全31件 (31件中 1-31件目)
1
今回はご近所ママの批判(?)ネタ。今日は運動会が中止になったので、子ども会の役員会(うちの地区は5・6年生を持つ親が役員になることになってます)を開催することに・・・。これからのイベント(クリスマス会とか)の打ち合わせです。私が苦手だなあと思っている、そのご近所ママAさんも役員です。でね、幸か不幸か、そのご近所ママのうちにはシオリと同じ年の子どもがいるのです。つまり来年はいっしょに新一年生。今は通う園も違うし、ほとんど接点もないのだけれど、学校に行くようになれば、クラス数も少ないので何かと接点も出てきそう・・・。今から憂鬱であります。それはさておき、運動会が平日開催になったので、「新入学生歓迎競技」は、参加したいのなら保育園なり幼稚園なりを休まなければなりません。うちの保育園も火曜日は行事があるんだよなー、どうしようかなあ。と思っていたら、そのAさんの子どもが通っている園でも行事があるらしい。同じ園の年少さんに通っている別のお母さんが「Aさん、火曜日は○○があるから休めないわよ~」というと、Aさんたら「じゃあ、私が代わりに走ろうかな?参加しないと何かもらえないでしょう?」・・・。一同どん引きであります。私「学校から来ている手紙にも、参加できるのは新入学生のみって書いてあるから無理じゃない?」(そのお手紙は年中さんや年少さんはダメという意味であって、親の参加を阻止する狙いではないと思うけど)Aママ「え~、せっかく何かもらえるのにもったいない」一同、Aママを無視して議事進行であります。たかだか100円程度の文房具なんだけど!?そこまでするかねえ?さて、本日、月曜日課で登校していた子どもたちが帰宅し・・・、うちの玄関前でそのAママの上の子どもとうちのゲン、ゲンのクラスメイトでDSで遊ぶ約束になっていたらしく・・・。ま、いいですけど・・・。うちの地区は5時のチャイムが鳴ったら子どもは帰るというお約束になっているのだけど、ゲームのキリが悪いのか、なかなか帰る気配がない。家の中から「5時だよ~」「そろそろお終いにしなさいよ~」と声をかけるがノーリアクションである。夫に声かけを頼むと・・・まあ、効果はあったのですが夫「小さい男の子いたけど、誰?」私「え~!?(Aの上の子)と、(ゲンのクラスメイト)の二人だったけど!?」ゲン「あ、Aちゃんチの子」夫「え!?シオリと同じ年の?」つまり未就学児ですわな。Aママは過保護(?)で有名(!)で、上の子が「いじめられている」と被害妄想(!?)で、(実際にはケンカやいざこざはお互いに理由があることが多いし、Aの行動にもかなりの疑問があるのだが・・・)うちにも以前はよくかかってきた(OTL)し、突撃もあったのでよく知っているのだけれど、他のお母さんのところにもかなり電話攻撃があったようで(曰く、お宅の子に××されたとうちの子が言っている、うちの子の鉛筆を取ったらしいが返して欲しい←これって逆だったらしいが、等)近所では「過保護ママ」「勘違いママ」という共通認識があるのですが(さっきの「景品ほしさに年長児の代わりに走ろうかしら発言」のようなことは日常茶飯事)未就学児の子どもが5時過ぎても帰ってこなかったらそれを心配しなよ~!過保護の向け先が違うよ~!!!うちで遊んでいることを知っているんなら迎えに来なよ~!うちで遊んでいることを知らないんなら捜しなよ~!うちで遊んでいるのを知っているのなら「いつもおじゃましているようで」ぐらいのお愛想を言ってみろよ~!はぁはぁはぁ・・・。叫ばせていただきました・・・。
2007.09.30
コメント(0)

前日からの空模様も、天気予報も、何を見たって聞いたって、この日の運動会は無理でしょうねえ。なので何の準備もしないで就寝し、でも枕元の携帯がメール配信を告げました。そう、昨日に引き続き、今日も緊急連絡網はメール配信。当然中止です・・・。しかし、今日は「雨なら月曜日の日程で登校」なのです。近隣の学校でもいろいろやり方があって・雨でも晴れでもとりあえず土日は両方出て月火はもともと休み、運動会は水曜以降・雨なら土日は両方休みで月曜日に運動会などなど・・・。うちの小学校は間を取って?日曜は登校ということで・・・ということは・・・そう、給食がないからお弁当が必要ということ。そして来たるべき本番の運動会(火曜日?それとも水曜以降?)は、給食があるからお弁当は持って行かなくていいということ。テンション上がらないけど、お弁当作りました。兄ちゃんズは早々に出かけちゃったので、シオリ用に作ったお弁当を披露。わかりますかねえ?3個作ったうち上手くできたのを兄ちゃんズに入れたので、シオリの自宅用(!)弁当のひまわりウインナはちょっと形が崩れ気味でした。かえってきた兄ちゃんズには飾り切りのウサギニンジンが好評でした。リンゴを剥く元気がなくてすまなかったねえ。ミカンもあったんだけどねえ。でもまあ来年のお弁当はちゃんとがんばるよ・・・って、しまった~、長男ゲンにとっては来年はもう無いンじゃん!中学校はこの辺では親とは食べないみたいなのです。まあ、それも助かるといえば助かりますが・・・。
2007.09.30
コメント(0)
市内の他の小中学校では既に導入されているところも多いらしいのだけれども、うちの小学校では「今日が連絡網メール配信の初日!」なのです。いままでは運動会が中止になったときだけ連絡網がまわっていたのだけれど、今回はメール配信初回ということで、中止でも実施でも決まった時間に1回はメールを流すとのこと。どういう仕組みなのかなあと思っていたんだけれど、市のメールマガジン配信システムと同様で、申し込みメールを送ると設定メールが送られてくる・・・というもの。メールアドレスを知られるのがイヤだなあと思っていたのだけれど、そういう心配はないようです。で、お弁当作りのために早めに目覚ましをかけておいたんだけど・・・そう、その時間には「これは絶対中止ですね」という大雨。しばらくして一斉送信の時間になってメールが来ましたよ。全体メールと6年生用と3年生用のメールが・・・。とりあえず実験は成功のようですね。でね、面倒なことに!全員が参加できるわけではないので、連絡網を電話で回すこと自体はなくならないんだそうだ。つまりメールに登録してあればいち早く知ることができるけれど、メール配信を申し込んでいない人のために電話は回さなくちゃならないということです。う~ん。ちょっと面倒かも・・・。とりあえず中止決定でテンション下がります。日曜日にはできるのか!?
2007.09.29
コメント(0)
![]()
明日29日は順調にいけば運動会!お弁当は・おこわ(といっても、炊き込みご飯の素を使ったもの)のうえに、ニンジンの飾り切りを乗せる(マンガで読んだのだ。紅葉型を買ってくるつもり・・が、見つからず、自宅にあるウサギ型でやろうかな)・鶏の唐揚げ・ちくわキュウリ・インゲンとニンジンを豚肉で巻いたアレ・ブロッコリだのプチトマトだのウズラの卵だの・・・・ウサギリンゴ♪・そして飾り切りのウインナ!でね、今晩ウインナの練習をしてみましたよン。レシピはこちら ヒマワリウインナー by akinoichigo このウインナを見て子どもたちの喜ぶまいことか! こんなに喜んでくれるんなら作り甲斐があるというものです。 明日のために一応鶏の唐揚げの下味付けよ~ッと。 最近気に入っているのがプチにんにく。 どこかで見かけたら使ってみて!ひと味違いますよ~。
2007.09.28
コメント(2)
私がフルタイムで働いているので、宅配便は時間指定ができれば夜間の配達にしているのだけれど、楽天ブックスは注文時に時間指定が今はできない(以前はできたのに)ので、再配達してもらうのが申し訳なく、そういえば通勤途上にファミリーマートもあるし・・・ということで、1500円以上の買い物だったのにもかかわらずコンビニ受け取りに初挑戦。しかし・・・こりゃあだめですな。その後、別の注文をしたら、注文(夜でした)の翌々日には届いたのに、コンビニの方は、コンビニに着いたという連絡が来たのが注文の数日後。ありえない~。かえって不便じゃないの!?そりゃあ在庫状況にも左右されるでしょうがどちらも同じ表示(在庫あり 1~3日で・・・という表示)のものよ?しかも・・・受け取り時に提示するという9桁の番号をメモしていったのに(コレがまた面倒)、コンビニでは名字を言っただけで渡されちゃいましたよ!?そりゃあ、コンビニ受け取りなんてまだまだレアケースでしょうし、そのタイミングでその名字の人が来るのも珍しいんでしょうけどね、それにしてもちょっと危機管理なさ過ぎじゃないですか!?もうよほど送料を惜しむとき以外はコンビニ受け取りはしないことにしますわ。てか・・・楽天ブックス、以前の方がよかった機能がいっぱいあるよ。愛用していただけに哀しいです。
2007.09.27
コメント(0)

実は先日半休を取りまして・・・夫とランチ+映画を楽しんで参りました。こっちは夫のトンポーロー定食。(皮付き♪ちょっと味濃すぎ?)こちら私が頼んだ「本日のランチ」。というのも今月いっぱい有効の映画の券がありまして、って、しょっちゅうこんな理由で急いで映画を見てるねえ。私は「ミスポター」か「めがね」の映画がいいと思ったんだけど、夫は全然興味なし。で、結局選んだのがファンタスティック4というわけでして。映画の感想は「見ている2時間は楽しかったよ~」ですね。子どものころ見ていた「ゴームズ」じゃん!と、懐かしい気持ちもあったし、一部よく分からない(前作を見ていないので)ところもあったけど、楽しめました。でね、このチケットが鞄からぽろりと出ちゃって、長男に見られちゃったので「あはは~、映画見に行っちゃった~」と、言ったわけです。すると長男「だれと?」と聞くので「彼氏とだよ~」と答えたら「え?ママって・・・浮気してたの?」え~!?そういう想像しますか!?「パパとだよ!」って、あわてて否定しちゃった。
2007.09.26
コメント(6)
本日所用のため私の帰宅が遅い・・・何とか夫が時間をやりくりして夫が子どもたちのお迎えをしてくれた。保育園にお迎えに行くと、帰り道、シオリが「今日はお月見なんだよ。お月見の時のお団子はねえ、15個作ってねえ・・・」と、歌うように、夢見るように話したんですと。で、夕食は私が買っておいた「混ぜご飯の素」で、くりご飯を炊いてもらい、あとは卵焼きと味噌汁。それから急遽買いに行った白玉粉でお団子を作り、安倍川と、昨日のあんこで2食団子を作って庭に出したキャンプ用のテーブルでお月見を楽しんだんですと。ススキもちょうど庭で自生しておりまして、ペットボトルにさして(活けて?)お月見の雰囲気も盛り上がったということで、夫が撮った写真を見たらとっても楽しそうでした。私がいなくてもちゃんとご飯も食べて行事もやっちゃうんだなあ。しかも保育園で聞いてきた行事の話をちゃんと伝えてくれるんだね。シオリ、大人になったなあ・・・。
2007.09.25
コメント(4)
キャンプの朝ご飯は「手羽ダッチうどん」だよ~。手羽先に焼き目をつけてからダッチオーブンで煮て、よ~くスープが出たところでうどん投入!粗挽きこしょうが合う合う!!!コレは我が家の新定番になりそう。寒い朝に最高でした。と・・・何か視線を感じる。もしや?と思って夫に声をかける。「パパのお知り合いじゃないの?」すると、まるで10年ぶりに再会した親子のように、抱き合わんばかりの勢いで大きな声で出会いを喜んでいます。だ・・・だれ!?聞けば同僚ですと。つまり一昨日も一緒に仕事してたんじゃないの。久しぶりの再会ではなくて思いがけない場所で会ったので大げさになっちゃったのね。管理人さんに「○○さんとお知り合いなの!?」って聞かれちゃった。夫の同僚は常連さんだったんですと。なので!?昨夜、常連さん(?)に、野菜の差し入れだの煮物だのをサービスしているなあと横目で見ていたのですが、我が家にも野菜のお土産をいただいてしまいました。常連の仲間入りでしょうか!?(まだ2回目の利用だったのに)ものくるる友は・・・といったのは兼好法師でしたっけ?さて、夕食はおしるこです~。だってこの前のあんこがあるんだもん♪お子様も大喜び~。
2007.09.24
コメント(4)
![]()
そういうわけでキャンプであります。せっかくの3連休だけど夫が土曜日出勤だったからしょうがないっす。でも昨日の土曜日はまだまだ「夏」だったのに、今日は雲行きアヤシイよ!?「長袖どうする?」「いらないだろ?」「そうかなあ?」「いらないって!」というので、夫以外の4人分の長袖を鞄に入れる私。ちょっと意地悪!?さて、道中、雨が降り出しまして・・・先行き不安だよぉ。何とか現地は雨こそやんでいたものの・・・目的だった沢遊び川遊びは断念か!?とりあえずお昼ご飯に早速新しいダッチオーブン(買ったのは地元の量販店でしたが)でクリームスパゲティ(レシピにリンクしています)を作ります。このレシピは何度目かなんだけど、今回が一番上手に作れたかも。と言うのもレシピはパスタ200グラムなんだけど、5人の食欲を満たすためにはさすがに200というわけにはいかず、400は茹でるんだけど、水の量を単純に倍にしても上手くゆかないわけでして。麺が上手くバラバラにならなかったりしてさ。まあ新しいダッチが「スーパーディープ」であるというのも成功の一因かも!?腹ごしらえのあとは寒さにもめげずに水遊び、そして早速場内のお風呂へ!そして、疲れてお昼寝しているシオリにはナイショで兄ちゃんズとチーズケーキ作り♪コレももちろんダッチでね。夕食は久しぶりにゲンのリクエストで「鶏肉のコーラ煮」。コレがねえ、いやあ、これもダッチのおかげでしょうか!?それともニンニクや生姜などの配合も絶妙だったんでしょうか!?今までの中で一番のよい出来で、いやあ美味しいのなんのって!かなり大量に作ったんだけど最後は争うようにみんなの胃袋におさまりました。一緒に煮た野菜も大好評。本のレシピには塩ゆでして添える、ということになっていたけど、一緒に煮た方がうちでは(味の変化はないけど)好評のようです。タマネギなんかとろとろでさあ、ホントに美味しかったんだから~。写真もずいぶん撮ったんだけど、一眼レフ(ここのお店で買ったわけではないけど)の方で撮ったので、加工しないと載せられない(データが大きいので)のでまた後日・・・。さて、長袖の件ですが、寒がりの夫に私用の長袖(薄いピンクのパーカーですよ。明らかに女物!)を譲り、私は半袖の重ね着で乗り切りました。意地悪しないでちゃんと人数分持ってくればよかったな。でも要らないといったのは夫ですからねえ~。だいたい暑くても長袖を持ってくるのがキャンパーでしょうが!?でもまあ、子どもたちに寒い思いをさせずに済んでよかったよ。パーコレーターで入れたコーヒーの熱さが沁みる夜でした。ちなみにこのパーコレーター、以前楽天で購入したのですが(上記画像のお店とは無関係)、届いた箱には、そのお店で購入した価格よりも安い値札が付いていて、つまり店頭ではもっと安く売っていたわけね。そのことを何度も結構しつこく連絡したんだけど全くなしのつぶてなのよ。金返せ~と言う気持ちと、まあ楽天に上前はねられるんだから店頭価格では出せないのかもしれないよね、理解できる気持ちと、いくら何でもお客のクレームに対してもうちょっと真摯な対応できないのかという憤りが綯い交ぜになり、何とも不愉快な思い出になっているのです。どう思います!?って、私がしつこいのか!?
2007.09.23
コメント(4)
![]()
実家の母に呼び出され、子ども3人連れて、まず実家へ。車で数分のところのお墓にいってまずは掃除。って、いつから掃除していないのぉ?夏前にはしたらしいのだけど、もう落ち葉がたまっちゃってて・・・ものすごいの。はくよりも手でかき集めた方が早いんじゃないかというぐらい。でもとりあえず箒で掃き出していたら・・・うひゃあ~ミミズだよぉ。なんか落ち葉の堆積した下の方は土に還る寸前!?究極のガーデニングか!?(これ、青木るえかの本の読み過ぎか?)悲鳴を上げそうになりつつも何とか掃き掃除終了。ってか、もうここで疲労困憊。ご先祖様この辺で許して・・・。その後母の実家関係を何カ所か周り、おきまりの「アラ大きくなったわねぇ~」と言われる子どもたちでありました。夕方は兄ちゃんズはスイミング。私は疲労困憊してうたた寝・・・と、全く危機管理できていなくてお恥ずかしいのですが、一緒に昼寝していたはずのシオリったら玄関前で遊んでいたらしく、義父からおはぎを差し入れされておりました!(義母お手製の三色おはぎ~♪)でも実は私もおはぎを作ろうとあんこを煮ていたところだったの。はて、あんこ一鍋どうしましょうか?
2007.09.22
コメント(2)
保育園にお迎えに行くと、時々「作品」のお持ち帰りがあるのですが、今日は「絵日記」がバッグに入っていました。先生に聞くと、8月中に書いた物、とのこと。シオリの絵日記は4日分あったのですが、他の子は2枚ぐらいで、4枚書いたのはシオリともう一人の女の子だけだったとのこと。さすが夏休み中「シオリも夏休みの宿題やりたい!!!」と、兄ちゃんズが夏休みの宿題に悪戦苦闘している中、「空気読めよ~」といいたくなるような発言をかましてくれたシオリだけあって、(うちの兄ちゃんズの日記よりも断然よく書けている・・・)のであります。何しろ旅行に行ったりしたときのことが書いてあるのですが、もうズバリ印象に残った一点を書いてある!絵もその場の状況がよくわかるものになっている!!!しかも構図が俯瞰です!(園児のお絵かきの構図は俯瞰になるものなのだろうか!?)そして、まあ、小さい「っ」の使い方などには難があるし、文章も短いんだけど、言いたいことがよ~~~く分かる日記になっているのです。たとえば、キャンプに行ったときの分の日記は「かわのみずがつめたかたです」(川の水が冷たかったです)で、その時着ていた水着も再現されているし、川の中に積んだ石の形もよく覚えていてそのまま描いているのです。親ばかですが感心しちゃった。でね、シオリ、いいニュースだよ。「連休にまたそのキャンプ場に行くからね~。また沢遊びしようね」
2007.09.21
コメント(6)

本日のお弁当のポイントは、ご飯を炊くときに一緒に加熱したかぼちゃで作ったかぼちゃサラダ。キュウリ入り♪真ん中のお魚はネットで購入した「レンジで焼き色がつく魚」です。手前はキノコとピーマンの炒め物の卵とじ。ふりかけはしらすのふりかけでした~。かぼちゃサラダはちょっと多めにできましたので、子どもの朝ご飯のサンドイッチの具になりました♪
2007.09.20
コメント(0)
先日職場の同僚(というか若手男子)を引き連れて「合コン」もどきを行った話はご報告したとおりなのですが、その時に新婚男子が来ていた白いシャツに、トマトソースのシミが結構派手についちゃいまして「あ~あ、奥さんに叱られる~」等とはやし立てていたところなのですが、今日そのシャツを彼が着ていたので「あ、ちゃんと汚れが落ちたんだね」と話しかけると「もう~、疑われちゃって大変でしたよ」って・・・!?いやあ、アレは明らかに料理のシミでしょう?だってニンニク風味のトマトソースでしょう?疑われたって・・・口紅かなにかだと思われたの?それとも、男子のみではなくて女子がいたことが許せないの?(君は遅くなる理由をなんと妻に言って来たのじゃ?)しかも、「疑われる」って、疑われるような前科でもあるんじゃないの~?「そんな疑われるようなことはしてないですよ」って。じゃあ何で疑われるわけ!?でもまあそんな小さないざこざ(!?)も新婚ならではだったりして・・・?だとしたら単なるオノロケにつきあわされただけなんでしょうか。だとしたら「犬も食わない」だわね。
2007.09.19
コメント(0)

お弁当って毎日作っているとそんなに苦にならないのに、ちょっとご無沙汰すると一気に面倒くさくなっちゃったりしてしまいます。ましてや飲み会の翌日では・・・。でも気を取り直して今日も今日とてお弁当~。本日のおかずは、・サツマイモ(ご飯を炊くときにアルミ箔に包んで一緒にふかしちゃう)・ブロッコリ(塩湯でしたあとにドレッシングを絡めました)・鮭の西京漬け(アルミ箔をひいてオーブントースターで焼けば洗い物が少なくて済む!)・ウインナとキューリ今日は我ながら味のメリハリもついていてよかったですわ♪でもウインナキューリもブロッコリも本来(というか通常の我が家では)隙間うめメニューなのに、週の初めから乱立しちゃって大丈夫!?
2007.09.18
コメント(0)

ときどき「ぱぁ~っとやりましょうか♪」ということで、地元で集まったりしております。今回はこの3連休最後の日で、明日から仕事だよ~(しかも参加者全員)というところなのですが、都合が合う日がこの日しかなかったので・・・。まずはビールで乾杯♪それからサンマのお刺身♪さらにサワ~♪最後はお好みのお寿司で♪おいしい料理と楽しいおしゃべり、お酒はほどほど(?)で、みるみる時間が過ぎてしまいました。お寿司は別の角度からもう一枚♪こんな風におしゃべりやお酒を楽しむ仲間ができるのなら、PTA活動も悪くない!でもまあ担当になった1年間は苦しかったんだけどね~。
2007.09.17
コメント(0)
運動会シーズンを前に、とうとう購入を決意!イマドキのムービーを!同僚のお薦めの機種はザクティのHD1A実勢価格は35000円ぐらいのようだ。ポイント10倍にならないかなあ・・・。
2007.09.16
コメント(4)

先日の台風の影響で、とある有料道路が一部通行不可になり、周辺道路が混雑しているので、近くといえば近くの、別の有料道路をしばらくの間(直るまで?)通行無料にするというニュースを聞いたので、早速ホームページで確認し、夫に提案。「ドライブに行こう!」その無料になった方の有料道路の終点近くにある博物館は、我が家のお気に入りの場所なのです(割引券も持ってるぞ!)。ここ数年、年に数回ペースで行っているのだけれど、行く度に興味の対象も異なっていたり、あるいは何度も見たのに初めて発見することがあったり・・・。三連休初日で混雑を警戒したけれど、さほどの混雑もなく、お目当ての「インタラクティブクイズ」もできました。コレはクイズを映画館のような座席で見るのですが、クイズの解答を座席のスイッチで選び、会場の多数決で物語が進んでいく、というものです。いくつかのストーリーがあるのですが、もちろん我が家の選んだ物がいつも多数決で勝てるとは限らず、「またこの問題・・・」とガッカリするときもあったのですが、今日は希望どおり!幸い、クイズも全問正解でハッピーエンドになりまして、いい気分で帰宅。帰りには「すきや」で牛丼をば。シオリはお子様メニューを、他の4人はそれぞれ大人のメニューを、みんな完食! 写真取る前に一口食べられちゃった・・・。 こうやってみると結構ご飯もたっぷりだよね。コレにジュースとアイスとおまけがついて300円ぐらい?シオリ大満足でした。でも、指人形は第一希望の女の子っぽい犬のキャラが品切れで、普通のわんこの指人形をチョイス!ぐずるかなと思ったけど案外気持ちもすぐ切り替えて、おぬし、大人になったのぉ・・・。帰ったら指人形で「おうちごっこ」しよっか?
2007.09.15
コメント(3)

本日のランチを追加です~。職場の近くのお店なのに相当・・・10年ぐらい?もっとかも?しばらくぶりに行きました。 ここの酢豚の特徴はケチャップ味ではなくて「黒酢」風味ということ!すご~くおいしかった!肉の揚げ具合もカリッのジュワ~!クセのある黒酢の風味がたまらな~い!今度は家でもチャレンジか?でも酢豚って作るのメンドイんだよね。(↑ここまでが追加部分でした↑)二日分まとめてアップです。今日は私は職場の人たちとランチ♪なのですが、娘が「お弁当の日」なので・・・。 コレは昨日のお弁当。コレは究極の(?)合理的弁当でありまして、鍋でゆでたまごを作りながら、ブロッコリとシャケも茹でちゃう!というひと鍋物なのです。大根は昨夜の残りのブリ大根の大根。味がしみてます。奥にあるのが貝割れとかにかまをごまドレッシングで和えた物。 こちら、パパと娘のお弁当。アルミホイルの中はぶりの照り焼きです。娘のリクエストでちくわキュウリ♪そして卵焼き♪本当は海苔でハートを作って欲しいと言われていたんだけど、思い出したのはふりかけをかけたあとでした。次回は必ず!許せ娘!
2007.09.14
コメント(2)

って、だから「福袋」じゃあないんですけどね。近所のスーパーの「見切り品」コーナーでまたまた私の心にグッと来る物を発見!まずは画像をご覧アレ。それと、これ↓。これで500円~♪ちょうど職場の友人から野菜のお裾分けをもらったところだったので、何かちょっとしたお菓子を・・・と思っていたわけで・・・。せこいけどちょうど使い道があってラッキーでした。我が家的には蕎麦とクレイジーソルトだけで500円以上の価値があるわ~。次のキャンプで辛口カレー作っちゃおうかな?実は先日、コレ買っちゃったんです→(コレが示し合わせたようにどこも定価!なので、近所のお店で買いました)何か煮込みが作りたくなるよね~。それがカレーじゃあ安直すぎかしら。
2007.09.13
コメント(2)
4月に異動してきた今の課は、結構独身男子が多いのです。20代から50代までよりどりみどり!?って、私は間に合ってますけどね。前にいた課や、前にいた課でよく一緒に書類のやりとりなどをしていた課が女子が多いところだったので、「合コンを企画するよ!」と安請け合いして早数ヶ月・・・。やっとこぢんまりと実現。参加者は女子:私(既婚)、前の課の女子2名(未婚)男子:新婚の男子1名+独身男子2名(20代と30代)私が好きなイタリアンのお店にて♪途中、それなりに話も盛り上がり、うちの課の独身男子と、前の課の女子(私と入れ替わりなので喋ったことはほとんどなかった)が高校の先輩後輩ということがわかり、しかも家も近所!でして。みんなで携帯のアドレスも交換したりして・・・一応「合コン」したってことになりますかね?酔っぱらった(?)新婚男子が隣に座っていた私の振り袖(二の腕のことです(爆))をさわったのはビックリし、あきれたぞ。せめて予告してからにするように!!!(私のぷにぷにした腕はよく人が触りたがるのだ)
2007.09.12
コメント(4)
今回は、兄ちゃんと弟の授業参観+懇談会が同じ日だったので休むのが1日で済むのが助かる~。午後から休むことにして、お昼はママ友とランチ。お寿司定食おいしかったです♪ちなみにその日のパパのお弁当は主菜が「巣ごもり卵」・・・ちょっと手抜き過ぎでした。ごめんね。さて、肝心の授業参観、6年のゲンはなんだか心ここにあらず?爪だの指だのを見ていてちゃんと話を聞いているんだか聞いていないんだか?3年のコーヤの方は以前と比べると安心してみていられるようになりました。ちゃんと発表もできたしね。それぞれの学年の夏休みの宿題の展示も感慨深く見てきました。3年生でも6年生でも昆虫マニアは昆虫図鑑を作っているし(しかもかなり精密!)、乗り物好きなら3年生でも模造紙何枚分にもなる大作物の大研究を作ってる!でも、たぶん提出したのは全部展示してあるんだろうに、必修の作文が人数分は出ていないみたいじゃん?やってない子はどんな気持ちだろ。じぶんちの子が出していないのを見る親の気持ちは?その親が来る子どもの気持ちは・・・?夏休みの宿題は親の宿題でもあるよね。もちろん自分でやるのが当然なんだけど、その進行は視線に入れておかないと。しかし、懇談会後に6年の担任の先生に「ゲンの自由研究がんばってましたね?がんばってやったというか・・・やらせたというか?」と言われ苦笑するしかないのですが、そして褒めてくれるのはありがたいんだけど、私は全然納得していないのでねえ、もうちょっと高く目標を置きたい私・・・ないものねだりなのかなあ。でもあまりにも浅いんだもん。でね、その懇談会で驚いたのが、3年の方はかなりの数の保護者が来ているのにもかかわらず、6年生の方はなんと役員のみ!!!3年の方が終わってから6年生の方に行ってその温度差に驚いちゃった。6年生の方の懇談会は卒業まであと・・・2回ぐらい?なんだかあっという間だったなあ。懇談会に人があんまり来ないのは平和なクラスだから安心しているのかな?去年の担任の先生の時にはトラブルが絶えなかったから「行って話を聞いてこないと」「行って言いたいことを言っておかないと」という気持ちがあったんだよね。
2007.09.11
コメント(4)
![]()
さすがに小学6年生ともなれば、弟や妹のようには母親に飛びついてきたりはしない・・・のでありますが、まあ父親のところには寄っていったりする・・・のですが、実はママ(私のことですが)のことが気にならないわけではない。そこで私が遠くから、ハグのジェスチャーをしたのです。私の意図としては、ゲンが遠くから私のハグに応じるジェスチャーをして、「エア・ギター」ならぬ「エア・ハグ」をしようと思ったわけなんですが、なんと「しょうがないなあ」と、かき分けかき分け(私とゲンの間には人間も家具などの物もいっぱいあったのだ)、食卓椅子に座っていた私の膝の上に座りに来て『ハグさせてあげる』状態に!え~!?いやじゃなかったんだ!?やっぱり本格的にいやがられるまではハグしちゃうぞ!でもって、兄ちゃんが私の膝から去っていったあとは弟妹が私のところにまろびころげつ(あれ、ころげまろびつ?ん?なんだっけ?)やってくるのでした。ははは、至福の時?ハグしちゃお / 夏川りみそうそう、夏川りみって10キロぐらい減量したらしいですね。減量後はどんな感じになったんだろ?
2007.09.10
コメント(4)

今日はバスツアーで、とあるスポットへ。夫は仕事なので、私と子どもたち3人で。それにしてもつくづく子どもたちの成長を感じたわ~。だって車中が落ち着いていられたもん。以前は阿鼻叫喚でしたから・・・(じゃあ連れて行くなっつーの)。残念ながら先日の台風の影響で、本来ならばひまわりが見頃のはずが全滅でしたが、まあ、それはさておき・・・。まずはメロンパン作り体験。といっても、もうほとんどできていましてね。本当に成形するだけ!いや、成形とも言えないぐらいの行程かも。とにかくビスケット生地をのばしてチョコチップを載せ、パン生地となじませる。これだけです。あ、あと表面にグラニュー糖をまぶします。「9」のメロンパン、砂糖まぶしすぎ!(コーヤのです) これだけなのに、子どもたちにとってはなかなか難しかったので、まあ、このくらいがちょうどいいのかも?これ、ひと遊びしてから、焼きたてを受け取りにいって食べたらおいしいのなんの!パンはやっぱり焼きたてですね~♪その後、キャンドル作りの時間まで、じゃぶじゃぶ池だのアスレチック(シオリは空いているのをいいことにターザンロープをエンドレスでやってました!)だの変わり自転車のコーナーで遊んで時間を過ごし、あわてて教室へ。キャンドルも、これもまあ、簡単なものでして・・・。紙コップに色つきの蝋のかけらを入れ、熱した蝋(パラフィン?)を注ぐのですが、注ぐ前に、立体的に大きめのかけらを飾り付けます。シオリは、難しい「型抜き」のようにすると言い、実はバスガイドのお姉さんにかなり手伝ってもらっちゃいました。大感謝!そして帰りの時間まで施設内の温泉施設へ(沸かし湯だけど!)。これがねえ、なんと海洋深層水なんだって。確かにしょっぱい。昼間の露天風呂はなんだか裸でプールに入っているような錯覚に陥りました。帰りのバスの中ではドラえもん映画も楽しめたし・・・。(私は熟睡でしたが)いやあ、疲れたけど本当に充実した1日になりました。しかも、子どもたちが何ともよい子ちゃんで・・・(というか普通!?)。ああ・・・感慨にふける私です。(あとで追加画像アップしますね)
2007.09.09
コメント(4)
![]()
季節が秋になってきたのを感じるのは、カブトムシ君たちの弱りよう・・・。最近はめっきり餌も減らなくなってきました。活動も弱くなってきたし・・・死にかけちゃってるかも~?という個体や、とうとうサヨナラしてしまった個体も・・・。と、今朝、長男の悲鳴。蟻が~!って。うひ~。確かにもうすごいことになってます。今までも屋外のケースに蟻が入っちゃってきていましたが、屋内のは今まで蟻の侵食はなかったんです。これも蟻の冬支度?それとも単に餌の減りが遅くなって、蟻が感づいたのか?ともあれ長男と一緒に、庭にケースを出してアリンコを払ったり、一回り大きなケースに水を張って、これ以上入ってこないようにしてみたり。元気な個体のケースになら多少入っちゃっても蟻に負けないと思うんだけど、幼虫のいるケースは心配です。半日以上蟻との戦いになっちゃったよ~。そしてこの戦い、勝てるのか?負けるのか?とりあえずこんなものを置いてみた。効くのか!?
2007.09.08
コメント(8)
次男のピアノの発表会の日程を聞いたときに「あれれ?」とは思ったのだ。そしてあわてて予定表を見る・・・あ~、ビンゴ!娘の保育園の運動会とバッティングしちゃった。秋はシーズンだからしょうがないね。どちらもそれぞれ保護者がいないと話にならないからどっちがどっちに行く?と相談していたところに「3級以上のテストって年に3回しかないから受けるように言われたんだ」と、長男がそろばんのテストの日程を持ってきた。なるほど、3級以上はちゃんと日本商工会議所のテストなんだね。んん?あ、この日にちは!!!うひゃ~。君もかい!?いつもの教室とは会場も違うけど、自力で行くしかないねえ。3人の行事がそれぞれ入っちゃうなんて、ダブルブッキングじゃなくてトリプルブッキング。パパや私が休日出勤になったりしないように祈る今日この頃・・・。保育園最後の運動会なのに、シオリの勇姿をみんなで見られないのが残念。あ。ビデオどうしよう!?運動会を取るか?発表会か?それとも誰かに1台借りるか?
2007.09.07
コメント(4)
というのもですね、前の日に学童にお迎えに行ったら「明日は6時半前に起こして!」と。なんでかというと、台風の影響なのです。休校にするか、時間を遅らせるかなど・・・連絡網が朝6時30分から7時までの間にまわると言うんですね。その知らせを自分の耳で聞きたいと。ちゃんと起きられるのかな~?朝になって声をかけたれけれどやっぱり起きられない。そりゃそうだ。昨日興奮していていつもよりもねるのが遅いぐらいだったもんねえ。幸か不幸か連絡網もまわらず普段どおりの登校になりました。が、信じない次男。自分の耳で聞きたかったのもあるだろうけど、雨で休みになれば、自宅でゲーム三昧♪ともくろんでいたんでしょう?登校時間になり、不承不承出て行きました。そして長靴を履かせてみたらなんと窮屈!ああ・・・大きくなったんだねえ。学校からのお知らせだって、私がプリントを探さなくったって、知らせてくれるようになったんだもんねえ。成長したんだなあ・・・。
2007.09.06
コメント(4)
とっさのときにどうしたらいいのかって、人間性が問われるねえ。今日の場合は、たまたま夫が早く帰っていたので助かったんだけど。というのも、私が夕食を作っているときにですね、ガラス窓をたたく音。まあ、たまにあるんですね、宅配便の人がガラス戸越しに声をかけてくることって。たとえば呼び鈴の電池が切れていたりしたようなとき・・・。でもね、今日は違った。なんと長男の同級生だったのです。時間は8時ちょっと前。さっきから私は「もうすぐご飯だよ!ゲームはそろそろやめな~!」「ゲームのことでケンカするな~」と叫びっぱなし(日常茶飯事)。その声にかき消されていたらしいんですね、彼が声をかけていたのに。んで、長男から聞くと「家出してきた」んだそうで・・・。残念ながら家に上げられる状態ではないので(ちらかりまくり)、ここで飯でも食わせて、落ち着かせてやるのが人の道かと思いつつ玄関で長男に対応させる。なんか食べさせるべきか!?だってほら、「衣食足りて」何とやらといいますからねえ。でもまあちょうど夫もいたので夫に相談。(彼は体調不良で早々に帰宅して伏せっていた)とりあえず家に電話しとけよ・・・ということで連絡網を見て電話する。と・・・なんか相手のお母さんが「謝りなれている」かんじ?日常茶飯事なのか?とりあえず夫が彼を自宅に送り届けることになった。冷蔵庫の中のチョコなんか食べさせて血糖値上げてからね。彼は「自分で帰る」といったようだけど、まさかそんなわけにはいかないしね。人ごとじゃないなあ・・・。うちの子が家出したくなったらどこに行くんだろ?そして彼はどうなるんだろ。家出の原因、解決するといいね。
2007.09.05
コメント(2)

最近のお弁当をアップしていなかったのでまとめて公開です。まあ、人様にお見せするほどの弁当ではないのですが、自分の記録用ということで・・・。 カニカマ入りの卵焼き、エノキと豚肉などの炒めたの、プチトマトとウインナー(レモンとハーブ風味)、黒いお弁当箱の真ん中あたりのはハム風味の「切れてるチーズ」。で、子ども用にはアンパンマンカレーもつけました。 ウインナー・ジャガイモ・ピーマン・シメジのカレー風味炒め、鮭の西京漬け、真ん中の卵はチーズ入りのレンジ卵。 これがタイトルにもした「鯵の南蛮漬け弁当」。前の晩の残り物というわけです。ただし自分のみ。夫の分(手前)に入れていない・・・のは、夫のお弁当箱が汁漏れしそうだったからです。そういうわけでおかずは・ネギとカニカマ入りの卵焼き・ウインナ・シャケ・アンパンマンポテトでした。娘は自分で自分の好きなリラックマの容器にご飯を詰めて勝手にふりかけかけてました。自立しているなあ。ってか、自分の主張を通すなあ・・・。 この日は夫のお弁当画像しかないなあ。卵とかぼちゃと鶏の唐揚げ。シンプルだなあ・・・。プチトマトかレタスでもあればもう少し華やかだったな。 これもかぼちゃと卵(カニカマと豆入り)とシャケとウインナ。隙間が哀しい・・・ので、スープをつけました。ああ・・・こうしてみると大いなるマンネリだ。しかも気になってはいたけど野菜不足気味だなあ。お弁当のおかずの本とかいろいろ持っているんだけどねえ。マンネリを嘆きながらも、明日はたぶん、卵をどうにかしたもの・ちくわとジャガイモでもささっと煮付けよう・西京漬けがあるはず・マカロニサラダ?といった具合でしょう。代わり映えしないけど、ま、いっか。
2007.09.04
コメント(6)
![]()
それはある夏の日の出来事。私の携帯が仕事中に鳴った。(正確には震えた・・・ですが)長男からである。いわく、DSが折れちゃった・・・と。はあ?とりあえずその場はなだめて電話を切った。帰宅して話を聞くと、気がついたら折れてたって言うんだけど、そんなことあり得ないでしょ!?床に置いていて踏んじゃったか、テーブルから落としたか・・・なんか原因があるんじゃないかなあ?それとも経年劣化?あ。折れていたというのは本体じゃなくってちょうつがい部分です。だましだましなら使えるかも?でもそこでワタクシ思い出しました。コレを買ったときに保険に入ったことを!しかし証書が見つからない・・・。でも捨てるわけないよなあ。さんざん探して見つけ出す。やったぁ!これで無償で直してもらえるかも!?で、夫に手続きを頼んだ・・・のが、今から2週間ほど前。音沙汰ないねえ?等と言っていたら、あらあら今日届いたんだ~。で、代引きではなかったと?振り込み用紙入っているのかなあ(トイワイドはいったん払ってからその分を振り込んでもらう保険なので・・・)。そう思いながら開封すると・・・?ん?新品だよぉ?しかも無償だって。うちのDS、補正を長い間していなかったせいで、ペンで正しく認識しなくなっちゃっていたところだったので、新品になっちゃったなんてものすごくラッキー!ここのところついていなかったけど、これはラッキーだったなあ。しかも保険も使わなかったから、次回壊れてもまだしばらくは保険期間だ!そういうわけで、夏休み中に買ったコレとあわせて2台になったので通信もできるね。(我が家の2台はどちらも直接お店で定価で買ったものです)まずは保護シートを買ってこよ~っと!んで、このソフトを買おうと思っている私なの・・・。
2007.09.03
コメント(4)
朝から私はヒートアップしておりました。というのも休日出勤の予定がある私、「明日から新学期」だというのに準備を一緒にできないのがわかっているからです。八月の最後の土日もその前の土日も、さらにその前の土日も・・・、なんだかんだで出かけたり遊びに行ったりしていたので、宿題をやらせるのが精一杯で、新学期準備までは手が回らなかったのだ。そして夜9時になって「上履きがない」。え~~~!?どうすんの~~~?
2007.09.02
コメント(4)

帰りの日がピーカン・・・・。気を取り直して、ホテルからしばらく行ったところにある見晴らしポイントに行く。国道の中で一番高度が高い、というところである。観光ポイントだと思うのだが、私たちが付いたときには1台の車がいただけで、その後バイクが1台来て写真を撮ってすぐに出てしまったので、しばらくは我が家だけでその場所を楽しんだ。「楽しんだ」というのは、こうである。子どもたち、絶景を前にして「やっほー!」そう、叫びはじめたのである。「やっほー!」「おかしいなあ、山彦がかえってこないよ?」いや、アンタ、無理でしょう。もっと谷間のところじゃないとダメでしょう?でも夫が言う。「こういうときは「ヤッ」だけの方がいいんだよ」というわけで、半信半疑ながら全員で「ヤッ!」。すると山彦が「ヤッ!」。驚いた~。当然子どもたち心ゆくまでやってました。シーズンオフだからこそ?でもいくらシーズンオフだといってもまたまた寄った軽井沢アウトレットモールで購入したのがこれとは・・・。ちなみに、ピンキーは宿の売店で購入したものなんですが(だから信州限定!)、そして子どもたちが欲しい欲しいと軽井沢で買ったのが↓これ、その後家に遊びに来た子に振る舞って「おまえおきなわいったの~!?」って驚かれていました。そりゃそうだよなあ。
2007.09.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1