全29件 (29件中 1-29件目)
1
4月30日(日) → 今日、昼ごはんに、 近江八幡にある「シーダサイカン」という 中華料理屋さんに行きました。 家族で、よく食べに行きます。 ぼくは、「国産牛肉のブラックビーンズ炒め」をたのみました。 最近は、必ずここに来たら、それを食べます。 チンゲンサイや、シシトウなどの野菜に、 肉の味がしみていて、おいしかったです。 何度食べても、あきません。 それに、いつも店の人がサービスでオレンジジュースをくれます。 とてもうれしかったです。 今度は、おじいちゃんとおばあちゃんを連れて行きたいです。去年の12月31日の日記もご覧くださいね~(*^_^*)
2006年04月30日

4月29日(みどりの日) 今日、朝からピアノの練習をしました。 あまり練習していなかったので、 ちょっとマズいなぁと思って、時間をとって練習しました。 今やっている曲は、「バイエル102番」と 「ブルグミュラーのスティリアンヌ」です。 「スティリアンヌ」は、半分だけ音が取れたので、 後のもう半分を、練習しました。 ブルグミュラーの後半だけあって、 細かい音符もいっぱい出てきたので、 音を取るのに、とても時間がかかりました。 その後、「バイエル102番」を練習しました。 この曲は、まだ全く練習していなかったので、 ちょっとでもひけるように、練習しました。 副付点がいっぱいあって、とてもひきにくかったです。 2曲とも、とてもとてもひきにくくてむずかしいです。 どちらも、レッスンまでに完成させるため、 明日も、早起きして練習したいと思います。
2006年04月29日
![]()
4月28日(金) 今日、家庭科でお茶のいれ方を習いました。 お茶は、煎茶でした。 いれかたは、やかんで湯をわかして、 きゅうすにお茶っ葉を小さじ4杯入れて、 わかした湯を入れて作りました。 家庭科の先生が、ぼくたちに小さいドーナツをくれました。 チョコとさとうの2種類あって、ぼくはチョコを選びました。 できたお茶は、えんりょなく3杯飲みました。 熱かったけど、おいしかったです。 次からは、さいほうをしたり、 調理実習をしたりするそうなので、 とても楽しみです。
2006年04月28日
4月27日(木) → 今日、家庭訪問で、先生が来ました。 先生が来たら、さっそく、お茶を出しました。 去年と同じ先生だったので、 いろいろな話をしました。 一年間で、すごく成長したと言ってくれました。 今年も、がんばろうと思いました。 それから、この日記のことを、初めて見てもらいました。 今まで、だれにも言った事がありませんでした。 先生は、とても感心してくれました。 これから、時々、ぼくの日記を読んでくれるそうです。 先生が何かコメントを、書いてくれるかなぁと思って、 楽しみにしています。 とても、特別にいい先生なので、 来年も担任になってほしいです。
2006年04月27日

4月26日(水) 今日、算数のテストがありました。 小数の問題で、小数2位~4位までが、出てきました。 家で、学校の勉強にそなえて、勉強しているので楽勝でした。 でも、一つだけむずかしい問題がありました。 それは、kmやmなどの単位にあわせて、 小数点をどこに持っていけばいいかという問題でした。 頭をひねって、考えました。 そして、コツがつかめたので、パパッと終わらせました。 5年生、はじめての100点がとれたらいいなぁと思います。
2006年04月26日
4月25日(火) 今日、市内の他の学校で、不審者が出たと言う情報を、 担任の先生から聞きました。 ある子供が、学校で遊んでいると、 40代くらいの男が、その子供をじっと見て、 ニヤニヤ笑って、カメラでとろうとしていたそうです。 そして、その子供は、こわくなってにげたそうです。 ぼくも、一回、学校の帰りに ひとり言をブツブツ言いながら歩いている見知らぬ人に、 「学校に行ってんのかァ」と、話しかけられました。 その時は、無視してにげました。 明日から、不審者に気をつけて、登下校したいと思います。
2006年04月25日
![]()
4月24日(火) 今日、昼休み、友だち5人と紙ひこうき飛ばしをしました。 3段のロッカーがあって、 一番下に紙ひこうきが入ったら10点、 真ん中は30点、一番上が50点です。 ぼくは、専用の飛行機を使って、一番に100点になりました。 そして、1番になった人は、 アタックチャンスと言う、得点が2倍になるチャンスを、 4位から2位までの人にあげます。 だから、かなり早く100点になった人が多かったです。 明日も、約束したので、紙ひこうきの研究をして、 また、みんなと遊びたいです。
2006年04月24日
![]()
4月23日(日) くもり 今日、ボーイスカウトで、 生涯学習センターのプラネタリウムに行きました。 雨で山菜取りハイキングは、中止になりました。 プラネタリウムでは、星座のギリシャ神話を聞きました。 しし座とヘラクレスの話でした、 ヘラクレスというのは、とても力の強い神様で、 しし座のししは、ヘラクレスが退治して、 よろいにしているのだそうです。 プラネタリウムが終わったら、お昼だったので、 昼ごはんに、シャケおにぎりを食べました。 シャケが大きくておいしかったです。 食べた後、生涯学習センターにもどって、 科学博物館に行きました。 ちょっと遊んでいると、 サイエンスショーが始まったので、見に行きました。 おじさんが、ガスバーナーを使った化学実験をやってくれました。 火に、砂鉄を加えると、火花が散りました。 とても、楽しかったです。 次の活動は、消防艇見学だそうです。 次も休まず、行きたいです。星座早見盤
2006年04月23日

4月22日(土) くもり サーロインステーキ 今日、おじいちゃんとおばあちゃんと お父さんとお母さんと5人で、 トマトアンドオニオン(ファミリーレストラン)で、 誕生日パーティーをしてもらいました。 ぼくは、スペシャルサーロインステーキを食べました。 とてもやわらかくて、かんたんに切れました。 すごくおいしかったです。 食べた後に、お店から誕生ケーキをもらいました。 そして、お店の人に、5人で写真をとってもらいました。 ケーキには、アイスもついていたけど、 ぼくは、甘いケーキがあまり好きではないので、 お父さんに食べてもらいました。 よろこんで食べてくれました。 ぼくは、かわりに、メロンパフェを食べました。 メロンがいっぱいのっていて、とてもおいしかったです。 帰ろうとしたら、お店の人が、誕生日プレゼントをくれました。 うれしかったけど、おもちゃは小さい子供用でした。 また、みんなで行きたいです。
2006年04月22日

4月21日(金) 今日、家庭科の宿題で、家の手伝いをしました。 そうじ機をかけました。 床ふきと同じように物をどけながらスミからスミへと、 かけていきました。 でも、コードを抜いて、 移動する時、本体を持ち上げると、とても重いです。 だから、階段ののぼりおりの時は、 とても動きにくいです。 でも、重い物を持って、力がつきそうです。 これから、5日間、いろいろな手伝いをしていく予定です。 それから、今日は、ぼくの誕生日でした。 11歳になりました。 ケーキは、リクエストのチョコといちごのケーキでした。 とても、おいしかったです。
2006年04月21日
4月20日(木) 今日の給食は、いつもよりおいしかったです。 トリ肉のガーリックあげと、みそ汁と、パンと牛乳でした。 トリ肉などの肉類は好物なので、 いっぱいおかわりしました。 ニンニクの味もして、おいしかったです。 給食のみそ汁は、ワカメのかわりに、 ほうれんそうが入っています。 うまいけど、においは、あまり良くないです。 パンは、いつも、焼きたてのように、やわらかいです。 あしたは、ぼくの誕生日で、 給食に、ちょうど、ぼくの好きなカレーが出るそうです。 給食のカレーは、おいしいので、とてもとても楽しみです。
2006年04月20日

4月19日(水) 今日、今年初めての体育がありました。 スキップなどのいろいろな走り方の練習をしました。 今回は、スキップをしました。 スキップで、足の下で手を1回や2回たたくなど、 何種類かやりました。 人と競争すると、 早くゴールしようと言う気持ちが出てきて、 あせってしまって、リズムがくずれてしまいます。 でも、そのあせる気持ちをおさえて、 リズムのことだけを考えてやりました。 むずかしかったけど、できるようになりました。 うれしかったです。 つぎは、50mのタイムを計るので、とても楽しみです。 小学校の桜
2006年04月19日

4月18日(火) 小学校の桜 きのうの夜、寝ている時、とてもいいゆめを見ました。 ゆめの中で、学校から帰って来ると、 家が、マンション以上に大きくなっていて、 庭に、プールができていました。 ぼくは、びっくりしすぎて腰をぬかしてしまいました。 家に入って、お母さんに「どうしたの?」と、聞いたら、 「買ったの。」と、あっさり言われました。 そんなお金を、どこで手に入れたのか、 聞いてみようとした所で、目がさめました。 本当にそんなことがおこったらいいなぁと思いました。 とてもいいゆめだったので、続きが見たいです。小学校の桜
2006年04月18日

4月17日〈月〉 小学校の桜(4/18) 今日は、ひさびさに晴れていました。 学校の桜が「安田大サーカス」の紙ふぶきみたいに、 花びらが散っていました。 とてもきれいでした。 コブクロの「桜」を、鼻歌で歌いながら、教室まで行きました。 今日は、とても早く着きました。 ヒマだったので、ちょっと寝ていました。 変なゆめを見ました。 ゆめの中で、お休みの日に、お手伝いのごみ出しに行って、 気がついたら、ゴミぶくろの上で寝ていました。 目が覚めたら、パジャマにごみ虫(ハサミ虫?)が 3匹くっついていたので、あわてていました。 そして、本当に目がさめました。 もう、朝の会が始まる時間でした。 となりの席の人に、寝ていたことを気付かれて、 ちょっと、はずかしかったです。 春は、とてもねむいです。
2006年04月17日

4月16日(日) くもり→上野城 今日、伊賀上野に行きました。 にんじゃフェスタと言うイベントをやっていました。 よく、春ごろにあります。 まちかどにんじゃ道場が、前は無料で参加できたけど、 今回は、有料になっていました。 有料だったことは、全く知りませんでした。 吹き矢と、手裏剣のゲームをやった後に、 係の人が言っていました。 町のいたるところにこんな人形が... それから、上野城の方に歩いていきました。 すごい大音量で、ライブをしているグループがありました。 ずいぶん遠くまで聞こえていました。 静かな感じでは、ありませんでした。 城には、桜がいっぱい咲いていました。 でも、もう終わりかけでした。 最後だから、ちゃんと見ておきました。 また遊びに行きたいです。上野城
2006年04月16日
4月15日(土) 今日、おじいちゃんとおばあちゃんと、お父さんとお母さんと くら寿司に行きました。 けっこう、店が空いていました。 ぼくは、ヒラメと、エビマヨが大好きです。 でも今日は、ヒラメを食べて、もう一皿食べようとおもって、 たのもうとしたら、メニューから、ヒラメが消えていました。 とてもがっかりしました。 今日は、メニューにカニもありませんでした。 仕入れが悪かったのかなぁとおもいました。 好きなものがないので、かわりにタコをいっぱい食べました。 意外と、おいしかったです。 今度は、仕入れの良い日に行きたいです。
2006年04月15日

4月14日(金) くもり琵琶湖疏水 4/14 今日、初めての委員会がありました。 ぼくは、このあいだ、体育委員になりました。 集合場所は、6年の教室でした。 担当の先生は、3人もいました。 委員の人は、みんな静かな人でした。 だから、ぼくも静かにして、 きちんと姿勢を正して、いすにすわりました。疎水の桜 まずはじめに、名簿作りをしました。 その後、委員長、副委員長決めがあって、 委員長になりたかったけど、なれるのは6年生だけだったので、 ぼくは、副委員長に立候補しました。 副委員長は、5年1人、6年1人が、なれます。 まだ、5年生だけど、がんばって、 ちょっとでもこの体育委員を良くして行きたいと、 みんなの前で、言いました。 そして、ぼくは、選挙でみごと副委員長になることができました。 とてもうれしかったです。 1年間、体育委員副委員長として、 がんばっていきたいと思います。琵琶湖疏水 4/14
2006年04月14日
4月13日(木) →くもり 今日、代表委員を決めようとしたけど、 立候補者が、ぼく一人だったので、 今日だけでは、決まりませんでした。 大ぜいの人が、立候補するかなぁと思って、手を挙げたけど、 ぼく一人だったので、あまりおもしろくありませんでした。 でも、先生が、自分から立候補したことはえらかったと、 よく、よく、ほめてくれました。 ほめられたことは、とてもうれしかったです。 早く代表委員が決まったらいいなぁと思います。
2006年04月13日
![]()
4月12日(水) くもり 今日、委員会決めをしました。 ぼくは、体育委員をしたいと思っていました。 体育委員は、大なわ大会などの情報を、 校内放送で流したりします。 委員は、じゃんけんで決めることになりました。 全ての委員会は、クラスで3人と決められていました。 体育委員に入りたいのは、ぼくを合わせて5人だったので、 だれが入って、だれがぬけるか、じゃんけんしました。 あと1回で、ぬけなければならないという所まで 追いこまれたけど、最後に、逆転勝ちしました。 無事、体育委員に入れました。 委員会をするのは、初めてなので、 がんばってやりたいと思います。
2006年04月12日

4月11日(火) 今日、学校で「自己紹介フルーツバスケット」というゲームを クラスのみんなと先生とでやりました。 ルールは、いすを用意して、 オニの人の指示で、違う席へと動きます。 いすにすわれなかった人が、オニになります。 オニになった人は、自己紹介をします。 3回、オニになった人はバツゲームをうけます。 ぼくは、自分のことをアピールしたかったので、 わざと、何回も、オニになりました。 そして、バツゲームに得意のお笑いをしました。 みんな、笑ってくれました。 うれしかったです。 今年も、お笑いで、みんなにウケたいです。
2006年04月11日

4月10日(月) 今日から、新学期が始まりました 5年4組になりました。 4年のときの友だちも、それぞれのクラスに行ってしまったので、 ちょっとさみしいです。 でも、新しい友達が、少しできたので、 そのことは、とてもうれしいです。 先生は、4年生の時に、担任だった先生でした。 ぼくも、お母さんも、いい先生だと思っていたので、 ぼくは、ゆめがかなったと思いました。 それから、ぼくのクラスに転校生が来たので、 仲よくしたいです。 5年生でも、がんばりたいです。ももたろうは毎日こんなノートに日記を書いています(~o~)
2006年04月10日

4月9日(日) ウルトラ白馬 26インチ 今日、ボーイスカウトでサイクリングに行きました。 朝10時に、瀬田の唐橋で集合して、 矢橋の帰帆島まで行きました。 木曜日に買ってもらったばかりの、 ピカピカ自転車に乗って行ったので、調子がよかったです。 名前を「ウルトラ白馬」とつけました。 矢橋の帰帆島の大きな公園で、 昼ごはんにおにぎりを食べました。 ぼくのは、シャケ入りでした。 組の人4人プラス同い年の友だち1人の5人で、 おにごっことかくれんぼをしました。 1時間ちょっと遊んだら、 隊長の集合のフエがなったので、もどりました。 最後にみんなで、水の環境館に行きました。 水のプレイランドというコーナーで、 シャボン玉を、水でっぽうで打ち消す体験をしました。 とても、おもしろかったです。 おやつに、隊長がポッキーをくれたので、 ぼくの組の4人で分けました。 2袋あって、どっちも1本ずつあまったので、 2本とも、一番小さい人にあげました。 帰りは、近江大橋を通って、 3時半ごろ、なぎさ公園で解散しました。 来年は、ボーイ隊に上がるので、 もっと、長いコースを走るので、たのしみです。
2006年04月09日

4月8日(土) 高瀬川の桜 今日、京都に花見に行きました。 山科のおばあちゃんの家に、車をとめて、 電車で行くことにしました。 行ってみたら、人も車もいっぱいだったので、正解でした。 お昼だったので、まずは、イタリアンのバイキングに行きました。 おなかがいっぱいになったところで、 清水寺の方に、歩いて行きました。三年坂 三年坂を通って、霊山観音というお寺に行きました。 ちょうど、今日は、おしゃか様の誕生日だったので、 花まつりをしていました。 甘茶をいただきました。 おしゃか様の人形に、甘茶をかけて、お参りもしました。霊山観音 お茶席があったので、 桜の下で、まっ茶と上用まんじゅうを食べました。 まっ茶は、苦いけど、けっこう気に入りました。野点 次に、すぐ近くの高台寺に行きました。 ここは、豊臣秀吉のおくさんのお寺だそうです。 きれいな庭に、桜が満開でした。高台寺庭園 もうちょっと歩いて、円山公園に行くと、人がとてもいっぱいで、 あっちこっちで、宴会をしているようでした。 公園中が、桜でいっぱいでした。円山公園 公園を抜けると、知恩院という大きなお寺がありました。 すごく急な石段をのぼりました。 忘れ傘というのがあって、とても高い天井に、 かさらしきものが見えました。知恩院 寺の前の道には、観光バスが、 三条通まで、ずっとつながっていて、とても混んでいました。 とてもけむたかったです。知恩院山桜 いっぱい歩いてつかれたので、 おばあちゃんの家まで、地下鉄で帰りました、 今日一日で、桜をとてもとてもたくさん見ました。 ちょうど満開の時に、行けてよかったです。 とても楽しかったです。舞妓さん(撮影会らしい)高瀬川桜
2006年04月08日

4月7日(金) 今日、お母さんと、大阪の歯医者さんに行きました。 歯並びをチェックしてもらいました。 それから、フッ素をぬってもらいました。 だから、30分間は、食べ物を食べてはいけませんでした。 今日は、大好物のたこやきも、食べられませんでした。 しかたなく、梅田まで電車で行って、 何を食べようかと、店を探していました。 すると、「サーロインステーキ1000円」という字が、 目に入りました。 その店に入って、さっそく、サーロインステーキをたのみました。 そのサーロインステーキを切ろうとしたら、 ギザギザがないナイフだったので、切れなくて、 お母さんに切ってもらいました。 肉の方は、とてもおいしかったです。 おいしかったので、ついていたご飯と、 いっしょにぜんぶ食べました。 お店の中は、会社員のおじさんでいっぱいでした。 ちょっと、タバコでけむたかったです。 それから、阪神百貨店に行って、 阪神の選手の下じきを2枚買いました。 何枚か、集めています。 次に歯医者に行くのが、6月の初めなので、 また、大阪の町にも遊びに行きたいです。 ももたろうの下じきコレクション
2006年04月07日

4月5日(水) 今日、ひとりで電車に乗って、 A太郎くんの家に遊びに行きました。 ぼくの家の近くの駅から、30分くらい乗って、 終点の坂本駅に着きました。 駅の前で、A太郎くんと、A太郎くんのお母さんと妹が、 車でむかえに来てくれました。 今日は、どしゃぶりだったので、外では遊べませんでした。 だから、家の中で、遊戯王のカードゲームをしました。 A太郎くんのデッキが強くなるように、組みかえて、 使い方も、ちょっと教えてあげました。 でも、ぼくが勝ちました。 少し遊んでいると、A太郎くんのお母さんが、 フライドチキンとフライドポテトを作ってくれました。 とても、おいしかったです。 次に、テレビゲームをやらせてもらいました。 PS2の「三国無双」という戦後時代のゲームをしました。 2人で、2時間ぐらいしていました。 すごくおもしろいゲームでした。 ぼくも、ほしいなぁと思いました。 とても楽しかったので、また、遊びに行きたいです。【PS2】真・三国無双4
2006年04月05日

4月4日(火) 中国地方に、旅行に行きました 3日目 北九州のホテルを出て、広島県にもどって、 宮島に行きました。 厳島神社は、海に浮いているようでした。 まずは、宮島を散歩しました。 でも、ぼくは、もみじまんじゅう食べたいなぁとだけ、 思っていました。 九州屋という店で(広島なのに)、 もみじまんじゅうのこしあん、つぶあん、クリーム(これはハズレ)、 チョコ、まっ茶、チーズクリームを、それぞれ2個ずつ買いました。 チーズクリームが一番おいしかったので、 こればっかり10個買ったらよかったなと思いました。 こしあんも、いけました。もみじまんじゅう 帰りも、福山から新幹線で帰りました。 この3日間、とても楽しかったです。 次は、家族で、旅行に行くので、今から楽しみです。 *風景写真撮影、おじいちゃん よろしかったら、1日目2日目も、ご覧くださいね~(*^_^*)
2006年04月04日

4月3日(月) 中国地方に、旅行に行きました 2日目 秋吉台に行きました。 秋吉台は、天気がよかったです。 秋芳洞という、しょう乳洞に入りました。 とてもとても、大きかったです。 中は、涼しくて気持ちよかったです。 変わった形の岩が、いっぱいありました。 中には、シーサーに似たような岩や、滝のような岩や、 柱のような岩がありました。 ライトアップしてあったので、きれいでした。秋芳洞 次に、萩焼の窯元に行きました。 とても高そうな茶わんがならんでいました。 萩焼お茶椀は、こんな感じ 松下村塾 次に、かまぼこ屋さんに行きました。 ここのかまぼこやちくわには、フグを使用しているそうです。 萩では、かまぼこなどは、焼いて作るのが特ちょうだそうです。 おみやげに、かまぼことちくわを買いました。村田蒲鉾店。このお店に行きました それから、関門海峡の橋をわたって、 北九州の門司港に行きました。 3人で、観光船に乗りました。 15分で、門司港を一周しました。 夕日があたって、港がとてもきれいでした。 バスに集合してから、門司港ライトアップを見ました。 夜は夜で、またきれいでした。 *風景写真撮影、おじいちゃんです。 よろしかったら、1日目3日目も、ご覧くださいね~(*^_^*)
2006年04月03日

4月2日(日) → 中国地方に、旅行に行きました1日目 朝早く起きて、新大阪から、博多行きのひかりに乗って、 JR福山駅まで行きました。 そこから観光バスにのりかえました。 今回の旅行は、おじいちゃんとおばあちゃんといっしょです。 まず、大和ミュージアムに行きました。 戦かん大和のもけいがあったので、 写真をいっぱいとってもらいました。 人がいっぱいで、とても混んでいました。 売店に近づくことができませんでした。 記念に、大和ミュージアムのメダルのペンダントを作りました。 ローマ字で、名前を打って入れました。 次に、津和野まで行きました。 おみやげやさんの店員さんに、町を歩きながら、 津和野を案内してもらいました。 そして、5時半ごろ、萩グランドホテルに着きました。 お風呂に入ったあと、夕ごはんにかにを食べました。 とてもおいしかったです。 朝、5時半に起きたので、早く寝ました。 *風景写真撮影、おじいちゃん よろしかったら、2日目3日目も、ご覧くださいね~(*^_^*)
2006年04月02日

4月1日(土) 今日、モクモクファームに行きました。 ちょうど、お昼だったので、 焼きたてのパンと、出来立てのケーゼを買って食べました。 ケーゼは、ペッパーとチーズの2種類を買って食べました。 パンは、黒糖パンでした。 とても、おいしかったです。 次に、ふれあい牧場に行きました。 ちょうど、ジャージー牛の乳しぼりを、 係のお兄さんがやっていました。 しぼったミルクは、馬やロバにあげるのだそうです。 牧場の売店に行ってみると、ジャージー牛乳が売っていたので、 飲んでみました。 あっさりしていて、とてもおいしかったです。 下のほうに下りて行くと、田んぼがあって、 オオイヌノフグリの青い花が、いっぱい咲いていました。 ナナホシテントウも、見つけました。 ヨモギの芽と、つくしが出ていたので、 お母さんと、少しつみました。 つんだヨモギで、ヨモギダンゴを作ろうと、約束しました。 また、遊びに行きたいです。
2006年04月01日
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
![]()