全31件 (31件中 1-31件目)
1
ソフトバンクが基地局増やすそうな。どこを増やすんでしょう?田舎に行けばいくほど繋がらないのを解消するんでしょうか?田舎ではドコモは強いです。電波が。AUやSBが圏外でも、ドコモだけバリ3なんてこと、よーくあります。実際、群馬ではドコモショップの混み具合は、他のキャリアのショップと比べ物にならないぐらい混んでますね。なんだかんだいっても、ドコモ以外使い物にならないっていうことがよくあります。例えばスキーに行って抜け道を走ったり、ちょっとひなびた温泉にいったりしたら、ドコモ以外全滅だったりします。で、実はこういうところこそ通話したいんです。何故か?「いまどこ~」とか「もう着いたよ~」みたいに複数台のクルマで連絡を取りたくなることもあるし、iモードで道路状況を見たくなったりしますから。この圧倒的ともいえるエリアの差は、そうそう簡単には覆らないと思います。だからこそ高い通話料金ガマンして払っているんですけどね。私は、ドコモは「オトナのケータイ」だと勝手に思ってます。いろんな意味で・・・まあ、通話エリアがほぼ同じになったとして、ソフトバンクに乗り換えるだろうか?多分ないと思います。MNPだけじゃなくて、契約年数による割引率ももっていけたら考えるかもね~(任意保険の料率みたいに)ではごきげんよう。
2010.03.31
コメント(0)
前橋駅前のイトーヨーカドーが閉店するようです。これはまあ、クルマ中心の前橋では、駅前は別に一等地じゃないのだからしょうがないと思う。(っていうか、渋滞するのでむしろ避けたい)跡地?公園でいいんじゃないの?商売しても儲からないって。あの場所を活用したいのであれば、車社会であることを逆手にとって、EV(電気自動車)レンタルのモデル事業でもやったらいいと思います。電車で来ても県庁とかグリーンドーム行きやすいし、エコな感じも出せるし、先進的で面白いと思うんですけどね。電気自動車に乗ってみたいっていう人、今ならいーっぱいいるよ。電気自動車ならそんなに長距離走れないし、中心街に充電スタンド置いとけば、人を呼び込む面白い仕掛けになると思うんだけどな。クロスガーデン前橋、なかなかテナントが埋まらず苦労していたみたいですが、なんとパチンコ屋が入るみたいです。なにそれ・・・オワタショッピングセンターとしては撤退ってことか?こんなんじゃ近いうちにカスミもユニクロも撤退しそうだね。PCのフォルダの深淵からクロスガーデンの初期の頃の案内PDFが出てきたんですけど、それには「毎日の生活に必要なモノがすべてここで揃う!そういったカテゴリーキラーな施設を集積し、地域との一体化と生活情報の発信を行う提案型SC誕生」とか書いてあったんですけど、パチンコ屋なんて日々の生活に最も不要なものだろうに。せめて本屋とかレンタルCDぐらい作れ!あと前橋南ICに付近にコストコがくるとかいう話も、どーやらお流れになったっぽいですね。いまあの位置に大型商業施設作るなら、アウトレットモールが最適だと思うんですけどね。IKEAでもいいような気もしますが、いずれにしても、似たようなショッピングセンター作ってもしょうがないと思う。まあ、もう工事は着々と進んでいるようですので、なんか作るんでしょうけどね。(工事現場には、ベイシア電機とかオートアールズとかって書いてある工事看板がある)クロスガーデンの二の舞は避けて欲しい。パチンコ屋とかゲーセンはホントいらんから。前橋南ICの付近は、そもそもなにも作らんでもいいように思います。食料自給率の低下が叫ばれている昨今、そんなに急いで水田をつぶさなくてもいいだろうに。高速道路アクセスがよく、環境もいいので、どうせつくるなら介護一体型大型総合病院とかだったらよかったのに。水戸医療センター的な。いまさら言ってもしょうがないですが。群馬県は、物価も低いし、人口も少ないんだから、商業施設の充実はもう無理だとおもうんですけどね。儲からないって。いまだに前橋駅や中心街は寂れてるとか言って悲観する(喜ぶ?)人がいますが、商業施設の有無だけが町の発展じゃないだろうに。それよりも、素直に首都圏のベッドタウンを目指して住環境の充実を図ったほうが発展すると思います。ずばり、新幹線の駅がある高崎駅や本庄早稲田駅への公共交通機関(バス)の強化です。せめて朝夜の通勤時間帯は一時間に5本は欲しい。他にもバス専用レーンとか、始バス終バスの拡大とか、いろいろ。それに伴って医療施設の充実、在宅(宅配)サービスの充実、コンパクトシティー化を図り、物価の安さと住み易さをアピールしつつ徐々に人口を増やしていく。こんな風にやっていけば20年後ぐらいにはかなり盛り上がるでしょう。あー、でも今は東京でも地価が低いからなー、わざわざ群馬に住まないだろうな。ではごきげんよう。
2010.03.30
コメント(4)

この前テレビで、スライスチーズを電子レンジでチンしたらお菓子になるっていうのをやってたので試してみました。普通のプロセスチーズのスライスチーズを一枚、クッキングペーパーに乗せて、電子レンジで2分ほどチンします。たったそれだけで、柔らかかったチーズはパリパリになり、チーズクッキーみたいになりました。そのまま食べてもおいしいですし、細かく砕いてサラダにかけたりしてもおいしいかもしれません。もうちょっと小さく切ってからチンしたら、立派なおつまみですね。ワインに合うかな?いや、むしろビールだな。ではごきげんよう。
2010.03.29
コメント(0)
昨日なんかは暖かくて、もう冬は終わったと思って、夏タイヤに換えました。そしたら、なんか急に寒くなって、赤城山なんかは雪積もってました。まだまだ油断できません。スキーウエアもクリーニングに出してしまいました。結局今年は、子連れスキー×4、友人と×1、一人で ×0と、雪山に行った割には全然滑ってなかったってパターンでした。早朝に行きたいんだけどなかなか日がなくて。来年は目指せ 10日。今年は花粉の量が少ないみたいで、嫁さんがあまり苦しんでないようなので、春が来た気がしません。しかし気がつけばあちこちの桜は咲き出していました。やっぱ春なのねぇ~ではごきげんよう。
2010.03.28
コメント(0)
このまえ、たまたま仕事で出合った人と話していたら、同じ年齢であることが発覚。それはよくあること。出身も同じ大阪。それもたまにあること。しかし話をたどっていったら、その人の予備校の友達が、私の高校の同級生だったことが発覚。住んでたところも高校もぜんぜん違うのに、何たる偶然。世間って狭いねぇそんなの稀なことだと思っていたんですけど、本当にあるんですね~そー言えば、私は大学の時、夏休みにクルマの運転免許を合宿で取ったんですけど、私の教官だった人が、全然別に申し込んで別の時期に取った私の友人の教官だったってこともありましたね。それもびっくりしましたが、原子力発電所の蒸気発生器の中でたまたま作業していて、たまたま背中合わせに作業していた業者の人が、自分の高校のときの同級生で驚いたと、先輩から聞いたこともありました。出身地から遠くはなれた原発でのことだったそうです。それ以上のインパクトのある出会いを聞いたことは、まだない。ではごきげんよう。
2010.03.27
コメント(0)
![]()
物置の奥から、古ーいワックスが出てきました。キズクリアーっていうやつで、洗車キズなどの小キズを埋めてつるつるピカピカにする作用があるものです。【 洗車用品 】::ソフト99:SOFT99:キズクリアーR ダークカラー用↑これはニューバージョンかな?私の持っているのとはパッケージが違うような気がするこれを買ったのはいつだろうか?ずいぶん前で思い出せない。しかも開封済み。しかし捨てるのももったいないので、使ってみることにしました。恐る恐る出してみると・・・・ドロッうへぇ~まるで嘔吐物(げー)あるいは痰のような、グロいものが出てきました。匂いも、加齢臭っていうか、油が酸化したようなツンと酸っぱい嫌な臭がします。ワックスも腐るんだね。しかしメゲないで塗り広げてみると、これが意外と大丈夫で、綺麗になりました。しっかりキズも埋まっている模様。ちょっと臭いけど、使えないことは有りません。結局、ボディ全部施工してしまいました。さすがに20万kmオーバーのボディは、新車の時のようなピカピカ光沢はもはや望めませんが、それでもしっとりとした深みが蘇ってきます。やっぱりこれが濃色ボディの魅力だよね。明日はルンルンで出勤だ!しかし翌朝、ボディにはびっしりと黄砂が・・・・雨降ったの??雨降るなんて天気予報なかったぞーちょうど一年前にも、なんだか同じような日記が・・・歴史は繰り返す?ではごきげんよう。
2010.03.26
コメント(0)
この前、ナナコさんは髪の毛を三つ編みにして就寝しました。起きたら、ソバージュみたいなスタイルになってました。そのときは、「パーマかかったみたいになったね」っていってたんですけど、夜になって、「また三つ編みにして寝る」っていうから、いいよ、と返事。そのあと、「パワーがいっぱいになるの?」「?」「髪の毛のパワー」「? ・・・ あ、パーマね、パワーじゃなくて」三つ編みにして髪の毛にパワーがでるんだったら、私もやりたい。特に頭頂部。ではごきげんよう。
2010.03.25
コメント(0)

ナナコさん、毎日ひらがなの練習にご執心です。よくあるタイプの、ひらがな練習帳でやってます。薄く書かれた字の上をなぞるヤツ。普通こんな感じに練習すると思うんですけど、ところがこの前、ナナコさんのノート見たら、こうなってました。ちがうから。ではごきげんよう。
2010.03.24
コメント(0)

出張の度に楽しみにしているご当地ロールケーキですけど、今回はあまり時間がなく、調べる時間も、遠くまで買いに出る時間もありませんでした。で、駅の中にあるカフェ・ド・ブレルというお店で買いました。http://www.indeira.net/brel/tenpo.html岡山ではそれなりに有名な洋菓子店みたいです。買ったのは、キャラメルロールケーキ。見た目通り、オーソドックスな作りです。生地もパサパサでも超しっとりでもないけど、ふんわり柔らかく、クリームの量も常識的です。食べてみると、ほんのりキャラメルの味がするのが実におくゆかしい。生地じゃなくて、クリームの方にキャラメル味がついていると思うんですけど、これが意外。あまりキャラメルの味が主張しすぎてなく、紅茶とかと一緒にゆったり食べたい感じ。万人に勧められる、派手さはないけど、上質な一本でした。実はしょうゆロールケーキっていうのも売ってて、本当はそっちも欲しかった・・・2本も買うのはどうかと思ってやめましたが、今にして思えば、買ってきたら良かったとちょっと後悔。ではごきげんよう。
2010.03.23
コメント(0)

岡山のお土産といえば、吉備団子ですね。パッケージがかわいらしいので、おみやげに買ってきました。子供に、「ももたろうのきびだんごだよ」って言っても、もう一つピンと来ていない感じでした。しかしパッケージに書いてある鬼の絵をみて理解したような様子。ああ、ももたろうね、みたいな。実は私は今まであまり吉備団子って食った事ないんですよね。ちょっとイメージと違った・・・こんなに白くてお餅みたいだっけ??ふんわりもっちり生地と程よい甘さがとてもおいしかったです。ちなみに、私が岡山に出張に行ってる間、ナナコさんは39度の熱、アンナさんは溶連菌感染症でひどい下痢。ママは大変だったようです。なんで私がいないときに限ってこうなるのかな・・・ではごきげんよう
2010.03.22
コメント(0)

出張で岡山に行きました。穏やかでいい町ですね、ここ。爆弾低気圧のために風が強く、西日本一体は黄砂が舞っていたようですが、岡山は抜けるようないい天気でした。桜も咲いていましたよ。帰りがけ、新幹線の時間の隙をついて岡山城に行きました。20分で全部見るという弾丸ツアーでした。そんなに大きなお城ではありませんが、カラス城といわれるように、黒い外見をしています。なかなか珍しいかもしれません。意外と家族連れが多かったです。お城というより公園っていったほうがしっくり来ますね。後楽園は、外から見てるだけでした。石山公園から旭川越しに見た後楽園のパノラマ写真残念ながら岡山の街を散策する時間はありませんでしたが、一応路面電車には乗りました。PiTaPaで乗れるのが超便利。やっぱりこんなのがあると趣あるし、便利ですね。ドライバーにとっては路面電車は結構面倒くさい存在ですけど。この前行った熊本にもありましたが、路面電車って結構いいかもしれない。ヨーロッパなんかでは見直す機運もあるようですしね。中心街の凋落に悩む地方都市のカンフル剤として、路面電車って検討に値すると想います。 -> 前橋ではごきげんよう。
2010.03.21
コメント(0)
開通したばっかりの第2京阪道路を走りました。といっても、走ったのは開通区間じゃなくて、枚方東から京都でしたが、開通前と比べて交通量が増えたこと増えたこと。できたばっかりっていうのもあるかもしれませんが。今まで、ジャンボジェットでも着陸できそうなほどガラガラだったのに~これで国道一号線の渋滞はかなり解消するのでしょうか。京阪ケーブルテレビは、これ関連のニュースばっかりやってました。っていうか、関連イベント多すぎ。開設されたばっかりの京田辺PAもよってみました。トイレと、自販機と、情報掲示板しかありませんでした。コンビニぐらい作ったらいいのに。地図の更新が毎度遅いGoogleマップですが、今回はどれぐらいで更新されるでしょうか。ちなみに、Yahoo地図は、開通前から既に書き込まれてありました。っていうか、Yahoo地図を見てて、開通の日時を知ったぐらいだし。Yahoo地図の管理者は、地図マニアに違いない。ではごきげんよう。
2010.03.20
コメント(0)
ナナコさんが幼稚園に行きだして早一年が経とうとしてます。このまえ、幼稚園での年間行事をまとめたDVDを販売するというので、買いました。入園式からの懐かしい映像が2時間も繰り広げられていますが、意外と飽きません。自分の子供がどこにいるのか、画面の中を必死に探しますからね。運動会や発表会は親も見てますが、遠足なんて親は見てないので、新鮮です。肝心のナナコさんは、まあ、一通り全部自分の体験したことだからっていうのもあるんでしょうけど、あまり関心がないようでした。でも、入園直後の映像を見て、「あの頃はよかったなー」とボソリとつぶやいたときは、吹きました。まぁ4歳児の1年は、40歳の10年に相当すると考えると、そらまあ、そうなるわな・・・自分で撮ったビデオもおいおい編集してDVDにしないとなー溜まっていく一方ですしね。ではごきげんよう。
2010.03.19
コメント(0)
よくテレビとかで「せまい日本に98も空港いらない」とか「作りすぎ」とかいわれてますけど・・・本当にそんなに過剰ですかね?というのも、日本は島国なんですよね。98のうち、離島や僻地など、生活基盤になくてはならないものが1/3もあります。○○飛行場など一般客重視でないのとあわせると半数になります。残りの半数のうち、その半分は関空や伊丹など基幹となる空港で、つまり全体の1/4程度、15~20ほどががちょっと過剰感のある地方空港って感じに思います。98のほとんどが無駄なんじゃなくて、せいぜい20ほどですよね、無駄っぽいのは。まあ最近開港したのがどれも過剰感のあるものばっかりだったからねぇ(神戸空港や静岡空港、茨城空港も)そうなってしまうのはしょうがないけど、この辺の事情をちゃんと説明した上で報道している番組はあったでしょうか。コメンテーターやキャスターがその場の雰囲気で適当なこと言うのにはもううんざり。だいたい、東京の極狭い地域の価値観しかないからそうなるんですよ。しかし不幸なことにマスコミは自分たちの価値観が全てだと思ってて、更に不幸なことにそれが全国に配信されてしまってる。98も空港があるといっても本州にそれだけ集まっているわけじゃないんだから。日本は本州だけじゃないよ。ローカル鉄道や高速道路もそうだけど、生活基盤として必要不可欠に活用している人が、そこには大勢います。そういう人の声をほぼ無視してますよね。不採算だからといって十把一絡にして無駄だというのは間違ってる。テレビ的には無駄で通したい気持は分かりますけど。費用対効果や上面だけの印象で安直に報道するのはいい加減やめてもらいたいものです。公共事業に限りませんが、とにかく最近のマスコミの報道はいい加減すぎる。とにかく結論ありきで報道する。日本をダメにしてるのは自民党でも民主党でも官僚でも役人でもない。視聴率主義に走って理念も倫理も愛国心もないマスコミだ。ダム=無駄空港=無駄道路=無駄公共事業=無駄官僚=ダメ役人=ダメ年金=崩壊自動車=CO2太陽電池=エコ原子力=怖い大阪=くいだおれ人形これ以外の切り口で報道されるのを見ることはめったにない。何でこんなにステレオタイプに決め付けて報道するんかね。自分たちの価値観が全てだとでも思ってるんかね。本当に太陽電池はエコか?官僚はダメか?年金は崩壊か??まあ、そう決め付けておいたほうが、テレビ的には演出がしやすいですわな。しかしそんなに簡単に善悪付けられるものか?表裏すべてきちんと知らしめるのが報道の理念でしょう。いろんな意見が飛び交うインターネットは、最も報道の理念に近いと思われます。それをマスコミ(特にテレビ)が敵視するのは当然ですね。今まで価値観を作ってきたという既得権益を奪われることになるんだもん。マスコミも役人もやってることはあんまり変わらん。とはいえ、20も無駄っぽい空港があるじゃないか、そんなのは何一つあってはならない、というのももっともな意見だと思います。私もそう思う。でも無駄も多少は必要です。もし首都圏直下型地震で羽田も成田もつぶれてしまったら、しばらくは茨城空港しか頼るものはないんですよ。ある意味、保険のような気もしますが。と想っている人はいるかも知れませが、そんなのは報道されないんですよね。だって空港=無駄って決めてかかってるんだから。ではごきげんよう。
2010.03.18
コメント(0)
ついに発表になったvideostudioのニューバージョン。ただし、videostudio 13じゃなく、海外版そのままのX3の名前で登場しましたね。この辺の流れを追っていない人がいきなりビデオ編集ソフトを買おうとしたら、わけ分からんかもしれない。videostudio 12videostudio 12 plusvideostudio express 2010videostudio X3 provideostudio X3 ultimateどれが新しくて、どれがどう違うのか、普通わかるまい。まぁX=10と解釈したら、X3=13っていう意味にも取れますけどね・・・そういうことなのか??発売は4月16日みたいですが、それまでに一度試用してみて、買うかどうか考えましょう。さて、以前、自動翻訳比較のところで引用した概要文ですが、答えが出ました。-------------原文HD video-editing software with DVD and Blu-ray? authoringWork as fast as your creativity moves you with Corel? VideoStudio? Pro X3―HD video-editing software for serious movie making fun.Now twice as fast, it has everything you need to import, edit and share standard or HD movies and DVDs.Start with an amazing new collection of professionally designed templates from RevoStock? and real-time, studio-quality effects.Stay on the creative track with a huge palette of intuitive and powerful video-editing tools.Then share your story everywhere, from YouTube? to Blu-ray and everything in between.------------自分で意訳DVDとブルーレイ制作が出来るHDビデオ編集ソフト映画制作を面白くするビデオ編集ソフト、Corel? VideoStudio Pro X3は、あなたの創造性を最大限に引き出します。SD映像でもHD映像でも何でも、ビデオインポートから編集・共有にいたるまで、2倍の速さで動作します。RevoStockから入手できるプロデザインのすばらしくて新しいテンプレートや、リアルタイムかつスタジオ編集並みのツールとともに、あなたのビデオ編集ライフを始めてください。直感的でパワフルなビデオ編集ソフトは、あなたを創造のとりこにします。そしてあなたの作ったムービーは、YouTubeからブルーレイにいたるまで、あらゆるところで公開できます。------------で、答えっていうか、corel日本語版ウェブサイトの要約VideoStudioは、プロ並みのビデオやフォトムービーを作成するための、使いやすいビデオ編集・ディスクオーサリング ソフトウェアです。ウィザードや簡単な編集ツールを使って完璧なムービーを作成!DVDや Blu-rayディスク、携帯電話などのモバイル機器、最新の高解像度ホームシアター・システム環境向けまで、任意のフォーマットで作成可能。作成したビデオを共有するために、YouTube?やVimeo?に直接アップロードも出来ます。ぜんぜん違うじゃん!なんか省略しすぎ?ひょっとして機能も違うのか??ではごきげんよう。
2010.03.17
コメント(0)

外出した嫁さんが嬉々とした顔で戻ってきました。「こんなのみつけたよ!」なんと、焼きまんじゅうクッキーです。焼きまんじゅう、及びその関連お菓子(これとか、これ)という、群馬ローカルな味をひそかに好んでいる私へのお土産として買ってきてくれました。食ってみた感想は、「んー、そんなに味噌味噌してないかな?」まあ、普通のクッキーにほんのり焼きまんじゅうの甘味噌ダレ風味がついたような感じです。これはこれで美味しいんですけど、もうちょっと濃くてもいいかな。今まで幾つか食った焼きまんじゅう関連のお菓子はどれも、ちょっとあっさり目。本物の焼きまんじゅうの、うっとうしいぐらいの濃厚な味にしてくれてもいいんですけどね。あるいは、味噌ダレをチューブで添付してくれるとか。焼きまんじゅうの、甘味噌ダレだけって売ってないのだろうか?パンにつけて食ったらおいしいと思うよ。ではごきげんよう。
2010.03.16
コメント(0)

以前から、ダイアログボックスを高機能化するソフトを試しています。かなり昔、Macが漢字talk6ぐらいのとき、ファイル選択ダイアログボックスにフォルダの履歴を出すソフト(名前は忘れた)をとても便利に使ってました。windowsを使い出したときも、それと似たようなことをさせるソフトを探してきましたが、イマイチしっくりくるのがありません。ここ数年はDialogBox Assitantというのを使ってきました。シェアウエアで、ちゃんとお金払ってレジストレーションもしたんですが、なんか物足りない。原因の一つは、アクセスしたフォルダを記憶するのがアプリケーション毎なことです。例えば文書を作るとき、テキストファイルの下書き、 powerpointの絵、excelの計算表、jpegの写真データなんかを一つのフォルダの中にいれて、それらをとっかえひっかえしながら、word で一つにまとめて文書化するんですけど、こういう場合、フォルダの記憶がアプリケーションごとだと、記憶した履歴がぜんぜん生きません。また、ファイルアイコンをダブルクリックして開いたところのフォルダは履歴の中に入ってくれないのも不満。そんなわけで、最近はめっきり使用頻度が下がってました。---windows7の使い勝手がXPより悪いため、いろんな便利系フリーソフトを試して環境改善を図ってます。フォルダ履歴をダイアログボックスに表示するソフトもいろいろと試してみました。そんな中で一番しっくりきたのが「filebox extender」というヤツです。http://www.yanasa.co.jp/articles/65/1/FileBox-eXtender-aeaeec-i-aaaaaaeeaea-aaaaaaa-i/aaa1.html使用したフォルダを記憶し、ファイル選択ダイアログボックスでさっとアクセスすることが出来るだけでなく、エクスプローラのタイトルバーに追加されたアイコンから、最近使用したフォルダを一発で開けます。システムトレイにあるアイコンからフォルダ履歴にすぐアクセスできたり、ダイアログボックスの強制リサイズできたりとか、かなり高機能です。なんといっても、記録したフォルダの履歴はアプリケーションごとではなく共通に使えるのがうれしい。ファイル選択ダイアログボックスから履歴にアクセスできるのはもちろん、エクスプローラのウインドウや、通知領域から履歴フォルダを出すことも出来ます。職場のマシンで使い出しましたが、使い勝手がいいのでうちのwindows7機にも入れました。しかし64bit環境では、上記リンクやvectorからダウンロードした日本語版(32bit版)だと、エクスプローラにアイコンが出ませんでした。これでは魅力半減なのですが、本家のサイトには64bit版(英語版ですが)がちゃんと用意されています、これを使用すると全く問題なく使えました。http://www.hyperionics.com/files/downloads.asp最近ではこのソフトが入っていないマシンを使うと、微妙にイラッとします。使えば使うほど便利さが分かってくるソフトです。履歴表示系ソフトは、ほかにも「フォルダの足あと」「RecenTry」「FODH」など使ってみましたが、私はこのfilebox extenderが一番しっくり来ました。フォルダの履歴をファイル選択ダイアログボックスで参照する機能、なんで windowsは標準装備にしないんでしょうか。MacOSは最近使ったフォルダを記憶して、ファイル選択ダイアログボックスで使用できるみたいです。プレースバーなんていらないから、あそこに履歴をじゃかじゃか表示して欲しい。そういう改造をwindows7でやって欲しかった。ではごきげんよう。
2010.03.15
コメント(0)
![]()
久しぶりに洗車しました。最近はぜんぜんきれいにならない。ボディ外販は小傷だらけ。ワックス効果のあるカーシャンプー使ってますが、もはやそんなものではごまかしが効かないのかも。濃色車は、もうしょうがないです。11年20万キロも乗ってりゃ、それが勲章みたいなものか!?いろいろ試した中では、これが(安いものの中では)一番きれいになるような気がする。カーシャンプーは消耗品なので安いほうがありがたい。【オイル・メンテナンス用品】ソフト99:SOFT99:キズ解消シャンプー ダークカラー車用洗車が仕上がってみると、見慣れない傷のようなものがボディの各所に。何だこれ?と思ってよく見ると、この前の雪降ろしで使った雪かき棒のゴムの痕でした。しまったなー コンパウンドでこすれば取れるのだろうか?いずれにしても、暖かくなったら、一度傷落とし+ワックス掛けしたいですね。ポリッシャーとかでやれば、ラクにきれいに仕上がるのだろうか?(プロは使ってますが、あればプロだからきれいに仕上がる?)ワックスかけもコレがあれば楽々!カーポリッシャー12V「ラクラク2」(F-82)ではごきげんよう。
2010.03.14
コメント(0)

だんだん暖かくなってきました。もう冬は終わってしまったようです。天気もよかったので公園に行くと、たくさんのファミリーが遊んでいました。子供たちはみんな元気。大人たちものんびりムード。一部の人は、げんなりしてましたが・・・花粉症で野草もいっぱい咲いてきました。もうスキーにはいけないかな・・・今年はマトモに滑ってないなーではごきげんよう。
2010.03.13
コメント(0)

回転寿司で、タマゴを注文したら、こんなのが来ました。タマゴのねた二つにご飯3つ。なんでこうなったんだろう?ラッキーなのか?たまたま機械にすし飯が一つ余計にくっついていたんだろうか。それにしてもうまくネタがかぶさっているところが不思議。(写真はネタをめくってとりましたが)ではごきげんよう。
2010.03.12
コメント(1)
![]()
本屋にいったら見慣れない雑誌があったので買ってみました。men's LEE。女性版LEEの男性向けですね。子育てパパ向けと、なかなかありそうでないジャンル。メンズLEE (リー) 2010年 04月号 [雑誌]内容は多岐に渡り、(そんなに気張らない)ファッション、ヘアスタイルから子育てアンケートなど、本家 LEEそっくりです。女の子にモテるための情報はなく、完全にファミリーパパ向けです。男性向け料理やスイーツなどが充実しているのはさすが女性誌派生だけある。そしてカメラやクルマなど、明らかな男性向けネタがあります。広く浅くって感じですね。どれもそんなに突っ込んでないっていうか、ソフトな感じにまとまってます。男性向け総合誌ってあんまりないんですよね。普通雑誌といえばジャンルに特化した専門誌なので、総合誌はなんか物足りない感じもありますけど。こういう総合誌が一つぐらいあっても気楽でいいですけどね。小児科の待合室とかにおいて欲しい感じ。不定期発行みたいですが、隔月ぐらいで定期発行してくれてもいいような気がする。帰宅してみると、嫁さんもLEE買ってました。夫婦二人して同じようなものを買ってるって・・うちには、もうひとつLEEがあります。グリコ リーカレー LEE 辛さ×30倍(辛さ増強ソース付)ではごきげんよう。
2010.03.11
コメント(0)

降りましたねぇ、雪。夜はそうでもなかったのですが、朝になると10cmぐらい積もってました。スキー場みたいです。今年一番の積雪ですね。今日が休日だったら雪だるま作って遊んだのになぁ・・・残念。ではごきげんよう。
2010.03.10
コメント(3)

最近、windows7の操作の不自由さに触発され、いろんな便利系フリーソフトを試しています。この前「ResizeEnable」というフリーソフトに出会いました。固定サイズのダイアログウインドウを強制的に大きくできるという機能を持つんですけど、これが驚異的に便利。サイズ固定ダイアログがあるのは別にwindows7だけじゃないんですけど、逆に言うとどうしてこれをもっと早く使ってこなかったんだろうと後悔しまくり。特にIMEのキーカスタマイズに便利です。普通の状態ではと固定サイズですよね。ウインドウサイズに対して列数が多いので、表題やキーバインドがうまく読み取れず、操作性は良くないですね。これ、とっても昔から(私がMS-IME95を使い始めた15年前から)不満に思っていたんですけど、一向に解消されないません。気が利かないねぇところがResizeEnableを使うとドドーンと大きく出来ます。なんとウインドウ内のフォームやボタンなども自動リサイズされるという賢さ。これでカラム内の全ての文字を表示でき、設定がとてもラクになりました。しかもこれ、windowsのダイアログだけじゃなくて、一般アプリケーションの固定ダイアログもリサイズも可能という優秀さ。しかし残念なことに、現状ではタブを切り替えると表示が崩れるし、もっさり動作になるような気がするし、動作しているソフトがハングアップすることもあるので、常駐はオススメしません。ショートカットでも出しておいて必要なときにさっと起動するのが良いのではないでしょうか。しかし何でIMEのキー設定ダイアログっていまだに固定なんでしょうか。単なる手抜き?故意?まあ確かにリサイズしても表示が崩れないようにプログラミングするのは面倒くさいですけどね・・・でもこの場合リサイズしないと圧倒的に使いにくいぞ?Google日本語入力のキー設定ウインドウはリサイズできますよね。(まあ、あっちは日本語入力ソフトなのに日本語化されていないという大問題があるわけだが)前から言ってるように、フリップ3Dみたいなおバカ目立つ機能は要らんから、こういう基本的なところを地道に改善していって欲しいと思う。ではごきげんよう。
2010.03.09
コメント(0)
私の携帯(F905i)は3年目に突入しました。この前買ったばっかりだと思っていたのに・・・気がつけばアルミパネルはボコボコ、銀縁は禿げ、四隅にはヒビ、電池カバー割れなどなど、外装がヘタれてきたのはしょうがないにしても、0キーの反応不良、指紋センサー破損、microSD接触不良など機能面にも不具合が出始めました。なんでこう、うまいタイミングであちこち壊れだすのだろう?しかしまだ「頻繁に突然再起動する」とか「電源が入らない」とか、そういう致命的な不具合がないので、買い換える気はありません。F905i気に入ってるし。ヨコモーション最高です。それに今のところ、何万も払ってF905iをリプレイスしたいと思うような機種がありません。大画面を横にしてキー入力できるのが希望なんで、ヨコモーション継承者のF-09Aや、相当大画面なSH-03B、分離型F-04Bなどが注目機種ですが、タッチパネル操作ってのがイヤだ。タッチパネル嫌い。iPhoneだけでやってりゃいいじゃないか、あんなの。操作性悪いし画面は狭くなるし指紋は付くしで、良さが分からない。まぁでもしょうがないのかな。時代の流れだね。タッチパネルにもいいところあるわ。そうね・・・、例えば・・・例えば・・・・・・誰でも一つぐらいいいところがあるわ(by シンデレラ)サイクロイド式のヨコモーションって、もう出ないのかな?あの形式だと画面サイズもなかなか大きくできないし、防水機能も無理っていう理由もあるのかな。そんなのどうでも良いから4インチquater-fullHDぐらいの解像度のヨコモーション機種を出して欲しいな。デカイだろうな。スマートフォンもいいと思いますが、おさいふケータイ未対応とかワンセグ見れないとかの機能不足な上に、iモードが使えないのが致命的すぎる。全部入りケータイのスマートフォンができたら、是非使ってみたいと思うんですけどね。そんな人、多いんじゃないかなーではごきげんよう。
2010.03.08
コメント(0)

嫁さんが用事で外出したので、子供二人を連れて遊びに行きました。私一人で二人の子供を長時間見るのは初めてかもしれない。下の子が断乳するまではなかなか・・・さて天気がよかったら公園にでも行こうかと思っていましたが、あいにく肌寒い曇天。市の室内遊戯施設に行って遊びました。同じことを考えている人が多かったのかして、めちゃくちゃ混んでました。入場制限ってネズミーランドかよ・・・改めてじっくり観察してると、やっぱり姉妹で性格って違うもんですね。上の子が同じぐらいの月例のときと比較すると、似てるようでぜんぜん違う。下の子は活発、というか、マイペース型。気がつけばどっかいってしまって探すのが大変。好きなところにいって好きに遊んでる。呼んでも来ないし。落ち着きがないっていうか。こいつ、大きくなったらどうなるんだろう?帰宅してからは、youtubeでプリキュア見てました。なんか勝手にいじって再生してるし・・・コンピュータエイジだねぇではごきげんよう。
2010.03.07
コメント(0)

買いたいものもあったし、雨も降っていたのでいつものショッピングセンターに行くと、会うわ会うわ、近所の人に会いまくる。ご近所さん大集合って感じでした。別に子供向け映画の封切日という訳でもなかったし、イベントやってたわけでもなかったのに。他に行く所なかったのかもね。雨だったし。ロールケーキ買って帰りました。限定品のチーズケーキロールらしい。たしかにクリームがレアチーズケーキの味がする。結構おいしいと思いましたが、子供はあまり食いませんでした。やっぱりクセがあるからかなぁ?ではごきげんよう。
2010.03.06
コメント(0)
MS-Wordで文章を作成しているときのこと。普通、文章中に図を貼り込むとき には、一緒にキャプションも入れますよね。当然それらは一緒に扱ったほうがラクなので、私はテキストボックスを用意して、そこに図とキャプションを貼り込むようにしてました。勝手に図が動くという Wordのバグとしか思えないようなクソ仕様も、アンカーの概念を理解すればそんなに困ることはありません。wordで論文を書くような場合にはたいていこのやり方が紹介されているので、これが推奨されていると思っていたんですが・・・この前上司から「テキストボックスやめれ」といわれました。1列2行の表を貼り込んで、そこに図とキャプションを配置せよというのです。そしたら図が勝手に動くことはないのだと。実際やってみましたが、「図、勝手に動くじゃん!!」位置の微調整もやりにくいし、挿入した部分の元文章が勝手に改行されてなぜかそれを修復できないし、表枠を示す余計な薄青の点線はずっと表示されたままだし、貼りこんだ図のプロパティが変更できない時もあるし。アンカーもないので、どこに固定されるのか見当がつき ません。私はまったく利点を見出せませんでした。まぁ今回はしぶしぶ従いましたが・・・しかし、あらためて他人の文書を見てると、テキストボックス派の人と表派の人がいるようなんですね。どちらが「より適切な」方法なのでしょうか?私は word2000以来、テキストボックスを使っていますが、やり方が古いのでしょうか?それもこれも、図位置をアンカーで指示するというクソ仕様のせいなんですけどね。どうして「アンカーをページに固定する」とか「アンカーを使わず直接図をページに固定する」っていうのがないのでしょうか?ではごきげんよう。
2010.03.05
コメント(0)
普通にGoogleドキュメントで文章書いているだけなのに、保存して後で見ると、なんかやたら半角スペースが入ってる。それも言葉の途中にランダムに。かなり気持ち悪い。なんなんでしょうこれ??何が悪いの??調べてみると、やっぱり報告例が多数あって、やっぱり(?)Firefoxが悪いようですが・・・http://blog.bari-ikutsu.com/entry/20091128_2886.html書式付きでのコピペが悪いそうです。そこで、ここで紹介されている、書式を外して文字をコピーできるplaincopyというアドオンを入れてみました。これで解消出来るかな?しかーし、よく考えてみると、Googleドキュメントに直接入力した文章でも、半角スペース入ってる事があるんですよね。Googleドキュメントに直接入力 → 同一文書内でコピペ → 半角挿入、そんな感じです。書式はついてないし、折り返しで半角スペースが入るというほどの長文でもない。なんか他にも原因があるのでしょうか?ともかく対処してくれたらうれしいな。さてこのplaincopyというアドオン、単にGoogleドキュメントでの半角解消だけでなく、フツーに便利ですね。Googleドキュメントをメモがわりに使うとき、ウェブページから文字列をコピーすると、タイトルの書式までコピーされてしまうので、わざわざテキストエディタにコピペして書式を落としてから貼付けしててたんですよね。その手間を一切なくしてくれるという、感動的なアドオンです。ではごきげんよう。
2010.03.04
コメント(0)
バカリズムがでてる、ATOKのweb広告ありますよね。「こちらはぎふとせっとになっております」を、MS- IME(とは言ってないが)は「こちらは岐阜とセットになっております」と変換するけど、ATOKならちゃんとギフトセットって変換できるってやつ。自分のマシン(MS-IME2002+熟成ユーザー辞書15年物)でやってみたところ、「こちらは義父とセットになっております」「岐阜とセット」の方がまだ良いわ~!!ちなみに、職場の共有マシンに入ってるGoogle日本語入力では、正しく変換されました。Google日本語入力ってなんとなくプライベート向きだからうちで使いたいんだけど、64bit非対応だから使えない・・・早く64bit対応して欲しいなーそれと、キーカスタマイズの日本語化と完全化お願い(現状では GUIで設定できない項目がある。変換でIMEon、無変換でIMEoffとか)。ではごきげんよう。
2010.03.03
コメント(1)
何処かの雑誌に、クルマのサイズ(面積)で自動車税を決めたらいいんじゃない?みたいな記事がありまし た。今の軽自動車の大きさと税金を基本にして、そこから加速度的に課税して、代わりに軽自動車優遇はなくすとかそんな案でした。んー、なかなかいい考えかもしれない。特にクルマの密集する都市部ではダウンサイジングに有効かもしれませんね。全長4.7mの普通車の 全部が、全長3.4mの軽自動車になったら、渋滞の長さは7割程度になる?交通量は1~2割減ぐらいになるのと同じ効果があるかもしれません。交通量が5%減るだけで今ある渋滞のほとんどは解消してしまうらしいので、全車が軽自動車サイズになったら都市部の渋滞はほぼなくなることでしょう。いやーすばらしいですね(?)。ま、馬鹿でっかいクルマばっかり作ってる某国から外圧がかかりそうですね。でも今の民主党は外交やる気ないみたいなので、ボツ案ですね、きっと。ついでに自動車税ももっと細分化してもいいように思います。そしたら「あと10kg軽かったら自動車税が1万円も安いのに~」という悲劇が減るかもしれませんね。私のことですが。ではごきげんよう。
2010.03.02
コメント(0)
パソコンの電源は点けといたほうが省エネかも?というのも、パソコンっていうのは起動時に大量の処理をしますから、CPUもHDDもフル稼働です。一方、普通にほうっておけば、最近のCPUならアイドルモードになり消費電力は激減します。つまり頻繁な起動・停止を繰り返すよりかは、放っておいたほうが省エネかなと・・・ちょっと計算してみました。ベ ンチマークテストの消費電力なんかを見ると、起動時で100~150Wぐらい、アイドル時で30~100Wぐらいみたいです。電気料金を20円 /kWhとして、起動時(100W、3分)=0.1円アイドル時(30W、10分)=0.1円ということで、10分の間に2回起動するならつけっぱなしの方が安いということになりますが、まあ、そんな頻繁にon/offしないでしょうから、やっぱり使わないときは切ってお いた方が省エネですね。当たり前の結果でした。つまんねぇ。ちなみにエンコなどでフル稼働状態で一晩置いておくと、(150W、8時間)=24円となります。ハイパワーの高速マシンでやったら、(400W、1時間)=8円とかですかね。高速PCのほうがエコなのだ。ではごきげんよう。
2010.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

