全77件 (77件中 1-50件目)

昨日、オークションで落札したマナーベルトが届いたよ~ずり落ちないように形に工夫が。こちらも、オークションで5枚も作ってもらったから、これで当分は困らないマナーベルトは困らない。マナーベルトはね・・・・・。あ~あ~~~ど~~~ど~~しましょ~~~~顔をバリカンで・・・・・ちょっとだけ・・・・ほんのちょっとだけ刈るつもりがぁでででーーーん 刈り残したくさん「おかーしゃん・・・・モンチッチじゃありましぇんから・・・・」刈り残し、なんとかします・・・・しなきゃ・・・・できるか?
2008.07.31

香りがよくわからなくなって、もう何年だろう?よくわからないのに、香るものが大好き薔薇好きだから、香りもアロマのローズアブソリュートでも、最近は柑橘系の香りの方が好きになってきて、オレンジやらグレープフルーツやらを使うことが多いかな。このアロマランプは、雄大つながりのアロマテラピストの友人がプレゼントしてくれたもの。雄大のつながりでできた友人は、素敵な人ばかり(右上の黄色いものも、アロマランプ)ふぁんちゃん、一昨日洗ったばかりなんだけどぉ
2008.07.31

我が家には昔から、【ショーガイジ特典】なるものが存在していた。重度のショウガイを持っていた息子の雄大は、自分で食事をすることができなかった。飲み食いさせるだけでも、絶えず窒息の恐れがあった。だから、食事のたびに「すごいね~!偉いね~!よく食べられたね~!」とほめちぎり。それは、出す方でも同じく。「たくさん出せたね~!すごいね~!すっきりしたね~!」と。何をしても、まず叱られることはなく、褒められるのみ。飲み食いしただけでこんなに褒められる中学二年生は、他にはいないよね今、それが再び、こーちゃんに雄大と全く同じで、飲み食いするだけで「すごい!すごい!」と褒めちぎられ。ウン●もどこで出したって、「たくさん出たね~」と喜ばれ。そして、な、ことをしても、「しっかり咬めるようになったんだね~」「すごいね!両手で持って咬めるようになったんだね~」世の中の多くの人達は、子どもが重度ショウガイで、親はさぞかし無念であったであろうと想像されると思うけれど、我が家は「ゆうくんは、一番可愛い時で止まってくれて、本当に可愛いね! ゆうくんはなんて親孝行な子なんだろうね~」と雄大のことが誇りで自慢だった。(無念なのは、その子がいなくなってしまったこと)そして、雄大には毎日のように、「今のゆうくんがそのままで全部好きだよ」と伝え続けてきた。こーちゃんの場合も、こーちゃんの今の姿すべてを愛している歩けないから、どこに移動するにも一生懸命に這ってくる。その姿が、もう可愛くて!興奮したりすると首が左右に激しく揺れる。それも愛嬌があって、「いつもより余分に揺れておりま~す」などと言ってしまい変な言い方かもしれないけど、ショウガイを持っているからこその可愛らしさというものが存在することを、雄大を育て、今、こーちゃんを育てている私とチチはつくづく感じている立つことも歩くこともできないこーちゃんだけど、それを「なんて可哀想な子なの・・・と同情の目でしか見られない人のところより、「今のままのこーちゃんすべてが大好きだよ」と思う我が家に来たのだから、こーちゃんはかけらも可哀想じゃないのであ~るでも、スリッパ間もなく全滅になりそうな我が家は、ちと可哀想かも(笑)
2008.07.30

毎日使うものだけど、わざわざお気に入りを買うこともなく、家にあるものを使っていた【石鹸】。でも、お友達に教えてもらった石鹸が、と~っても気にいって手を洗うたびに感じる幸せたかが数百円。ランチ一回にも満たない金額で、何日も何回もハッピーな気分になれるなんて、お得感たっぷりこれは【ブラジル娘の唄】という名前のソープ♪これが私の一番のお気に入り~。薔薇柄ソープトレイにのせてここで買えます。こーちゃんってば写真撮ってる間も、ふぁんちゃんのお尻をツンツン。そんなエロい子は、モザイクだぁーーー!
2008.07.30

別に意図して集めたわけじゃないけれど、うちの三匹はそれぞれしっぽの長さが違うウーちゃんは45センチ(白い毛の部分まで含む)こーちゃんは6センチふぁんちゃんは・・・・・・こーちゃん「ふぁんおばちゃん、さるまたの下にしっぽがあるんだよね???」
2008.07.29

おはようございま~す。ピンクが好きな私ミニ薔薇のピンクは、それが名無しさんだったとしても、愛おしいよく見えないだろうけど、この器も10円の物まだまだいっぱいあるのよ、開き撮影用サイズの10円~数十円の物が開きが日々ばっちくなってて本物の干物色に近づいてるぅ~今日は開きの洗たくです
2008.07.28

リビングに引っ越しした、18歳のシロちゃん。もちろんトイレごとのお引越し。シロちゃん、なかなか出るものが出ないらしく、長い間トイレに座っている。その隙に、シロちゃんの水を飲んだこーちゃん。「シロ大婆ちゃんのお水は、おいしいでしゅ~」こーちゃんは、日々成長。おなかに横に巻いて丁度使い勝手が良かった、人間の新生児用のオムツ・・・・とうとう・・・それを押さえるマナーベルトも・・・・ろくに使っていない歩行補助ベルトも・・・・「だってボク、育ち盛りだも~ん」オークションでマナーベルトをたくさん落札したから、遠慮なくどんどん大きくなってくれ~ぃ目指せ、スタンダードプードル
2008.07.28

お年寄り入居施設の裏の花壇に行くには、歩くと片道一時間。自転車では20分。私、自転車、曲がれない人なので、20分は命がけ・・・・。トホホ暑さの問題もあって、最近は、車で行くんだけど、敷地内に駐車できず、遠くの駐車場へ駐車。そこから歩いて施設まで行くだけで、もう倒れそうな私・・・・。。トホホそんなわけで、毎日はとても水やりに行けず・・・・・。。トホホ今朝行ったら、日照り続きのせいで哀れな姿に。トホホヒマワリもほとんどダメ・・・。。トホホ枯れたヒマワリを撤去し、この場所に植えていても枯れるだけなので、八重咲き皇帝ダリアの救出に!他にも、雄大と種まきした、大事なジギタリスも、瀕死状態を救出。救出終えたら、雷雨。トホホ家に持ち帰った八重咲き皇帝ダリア。。トホホそれを、雨が降り雷の鳴る中、うちの空いた場所に植える。。トホホちゃんと元気に育ってくれるだろうか・・・・・。トホホ家に植えてあったのは、一重の皇帝ダリア。去年はお花を咲かすことができなくて、今年こそ!と思ったけど、植えた場所が換気扇の下・・・。。トホホ間もなく換気扇に届く予定。。トホホ「こんなに狭苦しい場所でも咲くのよ」と証明するために、咲いてね~皇帝ダリアさん。これ↓、100円の太陽さん買ってきたのはいいんだけど、これ、どう置けばいいのかわからず、ぶら下げるだけの我が家。トホホとってもお気に入りだったこれ↓「雄大と三人家族」という意味で薔薇三輪の柄にして、玄関の階段の下に埋め込む形で置いてあった。が・・・・今や・・・・。トホホ重い人が乗っちゃいけなかったらしい・・・。トホホ
2008.07.28

細々と実をつけている、ブラックベリー。人から頂いたものだから、枯らすわけにはいかないせっせと数粒ずつ冷凍しているけれど、ジャムを作る量になるまで、このブラックベリーが生きていてくれるかど~かブラックベリーも器も小さいから、ふぁんちゃんがとっても大きく見えてしまうこういう小さな器、大抵一個10円で買ってくるのだリサイクルショップで~♪可愛いものを見つけると、嬉しくって!10個買っても100円!100個買っても1000円よ~!なんて安上がりな趣味だことあぁふぁんちゃん、汚い
2008.07.28

今朝収穫したゴーヤ。今、まだ足元で開き続けてるふぁんちゃんふぁんちゃんは、外でも、人に出会って話しかけられると即開く!「まぁ~可愛いわね~」私「なんだか、パンダみたいじゃありませんか~?」「お名前なんていうの?」私「ふぁんふぁん」「たんたん?」私「いえ、ふぁんふぁん」「はんはん?」 惜しっ私「わかりづらくてごめんなさい、ふぁん ふぁん っていうんです」「あ~そうだったのカンカンちゃんね!」それはパンダですからぁーーーーーーっ( T ▽ T )ノ_彡☆バンバン!
2008.07.27

主に、人間のトイレに住んでいたシロちゃんだけど、ちょっと心配なのでリビングにお引越し。抱き上げたら、ジャーーーッとオシッコしてしまって・・・・本格的におかしいのだ。最初、ここに入れたらこーちゃんが「そこはボクのところーーー」って。このサークルだと、ハイエナさん達が押し倒して入ってしまうから、空いてるお部屋に入居して頂くことに。↑は、ウーちゃんのお部屋なんだけど、最近はウォーターベッドの上にいるから、空き部屋なの~。カリカリから猫缶に替えたら、少し食べたけど、それだけでは心配なチチ。シロちゃんのために、お刺身を買ってきたぁ~食べてる食べてる。これから、毎日お刺身なのかしらぁ・・・・・?お刺身しか食べない子になってしまうのかしらぁぁぁ・・・・?知らないよ~知らないよ~、そうしてしまった人が買ってくることにしてね~~
2008.07.26

今朝、収穫したミニトマトお皿にのせて~♪ ふぁんちゃんにのせて~♪その場を立ち去ると何も変わらずドアを閉めて再び開ける何も変わらず
2008.07.26

私が勝手にやらせてもらってる、お年寄り入居施設の花壇の様子は、高く高く育ったヒマワリこぼれ種から、こんなに綺麗にヒマワリの終わった後は、黄花コスモスに頑張っていただく。なかなか育たない八重咲き皇帝ダリア。日当たり良いのになぜ育たぬ??なかなか毎日水やりには行けなくて・・・・。ヒマワリは大丈夫だと思っていたけど、この日照り続きで、お花もカリカリになっていて枯れかけたヒマワリはバッチイ早めにサヨナラしようかな・・・。そのあとは、どうしたら良いのでしょう・・・・。
2008.07.25

点滴したせいか、シロちゃんは少し元気になってきたみたい。でも、自分のごはんには口をつけず・・・。シロちゃんは、すっとカリカリ派だったんだけど、歯がほとんどないのだから、本当は猫缶にすべきなのだ。猫缶、以前は嫌いだったけど、もう一度試してみようと思う。なんて考えていたらん???ウーちゃんのごはんなんですけどぉ・・・・まあ何でも食べてくれたらいいやでっかい犬と小さな猫が同じ器から食べてるって、変なの~ところで、私、何が忙しいって、これ「リビングに入れて~」とジーーッっと見つめ続けるシロさん。これをされると、開けずにはいられず。一日何度シロちゃんのために開け閉めすることかこうすると、化け化けっぽくて、涼しい感じ~?
2008.07.25

ウーちゃん、少し復活してきた。と思ったら、今度は18歳の猫のシロちゃんが具合悪いシロちゃんのご飯入れ等とトイレは、人間のトイレの中に置いてある。人間のトイレが、シロちゃんのお部屋ってわけ。シロちゃん、寝続ける日と、「ぐぉふぁぁ~ん(ご飯)」と啼き続ける日と、だいたい交互にやって来る。「ぐぉふぁぁ~ん(ご飯)」の日は「元気でなにより」だけど、寝続ける日は、呼吸しているかがとっても心配!だから、トイレで用を足して手を洗うときに、シロちゃんの上に水を垂らして様子をうかがう。「ふにぁ~?」と顔を上げるのを確認して、トイレを出るところが・・・・今日は反応なしそういえば、最近はしっぽの付け根や耳や目の汚れが激しかった。「シ・・・・シロ・・・・ちゃん・・・・・」と、恐る恐るもう少し多めの水を垂らしたら、動いた。いつもならなのに、怒りもせず力なく・・・・これはおかしい!!絶対おかしい!!大至急病院へ!検査の結果、腎臓の値が高め。脱水を起こしているらしい。「お水は飲んでいますか?」と聞かれても、「飲んでます・・・誰かが・・・・」ですもん、うちはで、点滴。しっぽの付け根の汚れは、脂らしい。目や耳の汚れも、毛繕いをしなくなったせいらしい。毛繕いしないということは、それだけ具合が悪いということなんですって。体重も2キロ無かったいつの間にこんなに痩せてしまったのだろう点滴したから、これから元気になると思う!あと二年頑張って、成人式(成猫式?)で振袖着なきゃね~
2008.07.25

おはようございます朝7時。すでに蝉がジージー鳴いておりますぅ~今朝摘んだ薔薇。とげの無い薔薇、【スムースレディ】。今日も、こーちゃんに頭つつかれながら開くふぁんおばさん
2008.07.25

ど~でしょうこのナイスなタイトルお友達のブログで紹介されていて、「ひゃぁ~何?面白そう!!」と飛びついた私早速購入。いやぁ~想像どおり面白~い帯には、「レジおばさんと珍客たちの修羅場を描いた、ささっと笑える、痛快バトル・エッセイ!」と。「もしや・・・私の通ってるお店の方???」と思うほど、本のあちこちに【私】が登場している。私だけじゃなく、読まれた方もどれか一つは「これ私?」と思うのでは?人間生きてるといろんな事が起きて・・・。一生懸命息をしなきゃ生きていけない程、辛いことも。それでも、生きてりゃ楽しいこともある。毎日毎日楽しいことは続かないかもしれないけど、小さなことでも「フフッ」と笑えたら、それは幸せなこと。そんな「フフッ」( じゃなく「プッ!」かも(爆))が詰まった【レジる?レジれば・・・レジるとき!?】。私はと~っても気にいったところで、今日はこーちゃんの家庭訪問。先生にデレデレのこーちゃん。 やっぱり雄大の後がまだねそれにしても、家庭訪問のあるワンコなんて、聞いたことある?(爆)早速、そこで宣伝* 本屋さんにない場合も、全国の書店から、注文可能です! *ネット書店でのご注文はこちらから♪もっと詳しくは、こちら♪
2008.07.24

ブログの中でしか会ったことのないチロちゃんが、昨日お☆様になった。私も雄大も、ずっとチロちゃんのこと、大好きだったのよ。雄大、今ごろ天国で大好きだったチロちゃんに会えて喜んでるかな?今朝はみんなで、「チロちゃんがそちらに行ったよ~」と雄大に報告。開いてどうする・・・・こーちゃんはウー婆ちゃんのお尻に報告してるしはい、ちゃんと報告。チロちゃん、安らかにね・・・。
2008.07.24

用の簡易スロープのあるお家はあっても、玄関内に用のスロープが造ってあるお家はちょっと無いでしょう段差20センチが上がれなくなったウーちゃん。でも、スロープがあるおかげで、自力で部屋に入れるふぁんふぁんは、20センチ足を持ち上げるのが面倒なため、スロープを使用こーちゃんは遊具(滑り台?)として使用実は、このスロープは、去年の8月、雄大が車いすのまま家に上がれるように、カッパさんに造ってもらったもの。雄大がいなくなっても、ちゃんと使い道があるってところが良いね~ちなみに、車は後ろにスロープが出てくる福祉車両だよ~ん。「お~い!カッパって何よ~?!」って?このカッパ、外側はうちの子。中身は・・・・・スロープ造ってくれた業者さん(爆)
2008.07.23

はい、おはようございます朝の開きの時間がやってまいりました玄関の掃除をしていたら、ふぁんちゃんがやってきて・・・・ヨシヨシしたら・・・・・「ふぁんちゃ~ん、もう終わりだよ~」「もうドア閉めちゃうよ~」ねすごいでしょ
2008.07.22

ヨロヨロのフラフラのウーちゃん・・・。そんな状態でも、「散歩は行きますよ」と・・・。こーちゃんも「ボクも、もちろん行きましゅ」。ふぁんおばさんは「あたしはできることなら留守番でm(__)m」なんだけど、そうはいかない。あんたこそ動かなきゃ~。ゾロゾロと家の近所を散歩。「もしかして、これがウーちゃんとの最後の散歩?!」なんて考えてしまって。携帯で写したんだけど、こーちゃんがスリングの中にいるから、うまく写せなくて「ウーちゃん、こっち向いてー!」と言ったって、聞こえやしません・・・一応、三匹で散歩したぞってことでこーちゃんだけは日傘の中で13歳のウーちゃん。もう何が起きてもおかしくない年齢。最近のヨロヨロ具合は、チチもかなり心配している。毎日、帰ってくるたび「ウーちゃんはどうかな?」と思うらしく。先日、「あぁぁーーーー本当にびっくりしたぁーーーー!!」と帰ってきた。何かと聞けば、玄関に置いてあった、朝顔のつるが絡まったネットを丸めたものを、「逝っちゃったウーちゃんの上に花を置いてある」だと思ったらしいもう毎日、ウーちゃんの死んでしまう話ばかり。これ、毎日聞いてるウーちゃん・・・・。かなり気を悪くしてはいまいか?「ふん!意地でも長生きしてやるぅーーーー!」って思ってくれたらいいんだけどぉ。
2008.07.22

私の癒されるものを、皆さんにもおすそ分け今朝の【ふぁんの開き】。こーちゃんに頭つつかれながら胸にのってるのは、八重咲きのペチュニアこちらは、開かないウーちゃん。昨夜、寝室で大量のウン●・・・。宿便?頑張れウーちゃん。薔薇一輪おいてみました。どう置いてもお供えに見えてしまう~
2008.07.22

今日は3ワンのシャンプー。こーちゃんは短い毛だし、あとの2匹も体はサマーカットしているから楽チン♪まず最初に【ブニョ】ことふぁんおばさん。洗っていたら、リビングからはるばるこーちゃんが追いかけてやってきた。ふぁんおばさんから落ちた泡でこーちゃんを洗いふぁんおばちゃんを流した水で、こーちゃんもすすぎ二匹いっぺんに洗えて便利。いっそ、ウー婆ちゃんも一緒だったら、三匹一度で済んだのに
2008.07.21

昨日公開になった「ポ~ニョポニョポニョ♪」って歌が、可愛くって!そして、この動画がぴったりでうちのブックマークにも入れてるこちらの方の作品です ここ、笑えますよーーっ(爆)ちなみに、この動画の子は大きくなるとこうなるカモふぁんちゃんは同じ犬種だからぁ~ふぁんちゃん(本名 ふぁんふぁん)は、ほんとーーに癒し犬性格はもちろん、姿がね・・・なんかさ・・・・ブニョって感じ~でも、ブニョ、働く犬よろよろしているウー婆ちゃんの下に入って身体を支える!【ウーの下のブニョ】は、犬を介助する、介助犬んなわけはなく、最短距離を移動したいため、ウーちゃんのおなかの下をくぐるだけ~
2008.07.21

「立っていられないようなので、今後はカットは無理です」と前回のトリミングの時に言われたウー婆ちゃん。「立っていられない子がダメなら、こーちゃんは最初から無理ってこと?」と心配したけど、こーちゃんは「できる範囲で」ということでOKとなった。でも、トリミングの予約が取れたのは9月・・・・。こーちゃん、うちに来る前にトリマーさんがボランティアでカットしてくれたようだけど、それからは、私がハサミで耳に沿ってカット&頬の飛び出ていた毛をカットしたのみ。「家でできることはしてみよう」と、先日犬用バリカンを買ってきた。今日はそれで顔をバリカンで刈ってみようと「何?何?何して遊んでくれるんでしゅかぁ~?」「何何おとーしゃん!何するんでしゅかぁーー」成果は・・・・・・・・・たったこれだけ・・・・・・・・・・・(右端ね)こーちゃん「」気をとりなおしてウー婆ちゃんは食が細い。他二匹はガツガツと早喰い。だから、いつもウー婆ちゃんの食事を、他二匹が物欲しげに見守ることに。ウー婆ちゃん「ゲ~ップ」ふぁん&こーちゃん「」こーちゃん「じゃ、頂きま~しゅこの後「ダメ!これはウー婆ちゃんのなの!」と言ってるうちに、さんのふぁんおばさんが完食されておりました・・・
2008.07.20

ずっと、傍にお花がある暮らしをしてきた雄大。仏様になってもそれは同じ。家で咲いたお花だから、大したものではないけれど、見なれたお花だから雄大も嬉しいんじゃないかと綺麗な写真は他所で見ていただくということで^^;とりあえずこんなものがありますっていう写真m(__)m↓これは、【ヤマホロシ変わり雛】。フェンスに絡まっているのを、チョキンチョキン毎日切って飾っている。↓これは、処分苗で名前が無かった。菊?咲いた一輪を切って飾ってみたけど、薔薇の一輪とこれの一輪とじゃわけが違い^^;変!観葉植物の寄せ植え。うさぎさんは、お悔やみで頂いた御花についていた物。スパティフィラムは、4年前に頂いたものを株分けしたものの一つ。我が家はスパティフィラムだけは、どんどん育つ!頂いた寄せ植えの中の小さなスパティフィラムが、この4年で10鉢以上に増えたのだただ、貰い手少なし。 人気薄し。その他、お花の終わった蘭が各種そして、その日に咲いたサフィニアのようなお花をチマチマと飾ってみたり。薔薇のように刺のあるお花は、お仏壇の中には入れちゃいけないんだそうな。だから、薔薇はお仏壇の外に。家で咲いたお花に囲まれている雄大の遺影を見ると、「何で雄大がここにいないんだろう・・・」と哀しみでいっぱいになってしまう。まだまだそんな日々をおくっています。
2008.07.19

津波でも来たのでしょ~かぁ~(↑は、こーちゃんのおうちだったんだけど、今は、こーちゃんのトイレになっている。)津波さん、向こう側でお休み中トイレが流れちゃったこーちゃん。津波被害には遭わず、ご無事こーちゃん、今日も元気です顔、梳かせてくれないからモジャモジャだよぉ
2008.07.19

昨日からお尻が夏休みに突入した、13歳のウーちゃん。実は、お休みに入ったのは今回だけじゃない。しばらくオムツをつけて生活していた時期もあったけれど、雄大がいなくなったと同時に、お尻がしっかりして、おもらしがピタリと無くなったのだ。だから、今回のお尻の夏休みは「慣れてること」なんだけど、ただ・・・・「お尻が目覚める二学期が来るのだろうか?」という不安が仕方のないこととはいえ、歳をとって衰えていく姿を見るのは、気が滅入るが! 今日も笑わせてくれそう!いま、ウーちゃんを見たら今日も【こりゃたまらん【送料無料スペシャル】】を枕にして・・・・ん???のってるのは、頭じゃなく。。。。お尻だった只今夏休み中のお尻・・・夏休み中だから、いつもウエッティ~~お尻でスイッチ押してくれないかな(笑)お尻のせたままブルブルしたら、腹抱えて笑ってしまいそう!でも、ウーちゃんの夏休み中のお尻からいろんなモノが飛び散りそうだから、やっぱりいいや18歳の老猫シロちゃんは、今は、自分のトイレのある人間用トイレにいることが多い。でも、暑い時期以外は、テレビの上がお気に入りの場所。温かいから。テレビを薄型に買い替えたいと思い続けて何年経つことであろう・・・・でも、薄型にしたら、シロちゃんが上に寝られなくなる。そんなわけで、我が家は薄型テレビが買えないのであーーーるでも、今は夏!!リモコンも紛失したままだし!買うなら今だぁーーーー
2008.07.19

コレを・・・・。毎日きまってウーちゃん、かなり老化がすすんでいる。今日からウーちゃんのお尻が夏休みに入ったらしく私、さっきから、ウン●とオシッ●にまみれておりますげんなりすること続きだけど、こういう時に閃く私こーちゃん、ワニに似てるってのは撤回!キジになろう(^◇^)そうすりゃ、桃太郎のお伴完成~~(^O^)/犬・サル・キジ。「サルがいないじゃないか?」って? チッチッ ( ̄、 ̄) 、いるんだなぁこれが。詳細はまた今度~♪今日のこーちゃん、ウン●に変身中
2008.07.18

何気なくリビングに置いたじょうろ。すかさず寄ってきたシロちゃん。覗き込むだけかと思ったら、飲みだした!(中身はお風呂の残り湯)ど~でしょ、この目つきの悪さ目線の先には・・・・そのわけは、シロちゃんとこーちゃんは、毎晩この場所をめぐる争奪戦を繰り広げているから~
2008.07.17

乳歯がまだ一本残っているこーちゃん。しぐさも子どもっぽい。だから、「こーちゃんはまだ子ども」と思いこんでいたけどぉぉぉ。それは昨夜の夕食後。ふぁんおばさんの足元に這っていったこーちゃん。おもむろにふぁんおばさんの片足にしがみつき・・・・・♀犬しかいない我が家。こーちゃんの♂の姿を目の当たりにして、思いっきり固まるそれも、半端じゃないモノが出てきてしまって可愛いこーちゃんのどこにそんなモノが収納されていたのかチチと顔を見合わせ、「こーちゃんって・・・・・もしかして・・・・・・オジサン?!そして今日は、美人の友人が遊びに来てくれた。んーーーーーー、今日のこーちゃんは、エロいオジサンに見えてしまって
2008.07.17

18歳のシロちゃん。やたら眠い・・・眠った上から見るとこんな感じ~横から見るとこんな感じ~もしもし・・・・・生きてますかぁ~~?!
2008.07.17

こーちゃんはまだ子どものようで、遊んでもらいたくて仕方がない。だけど、うちにいるのはウー婆ちゃんとふぁんおばさん・・・・。二匹ともこーちゃんの相手などいたしませぬシロ大婆さんはなおさら!遊んでもらえなくても遊びに行くこーちゃん行き先は、ぶにょぶにょのふぁんおばさん。クンクンクンクントィヤァー!オリャーーー!・・・・・・・・・・・・・・無反応・・・・・・・・・・・・・・・ここまでされても・・・・・無反応・・・・・・・・・・・こーちゃん怖いものなし。でも、これ(くるくるコーム)を見せると「これは嫌いでしゅ・・・・」「さいなら・・・・こーちゃんの顔をくしで梳ける日はいつ~~?!
2008.07.16

シロちゃんは、結婚前から私が飼っていた猫。会社の同僚宅からもらってきたミックスの♀。このシロちゃんも、味があると言おうか何と言おうかとにかく、面白い。小出しに紹介昔から化け猫って油舐めるって言うよね?シロちゃん・・・・・とうとうこんな子です
2008.07.16

こーちゃんがやって来たのは6月14日。ってことは、昨日で一ヶ月だったのだ!この一ヶ月で、こーちゃんものすごい進歩体重も3.4キロから4.0キロに増えたこれ、人間に換算したら、えらい増量毎日最低二回はお散歩に行っている。こーちゃん一匹だったら、この暑い時期に二回も三回も行かないかもしれない。何でそんなに行くのかというと、ウー婆ちゃんがお散歩命だからぁぁぁ。ウー婆ちゃんのリハビリの付き添いというべきか?おかげで、こーちゃんもすっかりお散歩大好きになっている。嬉しそうな顔を見ると、こちらも幸せになるよ~だ~け~ど~オヤツタイムには、ハイエナが二匹~がんばれ、こーちゃん
2008.07.15

アンティチョークというお花を生で見てみたくて、この暑さの中植物園へ。思った以上の大きさこちらはもっと大きい!興味のあったお花だけど、大きすぎて、うちに植えられないなぁこちら↓は、巨大な皇帝ダリア~!幹の太さなんて、うちの倍かもお花が咲くころ、また見に来よう♪長居できない暑さゆえ、さっさと帰ってきましたとささて、ワン抱えてお昼寝、お昼寝っと
2008.07.15

綺麗なものを見るのが好き~昨日は、企業が一般に開放している、無料のバラ園に薔薇の名前は?って?名前を見ることもできず、大急ぎで写真を↑だけ撮って、駆け足でバラ園を出るはめに気付かなかったのよ、【消毒中】の看板にとっても息苦しかったのに。作業している人は、本格的に防備している。ものすごく広い場所を、しっかり消毒・・・・。だから綺麗な薔薇が咲くのだと思うけれど・・・・人間が吸ってはいけないものをまき散らしてまで、綺麗なお花を咲かせるのは、私は抵抗があるうちの薔薇はしっかりした消毒はしないから、あちこち汚いけど、うちはこれで十分お年寄り入居施設の花壇は、地球にとってもやさしい花壇(笑)ただ、これからは水道代がどうなってしまうんだろう?雨どいを切って雨水のたまる容器を置けば、雨水を活用できるんだけど・・・。うちはこれ↓お待たせしました。(^o^)入荷しました。ご注文お待ちしてます。【送料無料】雨水タンク80L~雨どいに接続して自然の雨を溜めてムダにしません!~便利よ~。お年寄り入居施設の花壇の塀の隙間からのぞく黒ちゃん広大なお庭を自由に走り回れる黒ちゃん。アナタ本当に幸せなワンコねぇ~~~。で、禁断のアレを買ってしまったお尻にハートを持つワンコ・・・じゃ~なく、日よけ帽~~~~。次は、モンペ買ってしまうかも
2008.07.15

噛む力が弱いのか、噛みやすいように手で押さえることが難しいためか、こーちゃんはウー婆ちゃんやふぁんおばさんの食べているような、かたいおやつは食べられない。食べたくないのなら無理して食べなくたっていいんだけれど、こーちゃんは同じものが食べたい「じゃ、練習しましょ~♪」と、今日のおやつは、薄くて丸いもの。細長いものはのどを突くし(チチ曰く)、両手ではさんで食べることがこーちゃんはできないから丸いものにしてみた。ガジガジガジガジ一生懸命、一生懸命食べて、食べ疲れて終了8分の1くらい食べられたかなおやつ(お八つ)だから8分の1?こーちゃん「ねえねえ、ウー婆ちゃんのおやつも僕のと一緒? 見せて~」・・・・ワタシのおやつを欲しいと言い出すのか?! やだよ気づかれないように右手で隠そ・・・・ウー婆ちゃん「食べちゃったから、もう無いよ」こーちゃん「おかぁ~たん、ウー婆ちゃんね、右手の下におやつ隠してて見せてくれないよー」ウーちゃん「ええっ」こーちゃん「ほら、あるじゃん、ここに」ウー婆ちゃん「グォェ~~~~~~~ッ」
2008.07.14

【ゆうくん花壇】と私が勝手によんでいる花壇が、公共施設の前に存在する公共施設の前は、市民ボラさん達がこつこつと造り上げた大きな立派な花壇がある。【ゆうくん花壇】は、その大きな花壇の中の、隣の公園からの入り口にあたるほんの一角。私がお花を育てるようになったのは、雄大が通学から訪問教育にかわった頃から。「家から出られない生活」だとは思わず「家にいるからこそできる楽しみ」を作ろうと思ったから。そして、雄大のいつもいるリビングから、寝た状態でもお花がたくさん見えるように、窓際に鉢植えを並べた。庭仕事は、もっぱら家の中。庭に出ている間、雄大を看られないから、それならば横で何でもしまおうと。リビングにレジャーシートを広げ、土を持ち込み、外でするような作業を室内でする種まきも、雄大にあれこれ話しかけながら、雄大の横で。最後に一緒にした種まきは、去年の秋。「春には、この子たちが咲くんだよ~ きれいに咲くといいね~」と話しながら。その時に蒔いたポピーやジギタリスや夕日ひまわり・・・・。雄大の葬儀が終わって家に戻ると、小さかった苗が大きく育ち始めていた。「ゆうくんと蒔いた種で育ったお花たち、みんなに見てもらえたらいいね」と雄大のお骨に話しかけた。たまたま立ち寄った公共施設で、花壇のお手入れボランティアを募っていることを知り、即参加することを決め、想い出の苗をいくつか植えさせてもらった。最初は、そのような理由はお話していなかったのに、花壇の中でも一番の特等席の一角を用意してくださり。6月、そこに、綺麗に真赤なポピーが咲いた!ゆうくん、きれいにさいたよ横の公園は、夕方ともなると子供たちの声であふれる。公園でお友達と遊ぶことなどなかった雄大。風にゆれる真赤なポピー。ヒラヒラとはかなく散ってしまうけれど・・・まるで雄大が笑っているよう!咲き終わったポピーは、ボランティアの皆さんが種を採り、来年も育ててくださるそう。そして、今の【ゆうくん花壇】はちゃんと残ってる。雄大と蒔いたジギタリスひまわりの小路を進み左手には、夕日ひまわりも。ゆうくん、ちゃんと見えてるよね?綺麗に咲いて、たくさんの人に眺めてもらえて、本当によかったね
2008.07.14

今年の10月で14歳になるウーちゃん。随分前から、長い距離を歩くことができなくなっている。でも、「衰えは足腰から!」と、なるべく歩かせてきた。昨夜の散歩の途中、歩きが超ゆっくりになったウーちゃん。でも、こんなことは毎度のこと。「あとちょとでお家だから。頑張って!イッチニ~♪ イッチニ~♪」と、なんとか家まで辿り着いたものの・・・・・ぐったりと横になり、目を開いたまま瞬きもせず「えええええーーーーーーーーーーー?!」のチチと私。でも、何がどうということもない。苦しむでもなく、息が荒いわけでもなく。「これって・・・・・・ただの・・・・・・爆睡か???」という思いも出てきたりして^^;寝室は二階。ウーちゃんは、階段の昇降ができないから、抱っこで二階へ。夜中何度も息をしているか確認。その度にドキドキ朝、「ウーちゃん、大丈夫?!」と聞くと「は?何のこと?」という顔。ただ眠かっただけなのかぁーーーー?!でも、13歳という歳を考えると、今日が元気でも、いつ何が起きてもおかしくない。ウーちゃん、まだ逝っちゃいけない!「こーちゃんが来たからもういいよね?」なんて思っちゃ困る!!まだまだ私とチチを笑わせて励ましてくれなきゃ!!とにかく、今日は普通に過ごしているから一安心今日の夕方のウーちゃん。自主的に、雄大の部屋(仏間)でお参り(?)それとも・・・お供え泥棒しようとしてたか?! 元気じゃんおまけむかぁ~し、まだウーちゃんが若かった頃、夜の散歩は遠くまで出かけていた。ある日、よそのワンコの吠え声に腰を抜かしたのか、いきなり動かなくなったウーちゃん!!てこでも動かないから、やむなく・・・・・おんぶ20キロの子を・・・・。頭だけ見たら、ロン毛の子を・・・。車のライトに照らされて横断歩道を渡る恥ずかしさといったら今はこーちゃんのお散歩カーがあるから、おんぶすることはないからいいけどね
2008.07.13

毎日どんなことがあろうと、雄大をお風呂に入れていたチチ。いなくなってから、何が辛いって、お風呂の時間がつらいらしい。雄大の代わりに、洗面器を湯船に沈めてそれを抱き、浮き上がる抵抗感に雄大を想ったりしながら入っていたらしい。そんなところにやってきたこーちゃんであるよかったね~チチ* 慎重にモザイクかけましたわそれにしても、休日の朝っぱらから、入浴シーンのモザイク処理してる私って・・・
2008.07.13

とっても暑いけど、お馬さんのところに馬糞(ガーデニングのため)をもらいに行くことに。3ワンも一緒にこーちゃんが三ヶ月半いた施設はすぐそばなんだけど、こーちゃんは多分お馬さんに会うのは初めてだろう。こーちゃんじゃなくったって、お馬さんに会ったことのあるワンは少ないだろうけど(笑)お出迎えは、雄大を乗せてくれていた、なっちゃん。なっちゃん「なぁ~んだ、ゆうくんかと思ったよ はじめまして!」こーちゃん「」今度は、アーサーが「ふーん、ゆうくんじゃないのかぁ」。アーサー「で、ニンジンは?ニンジン持ってきたよね?!」こーちゃん「ウー婆ちゃーーーん!!ふぁんおばさぁーーーん!!助けてぇぇ~~こーちゃんがそんな恐怖の時を過ごしている間、その他2ワンは・・・・何も見えません何も聞こえません何も知りません私たちは関係ありませんからっ冷てっさて、ふぁんおばさん、今日もやってくれましたご覧いただこう。見にくいけど、左側にお馬の先生がしゃがんでおられる。お馬の先生の腰に下げられてるポケットに、思いっきり顔を突っ込んでいるふぁんおばさんでございます・・・・。ええ、ええ、ここには、おいしい物が・・・・・。しかぁ~し!ここにおいでは、お馬の先生である。ワンコのおいしいものを持ってらっしゃるわけなかろ~がふぁんおばさん、人のポケットに顔突っ込んで、ガッツガッツとお馬さんのおやつを貪り喰いなさり・・・・・・ほ~らごらんなさい
2008.07.12
なんと!嬉しいことに、あのジョン君に、新しいおうちが決まったそうです:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: 本当に本当に本当によかった!!!これからは、新しい飼い主さんのもとで、たくさんのワンコと一緒に楽しく暮らすんだよーーー詳細は こちら私は思う。ワンコやニャンの里親探しをされている方々の心労は大変なものがあるのでは・・・・と。ジョン君一匹のことでも心配で心配で仕方のなかった私・・・・。次々と助けを求めてワンニャンがやって来たら、私は壊れてしまう私のできることは何だろう?ここでこーちゃんとの様子を書いていくことが、こーちゃんを引き取った者の役割のような気がする。どうか皆さん、新しい飼い主さんを必要としている子がたくさんいることを知ってください・・・・。・飼い主探し隊・ジュンママとワン ニャンズ
2008.07.11

家で咲いたお花も、写真撮っておかなきゃね花びらの裏が白いロナルド・レーガンローズ と チャールズ・レニ・マッキントッシュ今年は朝顔がうまく育たず・・・。西洋朝顔の混合の種からのものだから、名前がわからない去年から好きになって、今年は何色も揃えたハイビスカス。むくげ・・・・・知らなかったの、これが大きな木になるって去年ゴーヤ茶をもらって、今年は自分でゴーヤを作ると決めていた。これ、二本目(^O^)/ゴーヤは二か所に植えてある。もう一ヵ所は出窓の下。室内にいて出窓からつる薔薇が見えるのが憧れだったのに、ブ~ラブ~ラとゴーヤが見えるようになってしまうのね~何が何だかわからない写真だけど、三種類植わってる。一番奥には、一重の皇帝ダリア今のところ順調だけど、勝手口の横だから・・・・育った頃に折ってしまいそその手前には、鉢に植わったレモンの木。これ、去年の収穫は、たった一個~。今年は一つも望めそうもないそのレモンの木を梯子にして上に上る西洋朝顔これも名前が分からず。薔薇はお仏壇の中には入れてはいけないそうだ。とげのあるお花は入れないらしい。お供え用のお花を育てようとは思うんだけど、そういうお花が好みじゃなくなってきており・・・・。とりあえず今重宝しているのは、フェンスにからまって、次々房状で咲いてくれる【ヤマホロシ 変わり雛】この房をいくつか切って、器にポンポンと入れるだけで、こんもり淡い紫のかたまりになって、とっても綺麗肝心の写真がないまた今度。
2008.07.11

30度越してる中、退屈なこーちゃんのため、ちょっとだけお散歩にでしょ?暑いでしょ?だから言ったじゃない、「夕方にしようよ」って・・・。ウーちゃんって、この犬用カートを雄大の車いすと同じだと思っているのか、ちゃんとカートの左について歩く雄大と2ワンは、こんなふうにお散歩していたの。見るのも辛いんだけど、載せちゃおう。今は、ウーちゃんが同じだと思うのも納得だねこーちゃん「ウー婆ちゃん、ウン●? ねえウン●なの? そんなところでウン●? ねえウン●まだ出ないの? ねえまだ?ねえ、ねえ、ねえ、ねえまだウン●出ないの?」ウー婆ちゃん「気が散って出ないよ」
2008.07.11

書くネタ多くて、昨日のことを今日書く始末昨日は、13歳のウーちゃんと7歳のふぁんふぁんのワクチン接種。こーちゃんには用事が無いんだけど、犬慣れ訓練のために、お散歩カーに乗って同行して頂くことに。お散歩カーを箱乗りするこーちゃん待合室では、コーギくんの一声でこーちゃんスイッチオーーーーン!!!キャンキャンキャンキャンキャンキャンキャン・・・・・・・・もう止まりません何を言っても、キャンキャンがうるさすぎて聞こえない様子。こーちゃんは、今まで外に出る機会が極端に少なかったのだろう。怖いけど興味津津で、大興奮になってしまうようだ。誰かに話しかけてもらって頭をナデナデしてもらったら気が済むと思うけど、これだけキャンキャンないていると、誰も触ってなんかくれなぁ~いこーちゃん、ふぁんふぁんおばさんを見習いたまえ!ふぁんふぁんおばさんは4歳の時にうちの子になった。ウー婆ちゃんのすることを見て、何でも学習するから、叱られることなどせず、本当に手のかからない子。そして、天性の世渡り上手人と目が合うとウルウルの目でじっと見つめ、おもむろに【ふぁんの開き】となる。【ふぁんの開き】とは、この状態ね。↓そうすると、皆さん「まぁ~かわいい」と、ふぁんふぁんの罠にはまるのだ。その一連の流れの見事なこと!!こーちゃんも、どうだね? 【幸多の開き】を覚えてみては?ちなみに、13歳のウー婆ちゃん、【こりゃたまらん【送料無料スペシャル】】の向こう側に何かが落ちたらしく、顔を突っ込んでお探し中。どうも頭が抜けなくなってしまったもようさらに!自分の体でスイッチ押してしまって、こりゃたまらんがブルブル動き出しまさに私はこりゃたまらんこれはコントですかぁ~~~~~~~?
2008.07.11
実は、ずっと気になっていたことがあった・・・・。それは、こーちゃんと出逢う一週間前、【ジョンくん】という犬と出逢っていたのだ。次に迎える子は、里親さんを探している子にしようと決めていた私。それはチチも同じ思いだったとは思うけれど、チチはとにかく「ウーちゃんを看取ってから」と・・・・。なんか・・・ウーちゃんの死をいつも考えてしまうじゃないか・・・・。ネットでワン・ニャンの譲渡会が近くであるとの情報を得て、6月7日(土)出かけてきた。何匹かいたワンコのうち、ウーちゃん達とうまくやっていけそうな子はジョンくんだった。なにかふぁんふぁんと通ずる部分があって、ポワァ~ンとした雰囲気の子。黙って連れて帰ればよかったのに、チチにジョンくんの写メールを送ってしまった・・・・。その結果、「絶対にだめ!!!」と返事のメールが。更に電話までかかってきて「お試しもだめだからね!!」と念押し・・・・。そういうわけで、ジョンくんのことは申し訳ない気持ちいっぱいで、でも、「他に里親さんが見つかるだろう」と、帰ってきたのだ・・・・。それが・・・・やっぱり・・・・うまくいかないようだ・・・・。ジョンくん、気持ちが落ち着かないせいで、早朝の甲高い無駄吠えが止まらないそうで・・・・。ジョンくん、去勢手術で金曜日(明日!)までは病院にいるそう。でも、その後に行くところがないのだそうです・・・・・・・・・・・・・。自分が引き取れない子を、人に引き取ってくれとは言いづらいのですが・・・・どなたかジョンくんの飼い主さん、または預かりさんになってくださいませんか・・・・?詳しくは、こちらをご覧ください。m(__)m* とりあえず26日までの一時預かりさんが見つかったようです。でも、夜はジョン君ひとりぼっちの場所だそうです。早く運命の飼い主さんが現れますように・・・・。その後、ジョン君、新しい飼い主さんが見つかりました!!!!!詳細は こちらおめでとーーーーーーーーーーーーーーーー
2008.07.10

ウー婆ちゃんとふぁんふぁんおばさんのおやつは、かたくて大きなガム。こーちゃんは、かたい物は食べたことが無いのか、なかなか食べられない。でも、同じようなものが欲しいだろうと思って、↓を。かれこれ30分、これを噛み続けているこーちゃん。そこへ、しのびよる黒い影・・・・こーちゃんの口からポロリと・・・・・30分頑張ってしゃぶってた、大事なほね一番が・・・・あわわわわわわ・・・・・え?!おかーたん、うそだよね?!そんなことってないよね?!母「こーちゃん、我が家では、そういうこともあり得るのよ」こーちゃん「」
2008.07.10

この花壇に通い始めたのは、雄大がいなくなって半月後。四十九日が済むまでは、家を空けてはいけないとよく言われるけれど、とでもじゃないけど一人でずっと家にこもっていることなどできなかった。一瞬一瞬、一生懸命息をしなければ生きてゆけないような辛さ。この花壇は、建物の裏にある誰も来ない場所。壁に向かって、何も考えず、黙々と作業をする。時にこみ上げる涙も、人目を気にする必要もなく、思いっきり流すことができた。隣家との境界の塀の隙間からは、私の来るの楽しみに待っていてくれる黒ちゃんが「お暇になったらで結構ですが、遊んでくださいませんか?」と遠慮がちにやって来る黒ちゃんにいろんな話を聞いてもらった。「この花壇が、入居されているお年寄りの癒しになれば」という想いもあるけれど、それ以上に、私にとって、いつの間にか生きがいになっていた。この花壇のテーマ(?)は【いらない命はない】ヒマワリ・マリーゴールド・黄花コスモスなどは、とある場所から頂いてきた、間引きされて捨てられる苗。ポーチュラカは、各色一苗ずつ買ってきて、挿し芽をして増やしたもの。他は、私が種から育てていた苗や、園芸店での処分苗。みんな日の目を見ないまま終わってしまうはずだった命。お年寄り施設の裏庭だから、多くの人に見てもらうことは不可能だけれど、こうしてこの場でこの子たちが綺麗に咲いてる姿を知ってもらえて、私はとっても嬉しい。これからは、咲いているお花たちをここで紹介させてもらおう
2008.07.10

雄大がいなくなって、何もすることがなくなってしまった私。以前、子どもさんを亡くした友人が「草むしりはいいよ」と言っていたことを思い出し、雄大がお世話になっていた介護事業所さんに「草むしりするようなお宅があったらさせてください」と電話。個人のお宅に行くのはなかなか難しそうなので、関連のお年寄り入居施設の裏庭のお手入れをさせてもらえることになった。初めて行ったのは4月12日。元々花壇だった場所みたいで、大きな草は生えていない。でも、土がやせていて、そのままでは植物が育ちそうにない。まずは、土作りから始めないと。雑草を抜き、石を取り除く。4月15日 雄大が毎月通っていたお馬さんのところに行って、馬糞を頂いてくる。とある場所から、間引きした苗をあれこれ頂いてきて、植える。これはひまわりかな。その後、本当に小さな、ごみのような間引き苗をせっせと植え続け・・・馬糞も何度も運びいれ(計15袋分)・・・水やりに通い・・・果たしてちゃんと育つのかと不安にかられながら・・・・6月4日の花壇の様子 7月5日の花壇の様子私が種から育てた【夕日ひまわり】とある場所から頂いてきた間引き苗のひまわり全部で100本以上植わってる。ヒマワリの後ろの壁には、種から育てた西洋朝顔。他にも、ジニアや黄花コスモスやポーチュラカやら、あれこれ。これから楽しみなのは、八重咲き皇帝ダリア!Dahlia imperialis我が家にある皇帝ダリアは、一重。しかも、日当たりの問題から、お花はあまり期待できない。だから、ここで楽しませて頂こうかと長くなったから、続きは次回
2008.07.09
全77件 (77件中 1-50件目)

![]()
