全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
そういえば、いつのまにかマイクロソフトからOffice2010が販売になったようですね。もう駄目すぎて使い物にならなかったoffice2007から、どれぐらいマトモになったのかが注目です。あんまり変わっていないようですが。2007がダメダメすぎたので、2010を買って試す勇気がない・・・非常に多くの人が使うであろうソフトであるにもかかわらず、なんだろう、なんかあんまり盛り上がっているような気がしないのは、気のせい?PC雑誌なんかみてもあまり特集されていないような。こんなもんだっけ?office2007があまりにもクソすぎたので、もはやoffice2010に期待していないのですかね。苦労してまでアップグレードしたくないって言うか。あるいは、もうMS-officeを見限ってOpenOfficeやグーグルドキュメントに移行した人も多いのかもしれません。office2010でも、2007がクソたる最大の要因であるリボンUIが継続採用されているっていうじゃありませんか。一応カスタマイズできるようになったらしいので、以前より多少マシかとは思いますが。2007がダメダメすぎたので、2010を買って試す勇気がない・・・【送料無料】MICROSOFT Office Professional 2007 アカデミック ★Office2010 優待UPGキャンペーン 対象品まあ、office2007のクソっぷりを見るに、きっとマイクロソフトの中の人はoffice2007使ってなかったでしょうから(もし本当に使ってたらあんな間抜けな仕上がりにするはずがない)、office2010になったからといって細かいバグが取れたようにも思えませんし。いくつかの機能追加があってめでたいことですが、恐らく多くのユーザーが求めているのは、膨大な数のバグ解消や動作速度の向上ですから。端的に言うと、office2003を正統バージョンアップして欲しい、それだけ。中古ならまだあるぜ!定番のオフィスソフト★新品★Microsoft office2003 OEM版 単品購入可能ではごきげんよう。
2010.06.30
コメント(0)
![]()
3Dテレビにつづいて3Dパソコンも発売になり、いまや3D技術花盛りって感じですが、そんなに3Dっていいかな?メガネが必要とか、視聴姿勢が限定されるなどの制限もありますが、それよりも画面に違和感があるというか、気持ち悪いっていうか、なんかコンタクトの左右を間違えてつけたときのようなヘンな感じがします。酔いそう。慣れかもしれませんが。そもそも、いくら奥行きがあって見えるっていっても、情報量としては結局固定された2次元の画面を超えていないわけで、まあつまり脳みそが騙されているわけですよね。本当に3次元の情報を映し出そうとするならば、頭の動きに応じて全周を映し出せるヘルメットのようなスクリーンが必要でしょうね。本当の3次元情報が得られるのだったら、オンラインショッピングとか面白いでしょうね。旅行番組とか、映画もスポーツ観戦も面白そう。それだったらまあ、3次元の意味があると思いますね。まあ、現在のエセ3Dであっても、グーグルアースとか見たら面白いとは思いますが。個人的には、普及の鍵は、3Dエロビデオだと思います。ゼヒミテミタイ結局何が言いたいのかって?どーせ3Dテレビなんて高くて買えませんよーだ【送料無料】TH-P42VT2 パナソニック 42インチ フルハイビジョン 3D プラズマテレビ 3Dビエラ (42) エコポイント対象商品 23000点 予約品 【smtb-k】【kb】ではごきげんよう。
2010.06.29
コメント(0)
![]()
国土交通省は、高速道路37路線を無料化する「平成22年度 高速道路無料化社会実験計画」を6月28日0時から開始すると発表した。期間は2011年3月末まで。http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100615_374454.html民主党の目玉政策の一つ、高速道路無料化の実験が始まりました。まあ、うちの近所には無料化路線は全然ないので、ほとんどなんの影響もありませんが。ところで無料区間って、どうやって走ればいいんでしょう? 普通に通行券取らなきゃいけないのかな?まあETCなのでそのまま通ればいいんでしょうけど ← だから近くに無料ないから関係ないんだってばつーか、高速道路無料化って、そもそも必要なの?無料化するなら、バス・トラックだけでいいんじゃないの?申請した事業者だけに無料ETCカードを配るようなそんなイメージ。マイカーは今までどおり深夜50%割引とかでいいと思う。そりゃ無料になってくれたらうれしいけど、クルマがあふれて高速道路が低速道路になってしまうのは勘弁して欲しい。高速道路は、金を払ってまで時間を手に入れたい人だけが使えればいいのよ。車載器も安くなったなぁ・・・【カードOK!!】パナソニック★CY-DSR1000D アンテナ分離型DSRC&ETC車載器私の持っている10年ほど前の車載器と、最新の車載器、何がどう違うんだろう?ではごきげんよう。
2010.06.28
コメント(0)

知人が打ちに遊びに来たので、昼飯にいろいろスパゲッティ作りました。普通にナポリタンとかレトルトとかで数種類。ちょっと請ったのを作ろうと思って、集英社の「パスタの絶品」(LEE CREATIVE KITCHEN)から焼きなすと半熟たまごの冷たいパスタを作りました。焼きナスと冷たいパスタを和え、半熟たまごを乗せて出来上がり。味は主に塩味のみ。さっぱりした感じでいいかなと思ったんですが・・・なんか見た目がイマイチ・・・味はそれなりでしたが。しょうゆを垂らしたらおいしくなった。写真は、イメージです(笑)この本、結構珍しいレシピが載っていて楽しいです。作れるかどうかは別にして・・・パスタの絶品焼きナスもいざ造るとなるとめんどくさいですね。世の中には便利なものがあるもので・・・・面倒な皮むきいらず!あっという間に食卓へ!焼きなす(8袋)ではごきげんよう。
2010.06.27
コメント(0)

ナナコさん、5歳の誕生日でした。で、おばあちゃんからいろいろおもちゃ買ってもらいました。野放しにして置いたら結構な金額かってもらっていました。なんか悪いなぁ。今回買ってもらったのは、プリキュアのココロポットその他。帰宅後、早速遊びます。激安の30%OFF!!ハートキャッチプリキュア! ココロポット 【お取り寄せ】これ、操作が割と複雑です。結構な分量のマニュアルが付属しています。音を消そうとしましたが、結局マニュアル見ないと分かりませんでした。まったく最近のおもちゃは高度すぎてかなん。夕飯はパーティしました。何が食べたい?と聞くと、「うどん」だって。お誕生会の料理がうどん・・・?で、ちょっと華やかな冷やしうどんを作りました。ほかにはたけのこの煮物とか春雨サラダとか・・・5歳の誕生日パーティにしては料理が地味。食後にはケーキにろうそくをつけてバースデーソング。本人たっての希望でブルーベリー入りにしてもらいました。イチゴだけよりもなんか華やかでいいかも。久しぶりに前橋の「くわの実」で買うと、クリームの味がさっぱりに感じました。最近濃厚なのが多かったからかな・・・さっぱり味もいいですね。ではごきげんよう。
2010.06.26
コメント(1)

いよいよ、レガシィを廃車にする日が来てしまいました。出会った以上、必ず別れの日は来るものですが、いざ来てしまうと寂しいものです。いろんな意味で、私の人生の中で記憶に残るクルマです。初めて自分で買ったクルマ。初めての新車、初めての4WDに初めてのワゴン、初めてのスバルに初めてのターボ。納車された日のことは今でも強く覚えています。外に出るのもイヤになるぐらいの豪雨・・・まだ納車間もないころ。ボディがきれい。思えば、レガシィはずっと憧れのクルマだったのかもしれません。まだ免許も取っていないころ、入学したての大学の駐車場にあった初代レガシィが強烈なインパクトを与えてくれました。ワゴン=ライトバンのイメージを覆すパープルの流麗なボディが、まだクルマのことなんてあまり知らなかった私の脳裏に焼きつきました。その後免許とってクルマに興味を持ち出すわけですが、あの頃はとてもいい時代で、当時のクルマ雑誌には毎号のようにNSXやGT-R、GTOにスープラに300ZX などのスーパースポーツが登場していました。レガシィもそこにいました。数年後、高速道路を疾走する2代目レガシィGT-B(後期型)に遭遇、その存在感に心奪われ、いつかアレに乗ろうと誓いました。更に数年後、クルマ好きの最高の相棒として、またスキーにハマった私の相棒として、3代目レガシィを手に入れました。今となっては思い出の一枚。レガシィも、ZZ-R400も、今はもうない。コイツには、私が欲しいと思ったものがみんなありました。260馬力のツインターボエンジン。精緻な4WD。ビルシュタインのサス。扁平タイヤ。それでいてクラス最大級の荷室と室内空間。ラゲッジネットまで標準。HIDライト。MOMOのステアリング。ハーフレザーのスポーツシート。マッキントッシュオーディオ。ブランド物を贅沢につかってて、金のかかったクルマでした。よくできたクルマだ。本当にいいクルマだ。今でもその思いは変わりません。納車以来、どこに行くのもずっと一緒でした。いろんなところに出かけたのが走馬灯のように思い起こされます。東奔西走、南船北馬、あちこちへ出かけました。独りで走った夜中のバイパス。悔しいこともアクセルひと踏みで忘却の彼方へ。みんなで出かけた数々の雪山。山岳凍結路でびびっている私を力強くサポートしてくれました。彼女と初めてのデート。高揚した気持ちに同調するかのようにエンジンも弾けてました。それが嫁さんとなり、結婚式の帰りに車窓からみた虹のすばらしさに感動しました。すばらしい高速巡航性能は、どんな天気のどんな距離のロングランでも疲れしらず。そして、力斗が乗ったあの夜。最初で最後の力斗とのドライブ。永遠に続けばよいと思ったあの瞬間。二度と訪れることのない深夜の輝き。ほのかに残るぬくもりが冷めつつある中、オーディオから流れていた「上を向いて歩こう」がただ悲しかった。11年20.6万キロの思い出は、なににも代えがたい。このクルマだったから、雪道初体験な私がスキー場に足しげく通っても事故ひとつなかったのかもしれません。検定に合格した帰りの高速道路は、間違いなく人生最良の一瞬です。もちろん家族を連れてのゲレンデ行も安心していけました。また、私が長年やってみたかったことを色々実践したクルマでもあります。車高調、強化スタビ、マフラー、エアクリーナなどのGTパーツをはじめ、ナビやETC、EVC(ブーコン)などの電装品などほとんどDIYでいじったのもいい思い出です。これは多くの先人が公開してくれたDIY記があればこそですけどね。インターネットの発展と共にいじるレベルも向上。長い年月を経てやっと満足できる仕様になって、いいクルマだなと乗るたびに思ってて、乗換えなんて考えてなかったのに。年月の経過には勝てません。家族が増え、ライフスタイルが変わり、5人乗りのワゴンボディでは力不足となりつつあったところに、昨年のガソリン高騰。車検を目前に次々と発覚する不具合と、高額な修理費。経年劣化分の補修まで含めると非現実的な金額が「クーデ・グラー」とどめの一撃。いずれ手放すときがくるのは分かっています。しかしそれが、「も~いや、我慢できないっ!」っていうのであればまだしも、その逆だからね、つらいね。ナイトスクープで、ランクルを手放す家族が号泣する話がありましたが、まさにあの心境。ほぼ最終仕様。完成に近づいたと思ったのに。最後の日は私一人が搭乗しました。引渡し場所のホンダディーラーまでのドライブが名残惜しく、信号で止まれ!と思ったり。諸手続きが済んだあと、カギを渡し、最後の写真を撮ってさよならを告げます。連れて帰れなくてゴメンよ。こっち見ないで・・・さよなら。楽しかった。最後まで事故も無くありがとう。本当にありがとう。君はもうすぐこの世からいなくなるけど、思い出はずっと生きてます。
2010.06.25
コメント(0)
![]()
お酢のちから推進委員会、メタボ予防で毎日お酢を摂ろう!http://bcnranking.jp/news/1006/100621_17424.html醋は内臓脂肪を抑制する効果があるのかー へー実はワタシは以前から醋を飲み続けています。香醋ですけどね。こんな感じのヤツ。美味(おいしい)香醋 【正規品】普通の人は嫌がるようなキツイ臭いと強い酸味ですが、飲みなれると結構いける。明らかに肝臓の調子が良くなる(酒に弱い私でさえ、二日酔いをしばらく経験していない)し、飲まないとなんか気分悪い。飲みなれると、後味がトマトジュースっぽいって言うか、カルピスっぽい感じもするし、意外と複雑な味です。ジュースみたいな酢も最近は色々ありますが、なんか物足りない~周りの人にも勧めているんですけどね、なかなか浸透しませんね。ではごきげんよう。
2010.06.24
コメント(0)

ママがお出かけした週末のお昼前。お昼ごはん、昨日の残り物でいい?と子供に聞くと、やだー ピザがいいー こねるヤツ~ええええっ昼飯にそこまで気合入れるつもりなかったのに、ホームベーカリーで生地を作って、薄く引き延ばしてちゃんとしたピザを作るハメになってしまいました。でも具を散らすところなんかは手伝ってくれました。具も特に用意していなかったのであり合わせ・・・あっ、とろけるチーズにカビ生えてる・・・直前まで気づかず。しょうがないので代わりに普通のプロセスチーズで作ってみましたが、オーブントースターで焼くとちゃんととろけてそれっぽくなりました。写真だとあまりおいしそうに見えないなー 現物はもっと食欲そそる感じでした。それでもチーズ足りず、最後の一枚はマヨコーンでごまかす始末。ピザをリクエストした本人は、満足した様子だったのが幸いです。一緒に作れて楽しかったみたい。一台あれば超便利です。容量:1斤 主な調理機能:天然酵母パン/ケーキ/ピザ その他機能:予約タイマー 幅x高さx奥行:241x322x304mm 重量:6kgリオネル ホームベーカリー パナソニック SD-BH103ではごきげんよう。
2010.06.23
コメント(0)
![]()
北欧のメロディックハードロックの老舗、TREATのニューアルバム「Coup de Grace」。実に18年ぶりの新作。18年ですよ、あーた。私は18年も新作を待ち焦がれていたわけか・・・!18年前といえばパソコンはまだPC- 9801全盛で、チェッカーズはまだ活動していて、テレビドラマ「ポケベルが鳴らなくて」のまださらに1年前です。18年もの間、彼らは何をしていたのか?ライナーノーツが読みたくて、外盤を買いたい気持ちをぐっとこらえて国内盤が出るまで待ってました。18年ぶりの新作は、いいです。すばらしい。よくやった。TREATです。まさに。それもOrganized crimeの頃の、あのTREAT。現代風アレンジも確かに入ってますが、europeほど露骨でもなく、セオリーどおりちゃんと来て欲しいところで来て、そして予想を超えて盛り上がって、余韻を残して一曲が終わることには変わりない。聞いているうちに自然とニヤけるというか、あーこれこれこれ~、キタキタキタ~、おおおおーっ、うひょーっ、やったーって感じですね。意味不明ですね。でもそんな感じです。最近はこんなメロディックメタルをやるバンドが増えてきて(あるいは復活してきてくれて)うれしい。TREATという名に反応できる人は聞いて損はないと思います。【送料無料】Treat / Coup De Grace: 最後の一撃 【CD】しかし、これ(Coup de Grace)を一発で「クーデ・グラー」と読めるだろうか?普通は「クープ・デ・グレース」って読んじゃうよね。何語?(調べてみたら、フランス語で、"stroke of mercy" 「とどめの一撃」の意味らしい)ではごきげんよう。
2010.06.22
コメント(0)

以前から補助輪をとる練習をしていたナナコさん、4歳じゃまだちょっと早いかなーとか思ってましたが、乗れちゃいました。今までは補助輪とペダルを外して足こぎ自転車状態になってました。これでここしばらくはバランスを取る練習をしていました。外した当初(5月ぐらい)は全然ダメだったのに、この前見たら数メートルほど惰力でバランスとって進んでるほどに上達しているじゃありませんか。で、近くの子がスイスイ自転車漕いでるのを見て、「ペダルつけて欲しい」と本人から申請が。私もいいタイミングだと思ってつけたところ、数回のトライを経て、見事自力でペダルを漕いで前進することに成功しました!臨界達成!私は特にアドバイスしていません。本人の努力のみです。あれやこれや言ってもつまらなくなるだけだと思ってましたから、私は道具を用意しただけです。補助輪無し自転車、初漕ぎ~ その後、疲れた~といいつつも、なかなか練習を終えようとしなかったところを見ると楽しかったのでしょう。最後の方は50mほど一人で走っていっちゃいました。子供の吸収スピードってすげえ。しかしまだ満足にブレーキできないところがヒヤヒヤものです。いくら交通量の少ない自宅周辺だといっても危なすぎる。ヘルメット前から買おうと思ってましたが、早く買ったほうがいいかな。【特別プライス】子供用自転車ヘルメットCH-8(52~56)こういうプロテクタも買ってあげたほうがいいかな。ブリヂストン キッズプロテクター自転車の練習の付き合いって思った以上に大変ですね。乗れるようになってしまうと一人でどんどん行っちゃいますからね、追いつかない・・・ではごきげんよう。
2010.06.21
コメント(0)

今週末は父の日です。近くのショッピングセンターに、長女が幼稚園で描いたパパの絵が飾ってあるというので見に行きました。自分が娘からどう見られているのかと思うとちょっとどきどきする~こんな感じで掲示されていました、似顔絵。まだ4才ですからそんなに器用に描いてあるわけではありませんが、特長は良くつかんで描いてあるように思いました。なんだかんだと良く見られているものですね。ほかのパパの絵を見ても、なんとなく本人がイメージできそうな感じがします。おもしろいなあ。思い起こせばウン十年前、自分が幼稚園なんかで書いた父親や母親の絵が本人に見られるのって恥ずかしかったな~見て欲しいけど恥ずかしい、なんかむずがゆい感じ。今の長女も同じように感じているのだろうか。何はともあれ、こうやって絵を描いてもらうとうれしいものです。---さて自分のオヤジにもプレゼント贈りました。楽天なんかの父の日特集を見ると酒類がすごく多いんですけれども、私の親父は全然飲めないんですね。まったく使えねえ特集だこと。結局、父の日プレゼントとしてアイスコーヒーのセットを送りました。こだわりのコーヒー店主がブレンドした厳選アイスコーヒとおしゃれな味わい大人のクッキーをセレクトしたギフトこだわりアイスコーヒーと大人のクッキーギフト【smtb-T】【10P25jun10】【P25jun10 新規店 】【 送料無料】【お中元】一歩間違うとお中元にしか見えないから、もっとおしゃれなセットをいっぱい作ってくれてもいいのに。着いた当日、早速オヤジから連絡があって、とても喜んでいた様子でした。これから暑くなるからアイスコーヒーなんかはうれしいのかもしれない。いい買い物をしたと自己満足。ではごきげんよう。
2010.06.20
コメント(0)

今月末に廃車になる自分のレガシィから後付パーツを剥ぎ取る作業もいよいよ最終段階、マフラーと車高調の純正品への戻しという面倒くさい作業を残すのみとなりました。夕方4時過ぎからの作業開始となりました。梅雨空が恐ろしい。今にも降ってきそう・・・まずは、マフラーから。純正マフラーを外すときはネジが固着しておりとても苦労しましたが、社外品に変えるときにステンレスのネジにしておいたのが効いたのか、今回は素直に外せま した。はずしてみるとガスケットがポテトチップスみたいにボロボロ。そりゃ排気漏れするわけだ。リアの車高調も、下部のM19 のねじが硬くて難儀しましたが何とか交換できました(ロングスパナをジャッキで上げて回すという危ない業使用)。前回交換時から3年、7万キロ弱経ってますが、やっぱり一回外してあるとラクなのかな。前に交換したときの反省どおり、サスキットは左右同時に外して左右同時につけるとスタビライザーが効かないのでラクですね。やっぱり2回目ともなると作業のイメージもあるので効率的です。リア終了時点ですでに夕方5時半を回っており、少々あせりましたが、勢いでフロントもやってしまいました。硬く締まったストラットの下部のネジはロングスピナーに鉄パイプをさして一気にグイッと。偏芯ボルトの位置とかめちゃくちゃ適当。どうせあと4日しか乗らないし。タイヤを外したついでに、先月新品にしたばっかりのブレーキパッドも古いのに換えました。アルミホイールも、5シーズン使用したスタッドレスの組んである純正ホイールにしました。片付けまで含めて全ての作業を終えたのが夕方の7時半で、あたりはもう薄暗くなってきており、そしてポツポツと雨が降ってきました。ジャーストターイム!TEINサス装着時 写真純正ビルシュタイン戻し時 写真「車高、高っ!」純正のレガシィも良く出来たクルマだと思っていましたが、やっぱり適当に弄ってあるほうが楽しいですね。不満点を解消すべく、いろいろ手をかけてきたのにな~あーあ、戻っちゃった・・・ではごきげんよう。
2010.06.19
コメント(0)

今月末で廃車になる私の相棒。今まで11年の間につけた、いろんなパーツを着々と除去しています。昼休みとかに細々と、職場の駐車場で作業しています。最近暑くって大変。日に日に、みすぼらしくなってきてます。昨日はフォグランプが、今日はターボタイマーが、明日はナビが・・・そんな感じでパーツが剥ぎ取られていきます。つけるときはテンション高く一生懸命作業したのに、外すときは虚しいですね。っていうか、いくらテンション高かったからっていっても、配線適当すぎですね、後から見れば。きっとつけたときは「あとでキレイにしよう」とか思っていたんでしょうね、結局そのまま数年が経過しちゃったってパターン。一見何もないセンターコンソールも、剥いでしまえばスパゲッティ!しかしパーツを取るにしたがって、スカスカに。がらんどうになったセンターコンソール。さみしーなーそういえばこれをつけたときはあんなんだった、これをつけたときはこんなんだった・・・といろいろ思い返しながら作業してます。引越しのときに荷物の整理が付かないのとおなじですね~内装いじるときは、クリップリムーバが便利。というか必需品。内装部品などを外す際に便利なクリップリムーバーですクリップ こじ郎 STRAIGHT/19-3265 (STRAIGHT/ストレート)私は↑を使ってます。こういう細かいのもほしいね。私は持ってませんが。薄手のバール、プライバーとしても使えて便利パネルリムーバー内装はがしパネルクリップリムーバー極薄小型バール【3本組セット】ではごきげんよう。
2010.06.18
コメント(0)
![]()
昔から、次ぎ乗るクルマにはぜひ欲しいと思っていた装備、それがオートクルーズ。高速道路走るときこれがあったらきっとラクに違いない。あんまり日本じゃ受けないのか、オプション設定すらなかったり、あっても抱き合わせになってて妙に高かったり、あるいは最新鋭のレーダークルーズとかになってめちゃくちゃ高かったり。そんなんでなくても普通のクルコンが欲しいだけなのになあ・・・ぜひ欲しいと思っていたオートクルーズですが、今度納車されるステップワゴンにも付いていません(泣)設定がなかったんだからしょうがない。しかし世の中便利なものがあるもので、最近は後付オートクルーズって言うものがあるんですね。pivot 3-drive AC【ご予約受付中!7月末頃入荷予定】スロットルコントローラー PIVOT 3-drive・AC(オートクルーズ)※本体のみ 【燃費向上】【smtb-F】バイワイヤ制御のスロットルを採用した最近のクルマに適応しているパーツで、本来スロットル特性を変化させるものですが、オマケ?でオートクルーズが付いています。しかし結構高精度な制御をするようで、十分実用になるそうです。いいなーほしいなー今すぐには無理にしても、そのうち手に入よう! と言ってみるのはタダではごきげんよう。
2010.06.17
コメント(0)
サッカーのワールドカップが開幕してテレビがサッカーばっかりになった今日この頃。それは別にいいんですが、試合中に観客が鳴らすラッパの音、あれ、すごく耳障りじゃありませんか?蒸し暑い夏の夜、眠っているときに蚊にたかられて、耳元で「ぶぅん」ってなる音にすごく似ている。あれを聞くとなんか妙にむずがゆくなるんですけど~そんな人、わたしだけ?不快度は、すりガラスをつめでキーっと引っかいた音の70%ぐらい(自分比)。ではごきげんよう。
2010.06.16
コメント(0)
そういえば昔、知的に見えるクルマってなんだろうって話になって、「こだわりがあって、色々わかっているけど、あえて王道を外す」のが知的であるという結論になりました。具体的には、ボルボ(850)のセダンってことになりました。国産車ではレガシィ(NA)のセダン。どーなんだろう?これ。10年ぐらい前の話ですが・・・今なら何を推しますか?大型ミニバンやSUVは知的に見えないし、プリウス・インサイトもちょっと俗っぽい。コンパクトクラスはこだわりがあるように見えない。ボルボやレガシィも大きくなりすぎちゃったし・・・今ならワタシは、コペンをイチオシにしたいと思います。どうすか?これ。バカには乗れないクルマだと思うけど・・・いろんな意味でではごきげんよう。
2010.06.15
コメント(0)
![]()
新しいクルマは、オーディオレス・ナビ無しで買いました。というのいも、ワタシはタッチパネルが嫌いなので、純正ナビは選択肢にありません。オーディオもなにもないので、何か用意しないといけません。そこで思いついたのが、前車レガシィでメーカーオプションでつけたマッキントッシュオーディオを流用できないか?ということ。結構な値段しましたし、音もそれなりにいいし、スイッチが大きく、シンプルな操作系統は高速巡航中でも簡単に操作でき、結構気に入ってます。レガシィ純正マッキンは、ヘッドユニット、アンプ、スピーカすべてが特殊といわれます。しかしそれは個々に変えようとするからであって、一式全部移植すれば問題なくつくはずです。常時電源、ACC、グランド、イルミ、アンテナぐらいしか接続するところはないので、普通の電装部品と変わりません。設置のほうが問題。カセットデッキなんていう時代遅れなヘッドユニットを、一等地である貴重な2DINスペースに占有させるか?あのでかいアンプはどこに置けばいい?スピーカの取りつけは(サイズ合う?)、ツイータの取りつけ(場所ある?)、ウーハーの取り付け(場所、ないよね・・・)、CDチェンジャー(場所ないねぇ)スピーカーへの配線はおそらく引きなおし。電源も、容量に余裕はないかも。そこまでして移植する意義はあるだろうか・・・ましてや音響特性はもとのレガシィワゴンとは似ても似つかないだろうし。やっぱり、ムリかなー素直に市販のオーディオ買ったほうがいいかなー今のところ、安くてそれなりの性能でDVDも見れる、カロのDVH-P550を考えています。★☆【全国送料無料!!!!!!】★5年延長保証対応★【在庫有・即納】カロッツェリアDVH-P550 【DVH-P540後継機】DVDからCD、USB/iPodまで対応したマルチメディア1Dメインユニットです!これなら、マッキンを生かしたとしてもDVDプレーヤとして生き残れる ← まだマッキンの希望捨てずではごきげんよう。
2010.06.14
コメント(0)

今月末にはお別れとなる私のレガシィから、いろんなパーツを外しました。今日が第一弾です。キャリアの基台とか10年間付けっ放しだったので、ルーフレールが変色してました。昨年つけたばっかりのドアバイザーも、早々に外すことになってしまいました。車体の補強金具をグラインダで削るなど苦労して取り付けたEDFCのリアモーターは、外すときも苦労しました。リアの内張り全はがし。構想3年、施工1ヶ月のEVCの取り外しは、わずか20分でした。インパネの裏は配線の巣窟。見たくない・・・あと1年ちょっとの命しかないアナログテレビのアンテナも、一応外しました。他にもナンバー電球やセキュリティボルト、拡散ウォッシャーノズルやナンバー枠などの小物をやってると、なんだかんだと半日かかってしまいました。パーツをはずせばはずすだけ、車体が軽くなって、静かになって、走りやすくなっていくってどういうこと?ルーフボックスとかドアパイザーはかなりウルサイみたい。それぞれに思い出のある物品ばかりですが、外してどうしよう?いまさら売れるのかな?来週には第2弾が控えています。ナビやETC、アルミホイール、ブレーキーパッドなどを外す予定でいますが、雨かなぁ?降らないで欲しいなー車高調やマフラー、強化スタビもはずしたいところですが、いまさら値段が付かないような気がします。程度がよければ1万円ほどにはなるそうですが。オークションでうっぱらってもたいした金額にはならないでしょうし、そもそも買い手がいるかどうか・・・逆に言うとオークションが発達した今、10年落ちぐらいの車をいじるっていうのはとっても安くて楽しいことなのかもしれませんね。ではごきげんよう。
2010.06.13
コメント(0)

かなり前にディズニーランドのペアチケットが当たったので、それを使いに行きました。ギリギリ入梅前で天気もよかったです。って言うか良過ぎです。暑かった~ でも真夏ほどじゃないし爽やかな風が時折吹くのがとっても気持良い。そのためか、めちゃくちゃ人が多かったです。早朝に出発して開園の1時間ぐらい間に着きましたが、もう門の前は人でいっぱい。みんな何時ごろから来てるんだ?うちはまだ子供が小さいのでファストパスを取りにダッシュとかそういうこともなく、のんびりとコーヒーカップやメリーゴーランドで楽しみました。って言うかアトラクション混みすぎで並ぶ気になれない・・・60分待って乗ってる時間1分とかってどうよ?代わりに、パレードは早い時間に良い場所を確保してじっくりと見ました。パレードは20分ぐらいじっくり楽しめるので、1時間待ってもあまり損した気になりません。子供がヘンにぐずることもないし。目の前をベルが通り過ぎる。あと、今回はじめて蒸気船マーク・トウェイン号ってのにに乗りました。あれいいね。25分待ちで15分乗ってられたので、時間的なコストパフォーマンスは一番いいかも。3階のデッキにでると心地よい風を満喫できました。今回ナナコさんはお姫様のドレスを着ていきましたが、ほうぼうで注目されてました。いろんな人から声かけられるしとっても目立ってました。他にもそういう子いましたが、みんな目立ってました。あそこはやったもん勝ちですね。どうせならなにかサービスあればいいのにね(ドリンクが一つタダとか)開園すぎから夜のパレードまでいました。疲れた~シンデレラがきれいかった。園内のどこに行っても混雑で辟易しましたが、真の敵は園内ではなく、帰宅時の外周道路にいました。渋滞が激しく車が動かない・・・結局、駐車場出口から高速乗るまでに1時間半ほどかかりました。うちのレガシィは、今回のディズニーランドが家族で行く最後の遠出となりました。もうこうやって子供がじゃれることもないでしょう。深夜の高速をひた走ることもないのかと思うとちょっと寂しい。あまりの寂しさに、うちの最寄のインターで降りるのを忘れて行き過ぎてしまいました~ま、ウルさいあのクルマで、夜中に帰宅して近所迷惑になることも、これで最後なのですが。ではごきげんよう。
2010.06.12
コメント(0)
RK型ステップワゴンを検討している最中に、自分で試乗or展示車で確認した、あるいは営業・メカニックに確認した細かい事項いろいろメモ。カタログとかには乗っていない細かい情報です。気になるヒトはどーぞ。・夜のダッシュボード → 意外とおとなしい (ボタンの照明が少ない?) メーター自体は結構綺麗 ガラスが垂直だけど映りこみはあまり無い・ヘッドライト配光 → 結構自然だとおもうけど、そんなに明るいわけでも暗いわけでもない・エアコンのボタンと表示部が離れてて使いにくくないか → 正直微妙 個人的にはあまり好きではない 温度・風量ボタンは大きいので慣れかな?・オンダッシュのナビモニター取り付け位置 → DINスペースに金具をかませようかと思っていたけど、時計の前のスペースにおいても視界を邪魔しない いずれにしても時計は見えなくなる (エアコン表示部はぎりぎり?)・バックカメラの取り付け位置 → 純正ナビ+カメラ用の専用リアガーニッシュもあるみたいだけど、リアゲート内装上部とか、 ハイマウントストップランプの下あたりでいけそう ・純正マルチスピーカシステムだと6スピーカーになるけど、オーディオレス車からの+2はどこにある? → ダッシュボード奥にツイーターが着く ちなみにフロントスピーカーはドア下、リアはサードシート前(セカンド後)・オーディオレス車のDIN取り付けスペースの金具、コネクタ → 金具は付いている? 配線は来てる(スピーカ、電源、イルミなど)が、市販オーディオをつけるには変換コネクタ必要 変換コネクタはAODEAから発売されている(メイン、アンテナとも) DINサイズ規格幅180mに対して開口部185mmだから多少隙間がでる ちなみに、カタログ写真にあるようなDIN部の蓋はオプション (納車時は穴が開いている)・3列目使用時の、ラゲッジ床のカバーがあるか? → フタだけってのはない(DオプでBOXならある:2.6万円)・4WDで17インチが履けない(カタログにそう書いてある)のはなぜか サイズほとんどおなじだけど、構造上の問題? → 機構上の問題はまったくない(ユーザーが自分で履き替えるには問題ない) 燃費&減税とかオトナの理由・スパーダ4WDの足回りは、チューニングサスではない=標準型と同じか?それともスパーダFFに近いか? → チューニングサスではないけど、スパーダFFに近い 乗り味はほとんど変わらないらしい・ダウンサス(modulo)で、標準車高-25mmっていうのは、4WDの標準車高か?つまりFF比 -10mmしかない? → FFの標準車高からなので、4WDだと40mmほど落ちることになる(ワーイ) =最低地上高110mm、ヘタるなよ・・・・ダウンサス(modulo)で、どれぐらい変わる?運動性能、乗り心地 → 当然硬くなる。運動性能はそれなりに上がる。一応スポーツサス。カッコだけサスってこともないみたい。・取り付け工賃 → 一時間8000円らしい(ディーラーによって違う?) トヨタは6000円だったしねぇ・バンパーのめっき 飛び石とかで剥がれてくるんじゃないの? → 今のところ、まだそういう報告は・・・・ウォッシャーノズル形状は、拡散型? → 普通の2穴式みたいあと、スパーダSでは装着されないドアカーテシーランプのところがどうなっているのか知りたい。(リフレクタか、ダミーか、穴もないのか)こんなところケチるんじゃねぇーよー まったくではごきげんよう。
2010.06.11
コメント(0)
![]()
「ママが欲しいのは タント と ステップワゴンと福山雅治」http://response.jp/article/2009/12/19/134028.html嫁さんがタントに乗ってて、家族で出かけるときはステップワゴンで、助手席が福山雅治だなんて、まるっきりうちと一緒じゃないかー!助手席が福山雅治だなんて、助手席が福山雅治だなんて、助手席が福山雅治だなんて、・・・すいません出直しますところで新型ステップワゴン、なぜかネット上での評判が芳しくありません。しかしそれなりに売れてはいるようなので、きっと素人受けするけどマニア受けしないのでしょう。ネットの掲示板に書き込む時点でマニアだよね。かく言う私も、先週契約しておいてなんですが、このクルマのどこに金がかかっているのかイマイチ分かりません。3列目収納がんばったのだと思いますが、詰めが甘いというか、未完成感がありますね。エスティマだって結構たたかれてるし。運動性能はトール型で一番マトモだと思いますけど、でも旧型ほどじゃないってところが不幸にもマニア受けしない。目に見えるところでのコストダウンが激しい上に、あの外装が嫌いな人にとっては意味不明でしょうね。確かにフロントグリル照明なんていらんから、室内ミラー&サングラスホルダーを全車標準にして欲しいとか思いましたが。ステップワゴンなんてDQNの乗るクルマだなんてことも言われていて微笑ましいんですけど、今までのようにチューンドレガシィにチャイルドシートのせて高速道路をぬうわkm/hとかで巡航したりするほうが、よっぽどDQNな気がしてきました。そういう意味では、家族持ちが乗り換えるのとしてレガシィ→ステップワゴンは、まあ正解かなと思います。ちょっと大人になったかと思っています(ハァ?)そろそろフロアマットも注文しないといけないかな。diplanning◆ホンダ 新型ステップワゴン RK1 RK5 スパーダ フロアマット&ラゲッジ DXではごきげんよう。
2010.06.10
コメント(0)
子供が小さいうちは、ジジババも乗れる3列シート+スライドドア車が便利です。うちの近所は小さい子供がいる家族がとても多いのですが、そういう家族構成のクルマをざっと見てみると3列シート車所有率:94% (18軒中17軒 ←残る1軒はうち)スライドドア所有率:38% (18件中7軒)ミニバン強し。圧倒的です。スライドドアは意外と少ないんですね。セダンなんて本当に少ないです。クラウンアスリートに乗っているナイスミドル夫妻ぐらいしか思いつきません。あ、ちなみにウチはクルマ王国群馬ですから、一家に数台は当たり前です。それでも多人数車が望まれるっていうことは、単なる便利を超えたもののような気がしますね。エコだ、セダン回帰だと騒いでみても、実際クルマ買うときは、便利さが優先するのでしょうね。特に子供が小さいと、好きなクルマに乗れませんねぇ3列シート車未所有の残り1軒だったうちも、ステップワゴンを契約したので、来月には結局100%となります。すげえ納車が楽しみです。ではごきげんよう。
2010.06.09
コメント(0)
これまで隔週だったクルマ雑誌のdriverが、今度から月刊誌になるそうです。やっぱ厳しいんですかね。注目車が登場したときなんかは、発売日に買いに行かないと入手できないこともしばしばあるので、それなりに売れてるんかと思ってましたけどね~15年?ぐらい前にB5版から現在の大きさになったときは、マニアック度が下がってちょっと残念な感じがしましたが、今回どう変わるんでしょうか。クルマの白物家電化とともに、細かいメカニズムや新技術の詳細なんかはウケないんでしょうかね。いまでも、タントvsパレットのゼロヨンとか、フィットvsデミオの筑波アタックとかやってくれたらとても面白いと思うんだけどな。最近のクルマのカタログ見てても、メカニズムなんてほとんど記述がなくて、何がどうなったのかさっぱり分かりません。せめて低床で3列シート収納を自慢したいんだったらリアサスのイラストぐらいあってもよかろう・・・その点、スバルのカタログはメカニズム満載で、やっぱり見てて楽しい。なんて思う私は変態?そんな変態?な私でさえ、ステップワゴンなんて白物家電買っちゃうもんだから、まあ、もうそういう時代なんですよ、きっと。ガソリンぶちまけて300馬力とかってとってもアホーなことだと、普通の人は白い目で見てるって事でしょうか。driver誌は、結構おバカな企画をたまにやったりするのがとっても楽しいので、そういうノリを失ってほしくないと思います。エスティマハイブリッドに炊飯器持ち込んで自炊旅とか、身の回りのものを使って雪道スタックから本当に脱出できるかとか、わざと調子を狂わせたクルマのどこをいじったかを当てるレポーターの覆面テストとか。なんかハズれてるって言うか、クルマを持つことで初めて興味を抱くホンのちょっとした日常の中の非日常というか、一般人でもない、クルマオタクでもない、ニッチな感じ、なんか着眼点がうまいんですよね。そういうちょっとズレた楽しさ、今後も期待しています。個人的に見てみたい企画は、「クルマの一部を変えて、どこまでなら彼女(奥さん)にバレないのか」っていうのかな。あまり面白くないか。ではごきげんよう。
2010.06.08
コメント(2)

うちには、フロッコリーってのがありました。ブロッコリーではありません、フロッコリーです。ブッコロリーでもありません。これはいわゆる24時間風呂ってやつで、ヒーター&濾過器を内蔵した本体を湯船につけておけばいつでも風呂に入れるというヤツです。こんなのを湯船に浮かせておく。しかも1週間ほどお湯を変えなくても平気って言うヤツです。電気代はかさみますが、結婚当初住んでいたアパートのガス代がめちゃくちゃ高かったこともあって、毎日沸かすより安く、結局ペイしました。わざわざ沸かさないで風呂に入れるのも、結構便利でした。しかし、引っ越してガス代がそれほど高くなくなったのと、子供が生まれて新鮮なお湯で風呂に入れたほうがいいというのと、機械がヘタッてきて湯が綺麗にならなくなってきたのとで、最近はまったく使っていませんでした。で、思い切って処分しました。使い出した当初はめんどくさいなーと思っていたフロッコリーですが、慣れると結構便利なものでした。特に冬の朝、風呂に入ってあったまれるのは良かった。いざ処分するとなると、一抹の寂しさが。スイッチ切らないで湯船から取り出したときにコントローラから鳴る「ぴー」という音が、懐かしいです。新婚時代の思い出の1ページとなりました。ではごきげんよう。
2010.06.07
コメント(0)
![]()
毎日毎日、クルマをどうするか考えるなんて、わたし、もう堪忍袋の緒が切れました!(謎)というわけで、「決めます!」修理費のかかかるレガシィの車検をあきらめ、広い室内のステップワゴンか、運動性能のエクシーガかで悩んでいたわけですが、やはり小さい子供のいる境遇にあるとスライドドアが捨てがたく、散々悩んだ末、ステップワゴン(スパーダSの4WD)に決めました。ただし、重心の高いクルマに乗るのがどーしても不安なので、モデューロのダウンサスを組むことにしました。で、レガシィの廃車費用込みで総額276 万。まあまあの額じゃないでしょうかね。「じゃあ、それで・・・」注文書に記入するとき、ちょっと手が震えた。貧乏人なんで。借り物の安ボールペンじゃなくて、もうちょっとちゃんとしたやつ持って行けばよかった。集まれ、カネのパワー~ (謎) あっ集まらねぇ~ (汗)そういえば人生初のホンダ車です。子供のとき家にあった車ともあわせて、ホンダ車は初めてです。これで国内メーカー制覇~車高落とすとかっこいいね。エアロ組んだらいかついけど、やりすぎるのもどうかと・・・所詮ファミリーカー■MZ SPEED ゼウス エアロ GRACE LINE 未塗装■MZ-SPEED(エムズスピード) ZEUS フロントスポイラーGRACE LINE グレースラインHONDA ステップワゴン スパーダ 型式 RK5/RK6未塗装品 ※別途要塗装ピラー部分が妙に安っぽいのに気づいてしまった・・ここまでピカピカしてなくていいから、何かカバーつけようかな。【ステップワゴン RK5.6 スパーダ ゼウスエアロ】 グレースライン. ステンレスピラーリフレクターセールでもなんでもないこの中途半端な時期、成約記念旅行プレゼントとかあるわけでもなく、微妙に寂しいですね。子供たちには細かいグッズいろいろもらいました。貯金箱とか。ウルトラマンのハンドルカバーとか。正直、ウルトラマンよりも、ディズニーのほうがよかった(ウチは娘×2)。タダでもらっといてなんですが。色は悩んだ末に、白にしました。無難といえば無難ですが、もともと次乗るクルマは白にしようと思っていましたし。納車は来月の中頃だそうです。一ヶ月半ぐらいかかるってことか。ちょっと長いなーレガシィは今月末で車検切れとなるので、およそ3週間を代車で過ごすこととなりました。今月中に、レガシィから剥ぎ取れるパーツは全部剥ぎ取らなくてはなりません。これまで11年間、コツコツといろいろ調達&取り付けしたのに、なんか寂しいです。260馬力も、高性能4WDも、扁平タイヤも、低いサスとも、じきにお別れです。とっても楽しかった。ガソリンが安い時代は。正直、戦闘機から輸送機に乗り換えるような気分。ではごきげんよう。
2010.06.06
コメント(0)
![]()
長女としりとりしました。しかも普通のしりとりじゃなくて、道路にチョークでひらがな書きながらのしりとりです。ひらがなの練習にもってこいですね。本人がやりたいと言い出したんですよ、感心感心。道路に落書き?お絵かき? 【ジャンボチョーク】さすがに幼稚園も年中さんともなれば、大人に匹敵するぐらいの語彙がありますね。私よりも子供の方が言葉が出てくるのが早くてちょっとあせることも・・・しかも、幼稚園児のクセになかなか老獪です。「き。生えてる木」とか「もも」とか・・・定番の嫌がらせワードもしっかり網羅。「い、い、い・・・いまなんじですか」そんなんアリかよひらがなが微妙に間違えていることがあるのも笑えます。しかし、いつの間にかにこんなにもしっかりとしりとりが出来るようになっているとは。我が子の成長ぶりに改めて驚きました。【中古(ほぼ新品)】ぐりとぐらのしりとりうた~しりとりロックンロールなど、全20曲収録~みんなのうた ベスト・コレクション4 [CD] EJX-004最近、クルマのネタばかり続きますが、一応普通の生活も送っています・・・ではごきげんよう。
2010.06.05
コメント(0)
![]()
先週末に試乗&突っ込んだ見積もり作成して以来、どのクルマを相棒にしようか、仕事が手に付かないふわついた一週間を送ってきました。でもそろそろ今週末あたりに決めないと・・・検討中車種は、エクシーガ(2.0i-S)、エスティマ(2.4アエラス)、ステップワゴン(スパーダ S)、ノア&ヴォクシー(SiかZS)。全部4WDです。つめた見積もりの結果、ステップワゴン・ノアヴォクに対し、エクシーガが20万安、エスティマが20万高って感じです。いろいろ考えた末、予算オーバー&ふにゃサスのエスティマ、車高高すぎ&近所にあふれかえっているノアヴォクは、ほぼ消えました。ヒンジドアのエクシーガも消えそうなんですが、やっぱりスバルの4WDは捨てがたい。レガシィからの乗換えだと他車は正直不安です。長距離走ることも多いし(前車実績で年間2万キロ)、走行性能を重視するとこれしかない。5+2人乗りで十分、 20万円安いし、現車のパーツが流用できそうだって言うのも利点です。きっと、エクシーガが一番後悔しないと思います。守りのクルマ選びなら。ステップワゴンは、対エクシーガで考えると4WDシステムが圧倒的にしょぼいし、高速安定性などは比べるまもない(加速性能はどっこいどっこいかもね)、 VSAも付いてない。新型スパーダの特長である専用サスやCVTも4WDには無い。街中をさっと買い物するぐらいだったらいいんですけどね。日帰り1000kmとかには耐えないかも。運転姿勢もなんかしっくりこないし(慣れ?)。一方で、見晴らし良く開放感あふれる室内、子供の乗せ降ろしが圧倒的に楽なスライドドアは箱型の特権、新しい車になったーって言う満足感はこっちの方が上でしょう。私的には、後悔しないエクシーガ、楽しそうなステップワゴン、さてどっち?そんな感じで悩んでいました。しかし嫁さんは「エクシーガはいや」だそうです。「またあんなクルマ~?」 ← レガシィそんなに嫌だった?ステップワゴン標準車が良いそうです。スパーダの外装は、ゆずれんな~ ウチにタントと同じようなクルマが2台もあってもしょうがないと思うんですが。てなわけでステップワゴンが第一希望となりました。走りはしょぼいですが、今度はおとなしい車にしようと(この前切符切られて)誓ったわけだし。まあ加速性能はともかく、走行安定性は強化サスを入れ(ry ← 本当に誓ったのか?---難しいのは外装色。人気の白・銀・黒が+3.6万円のオプションというかなり暴挙な設定です。白(プレミアムホワイト・パール)が第一候補ですが、フォグの樹脂パーツ部分が妙に安っぽく見えちゃう。黒(プレミアムブラキッシュ・パール)が第2候補、黒は手入れが大変ですが、綺麗に磨き上げたときの満足感は桁違いってのも知ってるだけに捨てがたい。銀(スーパープラチナメタリック)は、追加金額無ければこれで決定だったんですが。ほかの色は、不人気みたいですが、値段追加無いので安く済みます。中でも個人的には紫(ディープボルドーパール)がベストだと思うんですが、嫁さんが速攻却下。いい色だと思うけどねぇ ナゼだめ?タカラトミートミカ No.46 Honda ホンダ オデッセイ(箱)2009新作RB3/4型ディープボルドーパール青(コバルトブルー・パール)、濃銀(ポリッシュドメタル・メタリック)、共にもうちょっと深みのある濃い色だったら良かったのになあ、なんか軽すぎる。なんだかんだいっても、実車をじっくり見たのは白と黒しかない。イチオシの紫にいたっては見たことがない。やっぱり白が良いけど、3.6万は高いなぁ、正直。「少々高くても好きな色にすれば?」って言ってくれたから、「じゃあ紫」「え~やだ~」 話が矛盾してるyo!ではごきげんよう。
2010.06.04
コメント(0)
国内の携帯電話は、海外方式に対応していないから輸出できず海外でシェア出せない、国内のみの独特な市場で独自の発展を遂げていて、無駄な機能が多い不要な高機能で高価。これをガラパゴス携帯というようです。しかし、ガラパゴス携帯なんて言い出した&広まらせたのはまったくダレだ?国賊もいいところだと思うんですけど。通信方式の違いで海外に出れないというのは、嘘じゃなかろうか?むしろ日本における携帯の役割が、実用品じゃなくてむしろ高価なおもちゃなんだからしょうがないよね。ガラパゴス云々を論ずる前に、まずここ(=我々の価値観)を変えないと。しかし、機能が多くて高性能な携帯というのは、これこそ日本のハイテクイメージの最たるものではないでしょうか?むしろ、これを積極的にアピールポイントにして海外に打って出ないと本当に先はないと思います。ガラパゴス化なんていうのは、裏を返せば、他国がそこまで進化していないって言うことです。むしろ国を挙げて売り出しにかかるチャンスじゃないかと思うんだけどなぁ世界標準にあわせないといけない理由なんて無いでしょう?むしろ日本がステークホルダーになれると思うんだけど。本当は自国の技術を輸出してシェアを伸ばすため、国がちゃんとバックアップしてあげないといけないのに・・・なんで日本人はこうも自虐的なんでしょう?どうして攻めて出れないのでしょうかね。マジメに外交やる気なさそうな民主党が政権とっている間はムリか?ではごきげんよう。
2010.06.03
コメント(0)

ウチの洗濯機は、サンヨーのトップオープンドラム式、AWD-845Zです。今年で9年目ぐらいだと思うんですが、まあリコールの多かったこと。リコール修理の後それが不完全ということでまたリコールになったりとかで、結局4回ぐらいリコールになりました。もうサンヨーなんて買うもんか!次は絶対違うメーカーにする!と誓ったものもです。で昨年ぐらいでしょうか、洗濯機の調子が悪くなって、もう買い換えちゃる!と意気込んで電気屋さんまでいったんですが、結局何を思ったかそのときは買わないで帰ってきました。その後調子が回復したのもあってしばらく使ってました。で、そのあと5回目?のリコール発表。ええ加減にせえよ・・・・、と思いいましたが、今回はリコール修理はありません。なんと、全機、最新機種への新品交換が発表されました。いやっほぅ~ サンヨー素敵!大好き!あの時買い換えないでよかった・・・虫の知らせは大事にするもんですね。今まで使ってきた洗濯機の最期嫁さんに「これでもうこの機械での洗濯は最後かもよ、名残惜しい?」と聞いてみると、「ぜっんぜん!せいせいする!早く交換してほしい~」だって。そ、そこまで言わんでも・・・買ったときは結構高かったんだからさあ、ちょっとぐらい愛着持ってくれても良いんじゃないか?で、新しい洗濯機が届きました。トップオープン式ではなく、普通の横開き式になってます。サイズはほぼ同じで、動作も静かだし良いんじゃないでしょうか。何せタダというのがすばらしい。ん~、ついでにテレビとか冷蔵庫もリコール → 新品交換にならんかな~ではごきげんよう。
2010.06.02
コメント(0)
この前、テレビ見てたら、「首相にタイ人を要求します」って言ってて、「何でタイ人やねん!」と思わず突っ込みましたが、「退陣」でした。それだけ。・・・・って言うネタを温存しておいたら、本当にタイ人退陣しちゃったよーではごきげんよう。
2010.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
