やら何やら(こう書くとどこに行くのか謎になる・笑)お財布と化粧ポーチその他と一緒に持つには、小さいバックじゃ駄目。うーん…。主目的がコンサートに行くことですから、重いのも嵩張るのも、あまり好ましくない悩んで悩んで、結局中デカ斜めバックになりそうだ…。大は小を兼ねる、はず。でももう少し、荷物を詰めて悩むことにします。とっても下らないことで悩んでいるとは思うのだけれど、持ち歩き用バックをどれにするかは私にとっては大きな問題。こんな小さなことで悩める私は…やはり平和な生活を送っているんだろうな(苦笑)では、明日に備えてそろそろ寝ようっと。
2008年12月28日
コメント(0)

長い連休に入ってホッとしつつ、お正月を迎える準備に取り掛かりました。大掃除のラストを飾るのは、明日のお風呂掃除なんですが…今日は台所と玄関の掃除をば。でもほとんど両親が頑張ってくれまして…私は買い物部隊として外に出かけることにしました。そして、気分転換にと久しぶりに映画も観てきました。「K-20(TWENTY) 怪人二十面相・伝」~CAST~金城武 / 松たか子 / 仲村トオル / 國村隼 / 高島礼子 / 本郷奏多 / 益岡徹 他~STORY~極端な格差社会の架空の都市“帝都”では、富裕層のみを狙い、美術品や骨董品を鮮やかに盗み出す“K-20”こと怪人二十面相が世間を騒がせていた。ある日、サーカスの曲芸師・遠藤平吉(金城武)は、財閥令嬢・葉子(松たか子)と名探偵・明智小五郎(仲村トオル)との結納の儀に潜入して写真を撮ってくる依頼を引き受ける。<おまけ:さっちん的評価>★★★★☆(星4つ)なかなか面白かったです。配役が見事ですね。実力派俳優がずらりと名を連ねる中で、やはり主軸3人である金城さん、松さん、仲村さんの演技が光ります。松さんは本当に凛とした中の美しさと、かわいらしさとが同居しているような素敵な女優さんですし、仲村さんはアクの強い役は何でもこなせるという器用な方ですね。中でも、金城武さんのサーカスのシーン、まっすぐ走れのシーン、ちょっとコミカルな台詞のシーン。どれもどれも、すごく良かったと思います。実は今まで、金城武さんの出演作を見る機会がなくてですね…。今更ながら、ようやく…じっくり拝見出来ました。ウン、良かったと思います~ストーリー的には、最後のどんでん返しがちょっとビビりましたけれど、まぁそういうオチも有りか、と納得しました。でもでも…このストーリーだと不満に思う人も出てくるようにも感じたけど。ま、感覚は人それぞれ。私はこのストーリーは嫌いじゃないし、スッキリした気分にもなれました。映画ってやっぱり面白い、です。そういえば、明日は買い物部隊その2・生鮮食品編に行って来ます(笑)恐怖のお風呂掃除もあるし、意外に忙しいかも~今日十分に気分転換は出来たので、気持ちを引き締めて明日はお掃除を頑張ります。
2008年12月27日
コメント(0)
ついに仕事納めの日がやってきた!昨日のブログタイトル間違ってますね(汗)あと「1営業日」が正しい。…細かい間違いは良いとして。月末は妙に忙しいの例の通り、細かい仕事があれやこれやと。ああ、忙しかった。でも1日かけて、年内にやるべき仕事はほぼ終えました。人の担当業務との絡みがあって、どうしても今日中に出来ないものは年始に頑張ろう!という感じ。気分的にはスッキリです。今日は某営業さんに、ランチを食べに連れて行ってもらいました。昨日の夜、電話当直で別室にこもっていた私の元にかかってきた1本の内線。「明日は年内最終日だろ?さっちゃん一緒に昼ご飯食べに行こうよ。」(私を苗字でなく名前で呼ぶ営業さんは、私の新人時代を知っている2人しかいない)内勤の私は毎日お弁当持参で、会社の外にランチしにいくことは、まずない。だから気分転換にもなると思って「わーい。行きます!」と即答。後輩と一緒に車でブーンと行列の出来るラーメン屋さんへ連れて行ってもらいました。会社の昼休みにランチを外に食べに行くなんて、なーんてリッチな気分。たかがラーメンとバカにするなかれ。真面目に、めちゃうま。たまの外食はいいね~。営業さん、ご馳走さまでした。仕事終わりには、一番広い集会室に集まって、納会という名の飲み会へ。いつもは適度な盛り上がりになる納会が…今年は異様な盛り上がりを見せ…。予想外に楽しかった(笑)納会の場では適当に社交辞令で「今度飲みに行こうか?」「お供します!」なんて話が出るものですが、今日の納会での約束は間違いなく実現しそうな勢いがあったな~。なんでかな。まぁ、飲み会という場でその人の新たな一面を知る、なんてこともありますし。会社のメンバーの仲良し度がアップしてきたってことなのかも。私は人との交流は得意な方ではないし、お酒は飲めないけれど、飲み会という場は嫌いではない。機会があれば、積極的に参加しようかな~。とかいいつつ、疲れたので納会後の二次会は「1時間だけでもおいで」というお誘いを「今日はちょっと。来年に是非別の機会でお願いします」お断りし、同期の友人と連れ立ってサクサク家に向かいました。この1年、色々あったし、辛いこと、悲しいこと、嬉しいこと、楽しいこと…数えあげればキリがないけど、仕事はそこそこ順調。上司は微妙だけど、先輩後輩には恵まれ、営業さん達にはイラっとさせられてばかりだったけど、助けてもらうことも多かった。うん、自分的には順調で安定した年だったと思う。1年よく頑張った、と思うので、これからの9連休は自分のために使います。ま、まずは掃除の続きと正月の準備かな…(汗)
2008年12月26日
コメント(0)
私の仕事も、今年は残り2営業日となりまして…。ドタバタ具合が大変なことになってきました。月末はなぜ忙しいのか、といつも不思議に思うのですが、ありとあらゆる書類のチェックと締めが毎月20日~月初にかけて集中しているから&今回は年末年始休みの関係で仕事が出来る日にちが限られている、という明確な答えがあるため。…諦めて目の前の仕事を淡々とこなすのみ。たまたま夜の当直当番(電話当番)にも当たっていたため、その間にも通常の業務を進めることが出来たし、ある意味仕事の進み具合は満足のいくものでした。しかし、あと残り1日か~。今年もあっという間に終わってしまうな。ところで、私のいる事務所は、年末になると不思議な現象(?)があります。それは。果物のみかんがドドンと届けられるのです。今朝も同期の子が「ねーねー!このみかん箱は何!?何で私の机の上に!?何か聞いてる?」と焦っていました。うーん、誰からも何も聞いていないけども~。多分どこかの年末ご挨拶の手土産品じゃぁないかな。その答えは数分後に判明。席に戻ってきた部長が一言。「あ、○○さんからみかん箱貰ったんだ。皆に配って食べてもらって」………。ほーら、やっぱり挨拶の手土産品だった。ってことで。一人1個以上のみかんが配られることに。それでも配りきれずに余らせて「もう1つどうですか?」なんて聞かれてしまう。明日の納会で余ったみかんが登場する、らしい。みかんは大好きだけど、我が家にも10kg箱が1つあるのよねぇ…。会社でいっぱい食べても、家でも1日2個は食べないと減らないなんて言われるし。1日に何個食べればいいんだ?なんてことに。そういえば、昔々のこと。私が子供の頃に1日にみかんを5個も6個も食べていたことがあって、掌や体が黄色になったことがあったな。何事も「限度」ってモノがありますからね。会社でも1日1個を限度にしようっと。し、しかし…。怖いよー。今正に、我が家の外が大嵐だ~。風がビュービュー&霙か雨がバラバラ。クリスマス寒波じゃなくて、クリスマス大嵐の間違いなんじゃないのかな。仕事納めの明日は、無事に会社行けるのか~?!…そうそう。友は今日、無事に姫ベビちゃんを出産。おめでとう!めでたい♪クリスマスベビーですな~。いつか会いに行くからね~。
2008年12月25日
コメント(0)
毎年、クリスマス前後って急に寒くなるようなイメージがあります。今年もそのイメージに違わず…寒い。今朝の最低気温って何度だったのかな。記憶にないのですが、ダウンジャケットを着てスラックスを履いて万全の状態で会社に向かいました。会社の更衣室では「またダルマみたいになって」なんて言われたけど、気にしない!(着込みすぎと言いたかったらしい)やはり寒いのは、苦手です。そういえば。今朝の通勤時は、人が少ないなぁ…と思っていたら。学生さんは、22日(月)が二学期の終業式だったらしい。そ、そうか。お休みか…いいなぁ。公共交通機関が空くと通勤も楽なので嬉しいけれど、劇的に空くというわけでもなく中途半端なので…微妙。まだ部活やら補習やらで、学生さんも結構電車に乗っているんですよね。社会人的には、26日(金)が仕事納めという人が多いのかな。私も会社は26日が仕事納め。27日からは電車が空く、かな。今日はクリスマス・イブだったからか、会社ではケーキの差し入れが重なってしまい、嬉しいような悲しいような状態でした。ケーキは嬉しいけれど、最近本当に…間食が止めれなくて悩んでいる状態。それでも、いただきものはありがたく食べるべし、なので頑張って食しました。ケーキを食べた分、夕食は少なくしようかと思ったのに、やはりいつもの通りワシワシ食べてしまったし。ダイエットは出来ない性質なんですが、そろそろ本当にヤバイので、何か考えないと。でも明日もケーキが待っているので~。ダイエットは食べる機会の多い年末年始が終わったら、にしまーす。毎年、年末年始がきけーん、なのに懲りない私。それから…。何年来の付き合いの友のことが、すっかり頭から飛んでいたけれど、今ちょうど陣痛室に入っているらしい。頑張れ~。元気なベビちゃんを産むんだよ~。ドキドキ・ワクワクしながら、良い報告待っているからね。
2008年12月24日
コメント(0)
朝は予定通り少しお寝坊して、早速始動今日はかなり冷え込んでましたが、天気が良かったのでカーテンを洗いました。と言っても洗ってくれたのは最近新しくした洗濯機ですけど脱水のみして、乾燥を兼ねてカーテンを吊るしてみると…。気のせいではなく、部屋が明るくなったような気が。ってことは、それだけ汚れがカーテンについていたということま、キレイになったから良しとします。午後から予定通り出かけまして、まずは両親へのクリスマスプレゼント購入。あれこれ見たんですけどね…。悩みに悩んだ挙句、両親ともにカーデガンを購入父にはラムウール、母にはカシミア。………。微妙に高い(苦笑)でも仕方ない。うちの両親、昔人間なものですから、タートルネックが嫌いなんですよね私は家ではユ○クロのフリース・タートルネックTを色違いで揃えていて(笑)、フリースTばかりを着ていますが、両親とも「暖かそうだねぇ」と言う割に自分が着たいとは絶対に言わない。今までに何度も一緒にユ○クロに買い物に行っていますが、タートルものには手を出したところを見たことが、ない。ですので…。今回もタートルものには目もくれず、あれこれ物色して1時間。ようやく「これならば」という品を見つけて購入。そして私は自分へは、ユ○クロのフリース・タートルネックTの別色を2枚GET。何て安上がりな私でもいいんだ~。私は安くて着易いものが一番好きだから。フリースは本当に暖かい会社には着ていけないけれど、私はユ○クロの大ファン。年明けにまたお買い物に行こうっと。さてさて。買い物をしてからは、今日は自己ケアの日も兼ねていたので…。フェイシャルエステを受けて、化粧品を購入し、三○デパートへ行って食料品と和菓子を購入し…。(我が家は最近ケーキは食べないため。クリスマスでも和菓子、です)帰宅後は夕食の準備。………忙しかった。何だかんだ言ってても。少し朝寝坊した以外はドタバタしていたかも根が貧乏性なので…。動いていないと落ち着かないという損な性格かもしれない。結局、家でのんびり、は年末押し迫ってからになりそうな感じ。明日から3日間、頑張って仕事をすれば楽しい年末年始休みが待っている、はず。明日も頑張ろう~。
2008年12月23日
コメント(0)
昨日は夜遅くまでお片づけをしてしまった…(反省)半日以上ドタバタ動き回って、居間でくつろぐ時間が全くなくて、ヘロヘロだったのに夜23時半頃までパタパタ動いていました。その気配を察していたらしい父親に、朝会った時に「お前、また遅くまで片付けしてただろ」と指摘されてしまった。父は、遅くまでガタガタ煩い、と言いたかったわけではなく、無理して遅くまでやらなくてもいいのに、というニュアンスでしたが…。我ながら、途中やりで放置が出来ない、というやっかいな性格なのがいけないと思う。O型性格なのに、時と場合によってA型みたいに几帳面になることがある。それがメンタル面でも良くないのが分かっているのに、治せない自分もちょっと嫌。ま、メンタルを病んだ経験がありながらも、多少大雑把に考えられるようになった以外はほとんど性格が変わらなかったし。きっと自分が死ぬまでこんな性格が続くんだろうなぁ。…と思ったりもします。ま、これはこれでいいや。深く考えるのは、やめ。何かあればまずい事態になる前に、また考えます。…多分。で。お片づけの影響でかなり疲れ気味だった私は、朝から頭がボンヤリしていました。もしや寝不足もあるのかな~。仕事の方は、月締め業務が主で。数字と帳票とでにらめっこしていたこともあり、午後から頭痛に悩まされました。目の疲れと体の疲れがダブルパンチだと、私の場合は偏頭痛発症がいつものパターン。これはやっぱり自分が悪いのね…。人間は、1週間に1日はしっかりお休みする日を作らないとダメなのかしらん。…今回はただ単に、私の体力がないだけなのかもしれないけれど。明日は朝から出掛ける予定だったのですが、急遽取りやめ。午後からゆっくり出掛けることにしました。体力温存、睡眠不足解消のため、明日はちゃんとお寝坊しようっと。
2008年12月22日
コメント(0)
昨日は余りの疲れ具合にヘロヘロになっていまして…。早々に眠りについたのですが、朝はスッキリ起きることが出来ませんでした私ったら、予想以上に体が疲れていたのね…(汗)なかなか疲れが取れないというのは、まずい。ってか、歳食ったなぁ…とため息が出てきました。でもため息ばかりついていても仕方ない!ということで。早速、大掃除開始、です。私の担当区域(←大げさ)は自分の部屋がある2階部分全てなので…。押入れの中のものは捨てる・保管の選別とゴミ袋への詰め込み作業、天井から壁・家具・机その他の水拭きと、窓拭きと部屋全体の掃除機かけ、その他諸々…。たっぷり半日かかって、かなり体力を使って動き回りました。そのおかげで、2階部分の2部屋と階段部分はピカピカでも実は天気がイマイチだったものですから、カーテンを洗えなくて。カーテンのお洗濯と網戸のお洗濯だけは後日に残してしまった…んー、あとは買い溜めた本の整理整頓と、雑誌の整理も終わった。衣装箪笥は前に整理したので、もう何もしなくていいし…。後は何だろうか…何か忘れている気がして仕方ないけど、また思い出したら今度の休みにでも取り組もう。親が主に担当する1階部分は来週への持ち越し。私は台所掃除とお風呂掃除をやらなくちゃです。親に言われていないけれど、多分私がやらなくちゃいけないだろうな…。自分の担当部分がほぼ終わったので、後は気楽かというと、実はそうではない。なぜならば。私はお風呂掃除が大の苦手だからです。あーんな寒い場所での重労働…今から想像しただけでブルブルするー。新しい年を迎える準備って、本当に大変ですよね。普段からお掃除はしているのに、年に一度の大掃除はやはり特別ですもの。あああ、嫌だけど、やはり頑張るべしです。
2008年12月21日
コメント(0)
6連勤の最終日は土曜日出勤。土曜日の仕事は、通常業務と違って電話当番その他の対応が必要になります。広く浅くの知識と経験が必要なものですから…私はかなり、苦手な部類です。忙しくならないといいな・やっかいな内容が飛び込んでこないといいな、と朝から思っていたのですが、平和だったのは朝の1時間ぐらいだったかな。土日祝の出勤時には、必ずと言っていいほどやっかいで・面倒で・とんでもない現場が出てきます。そういう現場の対応にハマっている時には、電話も鳴り始めると次から次へとかかってきて、だんだんわけが分からなくなってくる…という悪循環。もちろん、全てメモを取りながら順にこなすのですが、忙しさのあまり1つ前にやっていたことが何かがすぐに思い出せないような状態になります。受付・対応漏れがないかどうか不安になって何度も確認してしまったり。一番最悪だったのが、お昼休みの時間帯。少ない人数の受付体制なものですから、交代でお昼休憩を取るため、どうしても1人で全ての電話に対応する必要がある時間が出来てしまう。すると………。そういう時に限って1人では対応不能状態になるぐらいに電話が入る。電話が電話を呼ぶという表現が正しいかどうか分からないけれど、本当にそんな感じ。そんな大変な時間を何とかやり過ごして、1日を終えた時にはぐったりでした。6連勤で疲れ始めているところに、更にボディーブローをくらった感じです。でも仕方ないことなので、文句も言えず。救いは、今日一緒に出勤したのがいいメンバー揃いだったので、困った事態も相談しながらお互いの得意分野を担当しつつ、何とか切り抜けることが出来たのだろう…と。やはり人との繋がりは、大切です。明日1日しっかり休んで、英気を養わねば。睡眠時間も確保せねば。でもお掃除もしなくちゃ。雑用もしなくちゃ。お買い物にも行かなくちゃ。ま、何とか、なるでしょう…。
2008年12月20日
コメント(0)
花・金です。と言っても、今日は忘年会のお誘いを断り、雑用をこなすために会社を出た後はあちこちに出向いていた私。最近本当に…平日夜の忙しさが少し…鬱陶しい。基本的に、寄り道が嫌いな私は会社帰りにあちこちに出向くことが面倒くさい。でも土曜日の明日は1日仕事だしな~。って考えると、金曜日夜にワーっと用事を片付けるべし、だもんな~。ところで、今日はドラマ「流星の絆」の最終回。原作を読んで結末を知っている私でしたが、ドラマを見ているとなぜかドキドキ・ハラハラする。ドラマって、原作から変にアレンジされていることも多いのですが、このドラマは割と忠実に描かれていた方だったと思います。んー、でも原作では犯人は死んじゃうし、巧一&泰輔が警察に出頭する場面までは描かれていないし、アリアケ復活も描かれてはいないので、ドラマの最終回はかなりハッピーエンド過ぎる内容だけれども(苦笑)それと、クドカンさんの脚本なのでかなりの脚色はあるとしても…原作好きの私にとっても、合格点以上の内容だったと思います。この話は、悲しくて、温かくて、不思議な魅力があるな~と感じています。何と言っても原作が一番ですが、ドラマも本当に良かった。主題歌も良かった。落ち着いたら、また原作本を読み返したいです。逆に、来週火曜日が最終回の「チームバチスタの栄光」は原作から内容を変え過ぎ…。最後まで見ないと落ち着かないので、ドラマは見るつもりですが、内容が変わっていることが私はすごく嫌でした。いいじゃん、氷室センセ(逮捕まで)と桐生センセの話(病気の告白)の時点で終わっていれば…なんて思ったのは、私だけ?私の独り言はともかくとして。仕事は20日締め業務の前段階なので…どちらかというと暇でした。ぼんやりマイペースに仕事をしたかったところだったのでちょうど良かったです。今日は昨日の忘年会の影響でかなり寝不足気味なので、早く寝ます。
2008年12月19日
コメント(0)
今日は仕事も落ち着いていまして、割とマイペースで過ごせたかな、と思っています。日々適度な忙しさが理想なのですが、今の時期は月締めの前のぼんやり感が若干漂う…ように思う。来週が頑張りどころなので、今週は少し手を抜いてもいいのかもと思うけれど、結局はドタバタ動き回っている私。やっぱり貧乏性だ(苦笑)木曜日が「花・木」と言われるようになったのはいつからなのか…。今日は私にとっては忘年会第二弾。待ち合わせ時間を考えると…定時のベルダッシュが必須でした。メンバーは同じ会社の人なのですが、皆が皆所属している部署(=通っている事務所)が違うものですから中間点を取ると某繁華街での開催となります。そんなわけで。定時で上がって急いで行ってきました。今回は居酒屋じゃなくて、オシャレな某ビストロでの開催で…。ひたすら美味しい食事を食べまくっていた私。…おそらく、他の人の2倍は食べたんじゃぁあるまいか…(汗)お酒が飲めない分、食べて稼がないと割り勘では払い負けしますので、頑張りました。最近、本当に胃が元気で。元気過ぎて、食欲旺盛度合いが止まらなくて困る(笑)もちろん、食欲があるのは悪いことじゃないから本人は気にしてないけれど~。実は明日も忘年会予定でした。が、こちらはお断りして別の雑用を優先させることにしました。土曜日も仕事なので、明日は早めに雑用を片付けて家に帰ろうっと。
2008年12月18日
コメント(0)
昨日遣り残した仕事を午前中に何とか仕上げ、午後からまったり予定でいた私。………。考えが甘かったらしい(汗)持ち越し仕事は確かに午前中に出来上がって「お、出来た?ありがとう!」と営業さんにお礼を言われたところまでは、順調だった。その後。あれが、これが、それが、とワーワーワーとバタバタし始めたことで嫌な予感がして。午後一番で課内会議があったのですが「すみませーん!電話当番させて下さい」と1人居残り電話当番を志願した。(営業なので、全員席外しは出来ないため)その電話当番で…。色々あって、結局自分の仕事はあまり進まず、電話当番だけでドタバタだった(汗)会議が終わって皆が戻ってきても、1人でパタパタしていた私。うーむ。スムーズに物事が進まないのって、ちょっと悲しい。もちろん、どれも外せない大切な用件とは、いえ。でも、一つ救われた気分になったことが、ありました。営業さんから受けた一本の電話は「ごめん。今現場にいるんだけど、○○って会社の電話番号わかんないかなぁ?」バタバタ状態で電話当番をしていた私ですが、はいはい、とその人の事務机まで走って膨大な名刺ファイルから該当のものを探し、念のためとインターネットで検索した情報を元に営業さんの携帯に電話して「名刺は○○でしたよ。でもね、インターネット情報では××です。事務所移転していそうなので、××の方が正しいかも。」と伝えた。その後、雑用でドタバタと自分の席を離れていた間に、その営業さんから私宛に電話があったらしい。「あっ、さっちんさん!さっき**さんから「情報合ってたよ、ありがとう!」って電話がありましたよ」と後輩から伝言を聞いた。おお、やっぱり××で正しかったんだ。よかった。そう思って通常の仕事に戻った私ですが、1時間後に営業の**さんが帰社。私の姿を見て「さっちんさん!さっきは本当にありがとう!助かったよ!」と事務所のフロア中に響き渡る大声で話しかけてくれました。「いえいえ、お役に立てて良かったです」と答えたものの、こっ恥ずかしかった(笑)そんなに大げさに喜んでもらえるような、すごいことをした記憶もないので…。でも、お礼を言われるのは、結構いい気分。忙しくても何でも、人に対してしてあげたことは何らかの形で返ってくるんだなぁって、思った。何らかの形がモノであったり、気持ちであったり、言葉であったりするわけで。今回の私の場合は言葉だったわけですね。ありがとう、っていい言葉だなぁ…。自分が言われて、改めて実感、ですな。うん、今週はもう少し頑張れそうな気がする。根が単純な私は、何だか元気が出てきました。今週は土曜日まで仕事なので、まだ週の折り返し点にしか来ていないけれど…。明日も頑張ろう。
2008年12月17日
コメント(0)
定例の仕事は順調良く進んで、いい感じ、の今日。逆に定例じゃない、頼まれ仕事・業務依頼の類は…。敢えて書くまい。あーんな面倒くさい資料を作れだなんて。思わず地図と電卓と定規と、依頼された資料を見比べて悩んでしまった。悩みつつ作っていた資料で、ようやく先が見えてきた頃。考査部にいる同期から電話が入って「○○の件でちょっと教えて」と言う。「分かった、また内部統制でしょ。」「そうなんだよね。今度のサンプルの抽出のことで。」「そう。今度いつ依頼が来るの?」「今月のデータだから、来月早々かな」「へぇ。で、何が知りたいの?」「あのね。僕の認識が違うといけないから聞きたいんだけど。××のデータを…」と話が始まったらその電話が長くなって、結局やりかけの資料作りが終わらなくなってしまった。ま、いいんだけど。同期は持ちつ持たれつ。何かあったら、私が助けて欲しいもの。彼は一般管理部門で、私は営業部門。監査関係の対応をしている彼は、営業系のことで分からないことが出てくるとこっそり電話をかけてくる。元々営業部門で一緒に働いていたのに、異動で一般管理部門に行って久しいのですっかり本社の人間になってしまったらしい。ちなみに、考査部の同期は出世も早かったはずなので、もう課長格だったかなぁ…。私がタメ口聞いてちゃいけない人かもしれない?同期だから、いいか。あはは。内部統制制度は法律で決められていることだし、やらなきゃいけないことは、仕方ないからね。ま、また依頼が来たら考えましょ。困ったことが起きたら、私がこっそり同期の彼に相談を持ちかけよう…。ところで、今週のアフター6は、私にしては珍しく水曜日以外は全て予定が入っているというすごい状態なので…。今日は仕事もそこそこに、ベルダッシュで街に繰り出しました。………。とはいえ。今日は忘年会じゃぁなくて、ただの雑用をこなす日、です。色々都合もありまして、今日じゃないと行けないお店や場所があるわけでして。急いで会社を出た後は、目的の場所に行って用を済ませる。一つ用事が済んだら、次の場所に移動して次の用事を済ませる。………。結構疲れる。で、その後急いで家に帰って…家の雑用をこなす。12月って、何となく慌しい。さて、明日はノー残業デー。まずは今日遣り残した仕事をちゃかちゃかこなすぞ~。
2008年12月16日
コメント(0)
三連休明けですけど…。想像していたよりは、忙しさを感じませんでした。金曜日にお休みしたものの、思った程は書類が溜まっていませんでしたし。やはり時期的に閑散期、なのかな。…と思っていたら。定例の仕事の方で、午後から大きな物件の資料がドンとやってきて。内容チェックその他にかなりの時間を取られて、多少ドタバタはしました。安心している場合では、なかったらしい…(汗)でもピークの忙しい時期とは、ドタバタ具合が若干違う。まだまだ余裕があるのかもしれない…、と少しだけ安心しました。ちなみに定時後に労働組合活動があり、参加をしたので家に帰ったのは通常より1時間も遅くなってしまった…。平日の忙しい中で1時間は貴重なので、家に帰ってからがてんてこまいで。雑用をこなす時間があまり取れなかったことが、残念無念です。先送り出来るものは、今日は手付かず…。そしてブログも適当に書きなぐって、文字装飾も絵文字もなしで、こんな感じ(笑)ま、所詮は家の雑用なので溜めておいても何とかなるけど。今日の組合活動は、秋の取り組みに対する事務折衝の中間報告。労働時間の問題や目標管理制度、メンタルヘルスケアと話題は盛り沢山。メンタルヘルスについては、私自身が経験者だから気になる部分。来年は今の社内機関である診療所に加えて外部機関の相談窓口を設けるとか、復職支援を強化するとか何とか。引き続きの会社側の事務折衝の頑張りに、期待したいものです。私は長い時間をかけて無事に完治したけど、まだ病気と戦っている人のためにより良いケア制度に変わっていって欲しいです。さて、今日はドタバタしたけど仕事的には充実していたから、明日もこの流れでサクサク行きたいです。明日(もう今日?)も頑張るぞ。
2008年12月15日
コメント(0)
夜中に雨が降っていましたが、朝までに止んでいたのでホッとしました。今日は日中、風もなく本当に穏やかな1日で思わず午後から母とお散歩に出かけてしまったぐらい。散歩ものんびり歩くのではなくウォーキングぐらいの早足だったので、歩いているうちに汗が出てきました。途中でジャケットを脱ぎましたし…。でも夕方になると風が出てきてビュービュー言っていました。夜はどんどん気温が下がって、途中で暖房器具をつけたぐらいです。日中暖かくても、朝晩寒いというのはやっぱり冬なんだなぁと実感しましたそういえば、昨夜は今日になったらお掃除とお片付けをしようと思っていました。………。やっぱり思っていただけで、終わった(汗)いえ、全くやらなかったわけではない、です。机周りに溢れていたゴミを片付け、溜まった紙袋を整理して資源ごみとして出す準備をして…。自分の机周りはとってもスッキリ、しました。天気が良くて暖かいので窓拭きでもしようと思っていたのに、それは出来ず元々面倒くさがりなので、嫌なことは切羽詰らないと、やらない私。今週は土曜日も出勤なのに、こんなにのんびりとおサボリしていていいのか?と自分を叱咤してみてもヤル気にならないものは、仕方ない。今日は自分を甘やかしてしまったな~。時間があると思うと、不思議と何もしたくないのですが、それは普通の心理かな?逆に平日、忙しくて時間もないのに、部屋の片づけをし始めると止まらなくなる。ま、いいや。どうせ一気には出来ないし。どうしても、の時以外は頑張るのをやめたので、やっぱりのんびり行こうと思う。年末までに、部屋中をスッキリさせるように少しずつお片づけ、します。そして来週日曜日か祝日には、窓拭きするぞ~。…多分そして今日は毎週楽しみにしてきた大河ドラマ「篤姫」の最終回。脚本の素晴らしさと宮崎あおいさんの演技力のすごさを毎回楽しみにしていました。最終回は寂しいなぁ…でも今日は1時間10分の中にかなり詰め込んでいたので、話が駆け足で忙しかったと思うのですが(汗)父親は「最終回はいつもあんな感じ」と言っていますが、そうだったかなぁ…?でも幕末を駆け抜けた1人の女性・篤姫の素晴らしさはガンガン伝わってきました。落ち着いた頃に、原作本を読み返したいです。3連休明けの明日は、ちょっと厳しそうだな~。頭が休みボケしていそうなので、スロースタートで無理せず行こうかな。
2008年12月14日
コメント(0)
私にとっての3連休中日は、とっても天気が良くおだやかな土曜日。でも私は、朝から雑用に追われてドタバタでした。雑用と言っても本当にヤボ用なのですが、パソコン張り付きだったので少々疲れてしまいました。うーん。貴重な土日を雑用に追われるとは何事か、と思うのですが…。年末を迎える準備としての大掃除やら何やらも、大雑把に言うと雑用の一つですよねぇ。人生は、必要不可欠な雑用だらけですね。さてさて。午後からは行きつけの美容院に行きまして、カットとヘッドスパを受けてきましたヘッドスパは、今回初体験美容師さんに自分の頭皮の状態に合わせて使うオイルとシャンプーを選んでもらいます。「さっちんさんは、頭皮は非常に健康ですね~。」とのことで、今日はオレンジベースのオイルをチョイスしてくれましたでも実際にはオレンジベースだと聞いたけれど、私的にはミントの香りの方が強烈だったのであまりオレンジって感じはしなかったかも。施術時間はオイルでのマッサージ・ツボ押しとシャンプーとで30分程度。毎日、自分で髪の毛を洗う時に頭皮を指先でゴシゴシ洗うことはしていますが、ツボ押しやらマッサージはしていないので…。自分では絶対にここまでしない!と思える場所を適度な力で押さえてくれるのでとてもリラックスできました。おおお。頭皮のマッサージって、結構いい感じ実際のところ、頭も凝るんですねぇ…。頭に筋肉があるかどうか私には分かりませんが、何だかスッキリしました今日はカットとヘッドスパとで、6850円なり。これを高いと見るか安いと見るか、は個人の感覚次第ですね~。私はこれだけスッキリ気分になれて、髪の毛もツヤツヤ・サラサラになったので満足度はかなり高かったです。値段的にはお得だと思うのだけど~。どうかしらんところで、フィギュアのグランプリファイナルをテレビで見ました~。真央ちゃん逆転優勝おめでとうトリプルアクセル2回認定もおめでとうフィギュアは本当に華麗ですね~。テレビ中継があるとつい見ちゃいます。アイロンかけながら見ていたので(やはり家事に追われる私・苦笑)、途中いい加減にしか見れなかったのが残念だったけれど~。でも今日は家事を適当にしかこなさなかったので…。明日はきちんとお掃除とお片づけをしようと思います。思っているだけじゃなくて、実行に移さねば。
2008年12月13日
コメント(0)

本来平日なのですが、今日の私は「代休の代休」でお休み実際は正規のお休み、ということで大手を振って休んでいいはずなのに、何となく申し訳ないような気がする私は小心者(汗)お休みとはいえ、久しぶりの平日休みは朝から大忙し通常出勤よりは1時間ゆっくり寝ていたものの、家事の一部を請け負って水仕事に勤しみ、自分のものだけですがお洗濯をして、その後郵便局まで往復40分かけて徒歩で出向き、一旦家に帰って早めの昼食の準備をして、お昼前に母を連れて出かけ…。今日は名古屋を横断しまして、名古屋の北東に位置する愛知県長久手町へ。仕事の取引上の関係なのか、こちらの名都美術館の招待券を上司がいただきまして。「さっちんさん、こういうの好きそうだよね」という上司の一言で私の手元にやってきました招待券2名分25日までの利用期限だったものですから、平日の空いている時に行こうと午後に到着するように出かけました。美術館は、小さいながらも素敵な作品が多くて、まったり感がある館内も気に入ったので交通費をかけても行って良かったかなと思ったのですが…。ちょっとだけ思ったこと藤ヶ丘までは地下鉄を乗り継いだのですが、その後久々に「リニモ」を利用。リニモと言えば、愛知県の東部丘陵線。藤ヶ丘(名古屋市名東区)から豊田市を結ぶリニアモーターカーの愛称です。数年前の愛知万博「愛・地球博」ではリニモが大活躍して、私も万博会場までギューギューのリニモに乗って何度も足を運んだものですが…。その後利用人数が激減しているというウワサは聞いていました。一応、万博の会場跡地が記念公園になっているので(私が幼い頃は「愛知青少年公園」と呼ばれていて、夏休みになるとよく親に連れて行かれた公園。私にとっては馴染みの場所)土日は人出があるようですが、今日私が出向いた名都美術館は藤ヶ丘寄りなものですから、リニモに乗っている時間は約5分。………。うーむ万博開催時とは違い、今や平日昼間の時間帯は10分に1本という間隔でしか運行されていませんが、今日は…想像していたよりは、人が乗っていたかな、と(汗)一緒に行った母曰く「これぐらい乗っていれば採算は取れているのでは?」正直、私はリニモが閑古鳥状態じゃなくて良かった、と思ったぐらいですが何でしょうねぇ。長久手町という町は、万博前からかなり開発されていて、住宅も多くなっているし、素敵なカフェやお店も増えています。名古屋からもリニモを使ってどんどん長久手方面に出かける人が増えていくといいのにな、と思うのですが。なかなか思うようには行かないようですね私個人的には、長久手町という町は子供の頃からよく出かけていた好きな土地ですので、機会があればまた長久手に遊びに行きたいと思いました。今度の休みは、万博記念公園にでも行くかなぁ~長久手町まではるばる出かけた後は、ついでにリニモ駅周辺のお店をフラフラして、最終的には名古屋駅に戻って母親と買い物三昧。夕方に大ちゃんと一緒にお留守番役の父に電話を入れたらば。「お前ら、ゆっくりしてくるとは思っていたけど、背中に羽が生えたみたいにあちこちフラフラするのはいい加減にして、そろそろ帰ってきてよ」丸半日ちょっとの時間を1人+1匹でお留守番するのは、やはり寂しいらしいです(笑)そんなわけで、私にとっての3連休初日は、忙しく楽しく有意義に1日終了明日は年末を迎える準備もしなくちゃねぇ…。
2008年12月12日
コメント(0)
お仕事の方は、今週は本当に平和で~平和すぎて何か忘れていないかと心配になるぐらい、平穏無事で~。本当に先月までのあの忙しさは何だったのかと首をかしげたくなるぐらいです。今は溜めに溜めまくっていた雑用を、ひたすら片付ける日々が続いていますここ数日は、締切がある仕事も、締め切りの数日前に仕上げてポンと本社に送っています。今週は本当に平和なものですから。平和ついでに、明日久々にお休みを取ることにしました本当は休むほどじゃないのですが、用事もあることなので…。ちょうど来週が土曜日出勤で、その代休に同じ週の木曜日が割り当てられています。たまたま、代休に当たる来週木曜日は予定があるので出勤したいということもあり「よし、代休の代休だ!」ということで明日を代わりにお休みに変更。私的にはゴールデンな3連休。休日前ということで、すっかりのんびり気分で木曜日を過ごしました。平和すぎて、来週が、怖い…?でも、のんびり気分だったのは私だけではなく、同じ課の後輩達もそうだったようです。なぜならば、午後から半休だったり、フレックス退社だったり、会社内はどんどん人が少なくなっていったから不思議なもので、忙しい時期も暇な時期も同じになってしまう=休みが重なってしまうのですね。その辺のコーディネートを誰がするかという問題は…私の職場では永遠の課題です(謎)…仕事に支障がなければいい、という考え方なのかな。アバウトは時に良いのですが、時に…悪影響もあるのだけど(汗)ま、いいか。深く考えるのはよして、今日はさっさと寝ます…
2008年12月11日
コメント(0)
というタイトルで、今朝先輩からメールが来ました。「聞いてよ。今回の棒茄子は支給額がマイナス*****円だったよ!」とのこと。私の会社は、今日がボーナス支給日なのですね。冬は公務員さんと同じ日にちに支給されます。景気悪化の影響で派遣切り・リストラが問題になっている昨今、ボーナス支給があるだけでもありがたいものです。今日の私は自分の会社の、本社社屋がある方向に向かってナムナム拝んでいたぐらいですとはいえ、私も病気してからというもの、評価・査定がガクンと落ち込んでいるため…。病気する以前と今とで、金額に相当開きがある事実(=つまり支給額がガクンと落ちた)がかなり辛~く・どんよりした気分になるものですが…。それでも少しでもボーナスをいただけるのは本当にありがたい。大切に貯金&生活費の補填とさせていただきます。ナムナム。上記の某先輩は、以前にブログに登場したことがある、現在うつ病治療で休職中&リハビリ出勤中の先輩、です。今年3月からずっとお休みをされていて、既に年休も使い果たして休職扱いとなっているので…今回の冬のボーナスは額面の支給額がほぼ0円逆に、従業員預金やら何やらで控除される額がかなりあり、今月17日までにマイナス分を会社の口座に振り込まなくてはいけないそうです。………。ボーナス支給日に逆にお金を振り込めという通知を貰うのって悲しいですね。理由としては致し方ないと分かっていても、何で?と思いたくもなります。そういえば私も病気して休んだ年の年度の次のボーナスって、笑えるぐらいに金額が差っ引かれていたなぁ…当然、年休もなくなって欠勤扱いで休んでいたぐらいなので、まさに「働かざるもの食うべからず」状態になっていた苦い思い出がよみがえってきました。うーーー。仕方ないこととはいえ、辛い事実ですねぇ他人事ながら、物悲しい気分になったさっちんでした。金額は少ないものの私は今回のボーナスをありがたく大切に使うように心がけます。今日もニュースでは某有名企業の契約社員切りがどうの、という話題が出ていました。見ていると本当に辛い気分になってきます。今は正社員の私でも、病気の影響で評価・査定が最低に落とされているし、いつ肩たたきがあってもおかしくないという怖い状況の中で過ごしています本当に、日本国はどうなるんだ?と不安でいっぱい。政府&関係各所の皆さん、そろそろ足の引っ張り合いを止めて、マジメに景気対策に取り組んで下さいね。
2008年12月10日
コメント(0)
平穏な時間が戻ってきました10月末からひたすら慌ただしい日々だったのに、今日はマイペースで過ごせました。何かに追われる日々をサヨナラすると、気分もスッキリですねぇ。実はパートさんの1人が今月末に退職することになって、前払いしている交通費の精算やら、離職票がどうのとか、自分が担当して以来初めての事態にアタフタはしました。ってか、担当業務としてまだ1年経ってませんので…(苦笑)実際には本社の人事部がお役所系へ届け出をしてくれるので、私がやることは本人確認と上司への連絡と、勤怠届け&お給料計算等の雑用のみでも、以前に勤怠の申請のことで某法律を必死に勉強していた時の内容がそのままポンと出てきたので微妙に安心しました(笑)いやいや、私が学んだことは、やはり知識として必要だったか、と。法律もしっかり覚えておくべきですね。病気して勉強から遠ざかってもう2年、だいぶ忘れてますけど…。実は積み上げたままの雑用が残っているのですが…。おいおい片付けることにします。今週は始まったばかりですからさて、今日はついに我が家に新しい洗濯機がやってきました。12月に入ったと思ったらば、先週見事にぶっ壊れてくれまして慌てて両親が大型家電店に走って、とにかく安いものを探して購入したらば…。在庫がなくて数日待たされて、ようやく我が家に新品の洗濯機が到着。私、機械にはめっぽう弱いので、使い方を覚えることが出来るかが心配です。ってか、説明書を読んでもイマイチ分からん(汗)平日は私は使う機会がないので(つまり平日は両親がお洗濯してくれるので・笑)、週末にでも使ってみることにします。習うより慣れろですから…何とかなるでしょう仕事は明日も平和でありますように
2008年12月08日
コメント(0)
今季の最低気温を更新した今朝。めっちゃ寒いです名古屋で0.3度、だったそうです。平日にいつも起きる時間が5時半過ぎなのですが、その頃にふと目覚めて(こういう時に習慣って恐ろしいと思う)手をお布団の外に出したら「冷たい!」と感じてすぐに引っ込めることになりました。素手じゃないですよ。なぜならばハンドクリームを塗った後に、いつも”おやすみ手袋”をしているからです。そのおやすみ手袋を通しても、冷たさを感じた今日の冷え込みは…うーん、冬ですねぇ12月に入って寒いのは当たり前になってきましたが、朝晩どころか夕方から暖房を入れないと厳しい時期にもなってきました。寒いのが苦手な私には、辛い季節です今日は、レンタルDVDを2本鑑賞。最近マイブームが時代劇、の私は、藤沢周平先生ファン。今読んでいる作品は佐伯泰英先生の作品なのですが、私の時代小説文庫買い漁り、は藤沢文学に出会ってしまったからです。ということで~。 「武士の一分」 主演:木村拓哉 原作:『盲目剣谺返し』(『隠し剣秋風抄』文春文庫刊) 「隠し剣 鬼の爪 」 主演:永瀬正敏 原作:『隠し剣 鬼の爪』(『隠し剣孤影抄』文春文庫刊)いずれも山田洋次監督作品、主演は別ですけどね。どちらも原作は何度も読んだ作品です。藤沢周平先生の隠し剣シリーズ(と言っても文庫は2冊のみ)はどの作品も味わいがあって、深い人間ドラマが描かれている秀逸な作品です。その原作をどう映画化しているのかな~?と思って見てみました。だいたい、原作が2時間の映画になるほど長くないですしね。元は短編ですから。従来。原作が好きな私は、若干で話にアレンジが入っているのは抵抗があるのですが…。この2作品に関しては、どちらも違和感のないアレンジだったと感じました。武士の一分の方は、ラストシーンでホロッときましたし。鬼の爪の方は、よかったな~、と思いましたし。アレンジも脚本家と監督次第なのでしょうけれど、私的には主演の2人も良かったですね~。キムタクが文句なしにカッコいいのは当然として、永瀬さんもすごく味のある主人公役でとても素敵でした。30代の若手役者が時代劇に挑むのは、きっと難しいのだと思うのですがお2人とも違和感なく演じていらして、すごく好感が持てました山田洋次監督のもう1作品「たそがれ清兵衛」も近々見たいと思っています。最近ますます時代小説、時代劇にハマっているさっちんでした。さて、また明日から仕事に取り組みますか…。
2008年12月07日
コメント(0)
昨日は当直で帰宅時間が遅くなり…。疲れのあまり何もせずに寝ちゃいました最近、本当にサボり癖が出てきているようだわ面倒くさいことは嫌いだけど、義務感にとらわれて無理することも多い私ですが、最近は妙に面倒くさがりの面が強くなってきた、らしい。あれもこれも、と四角四面で考えていた過去からすると、考えられないぐらいに柔軟性が出てきた(笑)悪いことじゃぁないらしいので、このままのペースでいきますさて。今日は冷えました昨日、当直帰りの時からして風が強くなってきたな~、寒いな~と思っていたのですが、朝から冷え込みも厳しくて、今日はダウンコート+マフラー+手袋でお出かけ今週半ばから、昨今流行(?)の中身の見える福袋、の予約が始まっているデパートがありまして。予約開始翌日の朝のニュースでも物凄い人が押しかけていたのを目の当たりにして、そりゃ10,500円であれもこれも入っていて、しかも自分の好みの色の組み合わせで予約が出来るんだったら…買うわな、と思ったわけです。しかも限定1000もないセットだったら、初日に人が殺到しますよねぇ。でも社会人の自分としては、平日夜にデパートに出向く時間はないわけで…じゃぁ、予約はもう無理だろうけれど、モノを一度見に行こうと思い立ちました。どうせ出かける予定もあるので、と気軽に行ってみたのですが…。………。本当にもう予約品が、ない(汗)予約完売したものが店頭に出ているはずもない、と後で気づいたのですが、まだ少しだけ在庫ありで予約受付中だった商品を見てきました。うーん…そうだなぁ…。ロングダウンコート+セーター+ストールの3点セットで10,500円ならば、人が殺到するのは、分かる。だって安いもんね。損をしているとも思えないから、もし在庫があれば、予約するか悩むかな。でもでも。やはり、作りが若干…、縫製も若干…、布地も…若干…。言わずもがな、でしょうけれど、うーん、福袋だからこんなものかなぁ。私は実は、元々福袋にはそれ程興味がわかない人です。何度か購入しましたが、何が入っているか分からない楽しみよりも、自分の好みに合わない商品が手元に残るのがどうも…ダメらしい。私は気に入って目をつけていた商品を、バーゲンで買う派かも。そんなわけで、その後いつも自分が服を購入するお店に行き、気に入ったクリアランス商品を30%引きで購入して、ホクホクしながら家に帰りました。うん、この方がずっと私的にいい感じこういうことって、人それぞれですよね。さて、今日は本当に冷えるので…。暖かくして寝なくちゃですね。マスクと靴下を付けて、ぬくぬく状態で眠りにつこう!
2008年12月06日
コメント(0)
そしてやっぱり、面倒くさがり屋のさっちんです(汗)手抜き癖が………。普段は内勤の私ですが、今日は昼休憩の時間に某会社に出張して、自社取り扱い商品の展示即売会を後輩2人と行ってきました。営業部署に在籍しているので、某主力商品は個人目標を持たされていて…商品拡販の為、以前はスーパーの店頭に立たされていたのですが、この2・3年は企業に伺っています。私にとっては、何とも辛い仕事の一つです…。今日は部長の紹介の某・損保会社へ。内勤の私は、違う会社に行く機会がありません。企業展示即売会の場合はついつい興味津々でキョロキョロしてしまいます。場所はだいたい、昼休み時間に社員さんが集まる食堂の近辺をお借りします。私のいる会社は出先機関の一つであるため、社員食堂と呼んでいる場所は大きめの会議机に椅子を並べた場所。飲み物の自販機が少しと、流しとコンロ、冷蔵庫、テレビがありますが、女性が持参したお弁当を食べる場所であることぐらい。食堂だからといって食事を作って出してくれる人はいない、という悲しい現実。去年と今日伺った会社はどちらも立派な社員食堂があり、もちろんメニューを見て食事の注文が出来、カフェテリア風のオシャレな感じにもなっていました。世間的にはそれが普通なのでしょうね。いいなぁ。私の会社にも普通の食堂があれば、毎日お弁当を作らなくてもいいのにな。と、仕事に直接関係しないことを嘆いているうちに、あっという間に持ち時間終了。成果はどうかと言われると「予定通り」なのかな。ま、坊主じゃなかったので、良しとしましょう。事務所に戻ってからはイラッとすることもありましたが、深く考えるのを止めました。私一人が悩んでも、自分が損するだけで他の誰も困りません。イライラしてストレスを溜める方が損しますから。それより、今日一緒に展示即売会に赴いた後輩との年代のギャップに少々ショックを受けました。まぁ…○年も歳が違うので仕方ないけど…。後輩の1人が「昨日テレビを見ていた時に、ミスチルの“innocent World”が流れたので、歌が流行った時期は自分が中学校の時ということを思い出した」と言ってまして。もう1人の後輩は「じゃぁ、僕は小学生でしたね」なんて言うんです。思わず「ええっ!?何ですって???」と仰け反ってしまいました。私なんて、既に会社に入って働いていたのだけど…。たしか会社に入ってまだ間もない頃。リアルタイムにナゴヤ球場(ドームはまだ建設前)でのコンサートで聞いたしさ…。あああ。何か物悲しい。
2008年12月04日
コメント(0)
面倒くさがり屋のさっちんです。またまた装飾なしでアップしますが…(汗)忙しいながらも頑張って仕事を片付けているので、何となくですが今週の目処がついてきたかな、というところ。もちろん日々、新たな仕事が発生するわけですが…。我ながら、最近は本当に頑張っていると思う。自分では”まだまだ”と思っているけれど、疲れもストレスも溜まってきているし、肌が荒れてきたんですよね…。今以上に体調管理に気をつけないとな、と気を引き締めなくちゃ。今日は某先輩から愚痴メールが来ました。先輩はうつ病で休養すること9ヶ月。先月からリハビリ出社を始めて1ヶ月、ようやく職場復帰の為の復帰判定会が昨日行われたとか。私も1年と11ヶ月前、休養から復帰する時に、判定会でOKをもらってから現在の職場に復帰しました。復帰のためには必ず通らなくてはいけない道なのですが…。その判定会で職場復帰が認められるはずだったのに、復帰先が決まらないため後1ヶ月のリハビリ出社を命じられたとか。うつ病患者の自分を受け入れてくれる職場はないのか、とかなり落ち込んでいました。 ※リハビリ出社は、仕事じゃなくて”会社に行く練習”みたいなもの。 出社時間は通常の勤務開始時間。会社に行っても仕事は絶対にしない。 新聞を読んだりメールをしたり、ボーッとするのみ。 決まった時間に会社に行く習慣を取り戻し、体力と気力をつけるためのもの。うーん。復帰って、かなり難しい判断ですよね。かく言う私も、3ヶ月休養後に復帰して今年10月末に「全快」とお墨付きを貰うまでに要した時間は1年と9ヶ月。症状が軽く”うつ状態”と診断書が出ていた私でも、仕事復帰から全快までにそれだけの時間がかかっています。ましてや、先輩は長期休養は3回目。半年休んで復帰、数ヶ月勤めて再び症状が悪化して3ヶ月休み、再復帰後に現職場に変わり、そこで1年勤めたところで三度症状が悪化して、再び休んで9ヶ月。紆余曲折でかなり苦労しているわけです。当然、会社側も先輩が3回長期で休みを取っていることもあって、再々復帰には相当慎重になっているのだと思います。先輩は現職の職場が自宅から2時間以上通勤にかかる場所であったため、なるべく家に近い場所を勤務地として希望していまして…。部署異動が絡むとなると、受け入れ先の職場で誰か玉突きで出なくてはいけなくなります。(通常、増員というのはあり得ないので)だから、簡単には異動先の職場が決まらないのではないのかなぁ(と私は思った)。でも、こういうことって、当事者じゃない傍から見ている私だからそう思えるだけで、当事者の先輩は本当に落ち込んでしまったようです。とりあえず「焦らずゆっくりいきましょう」ということ、「神様があと1ヶ月休めって言ってるんですよ」ということ、「今の時期はどこも忙しくて余裕がないはずだから、忙しい時期にわざわざ新しい職場に配属されて復帰してストレスを溜めるより、1ヶ月後の落ち着いた頃に、自分に取って働きやすい職場に配属される方がいいじゃない」と返信しましたが…そんな慰め方で良かったのかな。若干不安が…。期待持たせ過ぎじゃないといいけど。私のいる会社は、うつ病からの復帰支援に力を入れ始めたところです。労働組合でも「メンタルヘルスへの取り組み」なんてことをようやく始めてますし。休職・休養から復帰する人には「復帰支援プログラム」ってのを取り入れていて、先輩が今正にそのプログラムの一環で”リハビリ出社”を行っているところ。(私は早く元に戻りたかったのでリハビリ出社制度は使わず、半日勤務で即・復帰)まだまだ世間的には追いついていないかもしれないけれど、うつから復帰する人が働きやすい・居心地の良い職場・環境作りを続けてくれるといいなぁと願ってます。さて。私は明日も頑張ろう。
2008年12月03日
コメント(2)
火曜日、の今日は。仕事が忙しいのは相変わらずでしたが、昨日目標にしていた”書類の山を崩す”という妙な課題は、”山を3分の1にする”ことに成功しまして、若干気分良しです。今週中は仕事に追われること間違いなしですが、目標に置いていたことが少しずつでも進んでいくと、気分的には楽になってきますねぇ。今日はおめでたい話題と残念な話題を同時に聞きました。一つは後輩の結婚。来年2月の挙式が決まったそうです。お相手は隣の課の人だそうで。社内恋愛だったのか…と噂に疎い私はビックリ私の会社は社内恋愛率が高いとは聞いていましたが、最近はそうでもないと思っていた矢先のおめでたいニュース、かな。もう一つは後輩の破談。高校の同級生との長い春を実らせ、来春挙式予定で新築の家を建てていたはずなのに…。分からないものだなぁ両極端な話題で、何とも言えない気分。しかも、上記の後輩二人は席が隣同士だったりする。………。出会いもあれば、別れもあるということですかね。とりあえず、めでたいニュースを素直に喜びたいと思います。明日も仕事を頑張るぞ~
2008年12月02日
コメント(0)
月曜日です…あっという間に12月突入ですね…。今日は疲れているので、装飾・絵文字なしですがお許し下さい。今日は本当に忙しくて、いつものように朝からドタバタしていました。が。そのドタバタが尋常じゃない。定例の仕事は全て放置。ってか、手が付けられなかった。お手洗いに行く時間も勿体無くて(変な話ですみません)、かなりギリギリになってからワーッとお手洗いまで早足で駆け込んだり…。あああ。嫌だなぁ、こんな仕事漬けの生活。ちなみに、今日の怒涛のような状況は…。社内メールで届いた資料は全て手付かずで目の前に積み上げ、「○○の件」とFAXが届いたので対応していると、電話で本社から「監査の対応について」なんて調査依頼が飛んで来て、資料に目を通しているうちに別の「××」の件の調査依頼がFAXで来て、そうかと思うと某営業さんに「さっちんさん、この物件の見積手配して」とか「△△のデータが上手く入力出来んけどさ、これどうやるの?」とか「さっちゃん、◇◇の書類出しておくから明日中に作っておいて」とか「◎◎の件で本社から問い合わせがあったけど、これって何て言っておけばいい?」とか。私が一つの仕事をやり終わらないうちに、色んな人から色んなことを次から次へと言われるので「ちょ、ちょ、ちょっと待って下さい。順番に整理してやりますからっ!」と何度も言わなくちゃいけなくて。書類を捜しに、地下にある書庫に15分ぐらい篭っていて、その後席に戻ったところ、電話メモが3件も置いてあった。た、たった10分そこそこで3件も折り返し電話、だなんて。………。何なんだ、この異様なまでの忙しさは。しかも最近、私ったら”何でも屋”と化している気がするけど…。わがままな営業さん達の面倒まで見てられないっつーの。と、イライラしながら必死に仕事をこなし、定時を過ぎてもキリを付けるまで必死に書類を片付け…。結局キリもつかなかったのですが、続きは明日と割り切って急いで会社を出ました。なぜならば、今日が忘年会第一弾、だったから、です。12月に入った途端、しかも月曜日から「忘年会」なかなかチャレンジャーだな~と。昔一緒に仕事をしていたメンバーと「○○会」って有志のメンバーを作っています。その有志メンバーと一緒に、今年の忘年会第一弾開催!なわけです。ま、でもそれなりに気心知れたメンバーと美味しいものを食べて話をしていると、少しイライラしていた気分もスーッと収まっていきました。やっぱり仲間っていいなぁ、と実感。明日も今のこの楽しい気分を引き連れて会社に行こう。そうすれば、きっと能率が上がるはず。明日は、積み上げた書類の山を崩していけるように、何とか頑張りたいです。
2008年12月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


