全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
「朝飯はご飯がイイ!」とのリクエストにお答えして、今日から朝ご飯はパンじゃなくてご飯だよ~!おかずはどうしようか。ベーコンエッグと若布の味噌汁にしようかな~?と思ったら「卵かけご飯にしてもイイ?」「バター醤油ご飯にしてもイイ?」とワクワクする兄ちゃんズ。・・・どうぞ。そうか、朝ご飯て、そういうことですか、そりゃあいいわ。でも七分づきのご飯はちょっとポロポロ・・・。う~む。みなさん、本当にこれでいいの?あ・・・いいんですね、みなさまのその笑顔・・・。こういうの、買ってあげようか?卵の専門「のだ初」から登場ぶったまごはん 150ml(卵かけ御飯醤油)見て!見て!この黄味!この白味!黄味も白味もプックリ!家族みんなで卵かけごはん♪山海卵10コ入×1パック そして大掃除敢行~!といっても、まずは片付けですね。片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術そして昼ご飯は混ぜご飯とサンラータン風スープ。実はちょっとサンラータン風の方は味がいまいち決まらなかった。すまん。そしてとうとう年越しそばです!因縁の年越しそばでしたが、今年は事前のお買い物の段階で夫が折れてきました。意外~!?そういうわけで、無事に暖かいおそばを食べることができました。600グラム茹でたけどちょっと足りないぐらいの勢いでした。デザートは兄ちゃんズ作成のマンゴープリン。まあ、マンゴープリンの素で作ったんですけどね。そして・・・紅白は録画することにして全員で無人島生活を見る。子どもたち大受け。笑いっぱなしで、いつの間にかシオリだけが脱落しちゃいましたが、残り4人は新年を迎えることができたのでした。でもね?実は私はその時台所にいておせちを作っていたのです(とうとう泥縄で夜中に煮しめを作る私)。カウントダウンになったら呼んでくれと言ってあったのに、勝手にカウントダウンする兄ちゃんズ。その声を聞いて居間に向かうも・・・。あ~、新年あけちゃってるじゃん。ちょっとひどくないすか!?しかも「何で呼んでくれなかったの~!?」との私の悲痛な叫びにも、「え~?頼まれてたっけ?」という兄ちゃんズ&夫。てか、頼まれてなくても呼んでくれたっていいっしょ!!!これは年越しそばの遺恨ではなく、カウントダウンの遺恨としてまた私の心にどす黒い思い出になりましたぜ。って、新年早々とほほな出来事でありました。こんな残念なこともありましたが、1年間おつきあいありがとうございました。2008年もよろしくお願いいたします。
2007.12.31
コメント(2)

ここのところ、キャンプの朝は「うどん」が多かったんだけど、子どもたちにリクエストを聞いてみたら「やっぱご飯でしょ!豚汁でしょ!」ということで、せっかくなのでトライポッドも使ってみました~。朝から焚き火でダッチで豚汁~♪(実はこのあともっと火に近づけました。ちょっとコレでは遠かった)この大きなダッチオーブンでいっぱい作った豚汁、野菜も大きめに切ってゴロゴロ入ってますよ~!今回の具は・豚肉・コンニャク・ごぼう・長ネギ・タマネギ・サツマイモ。できあがりにアサツキを散らしまして・・・お好みで七味唐辛子~。 帰宅して早速お片付け~。一段落して、ここで夫がしみじみと。コーヤ、今までだったら片付けの途中で逃げちゃったのに今日は最後まで手伝ったモンなあ。そうだ、そういえばそうでした。コーヤ君、成長したんだね~。 さて、子どもたちにリクエストされた朝食ですが、なんと彼ら、朝はパンじゃなくてご飯がいいんですと。だったら明日からは毎朝ご飯だよ~。ということは・・・おかずどうしよう(汗)。
2007.12.30
コメント(8)
![]()
今日から1泊2日でキャンプです。キャンプに行くと知ったシオリはいきなり自由帳に絵日記を書き始め(楽しみなのね~。)「ばんがろう」と書いてます。そう、今回はテントではなくバンガロー(ロッジ)に泊まることにしたのです。行くのは初めてのところ。さて、どんなところかな~? テントもタープも積まないし、テーブルも不要なので今回は荷物の余裕あり。なのでこの前買ったキックボードも持って行きますよ~。天気がいいといいね。(あんまり寒くありませんように)さて、本日のメインはタイトルどおり「モツ煮」です。ダッチオーブンの本で一度やってみたいと思っていたメニュー。でも所要時間240分と書いてあるので恐れおののいていたのです。だけど考えてみたら前の日に準備していけばいいんじゃん。というわけで、前日に夫とゲンがこつこつと準備。ありがたいこってす。さて、本日のバンガローは17000円也。お風呂が付いていないので、近くの温泉に行くからお風呂代をあわせると5人で20000円というところ。2泊はできないなあ・・・(貧乏性) キャンプ場自体は・・・空いていました。というのも、大晦日にイベントがあるらしく、ホームページで見ると30日31日はかなり早い段階で「満」マークになっています。でもなんでもないこの日はがら空き、というわけ。でね、ガイドブックなんかで見ていた写真のイメージで期待してきたら・・・う~ん。微妙。川沿いなのはいいけど、向こう岸は思いっきり民家です。それと・・・いらないものをもらってきたのか?100円で動く乗り物のお金を入れるところがないものが置いてあったり(それがなんというか哀愁が・・・)、「図書室」は朽ち果てているような本ばかりで。なんでしょうかねえ。なんか「行き届かない感」がありました。でも子どもたちにとっては思い切りキックボードで遊べて良かったみたい。持ってきて良かったね~。緩やかな坂を下りるのが楽しかったみたい(本当は下り坂では乗らないように、と書いてありました)。昼食は手羽ダッチうどん。そして待望の夕食・・・モツ煮はちょっと甘めが美味しいと書いてあったのでその通りに(といっても本のとおりに)作ったら・・・いささか甘すぎです~(涙)。でも、炊きたてのご飯に、たっぷりのモツ煮、温野菜(ブロッコリ)、ウインナとゆで卵・・・シンプルで力強い晩ごはんになりました♪缶チューハイも美味しかった~。 800グラム入りのモツを5人でほとんど完食! その後、温泉帰りに空を見ると・・・満天てこういう空のこと!?天の川まで見えました~。ゲンはそれに大感激。そしてシオリは早速絵日記をしたためるのでした。(翌日分に続く)
2007.12.29
コメント(2)
![]()
有給とったんだから今日は大掃除に専念だ!のはずなんだけど、ついつい朝からゆっくりしちゃいました。最近は「かんたんピザトースト」が多かったんですが、朝がゆっくりだとコレを2枚食べたくなるほど・・・。ちなみに作り方は、マヨ・ケチャ・クレイジーソルトに溶けるチーズ!子どもももちろん夫も気に入っているレシピです(というほどでもないか)。さて、大掃除ですよ~。まずは子ども部屋・・・ああ、あまりの惨状に私は目を背け・・・夫が助太刀に。私はお風呂と台所に専念だ~。 「ママ~、ゴミ袋は~?」と、追加のゴミ袋を要求される・・・どういうこと!?ああ・・・見なかった振りしつつ、指の隙間から見る。今なら救出できる・・・でもしちゃあいかん!断腸の思いです。まあ、最近遊んでなかったから捨てるべきなのは解っているんだけど、捨てるのが苦手な私はついつい第2の人生を歩ませたいと思っちゃうのよね。でも、さよならしまじろう~!そしてさよなら、やってないチャレンジ~!オモチャもだいぶ捨ててました。彼らが決断してコロコロコミックも1年分か2年分ぐらい処分することに。私にとっては断腸の思いだけど、彼らは案外執着がないのかも? 夕食には、昔、小林カツ代の本で覚えた「キャベツとコーンとベーコンの煮たの」。土鍋で作りまして、あっという間にキャベツ1コ完食!もっといっぱい作れば良かった?いや、土鍋にはこれ以上は入りません~。家で食べるこういうなんでもないご飯がいいねえ。(自画自賛!?)
2007.12.28
コメント(2)

課長もウチの上司も出張中。前からいる人も今日は休んでる。ウチの班に残されたのは私と新人君。そんなときに集配センターから電話が入った。ウチの上司宛に荷物が届いているから取りに来るように、と。新人君に行ってもらいつつ、上司にメール。だって、受け取っていいものかどうか・・・?もしかしたら突っ返すようなものかもしれないし?集配センターに着いた新人君から内線。「○○旅館から・・・コ?コロ?カキ?」コロカキ?なんだろう?でも○○旅館は聞いたことがあるので(休み時間に予約の電話をかけたりしているのが聞こえてた←別に聞き耳を立てているわけではないけど)受け取ってもらうことにしてその旨改めてメールする。お昼休みに外出先から帰ってきた上司の話では、どうも行きつけの旅館の女将がお歳暮としておくってくれるもののようです。私も一つお裾分けを戴いちゃいました。すごく美味しかった。充分甘いんだけど甘過ぎなくて。しかも適度な柔らかさ。とっても上品な感じでしたよ♪(食べかけ画像でスミマセン)奥に見えるのはお弁当箱~♪帰りに寄ったスーパーで見たら、ちゃんと干し柿のところに「枯露柿」って表示があって売ってました。一般的なものなのかな~?世の中まだまだ知らないものがいっぱいあるモンだ。お歳暮、お年賀、ちょっと手土産に♪富山県南砺産枯露柿化粧箱入り3L(9個入り)◆枯露柿(計600g前後・富山、山梨県産・07年12月中旬より順次発送)甘みの強い、風味豊かな逸品!山梨産 枯露柿12個入り(秀品)でもって、大変美味しいなあと思ったら・・・やっぱりお値段もなかなかいいですね。 さて、ウチの職場は28日まで開いているけれど、私は28日は有休を取らせていただくことにしましたので、周囲の人に「よいお年をお迎えください。失礼します」で帰ってきました。さあ、これから大掃除~!ちなみに私が最近気に入っている掃除用品がコレ!正確に言うとコレのハンディタイプ。楽天では取り扱いがないのかな?コレはもうびっくりするほど綺麗になります。今までカビ取り剤をおそるおそる吹き付けていたのはなんだったんだろう?というぐらいです。ハンディタイプは今は売ってないのかな?近所のドラッグストアにはまだあったみたいだったんだけどなあ。なくなったら困るからキープしておこうか?
2007.12.27
コメント(2)
私が今、配属されている課は、結構人数が多く、しかも私以外は専門職の人なので、そんなにたくさん異動先があるわけではないので、なんだかんだいって私以外のみなさんはそれぞれおつきあいが長いのであります。もちろんそういう中ではいろいろな人間関係や力関係が渦巻いているわけです。そしていろんな性格の人もいますよねえ。ある男性Aさんは、毒舌キャラ?言いたいことは言うけどやることはちゃんとやる感じ。ただしいささか言いたいことを言いすぎ?そしてある男性Bさんは、自分に甘く他人に厳しいタイプ。過去の栄光にすがってる?年齢はどちらも50代前半。そして今日、たまたま今Aさんと同じ班の若い男性Cさんが、段取りの悪さや不慣れなことも相まって、仕事がキツキツの状況になっちゃってると・・・。それは傍目から見ても気の毒なんだけど自分でやるしかないわけです。AさんはCさんのその状況を分析して私に、報告するわけです。報告というのもおかしいか。まあ、何かのついでに「Cのヤツはよぉ~」と、コレコレこうだからダメなんだ、と。そして、「ヤツの仕事のできなさ加減はBみたいなもんだな」と。ひえ~!いないと思ってすごいこと言いますねえ。Bさんは自分で仕事ができると思っている人だよ!?と、ちょうどBさんが戻ってきて、Aさんは今話していたことを「俺は陰口はいわないよ。本人に言うんだからな」と、繰り返して言うわけです。「Bちゃんは、C並みだよなあ」と。そして去っていくAさん。Bさんに解説を求められ、よせばいいのに私も、いまAさんが言っていたことを解説。といっても、いまAさんが言っていたことを繰り返しただけ。てか、聞いてたじゃん?「BさんとCさんは同じレベルだって」するとBさん激昂。なにやら調べ始めるから何かと思えば、今年の仕事の割り振り表である。「アオキさん、見てよ」忙しいんですけど~。断るけどしつこいので見に行く。仕事の割り振りでは、今年のAさんがやるべきものは件数は細かく何本かあるけど、そんなに目を回すほどの忙しさではないらしい。そのことを訴えるBさん。あの~、どうでもいいんですけど。もう、スルーしましょうよ。ちょっとした毒舌じゃないですか。しかも事実じゃん。Bさんは8月にやるといっていた仕事を最近終えたばっかりじゃないですか(しかも途中に致命的なミスがあり、同僚に尻ぬぐいさせている)。決して仕事ができる人、きれる人には見えないんですけど~?かなりしつこく仕事量をしらべてあーだこーだというBさん。もうわかったから、いいから仕事してくださいよ~。私も今日中にやりたいことがあるんです。Aさんが毒舌なのは今日始まったことじゃないし、何でスルーできないかなあ~? じつはこのBさんには私も細かいことで腹を立てております。それは迷惑メール癖?旅行先から写真などをメールで送ってくるのです。しかも班のメンバー数人全員に。そして先日のクリスマスイブにはあとから聞いたらなんと24人に同じデコメールを送っているのです。(一応相手によって多少文面は変えたらしい)機種によっては全然見え方が違っていて(というかまともに見えない)、本人が言うには、どんなふうに送られるのか見たかったと言うんだけど・・・?しかも返事を出したら速攻戻ってくるし。というのもその人は迷惑メールが来ないように常にいっぱいにしておいてはじいているんだそうだ。で、受信したいときだけ数通削除すると・・・。それって、送るだけ送って受信したくないって・・・。あと数ヶ月は一緒の班で仕事かと思うとがっくりします。ただ、100%嫌な人というわけではなく、気さくでいい人だしみんなから好かれているのも事実で、人気があるのは端で見ていても解ります。ムキになったり、息子自慢をしたりするのをやめればいいのになあと思うけど、それ以外は別に悪くない。いや、悪いか。何でも自分が一番詳しくて一番苦労していて尊重されるべきだと思っているような気がする。クワバラクワバラ。自分がやるべきことをちゃんとやろうよ~。却下されてもめげるな~。腐るな~。間違ったときはちゃんと認めて謝罪しよう~!言い訳するな~!尻ぬぐいさせるな~!(って、私興奮しすぎ)まあ、あれだけムキになるのは自分でも気にしているのかな~?同じ年や年下で管理職になっている人もいるし、そういう運命の分かれ道(管理職にならない人生もあると思うけど)にいると言うことで知らず知らず焦っているのかねえ。人の振り見て我が振り直せ。ああならないようにこれから日々精進だ。
2007.12.26
コメント(2)
![]()
昨日の分の日記に書きそびれちゃってましたが、大ロボット博に行った長男と夫は、博物館の売店で見たコレ→学研トイズ 大人の科学学研電子ブロック 入門セット ガイドブック付ではなく、楽天での検索の結果、悩んだあげくに結局はコッチ→☆150種類の電気回路ができるエレクトロニクス実験キット大人の科学シリーズマイキット150にしたのでした。夫に言わせると、電子ブロックの方がかんたんでいろいろできるけど、マイキットの方が組み合わせが無限大!なんだそうだ。ともあれ、クリスマスプレゼントの一つとして、追加で進呈、ってことでしょうかね。この混み合っているでしょう時期なのに、24日の注文で25日にメールが来ましたよ。感謝感謝です。 到着をみんなで楽しみにしているのでした。 さて、本日の食後のデザートはチョコバナナ♪ 以前はチョコバナナって湯煎にしなきゃいけないと思ってちょっと敷居が高かったんだけど、レンジにかければかんたんね。子どもたちとワイワイ言いながら楽しいデザートになりました。でも売っているような、いわゆる「コーティング」状態にはならないですねえ。チョコが違うのか?温度とかの問題か?後半はちょっと争いになりましたが・・・。
2007.12.25
コメント(2)

今日は用事で午前中に出かけて、駐車場補助を受けるためにデパ地下でお買い物~。ちょうどクリスマスメニュー用に♪でも・・・パプリカが268円て・・・。日頃なら買わないけど(これは参考画像)ま、いいか。でお買い上げ~。さて、本日のメニューは?・パエリア(本日はムール貝もデパ地下で購入したので本格的♪)・ローストポーク・温野菜・マリネ・手作りケーキであります。写真はこんな感じ(写真小さい・・・)ちなみに子どもが持っているのは「よいこのびいる」であります。日頃はこういうものを買わないのでお子様たちこれだけで大喜び。そしてケーキは、コンビニでバイトしている人の「ノルマに協力して~♪」の誘いをすっぱり切り捨てて(いいのか?)手作りで。といっても、チーズケーキにしようと思ったらシオリからの反対があって断念し、そうだ、いつか作ろうと思ってたんだよな~、アレ!というわけで、山崎のロールケーキを開いて(!)重ねて生クリーム塗って・・・ということで、更にココアなど振りかけたりして・・・見えますかねえ?小学3年生と年長児の作品です。いささか甘すぎたかも?でも美味しい美味しいと歓声が上がりました。作成費500円ぐらい?(生クリームがちょっと高級でしたので)今回のメニューは総額・・・4000円か5000円ぐらいかかっちゃったかな。ま、安く上がったかな?さ、みんな、プレゼント楽しみにしててね~。ちなみに親からのプレゼントは・長男へ・次男へ・長女へ思った以上にみんな喜んでくれてこちらも感激(安上がりでゴメンね)
2007.12.24
コメント(0)
![]()
冬休みということで、我が家はお子様サービス期間!?・・・というわけでもないのだけど、昨日に引き続き本日もお出かけであります。今日は昨日とメンバーが違ってまして・パパと長男で大ロボット博・私と次男と長女の3人でキャラクターもののミュージカルであります。2日続けて都会へ電車で行くなんて、うちの夫としてはかなり珍しい行動ですが、昨日のも今日のも、実は「子どもにかこつけて一番行きたいのは自分」なのではないかなあと・・・。さて、ミュージカルショーはお子様向けのものなのですが、席も結構いいし、通路際だし、おそらくこの通路をその登場人物が通り抜けたりするんじゃないかと・・・そういう期待もあり、ワクワク♪ところが始まってすぐに目を疑う光景が!斜め前の人、舞台をデジカメで撮ってますよ!?あり得ないでしょう!? 休憩時間に劇団の人に苦情を伝えたんだけど、席も聞かれない。これは、注意する気ありませんね?そして第2部が始まったんだけど、最後の方になったら今度は隣の人が大々的に動画とってますけど!?暗闇の中で液晶の光が動くのが視界の中でちらつくので「迷惑だからやめてください」といったらば、こっちが何か理不尽な要求でもしたかのような目をされちゃいました。しかもやめないし。謝罪もないしね。そして最後の方で客電も着いて、キャラクターが練り歩くようになったあたりを見渡すと、後ろの席でもおじいさんが携帯で撮影中・・・。どうなっちゃってんの?こんなの初めてですけど!?最近はこうなの???私としてはかなりのショックでした・・・。さて、帰ってきた夫とゲン。大満足だったようです。そして売店で売っていたこれ学研 大人の科学 電子ブロックEX-150復刻版 ガイドブックセット《★送料無料★》☆「電子ブロックのひみつ」を加えた入門セット あの感動を再び!大人の科学シリーズ電子ブロック EX-150 復刻版入門セット大人の科学 学研電子ブロック入門ガイドセットに心を奪われたんだとか・・・。これまた、欲しいのが夫なんだか長男なんだか???夫としても自分が楽しんだものなので買ってやりたいと思ったようです。ん~。じゃまとりあえず楽天で検索してみましょうか・・・ということで、この翌日、注文することになる訳なんですが、それは・・・。(以下、翌日分で)
2007.12.23
コメント(2)
![]()
かねてからチケットを買ってあったので、男子チームはコンサートへ。長男はいままで舞台芸術ものにずいぶん連れて行ったけど、太鼓のコンサートでも最前列でねるようなていたらくだったので心配だけど(興味がないからといってもよくあの大音量の中で熟睡できるよねえ?)、次男はパイプオルガンに興味津々。さて、久々に都会に電車でお出かけの夫とともに、男子チームはどんな1日になるんでしょう?さて、その間に女子チーム、つまり私とシオリで、この日に公開になったシナモン映画を見に行きました。見に行くんなら前売り買っておけば良かったなあ・・・。でも、あんまり期待していなかったし、女子しか見ないだろうと思ったし・・・。男子だけ出かける予定があるとは解らなかったからね。それが見に行く気になったのはヤフーのトップページから、ふとシナモンページをクリックしたときに読んだ試写会の感想。友情に涙した!?そうか、そういう内容なんだ!?それならいいかも? さて、映画館へ車で行ったのですが、結構道が混んでいて、駐車場に停められたのは映画が始まる10分前。夏のポケモン映画の封切り直後のような行列だったら絶対開始に間に合わない。駐車場からダッシュ!!!覚悟していったら・・・あらら、誰も並んでませんよ。すぐにチケット売り場へ。席も希望の場所を無事ゲット。 そして会場・・・空いてる~!封切り初日の土曜日の午後1番の回でこんなもの!?そして映画が始まるわけですが・・・。感想?書けません(涙)。いやあ・・・さっき、兄ちゃんのことを「よく寝れるよなあ」とあきれて書いたことを撤回したいよ。ほぼ爆睡で、ほとんど覚えておりません。お金もったいない・・・。それとも眠りを買いに行ったのか?周りを見渡したら・・・、引率のお父さんたちは結構寝てました。ちょっとホッとする私。同時上映の方がまだ起きてみていたけど、後半はやっぱり寝ちゃった。試写会の感想を信じて見に行った私がおろかでした。というか、試写会のプロモーションが上手だったということかな? さて、寒空の中帰ってきた男子チームに感想を聞くと、2部構成のコンサート、前半は彼らも結構寝ちゃったそうでして・・・。でも後半は知っている曲もあり、ソプラノ歌手も登場したりして、またパイプオルガンの動きも観察して飽きることなく楽しめたんだとのこと。良い経験になったね。さて、夕食はおでんだよ~♪寒い夜はやっぱり鍋だね♪まりもん
2007.12.22
コメント(4)
![]()
子どもたちは終業式。明日からは冬休みだぁ~♪とウキウキ。ちょっと待ってよ、その前に大事なものがあるでしょう!?というわけで2学期の通知票を見る。6年ゲンも3年コーヤも、まあ予想の範囲内。コーヤの方は相変わらずの低空飛行ながら、まあ、これからの展望が開けてきたような・・・というか開けて欲しいなあと。 さて、本日はコーヤの通う学童保育でクリスマス会がありました。お迎えに行くと・・・何でプリキュアのお菓子入り長靴なの!?(こういうやつね。これのプリキュア版)すると「シオリにあげようとおもってさぁ」って。本当!?じーん・・・。優しいねえ。でもその気持ちが彼女に通じるかどうかは別問題だぞ!? さて、夜は家族で「シュレック3」を見る。シュレック3 スペシャル・エディション実は1も2も見たことがないので、ちょっとよくわからないところがありつつも、また、絵柄に違和感ありつつも、それなりに楽しみました。とりあえず1と2を見てからもう一度見た方がいい?シュレック トリプルDVD-BOX【初回生産限定】(シュレック3収録)(でも買ってまでは・・・。レンタルか?) そして夜・・・。食物アレルギーの方は一応の収束を見たシオリだけど・・・。冬で乾燥しているのかな?久しぶりに体にぶつぶつが。昔もらった使いかけの薬をとりあえず塗って様子をみてみます。また医者通いの日々が始まるのか? まりもん
2007.12.21
コメント(2)
今日は夕方に食洗機の修理予約済み・・・というわけで、1時間だけ有休をもらって自宅に着いたのが4時半頃・・・と・・・目を疑うような光景が!ウチにいったい何人の小学生がいるの!?言い付けどおり家の中ではなくて外で遊んで入るんだけど・・・7人?8人?おいおい、未就学児もいるよ。ウチの方の小学校ではこの時期「4時になったら家に帰る」というお約束になっているので、まさかこの時間に、しかもこんなにたくさんの小学生がいるとは想像だにしなかったのです。もしかしていつもこうなの!?実は私が帰ってきた時間は、ちょうど、そろそろ長男ゲンが習い事に行く時間だったのです。それで「もう時間かな?」と思ったゲンがいったん家の中に入って時間を確かめてお開きにしようとしたようなタイミングだったみたいなんだけど・・・。ウチって・・・たまり場だったの!?う~ん。鍵っ子の母としては複雑な心境ですわ。 さて、食洗機の修理の方は予定どおり完了。電話で問い合わせしたときに聞いたとおり約1万円の出費となりました。故障の原因は、センサーに汚れが付着してしまい、水位が検知できなくなってしまったからとのこと。「月に一度は庫内の清掃をお願いしたいんですが」なるほど取説にはその旨書いてあったけど、一度もしたことなかったわ(汗)。寿命を聞いてみたら「そうですね、洗濯機と同じぐらいと考えていただければ」。じゃあ、10年とか15年?いやあ、15年はちょっと・・・。ウチ、結構ヘビロテで使ってるんですけど。1日3回ぐらいですか?そうですね、3回か、もっとの時もありますね。じゃあ・・・もう少し寿命は短いかもしれませんね。・・・。ということはいま7年目なんだから・・・あと何年もつんだぁ? *sae*
2007.12.20
コメント(4)
![]()
クリスマスにはチキン・・・ではなく、「ローストポークがいい♪」「パエリアがいいなあ♪」というリクエストがあったので、じゃあローストチキン系はやめましょう。ということは、鳥肉料理を避けなくてもいいわけだ。(だって、この時期鳥肉が続くと本番のありがたみがないものね)そういうわけで今晩の献立は・鳥肉とごぼうの炊き込みご飯・鶏の唐揚げ・豆腐と若布の味噌汁・サラダ・キムチという献立。今回の鶏の唐揚げのポイントは2色仕立てにしたこと♪というのは、鳥肉を二パック買ったので、片方はすり下ろしにんにくと醤油の味付けてちょっと濃い色に。もう一パックの方はクレイジーソルトのみで味付けしたので、白い唐揚げに。というわけです。 食卓で、色の違い(味付けの違い)をその説明をすると・・・ 食べ比べたコーヤがいろいろコメントしてくれます。「ボクはこのハーブの方が好きだなあ」「にんにく味の方も美味しいけど」「ハーブ味の方がちょっと油っぽいかな」(実は油の温度が適温になる前に入れちゃったのでちょっと脂っこかったかもしれない。よくぞみぬいたのお、君)それにしても、さすがシェフ希望だけある?食べ物に関しては、本当に興味津々なんだね。珍しくサラダのお代わりを所望したコーヤだけど、残念ながらそれはないのよ~。レタスだけでも千切ってあげれば良かったかな? さてさて冬休みの予定・・・これがなかなか決まらない。一つには私自身12月28日や1月4日を休めるかどうかちょっとまだ段取りが見えていないこと・・・。休んじゃってもよさそうな気もするんだけど(でもまあ両方は無理)、しかも夫もそのあたりの仕事の状況が微妙。すると12月28日から1月3日までの6日間で・・・はて、どんな行事を詰め込むか!?っていうか、のんびりと家にいて、いや、のんびりしないで掃除だの片付けだのをやっつけてさあ・・・子どもの勉強でもしっかりやらせませんか?夫殿! で、食洗機についてはまだまだ故障中でして、明日修理の人に来てもらう予定。食洗機がないのは本当に不便で(泣)・・・と思うんだけど、自分で洗い物をしなければならないと思うと、案外手際よく(というのはちょっと言い過ぎ!?)調理の間にボウルだのなんだのをササッと洗ったりもしたりする自分にちょっと驚いた。私もやればできるんだなあ。でもやっぱり食器洗いは食洗機におまかせしたい。洗剤もまだまだあるしね。カスケード・コンプリート(食洗機用洗剤)3.54kgマジに1年分ぐらいありそうです。
2007.12.19
コメント(2)
![]()
夕食時にいきなり長男が言う。「クリスマスプレゼントにチョコエッグもらったよな~。2~3年続けてもらったんだよな~。チョコ食いまくったよな~」と、夢見るような顔つきで。チョコエッグって、当時流行ってたんだよね~。しかも私が買ったのはわざわざソニープラザでピングーのチョコエッグ!(チョコエッグというのは商品名かもしれない。違うメーカーだったと思うので、正確にはチョコエッグではないかも)長男は幼児のころピングーにはまっていましたのでね。当時はお菓子を買って与える習慣もなかったし、しかもたまに買うお菓子も質実剛健で、おまけ付きなんかはおじいちゃんおばあちゃんにたまに買ってもらう程度だったからなあ~。よっぽどそのことが印象に深かったのね・・・。でも、いまでもその夢見るような口調で語っているということは・・・。もしかしてそうかなあと思っていたけどやっぱりガチンコですね。ガチンコで信じていますね!? ちなみにチョコエッグはたぶん2年間贈りました。しかも、前の年に私の実家からもらった、こういう長靴型のお菓子↓の入れ物を1年間取っておいて(!!)、それに入れて枕元においたんだからアタシってば貧乏性。でもそれで大喜びして、中身に入っていたオマケのあれこれまでも覚えているんだから効果絶大だったのね。てか絶大すぎ? ウチの長男と同い年の6年生の子どもを持つ同僚は「お姉ちゃん(6年生)にはサンタからの手紙で『今年で最後』って通告するんだ」だそうです。我が家はどうしましょう!?ウチの場合は、私や夫宛のもプレゼントがあったから、小学生で卒業というのは通用しないよねえ。あ・・・今年は用意していないや。どうしましょ。そうだ、22日から公開される映画の前売り券そろそろ買いに行かなくちゃ!*sae*
2007.12.18
コメント(2)
![]()
私は基本的にはお弁当持参派です。というのも貧乏性だから・・・。じゃなくって!いや、貧乏性は本当なんだけど、夫がお昼休みがろくろく取れない環境なので、お昼を食べはぐって体調不良になることを防止するために・・・なのですよ。主たる目的は、本当のところ。で、時にはそれなりにがんばり、でもたいていは適当に作るわけなんだけど、例えば夫のお弁当を先に詰めちゃったら私の分のおかずが貧相になっちゃったりするときがあるわけさ。そんなときどうするか?実はそんなときのために職場にカップスープの類をキープしてあるのです♪例えばこういうヤツ→。そして、時には麺が入っているものを買ってあるときもあるのです。でね、コープ ミニうどん きざみきつね 袋95gという4個入りのを楽しみに食べていたんですよ。そして今日4個入りの最後の1コを食べようとして気がついたのです。ああ~!今までどうも薄味だと思ったら!!!ワタクシ、スープを入れていませんでした~(自爆)。というわけで、貧乏性の私(ここで最初に戻るけど)は、その3個分のスープが残っているのを処分しかねているのでした・・・。 というわけで、貧乏性の私(ここで最初に戻るけど)は、その3個分のスープが残っているのを処分しかねているのでした・・・。 さて、家電がいろいろ不調になっているのを先日も嘆いたところですが・パソコンの本体のCDが出てこなくなっちゃったのはもう外付けを買うしかないかなあと覚悟・食洗機は修理の予約を入れました(涙)。1万円コースで直ればいいなあと祈る気持ち。・トイレの水を流すレバーはちゃんとねじを締め直したら調子よくなったので一安心というところ。食洗機・・・早く直りますように~。 そして壊れていない(!)HDにいっぱい録画してある番組、少しは見なくっちゃなあ。年末に向けて容量を空けとかないと、これからみたいものも目白押しだもんね。でも今録画してあるのが見られないのにいつ見るんでしょうか?(汗)*sae*
2007.12.17
コメント(1)

学校のPTA役員の話ではなくて子供会(母の会)の役員の話。 今日は子供会のメイン行事の一つクリスマス会です。今年は、市内の「焼き肉食べ放題」のお店へ繰り出すことに!バスの送迎付きなので役員はラクチン!?と思って企画したのだけど・・・先日、近くの地区の子ども会さんで同じお店に行ったときには結構阿鼻叫喚だったとか、帰りのバスでバス酔い続出でエチケット袋では間に合わなかったとかという恐ろしい話を聞いてしまい・・・どうなるんでしょうか!?しかも出るかなあとは思っていたけど、ドタキャンも数人。ちゃんと盛り上がるんでしょうか!? でもそれは杞憂でした子供会副会長であるウチのゲンが最初のあいさつをちゃんとしましてね、母の会の会長さんもしっかり注意事項を話しまして(けっこう脅していたかも)さあ、食べ放題の始まり~!なんですけど、母の会役員が「低学年から」と誘導すると、ちゃんと高学年の子は待っているし、焼き始めて食べ始めても、高学年の子は低学年のテーブルに気を配ってるし!それに食べ残すほど持ってきたりとか、食べ物を粗末にするようなこともないし!(当然といえば当然だけど、子どもの集団だとありがちらしく、お店の人からも最初に念押しされました)↑満腹~、でもまだ食べるぞ~の図帰りのバスの中も高揚した子どもたちが笑いっぱなし。大騒ぎではありましたが、すごくいい感じでした。行き帰りのバスの中の方がいい思い出になったかもね? さて、夕方、家族みんなでトイザらスへ。キックボード売り場はどこかしら???と・・・。むむっ。シオリが「これーッ!」と飛びついたのはこんな感じのもの。見えますかねえ?シナモンのキックボード・・・なのですが、よく見ると「6才未満児用」なのです。そういえばちょっと華奢だし、3輪だもんね。どーする!?普通のキックボードもあるけど、結構値が張るの!なんと8999円! ちょっと予算オーバーじゃない!?これなら近所のディスカウントストアで買おうよ!ということで何も買わずにトイザらスを出てディスカウントストアへ。あるある・・・。でもシオリの希望する色がなく、コーヤだけ5980円の、シオリは細々としたもの(シールだの塗り絵だの小麦粉粘土セットだの)を買うことに。(↑こんなかんじの↑)と、混んでいるレジに並んでいたら・・・あらまあ、「広告の品」だって!ええ~?キックボードが1980円なんですけど!?迷わず5980円のを売り場に戻し(!)、1980円のを2台お買い上げ~。なんだかとっても得した気持ち・・・。そりゃあ確かにトイザらスの8999円の方がストラップとか付いてて明らかに高級だったんだけど、これで充分でしょう。シオリもコーヤも大喜び。そして体を使って遊ぶ道具だということに私たち親も大喜び。スポンサーであるおじいちゃんおばあちゃんチまでキックボードで遠征して報告しよう♪と話が盛り上がるシオリとコーヤでありました。んで・・・ゲンはどーする。これ・・・やっぱり楽天ブックスで金曜日に注文か? まりもん
2007.12.16
コメント(2)
![]()
先週の続きです。実はその後、偶然なんでしょうが、その○○ハウス(××ホーム)のリフォーム部門からのダイレクトメールが・・・。まあ時々そういうダイレクトメールは来ていたのですけどね~。あ、偶然なのは、新築の方へは夫の名前しか登録していないのにもかかわらず、リフォームの方は私の名前で登録してあるからです。で、この日に相談会があるというので夫と参加。 施工業者だから当然だけど、我が家の図面も全部もっている。ここをこうしたい。ここはこんなふうになるといいんだけど。このへんはこのままでもいいと思う。等々希望を話しているうちに、ちょっと実際の姿が見えてきたような?で、そこで「外壁はいつ頃塗りましたか?」にカチン。というのも、割高を承知でその会社で塗り替えしてもらったのは、こういうときに家の修理などの履歴がすぐ解ると思っていたからです。考えてみたらあのときも近所のあいさつをしたんだかしなかったんだか・・・、不信感もったよな~。そして、そのリフォーム部門の人が人の話を聞かないのでこれまたカチン。でもまあ見積もりだけは頼んだ。そして夜になるとその新築部門の人から電話がかかる。「見積もりを出させてください!」って。う~ん、我が家というお客の取り合い状態!?しかし、我が家のスタンスは・リフォームならその○○ハウス(××ホーム)だろうけど、新築だったら一から考えるなのであります。だって、もともとあるプランどおりなら坪50万程度でも、フリーなら坪75万以上~・・・なんだって。この前見に行ったところ(ワクワクするほど気に入った!)だって坪75万だったんだよ!?だったらそっちにしちゃいますよ!?といっても。リフォームか建て替えかで、当然費用面が大きく異なります。んでもって住宅ローン減税は来年まで(らしい)。思い切ってやるなら今? でも建て替えはどう考えても無理だよなあ。だって来年から中学生一人に小学生二人。習い事もいろいろしたいというし、塾通いだってせにゃならんかもしれぬ。塾代だって月に数万円らしいよね?気が遠くなりますわ・・・。リフォームで納得できるようなプランになるといいんだけどなあ・・・。それとも思い切って地元業者とかに頼むか!? さて、先日夫両親にもらったクリスマスプレゼント購入資金で買うものが決まりましたよ~。・長男は↓これ!これの1から12だって(泣)絶体絶命でんぢゃらすじーさん(第1巻)絶体絶命でんぢゃらすじーさん(第2巻)・次男と長女はキックボード!さてと・・・どこで買いましょうかねえ。実物を見てから決めますか?*sae*
2007.12.15
コメント(4)
![]()
職場の福利厚生の一環でお料理教室が開催されました。同僚と申し込みしたところ、当選です!(一緒に行きたかった他の友だちは残念ながら落選)今日のテーマは中華♪かたまり肉をたたいて挽肉にするシューマイと、辛酸っぱいサンラータンです。サンラータンてこういうもの↓でした。 4人で一つのテーブルで実習するのですが、私は友だちと2人で参加だったので、他の2人は初対面の人たち。聞けばどちらも1人参加だとか。お二人とも50代後半?の男性なのですが、何故かそのうち1人は全然手を出さない。面倒になって促しもせず3人で黙々と作業・・・。なんとウチのチームが2番目に早く食べ始めることができました。何たって食べ終わったころにまだ作り終わってないテーブルがあったんですから如何に早かったか・・・。作ったシューマイはこちら干し貝柱の戻したのとか、干し椎茸とか入って、しかも肉自体は固まりをスライスして細かく切って更にたたいて・・・という手作り挽肉(!)ですから、まずいわけがない・・・のですが・・・。実は蒸し時間が少なかったらしくてちょっと半生でした(爆)。 今日も今日と手夫の両親に子守を頼んじゃった。感謝感謝。 まりもん
2007.12.14
コメント(4)
職場の互助会の斡旋で「きりたんぽ鍋セット」を買ったのは1年ぐらい前だったっけ?と・・・、ちゃんと日記に書いてあった!こういうとき便利ね~。アレ美味しかったよな~。しかも材料も全部セットされてたし♪また食べたいな~と思っていたんだけど・・・。あ~、近所のスーパーでも普通に売っているよ!?きりたんぽ3本入りが299円。その他スープなんかも入ったセットが600円ぐらい。ン~・・・と悩んで、結局きりたんぽのみを購入。袋の後ろに書いてある材料を揃える。・鶏ガラスープ・・・は買うと高いから、骨付き肉を具材に加えてダシを取ろう。・鳥肉・セリ・・・は売ってなかったのでパス・ゴボウ・・・はウチにあるなあ・糸コンニャク・キノコ類(マイタケとシメジを購入)・里芋と長ネギ・・・もウチにあるぞ!きりたんぽ鍋用に買ったのは全部で1300円ぐらいかな?味付けは、醤油ベース。砂糖と酒も入れて・・・と。鶏のこういうところ→を使ったのでよくダシも出ましたよ~。土鍋一杯作りました。コーヤがゴボウをよく食べること!(そのかわりきりたんぽは食べなかった!)ゲンやシオリはきりたんぽも野菜も肉も大喜び!夫も「これ、なんかスープの素とか入れたの?」と、去年のセットの味を思いだしているみたい。違うよ~、適当な配合!今回は絶妙だったのかな~?それともキノコと鶏のダシかな?やっぱ冬は鍋だね~。 さてクリスマス目前。近所のライトアップスポットを目指してドライブ・・・。毎年スゴイ家があるんだよね~。すると、目指したところは今年は点灯していなかった。残念。でも他の新名所も数カ所見つけちゃった。車で通りすぎただけだからじっくりは見ていないけど、感心しちゃった。クリスマスシーズンが終わるまでにまたあちこち見物に行きたいな~。
2007.12.12
コメント(6)
![]()
先週の続き。2回教室の2回目です。「来週まで血流マッサージだけは毎日しておいてくださいね♪」といわれたけど・・・。ご推察のとおり1~2回やってみただけ。しかもあのとき感じた肌の張りは、マッサージのおかげというよりも美容液のおかげだったんではないかしら(相乗効果?)との思いもありつつ。今回は眉毛を整えてもらうのもテーマの一つですので楽しみ。 今回、「キカイダー」のように半分だけメイクしてもらう実験台に選ばれたのは知っている人でした。前回は、会場中から歓声が上がったけど、今回はそうでもなかったですね。というのも、いつも普通にちゃんとメイクしているその人の姿を見慣れていたので、かづきれいこ風メイクではちょっと「見慣れない」「似合わない」ような感じがしちゃったからです。 さて、講義のあと、実際に私も眉を整えてもらったり、メイクもしてもらったりしたのですが・・・。なんか見慣れない人がいる・・・。顔が白くて浮いている・・・。と、ちょっと違和感ありありな私でした。そして帰宅したら早速「ママ~、お風呂入ろう!」って。え~~~!バッチリメイクしたばっかりなのに!ちょっと・・・写真だけでも撮らせてよ~。 というわけで、スイマセン眉のみ・・。 しかも前髪ぼさぼさ・・・。 と、文句いいつつも・・・黄色いファンデと、このホワイトペンシルだけは買っちゃおうかな~?等と思う私です。あと美容液とスクワランオイルと・・・といってるとずいぶんお金かかっちゃいそう。【ポイント5倍★12/13am9:59まで】かづきれいこ/ホワイトペンシル さて、夫へのプレゼントはやっぱりこれにしました。ただし、輸入盤のほうね。今回はアマゾンで買っちゃった。楽天でもどこかで取り扱いあったのかな?な~んだ~。探したらあったよ~。→【Aポイント+メール便送料無料】エリック・クラプトン Eric Clapton / Complete Clapton (輸入盤CD)*sae*
2007.12.11
コメント(6)
![]()
今日はちょっとだけいつもよりもキチンとした感じで出勤。だって、今日はうちのボスとのランチミーティング。気まぐれ?なんでしょうか?なんだか新企画?ともあれ、各課の若手(!)とランチを一緒に食べて交流したいんだと・・・。うちの課は私ともう一人。そういうわけで、ワタクシ久しぶりにスーツなど着て、しかも胸元にはこんなかんじの・・・。(実は楽天で買ったんだけどどこのお店のか忘れちゃって・・・。もしかして福袋に入ってたんだっけ?)私が買ったんだからせいぜい1000円前後・・・。高くても5000円以内だったと思うんだけど、私と同年配の同僚が、今日のタイトルのようなことを言うわけさ。「え~!?私のは安物ですけど!」「そうなの?俺んちじゃ、ニョウボが買ってきてさあ」そう、その人の家では奥さんの誕生日プレゼントとして、買い物にはつきあわず、奥さんが欲しいものを買ってくる・・・というシステムにしているんだそうで「値段はわかんないけど」だそうな。男の人からしたら、ジルコニアでもダイヤモンドでも同じようなものなんでしょうか?といってもそんなに近くでまじまじ見ている訳じゃないんだから、アクセサリーにあんまり興味のない男の人からしたら同じようなものなのかもね。するってーと、私はわざわざ安物だなんていわなきゃよかった!?肝心のランチミーティングは、ボスが語っている時間の方が長かったかも!?でもボスの情熱が伝わってきたという意味では興味深かったですね~。 さて、ダイヤモンドといえばこれ。 送料やポイントも含めてどこが一番お得なのか研究中~。コーヤにコレを買ってやるのはだいぶ前に約束しちゃったからね。*sae*
2007.12.10
コメント(0)
![]()
「将来はシェフになる!」と口にする次男は、実は台所に立って「お手伝い」することがあんまりない。彼がやるのはコーンスープ作りの過程の一部とか卵を割りたいとかなっとうを混ぜるとかそういう好きなこと興味があることだけで、お米を研いでセットするとか、配膳とかというルーティーンなことはやりたがらない。でも長男は「ご飯○合炊いておいて!」と頼めばやってくれるので本当に助かるのです。そしてその兄ちゃんの得意技が餃子。野菜を刻むのは私がやっちゃうことが多いけど肉を捏ねて具を混ぜて・・・包むのも上手になったねえ~。そしてシオリもやってくる。今回は50枚入りの餃子の皮を買ってきていたので一人10個だよ!ちょっと小振りにできたので、餡が余っちゃった。なので今日の献立は・ホットプレートで餃子・餡を利用して麻婆豆腐風・コーンスープ(中華風)・サラダ(もちろんこの場合中華ドレッシング!)という、中華パーティー~♪休みの日でみんなそろっててんで、なんだかテーブルの上にいっぱい料理がのってて(ホットプレートがあるからね)なんだか普通の日曜日の夕食が「ごちそう」に思えるのでした。 さて、、息子たちの欲しいゲームソフト【DS】流星のロックマン2 ベルセルク×ダイナソー【DS】流星のロックマン2 ベルセルク×シノビ似たようなものなのに何でそれぞれ違う方を欲しがるの?両方を買わにゃならんのか?「ストーリーは同じなんだけど○○が違う」って、何度説明されても○○がよくわからん。ポケモンもダイヤモンドとパールとか闇の探検隊と時の探検隊とか似ているようなものがあるけどどっちかを選ぶものじゃないのか?両方とも・・・ッてそりゃあ贅沢すぎるんでは~?+まりもん+
2007.12.09
コメント(4)
ここのところ、リフォームや建て替え(できれば避けたいなあ)をいよいよ考えなければ・・・という気運が高まってきまして。夫と私だけ、あるいは家族5人で展示場などにも行ってイメージをつかもうとしているところです。ウチは、○○ハウスや△△ホームというようないわゆるプレハブ住宅。建て替えなら一から選ぶけど、リフォームだったらその会社だよねえ?ということで、先週、その会社の展示場に行ってみたのです。そしたら早速電話がかかってきて、バスで現場を巡るツアーがあり、なかなか見られない「壁紙を貼る前の内部の様子」等が見られるし、お食事も付いていますのでぜひ・・・とのこと。そんなの行ったら買う気満々みたいじゃないの!?でも夫は仕事もあるから行かないとしても・・・私だけ行ってみるか? そういうわけで、シオリと2人で行ってまいりましたよ~。まずお昼まではびっしりとレクチャータイム。コーヤを連れてこなくて良かったなあ・・・。絶対耐えられなかったでしょう。なんとシオリがおりがみでよく時間をつぶすこと!新しいおりがみの本持って行ってよかったなあ。時々筆記用具を渡すとおりがみ作品に目鼻をつけたり・・・。机に座って話を聞くコーナーが終わると、屋外で実験タイム。いかにその○○ハウス(△△ホーム)の建材が火事などにも強いか・・・というデモンストレーションであります。この辺でワタクシ冷や汗が・・・。だってこの説明会に参加しているのは私たち2人を含めても4家族6人。なのにスタッフはその家族に一人ずつ+アルファ。しかも建材を壊してみたりしているんですから・・・いったいコレ、いくらかかっているの!?(こういうのが一坪当たりの単価に跳ね返ってくるんですね!?)ともあれ、この4月の異動で、こういう建設関係の用語が身近になった私なので、説明もよくわかっちゃいました。(以前なら言葉も聞き取れなかったのではないかしら?)あとで夫にも説明しちゃった。これって、一種の門前の小僧習わぬ経を読む!?食事も近くのファミレス・・・のちょっと高級版のようなところ(法事の帰りに寄るような)にて、「○○御膳」というようなものが出ます。コレ・・・大人1人前2500円ぐらいするのでは?そしてこの人数でバス1台!これで2カ所の現場をまわるのです。現場自体は結構おもしろかったです。車中でもPRビデオで勉強したしね。そして帰り道営業マンが「じゃあ帰りはなぞなぞ大会ということで!1回正解ごとに景品1つ差し上げますね」と。おいおい、このメンツじゃあ私の楽勝なんでは!?というわけで、途中あまりにも私が景品をもらっちゃうんじゃあ・・・ということで手をあげるのを自粛しちゃいましたよ。(まあ、いただいた景品はそのまま来年バザーに出しそうです・・・)いやあ・・・日本の経済はこのようにまわっているのね。でもって、実際にこれからどうするのかはまだまだ心が決まっていません。(実はその営業マンからもう月曜日には速達で直筆の手紙が来ましたよ!営業テクニックなんでしょうが、ごくろうなこってす。) でね、一番の収穫は「状況によってはシオリが座ってよい子で話を聞けることが解った」ということなのではないかと思った土曜日なのでした・・・。*sae*
2007.12.08
コメント(4)

知り合いにもらった、近くの会場で開催されている美術展の招待券の期限をよく見てみたら・・・あ~、今度の土日で終わりじゃん!せっかく人数分もらったんだから、行かなくっちゃ!そういうわけで、帰りも早かった夫も交え、5人で慌てて会場へ。もう日が暮れるのが早くなってきたから、すっかりあたりは真っ暗。クリスマスのイルミネーションがあちこち綺麗だね。会場に着く前に子どもたちにチケットを見せて説明する。こんな風な絵があるんだよ~、とか、美術館ではどんな約束を守ればいいと思う?とかね。するとコーヤ即答!「人の前を通らない!」う~ん、素晴らしい!実は夏に私とコーヤとシオリであいだみつを美術館に行ったときに、ふらふらしていて、こっぴどく知らない年配の男性に叱られたのだ。もちろん、そのおじいさんはコーヤを叱るという行為で私を非難していたのです・・・。そう、制御しきれない私が悪うございました。でも、すぐにそのことを思い出せたコーヤに私は心底感心しちゃった。ものすごくいい教訓になったんだね。つーか、それだけ心の傷だったのか?そして次々出るお約束・・・迷子にならない~!勝手にどこかに行かない~!騒がない~!みんな解ってンのね。でも解ってても、できるのとやれるのと、現実は違うと・・・そういうことなのね。 さて会場へ。私はそんなに期待しないでいったんだけど、やっぱり本物の絵の迫力はスゴイね。大きさに圧倒されるし、緻密さにうなる。チケットに印刷されていた絵の実物を見て、コーヤ大興奮。「ママ、あったよ!」そしてゲンは「コレ・・・写真?」動物が描かれた絵や、襖絵、とにかく日頃出会えないものばかり。結構かけあしでの見学だったけど、子どもたちは芸術と触れ合った気持ちになったみたい。私も子どもたちが絵に迫力に驚いたのを見て嬉しかったです。チケット譲ってくれた人に感謝の言葉を伝えなくちゃね。 そして帰る途中に珍しい人から着信!なんと数年前にだんなさんの転勤で泣く泣く退職した人です。私があげたお下がりのベビーカー、返しましょうか?とのお申し出。あ~、せっかくですがもう身の回りにも妊婦もいないので・・・。ということで、彼女の今住んでいる土地でのお友達に使ってもらえそうです。シオリのために買ったベビーカー。(←コレの旧型)最初は別の友人へ、次にその元同僚へ・・・そして第4の人生を歩むのかな?みんな元気でね~。まりもん
2007.12.07
コメント(4)
![]()
ふとコーヤにプレゼントの希望を聞いてみた。すると「ほら、あれ。前にお兄ちゃんの友だちが置いていったヤツ」 と言うのだ。なんのこと!?そんなことあったっけ?「ゲームのソフト?」違うという。「カードとか?」それも違うんだという。もう「20の扉」状態ですな。「どういうときに使うの?」「ほら、アレだよ。こーやって、乗るヤツ」そこでやっとわかった!ウォーク・スルー・ア・ゴーゴーね!(って、古ッ!?)私が子どものころはそう呼んでいたと思うのだけどねえ・・・。つまりコレです。元気なお子様にスクーター!キックボードミニトラックス スクーター ライム・オレンジ今回限りの日本入荷!プレミア!!フェラーリ スクーター smoby 乗用玩具 キックボード Ferrari フェラーリ公認そういやシオリも欲しいと言っていたっけ。 そして、楽天ブックスの思うつぼ状態ですが、満点ゲットシリーズ ちびまる子ちゃんのなぞなぞセット(3冊セット)満点ゲットシリーズ 両さん理科・社会セット(6冊セット)そして、大人気!【送料無料】おもしろ算数学習 学研算数おもしろ大事典IQ 特製版 絶版が特製版として復活!ラッピング無料 【10周年セール】1122ダッシュこれらを買おうと思っているのです。希望を聞いちゃったキックボードは親から、聞いていないけどよかれと思って買う方はサンタからということにしようかなあと思っているのです。 でも問題は兄ちゃんだ・・・。彼はキックボードが欲しい訳じゃないんだよね。Wiiソフトか!?(それは私の欲しいものかも?)夫は、最近音楽に興味を持ち始めたらしい長男にはMP3プレイヤーでも・・・と思っている様子。でもちょっと贅沢じゃない? とりあえず、2007年12月、まだ我が家の3人はガチンコで信じているようであります・・・。 まりもん
2007.12.06
コメント(6)
昼休みに同僚(つーか先輩というべきか?)がふと「そうだ、息子の就職が決まったんだ」と、ついつい嬉しくて黙っていられない様子でございまして・・・。この時期に就職が決まると言うことと、結構嬉しそうな様子から「もしや○○?」と、近隣の市町村名を挙げたら・・・なんとビンゴでございます。「オ・・・俺の机の中見た!?」見るわけないじゃないの。しかも息子の就職の合格通知でも入れているんですか!?公務員試験を目指しているのは聞いていたし、この時期に合格発表がある公務員試験なら県とか政令指定都市ではないだろう、で、通勤可能で・・・というところからの類推です。ウキウキしている同僚は「スーツ買ってやらなきゃな~♪靴も買ってやらなきゃな」と言い出しまして・・・そうだ、この人の息子さんは学生結婚だか卒業と同時だかで結婚して、もう2人の子持ちの20代半ばぐらいの人だったっけ。確か今まで契約社員のような、ちょっと不安定な仕事だったと聞いていた。ついつい「え!?買ってあげるんですか~!」とびっくりして言ってしまったら「そりゃあそうだよ。あいつ生活ギリギリなんだから」「・・・それは、収入がそのくらいだとわかっているのに2人目の赤ちゃんが生まれて奥さんも専業主婦だからでは!?」と、言わなきゃいいことを言っちゃう私。しかも、新幹線の距離にある奥さんの実家に、奥さんが頻繁に帰っているって(その費用が誰持ちかは知らないけど)言っていたのはその同僚ですよ!?「アオキさんの息子が就職するときになったら、どうするのかよ~~~く観察するからね!?」という同僚・・・。う~ん。新卒だったら買ってやるかもしれないけど、既に社会人になっていたらどうかしら?って、私自身最初の就職の時も転職の時も親に洋服なんて買ってもらってないよ!?それとも私も親心として、同じ状況ならお金を出してやろうと思うのかなあ?同僚を甘いなあと思っちゃった私が親心をわからない若輩者なのかしら?
2007.12.05
コメント(2)
![]()
仕事のあと、同僚といってまいりました~。といっても、職場の互助会の主催なので、職場の近くの貸し会議室での開催という、合理的なもの。会費は2日分で3000円。高いのか?安いのか?他にはどんなメンバーがいるんでしょうか?同僚も私も日頃あんまり化粧っけもなく(同僚は「私はファンデーションは塗ってますよ!?」とのことでしたが・・・)、正直なところ「覚えてもやらないかも(汗)」とは思いつつ・・・。会場に向かったら、あらまあ素敵にセッティングされていること!6人で一テーブルを使うようになってますが、講師の方の数を目で追うと・・・どうやら全体の講師(先生)が一人と各テーブルに一人の先生がいるようですよ?これはとってもきめ細かいのでは~?なんと隣のテーブルには去年まで配属されていた課の面々が!世間話などしているうちにレッスンが始まります。テーブルの上にはひとりに一つずつの大きな鏡があり、な~んか見たくない・・・と、鏡の斜め前あたりに座る私。 まずは大きなコットンに化粧水をたっぷり+スクワランオイルを一垂らし。これで顔の汚れを落とします。毎朝の洗顔代わりもこれでいいし、今日の化粧もこれで落としてくださいとのこと。(私はノーメイクですが)おお、コットンが真っ黒~。次に、オリジナルのホームベース型のスポンジをよ~くしめらせてからよく絞り、美容液をつけて、さあ、これがかのマッサージ!目の周りを目尻からまぶた→耳の付け根まで(ここまではソフトに)→耳の付け根からあごまでは「骨の上をかんなで削るように」、シュッ!と・・・。これで、血流が良くなり、目の下のクマもなくなり、頬の位置も上がるんだとか。ホント!?と思ったら私たちのテーブルは私が実験台に選ばれちゃいまして、右半分だけ講師の先生がマッサージしてくださいました。おお!自分ではまだ鏡を見ていないけど、もう右半分だけすっきりしているの!そして同じテーブルの人たちの歓声! これは・・・すごくない!? その後、下地作り、ファンデーションと続き、最後に一人だけが選ばれて壇上で右半分だけをメインの先生がメイクしてくれるということに。いや~、驚きました。眉の形だけでこんなに変わるの!?それが目の前で起こるんだから驚きます。本当に雑誌の表紙みたいになってたの!(ちなみにこの号はかづきれいこ特集になってまして、今回は参加者にプレゼントしていただけました!)モデルに選ばれたのは50代後半ぐらいの人だったみたいだけど、「10才若くなるメイク」って、本当ですね~。会場からため息と歓声が上がりましたよ。15才ぐらい若返ってたかもしれない。 そのあと自分でメイク。ちょうどテーブルをまわってきてくれた先生が私にアイメイクしてくださいました。下まぶたの内側に白いアイラインを入れるようなメイクです。【ポイント5倍★12/13am9:59まで】かづきれいこ/ホワイトペンシル【ポイント5倍★12/13am9:59まで】かづきれいこ/ホワイトペンシル もうね~、びっくりです。だってできあがってから鏡を見たら目の大きさ3割り増し!!!これがね~、全く現金なもので、さっきまで見たくなかった鏡を、今は自分からのぞきこんじゃうんですから!!!自分でビックリです。自宅に帰ってから写真を撮ってみたけど・・・う~ん、今見るととてもお見せできません。とりあえずほっぺだけ。(これでもシミも結構カバーしております)来週の講義が楽しみです。来週の講義が楽しみです。 終わったらちゃんと写真とって年賀状に使おうかな~?現実社会でのお友達のみなさま、お楽しみに!? さて、夫への誕生日プレゼント、内定いたしました。それはコレ→エリック・クラプトン/ライフタイム・ベストところが、ネットで調べると、輸入盤と日本版は内容が違うのです。はて、どちらを買おうかな?*sae*
2007.12.04
コメント(4)
![]()
今ここに真相が明らかに!?って、ミステリーじゃないんですけど・・・。先日我が家に、来年度の小学校PTA本部役員決めの打診がやってきたのはご報告のとおり。私としてはキッパリ断ったつもりなんだけど・・・実はその打診をする委員会のうちの一人はママ友で、ちょうど別件で会う用事があったので「この前、またまた役員決めのお願いの人が来たよ~。私、前に役員やったときに、つくづく○○さんや△△さんとは上手くやっていけないからって、そう思ったし、もうマジで無理だよ~。はっきり言って断っちゃったよ~。もうお誘い来ないと思って安心していていいよね?」と、まあカマをかけるような発言をしたわけですわ。すると・・・実は彼女もまだ候補者巡り活動をしているそうなのですが(たまたまうちには来なかったけど)「今年最初に△△さんが決まっちゃったから、それを知って、みんな彼女とはやっていけないからって断ってくるらしいのよね~」って、それ2重の意味でショックですよ!?つまり、みんながその理由で断っているのなら私は断ったことにならない・・・というのと(ママ友の安心感で喋っちゃったんでしょうけど)人間関係の溝情報筒抜けじゃん! がっくりしつつ・・・明日は職場の同僚と、「かづきれいこメイク教室」←コレ特集号!(本人は来ないけど・・・)に参加する予定でありまして。習っても実践しないような気もしつつ・・・でもやっぱり興味津々。子どもの世話を頼んで、しかも有料の教室に通うわけですから、これはもうちゃんと技術(?)を習得してこないとね!『かづきれいこのメイクセラピー(ビデオ)』【ポイント5倍★12/13am9:59まで】【送料無料】かづきれいこ/パーフェクト小顔セット(ナチュラルベージュ)【ポイント5倍★12/13am9:59まで】【送料無料】かづきれいこ/パーフェクト小顔セット(ブロンズ)【ポイント5倍★12/13am9:59まで】【送料無料】かづきれいこ/パーフェクト小顔セット(ブロンズ)+まりもん+
2007.12.03
コメント(0)

今月は夫の誕生月であります。子どもたちに聞いてみた。「12月○○日は何の日でしょうか!?」さすが長男のみ「パパの誕生日!」。即答であります。「で、どーする?」と尋ねる。う~ん・・・と考える子どもたち。え~?考えつかないんだ!?日頃のまんまでいいじゃない。「シオリはお絵かきのプレゼントは?コーちゃんはピアノで何か曲をプレゼントしてみたら?ゲンはどうする?歌とか?」するとシオリ「何か買う!」コーヤ「ボクも何か買う!お年玉出して!ピアノはひかな~い!」ゲン「ボクは・・・ぼくは※※※(聞き取れず)ジかな?」私「え?掃除!?掃除って言ったの?」ゲン「違うよ!マッサージだよ、マッサージ!」掃除をしなければ・・・という私の焦りがあらぬ聞き間違いを呼んだのか?てっきり「ケーキを作る!」とか「餃子を作る!」とか「カラオケ行こう!」というようなリアクションがあると思ったので、何か品物を買いたいと思っているというのは意外だったなあ・・・。私は何か簡単で豪華に見えるパーティーメニューを考えようと思ってます・・・。・・・またパエリアになりそうですが(汗)。実はこの日、夫の両親とお昼は近所のファミレスで食事♪私はこの鍋を堪能しました~。私はやっぱり辛いものを求めているのかも・・・。ごちそうさまでした♪ まりもん
2007.12.02
コメント(2)
宅配便かな?と思ったら・・・。来年度の小学校の本部役員決めの委員さんでした。この寒空の下・・・お気の毒です。でもね、私はやる気がないのですよ~。(理由は下記のとおり)委員さんは「アオキさんはお仕事をされているそうなので、学校にあまり来なくてもいいポストを用意したんですけど」って。確かに他の人(現本部役員)からも、その役をやらないかと言われたのですが。んでもって、それなら本当に他の役員(会長はもちろん副会長のようななポストと比べて)とっても負担が少ないのはわかっているのですが・・・正直な気持ちをお伝えしてお断りしてしまいました。○来年は長男が中学校に入学するが、地域から選出する役員のなり手がないので打診されており、やらざるを得ないと思っていること。○おそらく継続して役員を引き受けるだろう現在の役員さんの中で、私自身が「良いチームワークを結べない」と感じている人がいるため、役員を私が引き受けるのはその人にとっても私にとってもひいては学校全体にとっても不幸であるということ。二つめはね~。コレを言っちゃあお終いよという人間関係の話なんだけど、はてさて、この理由が通りますかどうか。 ところで我が家はリフォーム問題をいよいよ本腰を入れて考え中。ネットで検索したり、パンフや雑誌を読んだり、モデルルームだの何だのを見学しております。検討経過は順次~。*sae*
2007.12.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()