全31件 (31件中 1-31件目)
1

いやあ驚いた。うちの次男は授業中、あんまり授業に参加しない子どもでして(ああ・・・なんと婉曲ないい方!あ、婉曲じゃなくてストレート?)もちろん家庭学習などするタマではございません。宿題をやらせるのに四苦八苦。でもまあこれでも1年生の時から比べたらずいぶんと落ち着きまして・・・何しろ1年の時は席に座るということができなかった。2年になったら座れるようになったけど教科書はなかなか出せなかった。3年になってやっと教科書を出すようになってきた。という、そういう子どもですのでねぇ。それがなんと今日は言われる前から宿題の話をしている。どうも教科書に載っているイラストから話をふくらませて創作する、というのが課題のようだ。そういや兄ちゃんの時もあったなあ。で、簡単な絵本を創作してみたりしていたっけ。ゲンはそういうのがからきしダメでして・・・。コーヤはどうかなあと思っていたらなんとまあ・・・。字は稚拙だし、「とおい」を「とうい」と書いちゃうようなミスもいっぱいあるんだけど、話の内容が何とも冒険活劇!森の中を探検する2人組には空想世界にありがちな名前が付いていて、祖父や父や母からそれぞれアイテムを贈られていて、それで困難に立ち向かっていくのであります。あのコーヤがあっという間に原稿用紙を2枚埋めて、しかもまだまだ物語の途中!これからどこへ旅していくのか2人組!てか、オチまで考えて書いているのか~?落としどころはあるのか~?こんな登場人物、絵にできるのか~? まりもん
2007.10.31
コメント(4)

数年前、ゲンが通っていた英語塾主催のハロウィンパーティーに行ったことがあります。ちゃんと仮装もさせて、そして出かけたのは外国人がたくさん住んでいる住宅地で、その先生の知り合いの人の家に行ってお菓子をもらったのです。あ~、「外国だー」と思ったんだけど、その後塾の移転により通いきれなくなってやめてしまい、そんなチャンスもなくなってしまいました。地域の子ども会で企画しようかと思ったんだけど、お金も手間もかかるんで断念。ま、しょうがないか~と思っていたら ちゃんと保育園で(1日早いけど)ハロウインパーティーしてくれてました~。貼ってあった写真を見たら先生たちも仮装してる!魔女だったりミイラ男風だったり!年少さんクラスの子は泣いちゃったりしたそうだ。シオリは楽しかったと大騒ぎ。トリック・オア・トリート!といって私にお菓子をねだります。スマン・・・用意してないそしてその話を聞いたゲンが「明日学校でやるよ」って。そうなんだ~。ずいぶん定着してきたねえ。お店でも売り場がいろいろ充実しているもんね。次に子ども会の役員になったときは企画してみようかなあ、ハロウインパーティー。モンスターグミハロウィンパーティー菓子輸入菓子ハロウィンパーティーをしましょ!!ハロウィンにオススメ!!カカシ3色【ハロウィン売り尽くし50%OFF!】ジェルギャラリー ハロウィンパーティー開けて楽しいハロウィンの入浴剤ハロウィンパーティー!! バスボール【今だけ!!】ハロウィンパーティー大特価!!【NEW!!】パンプキンライト8球【1019秋★感謝祭10倍】*sae*
2007.10.30
コメント(6)
![]()
次男コーヤの乳歯が抜けた!昔だったら屋根やら縁の下やらに投げ込んだものだけど、最近では乳歯ケースもいろいろ売っていて・・・みんな保存しているのかしら?長男の時はどうしようかなあと思ったけど、結局飲み込んじゃったらしかったりして、現物は取っておいていないんだよね。 さてコーヤ。彼はアニメの影響で(?)乳歯を枕元においておくと歯の妖精がやってきてコインと換えていく、というのを結構本気で信じている様子でして・・・実は私も一回だけつきあって外国のコインを置いておいたことがあるんですが、前回は忘れちゃいましてね。「う~ん、虫歯だったからじゃない?」などとごまかしておいたのだけれども、今回抜けたのはきれいな真っ白の乳歯。ごまかしはきかないなあ。どうしましょ? 木製 ティースケース(乳歯入れ)“ニコニコ”スマイルがかわいい、木製の乳歯入れ。ブラボー 乳歯ケース ポイント10倍!!kino -kids- きのこ乳歯入れ【月またぎバンバン1030】 で、今朝、結局私はコインをおいておかなかったんだけど起きてきたコーヤがこう言うのだ「歯がないよ!?」あ~、枕元に置いておいたのが紛れ込んじゃったのね?「そうか~、じゃあ残念だったねえ。でもさ、歯の妖精って、日本にはいないかもよ?だってママが子どものころは歯の妖精なんか聞いたことなかったもん。縁の下とかに投げてたんだよ」すると「あ~、シオリ知ってる~!上の歯は縁の下で、下の歯は屋根なんだよね~!」と、自慢げに言うシオリ。どうやら保育園の本で読んだらしいのですわ。何とかコーヤも不承不承納得する。サンタクロースっているんでしょうか?改装版歯の妖精が「日本にはいない」としても、「外国にはいる」と信じているようですが・・・フォークマニス社のパペット歯の妖精歯の妖精とこびとたち歯の妖精にしろサンタにしろ・・・いったい何歳まで信じているんだろうなあ?実はうちのゲン(6年生)もどこまで信じているのか(あるいは騙された振りをしているのか)微妙であるのです。いったい何歳まで信じているものなんでしょうねえ。ちなみに同僚の子どもは中3で本気で信じているらしいと言うし、コーヤの担任の先生も高校3年生まで本気で信じていたとのこと。どちらも共通点は親ががんばって工夫していたということ。さあ、我が家はどんな工夫をしていきましょうかねえ。どうせだったら信じられる間は信じさせてやりたいんだよなあ。*sae*
2007.10.29
コメント(2)
いやはや・・・とうとうこの日がやってきてしまいましたねえ。8時頃、私がシオリを乗せて運動会会場へ。途中で夫の両親をピックアップ。同じ頃夫が長男をソロバンの試験会場へ。(受験票は結局見つからなかったけど、試験は受けさせてもらえました。良かったねえ。帰りは歩いて帰ってきてね~)そして満を持して夫が次男をピアノ発表会の会場へ。シオリの方の運動会は、案外良い場所をゲットできまして・・・というのも、一番前というわけではないんだけど(だって並んだりしていないもんねえ)、ちょうどシオリが私たちの前で踊ってくれるのです♪ビデオもバッチリ撮れました~。保護者競技も出てきましたよ汗マークをつけちゃったけど・・・。だって、あんまりうまくいかなかったんです。で、シオリに「ママあんまりうまくいかなかったよ~」と言ったら「え?ママ、何か出てたの!?」って・・・。確かに年長クラスの出番と出番の間でしたけど~。見てなかったのぉ!?がっくりですよひととおり競技も終わり、お約束の「園長先生からの金メダル授与」も済み、卒園アルバム用の写真も撮れたし、お友達や先生と一緒に写真も一杯とれました。じゃ・・・お昼はどーする?(午前中で終わっちゃうのです)実は夕食は夫の両親が外食に誘ってくれていましたので、お昼は私が・・・とばかりに、マックで(セコイ!)お昼です。自宅近くのマックなのでソロバン帰りの息子も呼んで、じいちゃんばあちゃん+私+シオリ・ゲンでバリューセットであります。最近マクドナルドの携帯メールを受け取る会員になったので、いやあ・・・あのクーポン券て、お得なのねえ。ビックリです。だって5人分で1600円ぐらいだよ!?夫の母に「あら~、ごちそうになっちゃって」と言われちゃったけど、どーもすみません、てりやきマックセットは300円でした さて、その頃夫は次男と会場で、自分の出番のあとに他の人たちの演奏を鑑賞中だったようです。 あの次男が人の演奏をちゃんと座って聴くなんて!!!すごい成長だわ。信じられません。そして肝心の演奏はと言えば、なんと結構新しいホールで、ピアノもグランドピアノで(まあ、発表会だから当然ですね)、今までのところよりも音響も良いのか、とてもピアノの音が良かったらしく(夫も次男もビックリしたそうな)最初の一音を出した段階でびっくしてやり直しちゃったとのことだけど、あとでピアノの先生が書いてくれたメッセージによると「○○(曲名)の難しい右手のところがよく弾けて、いっぱい練習をしたのがよくわかりました。考えながら弾いているのも良く伝わってきました」とのことで・・・。ノーミスの演奏というわけにはいかなかったけど(練習の時だってノーミスで弾けたことがないのでしょうがないですが~)、本番が一番いい出来だった!のだそうです。いままでのあの私たちの心配ややきもきは何だったの!?まったくもう本番に強いヤツだなあ。CDができあがるのが楽しみです。夕食は7人で近所の「まわるお寿司だけどすごく美味しい♪」お店へ。混まないうちに、と5時にお店に着いたけれど既に結構混雑・・・。さすがだなあ。 食事のあとは夫実家でティータイム。 子どもたちとUNOなどして・・・。いやはや、みんなでUNOができるんだもんなあ。成長したねえ。そうそう、長男はソロバンのテスト、意外なことに自信があるんだとか。あの昨日の大騒ぎのあと、よくもまあ平常心で試験が受けられたもんだ。しかも今まで練習ではほとんど合格点がとれなかったというのに。でもまあそれも当然?30分でやるべき問題を塾では27分でやることになっていたので、丸々30分使ったらちゃんと最後まで余裕を持って計算できたんだと。結果は2週間後。はてさてどうなるんでしょうかねえ。これで合格しちゃったらラッキーすぎるけどなあ。*sae*
2007.10.28
コメント(4)
ここんところ、次男のピアノの発表会のことばかり書いていたけれど、我が家の一大イベント(!)はそれだけではないのだ!ピアノの発表会がある明日の日曜日は・・・長男ゲンにとっては初めてのソロバン3級の試験。今までは塾の中で受けていたけれど、今回はちゃんと(?)日本商工会議所のテストなのであります。これは年間で数回しかないのでこの日を目指してがんばってきていました。会場もいつもの塾ではないので、「場所は大丈夫?」と何度も聞いていたのだけれど、「だいたいわかる」との返事。本当に大丈夫なのかなあ?そして・・・末っ子シオリは保育園の運動会!なんと言っても長男から足かけ10年以上通った保育園での最後の運動会ですもんね~。感慨深いです。夜になり、ふと・・・「ねえ、ゲン、明日は何時だっけ?」「エート・・紙に書いてあった」「紙?ああ、受験票ね。どこ?見せてみて」と・・・ここからが修羅場ですわ。だって見つからないんだもん。パパも巻き込んで大騒ぎ。午前中台風で出かけられずに自宅にいたから結構大掃除してたので・・・もしかして捨てちゃった!?ゴミ袋もひっくり返して探す。でも・・・ないのである。パパ大激怒。「おまえ、これが高校の受験票だったら受験できないぞ!大学だってそうだ、就職したって何かをなくしたらどうするんだ、仕事にならないぞ」さすがにゲンもシュンとする。受けさせてもらえないかもね・・・。でも、自分への戒めも込めて、試験場にはダメモトで行くこと!そんな大騒ぎはするわ、でもコーヤのピアノは練習させなきゃならないわ、シオリの体操着にゼッケンをつけたりの準備はしなくちゃならないわ・・・もう、てんやわんやですよ。で、夜遅くになってから、私はザクティの充電をば。するとなにやら不穏な気配。夫があちこち引き出しを開けたり、隣の部屋に行って戻ってきたり・・・?そのワケは? なんとなんと・・・ビデオカメラが見つからないんである。はあ・・・。全くもうこの親にしてこの子あり・・・。ゲンが受験票なくしたこといえないよなあ。このごろビデオ全然使ってなかったし・・・。とりあえずザクティ買っておいて良かったと言うことは確かですな・・・。 いやはや・・・ あしたはどうなる!? *sae*
2007.10.27
コメント(2)
日曜日が次男コーヤにとって3回目にして初めて本格的な(?)クラシック曲を弾くという、ピアノ発表会であります。といっても、「発表会のための小曲集」みたいなものなので、たいしたことはないのですが、それでも今までと比べると相当本格的。だけどスロースターターといいましょうか・・・。なかなか本気になって練習する気にならない。土俵際に追い詰められるまでわからないのでしょうかねえ。てか、もう土俵際も土俵際なんですが(汗)。 --------------------------------------------------------------------------------どうもねえ、6割方、8割方までの道のりは早いのに、その先がなかなか進まないのです。 こういうものなんでしょうかねえ。楽器の習得って。それとも、弁慶が力任せにご飯粒をつぶしている間に牛若丸が綺麗にご飯をのりにしちゃった(っていう話ありませんでしたっけ?)ように、力任せに近道を通って結局遠回りになっているようなものなんでしょうか・・・?さて、本来今日はレッスン日ではないのですが、前回のレッスンの時の惨状に先生もかなり危機感を持たれたようで・・・本日特別レッスンです。世の中に台風が近づいているけれど、我が家のピアノレッスンも風雲急を告げております。 --------------------------------------------------------------------------------いつもはレッスンの時に付き添わないんだけど、今日は特別に付き添い、一部始終を見学。 予想どおりの態度の悪さ・・・。というか、学校の授業の時もこんなもんだから、これは彼にとっては特別不真面目な態度ではないのでしょうけど・・・。 --------------------------------------------------------------------------------ともあれ先生の褒め上手のおかげで、何とか形になりそう(ホッ)。 注意事項をいくつか言われましたが・・・本番までちゃんと覚えていられるかなあ?もう・・・私の方がドキドキしちゃってます。*sae*
2007.10.26
コメント(6)

先日の日記では鼻息荒く「何故私が世話しなくちゃいけないの!?」と言っていたのですが結局毎日世話をしていると情が移るというもので・・・キョーリン ザリガニのエサ 50g ちゃんとペットショップで買ってきてそれなりに水替えなどもせっせと行い・・・でも「あんまり餌食べないな~」と気にかかり「でも水温が下がってきている季節だからかな?」と納得しつつだけど実はそれはやっぱり、弱ってきていたのです。結局3匹ともお別れです。子どもたちはそれなりにかわいそうだと思ったようですがお墓を作ったあとはもうケロリとしたもので・・・私の方が何かショックも大きく本格的に何年も情を交わしたわけでもないのに、なにやらペットロスな気持ち。+まりもん+
2007.10.25
コメント(2)

コーヤのピアノ発表会まであと数日・・・しかし気分屋のコーヤ、練習もやったりやらなかったりできていたところも気が乗らない練習ではもうメタメタ・・・つっかえちゃったらそのまま流して弾くように言われているのに戻って弾きなおしてしまう・・・orz弾けないところはゆっくりで、得意なところになると早弾きになっちゃうというかっこ悪さ!本番のことを考えると眩暈が襲ってきます。レッスン日ではないのに発表会の前日は見ていただくことになってしまいました。先生もさぞや心配でしょう・・・。 で、それはそれとして本日のお弁当 ほうれん草+オカカ・ウインナ・エノキとニンジンの肉巻き・ミックスベジタブルのチーズ焼き、であります。先日、某掲示板でお弁当の作り方の話題が盛り上がっていましてね、その中に「とりあえず寝る前になんか巻いておけ!」というのがありましていわく、牛肉に三度豆ですき焼きのタレで味付けする、豚肉にモヤシで厄前に片栗粉を振って焼き肉のタレで味付け、アスパラベーコン・・・等々。そういえばそういうおかずを最近作っていないなあと思ってここ数日は「巻物」のバリエーション。本日は「豚ロースの中身がエノキとニンジン」味付けはシンプルにクレイジーソルトのみ。クレイジーソルト 30gここんとこ同様に、中身を冷凍スジなしインゲンとか、「冷凍スジなしインゲン+ニンジン」などもやってました。お弁当レシピ見ていると「ハムとスライスチーズ(さらに海苔とかも)」「ウインナーのベーコン巻き」等というのもあるので、しばらくは「巻物」研究を続けて来年中学生になるゲンのお弁当生活に生かしますぞ~。+まりもん+
2007.10.24
コメント(6)
まずは昨日の続き。ちょっとだけ(?)人の不幸話を期待して「で?」と聞いてみた。すると既に続報を聞いていた別の人が「お弁当作ってもらえたらしいですよ」あらホントだ。いつもの愛妻弁当bagだ~!「じゃあ、雨降って地固まる、だね」と思ったら「イヤそれはまだ・・・」。だそうです。まだ嵐なのか?雹が降っているのか?ともあれ本州の外れまで追いかけていくんじゃあ大変だもんね。そのことについては一応一件落着? さて、今日は、別の課の人が用事があってやってきた。その人、実はうちの職場のチームリーダー(は何人かいるのですがそのうちの一人)の奥さん。知り合いもたくさんいるようでして・・・でも私は前の課で一緒だったので、ちょっとした頼まれごととかもあるわけで。今日はその前の課の時に一緒だった同僚が産休で休んでいるんだけどその人の出産祝いの件で寄ってくれたのだ。で、私の今の同僚に、私のことを指して「この子、子どもは産んでいるけど男だから!」って・・・。あの~。それはどういう意味!?template:まりもん×photgraph:Vacant lot?
2007.10.23
コメント(6)
仕事が終わるころ・・・隣のチームの人たちがなにやら賑やか。野次馬気分でのぞきに行くと・・・なんと新婚数ヶ月目の20代の男性が、なにやら家庭内でごたごたしているらしく(そういえば今日午前中休んでいたけど・・・夫婦げんかが原因だったの!?)犬も食わないとはいうけれど、みんなで事情を聞き取り調査!?「あ~、大丈夫、互助会の結婚祝い金は何度でももらえるらしいよ?」「昨今では1回ぐらいはイイでしょ」「子どもがいないうちに決断した方が・・・」「やっぱりなあ」と、みんな勝手なことを・・・(私の発言もありますが)。聞くところによると午後はず~~~~っとため息連発していたんだそうで。隣の席の人がどうしたのか尋ねたら夫婦げんかだと。しかも、その新婚男子はギターを弾くのが好きらしいんだけど、「気分転換に」とギターをつま弾いたらますます妻が怒り始めたと。そりゃそうでしょ。深刻な話なんだか大バトルだったのかわからないけど、気分転換にギターの音を出されちゃあ「今までの話ちゃんと聞いているの!?」って思うに決まってるじゃないの。実家に妻が帰るの帰らないの・・・という騒ぎなんだと。「家庭の中は今、雹が降っているような状態」って、冗談のように表現している場合か、君は!?とりあえず実家に帰っちゃったら、迎えに行けば?行った方がいいよ?等とみんなで言ってみたけど・・・え、実家って新幹線で数時間のところ!?じゃあ明日は休みですか?っと。人のことをあれこれ言っている場合じゃないや。早く子どもの迎えに行って晩ごはんでも作らなくっちゃ~。まずは自分の家庭を大事にしないとね。template:まりもん×photgraph:Vacant lot?
2007.10.22
コメント(6)
保健所まつりというのが毎年この時期に開かれます。我が家では結構楽しみにしている行事なのです。クイズラリーとか(景品もらえる←セコイ)、物産展とか、いろんな体験教室とか・・・結構日頃できないことができておもしろいのです。今回も「食育」コーナーで私と子ども3人がそれぞれ違う調理実習をしてみたり、私だけだけどアルコールパッチテストをしてみたり(もちろん「飲める」タイプであります)、吐く息の中の二酸化炭素量でたばこを吸っているかどうかがわかるテストとか(吸っていないので大変良い数値でした♪)、乳ガンのモデルを触ってみたり!でも子どもたちが特に気に入ったのは・介護予防用品コーナーの「ジョーバ」・認知症予防教室(保健師さんの寸劇)この二つ!3人ともジョーバをエンドレスで乗っているので、買おうかなあと(そこでは売っていませんでしたが)迷ってしまいましたよ。でもきっと買ったらやらないんだろうなあ。寸劇は結構工夫を凝らしてあって、子どもでもわかりやすくて良かったです。でも、がっかりしたこともありました。まずは例年は配布していた「カブトムシの幼虫」コーナーが今年はなかったこと!残念!そして、お昼ご飯を保健所の中の軽食コーナーで食べようとしたんだけれど、コーヤが荒れまして・・・。原因はその前のゲンとのちょっとしたケンカのようなんだけど、気持ちがおさまらず、注文したいものも決まらず(「兄ちゃんをぶっ殺して食べる」「兄ちゃん丼を食べる」などと大興奮状態)、何とかなだめて注文させたんだけど(おなかがすいているのもいらいらの原因らしかったので)、注文があとから追加だったので来るのは遅いし(当然です)、しかも頼んだカレーピラフが思ったよりもスパイシーでしかもピーマンが結構たくさん入っていた・・・というので、彼は我慢できなくなってしまいお店を飛び出し・・・。いやはや。なんでこうなっちゃうんでしょうねえ。ここのところ、こんなことあんまりなかったのになあ・・・あ、そんなことないか。昨日は「羽交い締め」だったし、この前の学童保育の遠足の時もひどい目にあったもんなあ。 とりあえず私たちはそれぞれ頼んだものを完食し、コーヤの食べなかったピラフを3人で分けて食べ、それからコーヤを探しに行ったのでした。 相変わらずジョーバをやっているかと思ったらそのコーナーにはいなくて、でも近くのコーナーですぐ見つかったから、そこはちょっとは「成長」したのかな。designed BY まよ(^-^*)
2007.10.21
コメント(4)

本日は近くの広場で自治会主催の「芋煮会」。といっても、東北の方では河原で牛肉と里芋を煮る・・・んですよねえ?こちらの方は里芋は入っていますが牛ではなく豚。自治会の予算の関係なんでしょうか?また、1年ごとにお当番が替わるので同じようでもちょっと違う。今年はカブの葉っぱまで入っていましたよ!?どうも芋煮と豚汁の違いがわかりません~。具が大きめでミソの代わりに醤油味なだけ? と、文句(!)いいつつも子ども3人連れてやってきました。 最初は自治会長さんのお話。しかし次男コーヤが脱走しそうなのでワタクシ羽交い締め。シオリも脱走しかけていてゲンが羽交い締め。あとで近所の人に「たいへんだねえ」としみじみ言われてしまいました。羽交い締めしてまで聞かせず、野放しの方が良かったのか!? 地元のおじいさんたちは 昼間から日本酒でいい気持ちになっちゃってます。お母さんたちはあちこちで井戸端会議。子どもたちは遊具で遊んだり追いかけっこしたり。まあ、天気もいいからこんな行事もいいでしょう。うちも数年後にはお当番だな~。+まりもん+
2007.10.20
コメント(6)
![]()
今日は保育園の「図書の貸出日」。毎週1冊ずつ本を貸してもらえます。聞けばシオリはどうやら決断が早いらしい。こういうところにも性格が出ますねえ。今週借りてきたのが「いやいやえん」。いやいやえんご存じ児童書の金字塔!?この本なら家にもあるんですけどー。それにしてもやっぱり子どもの心をグッとつかむのね、この本。実は私はこの本の良さがあんまりわからない。でもまあ子どもの求めに応じて一応読んでやる。読んであげるけどベッドで読むのはうちの方のいやいやえんにしようよ~。だって保育園のいやいやえんはなんだか崩壊寸前の年代物なんだもん。それが人気の証?template:まりもん×photgraph:Vacant lot?
2007.10.19
コメント(4)
![]()
通勤バッグにザクティを入れて~・・・っと。(いやホント小さいですからね。化粧ポーチぐらいの大きさ)本日は市内の6年生が集まって、合同の運動会(競技記録会)です。去年までの私なら泣く泣くあきらめていたところですが、人事異動のおかげで出席がかないました。なんと会場まで(バイクで)数分のところなのですから!1時間だけ中抜けさせてもらって息子の出番だけ見に行くことに。 ところが・・・。 まあ、ちゃんと目でも見たし記録もしましたが・・・。私の子どもだからしょうがないか(泣)。運動センスがないなあというのが明らかで。でもまあ本人がんばったんだからしょうがないね。人と比べてあーだこーだ言ったってしょうがない。ッてのはわかっているんだけど運動ができるのは目に見えて誇らしいもんね。はあ・・・何という無い物ねだりなんでしょうか。我ながら欲深いこと。 キャップをはずしてそのまま飲める!!真空二重構造ステンレスボトル直飲 ADC-100 100Sブルー【水筒】 コレそのものではないんだけど似ている水筒を新調して持たせたので水分補給だけはバッチリ!? 私も職場用に欲しいなあ・・・そのまま飲める サーモス真空断熱ケータイマグ(水筒) 0.5L リボ払いCP↓コレ↓じゃ可愛すぎる!?フタを外してそのまま飲めるマグスタイルの水筒です。いちご&さくらんぼ サーモボトルキャップをとってそのまま飲める便利な水筒。アルミ製のトレッキングボトルShinzi Katohトレッキングボトル M +まりもん+
2007.10.18
コメント(4)
4月に入った新人君が無事最初の半年を終え、そして10月にもまた新人君が入ってきて・・・そうです、歓迎会~♪野暮用で午後は休みを取っていたので、子どもたちのお迎えと食事の用意をすませて自宅から直接会場へ。本日の会場は数年ぶり3回目ぐらいかな?前の前の課の時に使ったことがあるお店です。トンカツが名物のお店なんだけど、宴会になるといろいろ普通の和食(でもちょっと一工夫アリ)を出してくれるので楽しみ♪今日もサザエの壺焼きかと思ったらエリンギも一緒に入っててバター風味、っていうのが出たり、お刺身は普通に美味しかったし、途中でお寿司なんかも出たりして・・・。角煮も出たしムニエルも出たし海老フライもありました。う~ん、スゴイ品数だねえ。食事には大満足の宴会でした。飲み物は私一人だけ「お湯お願いしま~す」で、焼酎のお湯割りの梅干しいり・・・。って、私以外全員男性で私がたった一人の女子なのに、私が一番オヤジっぽくない!?しかも勧められるままについつい日本酒の冷酒も飲んじゃって(菊水と、あとなんだっけ?)・・・。自宅にたどり着いたときにはかなり酔いが回って来ちゃいました。またもや飲み過ぎだぁ・・・。反省です。template:まりもん×photgraph:Vacant lot?
2007.10.17
コメント(4)

今日は末っ子シオリの保育園の「お弁当の日」。しばらく前からお弁当のリクエストが来ていた。曰く、3段弁当にしてね♪曰く、ウサギにしてね♪曰く、ひまわりウインナ100個入れてね♪叶えられるのはひまわりウインナ1コか2コってところだけですよ!?というわけで作ったのがこちら(恥)手前のは私用。奥のがシオリ用。ひまわりウインナがポイントね。ご飯はリラックマの容器に入れて型を取りましたが、考えてみたらスライスチーズもないし・・・なのでごま塩のごまで顔らしくしてみたと・・・。タコウインナは入れるところがないから私のところに入れちゃったと・・・。来月のお弁当の日までにはもうちょっと精進するから今日はこんなところで勘弁してくり~。ちなみに写真は取り損ねたけど本日は夫のお弁当にもひまわりウインナが入っているのでありました・・・。+まりもん+
2007.10.16
コメント(4)

いろんな占いがあるけれど、コレも今、流行っているの?とりあえずやってみた結果を張ってみます~。「ビミョー」って言われちゃってます。ビミョー・・・。青黄帽子さん の心理テストの結果ビミョーですねー。あなたのプライドは すねこすり クラスです。(画像クリックで結果ページへ) illustraded by はな自分が淋しいと相手の都合も考えず、ついつい「かまってちゃん」になっていませんか?人がイチイチ相手して構ってくれないとスネたりして。ジャマクサイ奴!と思われているかもしれません。いや、たぶん思われてます。でも、なんだか知らないけどみんなに愛されちゃうんですよね☆だからまいっか!って感じで要領よく生きていけます。きっと。それに、あなたのちょっとだけビミョーに高いプライドが自信となってあなたを助けることになるかも。ま、頑張ってください♪すねこすり のプロフィールすねこすりは雨の降る夜道を急いでいるときに足元にまとわりついて、走るのを妨げる実にジャマクサイ妖怪です。ただしそれだけといえばそれだけなので、大した害はないでしょう。⇒ - 妖怪で判定 - プライド心理テストをやってみる
2007.10.15
コメント(8)
![]()
1泊2日のキャンプはあっという間ですなあ。マット+シェラフ2枚重ねの効果は絶大!!!寝袋の中はぬくぬく♪コレでこれからのシーズン乗り切れそうです。 そして朝食は前回に引き続きダッチオーブンで「手羽ダッチうどん」。 今回はキノコたっぷりバージョンにしてみました。キノコの滋味あふれて、しかも芯から温まる美味しいうどんになりました。コラーゲンもたっぷりなの~♪ メニューはこの本を参考にしています♪ 撤収も最近は手慣れたもので、 テントとタープをたたむのに20分ぐらい。ゲンがかなり手順を覚えてくれたのがありがたいです。 でね、タイトルの「がっかり」というのは・・・ 急いで帰って参加した子供会の行事のこと。うちの息子が司会をすることになったのですが、その司会ぶりが・・・。まあ、スキルがないといいましょうか訓練されていないといいましょうか考えてみたら私だって小学生の時は人前でしゃべれなかったかもしれないんだけどちょっとがっかりしちゃいました。司会するときのコツを教えてやらなくちゃなあ。でも話し合いの進め方は親からではなくて学校で習うこと?みなさんはどうやって身につけました?考えてみたら私は就職してから本格的に身につけたかなあ・・・じゃあ小学生のゲンに「がっかり」だなんていう資格はないかなあ。+まりもん+
2007.10.14
コメント(4)
![]()
【バーゲン品】ニチネン 豆炭300g そういうわけで、キャンプに出発。といっても朝になってから準備を始めても間に合うような車で1~2時間のところが目的地なのでのんびりです。まあ、買い物だけは前日に済ませまして・・・。本格派のキャンピングアイテムTOWA(トウワ) キャンピングマットST(M) LS-014 【アウトドア キャンピングマット】実は今まで我が家にはこういうものがなかったんだけど(テントの中全面に広げる折りたたみタイプのを使っていたのです)そろそろ秋本番だし・・・というわけで、人数分(5枚ですね)、上記のようなものを近所のお店で購入したわけです。当然荷物増える・・・ので、1泊なのに屋根に乗せることに。はて、どんな威力があるんでしょうか。でも数百円ですよ?期待できるのかな?キャンプ場自体は数回目なので勝手知ったる何とやら。今の時期マス釣りができるので、今までだと串に刺して塩焼き・・・というパターンだったんだけど、今回は燻製に挑戦!だいぶ前に買ったきり使っていなかったチップも忘れずに持ってきましたよ♪・・・でも肝心の本を忘れちゃった~。だけどだいたいこんなものかな?とみよう見まねでやってみたらいやあ~、大成功です!スモークのいい香りがついて!3尾を5人で奪い合う勢い!そして夕食はスペアリブのコーラ煮。いつもは骨付きでも鳥肉しかやったことがなかったんだけど今回は豚のスペアリブで。レシピどおりに1時間煮たんだけどやる前は1時間も時間が持たないのでは?と思ったんだけど焚き火を囲めば1時間はあっという間。焚き火の効果ってすごいなあ~。そして美味しくコーラ煮ができあがりました!夜は念のために新しいマットを敷くのは当然として、他に必殺「寝袋2枚重ね」方式を採用!(つまり寝袋10枚持っていたのよ)封筒型の中にマミー型を入れて寝たら、さすがにビックリする暖かさ!アンカがなくっちゃ眠れないかも?と思ったけど、本当に快適に夜を過ごせました♪ 豆炭アンカ(品川)↑我が家はここで買いました↑マルハ豆炭(まめたん)10個アンカ用の豆炭、ヒトハコ買ったら余っちゃって・・・なかなか消費しきれません。ばら売りで充分だったかもね。 template-まりもん
2007.10.13
コメント(6)

週末がちゃんと休めるとわかるやいなや(ここんとこ休日出勤ばっかりだもんねえ)「キャンプ行こう!」という夫。聞けばそりゃあ子どもたちは行きたいと言うわ。「前から言ってあったけど、日曜は子供会の用事があるよ?1時に集合だけど?」と私が言う。そのココロは「行くのやめようよ」なのだけど「じゃあ、それまでに帰ってこよう♪」といって近場のキャンプ場を予約する夫。ああ・・・確かに私は帰る時間のことで反対を述べたのでそのことが解決しちゃったならば反対する理由もないんだけどさあ。そんなにしょっちゅう行かなくても・・・と思ってしまう私なのだ。 まあとりあえずまたこれを持ってくか。 SANYO デジタルムービーカメラ“Xacti(ザクティ)”DMX-HD1 即納・クレジットカードOK[送料無料!] Xacti [ザクティ] 光学10倍ズームレンズ&電子式手ブレ補正機能 SANYO DMX-HD1A(S) ムービーカメラ送料無料サンヨー ザクティ Xacti DMX-HD1A(お店によって結構値段が違うもんですなあ)+まりもん+
2007.10.12
コメント(6)
![]()
数ヶ月前からわかっていても夏休みの宿題が8月の後半にもつれ込みがちなように仕事に関することもついつい〆切間際になりがち・・・さて、うちの職場では来週末にパソコンの一斉更新が予定されています。ということは、今のパソコンに入っているデータを移行しなくちゃいけないのだ。みんなそれぞれ自分の小さなハードディスクとか、スティックのとかにデータをバックアップし始めた。私はといえば、1ギガのを買ったから安心ね~♪と思ったら私自身がこの半年で作った書類やら何やらは1ギガもないけど過去の人から引き継いだもの等々をひっくるめたら1ギガじゃあすまないじゃん!!!と、同僚の男性がやおら自分のipodでバックアップをはじめた。え~!?そんなことできるんだぁ?なので私も最近使ってなかったipodを持ってきてみました。30ギガのなのでもちろん余裕ですわ。こんな使い方があったとは目から鱗~。それとも常識でした? 7,500 曲の音楽。25,000 枚の写真75 時間のビデオ。 2.5 インチカラーディスプレイ内蔵HDDタイプiPod 30GB(Video)ホワイト MA002J/A iPod 30ギガアップル iPod 30GB(2006) ホワイト とりあえずケース欲しい・・・。 (今は子どもがクリスマス会でもらってきた靴下に入れているのです)【全商品ポイント10倍 10月16日9:59まで--1012全部10】iPod 30GB用シリコンケース ブラック 【PAC-IP05BK】75%off★iPod5G 30GB用ソフトケース+巻き取り式ヘッドホン(定価2,858円)iPod 30GB用ソフトレザーケース:AVD-PACL05WH+まりもん+
2007.10.11
コメント(8)
![]()
うちの子どもが通う小学校は「集団登校」なんだけどうちの子の班は、6年生がこの春に抜けちゃうと、その分うちのシオリとかが入るんだけど人数的にも少ないし、低学年ばかりの班になってしまいなんとうちのコーヤが副班長!になることになってしまう。そして班長になる最高学年の子は体調不良で学校を休みがちの子。ということはうちのコーヤが1年生を引き連れて登校するときもあるってこと!?う~ん、無理無理!絶対無理!と思うのは実の母の私だけではなく、今までの悪行(爆)を知る近所のお母さんたちも、なのである。なので、近いうちに(といっても春までに、ということだけど)登校班再編成の話し合いをすることになりそう。でも、コーヤに聞いてみると「4年になったらボクも副班長できるよ♪」って。君の自信は(いわれなき自信!?)は喜ばしいしそういってくれる気持ちは嬉しいんだけど・・・。心配だなあ。登校班問題。 粗品・記念品・販促品で企業・お店の集客率アップ!名入れ 記念品・景品向け ライト付防犯ベル(DX)(1ロット 180 個/ 1個当たり 349 円)ノベルティ・販促品 【防犯ブザー、防犯ベル】ランドセル型アラーム「ランドベル(あんどセル)」(赤)【「キャー!助けてー!」と叫んでくれます】「ウルトラボイサー」防犯ブザー/防犯ベル+まりもん+
2007.10.10
コメント(6)
![]()
珍しく長男が絵を描くという。しかも絵の具で。どういう風の吹き回し?と思ったら提出期限が過ぎているんだそうだOTL空想画なんだけれどもある程度モデルがあるようで、どんな色遣いにしたらいいか相談された。画像検索して参考に見せたり・・・まあ、手を出し過ぎない程度にお手伝い?やっと色塗りに到達。「黒がないよ」って・・・。夏休み明けに持っていく前に行ってくれれば揃えたのに・・・。でも実は次男用に揃えたモノがあったので、文房具入れの引き出しからドラえもんポケットさながらに出して渡す私・・・用意良すぎ!?集中して塗っているので声をかけずにいたんだけれど、一段落したところで「ここにはこんな模様を入れるとそれっぽく見えるよ」などとアドバイスしたら・・・え?絵の具セットに筆が1本て、どういうこと? 聞けば、1学期にクラスの子にかしたら返ってこないんだと。 隣のクラスならわかるけど、同じクラスで貸し借り?どうもうちのゲンが下書きが遅くて色塗りになる前に貸して欲しいと言われて断れなかったらしい。だから絵の具も何色も足りなかったの? 誰に貸したのかも「忘れた」と言って、けっして言わないけれど カマをかけたら頷いていた。なーんだ、やっぱりあの子ね!?この前私の目の前でゲームをカリパクしようとした子じゃないの!!! もうすぐ学校で面談があるから担任の先生には相談するつもり。 「言い返し方」をレクチャーしたけど・・・そういうことで解決しないよなあ。 使いやすい!!12色水彩えのぐサクラ水彩絵の具セット'☆'ギタースケッチセット(絵の具セット) +まりもん+
2007.10.09
コメント(0)
![]()
昨日は思わせぶりな日記を書きましたが、我が家にやってきた新たなる「扶養家族」それは・・・ザリガニなのです。実はその遠足に行った先で「ザリガニつり」ができると何度も放送が入りましてね・・・誘惑されちゃった次男が行きたい行きたいと申しまして「だって有料でしょう」と思いつつ、一人300円ぐらいかな~?と思っていたら1人500円ですよ!?こんなん実家の方に行けばいくらでもできるヤンと思いつつでもそう言いつつ一度もやったことないし今日はフリーパスのもとも完全にとってるし(セコイ!)で、まあ、やらせてみたわけよ。何かホトトギスの話を思い出しました。ほらあの「鳴かぬなら○○○○○○○ホトトギス」長男は釣れぬなら、釣るまでチャレンジホトトギス(ザリガニだけど)長女は釣れぬなら、ママに頼もうホトトギス(ザリガニだけど)そして次男は釣れぬなら、八つ当たりだよホトトギス(ザリガニだって・・・)いやあ・・・兄ちゃんがねばってねばって立派なのを釣り上げちゃったんで釣れない次男が大荒れ!だってこらえ性がないんだもん、釣れるわけがない。私ももっと簡単なものかと思ったけど、私も悪戦苦闘しちゃいましたもん。ともあれそれで持ち帰ってきたザリガニが一人1匹(ザリガニの単位って「匹」?)今は3個のケースを並べてそれぞれ入っておりますが(500円のザリガニつりはケース代込みでした♪)はて・・・ペットの世話は誰がするの~? 栄養価の高い優れたザリガニ用のエサです!【ザリガニのエサ 30g】エビ・カニ・ザリガニのえさ キョーリン キョーリン飼育教材 イキイキザリガニ 40g【ニチドウ】 ザリガニのエサ 30g 【1012全部10】+まりもん+
2007.10.08
コメント(10)

何でまた三連休の中日に!?と思うけどまあこの日しか、なんだかんだと都合が付かなかったんでしょうねえ。そういうわけで、今日も今日とて夫は仕事で(代休とれるのか?)私が子ども3人を連れて学童保育のバス遠足に参加してまいりました。学童保育にお世話になっているのは次男のコーヤだけなんだけど家族参加もOKなので、6年生のゲン兄ちゃんと、おそらく来年学童にお世話になる年長のシオリも一緒に。この学童保育の遠足はいつも「お弁当付き」なのが働く母にとっては何よりの「遠足」です。水筒と道中のお菓子だけ持って行けばいいんだもん♪日頃「遊園地に行く」ということをしていないものだから、もう~~~!我が家のお子様たち大喜びです。おきまりの観覧車、メリーゴーランド、コーヒーカップ等々。三連休にこんなに空いていて大丈夫!?と心配になるぐらい空いていて待ち時間無しでエンドレスで乗り物に乗っています。しかもかなり刺激的な、つまり急降下するような、そういう乗り物にもシオリも乗れる身長・お年頃になったので、もう乗りまくりです。完全にフリーパスのもとをとってますよ!?しかも、「写真撮ろうよ~」と兄ちゃんズにポーズとらせている間にシオリ脱走!さんざん探したらなんと一人で「パイレーツ」にのってる!本当に「一人」ですよ!付き添いがいないんじゃなくて(付き添いもいないけど)お客さんも他にいないの!そばに知っているお母さんがいて「さすがねえ3番目は」って!ほめて(?)いただけるのは感謝ですが乗るのを阻止していただけたらもっと感謝・・・?でもまあ、私でも自信満々で乗り込む子ども、しかも係員も止めないんだったらほおっておくかもね。恨むのは筋違い・・・。さてこの日、実は我が家に扶養家族が増えたんです。その扶養家族とは!?待たれよ次号!?+まりもん+
2007.10.07
コメント(4)
![]()
3連休初日、夫は、日中は今日も今日とて出勤だぁ~。というわけで、昼間は自宅でまったり。昼食はお好み焼きを作ったら子どもたち大喜び♪ま、こんな休日も良いでしょう夫が帰宅してきて、そそくさとみんなで夕食をとり、出かけた先は市の中心部。今日は地元のお祭りなのです。(何祭か、というのを書くとどこだか特定されちゃうのでご勘弁を)実は私の勤め先でもこのお祭りに参加していまして・・・「今からでも間に合うから一緒に来ない?」と言われちゃいましたがまあ、それは来年のお楽しみに(?)。子どもたちの成長を感じたのはなんといっても「迷子にならない」ということ!それとも私たち親のスキルが向上したんでしょうか? 今回も役立ったのがコレ!動画も撮れて写真も撮れて・・・しかもウエストポーチに軽々納まる大きさ買って良かったと実感なのであります。【人気商品!!】ムービーカメラ Xacti ザクティ SANYO DMX-HD1A-Sパパは休みがなかなか取れないし、ママも充分みんなと遊べないけど一緒にこうやって出かけることができるときは一緒に行動しようね。今日は交通規制があったから夜のサイクリングになったけど、これはこれで楽しかったね♪ +まりもん+
2007.10.06
コメント(2)

シオリが通う保育園に近くの小学校の1年生がアサガオの苗を持ってきてくれたのは1学期のこと。手入れの甲斐もあって、夏中よく咲いていました。夏の終わりにはずいぶん種もたくさん取れました。配ってもらったものだけでもたくさんあるんだけれど、実はシオリを始め他の園児も、アサガオの種取が楽しくてしょっちゅう取っては持って帰っていたのです。そして9月のはじめだったかな?シオリが我が家のプランターの空いているところにいきなりアサガオを蒔いちゃったんです。無理でしょう~!?こんな時期に!あ~なんてことするの!と思っていましたが、案外育つもの。温暖化のおかげでしょうか?それともアサガオってこういうものなのかな?最近毎日1~2個のアサガオが咲いています。それをシオリに知らせたら毎朝楽しみに観察するようになりました。そうか、君も草花に興味があるのかな?自分で種を蒔いて花が咲くって嬉しいよね。 子ども会のクリスマス会の景品候補☆どれも破格値+まりもん+サンヨーのザクティ今回の運動会でその実力を十分に発揮!機種によっては2万円以下で手に入る模様・・・もっと早く(夏休み前に)買っておけば良かったかも
2007.10.05
コメント(4)
![]()
子を持つ「お母さん」といたしましては、働いていようがいまいが、学校だのナンダのの・・・で、いろいろかり出されるわけでして・・・先日も子ども会の打ち合わせがあったと書きましたが、タイトルどおり「クリスマス会」の企画を考えているところなのです。バスの送迎付きの食べ放題のお店があるので、今回はそこにしようか~?という話になっているんだけど、はて「食べて帰るだけでいいの?」という話になりまして・・・何かプレゼント考える???でも予算が無尽蔵にあるわけでもなく、近頃の子どもが100均のもので喜ぶかどうか・・・?そんなときおもちゃのベルハウスさんのメルマガを読んでみたら・・・あらまあなんとお買い得なものがいっぱい!これならみんな喜ぶんでは!?下に紹介したものの金額見てみて。驚くから!さて話変わって、役員決め。子ども会の方もさることながら、学校のPTA役員の選出もそろそろ始まったらしい・・・っていうか、始まったんですねえ。運動会が終わったと思ったら早速我が家にも来ましたよ。でも無理無理!役員さんの仕事見ていると月に何度も昼間に学校に集まっているし、それになにより・・・おそらく再任されるであろう今の役員さんとは上手くやっていけそうにありません。人間関係でうんざりしながらも「やることはやりますよ!?」というのはお金をもらっている仕事だけで勘弁して欲しいの。って、これも私のわがまま?誰かがやらねば終わらないのはわかっているんですけどね・・・ 子ども会のクリスマス会の景品候補☆どれも破格値+まりもん+サンヨーのザクティ今回の運動会でその実力を十分に発揮!機種によっては2万円以下で手に入る模様・・・もっと早く(夏休み前に)買っておけば良かったかも
2007.10.04
コメント(2)
![]()
このようなテンプレートを見かけてグッと心を鷲づかみにされちゃいました。というわけで調子に乗ってどんどん更新。運動会も無事終わり、気持ちを入れ替えて仕事に集中だぁ~! 実は我が社に新人が入りまして・・・といっても、30代半ばの転職組。なので充分経験を積んでいる・・・けれど、職場にはそれぞれの仕事の進め方があるので、まずはいろいろ我が社のやり方というものを覚えてもらわねば・・・。教える係になったのは同僚で、私はその同僚のことを「デキル」「切れ者」と認めているので、その新人君が、ラッキーだと思うのです。なんといっても最初に仕事の進め方を知って身につけているかどうかは大問題ですからね☆うちの職場は結構福利厚生が整っているのでその手の情報はワタクシから情報提供をば♪ま、これも役割分担ということで!?昨日休んだので、今日は出さねばならない書類がてんこ盛り~!張り切ってやらねば~!【欲しい】お弁当作りが楽しくなるグッズ【どれにしよう】+まりもん+サンヨーのザクティ今回の運動会でその実力を十分に発揮!機種によっては2万円以下で手に入る模様・・・もっと早く(夏休み前に)買っておけば良かったかも
2007.10.03
コメント(2)
![]()
はいはい、恒例の連絡網メールが来ましたよ~。「開催」決定~!本日は運動会であります!「晴れたら休む」で仕事は休ませていただきます~♪子どものお弁当がないのでママ友とランチの約束もしちゃったし~♪席取りも不要だし~♪新兵器(ここで買ったわけではないので参考画像~)も充電済みですよ~。で、張り切ってシオリ(結局休ませちゃった)と小学校へ行くぞ~!と、義母から「今日はあるのね!?おにぎり作ったから行くわ~」。あ・・・忘れていました。義父母を誘っておりました。おにぎり作ったと言うことは、おかずは私!?いや~、もう無理です!鞄の中は場つなぎのお菓子しか入ってない・・・。でも、もうしょうがないですわ。お昼近くに近所のコンビニで買いだしだぁ。ザクティの使い心地は・目で覗くところが無くてモニターで確認なので慣れるまでが違和感あり(私はね)・電源を入れてから撮れる体制になるまでにちょっと時間がかかるかも・写真も撮れるのはやっぱり便利!1台ですむから持ち替えなくていいって便利!・モニターを開けておかないと使えないからバッテリーの消費が激しいかも・・・でした。総合的には「思った以上によく撮れる」「軽い」「ヤッパ便利~」です♪義父母の件ですが、結果的に言うと飽きやすいシオリの子守をしていただいちゃったので大感謝であります。そうでなければ安心して兄ちゃんズの競技を見たりできなかったでありましょう。コンビニ弁当でスミマセン。ママ友とのランチはやむなくキャンセル、平謝り。3人で約束していたのがせめてものすくい。他の2人はランチできたそうで・・・。前回のAママはやっぱり新入生歓迎競技にはお子さんを連れてこなかったんだけど、幼稚園が終わってから本部に来て「参加賞ください」って申し出たんですと・・・。「参加していない人には差し上げられません」ということになったらしいです。そりゃあそうだよなあ。延期でテンション下がっちゃったけど、・シオリったらやっぱり知らない子ともすぐうち解けて遊べるんだな~ということもよくわかったし・ゲンもコーヤも特別によく運動ができるわけではないけど一生懸命やっているのはよくわかった!・踊りもがんばっていたね!・保護者参加競技も出たから私も完全燃焼!ということで充実の1日でした。さあ、パパにビデオ見せなくっちゃね~♪
2007.10.02
コメント(2)

今日は小学生はお休み。保育園児は普通どおり。もちろん親も普通どおり。というわけで、パパは7時に出勤、私は8時にシオリを連れて保育園経由で出勤、コーヤも一緒に8時に家を出て学童保育へ・・・のはずが、休みとわかっているとコーヤが出かける準備を一向にしないわけでして!!!結局、その「家庭内渋滞」のために私がもう遅刻ギリギリの時間になってしまい、保育園へ送りに行くのは長男ゲンに依頼しちゃいました。職場に着いてから自宅に電話。何でコーヤが出るかなあ!?とりあえずゲンはシオリを送りに行っているようで・・・。コーヤもゲンが帰ってきたら学童保育に行くというので一安心。さて、明日は天気次第で運動会。上司に「雨が降ったら来ますけど、「晴れたら休み」でもいいですか(汗)」と相談。一応快諾(!)してもらって一安心。月初なのでいろいろ揃える書類があって大忙しの1日でした。一応お弁当をアップしますね。わかりますかねえ?薄緑のお弁当箱に入っている「モンスターボール風」のもの・・・。このような「キャラ弁風」のものを作ったことって無かったので、こんなものでもお子様大喜び。ひまわりウインナも3回目ともなると、スムーズに作れましたとさ♪
2007.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


