全29件 (29件中 1-29件目)
1
午後は健康診断・・・。なので、お昼は抜き。この日のために検尿も検便も計画的にすませてきたんだから~。っと、昼休み自席で本など読んでいると、私を指名で外線電話が入る。仕事関係の人なら内線か直通なのに?友達なら携帯だし?もちろん夫をはじめとして家族親戚も携帯にかけてくるよねえ。なぜ代表電話で取り次いでもらってまで私を指名?覚えがないので「?????」な気持ちで電話に出ると「ワタクシ、××(地名)○○(夫の勤め先)の△△です」・・・!?夫の上司だよ!?なぜ?(しかも夫の上司が女性だって知らなかった・・・)「アオキさんですね?実はご主人が、先ほどから具合が悪いとのことで」・・・!?え~~~!確かにこのごろ疲労感濃く、お弁当も残してくるような有様だったので心配はしていたんだけど・・・。もしかしてまた入院?救急車沙汰?(保険証どこだっけ?本人が持っていると思うんだけどな~)「フラフラするとのことなのでとても運転して帰ることは出来ませんのでこれからタクシーを呼んで家に帰っていただきますが、ご自宅にはどなたもいらっしゃらないとのことなので、奥様、都合がつけば早退していただけませんか?」ええ~~~!?いや私はこれから健康診断が・・・。でもどう考えても夫の緊急事態>私の定期健康診断だよねえ?「あの~。そんなに悪いならもしかして救急車とか?」「そこまでではありません」(いやあなた医者じゃないんだからそんな見立ては立てられないでしょうが!?)・・・そういうわけで、私の上司に相談し、午後は早退させてもらうことにした。でも実は健康診断は30分ぐらいですむし、タクシー呼んで帰るのにも30分ぐらいはかかるだろうと踏んで、私は取り急ぎ検診会場には向かってしまった。結果的にいうと帰宅時間はほんの数分違い。長男が帰ってくるのを待って夫の受診介助。結果的にいうと「疲れかなあ」との主治医のお見立て。点滴と飲み薬数日分。悪い病気ではなさそうでちょっとホッとしつつも・・・。それにしても今回は間が悪かったなあ。だって、せっかく我が家には2台の車があるっていうのに、夫の車は修理に出してあって車屋さんに置いてきてあったし、私の車で通勤した夫がタクシーで帰ってきたんだもん、もう我が家の乗り物は自転車とバイクだけ。私のバイクで2人乗りで受診する?(歩いていけるところは本日休診でした)と思っていたらすごい雷雨・・・。タクシー?とも思ったけど、夫の実家に電話して車を借りることに・・・。ありがたや。もしはれているうちにバイクで出かけていたら大惨事だったなぁ。実はこの日、他にも事件(「盗人に追銭」事件)があったんだけど、それはまた別の話。後日ゆっくり書かせていただきます。※結果的にいうと、夫はこの後、金土日と療養につとめ、月曜日から仕事に行き始めました。このまま復調してくれるといいなあ。
2007.05.31
コメント(0)
息子の同級生のお母さん(専業主婦)がこんなことを言っていた。「旅行は主人の会社の保養所だけよ」って。そういえば、昔からの友人もそんなことをいっていた。そうかあ・・・いいなあ、保養所のある会社って・・・と、思っていたところ、同僚からこんなお得な話を聞いた。うちの職場が所有している保養所はないんだけど、契約している旅館やホテルなどで、そのうちの何カ所かは、職場の互助会とか、あるいは労働組合から補助金がもらえるというのです。そういえばそういうの読んだなあ。でもなんだかめんどくさそう・・・と思っていたら、なんと同僚が言うには、時期にもよるけれど、とあるホテルは1泊7000円ぐらいで朝夕食がつくんだけど(これだけでも充分お得な気がする。ピークのシーズンはもっと高い金額だそうだけど)、補助金が合計7500円出るというのです!ということは泊まれば泊まるほどお得!?プラスになった500円は、そこのホテルのお土産売り場で使ったり、ランチを食べたりするのに使ってもいいんだって。まあ、そんなにお得なホテルはいろんな契約ホテル・旅館のうちの数カ所なんですが・・・。その同僚はそういうお得なところにしか泊まらないか、オートキャンプをするんだそうです。同僚が言うには、ホテルに泊まると別のレジャーにお金がかかる(観光地巡り)、オートキャンプなら日常のこと(ご飯を作ったり)がレジャーになる、と。ごもっとも!でもって、観光地巡りの資金を捻出するためには宿にはお金がかけられぬ。それでお得な宿を探すとこうなる・・・と。すごいなあ・・・。ただし、補助金がもらえるのは年間何回、と決まっているのだそうで・・・。今年はこの手を使おうかなあ?互助会費は毎月天引きされちゃっているんだもんねえ。モトを取るぞ!
2007.05.30
コメント(0)

あまりにもほったらかしにして花後の追肥もろくろくしていなかったので今年はダメか・・・と思っていたアマリリスが咲いてくれました。ほったらかしにしていてゴメンね。花芽が二本伸びてきて、最初の一本は2つ、もう一本にはつぼみが3個ついているようです。でももう一種類の方のアマリリスは「残念」のようです。今シーズンは力を蓄えて来シーズンに期待・・・って、もう取り返しつかないかも
2007.05.29
コメント(2)
今まで携帯の待ち受けには、もともと入っていたポスペの壁紙とか、あるいは定番の「自分でとった子どもの写真」なんてものを使っていたのだけれど、ふと思いついてヒカル先生の写真を待ち受けにしてみたのだ。つまり、ヒカル先生こと「市川洋介」さんのブログの写真を「メールで自分の携帯に転送」してみて、それで設定したというわけです。感想:好きな写真が待ち受けだと、携帯を開くのが楽しみになる!!!ああ、子どもたちごめんね。君たちの写真ではなくヒカル先生に心ふるわせちゃうママを許して
2007.05.25
コメント(0)
昨日思わせぶりに書いた、子どものトラブル問題ですが、とにかく本人が屈託なく?先生に出す「日記」に書いているわけです。「○○くんになぐられそうだから○○にいくのをやめた」とか「○○くんにちょっとけられた」などということを。はて、どうしようか。とりあえずゲンがこの日記を先生に出すというので、日記の返事を待って、それからこちらも出方を考えるつもり。いきなり相手の親に連絡するよりはやっぱり先生経由ですよね。幸か不幸か、○○くんは、ゲンと同じクラスで、○○くんの下の子が、これまたうちの次男と同じクラスなのです。まだまだ長いおつきあいになるところだし・・・。それに、うちのゲンは「空気嫁!」といいたくなるようなところがありますので、人の気に障るようなことを言っているんじゃないかと推測されるわけです。その辺も先生によく聞きたいし・・・。さて、習い事問題。ゲンが週3回のそろばんと週1回のスイミング、コーヤが週1回のピアノと週1回のスイミング(二人は同じ曜日の同じ時間)に通っているのですが、二人の習い事が全くないのは土日のみなのです。つまり平日は誰かしら何かしらの習い事がある。そして通うのは意気揚々とはいかない。すると、私が送迎しているピアノ以外の日、夕方に自宅から携帯に着信することが多いのだ・・・。ここのところ、本当に頻繁。そんなにいきたくないのなら、いっそやめさせるか?でもやめたって、その時間家で勉強するわけでもないし・・・。どうせテレビかゲームで時間を過ごしてしまうのである。時間か曜日を替えてみるか?そんな小手先のことで解決するとも思えない。私は子どもたちに何を望んでいるのかな~?ともあれ時は過ぎる。うちの地域では学童保育は3年生まで。4年になって学童保育に行かなくなるコーヤはどんな毎日を過ごすのか?過ごせるのか?それをも含めた緊急課題でもあるのです。
2007.05.24
コメント(10)
このごろ、そろばんに行きたがらない我が家の長男くん。塾の日の夕方、机上の携帯が光ります。案の定自宅からの電話です。「子どもの心に寄り添う」って、意味はわかるし意義もわかる。でもわかるのと出来るのは大違い。「なんか暑いから熱があるかも」という子どもの言葉を受け入れられない・・・。そして子どもの日記に書かれていたのがタイトルの言葉である。う~ん、これからどうなる!?って、のんきにかまえられないな。
2007.05.23
コメント(0)

スキレットを使いたくってしょうがない今日この頃です。豚の挽肉が69円!作ったばっかりだけど、またまた今日も餃子にしちゃおうかな!?ところがねえ・・・。作ったばっかりなので残念ながら子どもたちのお手伝い熱が。だ~か~ら~!お手伝いっていうのはね、「やりたいことをやる」のがお手伝いなんじゃなくって「頼まれたことをやる」のがお手伝いなんだよ!でもまあしょうがない。久しぶりに全部自分で作りましたさ。ところが今回は・・・前回のようには上手く焼けなかった ちょっと「べちょ」っとしてしまい、底も抜けちゃったのが数個・・・。でもまあ子どもたちには好評でした。そして、遅く帰宅した夫のために新しく焼いたら・・・。そっちは大成功に焼けました。さらに「これ、どこの餃子?」って。今日の餃子は「お取り寄せ」レベル!?
2007.05.22
コメント(2)

2~3日前に、元同僚から「月曜日は仕事でそっちの近くに行くからランチでもどう?」というメールが入っていた。私から「じゃあ、いつものお店でランチ!」と返事。このいつものお店、というのが私の職場から徒歩数分のところにあるタイ料理店なのだ。久しぶりだなあ~、楽しみ♪しかし11時頃にメールがはいる。「ごめん、どうしても昼は自宅に帰らないといけなくなっちゃった!」って。ふえ~ん。ドタキャンですか今からじゃあ誘う相手もいないよでも、私の心も胃袋もすっかりタイ料理モードなんですけどということで、私はひとりでランチに出かけることに。ひとりでお店にはいるなんてちょっとドキドキ。でも、もちろん敢行して参りました! これは「汁そば」です。辛さを自分で調節できるように何種類かのスパイスも持ってきてもらっています。これにアイスコーヒーがついて600円大満足のランチでした。でも、ニンニクがすごくきいていたから念入りに歯磨き+洗口液。さあ、午後もがんばるぞ~。
2007.05.21
コメント(0)
![]()
まあ、「お庭」なんて言うほどのものじゃあないんですが・・・。いろいろと細々したもの・・・たとえばガーデニング用品だとか、車用品だとか・・・そういうものを片付けたい。いろんなスプレーだのなんだの・・・。どうせだったら、すでに一個置いてあるのと同じものを買おう!ということで、近所のホームセンターへ。でも、「取り寄せのみ」となっている。(同じのが見つけられなかったけど、こういう感じのものです)次のところに行ってみるか!すると・・・在庫はあるけど、値段が高い!ズバリ定価です!さっきのところは取り寄せだったけど2000円ぐらい安かった。どうする!?どうします?あなたな~ら、どうする?我が家では・・・「取り寄せ」を選択しました。これで今日の片付け計画は、しばしお預けです。もしかして楽天でもあの物置あるかなあ~?安かったらショックだから探すのはやめておこうかな?
2007.05.20
コメント(0)
冷やし中華と違って冷麺は季節に関係ないような気もするけど、ともあれ、本年初冷麺!夫と一緒に買い物に行ったときに、冷麺のパッケージに二人とも吸い寄せられちゃったのだ。韓国直輸入っぽいんです。こりゃあキムチも買わねばね!そういうわけで、今日のお昼ご飯は子どもたちはピザトーストで、オトナは冷麺♪盛岡冷麺もいいけど、本場風もいいですなあ。でもいささか量が多かった!大食漢の私たちがギブアップ寸前!あ~、韓国にまた行きたいなあ。盛岡にも行きたいなあ。盛岡で食べたいのはコレ→「白龍(パイロン)」の元祖盛岡じゃじゃ麺 2食セットとぴょんぴょん舎の盛岡冷麺スペシャルセット(2食)(この冷麺、初めて食べたときはそんなに感心しなかったんだけど、「また食べたい」って思うのはどうしてなんでしょう!?)
2007.05.19
コメント(2)
![]()
昼休みに職場の人たちとマンガの話をしていたら、今日同僚がマンガを古本屋で買ってきてくれました。なんと1巻シリーズ!?いろんなマンガの1巻「だけ」を買ってきてくれたのです。プルートゥPluto(1)、ハッピーHappy!(volume 1)(買ってきてくれたのはコレではなくてオリジナル版の1巻の方ですが)、バガボンド、イニシャルD頭文字D(1)、ブラックジャックによろしくブラックジャックによろしく 1。このうちのバガボンドは、かねてから読んでみたかったマンガ!昼休み、集中して読んでしまった。ああ・・・1巻だけなんて・・・ああ、なんて後生な!自分で揃えちゃうか!?これははまりますね。ちなみに、ブラックジャックによろしくとプルートゥは持っているのであります。って、ちゃんとこの前マンガの話をしたときに言ったじゃな~い!持ってきましょうか?
2007.05.18
コメント(0)
![]()
またまたスキレットで。今晩は餃子~♪一般的に餃子に入れる野菜は白菜だのキャベツだのを一回茹でてから刻む・・・というものですが、一回茹でて冷まして、切って、水気を絞って・・・を避けるために、私が具に選ぶのは「ニラ」であります。今回は豚挽肉にニラ一束、細めのネギ1本(青いところまで)をよ~くこねまして、あ、そうそう今回は「ニンニク醤油」のニンニクと醤油も入ってます。あとはごま油と塩こしょう。前回のハンバーグの時もそうだけど、今回もシオリが捏ねてくれています。そして包むのは6年生のゲンの出番!上手なんですよ♪そして焼くのは私の出番!ここのところ何十個も作ってホットプレートで焼くことが多かったんだけど、今回は間違えて20枚入りのを一袋しか買ってこなかったので、スキレットに並びそうだなあ・・・ということでスキレットで焼きました。よく熱してから油をひき、いったん火を止めて餃子を並べてまた加熱。底に焦げ目がついたあたりで水を加えてフタをして、水気が無くなるころにごま油を一回し。これで「底はカリッ!」「横の皮はモチッ!」「中身は肉汁ジュワ~~~」の餃子が出来ました。さあ、熱々をハフハフしながら食べようよ!(というわけで画像を撮るまもなく食べちゃいました。次回はぜひ写真を撮りますぞ!)(上記画像は私が実際に利用したものではなくてあくまでもイメージね☆)
2007.05.17
コメント(4)
![]()
今日も今日とて歓送迎会・・・といっても、今日は私じゃなくて夫の方。じゃあ、今晩は「パパ遅(ぱぱおそ)だからピザにしようか!?」ということで、出来合いのピザを焼く。それと半端に残ったインスタントのスープ。どれにする?コーンスープもあれば松茸のお吸い物もありますよ!それからデザートにヨーグルト。たまにはこういうのもいいでしょう(ん?しょっちゅうかも?)。もちろん子どもたちは大喜び。そしてお風呂はバブルバス!一応、年頃の長男とは一緒にはいるのをやめようと思っているので(本人から強い拒否はないけど自粛しております)、まずは子どもたち3人で。楽しいひととき過ごしてくださいな。そして夜遅く夫のご帰還。大きな花束と記念品のDVD。何かと思ったら、一緒に働いていた人がオリジナルのDVDを編集してくれたとのこと。どうやらソフトウエアがあるらしく、写真を組み合わせてBGMをつけて・・・で、静止画をもとに動画っぽく作ってあるものだ。2つのバージョンがあって、一般向け(ここで異動した数人に同じプログラム)と、夫用の独自プログラムが入っている。まずは一般向けを見る。職場から見える風景や、イベント開催時の準備風景やイベントの様子などを上手く組み合わせている。何でも話によると、コレを自宅で作ってきた人が休み時間に職場で披露したときに、夫と今まで一緒に働いていた人が(50代後半のおじさんである)が、泣いたらしいのである。感動巨編!?早速一緒に見てみたが、なるほど夫の働いている様子がよくわかる。「こんな写真よくあったなあ」と夫も感心。前の職場で愛されていたんだねえ・・・。がんばってきた甲斐があったね。いろいろ成果を残してきたのがよくわかる。異動してからは保育園の送迎やら何やらをお願いすることが出来なくなり、私としては負担が大きくなって苦しいところだけど、今の職場でもがんばってもらいたいなあ・・・。もちろん私もがんばるけどね。だけど、コレを見て「泣いた」っていうのがなあ・・・。だって、コレを見て泣いたらなんだか「追悼ビデオ」みたいだよ?まあ、そのくらいよくできているということですが。
2007.05.16
コメント(0)
![]()
せっかく買ったスキレット、アウトドアの時だけじゃあもったいない!ということで、普段使いで。本日はハンバーグ!レシピは普通ですので披露するほどでもないのですが、働く母の工夫としては・タマネギは炒めないでレンジでチンというのがポイントでしょうか。あとは今日はパン粉を使ったけど、日頃は余った食パンがあると「じゃあハンバーグ作ろうか?」となることが多いです。パン粉よりも肉汁を逃がさない感じがします。皆さんはいかがでしょう?ハンバーグだと子どもたちもお手伝いすると言って近づいてきます。特に5歳児シオリ!捏ねるのはおまかせしましょう。そんなわけで本日はスキレットで特大ハンバーグ!う~ん、画像がわかりにくいですね。手前は付け合わせのブラウンエノキ。なんだかいつものハンバーグがごちそうになったような気がします
2007.05.15
コメント(0)

今日は月曜日、本当は仕事を休んでいる場合ではなさそうなんだけど、今日は6年生の兄ちゃんが、全校朝礼で、音楽発表会!こりゃあ行かないわけにはいかないわな。だって、兄ちゃんは昔ッからプリントを持ってこないひとだったから、6年間でまだ2回目ですよ!?全校朝礼での音楽発表会の日程が事前にわかったのは!ちょうど家庭訪問期間なので、この日に兄ちゃんズの家庭訪問のスケジュールも入れてもらえましたし・・・。どうせなら1日休んじゃえ!というわけです。昨日は休みだったけど、ほら、遊びに行っていたからねえ・・・。大掃除もしないととても先生をお招きできませんわさて、時間ちょうどに体育館へ。本人が「あんまり練習していないから」と言っていたとおり、笛を吹いているときも、歌も、どちらも自信なさげ~。でもね、私がビックリしたのはなんと言っても「周りの子が大きい!」ということ。っていうか、うちの子小さい!?ゲンの友達ですごく大きい子がいるのは知っていたし、逆に小さい子もいるのも知っていたので、中くらいかな?と思っていたら・・・ちっちゃい方?まあ、私も夫も大きい方じゃないからなあ。ともあれビデオにもちゃんと収めました!夫にもこの晴れ姿見せなくっちゃね。さて、朝礼が終わったら掃除一直線!のつもりが、久しぶりに顔を合わせたPTA活動で苦楽をともにしたお母さんたちとお茶することに・・・。他愛もないおしゃべりですが楽しかったです。なんと昨日のふるさと祭り、みんな行ってたのね!まあ地元の一大イベントだもんね、そりゃ行くか?あの人混みでは会わなかったのもしょうがないか!?でもビックリしたのはね、子供同士で行かせている家もあったと言うこと。しかもお小遣いを5000円も持たせたとか、やっぱり2000円にしたとか。うちがちょっと厳しいのかなあ?でもやっぱりお祭りに行くのに5000円は持たせられないなあ。さあ、短期決戦でお掃除大作戦~。とりあえず床にあるものはすべてどかし、掃除機をかけ、床を拭き、玄関も庭先も掃ききよめる。小物はかごに入れ、見えるところにある本などは揃え、テーブルの上のものもすべて避難させる・・・。どうやらコレで何とか先生を通せる状態になりました。日頃使わない部屋もあるんだから、いつでも人を通せる部屋をキープしておかなきゃなあ。さて家庭訪問。まずはコーヤの先生。先日のバースデイプレゼントの件で話も盛り上がる。←コレの件!職員室でも話題沸騰だったとか・・・。(それだけコーヤは有名だと言うこと!?)コーヤの成長ぶり、そして最近の様子。去年の姿から見ると本当に成長したけれど、もっと上を目指してがんばりましょう!と。そうですね、やっとスタートラインかも。そしてゲンの担任の先生も。こちらは6年生なので、いろいろ具体的な話も・・・。そして先生から一つお礼を言われちゃった。それは、PTA主催の親子教室のネタを先日懇談会で示したことに対するもの。どうやら実現しそうな雰囲気らしいんですよ。楽しみだなあ・・・。
2007.05.14
コメント(0)

今日はうちの市の「ふるさと祭り」です。たまたま夫も1日休みなので、一家5人で出かけることに・・・。私はシオリを乗せてバイクで。他の3人は自転車で会場へ。本当は現地でおいしい昼酒を飲みたい私はバイクで行きたくないんだけど、昼酒を飲んでいる場合じゃあないからねえ、飲まないためはこういうふうに外堀を埋めないと・・・って、いや、そんなに酒飲みじゃないのよ!?だけど去年ここの出店で、「その場で半分に切ったグレープフルーツを搾って焼酎を入れ、ぶっかき氷を入れる」というのを見てすごくそそられたわけです。というかそそられただけじゃなくて、その時は2杯飲んじゃって、すっかりまわっちゃった。なので反省して今回はバイク、と。ま、それはさておき、今回も「なるべくお金がかからないゾーン」を中心に遊びました。だってテキ屋ゾーンになんか行ったら大変ですよ!?何でも1回500円ぐらいするんだから、×3人分なんて眩暈がします。(貧乏性炸裂!)お昼時に行ったんだけど、会場のそばのタイ料理のお店が、今日はタイ料理ので店を出していまして、タイ風ヤキソバをゲット!すぐ食べちゃったので画像ナシで残念!小エビがいっぱい入っていて、平たい麺の焼きそばでした。ナンプラー風味?風船をもらったり、御神輿をみたり・・・。フランクフルトにうどんに焼き鳥、たこ焼き、ラムネ・・・。そしてコーヤの大発見!?ちょうど太鼓の演奏をしていまして、近くを通ったとき、コーヤが「ねえねえ、見てみて!風船がふるえているよ!」って。そう、人混みの中でとばさないように抱えていた風船に太鼓の振動が伝わってきたんです。それを発見したのもすごいし、こうやってみんなに知らせることが出来たのもすごい!コーヤ、成長したなあ。成長と言えば、シオリもそうです。御神輿を追いかけて迷子になっちゃったんだけど、自ら案内コーナーに行って放送を頼んでいるんだから・・・。頼もしいというかなんというか。そして2年連続で迷子放送のお世話になったコーヤが今年は迷子にならなかった!!!コレは大ニュースですよ!!!ひととおり遊んで、帰りはバイクで先に帰宅。自転車組は遅いなあと思ったら・・・コレを買ってくれていたのでした。私がいないところで4人で相談したらしいですわ。ありがたく戴きましょう。でもね・・・ほんとうは・・・。(毒をはくのはやめておこう)
2007.05.13
コメント(0)
![]()
亀の話は久しぶりかも。我が家のデカ亀ちゃんとチビ亀ちゃん(いろんな名前の候補があったし、名前をつけたはずなのに、結局大きさで呼び分けている・・・)、だいぶ餌も食べるようになってきた。まだ、餌を催促するほどではないけれど、春の初めのころのように餌に興味を持たないようなことはなくなってきました。そんな亀の様子を見て6年生の息子がこんな日記を書きました。カメの水をかえました。カメが歩いているときにカサカサ音がするので何かなあと思って、ひっくり返してみたら、腹のところも脱皮していました。これに対して先生のコメント。すごい発見したな!簡単明瞭、ありがたいコメントです。そんなわけで、デカ亀ちゃんは順調に脱皮しております。このデカ亀ちゃんはもっと大きくなるのかしらん?チビ亀ちゃんはたぶんイシガメなんだけど、あんまり元気がないのよね・・・。夫は歳のせいじゃないかというんだけど・・・。そうなのかなあ?ちなみに我が家愛用の亀の餌デカ亀ちゃん用コレをぽりぽりと、いい音させて食べています。チビ亀ちゃん用大きさからいったらチビちゃんも上の餌でよさそうなんだけど、大きすぎて食べにくいようなのでこっちにしています。もう少し暑くなったら煮干しの季節だなあ。コレがデカ亀ちゃん→こっちがチビ亀ちゃん→携帯画像なのでちょっと暗くて見にくいですね、スミマセン。一般的な大きさの煉瓦で、同じ大きさの煉瓦なので大きさの比較がしやすい?デカ亀ちゃん、でかいよなあ、やっぱり。
2007.05.12
コメント(6)

だ~か~ら~!コレは福袋じゃないって!と自分に言い聞かせつつまた買っちゃったのがコレ。 いつものヤツ。そして二箱100円だったエビチリの素。(あ、携帯ストラップが写っちゃった)2つ100円、って書いてあったんだけど、ホントに一箱当たり50円!?と思って通りすがりの店員に聞いたらあ~、これは一箱100円ですよ、って。でも信じないでレジに持っていったらやっぱり2箱100円でしたわ。あの店員に一泡吹かせてやりたいところだがグッとこらえる私。お・と・なだわ~。ともあれ500円の見切り品福袋の方には一つ100円のカード付きお菓子が5個入っている!お得感満載!でも3人の子どもで分けるんだから争い勃発しそうだよねえ。はてどうしますか・・・。
2007.05.11
コメント(6)

今日〆切の仕事と明日〆切の仕事がありまして、さらに他の課の人から「コレ、チェックして明日中に」等と宿題がやってきて・・・。ワタクシはパニックでございます今日〆切のものは私だけでは出来ないし、もうあきらめて来週回し。明日までのものは、本当は今日の午前中の会議にかけてもらいたかったんだけど準備が出来なかった。会議にかけなくても決められることなんだけど、チームリーダーがそろったときに打ち合わせしてもらえれば一番良かったんだけどなあ。さらに経理課から電話がかかってくる。「支払いの書類が全然そろっていないんだけど!?コレ何?メチャクチャだよ」え~と、一式揃えたのを3組持っていきましたよねえ?アレ全部ダメなの?め・・・めちゃくちゃって前のを見て確認してやったのに・・・アレ全部ダメなの?ひえ~~~って、泣きたいのは経理課の担当の人だと思いますが、慌てて飛んでいく。そしたらダメだというのは、その3組じゃなくて、その前に、別の人が作った別の支払いの書類なのよ。この書類作ったのも出したのも、私じゃないんだけどなあ。もちろん契約したのも使ったのも別の人ですがな。でもコレも勉強ですがな。(泣かせる・・・前向きな私!?)イヤ~な汗が出てくるけど、書類の揃え方を良く聞いてやりなおすことにする。こんな処理やったこと無いよ今まで前の課では支払いと言ったって、私が処理していたのは数千円単位とか数万円単位、多くても年間で数百万程度だったのに、さっきの3組というのはあわせれば2000万ぐらいなのですよ。個人にとっては大金でも、会社のお金としては普通かもしれない・・・でも私としては冷や汗もの。日々修行ですわしかも天候は主人公の心理描写?雷まで鳴っているよ。そして携帯も嵐のような着信履歴。なんなのさ~。案の定、長男からの「雷だから習い事休んでもいい?」という連絡ですわ。休んでもいいけど、アンタ振り替えたまってますぜ?あっちもこっちもストレスたまる・・・でもすべてこれら自業自得なのでしょうか。 今日のお弁当、私としてはイケています。だって飲んだ翌朝なのにおかずがいろいろあるもん。・とろけるチーズ入りの卵焼き・鮭の西京漬け・ハムと新タマネギのカレー風味炒め・絹さやのおひたし・キュウリの浅漬けせめてお昼は幸せに過ごしたい・・・。
2007.05.10
コメント(2)
今シーズン何回目の歓送迎会でしょうかしかも主賓のはずの私がまたもや幹事!?今回の会場は職場から車で20分ぐらいのところ。団体利用だし、そこまでは交通手段があまりないので(!)バスの送迎付きです。主賓なのに(!)、バスの点呼をとる私。何せ、約40人の大所帯です。出欠をとるのも一苦労。今回の幹事はうちのチームだから下っ端の私がやるのはしょうがないですなちなみに席決めのくじ引きも、式次第も私が作成ですがな。さて、今回の会場は「割烹○○」というようなお店。まず鯛のお頭の煮付け、蛤の鍋、天ぷらに刺身に山菜に・・・。と、和食がそれぞれおいしい~が、今シーズンの私、とことんタラの芽に縁がない!?なんと私の天ぷらシシトウが2個でタラの芽がなかったよ~。(他の人のはシシトウとタラの芽が盛りつけられていた)盛りつけた人のミスなんだろうなあ。向かいの席の新入社員が「ぼくのどうぞ」って言ってくれたけど、さすがに遠慮しましたよ。お食べなさいな。さて、こういう宴会って、最初に「課長からの挨拶」がありますよね。でね、式次第に、途中で異動者の紹介、ということで、転入者・転出者・新採用・昇格者の一覧を作っておいたんですが、それは司会者が話す原稿だったので、課長の手元にはその紙は渡していなかったんです。でも、課長も挨拶の中でそれを盛り込んだのはいいんだけど、まあ、それがメインの宴会なんですしね、だけどね、準備不足なのか、記憶力の低下なのか、人の名前は間違えるし、なにより!私の名前を言ってくれなかったんですけど~あとでフォローはしてくれたけど・・・眼中になかったんでしょうなあ。がっくりです※いやあ、アオキさんはもうずっと前からいるような気がしちゃって、って。とってつけたように言われましたが、もう遅いです デザートにスイカが出ましたが、もうみんなおなかいっぱい! 隣のチームの上司が仲居さんに頼んで袋をもらってくれまして、子どもたちのお土産にスイカをお持ち帰りよっぽどおいしかったらしく、長男は早速学校の日記にスイカのことを書いていました。 でもさあ、「お母さんがスイカを持ってきてくれたので食べました。とてもおいしかったです」じゃあ、6年生の日記としてどうなんでしょうか!? でもまあ「また母が宴会だと言って酔っぱらって帰ってきた。なんのつもりかスイカをお土産に持ってきてくれた。スイカはおいしかったけれど、母は飲み過ぎだと思う」なんて書かれるよりはマシですが・・・。ちなみにそんなには酔っぱらってないですよ!
2007.05.09
コメント(4)

朝起きたらパンがない!さては食欲魔神が夜中に食べたか!?急いで近所の100均ショップに行ってきまして、ついでにお弁当材料も買っちゃった。 レトルトミートボール二袋で100円とか、プチトマト100円とか。それにしてもこのプチトマト本当に小さいの!貧乏性な私はミートボールを温めるときにゆで卵も作りまして、今日はこんなお弁当になりました。考えてみたら私が中学生のころ持って行っていたお弁当もミートボールとゆで卵はセットになっていることが多かったような気がする。この貧乏性は親譲りか?(貧乏の遺伝?)帰りに学童保育へ迎えに行くと、「ママ~!」と、次男がやってきた。たまたまそれを聞いたコーヤのクラスメイトに「まだ赤ちゃんみたいにママって呼んでいるの~?」とからかわれたコーヤ。でも、からかわれたことに気がついていないのか(!?)、全然気にしていないのか!?夜、寝しなに聞いてみたけれど、これからも「ママと呼ぶ」のだそうだ。いつかは「おかあさん」になったり「オバサン」になったりするのでしょうが、いまはまだありがたく「ママ」の称号を戴いておきましょう。
2007.05.08
コメント(0)

いやはや、まったくもって単純な私です。今日は「この職場に異動して良かった!」という出来事があったんです。発端は5月1日にさかのぼる・・・お昼休みは休憩室で食べる人もいれば、外出する人もいるし自席で済ませる人もいます。私はこのごろは自席派。たまたま前の席の人たちも自席のことが多いかなあ?ふと見ると今日は売店のパンを食べている・・・ので、聞いてみた。「もしかしてシールがついているヤマザキパンじゃないですか?」実は4月30日までのシール集め、油断して「あと1.5点で5枚目が集まる」という残念な結果だったのです。すると、「コレはヤマザキパンじゃないけど、家にシールが余っているから持ってくるよ!」と、別の同僚が!前の職場でも同僚にもらったことがあるけれど、それは女性。今回の同僚は男性ですよ!?その男性もお昼のパンなどでこつこつ集めて家族分のお皿は集まって、さらに「10点ぐらい余っているはず」ですと!そういうわけで、ありがたいことに今日めでたくシールを分けてもらいまして、スーパーで引き替え♪良い職場、良い同僚に恵まれたなあ~。と、ゲンキンな私なのでした。今年のお皿は四角くてお気に入り~。 ちなみにコレはスキレットで焼いたハンバーグです♪
2007.05.07
コメント(4)

キャンプ最終日の朝ご飯は定番の豚汁!残り野菜を全部入れちゃう!というテーマで作成。合理的だなあ。今回の具は、タマネギ、サツマイモ、ゴボウ、ニンジン、エノキにシメジ。青ネギも最後に散らせました。もちろんダッチオーブンで作りました。ご飯を炊くのはちょっと失敗!持参した混ぜご飯の素を入れて、焦げ臭いのを何とかごまかす・・・。今回は七味も持参していたので豚汁もより一層引き立ちました♪ ゆっくりとしていたら・・・あらら、雨!?急いで撤収~!本当はお昼までゆっくりしていたかったんだけど、しょうがないね。コーヒーも飲まずに小雨のうちに片付けよう!帰りの車中、今回は何がおもしろかった?と聞くと、シオリは「スパイダーマン!」。あ~、なるほどねえ。と私が納得していると、夫は訳がわからない顔。スパイダーマンというのは、ハンモックのことですよ。ねえ、3人とも大喜びだったじゃない。パパと一緒の時だってとっても楽しかったんだよね♪
2007.05.06
コメント(4)

今日は、昨日のうちにハイキングコースで目星をつけておいた山菜を採りに行きますよぉ~!まずはヨモギで草餅作り♪ ボウルの代わりはナベ、すりこぎの代わりはナベの柄です。 これ、長男があんこを入れて形作っているところ。得意の餃子方式?できあがりは、本当にビックリするぐらいおいしくて、一人あたり3個ぐらい食べちゃった!そして昨日、タラの芽発見!とドキドキしていた現場へ・・・。 後出しジャンケンじゃないけど、私の知っているタラの芽とちょっと違うなあと思ったんですよ。だけど、夫が自信満々で採集。ハイキング後に管理人さんに聞いたら「タラの芽じゃないけど食べられるよ」とのこと。その他いろいろ・・・。そして、天ぷらを作る前に、次男コーヤが作りたがっていたピサゴレン(ピサンゴレン)を作る。この前のマドレーヌと同じで、学校で借りたお菓子の本に載っていたものです。本場のものを食べたことがないので、成功したのかどうかわからないけど、予想以上に好評でした。(ちなみに一言で言うとバナナの天ぷらです)そんなわけで、昼食は天ぷら三昧。そうそう、ここのキャンプ場はハンモックのレンタルがありまして・・・。初日は混んでいたので借りそびれましたが、今日は借りることが出来ました。これって、乗るのにもコツがあるんですよ。何年か前、乗り損ねて落ちましたそして、夕食は夫待望のローストポーク!自宅では作ったことがあったけど→ダッチオーブンで初めてです。写真には写っていないけど、タマネギも一緒にローストしました。野菜もおいしかったですよ。スーパーでわざわざ1キロの固まりを切ってもらって良かったなあ~。1キロの固まりだったけど、5人でペロリでした!息子特製のコーンスープと共に戴きました♪夜は夫と息子たちがハンモックで天体観測。いろんな星座を見つけてご満悦でした。盛りだくさんの一日だったなあ~。
2007.05.05
コメント(4)
![]()
渋滞を警戒して、朝五時には家を出よう!と昨夜は誓ったのにもかかわらず、朝は夫の悲鳴で目が覚めた。「寝過ごした~!」ああ・・・確かに、もう6時45分ですわ急いで着替えてと・・・。朝ご飯はサービスエリアの「バイキング」の予定だったけど、こりゃあコンビニご飯になりそうだなあ。ところが、案外、道がすいている。昨日のニュースじゃあ大渋滞だということだったけど、4日に出発する人は少数派なのか?カーナビの到着予想時間とほぼ同じ時間についたなんて大感激!っていうか、大ラッキー!?キャンプ場は何度も来ているおなじみの場所。正規料金だと5人家族で一泊5千数百円のところ、2泊で6000円!コレで商売になるんでしょうか?昼食は早速キャンプ場にて、予定どおりハンバーガー。今回がデビューのコレ→と、コレ→を使って作りました。 ピクルスもあるし、マスタードも持ってきたし♪ 抜かりはありませんぞ!大きな口を開けてパクつきました。子どもたちも大喜び。その後は場内でひと遊び。シオリは他の家族連れの女の子と一緒に遊び出す。 ゲンやコーヤはちょっとだけ体を動かす遊びをしたあとはマンガコーナーに一直線・・・。ま、いいですけどね、私も読みたいし。それからハイキングコースへ。事前にメールで問い合わせていたんだけれど、ハイキングコースにはタラの芽もあるらしい!今回は「山菜天ぷら」がキャンプのテーマの一つ。さあ、材料探しに出かけよう!だいたい目星をつけて・・・と。夕食はゲンのリクエストで焼き鳥アリのバーベキュー、そしてダッチオーブンでタマネギの丸ごと煮込みスープ。参考にしたのはいつものとおりこの本。今回のバーベキューでは久しぶりにステーキも焼いて、我が家としては豪華版でした。お風呂は近くの・・・といっても車で数キロ、いやもっと遠いか?町まで出て銭湯へ。帰る途中でミニストップのソフトクリームも食べて子どもたちはご満悦。でも私は自粛しました。だって銭湯で量った体重が、目を覆わんばかりの数値を示したからです。やばいよ~。もうすぐ職場の健康診断だっていうのにぃ。テントに帰ったらシオリはすぐに沈没。残った4人でしばしトランプ大会。コーヤと大富豪が成立するようになったんだなあ~。感慨にふけりつつも手加減はしないよ!
2007.05.04
コメント(2)

長男ゲンが「親子木工教室」で去年作った・・・といっても、親子じゃなくて、おじいちゃんに頼んじゃったから祖父・孫木工教室なんですが・・・巣箱を、一応、「まあ、せっかく作ったんだからねえ」と、庭木に結わえ付けたのは、冬のある日のことでした。すっかりその存在を忘れていた私ですが、夫が「あれ?鳥の鳴き声じゃない?」というので耳を澄ませてみると・・・おお!?巣箱の中に鳥がいるようですぞ。見渡すと・・・近くの電信柱に、ちょうどムシを咥えた鳥が留まっています。ん?もしかして巣箱の近くに人間がいるから来ないんじゃあ・・・?離れてみたら・・・来ましたよ!その鳥が!←追加画像です。そうかあ、すごいなあ、来るんだ、巣箱に。
2007.05.03
コメント(4)
この前から行く気満々だった「コナン」にやっと行けました。コレです→『紺碧の棺ジョリー・ロジャー』 http://www.conan-movie.jp/本当は子ども3人を連れて行くはずが、やっぱり3年生の次男は行かないというのです。どーせゲームやりたいんでしょう!?と思ったら「怖そうだからいやだ」なのだそうです。そういえば1年の時子ども会の行事で行ったときは怖かったらしいもんね。長女も家で遊ぶというので夫にまかせることに。じゃあ・・・ということで、長男と2人で行くことに。ところが私が甘かった!昨日の段階では、朝一番の回を見に行くつもりだったんだけど、ちょっと出遅れたので、2回目のお昼ちょっと前の時間を目指していったところ・・・うひゃ~!混んでます!!!チケット売り場の前には長蛇の列です。しかもなかなか進まない。見ればコナンには△マークが!自分の番が来るまでに売り切れちゃうかも。「どうする?もしコナンが見られなかったら・・・」「スパイダーマンかなあ?」でも残念ながら日本語吹き替え版は今日の回は完売!字幕スーパーもカウントダウンです(あと○○席、という表示になっています)。私はコナンがダメなら字幕スーパーのスパイダーマンでももちろんいいし、本当は東京タワーも見たい・・・でも、ゲンは見たくないよねえ?やっとこさ順番が回ってきて・・・あ~、まだ△でした!ということで無事に買えました。が!貧乏性な私が作ってきたサンドイッチを食べる時間はもうあんまりなかった!(映画の前にロビーで半分は食べました!残りは帰りの車中で・・・)でもゲンの希望によりポップコーンとジンジャーエールのセットは購入。この並んでいる間にシオリと同じ保育園に行っている一家には会うし、数年前にいた部署の同僚の奥さんにも会うし(奥さんもバイトで来るようになったので知っているのだ)、やっぱりゴールデンウィークのレジャーは映画なのかなあ!?それにしてもみんな景気よくいろんな食べ物飲み物を購入しているのでビックリ。私が貧乏性過ぎなのかなあ。でも、とてもじゃないけど買えないです。そこを「非日常なんだから」でお金を出すのがオトナなのかなあ?さて、映画の話ですが、実はちゃんとコナンの映画を見たのはコレが初めてなので、いつもと比べてどうか?というのはよくわからないけれど(コーラフロートさんの見所はすかさずチェックしましたよ!「お見込みのとおり」でした!) ・音楽が大野克夫なのね!(常識?)・最初の方の場面で、コンビニで立ち読みしている子どもの声が素人っぽいと思ったけど、エンドロールで読者参加イベントって書いてあったのがそこの部分なのかな?・とりあえず眠くもならず、飽きもせず最後まで見ました。・6年生の長男にはとってもおもしろかったようです。(↓ネタバレかも。反転させて読んでください)・最初のカーチェイスでぐんぐん引き込まれました。でも、あそこであんなバレバレの(!)メッセージを残すのはさすがに出来すぎですね。・いわゆる謎解きの部分(眠りの小五郎?)は無いんですね。テレビシリーズとはそこが違っているのかな?・トレジャーハンターがあんな豪華ホテルに泊まっているかなあ?でも総合的にはなかなかおもしろかったです。来年は前売り券買おうかな?(何人分買うかは来年考えます・・・次男や長女はどうだろう?っていうか来年中学生になる長男が親と映画を見に来るのかなあ?)
2007.05.03
コメント(4)
なんだかしょっちゅう「合格祝い」だの「進級祝い」をやっているような気がするなあ・・・。まあ、それぞれの子どもがそれぞれの習い事でそれぞれのステップをクリアしているからこういうことになるわけで、ありがたいことでございます。今回は長男が習っているそろばんの検定試験の結果が出たという話。ここのところさぼりがち(?)だったせいで、先生から電話もかかってきたけれど、一応無事に検定までこぎ着けた、と。その結果が今日発表されまして、5級合格おめでとう!これからは4級のテキストかあ・・・。4桁×3桁のかけ算なんかが出てくるそうだ。小学生のうちに1級まで行き着くかなあ?って、ちょっと望みすぎ?でもここまで来たら、せめて3級を目指したいよねえ。いつもなら夫に連絡してケーキ(といってもシャトレーゼですが)を買ってきてもらうんだけど、今日は夫の歓送迎会のため、帰宅が遅くなる・・・ということで、私が近所のスーパーで買ってきましたよ。といっても、本格的なケーキではなくてデザート系でお手軽版。だけど、いつもは「小さい子順」で選ばせることが多いんだけど、今日は「大きい子順」で選んでいいよということにしました。兄ちゃんをスペシャル扱いということで。(同じものを買ってきても、ウチのシオリは「真ん中がいい!」などとわがままを言うので、一応みんなの了解を得てから小さい子順に選ばせることが多いのです。ああ、コレがわがままを助長させているのかなあ!?)「兄ちゃんおめでとう~!」ということで、楽しいデザートタイムになりました。シオリは「いつもお兄ちゃんばっかり」っていうけど、あなたはまだなんにも習い事していないじゃないの~。1年生になったら何か始めようね。
2007.05.02
コメント(0)

昨日の話の続きです。朝になってちゃんとコーヤは用意したプレゼントを持っていきました。念のため、連絡帳に私からコメントも書いて持たせました。さあ、両方渡してくるでしょうか? 今日も今日とて代わり映えしないお弁当ですが一応画像をアップします。さあ、夕方になり、コーヤをお迎えに行くと・・・あらまあ、驚いたことにちゃんと渡したっていうじゃあありませんか。私「連絡帳も渡した?」コーヤ「あ・・・忘れた」私「忘れちゃったのかぁ~」コーヤ「あれ?渡したかなあ?」あんた、渡したか渡していないかも覚えていないんかいな?ランドセルを探ると・・・ありました。あけてみると・・・あ、先生からのメッセージです。おはようございます。朝から大感激でした。誕生日の話、他の子と話していたのを覚えていてくれたんですね。どおりで、金曜日に「どのお菓子が食べたい?」と、本を見せて質問してきていましたよ。その時から考えてくれていたんですね。スズランも大好きな花です。ありがとうございました。って!そうかあ~。この連絡帳のやりとりで、コーヤの行動にこんな意味があったということが先生にもわかったし、私たちにもよくわかりました。コーヤの話によるとプレゼントを持ってきたのはコーヤだけだったらしい。そりゃあまあそうかもね。私も先生に誕生日プレゼントあげたことなんかないもん。たまたま夜に、子ども会の役員の関係で電話が入り、用事を済ませてから世間話でこの話をすると、聞いたママ友が「え~!あのコーヤ君が!わ~、よかったねえ。あのコーヤ君が・・・。なんか涙が出そう!」ですと。ははは。コーヤの1年生時代の悪行をよくご存じですからねえ。もしかして私よりも現場をよく見ているかもしれない人だったので(!)感慨もひとしおだったようです。それにしても、そんなに感激されると、数年前のコーヤって・・・そんなに心配されるような状況だったんですね、今さらですが。さらに、コレは後日談ですが、夫も歓送迎会で同僚にこの話をしたんだそうですよ。夫もコーヤの問題行動には手を焼いていて、その同僚に相談をしたこともあったそうなので、その後の話として。そしたらその同僚もちょっとウルウルしていたそうです。私としても、コーヤの「良い話」だと思っていたけれど、周りの人にとってこのコーヤの成長ぶりは、本当に感激ものだったのかも・・・。コーヤの成長を周りの人が見守ってくれているんだなあ・・・という意味でも、私にとって嬉しい出来事でした。
2007.05.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1