全33件 (33件中 1-33件目)
1
しばらく前からわかっていたこと、ではあるんだけど、例年よりも早く、明日は人事異動の発表第一弾があるのであります。私自身は今の部署が4年目。私よりも長い人も二人いるんだけど、そのうち一人は今妊娠中なので異動の可能性はほとんどなし。なので、一番古い人と私は異動かなあ・・・?という下馬評なのであります。異動することについては、まあしょうがないし、今のところは悪くないけれど、自分自身の職業生活を考えるとスキルアップのためにも他の部署を経験しておきたいところ。でもね、明日発表予定なのは、結構遠い支社に行く可能性が高い人なんですよ。もしその支社に異動しろと言われたら、私自身の感触としては「肩たたき」に近いものになります。つまり「やめろっていうことですか!?」といいたくなるくらい遠いと言うこと。たぶん通勤に2時間はかかりそう・・・。だけど、やめたら生活できないしなあ。と、心が千々に乱れつつ・・・の帰宅。実は昼休みにメール交換で知ったのだけど、今朝、朝一番でかかりつけ医に行った夫、インフルエンザの検査をしたら「うっすら反応が出ているね、はい、B型」ということで、やっぱりインフルエンザだったんです。はあ・・・我が家から結局3人も患者を出しちゃった。ただ、今回夫はかなり早い段階で受診しているので、おそらくウィルスがそんなに増殖していなかったんだろうなあ・・・反応も薄かったと言うし、タミフルを飲み始めたらあっという間に症状も軽くなってきている。これで安心だね。等と言っていたんだけど・・・実は悲劇は夜中に起こったのです。私って、一度寝たら朝まで目が覚めないタイプなんだけど、夜中にふと目が覚めたら、明かりが煌々とついているんです。え???と、徐々に現実世界の出来事を把握して(つまり目が覚めて)みたら、私が目が覚めたのは自分で目覚めたのではなくて、夫に起こされたんだったのでした。そしてその夫は、「ガクブル」を地でいっているんです。本当にガクガクブルブル・・・しているんです。え~?何が起こっているの?熱?それとも何か他のこと?何とか夫から聞き取ってみると、発熱のために何か飲みたくなった夫は階下に降りようとして、なんと途中で足を踏み外してしまったというのです。何とか自力でベッドまで戻ったものの、体が震えて止まらないし、打った太ももとふくらはぎの痛みも強く、熱と痛みのためにガクガクブルブル・・・してしまっているのでした。「もしかして・・・こんなに痛いなんて、骨折じゃないの?救急車呼ぼうか?」と私が声をかけるのですが「湿布持ってきて。折れていないと思う」と答える夫。湿布ぐらい持ってくるのはお安いご用。でも本当に折れたりしているんじゃないの?とにかく痛がりようが尋常ではない。ガクガクブルブル・・・という状況、初めて見たもん。大腿骨骨折なんてことになったらしばらく日常生活が・・・。と、いやな予想を立ててしまう私。もちろん夫も頭の片隅でそう考えていたようだ。とりあえず湿布を貼る。痛がる部分を見せてもらうが、変なところで曲がっているとか、折れた骨が突き破っている、というような悲劇的な状況ではないし、「折れていたらもっと痛いかも」「いくら痛いと言ってもこの程度だったら『ヒビ』ぐらいかもしれないなあ?」「打撲だけかも?」「でもこの痛がりようは単なる打撲とも思えない」という思いが交錯する。しばらくすると、落ち着いてきて、眠れるかもしれないとのことなのでとりあえず電気を消してみた。明日になったら夫は通院。そして私はあるかどうかわからない人事異動の発表にどきどきしながら仕事に行かねばならぬ。っていうか、私は出勤している場合なのか?夫の階段から落ちたこの事件は「タミフル服用後の異常行動」なのか?そして骨折しているかもしれない夫が自分一人で受診できるのか?ああ・・・そしてもし入院てなことになったら、我が家は日常生活を維持できるのか?心はさらに千々に乱れっぱなしなのであった。
2007.02.28
コメント(4)
今日からコーヤも登校させることにして・・・と、やっと我が家を襲ったインフルエンザの猛威もここまでか・・・と思った矢先。夫が帰宅するなり「調子悪い・・・」。確かに顔色悪いよ?でもこんな時間ではかかりつけ医も終わってる。もう救急医療センターしかないけど?しかも、そんなふらふらしていて、大丈夫?一人で行けるの?結局、熱を測ったら38度近かったものの、何とか自分で運転できるとのことで、救急医療センターに電話予約してから、一人で受診してもらった。受診結果は、先週からの我が家の状況を話したので「インフルエンザの可能性もあるけれどまだ反応は出ていませんね」とのこと。普通の風邪薬などをもらって帰宅してきたんだけど・・・どう考えても状況的には「黒」だよね。それにしても、インフルエンザの子どもたちと1週間添い寝している私がうつらないのに、何でパパがうつるかなあ?そして何で私はうつらないんだ?(もちろんうつらない方が良いけど)みなさま「手洗い励行」ですわよ。って、夫にも言ってたんだけどなあ・・・。ともあれ、これで元気なのは私と長男だけという状況です。次男も長女もまだまだ病み上がりで体力は回復していない感じなのよね~我が家はいったいこれからどうなるの?(この翌日が悲惨なんだけど、まあそれはまた後日・・・)
2007.02.27
コメント(0)
なんかプリントが落ちているなあ?(我が家にはよくある風景です)拾い上げて確認してみたら・・・兄ちゃんの家庭科のプリントだぁ。今は「家庭の団らん」てなテーマで学習しているらしく ・当てはまるものに○をしましょう ・家庭で家族と(よく会話をする・あまり会話をしない)。(その理由: ) という問題に対して、・家庭で家族と(よく会話をする・○あまりほとんど会話をしない)。(その理由:わだいがない)と記入しているのです。ほとんど会話をしない~?わだいがない~?しかも「ひらがな」かよ!これって、我が家の家庭生活のあり方を全否定か?我が家には「団らん」がない、というような記述もあるぞ?正直なところ、ワタクシ、息が止まるようなショックを受けました。長男よ、君はこんなふうな家庭だと思っていたのかい?あまりのショックに、見つけてもしばらくはこのことを誰にも話せませんでした。数日後、ようやく夫に話すと、夫も相当のショックを受けています。「食事の時は「ゲームの話はやめて」って私が禁じたから、「話題がない」なんて書かれちゃったのかなあ?」 「でも、もしかして「団らん」ということをわかっていないのかも?」「ゲームの話、少しは聞いてやる必要があるのかなあ?」「多少は聞いているんだけどねえ」そして、夫から「俺から少し話してみるよ・・・」ということになりまして・・・。夕食後、時々やっている「ホットミルクタイム」がありまして(実は時々賞味期限が迫った牛乳を一気に消費するために、ホットミルクやココアを作って寝しなに飲むのです)、夫が長男に「なあ、これって、「団らんだ」と思わない?」と、問いかけたのです。「え?そーなの?」「話だってさあ、晩ご飯の時、この前キャンプに行ったときのこととか、今度どこに行きたいとか、おかずが美味しいとか、いろいろ話をしていただろう?」「あ、そーだった」というわけで、晩ご飯の時にそんな話をしたりしていることや、こうやってみんなでココアを飲みながら「熱い」だの「冷ませ」だの「美味しいね」だの言いながら一緒に時間を過ごしていることとか、撮りためたエンタの神様をみんなで見て、同じネタで大笑いしたりすることとか、そういうのが「団らん」なんだよ?と夫が伝えると・・・「そーか~」と。どうやら長男は、教科書の図から「ホームパーティー」のようなものこそが「団らん」だと思っていた様子。でもさあ、このまえだって(やっとこさですが!)おひな様をみんなで飾り付けしたり、そのあと、お取り寄せデザート食べたり・・・しているじゃん!あんまりにも身近でわからなかったのかなあ、「団らん」。ともあれ、長男も「なんとなくわかった」というので、親の方が拍子抜けしつつも、本当にホッとしました。ちなみにお取り寄せデザートとはコレ→
2007.02.26
コメント(6)

今晩は、何ともまあ無国籍な献立になっちゃいました。・チキンソテーのバルサミコ酢ソース・ラザニア・切り干し大根・納豆・板わさ(わさびは先日伊豆で買ったもの!)・漬け物2種(一つはキュウリとショウガの。もう一つは小ナスのカラシ漬け?)この献立、実はこんなきっかけがありまして・・・実は先日、来月に予定されている上司の送別会(定年退職なんですよ)を、職場近くのイタ飯やさんでやることになってまして、魚か肉かをあらかじめ選ぶことになっていたんです。肉は、豚か鳥か羊のうちのいずれか。私は迷わず「羊」と書いたのですが、羊派と豚派に分かれてしまい、肉なら肉で統一しないといけなかったので泣く泣く羊をあきらめたのに結局「鳥」になったのです。そのときに、「どんな鳥料理だろうねえ?ああ・・・ぱりっとソテーされてて。バルサミコ酢が効いているのを食べたいなあ~」と、自分で言った言葉に刺激され、今日は自分でそういうのを作っちゃった、というわけです。作り方は・・・と書くほどのものではなく、南部鉄のすき焼きなべでパリッとソテーして、仕上げにバルサミコ酢と醤油をかけた、というもの。思いつきで作ったんだけど、なんだか良い感じに作れちゃって、家族にも好評でした♪ラザニアは←コレ!先日在庫処分(158円)していたのを買ったもの。コレが子どもたちに大受け。何かのアニメ番組の主人公がコレを好きなんだとか?で、長男は「サイゼリアみたい!」と喜びの言葉。切り干し大根は野菜不足解消のため。それにコレなら明日のお弁当の一品になるしね。そう、明日はコーヤ以外は通常の生活に戻れそうです。(コーヤは学校を休ませます。さすがにねえ・・・。私は出勤させてもらい、コーヤは夫の実家で1日を過ごす予定です)そうそう、シオリとコーヤが復調したのはやっぱり薬をちゃんと飲んだからかなあと思います。今回はオブラートは受け入れられなかったけどコレ→は役立ちました。小学生にもなっておくすり飲めたね ぶどう味 200gでもないだろ!とも思うけど、まずは薬を飲むことが大事。方法はともあれ、何とか親子ともどもストレスが少なくて済んだので、バカらしいと思いつつも使って良かったな。今回はチョコ味とブドウ味、両方買っちゃったけど、ま、無駄にならなかったからいいか?
2007.02.25
コメント(2)
ただいまの我が家の状況は・シオリ(5歳):水曜日にインフルエンザB型と診断されてから今日で4日目。熱も下がり、薬も効いているのがただいま熟睡中。・コーヤ(2年生):明らかにシオリからの感染。金曜日に発熱、土曜日に受診して診断され、タミフルを飲み始めまして、39度以上出た熱が、何とか37度代に落ち着いてきまして一安心。・ゲン(5年生):特に症状なし←すごいなあ・・・。・夫:昨日あたりから腰痛あり。これって体調悪化の兆しであることが多いのよね。そして夕食後に腹痛の訴えあり。・私:実は夫の腹痛の話を聞いたときには「へ~」と思っていたんだけど・・・来ました。来てます。ちょっとおなかの具合が。もしかして夫と私、感染してますかしらん。感染しててもおかしくないよなあ。シオリと密着して同じ部屋で寝ているんだもん。結果は明日あたり判明か?(選挙結果みたい?)ところで、タイトルあってますかねえ?ちょっと無理がありましたか?
2007.02.24
コメント(4)

↓の会員になったんでした!コレをトップページに貼るには・・・とほほ・・・どうしたらいいんだ?(←その後できました)ともあれ親ばか宣言ですわ。http://plaza.rakuten.co.jp/smileofbaby/9000って、言うまでもなかったかも。困ったところもたくさんあるけれど、大事な大事な子どもたちです。(大人も混じっているけど!)
2007.02.24
コメント(0)
![]()
水曜日に5歳児シオリのインフルエンザが確定して以来、恐れていた事態がとうとう起きてしまいました。小学生への感染です。感染予防のために、手洗い励行や、シオリが寝ている部屋の加湿に努め・・・というのは加湿器を導入したと言うことでして・・・去年クレジットカードのポイントでもらったコレ→のパッケージを開けて使い初め。鼻をかんだティッシュはすぐさま捨てて(当然だけど)と、感染予防に努めたんだけどなあ。昨日の熱とぐったり具合でコーヤも確定か?と思ったけど、はい、彼もB型でした。家庭内感染ですね。いままで皆勤賞だったのになあ。(まあ、何かもらえるとかそういうことはないんですけど)せめて、入学以来今まで休んだのがたった1日という5年生のゲンの方にうつらぬよう祈るばかりです。でもまあ、ゲンの方はかなり危機感があるようで近寄らないようにしていたし、やはり抵抗力が違うのかなあ?今のところは無事のようです。それにしても、シオリの方は乳幼児医療費助成制度のおかげで診察も薬も自己負担なしだったけど、コーヤの方はなんだかんだで5000円ぐらいかかりました。あらためて助成制度のありがたみを感じるのでした・・・。来シーズンは予防接種かなあ。さて、コーヤも粉薬を苦手にしているんだけど、シオリも飲んでいるのを見ていたし、今回はコレ おくすり飲めたね チョコレート味も導入したので、とりあえず最初のタミフル1回目は飲んでくれました。近所のドラッグストアで安売りしていたので、こういうのを何本か買ってきました。熱の時はやっぱりスポーツドリンクですよね。
2007.02.24
コメント(4)
あれ、「ふんだりけったり」でいいんだっけ?気持ちとしては「踏まれたり蹴られたり」だけど・・・。さて私・・・。シオリのインフルエンザ騒ぎで早退した日、実はレポートを出さなければいけなかったのだ。でも締め切り間際にならないとなかなかモチベーションが上がらない悪いクセが裏目に出てしまい、完成しないままとるものもとりあえず早退してしまった・・・なので、それって自宅での持ち帰り仕事ができるような内容ではないために、本当は今日こそやらねばならなかったのに、今日は今日であわただしくて着手に断念・・・。ああ・・・私ってダメだあ・・・社会人失格です。で、ここで思い出すのが、昔、向田邦子の本で知った短歌(細かい言い回し違うかも・・・)明日あると思う心の徒桜 夜半に嵐の吹かぬものかは全くその通りですなあ・・・。まだ大丈夫と思っていると取り返しが付かない(台無し)になっちゃうということ。そして長男・・・。どうも友人関係で憂鬱な状況らしい。まあ、思春期というものはそういうものだと思いつつ、こっちも気をもんじゃうなあ。そして長女。午前中は夫が看ていてくれて、結構復調の兆しだったのに、お昼の夫実家に預けられ、夕方になって薬が切れたのか?またしても発熱でぐったり。夕食もプリン半分のみ。何とか薬を飲ませたけど、快方に向かってくれるんだろうか?そして・・・しんがりは次男。私が学童にお迎えに行くと、ん?下駄箱に靴がないよ?もしかしてパパが私に連絡なくお迎えに行ってくれたのかな?え?いるじゃん?なんで~?下駄箱には長靴しかないよ!?みると、知っている3年生の名前。どうやらうちの子の靴を履いて帰っちゃったらしい(涙)。学童の指導員さんがその子の家に電話してくれたところ、ビンゴ!そこんちにコーヤの靴があることが判明!持ってきてもらうことになりました。待ちくたびれてがっくりのコーヤ。しかも顔が赤いよ!もしやもしや・・・。帰宅しても食欲もないし元気もない。熱をおそるおそる測ると・・・。38度以上ありました。はぁ~、シオリからの感染確定か?夫も腰痛を訴えています・・・。コレって体調が悪いときのサインなんだよなあ。我が家は来週どうなっちゃうんでしょうか?
2007.02.23
コメント(2)
![]()
まさかシオリの具合が悪くなるとは思わず、いろいろ用事を済ませようと思っていたからなのです。そのうちの一つが銀行に行って「繰り上げ返済」をすること。最近はATMでの引き出し制限があるし、いくら夫婦でも、夫が私の口座からお金を(我が家にとっては大金!)を引き出すのはなかなか面倒なものがあるのです。前回は私の職場に個人確認の電話がかかってきたほどです。なので、今回は夫の休みの日にあわせ、彼も行くけど、私も行こうと思っていたわけ。話が早いからね。だけど、残念ながらシオリがこういう状況では・・・。というわけで、夫に出かけてきてもらう。私は自宅で銀行員さんからの電話の応対などを行い・・・はい、無事に手続きができました。さてインフルエンザ罹患中のシオリですが、薬はなかなか飲めません。アイスに混ぜて少しずつ・・・作戦も、わずか一回分の薬のためにかなり大量の味の濃いアイスが必要(爆)。こんなにアイスを食べさせていいんかい?せっかく買った紙質が柔らかく、飲みやすいオブラートNID オブラート 袋型(100枚)も受け入れ拒否だしなあ。以前試してみたことのあるをもう一度買ってきてみようか?でもコレも前回玉砕したんだよなあ・・・。数百円のことなんだから挑戦の価値アリ?さあ、明日はさすがに私も休めないよ・・・。子どもの病気の時ぐらいと思いつつ・・・夫と私の勤務の綱引き合戦が始まるのだった。
2007.02.22
コメント(2)
昨日のケータイの着信は・保育園からのシオリの発熱の連絡・私にも夫にも連絡が付かなかったため第三連絡先の夫実家に引き取ってもらったシオリの連絡をするために夫母から私宛の連絡これらだったのです。何で携帯を不携帯の時にこういうことが起きるんでしょう。(この話を職場でしたら、上司から、父兄がケータイを不携帯じゃあ困るじゃないか!なんてオヤジギャグがでました!)夫の母からのありがたい申し出により、本日は夫実家で預かってもらいました・・・が・・・またしても昼下がりに着信が!そう・・・昨日に引き続き、昼過ぎにシオリが発熱してきたとのことなのです。しかも今日は39度以上!そして本人もぐったりしているというのです。ああ・・・このとき私の脳裏に浮かんだのはインフルエンザという言葉。職場の人に事情を話して早退・・・かかりつけ医に向かいました。確かにこんなにぐったりしているシオリ、見たことないです。受付で「インフルエンザかも」といったので、別室で待たせてもらうことができました。でも、もしかして違うかも?という希望的観測は破れ、最初の悪い予感が的中。インフルエンザ陽性でした!今年はB型!1年前の時と同様にタミフルを処方してもらったのはいいんですが、ああ、このとき私は忘れていたのです。去年シオリがタミフルを全然飲まなかったことを!でも別の薬も(そっちは吸う薬らしいです)充分吸わせないと効果がないとのことだし、タミフルで話題になった奇行?も報告されているらしいし・・・。今年は飲んでくれますように!と、割高だけどオブラードの袋型になっているものとスポーツ飲料を買って帰宅。まず飲ませたタミフルは、袋の効果もあって3分の2ぐらいは飲めたようでしたが、後半オブラードが溶けて出てきてしまった部分あたりで吐き気が出ちゃったようで・・・。これでもうオブラードも拒否モード。いやはや、明日はアイスにでも混ぜてみようか?ともかく薬を飲まなきゃ始まらない。たまたま22日は元々休みを取っていたのでラッキーだったけど、本来の用事が済ませないかも(涙)。働きながらの子育て・・・やっぱり自分の都合だけでは進みませんね。当たり前だけど・・・。ここのところ、3人とも本当に病気知らずだったので私の方が油断していたなあ・・・。
2007.02.21
コメント(2)
昨日、職場の同僚が浮かぬ顔。土日の間に、何が原因か、体中に湿疹が。受診しようと思ったら「保険証カードを入れている手帳がない!」ということに気がついたんだと。保険証については、担当課に行けばその場で「資格車証」を発行してもらえるとのことなので、今日の受診には問題がないのだけれど、問題は手帳・・・。仕事のスケジュールもさることながら、うちの課の人の住所録と緊急連絡網を縮小コピーしたものもはさんであったと言うから、すわ「個人情報の漏洩か」「変な電話がかかってきたりして」「それよりも保険証って拾われたらどうなるの?」「保険証でお金を借りられちゃうって、本当なのかな?」と少々騒然と・・・。ともあれ彼女は早退して手続きと受診へ。そして他の同僚と「財布を落としたが出てきた話」「カードをなくしたが出てきた話」「携帯をなくした話」等々と話していたのですが、実は笑い事じゃなくって、私自身そのとき携帯が見つからなかったのです。土日のキャンプから帰り、月火は夫が一泊二日で出かけるので、火曜日の朝は大人は私一人。絶対寝坊できない!と、目覚まし時計に加えてケータイのアラームもかけようとしたけど・・・ない!あ、職場に忘れちゃったかな?と思ったけど、今日出勤したら、やっぱりないのだ。でも行動をさかのぼって考えると・・・もしや車の中かも?・・・で、帰宅したらちゃんとあったんですが・・・なんと着信の嵐。そのわけは・・・。(続く)
2007.02.20
コメント(4)

シオリはお絵かきやら塗り絵やらにはまっている・・・。兄ちゃんたちとは大違い。彼らは全然絵を描くってことがなかったよなあ・・・。シオリはとにかく「お絵かきの紙ちょうだい!」「もう一枚!」とせがんできます。でもって、タイトル通りのご所望。固い紙?なんのこと?もしや・・・?というわけで段ボール箱を与えたらはい・・・お絵かき中です。転がっているメルちゃんはモデルというわけではありません。たまたまそこにいるだけです・・・。彼女の思惑としては「パズルにする」という完成型がイメージにあるのですが・・・こんな巨大なパズル、たぶんワンピースが相当大きくないと作れないんじゃないかなあ・・・。ともあれ、遊びを自分で考えるのって素敵だなあと・・・ハイ、親ばかですね。さて、フェリシモ3月分は品揃え中・・・。一時期休んでいたせいもあるし、入力も遅かったからしょうがないですね。でも復活しているのに「お休み中の人へ」メールが来たよぉ(泣)。まあフェリシモも暫定復活かもしれないんだけど・・・。さて、我が家のメルちゃんはコレです。おせわだいすきメルちゃん メルちゃんのりんごのおふろセットついでに一押しの筆記用具。紙はもちろん金属・ガラス・プラスチックにもかける三菱ユニ プロッキー 8色セットコレの優れているのは「裏うつりしない」ということ!こういう本にもほとんど裏うつりなし!今度はもっと他の色も揃えてやろうかあ・・・。
2007.02.19
コメント(0)
![]()
キャンプの朝は、ここんところ定番にしている「ダッチオーブンで豚汁」です。うどんを入れれば主食もおかずも汁物も一品で済むという合理的なメニュー!今回は豚肉のおのみちサンポーク自社牧場から直接お届け 豚肉は鮮度が命!【豚バラ肉】コクがあって美味しい 色々使えます ...を使いましたよ~。野菜は、ゴボウ・さといも・サツマイモ・長ネギ・タマネギ・白菜・エノキダケ!豚汁うどんだよ~!といったら「またぁ・・・」という不満の声がコーヤから。そこで朝から説教されるのでした。「君はシェフになりたいという希望があるんだろう?食べ物に対してそういう文句はダメ!」そして、昨日フルーツケーキ(←そうだ、おやつにコレを作ったんだ、ダッチオーブンで)を作るために買った卵が残っているので、目玉焼きを制作することに。コレは5年生のゲンにおまかせ・・・。(本当はどうせ卵を使うんなら目玉焼きじゃあなくて、「豚汁うどんに落とし卵」が良かったんだけどなあ)さあ、味噌を溶き入れて・・・はい、できあがり!今回はカメラを持って行かなかったので残念ながら画像なし。携帯も電池が微妙でとれなかった・・・。次回こそ!そしてタイトル通り、お代わりの声があっちからこっちから・・・。やっぱり美味しいし体も温まるね!実は昨日からシオリが少々体調不良気味。明日から夫は一泊二日で出かけるって言うし、来週を乗り切れるかしら・・・?(この予感は当たってしまうのだけれども、それはまた別の話・・・)
2007.02.18
コメント(2)
![]()
我が家にとって、年末に行ったキャンプ以来、2007年初キャンプです!今回は1泊2日なので簡単にバンガローで♪初めて泊まるキャンプ場・・・さあ、どんな感じでしょう?道中はちょっと交通渋滞してました。まあ、しょうがない。ちょうどこのイベントが開催されていましたので・・・。そちらには寄らずに車の中から一目見るだけ・・・。それでも、桜のピンクと、土手の菜の花の黄色、この2色が彩る景色は楽しめましたよ。ついてすぐの昼食は、定番のホットドック。大人はパーコレーターでコーヒー。今回はかなり濃いめにじっくり煮出したので(!)前回よりはおいしく飲めました!今回のバンガローはラッキーなことに水道がすぐそこにあるので、結果的に言うと雨降りのキャンプでしたが、快適に過ごせました。トイレもわりと近かったし。子どもたちは野山を駆け回り・・・ということにはならず(まあ、寒かったし、雨も降ってきたからしょうがない)、バンガロー内で大騒ぎ。ちょうど二段ベッドがあったので、上ったり降りたり・・・。ま、ゲームなしでも、オモチャなしでもこうやってじゃれて遊べるっていうのは悪くないですね。夕食前にキャンプ場内の温泉露天風呂も楽しみました。さて夕食は、いつも頼りにしている本を参考に、といっても家庭でもよくやる定番料理の「白菜と豚肉の重ね煮」をダッチオーブンでやりました。コレに使ったのはこちらで購入したバラ肉。コーヤが好きなエノキダケもたっぷり。材料は夫の指示で子どもたちが一生懸命切ってくれました。自分たちで作ったからか、ダッチオーブンでつくると何でもおいしいのか?なんとまあダッチオーブンいっぱいに作ったはずがあっという間に完食!子どもたちのお代わり所望ぶりに嬉しい悲鳴でした。バーベキューで焼いたのは 自社牧場から直接お届け 豚肉は鮮度が命!【豚スペアリブ肉】旨みがギュッとつまった骨付き肉...と、そこのお店でオマケにもらったウインナーなどなど。ししゃもも焼いて、いやあ、炭火で焼くといいなあ~って。大人はおいしかったけど子どもたちには不評でした。しょうがない?今回は豆炭アンカも朝まで暖かく、何よりも年末の反省を生かして寝袋二枚重ねで臨んだので寒さ知らずで過ごせました。実は私、カゼっぴきでの参加でして・・・。旅先で悪化したくないなあと思っていましたので本当に体力温存の旅でした。てか、そこまでしてキャンプしなきゃいけないのかなあという思いもなきにしもあらず。まあ子どもたちも喜んだからいいとしますが・・・。
2007.02.17
コメント(4)
![]()
今度の土日は1泊2日でキャンプに行く予定。というわけで今晩はその準備のための買い出し・・・。子どもたちにお留守番願って炭やら食材やらを買い込んできました。メインに予定しているのは自社牧場から直接お届け 豚肉は鮮度が命!【豚スペアリブ肉】旨みがギュッとつまった骨付き肉...ちょうど宅配便で届いたところ。なので、車中で食べるお菓子だのなんだの・・・。そんなわけで、夕食の支度をする時間がなくなってきてしまい、それに冷凍品がいろいろ届いたところなので、じゃあ、冷凍庫にあるものを大盤振る舞いしちゃおうか!ということで特別 【お試し】 セット 【ツーウェイピザ】 送料無料とか、サンライズファームの福袋に入っていた元祖とんとろまんとかチキンコルマカレー(鳥とカシューナッツのカレー・2食入り)本場インド人コックが作る本格派の...などを大放出してしまいました。画像にはないけれど、カレーにはもちろんナンも付けました。ピザは全部で4枚届いたのを先日2枚食べているので残りの2枚。マルガリータとシーフード。ここの生地はふんわりパンタイプと、さくさくクリスピータイプが選べるんだけど、ついついどちらもパンタイプにしちゃった(その方がおなかいっぱいになりそうでしょう?)。でも、確か宅配ピザだと(このツーウェイピザの実店舗)クリスピータイプの方が高かったような記憶があるので、貧乏性な私としては、このお試しセットではどちらも同じ金額だったんだから半分はクリスピーにすれば良かったかな。子どもたちはもちろん大喜び!「回るヤツ出して!」と大騒ぎ。←こういうヤツのことです。うちのはこんな高級品ではなくて、何かのオマケか何かでもらったこんな感じのセットに入っていたものですが・・・。焼きたてのピザにピザカッターをのせると「サクッ!」といういい音!チーズは伸びるし・・・焼きたてってやっぱりいいなあ~。みんな黙々と食べています。そしてとんとろまんは子どもたちの胃袋にあっという間におさまってしまったので、きっととってもおいしかったんだと思います。とんとろまんが子ども向けで、カレーは大人向け。ちょっとだけ味見した子どもたちが「みず~!」と大騒ぎ。大人は「ああ・・・お店で食べているみたい」と、贅沢な気分になりました。今回、ピザととんとろまんとカレーで、購入価格は3000円ぐらいかなあ?外食することを考えたら、もう絶対「おうちでお取り寄せ」ですね。
2007.02.16
コメント(6)
今晩は天ぷら~♪もらいもののふきのとう、特売で購入したシメジ、ちくわとタマネギのかき揚げ。他にも細かいおかずをいくつか作ったけど(マカロニサラダとかね)、お米や調味料をのぞくと500円か600円ぐらいで5人分の夕食ができちゃったのではないかしらん。今日は安上がりでできちゃったなあ・・・と、にんまり。しかも、タマネギのかき揚げがおいしいおいしいと、コーヤの箸がのびて、あっという間に天ぷら完食!簡単で評判が良くて・・・いうことないっす。
2007.02.15
コメント(0)
![]()
またしても購入しちゃいました。入っていたのは次の通り。詳細はあとで。コレは2点とも子どもが気に入っていました。ヘビーローテーションになりそうな予感です。トップス5枚(うち1枚はオマケの品)です。画像左手のチャンピオンがかっこいい!これだけ素材もいかにもスポーツウェアな感じです。・・が、これだけサイズが「14」なんです。でもまあ他のものと肩幅なんかは同じだから着られそうですが・・・混じっちゃっているのかな?それともこのメーカー(ブランド)は150が「14」なのかしら?でもって、他の人のレビューにもありましたが、コレが微妙なTシャツです。で・・・、今回一番ショックだったのは、まあ自分の勘違いなんですけど、3000円だと思って大満足だったんだけど、よく見たら3980円だったんです。まあそれでも充分お得なんだけど・・・。そしてキラリ子供服さん、130の福袋今度は2980円で出るんですね・・・。絶対に前のとかぶらないんだったら買っちゃうんだけどなあ・・・。と、悶々としちゃっている私なのでした。
2007.02.15
コメント(0)
先日軽い気持ちで(コレがいけないんだが)、長男や次男にチョコがもらえそうかどうか聞いてみた。長男は浮かない返事。次男は屈託なく「もらえないよ、だってオレいつも女をいじめているから」・・・って、聞き捨てならない発言!どうもぶったり・ぶたれたりしている模様。一方的に攻撃しているわけではないようですが(仕返しの方が「お返し100倍」になっているみたい)、教育的指導・・・。で、長男は結構気にしている様子でして・・・。あ~、まずいこと聞いちゃったかなあ、と反省しつつ、でも、もらえない人の方が多いんじゃないか!?気にするほどのことでもなかろう、とも思いつつ。まあ「気にするほどでもない」「たいしたことない」と考えてしまう私は、すでに思春期の心を忘れちゃっているのでしょう。思春期とは小さな心の動きや出来事に、気持ちを乱れさせずにはいられないもの・・・だったんでしたっけ・・・?(それすら忘れていたりする私)一応シオリの発案で、先日チョコは購入済み。購入したのは、コレとコレ。夕食後、夫は職場でもらった義理チョコを、私も職場でもらった「友チョコ」(今年初めてこんな言葉知りました)をだして、みんなで食後のデザートに。そして満を持して、シオリからパパ、ゲン兄ちゃん、コーヤ兄ちゃんにチョコ贈呈式。もう買ったときから、言いたくて言いたくてうずうずしていたシオリ、やっと情報解禁で、買ったときの様子などをいろいろおしゃべりしてくれます。シオリにとっては、私が職場の同僚にもらった手作りチョコが一番美味しかったようですが・・・その日のゲンの日記を見ると(のぞき見したんじゃなくて、日記を書くのは宿題なので、連日連夜ネタを一緒に考えているのです←コレで彼の作文能力が向上するのかどうかいささか疑問ですが)、こんな内容が・・・「今日はバレンタインで、父が会社でもらったチョコ、母が会社でもらったチョコ、妹が、父と僕たちのために買ってくれたチョコを食べました。妹が買ってくれたチョコが一番おいしかったです」って。まあ、選んだのはシオリで、買ったのは私だけどねえ・・・。ま、それは言いっこなし!?
2007.02.14
コメント(4)
![]()
今日、シオリと車で移動しているときに、突然「もっと大きくして!」の要望。大きく、というのは、音楽のボリュームのこと。そのとき、ラジオから流れていたのは大きな古時計 / 平井堅。でも、ラジオって途中までしか流さなかったりするよね。なのですぐ終わっちゃった。「歌って~!」ええ~?歌えってか?・・・歌いましたさ!「もう一回歌って!」ええ~?歌えってか?・・・歌いましたさ!そこで、違うラジオ局を選んだら・・・今度かかっていたのは童謡の「ひなまつり」。「出してよ~」え?今度は何を催促?歌えってことじゃあないみたいね?何を出すんだぁ・・・?と思ったら、あ、そうか、これね!自分のひな人形を出せってか!そうだよねえ・・・そろそろシーズンだわ。どこに出そうか?「××の部屋!」え?どっちの部屋?「テビレの部屋!」あ・・・わかりました。テレビの部屋ね。でもちょっとじらす。「え~。どの部屋?」「パ・・・、とか、テ・・・とかある部屋!」それヒントのつもり?でも、「パ・・・」というのは、パソコンのことだったみたいです。はあ・・・今度の土日は出さなくっちゃなあ。コレだけは買ったんですけどねえ。
2007.02.13
コメント(6)
三連休最終日だけど、我が家では夫の休みがあわないため、私と子どもたちだけで自宅でマッタリな1日。おっと!忘れるところだった!今日は、先週行きそびれちゃったスイミングの振り替え講習日だよ!行ってこ~い!と促すと「見に来てよ~」とコーヤ。え?そういえばこの前もスイミングに同行して欲しいって言ってたっけ。実は、ゲンが習い始めた1年生のころは、時々見に行っていたのだけれど、もっと見守りが必要なはずのコーヤの方は、通勤時間のせいもあって、今までほとんど見に行ったことがなかったのだ。結構保護者同行しているもんね・・・。送り迎え付きで。アレがうらやましかったのか?それとも単に授業参観に来て欲しいような気持ちなのか?ともあれ、シオリも一緒に連れていくというのがいささか憂鬱だけど、せっかくの休みだもんね、行くことにする。車でいって、ゲンとコーヤを降ろし、着替えタイムの間に、私とシオリはかねてからの約束通り、男性陣にナイショでチョコを買いに行く・・・。さて、ベンチに陣取って・・・う~ん・・・失敗した!同じ水着、同じキャップ・・・全然見つけられないのだ。コーヤはたぶんビート板やヘルパーを使っているんだろうなあ・・・あの辺の集団か?ゲンは、複数のクラスの人がひとまとめになって練習しているって言っていたから、背泳ぎ・クロール・バタフライ・平泳ぎの全部を交互にやっているあの列か?そのように当たりを付けてみているんだけど全然見つけられないよぉ。シオリは「なんか食べたい」「飲みたい」と、だだコネモード。これで、兄ちゃんたちを見つけられないんじゃあ、あたしゃあなんのために来たんだか・・・。ふと見渡すと知っているお母さん方もぽつりぽつり・・・。結構たくさん知っている人が来ているもんだなあ。と・・・、やっとゲンの方を見つけることができた。そして・・・あ、あそこにいるゲンの友達(体が大きいのですぐわかる)のそばにいる子ってコーヤかな?あの、落ち着きのなさ・・・間違いない!でも、あんな泳げる子のクラスにいるわけないんだよなあ・・・。はい、違いました。それからしばらくしてやっと背泳ぎをしているコーヤを発見!な~んだ、すっごく手前にいたんだぁ。ということは、さっきの少年は全くの別人。じゃあ、コーヤ以外にも落ち着きのない子っているんだなあ。ちょっと安心?いやあ・・・安心している場合ではないんだけど。んでもって、コーヤの泳ぎっぷりと来たら。おぼれているのと見間違うような有様でしたまあ、進級は遠そうですわ。でも「見に来て欲しい」=「自分としては頑張っている」ということだよね。その気持ちの宝石、ありがたく、しかと受け取りましたぞ。ゲンの方も見に来てもらうのはまんざらでもない様子でした。これからはもっと都合を付けて見に行くようにしないといけないかなあ・・・。でも都合を付ける、って、仕事を休む、ってことだからなあ。
2007.02.12
コメント(6)
大根を見るとおでんモードになる私・・・。聖護院大根は本当はどうやって食べるのが一番美味しいんだ!?前回は夫が豚肉と煮てくれたんだよなあ・・・。アレも美味しかった♪今回は寒くないけどおでんにしましょうか。うちのおでんは、大根の下ゆでに米のとぎ汁を使わず、コンソメでゆでるというのがポイント。あとは、昆布でだしを取って、そのときの気分でめんつゆの素だったり、醤油+酒+砂糖+みりんなどを臨機応変に混ぜたりして作っています。今日の具は、大根の他には・こんにゃく・さつまあげ・ちくわ(太いのと細いの)・ちくわぶ・すじでした。明日はこれに、はんぺんとジャガイモを加えちゃおう!煮卵は今回はナシ。さて、本来なら休みなんだからその気になれば午前中から煮込めるっていうのに、私ときたらてんでその気がなく、結局1時間ちょっとぐらいの煮込み時間でしたが、聖護院大根は美味しい!これが野菜のちから?柔らかさ具合もいい感じ。これはかえって煮込み時間1時間でちょうどいいかも?明日が楽しみじゃ・・・。長男ゲンは、竹串に刺して漫画のおでんにしてみたいと夢を語るのでした。アレってちくわとこんにゃくとがんもどき?(今「漫画」「おでん」で画像検索したら、楽天ブログがヒットしました。同じようなこと考える人がいて嬉しかったんだけど、勇気がないのでトラックバックできず・・・)
2007.02.12
コメント(0)
手元の会員カードを見ると、この前にカラーリングしたのは去年の3月。そのときに、色合いなんかはやっぱり満足したんだけど、結構地肌に刺激を感じたので「もうカラーリングはやめよう」と思った私。でも、白髪が目立つとやっぱり気になって自宅でヘアマニキュアをしたり、ヘアカラーをしたり(だって数百円でできて手軽だし)。だけどさすがに美容院でやるようにはうまくできず、白髪は目立たないけどちょっとムラが出ちゃうんだよね~。そういうわけで、また割引のチラシもゲットしたので美容院へ。ここ1年間指名していた人があいていなかったので「指名なし」で予約。そしたら、(どうも先方は忘れていたようだけど)このお店に最初に来たときに担当してくれた男性でした。(かえってラッキー?)色味もカットも結構満足!でもなかなかこれが自宅で再現できないのよね・・・。シャンプー後のブロウが大切なのはわかっているんですが・・・。それにしてもカラーリングは時間がかかりますね。3時半の予約で行って、終わったら6時近く。雑誌がだいぶたくさん読めましたカットとカラーロングにまあまあ満足している私に対して、家族からはなんのコメントもなし!あんまり変わってない?だいぶ長さも短いしシルエットも違うと思うんだけどなあ・・・。夫に至ってはカラーリングには全然気がついておりませんでした。カットだけだったらもっと早く帰ってきているよ~。さて本日の夕食・カブの三色煮(小林カツ代のレシピの中ですっかり我が家に定着したものの一つ)・鮭のカマの焼いたの・回鍋肉風・白菜の漬け物でございました。
2007.02.11
コメント(2)
![]()
いまさらですが、リバイバル上映しているのを見てきました。映画ドラえもん のび太の恐竜 2006 スペシャル版もうすぐ2007が封切りされるから、その予習用?ワンコインで見られるので気軽に出かけてきました。次男コーヤは「ぼく、さいごらへんで、感動して泣いちゃったよ」ですと。そこまで喜んでもらえれば連れて行った甲斐があるというものです。昔のドラえもんとは声も違うけど絵柄もずいぶん変わっていたんだねえ・・・。でも今の方がいいかも・・・。そうそう、始まってすぐにシオリが大興奮しているので何かと思ったら、これの主題歌が、去年の運動会でシオリがダンスを踊ったハグしちゃおだったのね。←これがそのときの様子を描いたシオリの作品♪映画が終わってからロビーに出たらちょうどドラちゃんが!!!というわけで記念撮影いたしました~。3月封切りの方の前売り券買ってくればよかったかな~?でもその頃の仕事の都合がどうなっているのか予想が付かない我が家なのでした・・・。夫も私もそろそろ異動対象なもんで・・・。
2007.02.10
コメント(2)
![]()
2月9日にポチッと注文した福袋がもう届きました!(2月10日午後4時です)コレコレ→内容はもう大満足!これで3980円で送料込み!内容は半ズボン×3本Tシャツ類が全部で7枚。うちキャラクターものもあり♪これは全部使えますね!赤いTシャツは裏全面に模様が入っていました。一部見えるように裏返しています。黒いTシャツは古いアニメのキャラで、ケーブルテレビで我が家ではおなじみのキャラ。次男コーヤはついつい長男ゲンのお下がりばかりだったんだけど、今年の夏はこれでのりきれちゃいそうです。さあ、他の二人の分はどうしようかなあ・・・。
2007.02.10
コメント(2)

自分自身が「バツイチ」である知人に聞いた配偶者運占い。面倒なことはありません。一目でわかります。さあ、やなせたかし作の往年の名曲♪て~のひらを、たいように~♪を歌いながら(歌わなくてもいいですが)、指を伸ばして日にすかしてみましょう。このような「パー」じゃなくて、こんな感じに指をそろえて・・・。さあ、あなたのゆびは隙間ができますか?実は私は隙間なし。そして知人は隙間あり。さらに、その知人のお母さんなんかもっともっと隙間が空いているのだそう。実は、その知人の母は未亡人なのです。(でもって、この占いは知人がお母さんに聞いたんだとのこと)「でもそれって・・・指が細いとかそういうことじゃなくって・・・?」(つまり私の指にはお肉が付いておりますので)そしたら、その知人はかなり細身なのだけど、そのお母さんは「横綱」タイプ、なんですと!その横綱タイプのコロコロの指でも隙間があるんだと・・・。信憑性ある?まあ、お遊び程度にお試しください。ちなみに、うちの夫もほぼ隙間なしでした。子どもたちも隙間なしでした。この占いの当たり外れがわかるのは数十年後?さて皆さんはいかがでしたか?
2007.02.09
コメント(2)
![]()
夕べは食事会でした。でも通勤はいつも通りスクーターだったので、お酒は飲まないつもりでいたんだけど、車通勤の人が「送っていくよ♪」とのお言葉。誘惑に弱い私は食前酒とワインをいただきまして・・・。まあ前述の通りかしましい一夜だったので終わる頃にはかすかな酔いも醒めていたのだけれど、昨今はもう「酔っていない」と自覚していても運転するわけにはいかないものね。それこそ飲ませた方や同席者にも迷惑がかかります。というわけでありがたく送っていただいちゃいまして・・・。実は本日、夫が休みの日。なので、送ってくれるという言葉に甘えまして~。おっと、もうこんな時間 今からでは車では渋滞に巻き込まれちゃう!じゃあ、バイクで二人乗りで行きましょう!でも、車で送ってもらうつもりだったから、なんとヘルメットは職場において来ちゃったよ~。とうわけで、粗大ゴミ寸前の夫のジェットヘルを借りまして~。職場の場所は夫ももちろんよく知っているんだけど、最近職場の同僚に教わった近道を伝授しつつ職場に向かう。「へ~、ここにつながってるんだ、早いじゃん」と、夫にとっても抜け道を知ることができてちょっとは有意義?職場近くの交差点手前で、同僚が借りている駐車場はこの辺だったよなあ~、と、ふと見てみるとちょうど同僚の車が止まったところ。ちょっと手を振ってみたら同僚も気がついた。さて職場へ。でね、その同僚には表題のように言われたわけです。たしかに、まあ、結婚××年にもなる中年(!)夫婦が、ビッグバイクで二人乗りって・・・ヒューヒュー!ってかんじなんでしょうか?さて、先日も日記に書いたのですが、うちの上司がもうすぐ定年。そこで送別会をする予定があるのですが、この上司にどんな記念品を渡そうか?ということで、ゴルフ好きな上司にぴったりなものを探そうと、しばらくみんなでゴルフ用品のカタログなんかを見ていたのですが・・・私が楽天で見つけたものをプリントアウトして昼休みに見せたら、みんなが気に入ってくれて、その場でケータイで注文! キャディバッグをカラフルにかわいく彩る!人気のセサミストリートヘッドカバー【SA0209WSS】【...上司にも気に入ってもらえるといいなあ~。そして私はケータイで注文してポンカン達成!一石二鳥♪
2007.02.08
コメント(0)

職場の女性陣でやっとスケジュールを合わせることができて、職場近くのお店でお食事会♪私自身はランチにしか来たことがなかったんだけど、他の同僚は何回か夜にも来たことがあるんだって。しかも来月予定されている上司の送別会もここのお店にすることにしたので、今晩は前哨戦!すでに異動してしまった専門職の女性も呼んで、総勢6名で。まず前菜。ん~?写真を横向きにするにはどうしたらいいんだ!?←その後できました!飲み物はスパークリングワインをチョイス。いろんな美味しいものが少しずつで夢いっぱいな前菜でした。真ん中あたりの里芋とか、手前のブロッコリにかかっていたソース、よくわかんなかったけど美味しかった~。そしてパスタ。これはホウボウ、菜の花、赤カブなどのパスタ。ちょっと塩辛かったけどいろんな味が発見できました。後ろにあるのは白ワイン。メインは鴨♪ソースはレンズ豆。赤いアンディーブが添えてありました。お皿は真ん中が透明ガラスになっていてキレイでした。茶色のお皿と赤いお皿があってテーブル上はより一層華やか。鴨もレンズ豆もなんだか滋味あふれる一品でした。もちろん完食。そしてお待ちかねのデザート。ああ・・・この画像も横向きにしたい!(できました・・・)左手は濃厚なチョコアイス。中央はプラムのタルト。左手はイチゴのコンポート。チョコアイスの濃厚なこと!プラムの味わいの深いこと!画像にはないけれどエスプレッソが互いに引き立てあいました。そうそう、これも画像にないんだけど、パンもこのお店の自家製で、今回は2種類出ました。最初がフォカッチャ・・・もちもちで美味しかった~。それから天然酵母のイチジクパン。イチジクって干してパンに入れるとどうしてこんなにかみしめたくなる味になるんでしょう。イチジクのパンがきっかけで、みんなで子どもの頃に食べたりしていた、庭の木の実の話などの話に花が咲きました。もちろんイチジク以外にも久しぶりに会えた女性との情報交換やら、今日の仕事のトピックス(書けないのが残念です!?)で大盛り上がり。帰りにお店自家製のメレンゲも購入。子どもたちへのおみやげにしました。ちなみにお会計は四千数百円でした。
2007.02.07
コメント(6)
「ゲームは宿題をやってから」というルールは、なかなか守らせることができない。5年生のゲンは鍵っ子なので、帰宅してから習い事にいくまでの時間はどうしても遊び優先だ。2年生のコーヤはまだ学童にいっているので、習い事のために「一人帰宅」をすることになっている曜日以外は私がお迎えに行くまでは学童で過ごすからゲームをする時間もない代わり(?)、宿題もやっていない。帰宅すればゲームがやりたいのは当然だ。そして子どもたちの迎えが済んで帰宅した私は、当然だけど夕飯作りに着手する。まあ、途中さぼったりしている時間もあるし、シオリが「遊んで遊んで」とせがむのをあんまり無視もできず、ビデオを見ていろというのも抵抗があり・・・で、(でもかなり見せていますが)手を休めていたりするわけで・・・。夕食が済むと7時を回ることが多い。いや、食べ始めるのが7時過ぎになることもしばしば。そして、これは守られているのが「8時になったら子どものテレビやゲームはおしまい」というルール。というわけで、最初の「ゲームは宿題をやってから」はやぶられ、「宿題は8時になってから」になってしまうのだ。食後に少しだけ自由時間があって、その後に勉強タイム、というわけ。でもなかなかこれが自主的に、とはいかない。小学生にそれぞれ親が付いて宿題を遂行させないとなかなか進まない。まあ、兄ちゃんの方はさほどでもないんだけど、弟の方はねえ・・・。今日は本当はジムに行きたかったんだけど、明日は私自身の用事で(飲み会です)遅くなるので今日は自粛。宿題にじっくりつきあいました。こんな時、専業主婦のお母さんなら、夕方のうちに宿題も済ますようにさせて、食事の前に入浴も済ませたりさせられるんだろうか?と思ったりしてしまうのだ。でもだからといってやめようとは思わないんだけど。
2007.02.06
コメント(6)
我が家の2年生が欲しい欲しいといっていたBE-GOがやっと届きました!児童手当で買った、と思えば、自己負担なしのようなもの!?早速箱を開けてヘッドホンマイクを取り出したり、オマケはシオリが開けちゃって一揉めあったり・・・。ヘッドホンマイクは早速部品が折れちゃってるし~。はぁ~。で、肝心の教材の件については、まあ、体験用は何度も送られてきていたので、だいたいの勝手はわかってはいましたが、ヘッドホンマイクを使うとやる気が出る様子。しばらくやってから、その後の入浴の時間には、コーヤがシオリに英語を教授!シオリも保育園で英語の時間があるのでちょっとは応戦。なんだかアカデミックな入浴時間?とりあえず、あと何日間かは、このように夢中にやるのでしょうか?問題はそのあとですね。気に入ったら、他の兄妹も入会か?
2007.02.05
コメント(0)

近くの公園へ行く。ここはアスレチックがわりと充実しているので、小学校高学年でも大喜びの場所。でも残念ながらゲンは友達との約束を優先(そりゃまあそうだ)。コーヤとシオリが勇んで出発!前回は買わなかったんだけど、売店で風車も買っちゃった。だってあまりに欲しがるシオリを見て、なんとコーヤが「パパ、僕はなんにもいらないからシオリに買ってあげてよ!」ですと。温情判決で購入決定。全く甘いなあ・・・。そんなわけで今日はラブラブなお二人でした。(前を歩く人は全然知らない人です。風景の一部と思ってください)しかし、この後、コーヤはアスレチックで手を滑らせてちょっとしたところから落下。怪我というほどの怪我はなく、多少すりむいた程度なんだけど、本人としては非常に不本意だったのと、かなり不思議だった様子。つまり「何で昨日お寿司食べたのに悪いことが起きるんだよぉ!」恵方寿司の効き目、さすがにここまではなかったようです。「お寿司食べたからこの程度で済んだんだよ、きっと」とフォローしたつもりだけど・・・通じたかな?
2007.02.04
コメント(2)

数年前までは関西地方の風習だったのに、あっという間に(コンビニの策略?)全国区になった「節分の丸かぶり寿司」。知人のノルマ達成に一役買うために、去年も今年もお店で家族の人数分を購入!オマケでお茶やお面や豆ももらうし、ま、準備も簡単でいいですね。今年は、ふつうのを3本とサラダ巻きを2本にしたんだけど、ふつうの方が美味しそうだったなあ・・・。さて、北北西はあっちだよ~、ということで食べ始める。一言も口をきかないで食べ終わるというのは難しいけど、なんと、ゲンはもちろんのこ、コーヤまで1本完食!シオリももう一息でした。去年はシオリは半分ぐらいしか食べられなかったんだから、それを考えると成長ぶりがうかがえます。三人おそろいの洋服を着せてみました♪
2007.02.03
コメント(4)
今日は職場の斡旋で申し込んだ本場秋田の「やま久」というお店の「きりたんぽ」が届く日♪申し込みが早くてすでに届いて食べちゃったよ、という同僚の話によると、材料もすべて切りそろえてあるからすごく簡単だった、とのこと。セリだの糸こんにゃくだの・・・といった材料もすべてカット済み!「でも肉が少なめだったかも?」とのことなので、鶏肉の団子(出来合い)のみ購入して準備万端!3人分で5500円というセット。5人家族だけど、シオリとコーヤはムラ食いなので勘定に入れず、まあ、鶏団子でも食べてもらえばいいやね。さあ、土鍋にセッティング!スープも付いていて本当に手間なしです。キノコもたっぷり!比内地鶏も一口大に切ってあります。もちろん内臓も!そして肝心のきりたんぽもたっぷり!一人前が2本になっているようでした。スープが染みたきりたんぽのおいしいこと!ちょうど、朝の子ども向け番組でゲンとこのきりたんぽの作り方を見たばかりだったのでゲンも大喜び。こういうのって単なる偶然?それともこれこそシンクロニシティ?ところで今検索してみたら、3人前で4500円で送料1000円ということは、送料込みで5500円で購入したんだから、まるっきり定価じゃないの・・・とほほ。オマケにあきたこまちが3合付いていたのが職場の斡旋価格なのかなあ?でもおいしかったので許す(偉そうに!)。
2007.02.02
コメント(4)
![]()
保育園に寄ってシオリを連れて、やっとこさ帰宅してふと気づく・・・。兄ちゃんの自転車はあるけど、コーヤのがない!まさかこの時間まで帰ってきていない!?そんなことありえない!玄関の鍵を開ける時間のもどかしいこと。そこで事情を聞くと、なんと先日以来(日記最下部の「事件」のことです。まだ詳細を語る気持ちになれないのですが・・・)公園に置きっぱなしだというのだ。どういうことなの数日間も気がつかなかった自分にも自己嫌悪。ゲンに聞いたら、登校途中に公園をのぞいたけど自転車はないよ、とのこと。絶望的な気持ちで、それでも自転車の鍵を握りしめてコーヤと公園に向かう。(もううちが買ったのは型遅れなのかなあ?同じのはなかったです)量販店ではなくてわざわざ地元の自転車屋さんで買ったミヤタ自転車なのに・・・。パンクやら何やらの時にお世話になると思ってね。2万円以上したんだよなあ・・・。と、こんな時も値段のことが気になるのだ。あるといいけど・・・あるわけないよなあ。コーヤと歩きながら、はやる気持ちと、沈む気持ちが交錯する。夫に言いにくいなあ・・・。公園に着く。ほら・・・ないよなあ。ない・・・え?あ・・・ありました!誰かが端っこに寄せておいてくれたのかな?ありました!鍵を入れたら・・・はい、動きました。壊されてもいなかった!ああ・・・この公園に来るすべての人、ありがとう!とりあえず先日の事件のことは掘り起こさず・・・。それにしても子どもとの生活は毎日いろいろありますなあ。
2007.02.01
コメント(6)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
