全29件 (29件中 1-29件目)
1

7月31日(月) 今日、おじいちゃんと、おばあちゃんと、お母さんと、 車で、六地蔵の方に買い物に行きました。 まずは、近鉄モモに行きました。 この店には、ぼくが小さい頃からずっと行っています。 店に着いて、店内のカフェで、ワッフルを食べました。 とかしバターと、メープルシロップをたっぷりかけました。 甘くて、生地がふわふわでおいしかったです。 次に、となりのイズミヤに行きました。 ぼくの足が大きくなってしまったので、 サンダルと、くつを買ってもらいました。 かっこいいくつで、うれしかったです。 ちょうど昼になったので、 店内の「いずみ茶屋」という和食屋さんに、 昼ごはんを食べに行きました。 ぼくは、親子丼を食べました。 玉子がふんわりしていて、 だしがきいていて、おいしかったです。 今日は、いろいろ買ってもらえてよかったです。 とても楽しかったです。 また、おじいちゃん、おばあちゃんといっしょに出かけたいです。 ←(~o~)ポチッとクリックお願いします
2006年07月31日

7月30日(日) 今日、「なごやか亭」と言う、 釧路港から産地直送で、魚をとりよせて、 職人さんがにぎってくれる回転寿司に行きました。 ぼくは、今日で2回目です。 ぼくの、オススメは「スジコ」と「小さいイクラ丼」です。 「小さいイクラ丼」は、プチサイズの四角いマスに、 イクラ丼が入っています。 それと、この店のいいところは、 フライドポテトやからあげなどの揚げ物が、 とても安いところです。 それに、魚が新鮮でネタが大きくてとてもおいしいです。 北海道に行って、本場のおすしを食べてみたいです。 ←(~o~)ポチッとクリックお願いします
2006年07月30日

7月29日(土) / 今日、車で伊勢に行こうとしたけど、 車が、とてもこんでいたので、 モクモクファームに行くことにしました。 朝、8時過ぎに出たのに、着くと11時半くらいでした。 まずは、「小麦館」で、焼きたてのパンを買って、 「ウインナー館」で、 売っているウインナーをゆでてもらって、 昼ごはんに食べました。 ウインナーは、3種類買いました。 一番おいしかったのは、 「白ウインナー」というなめらかウインナーでした。 それと、モクモクファームで採れたトマトとキューリを、 たらいに、氷を入れて冷やして売っていました。 見た目にも、とてもおいしそうでした。 ぼくは、トマトが大好きなので、トマトを買いました。 まるかじりすると、とてもしんせんでおいしかったです。 目的の場所には行けなかったけど、 おいしい物が食べられて、よかったです。 ←(~o~)ポチッとクリックお願いします
2006年07月29日

7月28日(金) / 今日、スイミングの夏休み短期教室で、 テストがありました。 今は、短期教室だけしか行ってないので、 正直、今日は、受かれないと思っていました。 でも、2級に進級したいので、ベストをつくしました。 テストは、タイムとバタフライでした。 タイムは、バタフライを計りました。 制限タイムは、10.9秒でした。 ぼくは、10.4秒でした。 ギリギリセーフでした。 バタフライは自信がありました。 でも、テストの前、手を回すタイミングが、 少しずれていると、先生に言われたので、 できるだけ、タイミングを合わせるようにしました。 バタフライが終わった後、最後のフリー時間は、 プールの片すみで受かれるかどうか、ずっと心配していました。 結果、2級に受かっていました。 短期教室しか行っていないので、むりだとおもっていたのに、 受かれたなんて、自分でもびっくりしました。 とてもうれしかったです。 来週の部にも行くので、 この調子で、1級に上がりたいと思います。 ←(~o~)ポチッとクリックお願いします
2006年07月28日

7月27日(木) 今日、イトマンの夏休み短期教室に行きました。 今日で、3日目です。 長い休みには、毎回行っています。 今日は、クイックターンの練習をしました。 クイックターンと言うのは、泳いで行って、 向こう岸のかべをタッチして、前回りします。 ぼくは、回っている途中にバランスをくずして、 横回りになってしまいます。 バランスがくずれないようにするためには、 回る時に、できるだけ早く回るそうです。 だから、ぼくは、早く回る練習を何回も何回もしました。 そしたら、うまくできるようになりました。 早く回るためには、アゴを引いておくことと 腹筋が必要だと言うことが分かりました。 明日は、テストなので、ぜったい進級したいと思います。 ←(~o~)ポチッとクリックお願いします
2006年07月27日

7月26日(水) 今日は、お父さんが休みだったので、 岐阜の大垣に行きました。 車で、1時間半くらいで、大垣に着きました。墨俣一夜城 まず、すのまた(墨俣)の一夜城に行きました。 一夜城は、豊臣秀吉が、一晩で作り上げました。 中には入らず、車の中から見ました。 意外と小さかったです。大垣城址 次に、大垣の駅前に、車を止めて、 歩いて大垣城に行きました。 関ヶ原の戦いの、豊臣方の西軍の本きょ地だったそうです。 中は、資料館になっていました。 外は、汗だくになるほど暑かったので、 中に入ったけど、中も全くクーラーがきいていなくて、 もっと汗だくになりました。 次に、涼しくなるところはないかと、 商店街を、ウロウロしていたら、 かき氷屋さんがあったので、かき氷を食べました。 ぼくは、練乳いちごを食べました。 とても冷たくて、練乳が甘くて、 こんなに暑い日に、生き返りました。 とてもおいしかったので、 また、大垣に来たら、絶対食べたいです。 今日は、すごく暑かったけど、とても楽しかったです。 帰りの車では、寝てしまいました。 ←下降気味です。ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月26日

7月25日(火) 今日、バイエルの下巻が終わりました。 2年生の時に、バイエルの下巻に入って、 3年間、ほとんど毎日、練習してきました。 先生に、だめなところを注意されて、 何回も何回も、不合格になった事もありました。 そういう時は、合格をめざして、ずっと練習していました。 今まで、むずかしい曲も、 根気よく練習してきたことだけでも、 とても、うれしいと思っています。 これからも、ピアノをがんばって続けて行きたいと思います。 ←下降気味です。ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月25日
![]()
7月23日(日) 今日、ボーイスカウトで救急法とロープワークを習いました。 救急法は、湖南消防署から来た人に教わりました。 たとえば、何かが落ちてきて、 頭やうでや足が切れた時の血の止め方は、 頭だったら、傷口をぐっとおさえます。 あるいは、頭を三角巾やタオルで、 救急車が来るまでしばっておくそうです。 足やうでだったら、太ももや、うでのつけねを、 タオル類と棒などで、その棒をぐるぐる回してしばって、 止血するそうです。 とても、勉強になりました。 ロープワークは基本の結び方だけをしました。 本結びと、まき結びと、もやい結びをしました。 もやい結びが、一番むずかしかったです。 これからも、救急法などを、 どんどん身に着けていきたいと思います。 ←ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月23日

7月22日(土) 今日、家族3人で、大阪の歯医者さんに行きました。 ぼくは、歯のきょう正を作ってもらいました。 前歯と奥歯がゆがんでいます。 これからしばらく器具をつけなければなりません。 早くまっすぐになってほしいです。 終わってから、阪神百貨店に行って、 昨日、家のお手伝いでかせいだお金で、 阪神のぼうしと矢野選手のリストバンドを買いました。 ずっと前から、阪神のぼうしがほしかったので、 とてもうれしかったです。 さっそくかぶって行きました。 そのあと神戸までJRで行きました。 神戸の町をウロウロしていて、夕ごはんの時間になりました。 三ノ宮の「姫すし」と言うおすし屋さんに行きました。 すしは、職人さんがにぎっています。 その味は、この前行った「なごやか亭」をこえていました。 コースで、いろいろ出てきました。 特においしかったのは、中トロです。 魚は瀬戸内海などでとれるそうです。 ごまどうふも食べました。 ぼくは好きなので、とてもおいしかったです。 最後に、元町の「ユーハイム」というケーキ屋さんで、 プリンパフェを食べました。 食べ終わると寒くなるほど大盛りでとてもおいしかったです。 神戸は、ぼくにとって真の食いだおれの町です。 おいしいものが、いっぱいあるので大好きです。 大きくなったら、神戸に住んでみたいです。 ←ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月22日
![]()
7月21日(金) → 今日、庭の草むしりと、床ふきをしました。 明日、大阪に行くので、 阪神百貨店で阪神のぼうしを買うために、 がんばって家の手伝いをしました。 まず初めに、庭の草むしりをしました。 朝から、大雨でしたが、 やんでいたので、草むしりを始めたけど、 また、雨が降ってきました。 でも、今日中に、お金がほしかったので、 雨の中、がんばって続けました。 ズブぬれになったけど、千円ももらえたので、 がんばったかいがありました。 すぐ、風呂に入って、温まりました。 昼からは、床ふきもしました。 初めに、そうじ機をかけて、ぞうきんでふいていきました。 ぼくは、ぞうきんがけする時は、 すみからすみまで、ふいていくように、心がけています。 これで500円もらえました。 草むしりで、残っている草をとると言う約束で、 もう500円、おまけにもらいました。 これで、明日、阪神のぼうしが買えます。 とてもうれしいです。 ←ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月21日

7月20日(木) 今日は、1学期の終業式でした。 体育館に行く時、1学期は、 おもしろいことがいっぱいあったなぁと思いました。 4月に、新学期が始まって、 去年と同じ先生が、担任になりました。 とてもいい先生なので、泣きたくなるほどうれしかったです。 5月には、学校田の田植えをしました。 泥が、ヌルヌルしていて、冷たくて、 とても気持ちよかったです。 ものすごく楽しかったです。 6月は、リレー大会の練習を、毎日毎日しました。 ところが、インフルエンザで、本番には出られませんでした。 こんなに練習したのに行けなくて、とても残念でした。 7月は、テストで100点がいくつかとれました。 でも、100点の数が、4年の時よりも少なかったので、 2学期は、100点がとれるように、 夏休みに、勉強したいと思います。 それから、夏休みは、 思い残すことが無いようにしたいと思います。 ←ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月20日

7月19日(水) → 今日、クラスのお楽しみ会でお笑いをやりました。 友だち2人とトリオを組んでしました。 トリオ名は「バブルX」です。 ぼくは「ブタ子まつり」がいいと思ったけど、 きゃっ下されました。 でも「バブルX」も、いい名前だと思います。 ネタはショートコントをしました。 けっこう、みんなうけてくれました。 今日は、わけのわからないネタだったけど、 みんながよろこんでくれたので、とてもうれしかったです。 これからも、みんな「バブルX」を応援してほしいです。 ←ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月19日

7月18日(火) 今日の晩ごはんは、牛スジのトマトシチューでした。 牛スジが、チュルチュルしていておいしいです。 それに、コラーゲンがたっぷりだそうです。 だから、皮ふや骨が強くなるそうです。 作り方は、買ってきた牛スジを30分ゆでて、 きれいに、水で洗って、 そのあと、にんにく、玉ねぎ、トマトなどといっしょに、 圧力鍋で、30分間煮込みます。 お母さんは、シーフードでも、チキンでも、 トマトシチューにします。 どれも、とてもおいしいです。 学校の給食にも、トマトシチューがあります。 給食の中では、おいしい方だけど、 家のは、給食の何十万倍もおいしいです。 また作ってほしいです。 ←ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月18日

7月17日(月) 今日、「なごやか亭」と言う、 北海道で一番人気の回転寿司に行きました。 北海道に、チェーン店がたくさんあるけど、 本州には、滋賀にだけお店があるそうです。 5時に行ったけど、すでに1時間半待ちでした。 期待して、待っていて、ようやく食べてみると、 今までの回転寿司と比べものにならないほどおいしかったです。 すじこ、まぐろ、ずわいがに、小さいイクラ丼、 サーモンなどを食べました。 どれもおいしかったけど、 最後に食べた、1皿525円の特上牛ロースのにぎりは、 最高でした。 デザートには、夕張メロンを食べました。 これまた、最高でした。 また、ぜったいに行きたいです。 ←ど~か(~o~)ぜひぜひ、ポチッとお願いします
2006年07月17日

7月16日(日) / 昨日今日と、2日間、ボーイスカウトで キャンプに行きました。 カブスカウトの最年長のぼくたちだけ、 ボーイ隊に一緒に参加しました。 去年までいっしょだった友達にもひさびさに出会えました。 マキノと言う田舎の方のお寺に泊まりました。 ボーイ隊では、テント建てや、食事作りまで、 自分たちでやります。 テントは、ぼくと、年が1つ上の友だち2人と 協力し合って、やりかたを教えてもらいながら、 がんばって建てました。 夕食作りは、カブ隊までは、 大人のリーダーの人に作ってもらっていたけど、 ボーイ隊では、全て自分たちでします。 ぼくたちカブは、まだ料理はさせてもらえませんでした。 ごはんは、まきでたいて、レトルトカレーを食べました。 ものすごい夕立で、物を動かすのに手間取って大変でした。 ボーイ隊では、何でも自分たちでしなければならないので、 ぼくが、ボーイ隊になったら、 とても大変そうだなぁと思いました。 でも、その分、楽しい事がいっぱいあるそうなので、 ずっと、続けたいと思います。 ←ど~か(~o~)ぜひぜひ、ポチッとお願いします
2006年07月16日

7月14日(金) 今日、たてわり活動がありました。 1~6年まで、いっしょにゲームをする時間です。 今日は、障害物リレーをしました。 他の人は、走るのが得意じゃない人が多かったので、 ぼくが、アンカーになりました。 ぼくは、待っている間に、じゅんび運動をしました。 近くにいた先生から、 「はるきってるやん!」と、声をかけられました。 ぼくのクラスの担任の先生も、はげましてくれました。 それにこたえて、一番になろうと思いました。 ぼくの番がきた時は、ちょっと負けていました。 だから、タッチするとすぐ、ダッシュして、 フラフープで2回まわって、マットででんぐり返りして、 次に、バスケットボールを5回つきました。 残念ながら、ほんの何十センチかの差で、2位でした。 精一杯がんばったので、2位だったけど、おもしろかったです。 今度は1位をとりたいです。 ←ど~か(~o~)ぜひぜひ、ポチッとお願いします
2006年07月14日

7月13日(木) 今日、給食のパンプキンスープがひっくり返ってしまいました。 ぼくは、その友だちと、同じ給食当番で、 給食室に牛乳をとりに行った所でした。 友だちの手がすべって、ひっくり返ってしまいました。 その様子が、とてもおもしろかったので、 ぼくは、思わず笑ってしまいました。 笑っていずに、ぞうきんでふいたり、こぼした友だちを、 てつだってあげたらよかったなぁと思いました。 もう食べられないと思っていた時に、 先生が、全校放送で、スープがあまっているクラスは、 5年4組に持ってきてくれるように、たのんでくれました。 ぼくは、とてもお腹がへっていたので、 とてもとてもうれしかったです。 その結果、6年と3年のクラスが持ってきてくれました。 だから、給食を食べる時は、 持って来てくれたクラスに感謝して、スープから食べました。 とてもおいしかったです。 クラスのみんなは、スープをこぼしてしまったことを、 全然気にしていませんでした。 でも、ぼくも給食をこぼさないように気をつけたいです。 ←ど~か(~o~)ぜひぜひ、ポチッとお願いします
2006年07月13日

7月12日(水) 今日は、テストがたくさんありました。 もう、学期末だから、テストが多いんだと思います。 今日は、国語、保健、社会、理科のテストがありました。 国語は、教科書の「ちかい」という、 アフリカのヤミーナという女の子が主人公の話のテストでした。 問題の内容は簡単な文章題でした。 保健は、けがをしたらどのような行動を とればいいのかというテストでした。 けがをしたら、あせらずに、そのけがに合った 手当てをするということが勉強になりました。 今日は、テストばっかりで、 とてもいそがしかったです。 あしたは、もっとテストがあるそうなので、 がんばりたいと思います。 ←ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月12日
![]()
7月11日(火) 今日、昼休み、生まれて初めてバスケットボールをしました。 友だちに「バスケ入って!」とさそわれて、 おもしろそうだから、やってみました。 4人でしました。 入れといわれたのは、たぶん、ぼくの身長が154cmと 高かったからだと思います。 やってみて、はじめのうちは、 ゴールに、全く入らなかったけど、 バスケ部の友だちのシュートの瞬間を、 自分のゴールを守りながら、よく見てコツをつかみました。 ペアの人がピンチの時、ぼくにボールをわたしたので、 相手のゴールのところまで、ドリブルしながらダッシュで行って ねらいを定めてシュートしたら、ゴールに入りました。 生まれて初めてやったバスケで、 初めてゴールしたことに、とても感動しました。 今日は、2回ゴールできました。 勝負は5-2でぼくのペアが勝ちました。 「けっこうやるなぁ。今度も入ってくれ!」と 友だちに、言われました。 また、ぜひ入りたいです。 来年は、バスケットクラブに 入ってみてもいいなぁと思いました。 ←ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月11日

7月10日(月) 今日、国語のテストが返ってきました。 結果は、表裏100点でした。 1学期のまとめテストでした。 裏の問題は、遊びながら漢字を学ぼうという問題で、 点数には入りませんでした。 でも、やった時は、とてもとてもむずかしかったので、 全問正解で、うれしいです。 100点を取れたのは、 家でも勉強をがんばっているからだと思います。 これからも、また100点を取れるようにがんばりたいです。 ←ど~か(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月10日

7月9日(日) 今日、ボーイスカウトで南極体験に行きました。 今日は、おじいちゃんがついてきてくれました。 東近江市の「西堀栄三郎記念 探検の殿堂」という所に行きました。 車で1時間くらいで着きました。 西堀栄三郎は探検家で、 ヨットで世界一周したり、南極探検もしたそうです。 ヨットで、世界一周なんて、 普通の人ならできそうにないから、 とてもすごいなぁと思いました。 そして、南極体験は、 マイナス25度の南極の冬を体験できます。 初めにオーバーを借りて、着て行ったけど、 それでも、とてもとても寒かったです。 手にハンカチを持っていたら、 あっという間にカチカチにこおってしまいました。 5分もたっていなかったのに、びっくりしました。 今日は、スゴイと思う事ばかりでした。 また、南極の事を調べてみたいと思います。 ←(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月09日

7月8日(土) 特選サーロインステーキ用 今日、お母さんが用事で出かけていました。 だから、ひさびさにお父さんと2人で出かけました。 京都の近鉄に行きました。 のどがかわいたので、飲み物を買ってもらいました。 一気飲みして、本屋さんに行きました。 いつも読んでいる本のところに行こうとしたら、 冷たいジュースを一気飲みしたせいか、 お腹が痛くなりました。 とても、苦しかったです。 お父さんが、ちょっとでも、ぼくの気分がよくなるように、 「月刊タイガース」を、買ってくれました。 すると、腹痛が少し治まりました。 それから、「すてーき屋」という、 肉類がとてもとても安い店に行きました。 少し腹痛が残っていたので、 おいしいものを食べたら治ると思いました。 この店は、ステーキ180gが850円です。 食べてみると、肉汁たっぷりでおいしかったです。 1400円くらいの味がしました。 腹痛もすっかり治りました。 今度は、家族みんなで行きたいです。 ←(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月08日

7月7日(金) 今日、初めて、家庭科の調理実習しました。 ぼくは、初めて料理するので、とてもドキドキしていました。 温野菜サラダを作りました。 ぼくは、ペアの人とサラダにかけるフレンチソースを作りました。 フレンチソースの作り方は、 「塩 小さじ1杯、酢 大さじ4杯、サラダ油 大さじ4杯、 コショー 少々」をボールに入れてまぜます。 温野菜は、ブロッコリー、キャベツ、かんづめコーンを ゆでるだけです。 ぼくは、ただ、フレンチソースを作っただけだったので、 後は、やることがありませんでした。 だから、フレンチソースの味の調節をしていました。 グレードアップし続けて、最後は、けっこういい味になりました。 でも、量はちゃんと守ったのに、塩がきつすぎて、 しょっぱかったです。 まだまだ、修行が足りません。 ←(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月07日

7月6日(木) おじいちゃんのおみやげ 今日、晩ごはんに仙台のタン塩を食べました。 東北に旅行に行っていたおじいちゃんが、 きのうの夜、旅行のおみやげにくれました。 ぼくは、きのうから、食べるのを楽しみにしていました。 生のタンを、お母さんが、家で焼きました。 ぶあつくて、大きいタンに、 あみ目の切り目が入っていました。 かむと、コリコリしていて、歯ごたえがあります。 レモンをかけて食べました。 レモンと、塩味が合っていて、とてもおいしかったです。 また、今度は、焼肉屋さんに行った時にも食べたいです。 ←(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月06日

7月5日(水) 今日、国語の聞き取りテストがありました。 先生が、本文を読んで、それを元に問題を解いていきます。 初めに、聞きながらメモを取りました。 そのメモを参考に解いていきました。 先生は、読むのが早口で、聞き取りにくかったです。 でも何とか、メモを取れました。 ぼくは、キーワードだけを書いていきました。 問題をあけてみると、 キーワードを虫食いにしてある問題がありました。 ほかの問題も、とても簡単でした。 去年も国語の聞き取りテストがありましたが、 去年は、ちょっと苦手だったので、 集中して人の話を聞くようにしたいです。 ←(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月05日

7月4日(水) ラップタオル 今日、学校で水泳がありました。 このあいだまで、インフルエンザにかかっていたけど、 水泳もできるようになりました。 今回は、クロールで何m泳げるかをしました。 でも、ぼくは、大の友だち(ライバル)と、 競争ばかりしていました。 だから、何m泳いだか数えるのをすっかり忘れていました。 競争は、ぼくがすべて勝ちました。 友だちは、「次は、勝つぞ!」と、はりきっていました。 1回くらい負けてあげてもいいかなぁと思ったけど、 次も、やっぱり全勝したいです。 ←(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月04日

7月3日(月) →→ 今日、ひさびさに学校に行きました。 学校に着いたら、クラスのみんなが 「ひさしぶり!」などと言って、声をかけてくれました。 ちょっとうれしかったです。 そして、つくえの中を見ると、 1週間分のプリントが、たんまり入っていました。 だから、長休みと昼休みを、ぜんぶ使って、 たまったプリントをしました。 昼休みの終わりに、ぜんぶ出来上がりました。 やっと、みんなに追いつけました。 先生は、「こんなに早く出来たんか!」と、 とても感心してくれました。 これからも、学校でがんばりたいです。 ←(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月03日

7月2日(日) 集英社 豊臣秀吉 学習漫画 今日、近鉄の本屋で「豊臣秀吉」のまんが伝記を、 立ち読みしました。 ぼくは、歴史上の人物の中では、豊臣秀吉が好きです。 天下統一を成しとげた人物だからです。 豊臣秀吉は、子供の時は日吉丸という名前で、 木下藤吉郎になって、次に羽柴秀吉になって、 そして、太閤になってから、豊臣秀吉になったそうです。 次々とカッコイイ名前に変えて、いいなぁと思いました。 これから、歴史に興味を持って、 歴史上の人物のことを、いろいろ知りたいです。 ←(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月02日

7月1日(土) もう120%元気になったので、 ドライブにも行けるようになりました。 今日は、近江八幡のティファニーという 近江牛のレストランに行きました。 いつも行く近江八幡の中華料理のシーダサイカンの すぐ近くにあります。 ミニッツステーキのランチを食べました。 もりつけも、とてもおしゃれで、 肉は、とてもとてもやわらかくて最高でした。 なのに、値段は1200円だったので、感動しました。 帰りに、下の階のカネ吉と言うお肉屋さんで、 コロッケや串カツを、その場であげてもらって、 買って帰りました。 店には、しもふりの近江牛がいっぱい並んでいました。 一度食べてみたいなぁと思いました。 家で、買って帰ったコロッケなどを、晩ごはんに食べました。 とてもおいしかったです。 また、絶対に行きたいです。 ←(~o~)ポチッとお願いします
2006年07月01日
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
![]()