2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
面白いお菓子を見つけました!!店長見つけてきました!白い恋人のそっくりさんと言われている、噂のお菓子!【北海道限定】笑っちゃいますね。パッケージもソックリです。商品の説明によれば、食感はちょっと違うみたいです。でもホワイトチョコとラングドシャーっていうところは一緒ですよね。誰か、試しに買って、食べ比べてみてくれませんか。←←←ポチっとな!
2007.11.30
コメント(1)
![]()
あなたはこのキャラクターを知ってますか??ひこにゃんひこにゃんは、彦根城築城400周年の記念キャラクターです。原作者と滋賀県の間で、著作権とか商標の関係で訴訟問題に発展してますよね。あの問題は決着が付いたのだろうか?ひこにゃんに関する記事ともかく、あの愛らしいキャラクターには、滋賀県だけではなく、全国でファンが急増しているらしいとのこと。それが証拠に、グッズは軒並み、売り切れが続出しています!ミーハーな私も携帯に、ひこにゃんストラップをつけています(笑)。国宝彦根城築城400周年キャラクター「ひこにゃん」押し絵携帯ストラップぜひこのキャラクターを、みんなでもっと全国に広めましょう!←←←ポチっとな!
2007.11.28
コメント(1)
![]()
またまた面白い本を発見!失敗百選なんと!失敗のメカニズムを徹底的に検証すると、41の項目に分類されるのだという。つまり、その41の事例をしっかりと頭にインプットして注意しておけば、過去の失敗を繰り返さなくてすむのだ!本屋でこの本を手にとって、激しい衝動買いの欲求が湧いたのだが、あいにく持ち合わせがなかったので、今回はスルー(涙)。その代わり、しっかり立ち読みしてきましたよ。ちょっと小難しい内容も書かれていますが、大丈夫。きっと一度はニュースでみたことがある事件事故が取り上げられていますので、イメージが浮かびやすいと思います。職場で部下を管理する立場の人にもおすすめです!←←←ポチっとな!
2007.11.27
コメント(0)
![]()
久しぶりに、本の紹介です!人生の穴うめ名言集この本には、古今東西の、たくさんの名言とエピソードが収められています。しかし、ただそれらの文章を羅列しているだけではありません。名言の一部を空欄にして、読者ならどんな言葉を当てはめるかという、「頭と言葉のストレッチ」をして楽しむことができます。自分なら、その場面でどういう言葉で切り抜けるか。どんな機知で相手に感動を与えることができるか。さらには、先人の言葉に感動したり、打ちのめされたりするかもしれません。そうすることで、全ての物事に対して洞察力を高めることができると思います。それらの言葉はやがて読む人の心に刻まれ、人生をも変えてしまうかもしれません。それだけ、すごい本だと思います。最近、頭が固くなったとお感じのあなた!そんなあなたに、ぜひおすすめします!←←←ポチっとな!
2007.11.26
コメント(0)

さて、あっという間に3連休も最終日になってしまった。昨日は公約(?)通り、活動的な一日を過ごした。紅葉だか人ごみだか、どっちを観に行ったかわからないが。ともかく、視床下部に「鮮やかな紅葉色」を焼き付けてきた。少しは感性を高めることができたのだろうか。癒されたのか疲れただけのか、ともかく、朝計画したことを実行できた。昔の偉い人は言った。大きなことをするには、小さなことからコツコツと始めなければならないと。さて、朝寝坊を防ぐいい方法があるという。実際この数日、私もそれを取り入れて成功している。「カーテンをしないで眠る」ことだという。これから寒くなるので、部屋が冷えてしまいそうだが。朝日の気配で自然に起きる。それが一番いいらしい。大音量の目覚まし時計を鳴らす必要もないし、誰かに叩かれて大声で怒鳴られながら起きるよりは健全かもしれない。そして次に、ゆっくりと瞑想して、今日一日のイメージをする。何をするのか、午前中、午後、夕方、夜。しっかりイメージできたところで、手帳とかメモに書き出す。「イメージしたこと」というか、「やりたいこと」を書き出すのだ。決して「しなければならないこと」を書いてはダメ。仕事の場面では必要なのだが、自分の時間に強制は必要ない。あくまでも「やりたいこと」でいいのだ。そしてできる限り、自分がイメージしたことを忠実に再現するだけでいい。そうしているうちに気付いたら夜になっていて、充実した気分で布団に入っていることだろう。そんなことを考えながら、私はまた、今日一日をイメージしてみる。ゆっくりと時系列に、頭の中で自分を動かしてみる。よし、今日一日は、これでいこう。早速。パソコンを閉じて、手帳に「今日やりたいこと」を書くとしよう。朝寝坊の人の参考になっただろうか。←←←ポチっとな!
2007.11.25
コメント(1)

お日様より早く目が覚めた。秒を刻むメトロノームのような時計の響きが、やけに大きく聞こえる。先人は言った。早起きするといいことがあると。二度寝せずに、しばらく様子を伺うことにした。いいことがあちらの方からやってくるのをお出迎えするために。バイクの音。玄関先で止まる。カタリと音がして、バイクの音が去っていった。もしや、郵便受けに100万円でも投げ入れてくれたのだろうか。外套を羽織り、わくわくしながら外に出る。吐く息が真っ白くなる。空気はまだ透明である。見上げれば、電池の切れかかった星たちがまだ居残っている。件の郵便受けには、真新しい新聞が突っ込まれているだけだった。さて、もう一眠りするか。それとも本でも読もうか。DVDでも見るか。シンクの洗い物をやっつけるか。いろんな選択肢が頭の中を過ぎる。脳細胞は活性化し、少しずつ頭が冴えてくる。脈拍が少し速くなり、アドレナリンが大量に放出される。世の中の人より一歩先に覚醒する。きっとこれが、いいことなのかもしれない。何をしようかと思い巡らせること。贅沢なひと時。今日一日が終わるまで、まだたっぷり時間はある。やろうと思えば大抵のことは何だってできる。要は、思ったことをすぐに行動に移し、いかに早く取り掛かるかだ。←←←ポチっとな!
2007.11.24
コメント(1)

最近、特にそう思う。あの時、ああしてればよかったとか、こうしてればどうなっていたかとか。ドラえもんのタイムマシンがあれば、もう一度戻りたいとか。あのときの選択は正しかったんだろうかとか。右へ進むか。左へ進むか。人生って、つまるところ、いつも分かれ道の連続なのだと思う。その時に左右どちらに進むか、瞬時に判断し、選んだ方に歩き出さねばならないのだ。後悔するってことは、その時の判断が、今となっては違ってたんじゃないかと思うこと。そうは思っても、残念ながら時を戻すことなんて誰にもできないのだ。だが、自分自身を納得させる方法が一つだけある。後悔など考えてる暇なく、選んだ道をドンドン突き進むことだ。ガムシャラに突き進んでいると、不思議なもので、それが自分の道になる。振り返ってみても、そこには太くしっかりとした道が出来上がっている。さらに、その道がいつの間にか、かつて自分が進もうとした側の道をも吸収する。そしてさらに太い道となり、それが自分の信念と成る。そんなことを思いながら、そう思うだけで行動に移せてない自分をもどかしく思う。さて、明日から3連休。軌道修正にはもってこいの3日間でもある。←←←ポチっとな!
2007.11.22
コメント(0)
どうやら引いたようである。 風邪。 喉がイガイガする。 会社で咳き込んでる人が多かったから、きっと移ったのだろう。 今日は寄り道せず、真っ直ぐに電車に飛び乗った。 さすがにこの時間ではヨッパライはいない。 なんて健康的なんだろうと思った。 そう思った途端、激しく咳き込んだ。
2007.11.21
コメント(0)

いつだったか忘れた。金八先生の最終回かスペシャルか何かだったと思う。卒業していく生徒の一人一人の名前に込められた意味を語るシーンがあった。具体的な内容は忘れてしまったのだが(お友達のm.i.vectorさんなら知ってるかも)。今回のブログでは、金八先生のことを語る訳ではない。「忙しい」という言葉について考えたことをつらつらと書いてみようと思う。確かに、「忙しい」という言葉は便利である。相手にそう言われると、そのことに反論することもない。逆に、人に「忙しい」という時は、やはり自分は「忙しい」と感じているのである。便利でもあり究極的であり強制的であり、「切羽詰った感」がいっぱいのその言葉を、果たして気軽に口に出していいものかと最近思うようになった。忙しいという言葉の意味は、考えるに、「心(りっしんべん)が亡くなる(無くなる)ということなんじゃないかと。何かに追われ、それを必死に追い求める姿。そのこと自体を否定しようとは思わない。だが、忙しいのに感けて(かまけて)、心をなくしてしまってはいけないと思う。他人への思いやり、配慮、心配り、気遣い。忙しい中にもそんな気持ちを忘れずにいたいと思う。だから、今もしあなたが「忙しい」人だったら、ぜひふっと一息ついて欲しいと思う。あなたの周りに、きっとあなたのリラックスした笑顔を求めている人がいるはずだから。←←←ポチっとな!
2007.11.19
コメント(0)

終電に近い、深夜の電車内にて。いつもと変わりない風景が、そこにあった。飲みすぎてベロベロになったオヤジが二人分の席を占領している。まだまだ遊び足りない若造たちが、迷惑も省みず大声で爆笑している。他にも、漫画を読む予備校生(?)。頬杖をついて目を閉じているOL。席にありつけず、両手でつり革にぶら下がっているサラリーマン。そんな風景にすっかり同化した私は、やはり両手でつり革を掴み、まるで何かをお祈りするかのように両手を組んでいた。ギュッと目を閉じる。雑然とした風景は目の前から一瞬消えたが、耳からは容赦なく喧騒が押し寄せてくる。立ちながら眠るという曲芸をあきらめ、私は周りを見回した。まるで場末の美術館に展示されている画を一枚一枚見るように。そんな廃墟的な景色の中に、珍しい光景があった。端のほうに座り、うつむきながら黙々と編み物をする女性が一人。まだ編み始めたばかりのようで、何に変身するのか完成形は想像がつかない。暖かそうなベージュ色の毛糸を鈎針で器用に編み上げている。そういえば、最近では珍しい光景なのかもしれない。編み物をする女性なんて、本当に久しぶりである。しばらくじっと見ていたのに気付いたのか、彼女はふと顔を上げた。私はすっと視線を逸らす。左右に首を何度か傾ける彼女。やったことはないが、編み物って大変だと思う。よほど集中力がないとできないことだ。彼女にはきっと周りの喧騒など見えないし聞こえていないのかもしれない。見つめているのはただ手先の鈎針と毛糸だけ。そうそう、きっと、その先には愛する誰かの顔が見えているのかもしれない。愛する人とは彼なのか、父親なのか、子供なのか。私も一瞬だがそんな健気な彼女を見ていると、心が癒されるようだった。そして、誰かの為に一つのことを一生懸命することができるって、羨ましいなと思った。窓が少し開いていたのか、走り出した電車の中に冷たい空気が流れ込んできた。少し大きく深呼吸して吸い込んだら、今までの眠気があっというまに覚めた。←←←ポチっとな!
2007.11.18
コメント(1)

ブラインドを下ろしたまんまの薄暗いオフィスの空間に対流ひとつせず重苦しく澱んだ空気が充満している。晴れているのか曇っているのかそれすらもわからず私はただ黙々と無機質な真っ黒いキーボードに向かう。幸か不幸か掛かってくる電話も来客も無く与えられた餌を貪るブロイラーのようにデスクワークをこなしていた。休日出勤。人様が休みの日に仕事をするのはちょっと損したような感じ。しかも一緒に出勤しているのが所長だからこれまた大変である。心地よさを通り越したストレス感が私の周囲の空気を一層重たくする。それにしても。なぜ所長はブラインドを上げないんだろう。窓を背にしているから逆に暑いのかもしれない。そんなことを考えていると急に所長がカバに思えてきた。カバが暑がりかどうかカバに聞いたことが無いからわからない。だが昼間に太陽の光を浴びないのは体に悪いと思うのだが。最近体調が悪いのもそんなことが関係しているのだろうか。もしかしたら前世は植物だったのかもしれない。光を体いっぱいに浴び脈々と流れる血液がさらさらと全身を巡る。健康であることは結局そんなところから始まるのだと思う。仕事が引けたら一駅手前で降りよう。今日はゆっくりと星空を見上げながら帰るとしよう。木枯らしでさえきっと涼しく感じるだろう。←←←ポチっとな!
2007.11.18
コメント(3)

冷え性の方に、特におすすめです!スゴ衣薄い、軽い、暖かいという3つの要素を全て盛り込んだ、インナーです!ですが、インナーとは言え、下着下着していません。男性向け商品は現在開発中とのこと。現在販売されているのは、女性向け商品のみになります。何と、ピーマン2個よりも軽いらしい!ワコールが開発した超極細の繊維を使用し、全く今までになかった快適なインナーです。妻が購入して、大絶賛しております!先日、テレビでもさりげなく取り上げられていましたよ。寒い冬が来る前に、ぜひ購入してみてはいかがですか?ワコール「スゴ衣」サイト←←←ポチっとな!
2007.11.13
コメント(0)

天気予報通り、寒い一日である。こんな日は、うろちょろ出歩くのも躊躇し、仕方なく(笑)、掃除機をかけ始める。実は、寒い日にはこれが一番なのである。掃除機をかけるのって、意外と重労働。ガンガンかけていると、意地になって熱くなる。おまけに体もホコホコあったまってくるのだ。ついでに部屋もキレイになって、一石何鳥にもなる。さてと、次は洗い物だ。お湯を使ってあったまろう。ついでにシンクにたまっていた洗い物もすっきり片付く。物事は何でも、いいように考えないとね。←←←ポチっとな!
2007.11.12
コメント(3)

うちの会社には、メモリー休暇という制度がある。記念日に休暇をもらえるというものである。で、今日はメモリー休暇なのだ。理由は、昨日、誕生日だったから。この歳になれば、嬉しいような嬉しくないような気分。人生の折り返し地点(?)をターンしたのだろうか。とりあえずといえば、意思としては弱いような気がするのだが、いろんなことを変えていこうと決意した。行動、言動、習慣、などなど。昨日、近所の神社では、千歳飴をぶら下げた可愛らしい子ども達と親御さんで溢れていた。さすがにもう、私のこの歳では千歳飴はもらえない。心の中では晴れ着姿で、颯爽とまた新しい日々をスタートしよう。そんなことを考えながら、一人の居間でフッとため息を付く。天気予報によると、今日、木枯らし一号が吹くらしい。冬が、のそのそ、やってくるのだ。←←←ポチっとな!
2007.11.12
コメント(1)

デミムーアとディカプリオも一緒!誕生日が11月11日の人々←←←ポチっとな!
2007.11.11
コメント(4)

1週間のお勤めが終わり、惰眠を貪る週末。昼過ぎに目が覚めた。駆け抜ける青春、いや違った、時間の流れ。速い速い、1週間なんて。こうしてパソコンに向かって真剣に(?)ブログるのも久しぶりだ。だが、チョイ待ち。パソコンデスク周りが、グチャグチャになってる。ダイレクトメールとか、衝動買いした本とか。そのつど片付ければいいのだけれど、どう溜め込む癖がある。軽く反省しながら、ダイレクトメールを片っ端からシュレッダる(笑)。勢いに任せてシュレッダーしてたら、まだ期限のあるマクドナルドのクーポンが。哀れ、紙くずになってしまった(涙)。ある本によれば、片づけが下手な人は、ある意味要領がいいのだという。乱雑なようでも、どこに何があるのか大体把握してるもんね。とは言え、やはり見た目が良くない。頑張ってチョットずつ片付けるとするか。片づけで1日が終わってしまいそうだが(笑)。←←←ポチっとな!
2007.11.10
コメント(0)
行きつけの沖縄料理店に入る。 メニューは見ない。 「ゴーヤチャンプル定食!」潔く高らかに宣言する。 いつもはそれでよかった。運ばれてくるまでの時間が待ち遠しかった。 だが、今日は違っていた。「すいませーん、メニュー変わったんです」 死の宣告にも似た声に、私は呆然とした。 残念! それもそのはず。 ゴーヤといえば典型的な夏野菜である。 暑い沖縄といえども、季節は確実に移っているのだ。 仕方なく私は、沖縄料理とは全く関係ない鮭定食を頼んだ。 しばらくこの店には来ることもないだろう。 さらば沖縄料理店。 また次の夏が来るまで。 ところで、これから寒くなる季節、どんなメニューを出すのだろうか。 夏まで続いてるか、心配である。
2007.11.07
コメント(1)
![]()
最近どうも胃が痛い。精神的なものか。はたまた、病気の初期症状?かつて会社の健康診断で、「要検査」になったことがある。生涯で一度、私は胃カメラというものを体験した。経験者から聞かされてはいたが、あまり気持ちのいいものではない。涙を流しながら、自分の胃の内壁をモニターで見た覚えがある。そのときの結果は、少し胃が荒れていただけで大事には至らなかった。胃って、意外とデリケートにできてるんだね。性格にもよるのかもしれないけれど。さて、ネットでいろいろ調べていると、こんなものを発見!男性セット(704)【大腸・胃・前立腺がん】【遠隔検診(旧郵便検診)】自宅で自分でいろんな検査ができるとは、便利な世の中だ。やっかいな病気は早期発見、早期治療が必要である。急にブログの更新が無くなったら、入院したと思ってくださいね(笑)。実はそれほど若くない若旦那の独り言・・・。←←←ポチっとな!
2007.11.03
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

