全30件 (30件中 1-30件目)
1

この前購入した電子ピアノが届きました。カワイのCA12。ウチに置いてみると、思ったよりも大きい。まぁ何でもそうなんですけどね、お店で見るよりも大きく見える。木目調のデザインはカジュアルなうちのインテリアにも合います。ナナコさんは早速これで毎日練習しているようです。なんか静かだなーと思ったら、ヘッドホンつけて黙々と弾いてました。いや別に夜遅くじゃない限り普通に弾いてもいいから・・・【セール特価】【2008製品安全対策優良企業受賞・Pマーク取得企業】送料0 ★CA12-C【税込】 カワイ 電子ピアノ (プレミアムチェリー調) KAWAI CA12 [CA12C]【返品種別A】【smtb-k】【w2】【送料無料】ではごきげんよう。
2010.09.30
コメント(0)
デルがBTO形式の販売をやめる(縮小する)らしい。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396771.htmlゲートウエイに続いて、デルよお前もか・・・構成が自由に整えられるBTOは、とっても便利です。それがデルという(比較的)大きなメーカーのサポート付きで買えたのですから、とってもよかったのにな。ごちゃごちゃとしたソフトがいらないような人(初心者じゃない人)にとってはとても使いやすいメーカーでした。実際、大学とか研究機関に行ったらデルばっかりです。ウチの職場でも、近年買ったパソコンはほとんどすべてデルです。BTOで余計なもの(3Dグラフィック性能とか光学ドライブなど)は削って、必要なもの(メモリとHDDとCPUパワー)に予算をつぎ込んであるようなマシンばっかりです。買いもしないのにデルのホームページに行って、いろいろ構成をいじくって見積もり作るのがひそかな楽しみだったのになー比較的大きなメーカーの本格BTOは、エプソンダイレクトだけ?今後数年間で大学のPCはエプソンだらけになりそうな予感。ではごきげんよう。
2010.09.29
コメント(0)
RK6ステップワゴンで大阪まで帰省しました。片道550km、上信越道、長野道、中央道のアップダウンの激しい山道、カーブも多くてしかも夜中。荷物満載、4人乗車、そして大雨。どんな感じだったか?結論からいうと、楽しくはないけど、苦行でもない走行性能は、良くも悪くも普通のファミリーカーです。山道を登る時のエンジンパワーは圧倒的に非力、5速では失速。平地巡航では時間をかけると速度は上がる。山道を下るときの安定性は意外と悪くない。RK6も4WDですが大雨での安定性には関係なし。登りでエンジンを回すとかなりウルサイ。荷物の積み込みに関しては、サードシート収納がすごく役に立ちます。室内も広くてそれなりに快適。また帰省先で家族+祖父母の計6人が一台のクルマで移動できるっていうのが、思いのほか超便利でした。往復の平均燃費は10.5km/l程度と、予想以下。それよか足の短さが×。燃料タンク55リッターでは航続距離が500キロちょっとしななく、無給油で群馬~大阪がぎりぎり。帰宅時には残り走行距離が12kmと、結構ヒヤヒヤしました。これが一番エコランに効くかも。ではごきげんよう。
2010.09.28
コメント(0)

ツイン21のまるしげに言ったときに目に入った「呼吸チョコ」なるもの、かってみました。大阪では話題なのかもしれませんが群馬のほうまではトンと聞こえてきていません。パッケージは普通のチョコレートみたいです。中を割ってみると、ティラミス状のチョコレートにくるまれたアーモンドが出てきます。要するにティラミス風味のアーモンドチョコですが、チョコレートのふんわり感とアーモンドの食感がいい組み合わせになっているんですね。なぜ呼吸チョコという名前なのか良くわかりませんが・・・インパクトはあるけどね通販でも入手可能なようです。店頭でも同じ値段でした。結構高い。今話題の元祖ティラミスチョコ呼吸チョコ【北新地】[クール便]北新地の飲み屋で出てくるんでしょうかね?そんなところには行かないのでわかりませんけどね・・・ではごきげんよう。
2010.09.27
コメント(0)

帰省して4日目ですが、もう帰ります。子供たちは寂しがってますがしょうがない。まず午前中に買い物にでてお土産などを購入。昼食はナナコさんの希望でオムライスのお店へ。最近オムライスばっかり食ってる。マイブームなのか?たまたまイベントで堂島ロールが売られてて、幸運にも購入できました。誰も並んでなかった・・・どうして??いつも売り切れで買えないのに、超ラッキー。堂島ロール初体験♪帰宅後早速食いました。クリームが思ったよりもさっぱり味で、生地が味・食感ともにしっかりしていたのが予想外でした。一本があっという間になくなってしまいました。今回の帰省で一番の収穫だったかも。---さて、残念ですがもう出発の時間となりました。子供たちは寂しくて泣いて(?)ました。クルマに荷物を放り込みます。大量の荷物を入れても余裕しゃくしゃくなのがステップワゴンのうれしいところ。サードシートの床下収納はこんなとき超便利です。明日はもう仕事&幼稚園なので、午後3時ごろと、いつもより数時間早めに出発しました。休日1000円高速だと、12時を超えないとETC割引が効かないとか、そういうことは無関係なのがありがたい。で、いきなりトイレ休憩。菩提樹PAなんて今まで寄ったことの無い所に急遽入ります。そのあと、渋滞予測にもでていた小牧~一宮間でバッチリ渋滞につかまりました。さらに、大阪を出たときはいい天気だったのに、中央道に上がるころには雨が降り始めました。途中、駒ヶ岳SAで休憩したのですが、結構な雨にたたられました。その後群馬に着くまでずっと雨。今回は雨ばっかり。ともかく無事に帰宅できてよかったです。渋滞につかまったら、こんなのを見て気分転換!?高速道路車窓鑑賞ガイド(東名&名神高速道路編)---帰省が4日間だと、なんか物足りないですね。うち一日は私は用事で不在だったし・・・帰った気がしない。もっとゆっくりと実家の周りを散歩したかったな。(と思って日記を見返してみると、4日間で帰ったときも結構多いんだけどね)ではごきげんよう。
2010.09.26
コメント(0)

朝からさわやかな天気でした。で、子供たちをつれて大阪城へ行きました。電車に乗って行きました。いつもクルマなので、たまには楽しかろうと。大阪城公園駅からそこそこ距離があるので、歩いているうちに子供たちはブーブー言いだしましたが・・ともかく到着。持ってきたお弁当を食べたあと、天守閣に登りました。平成9年の大改修以来、私も初めて登ります。イメージにあるのは昔のちょっとボロッちい大阪城だったんですけど、とてもきれいにリニューアルされていました。外の景色がとっても綺麗。お城といえば大砲。絵になる。子供たちはあんまり楽しくなかったみたいでした。まだちょっと早かったかな。石垣のあたりでハトを追い回して遊んでいるほうが楽しかったみたいです。何百年経っても、多分ずっと変わらない光景でしょうね。きっと築城以来、ずっとそんな感じだったのでしょう・・・とガラにもなく歴史に思いをはせてみる童友社 デラックスゴールド版大阪城このあとIMPまでブラブラと歩いていってスタバで休憩しました。大阪城~OPB~京橋のそぞろ歩きなんて何年ぶりだろう?OBP黎明期の「すげー先進感」が好きだったんだよなー などと思いつつ、IMPに入ってみるとびっくり。お店がない・・・昔はちょっとお高いお店がずらずらと入っていたものですが、半分ぐらいオフィスになってて、寂しい限り。オフィス街だからそれでもいいんでしょうが、なんか残念。帰りの電車の中では、子供たちはお決まりのように寝ちゃいました。疲れたけど、のんびりした楽しかった一日でした。検索したら何でもでてくるなぁ・・・103系西日本更新車 大阪環状線 オレンジ8両セットではごきげんよう。
2010.09.25
コメント(0)

帰省2日目は、海遊館へ行きました。私はすげー久しぶりです。オープンしたての時以来、行ってない・・・20年ぶり?子供たちは水族館自体初めて。やってきました海遊館。平日だったので空いてました。ガラガラ。ラッキーペンギンは子供たちに大人気。久しぶりに見るとでっかいなー、ジンベエザメ。マンタやエイも大きいですが、こいつの大きさは特別ですね。妙に仲のよい2匹。こんな小さいヤツもとってもかわいらしい。子供たちも最初ははしゃぎまわってましたが、最後のほうはさすがに疲れてきたのかしてぐずってました。で、天保山マーケットプレイスで適当に休息をとって、最後に観覧車に乗りました。私はこの観覧車乗るの初めて。眺めがいいね。天気がもっとよかったらなー久しぶりに行った天保山、結構よかったです。なんかお土産買ってくれば良かった。【送料無料】NHKDVD 水族館~An Aquarium~ 海遊館/趣味[DVD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】ではごきげんよう。
2010.09.24
コメント(0)

せっかくの帰省、せっかくの休日なのに、朝から雨。しかも私は用事があって別行動。子供たち+おじいちゃんおばあちゃんはどこにも出かけないで、一日うちに居たようです。でもまあ、昨日の夜遅く着いたことを思うと、ゆっくり出来てよかったのかもしれません。朝からじっくり一日相手してもらえてさぞ楽しかったことでしょう。おもちゃもいろいろあるし。私は夕方帰宅し、みんなで夕食をとりました。微妙に寒かったので、ハンバーグ煮込みシチュー。子供たちはいつものようにケンカしてるし・・・どこにいってもやることは同じ?実家に帰ると、山のように食い物が出てきて困っちゃいます(中性脂肪が~)。食後は、疲れもあって、私はあっという間に寝てしまいました。あとのことは知らん・・・片づけしないでもいいし♪まあなんというか、気の抜けた一日でした。天気が悪いと、遊ぶところ少ないもんですね。超うまそうなんですけど~ふっくら煮込みハンバーグ駅弁屋さんが作る身体に優しいお惣菜DearKitchen!手づくり煮込みハンバーグ食後は、これ?毎日無理なく続けられるのが嬉しい!「サントリー 黒烏龍茶」送料無料!【血中中性脂肪が高めの方におすすめ】サントリー 黒烏龍茶 ペット(特定保健用食品)ではごきげんよう。
2010.09.23
コメント(0)
遅い夏休みをとり、大阪の実家に帰省しました。夏に大阪に行っても暑いだけですから。仕事を定時にあがって急いで帰宅、荷物をクルマに放り込んでさっさと出発・・・のはずが、最近まれに見る激しい雨の夕立に見舞われました。余りにも雨が強くて荷物をクルマに積み込めない。それどころか外にさえ出られない。結局、予定より一時間近く遅れて出発。道中も、ものすごい雨。中央道の阿智付近の最凶カーブ付近がもっとも強く、前が見えないぐらいの大雨。雨量が多すぎて道路に滝のように水が流れていて、ハイドロプレーンくらいました。しかも、それがトンネル出た直後のカーブだったもので準備が出来ておらず、結構な速度で突っ込んでしまい、ちょっと凍りつきました。タイヤが新しいからか?、ともかく無事にクリアできてほっとしました。結局、群馬から6時間半ぐらいで大阪に着きました。積もる話はそこそこに、さっさと荷物を揚げて寝ました。子供たちもおじいちゃんおばあちゃんを見てテンションupでしたが、眠気には勝てず寝てしまいました。豪雨の中走ると、高速道路でもクルマに虫の死骸がぜんぜん付かないんですね。なんかちょっとラッキー今日はまた、力斗の誕生日でもありました。お供え物もなく、お線香もなく、さっさと家をカラにしてしまってごめんね・・・明日に続く。
2010.09.22
コメント(0)

フードプロセッサでにんじんを刻んで、チャーハンを作ったんですが、刻みすぎてしまいました。で、余りをパンに入れて焼いてみました。いつもすり下ろすので、刻んだだけのにんじんならどうなるか多少心配でしたが・・・普通に出来ました。野菜のパンは健康にも良く、気分がいいです(?)牛乳を多めに入れると、味が滑らかになっておいしい事を発見。ではごきげんよう。
2010.09.21
コメント(0)

電子ピアノなんぞ購入してしまったので、部屋の整理のために整理家具をひとつ購入することになりました。別にカインズホームでもニトリでも良かったんですけど、嫁さんたっての希望でIKEAまで行きました。三郷の。いやー大変でした。三郷のあのあたりは大渋滞ですね。川に囲まれているのに橋がなく、道は鉄道に分断され、高速出口はあっても入り口がないなど、どう考えても都市化に取り残された典型的な街の例のように思えてしまいます。ただ肝心のIKEA自体はそれほどの混雑でもなく、11時ごろ着いたのにもかかわらずまだ立体駐車場の3階に止められました。雨降ってたので屋根つきで助かった。連休の最終日でめちゃくちゃ混むかと思っていたんですけど、入場制限がかかるわけでもなかったです。IKEAの玄関に着くなり、うちの娘は「あ、ニトリ?ニトリ来たの?」 まあ、似たようなもんですが・・・IKEAといえばやっぱり最後の倉庫スペースが圧巻ですね。地震が来たらどうしようかと。昼食はレストランで。買いすぎてしまった。誰がこんなに食うんだ?4000円近くも払うなんて馬鹿ですか?家具のほうですが、キッズ収納というジャンルからTROFASTとSTUVAというシステム収納のシリーズで大いに悩み、部屋への圧迫感のなさ?からTROFASTを選択。高さ180cmぐらいのフレームにプラスチックのかごを12段分収納できるものです。大いに悩んだため、結局6時間ほど滞在・・・家具屋に6時間って・・・さてさっさと帰宅して組み上げよう・・・と思ったんですが、帰れない!!IKEAからの出庫は拍子抜けするほどスムース。その後外環に向かったんですが、道路が大渋滞。まったく動かない。わずかな橋に向かって交通集中するからなんですけど、それが半端ない。結局、2キロほどの道を走るのに2時間近くかかりました。平均時速1km/h。もう、三郷アホかと。くたくたになって帰宅。その後さっそく開梱してみました。複雑な構造ではないので組み立ては何の障害もなくあっさり終わりました。部屋においてみたところ。なんかまあ、微妙に安っぽい・・・とはいえ、このシリーズ人気あるようですね。主婦雑誌に大量に掲載された提灯記事の販促戦略が効果的なのか?収納力はともかく、フレキシブルに組み換えができるのは便利なところですね。ではごきげんよう。
2010.09.20
コメント(0)

弟の親戚に呼ばれてバーベキューに行ってきました。全部で30人を超る大所帯です。何年か前にも呼ばれていったことがありますが、料理が豪華で楽しみ~普通にはまず食うことのない肉の丸焼きです。これがうまいんだーヤキソバも大量。スモーククッカーも本格的。デザートには果物たっぷりのフルーツポンチ。ほかにもケールと肉を和えたものや、パニーニ風のチーズたっぷりお肉サンド、焼き芋、大量の鮎の塩焼きに、きのこのホイル包み焼き、手作りプリンや手作りティラミスまで・・・何を食ったのかわからなくなるほどいろいろ食べました。食いすぎて気分が悪くなりました。二日酔いならぬ、二日食い・・・こんなことは初めてだー天気も良く、さわやかな一日でした。胃以外は・・・ではごきげんよう。
2010.09.19
コメント(1)
![]()
ついに電子ピアノを購入しました。楽器屋に行っていろいろ触っていろいろ考えた末、カワイのCA12という機種に。キーボードは凝っているけどそれ以外は妥協してあるという、一点豪華主義な機種です。MIDIさえない。。。ちょっと試してみたかったけど。私はピアノぜんぜん素人で、主に使用するのは子供のはずなんですが、嫁さんの意見でこの機種となりました。ほとんどピアノに触ったことがないような私でも、50万円の本物のピアノのキーボードのタッチと、2~3万円のエントリーモデルのタッチが違うことはわかりました。が、30万円クラスの電子ピアノと15万円クラスの機種の違いはわかりませんでした。。。ほとんど自己満足の世界のような気が。15万クラスと10万クラスだと、場合によっては分かるカナ・・・ということで15万付近の機種ぐらいがもっともコストパフォーマンスが高かろうと思います。あくまでピアノ素人の家電的見方ですけど。1【エントリー&買いまわりで最大10倍】【配送&設置無料】【特典3点セット】カワイ 電子ピアノCA12C(プレミアムチェリー調)【送料無料】【smtb-TK】もうじきCA13という後継機種が出るらしくて、そのために値下がってました。ただこの期に及んで人気機種らしく、納期が2週間ほどかかるとのこと。それまでに部屋の片付けをしなくては・・・予算とサイズが若干オーバー気味ですが、まあ長く使ってくれるのならそれでいいのかな。ではごきげんよう。
2010.09.18
コメント(0)
![]()
たまごパンといっても、ヤマザキのランチパックみたいなゆで卵を刻んだものが入った奴じゃなくて、ホームベーカリーの生地に卵を使うものです。ホームベーカリーでつくるおいしいパンの感動レシピ最近この本にハマってるレシピ的には、卵を1個入れて、その分水分を減らして作るような感じ。砂糖もちょっと多めで。ブリオッシュ風味になります。サクサク生地に仕上がります。バター多めの方が美味しいかも。ちょっと贅沢なパンでした。ではごきげんよう。
2010.09.17
コメント(0)
この前、群馬でナイトスクープがやってない・・・ていうボヤキを書いたような気がしますが、実際、いま日本全国でやってない地域はどこか?を調べてみました。ソースは、wikipediaと毎日放送のウエブサイトです。北から順番に列記すると、1 北海道 北海道テレビ(HTB)2 青森県 青森朝日放送(ABA)3 岩手県 岩手朝日テレビ(IAT)4 宮城県 東日本放送(KHB)5 秋田県 秋田朝日放送(AAB)6 山形県 山形テレビ(YTS)7 福島県 福島放送(KFB)8 茨城県 (なし)9 栃木県 とちぎテレビ(GYT)10 群馬県 (なし)11 埼玉県 テレビ埼玉(TVS)12 千葉県 (なし)13 東京都 東京メトロポリタンテレビ(MX)14 神奈川県 テレビ神奈川15 新潟県 新潟テレビ21(UX)16 富山県 チューリップテレビ(TUT)17 石川県 北陸朝日放送(HAB)18 福井県 福井放送(FBC)19 山梨県 テレビ山梨(UTY)20 長野県 長野朝日放送(abn)21 岐阜県 名古屋テレビ(NBN)22 静岡県 静岡朝日テレビ(SATV)23 愛知県 名古屋テレビ(NBN)24 三重県 名古屋テレビ(NBN)25 滋賀県 朝日放送(ABC)26 京都府 朝日放送(ABC)27 大阪府 朝日放送(ABC)28 兵庫県 朝日放送(ABC)29 奈良県 朝日放送(ABC)30 和歌山県 朝日放送(ABC)31 鳥取県 山陰中央テレビ(TSK)32 島根県 山陰中央テレビ(TSK)33 岡山県 瀬戸内海放送(KSB)34 広島県 広島ホームテレビ(HOME)35 山口県 山口朝日放送(yab)36 徳島県 四国放送(JRT)37 香川県 瀬戸内海放送(KSB)38 愛媛県 愛媛朝日テレビ(eat)39 高知県 テレビ高知(KUTV)40 福岡県 九州朝日放送(KBC)41 佐賀県 九州朝日放送(KBC)42 長崎県 長崎文化放送(NCC)43 熊本県 熊本朝日放送(KAB)44 大分県 大分朝日放送(OAB)45 宮崎県 宮崎放送(MRT)46 鹿児島県 鹿児島放送(KKB)47 沖縄県 琉球朝日放送(QAB)え?なに?見れないのは茨城、千葉、群馬だけなの?おいおい~まったく、これだから田舎は困るなーこんなもので田舎レベル張り合わなくていいからさー さっさと放送してよーしかしまあなんですなー、どーして3/47という低確率で見れないほうに入ってるかなー群馬テレビなんて、たかじん胸いっぱいや怪傑えみちゃんねるは放送してるのに、どうして肝心なものを放送しないんだろ。昔は群馬テレビでも放送してたのにね。そんなに北関東人には合わないのか?ではごきげんよう。
2010.09.16
コメント(0)

ブラウザの横スクロールがしたくて横スクロールつきのマウスを買ったのに、動いてくれません。調べてみると設定しないとだめみたいです。マウスはロジクールのM555bで、setpointで設定してます。きっとsetpoint使っているとみな同じでしょう。ブラウザはfirefox 3.5.x。1、setpointで横スクロールさせたいボタンを選択2、プログラムの選択でfirefoxを選択、一覧にないときにはプログラムの管理から追加3、タスクを選択で右/左にスクロールを選択4、firefoxのツール→オプション→詳細→一般のなかの「キャレットブラウズモード」をoffにする以上特に4がポイントな気がする。これですいすい横スクロール。快適~♪ネットブックの画面は狭いのよ。最近のwebサイトはでかい画面が多くて困る。あと関係ないけどフラッシュを無意味に使ったページも多くて困る(携帯ブラウザで見れない)。ではごきげんよう。
2010.09.15
コメント(0)
webページを残しておきたいと思う場合、PDF化しておくことが多いんですが、なかなかうまくpdf化できないんですよね。レイアウトが崩れたり、空白になったり、文字化けしたり・・以前はadobe acrobatのwebキャプチャ機能を使ってました。しかしwindows7の64ビットでは古いacrobatが動きません。最近はprimoPDFで印刷としてPDF化していました。しかしたまにレイアウトが崩れる問題があり、ブラウザの印刷設定をかなりいじらないとダメなことも多いです。firefoxのweb2pdfというアドインも使ってみました。アドインとはいえ、基本はオンライン変換サービスで、別のウェブページに飛ばされて、そこでpdfを作成するタイプです。レイアウトに関してはかなり完璧なんですが、日本語が文字化けすることが多いです。だいたい3~4割ぐらいは文字化けかな・・・PDFmyURL.comというオンラインサービスも使ってみましたが、日本語文字化けしました。PDFit!というfirefoxアドインが、今のところ完璧。ブラウザの表示内容を画像として取り込み→PDF化するので、レイアウトも崩れず、文字化けもありません。セーブ時にページの日本語タイトルが文字化けしないでファイル名になるのが、何気にgood。大きな一つの画像なので、文字をコピペとかはできません。リンクも押せません。何せ画像化するので・・・デフォルトでは全部1ページに収めしまうので、くそ長いページをPDF化して印刷すると真ん中に細長く印刷されてしまいます。しかしoptionでsplit PDF pagesをyesにすると設定した用紙サイズで適宜分断してくれます。ただし本当に分断なので、写真や文字の途中で容赦なく切れます。とりあえずPDFit!でいいと思うのですが、もっといいソフトがあるかもしれません。旅は続く・・・ではごきげんよう。
2010.09.14
コメント(0)

毎朝ちょっとづつ溜まるパンの耳。これがジップロックの袋(大)にいっぱいになったので、パンの耳レシピを探して調理してみました。まずはおかず風に、オリーブオイル+ガーリックで炒めたものと、ゴマ油で炒めた後に白ゴマを和えたもの。味付けはいずれも塩。ガーリックで炒めたものは結構美味しい。ビールに合う?バターとサラダオイルで炒めたあと、砂糖をふってラスク風にしたもの。ちょっと焦げますが、超お手軽ラスクとしてはまあまあかも。で、牛乳と卵で絡めて、オーブントースターで焼いたプリン風。手間も時間もかかっていて、結構美味しかったんだけどなぜか不評。まだ他にもいろいろ出来そうです。もっとたまらないかな~パンの耳。ではごきげんよう。
2010.09.13
コメント(0)
![]()
昨日の遊園地で疲れたのか?、ナナコさんは熱を出してしまいました。しょうがないので一日家にいて、ゆっくりと庭掃除をしました。芝バリカンが切れなくなってきたので、刃を買おうと思ってホームセンターに出向きました。が、高いので結局買いませんでした。ネットで買うと安いみたい。 マキタ 芝生バリカン用替刃 特殊コーティング刃 160mm A-34615最近の芝バリカンは充電式なのね・・・芝生のきわ刈りから、省スペースの芝刈りに!【マキタ】160mm芝生バリカンMUM164G(緑)< /a>代わりに、砥石を買ってきて、シコシコと刃を研いでみました。短い刃がいっぱいついているのでちょっと難しかったです。大工道具・砥石・ペーパーの刃物砥石。草刈鎌の研ぎ直しに。携帯に便利なひも付き。【FJS】【代引不可】E- Value・鎌砥石・研ぎ終わって再び芝を刈ってみると、思ったほど切れ味が良くなってませんでした(泣)。やっぱ新品にはかなわないですね。多少切れるようになりましたけどね。ということは、じっくりと刃を研げばもっと切れるようになるってことかな。よーし練習しよう。一度技術を習得したら、この先替刃を買う必要はない!?ちなみに枝切りバサミを研いだら、サクサク切れるようになって感動。---帰りがけに前橋南のベイシア工事現場を見てみました。ベイシアモールはずいぶんと工事が進んでました。やっぱりでっかいですね。遠くには、コストコと思われる建物が建築始めたように見えました。本当に出来るんだね~将来的には伊勢崎の西部モールのようになるのかなあ?ではごきげんよう。
2010.09.12
コメント(0)

ママが用事で一日いないので、子供たちをつれて遊びに出ました。遊園地で遊ばせ、どっと疲れさせてさっさと寝かしつけようという作戦。行き先に選んだのは渋川スカイランドパーク。私は入ったことがなく、初めてです。標高がちょっと高く、風が心地よくて気持ちよかったです。下界は暑かったようですが。それなりの規模の遊園地なので一日遊べそうです。乗り物乗り放題券が大人1700円ですが、ホームページから割引券を印刷できます。土曜日の午前中に行くと、園内はまだがらがらでした。駐車場も余裕。私が前から乗ってみたかった観覧車。関越道から見えるたびに、乗ってみたいなーきっと景色いいだろうなーと思ってました。実際景色いいです。ちょっとガスってたので遠くは見えにくかったですが、県庁は余裕。他にも汽車やメリーゴーランドにのりました。ほぼ貸切状態でした。空いてた~しかし午後になるとそれなりに混んできました。ふわふわドームのでっかいのが新調されたようで、結構楽しかったです。ここは子供が多かった。お昼ごはん食べてからは、噴水近辺の水遊び場で遊んでました。やっぱり水場は涼しい。たくさんの子供たちが遊んでました。さすがに無料の公園とちがって、有料の遊園地は全体的に設備が整ってますね。当たり前ですが。残念だったのは、親一人+5歳児+2歳児の組み合わせでは、乗れない乗り物が結構あったこと。5歳児だと親同伴必要なものが多く、さすがに2歳児を一人で放置しておくわけにはいきませんからね。まあ、また今度家族全員でくればいいやね。ではごきげんよう。
2010.09.11
コメント(0)
![]()
薄型テレビってのは、画質には注目されても音質は二の次になるようです。また構造上もスピーカーを大型化できないので貧弱な音質になるそうです。ちょっとの前の薄型テレビは相当音質が悪いのもあったようですが、最近は改善されつつあるうようです。音がよくなったテレビhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/20/news046.htmlこれによると、シャープのAQUOSがまあまあ良いそうです、テレビ的音質という意味で。日立製作所や東芝も、最新シリーズではかなりいいそうです。一方でソニー、パナソニック、三菱電機は、まだ改善の余地があるとのこと。これさー、実売10万以下のいわゆるエントリーモデルではどうなんでしょうねぇ?店の売り場で音を聞いても、うるさくて良く分かりませんしね。ま、今使っているテレビのスピーカーがモノラルなので、何を聞いても感動するとは思いますが。そんな人が検討対象にするエントリーモデルのスピーカーなんて、やっぱりたかが知れてますかね。外部スピーカーセットを使うのが正しいのか、エントリーモデルよりも上のクラスのテレビを買うのが正しいのか・・・価格差は似たようなものですからね。パナソニック SC-HTB10テレビとつないでカンタン高音質、新しいスタイルのシアター登場Panasonic 42v/37v/32v型推奨 シアターバー SC-HTB10-K(ブラック) 【送料無料!】ビクター TH-BA10【商品サイズ:80】【お取り寄せ(納期2.5週)】【キャンセル・返品不可商品】ビクター TH-BA10SONY HT-CT150HT-CT150 【2~3営業日でお届け】フロントサラウンドシアターシステムSONY HT-CT150 【ホームシアタースピーカー】パイオニア HTP-SB300【即納可!】【安心の5年延長保証あり】Pioneer(パイオニア) HTP-SB300《フロントサラウンドシステム》【送料代引手数料無料】ではごきげんよう。
2010.09.10
コメント(0)

NECのWiMAX端末WR3300Rを入手してまずやることは、箱を開け、バッテリを本体に装着することです。なんとバッテリは充電されており、買ってきてすぐ使えます。CDケースの半分ぐらいの大きさ。まずは取説どおりにUSBケーブルでPCにつないでやると、ドライバと接続ソフトがUSB経由でインストールされ、とりあえず使用可能となります。無線LANの設定は後にまわして、まずはちゃんとWiMAX網につながるのか確認です。USB接続では、接続ソフトを起動して「接続」ボタンを押すと接続できます。で、ブラウザを立ち上げると、特になにも設定していないのですがいきなりウェブページが見れました。あれ?本当に初めて接続したのに、つながっちゃったよ~? プロバイダの選択とかサインアップとかなにもしてないよ??ヨドバシのほうからも特に何の連絡も来ていませんが、申し込みした時点で自動的に処理されているんでしょうか。せめて何か案内ぐらい欲しいところです。まあとにかくつながるので良しとしましょう。ウチの家はサービスエリアのマップでちょうど圏外/圏内が入り乱れているあたりです。この状態では、1階の室内にいると圏外、屋外に出ると場所によってアンテナ0~1本ぐらい。2階に行くと窓際でアンテナ1本、ベランダの物干しに吊るすと2本。微妙な位置で変わりますね。ほんの数十センチ動かすだけで全然違うことも。電波状況は悪いながらもとりあえずWiMAX網につながったので、次に無線LANの設定をしました。マニュアルどおり、ソフトをインストールして本体のボタンを押していくだけで、特につまるところもなく無線LANの設定が出来ました。このルータを2階の窓際に置き、自分は1階の部屋に移動してもシグナルは強で無線通信が出来ます。転送速度を量ってみました。エリア境界ぎりぎりの自宅では、0.3~1.2Mbps程度。サービスマップ上ではOKのはずの職場付近で0.6Mbps程度。でも敷地内をちょっと動くと1.5Mbps。場所によってぜんぜん違う。やっぱり群馬県は電波弱いのかもね。などと思いつつ、クルマでいろいろ走ってみると、所々電波のすごく強いところがあって、そういうところでは20Mbpsぐらい出ます。きっと基地局の近くなんでしょうけど。さてさて、とにかくつながっちゃったWiMAX。次の出張が楽しみだな~これ、24時間連続じゃなくて、途中の未接続時間を抜いたトータル24時間分の接続で600円とかのプランがだったら最高だったのになー申し込みから1ヶ月の間の正味の接続時間24時間分が600円だったりすると、激安な気がする。ではごきげんよう。
2010.09.09
コメント(1)
![]()
昨日からの続き。ウソかまことか、ヨドバシでWiMAXに加入し、キャンペーンの1円WM3300R端末を買えば、プロバイダ縛りもなく、とても安く端末を調達できそうなことが分かりました。あと問題なのは、WiMAXサービスエリアの狭さです。このため、WiMAXには「Tryサービス」があって、2週間機械のレンタル+接続を無料でお試しできるようになってます。UQ WiMAXのサイトのエリアマップでは、うちの家では圏外/圏内の入り乱れている境界付近でした。基本つながらない、ってこと?ま、常時家で使うものでもないし、いいかな~ 大都市圏への出張などでは全く問題ないでしょう。てなわけで今回、お試しサービスは使わずにいきなり端末の調達にかかりました。というより、あのヨドバシの1円端末キャンペーンに気づいたのは、キャンペーン終了の数時間前。そこからAtermWM3300が他プロバイダでも使いまわせると気づいたのは3時間前。で、大慌てで契約してしまいました。勢いというものも時には必要です!?もしAtermがUQの1Dayで使えなかったとしても、9~11月にかけて出張が多いし、無駄にはならない予定です。WiMAX自体使い物にならんかったとしても、ヤフオクでうっぱらってしまえばいい。今ならまだモトは取れるはずです。むしろ儲かるはずです。申し込みした後になって、じっくりWM3300Rのことについて調べてみました。ルータタイプなので、本体はかばん入れたままでPCだけ取り出して通信でき、電波状況の悪い部屋でもこれだけ窓際に置いておくとかの使い方が出来るはずです。ネット上で良く見かける評判は、「電池もたない」「でかい」「熱い」この3つ。どれも使ってみないとなんともいえませんが、連続使用すると2時間半ぐらいしか持たないバッテリは、肝心のPCが2時間ぐらいしか持たないので、私の場合別に困ることはないと思います。【送料無料】NEC PA-WM3300R(AT) AtermWM3300R 無線LAN内蔵 モバイルWiMAXルータ【smtb-u】申し込み直後は内容確認の自動応答メールがひとつ来ただけで、キャンペーンのことも料金のことも何も書いてありません。その後1日してヨドバシから1円で端末購入したとの連絡メールがありました。その翌日には処理中であると連絡があり、さらに翌日に発送しましたと連絡がありました。結局申し込み後4日で届きました。加入料とか1ヶ月の使用料とかの連絡がまったく来ませんが、こっちはどうなっているんだろう?領収書もないぞ・・・?ともかく、実際につないで見ましょう。明日に続く。
2010.09.08
コメント(0)
UQ WiMAXの1DayプランでWiMAXを使うためには、高価な通信機を購入するしかないかな・・と思っていました。が、いい手がありました。UQ WiMAXの他にも、niftyやbiglobeなどの大手プロバイダ、ビックカメラやヤマダ、ヨドバシなどの家電店もプロバイダサービスをやってます。特に家電店のプロバイダサービスでは、月々3780円の定額プランを申し込むと、端末1円とかっていうキャンペーンがあったりします。まー、それだけならよくある1円携帯と同じで、結局2年ぐらい使い続けないと高額な違約金がいるんでしょ・・・と思いきや!なんと、ほとんどのサービスで期間縛りが30日しかないのです。1ヶ月後に解約しても違約金が必要ありません。違約金自体も2100円と激安。これだと、1円の端末を入手して、すぐ解約して、その端末でUQ WiMAXの1Dayを使えば安く済むのではないか?と誰しも思いますよね。私もそう思いました。しかし良く見ると、通信機にプロバイダ縛りが設定されているようで、例えばビックカメラのサービス加入時に安く買った通信機ではUQのサービスは使えないようなのです。なーんだ、残念だなー 結局UQの1Dayを使うには、1万ぐらいする通信機をUQから買わないといけないのか・・・ちなみに家電店のプロバイダサービスには1Dayはなく、月々4480円だとかの定額料金がかかります。まあ、うまく出来てますわな。しかーし、しかし、話はここで終わりません。なんとヨドバシの提供するワイヤレスゲート+WiMAXサービスでキャンペーンしているNECのAterm WM3300Rというルータタイプの1円端末は、プロバイダ縛りがないらしいのです。確かに確認事項に「弊社が指定する端末では、他社WiMAXサービスはご利用いただけません。」と書いてありますが、これは以前あったUSBタイプの端末のことで、今回のWM3300には当てはまらないのだそうです。WM3300Rを普通に買えば2万円ほどします。これはいわゆる激安というヤツなのではないか???安いUSB端末でも1万円以上するのに・・・しかも月額通信費も4480円→3780円に割引中。ようするにヨドバシでAterm WM3300Rを1円で購入して、月々3780円の定額プランに入り、1ヶ月で解約すると、入会金2800円を含めて6000円そこそこで、約2万円のルータタイプ端末と1ヶ月つなぎ放題の接続権が手に入る、ということです。あとは、この端末を使ってUQ WiMAXの1Dayプランをちょくちょく使えば、とても安く屋外高速通信環境を入手できることになります。こんなうまい話があるだろうか?本当ならすばらしすぎる。このわくわく感を胸に、明日に続く。
2010.09.07
コメント(0)
![]()
屋外でインターネットに接続したいと思った場合、今まで携帯電話をノートPCにつないでましたが、ドコモの通信料はバカ高く、速度も64kbpsとクソ遅いなど、もはや非常手段といえるものでした。PHSの電波を使った通信サービスも検討してみましたが、まったく使わない月でも何千円かの基本料金が必要で、契約期間も2年縛りがあったりしますし、そもそも速度が遅すぎ、手が出ませんでした。WiMAXは、比較的新しい通信方法で、無線LANをめちゃくちゃ広域にしたものらしく、速度がADSL並に早いという特徴があります。当初サービスエリアが都内だけで、群馬県はアウトオブ眼中な感じだったのですが、いつのまにか群馬までエリアが広がっているではありませんか。しかもUQ WiMAXに1Dayという新プランが出来てて、使いたいときだけピンポイントで契約をすれば600円で24時間使える(未使用時は維持費無料)ようになっており、金銭的にもかなり敷居がひくくなっていました。毎年9~10月は出張が多く、外での接続機会が多いこともあり、本気でWiMAXを検討してみました。出先の機関のLANをちょっと借りるとか、セキュリティ的に無理なところも多いですし。WiMAX通信をするためには、まずWiMAX通信機が必要です。これら通信機は家電量販店にも売ってますが、結構高いんですよ。1万~2万ほどします。通信機は、パソコンのUSBポートに直接挿すタイプがポピュラーです。比較的安価ですが、PCでしか使えません。!送料無料「敬老の日」ラッピング無料! !即納! 【USB】 アイオーデータ DIS mobile WiMAX専用USB接続型データ通信カード (WMX2-U02)【駅伝_東京】【smtb-u】他に、WiMAXの電波を普通の無線LANに変換するような働きをするルータタイプがあります。これだとPC以外のiPod touchやゲーム機など無線LANを装備している機械ならなんでも接続可能です。使い勝手は当然こっちが柔軟ですが、高価です。 NEC PA-WM3300R(AT) AtermWM3300R 無線LAN内蔵 モバイルWiMAXルータあと、プロバイダと契約が必要です。しかしこれは、先のUQ WiMAXの1Dayを使うつもりなら、自動的にUQ WiMAXがプロバイダとなります。もし四六時中つなぎたいのであれば、一ヶ月4480円とかの定額プランを契約することになります。つまり結局、1日600円の通信をするためには、1~2万という高価な端末代が初期投資に必要なのでありました・・・まだ手を出すには時期尚早だなこりゃと思ってしまいましたが、さにあらん。明日に続く。
2010.09.06
コメント(0)

まだまだ暑い日が続きます。とある雑誌に水遊びが出来る公園として紹介されていた大室公園に行きました。今回、ココの公園には初めて行きましたが、大きな公園ですね。駐車場も広い。手入れもされていてきれいです。じゃぶじゃぶ池があるという南側駐車場にクルマを止めてすぐ、池が見えます。深さ数cmのコンクリートの浅い池に水が流れ込んでおり、子供たちが遊んでいました。噴水とかは無いですが、足元をヒタヒタと水につけるだけで十分涼しくなります。外で遊ぶには不適な暑い日だったからか、大室公園が微妙に不人気(ちょっと遠い)なのか、そもそも周辺人口がすくないのか分かりませんが、園内はとても空いていました。池の横のふわふわドームも、遊具も、木陰も休憩場所もゆったりと利用できました。公園自体はまだまだ奥のほうに広がっているので、日差しが落ち着いてきたら、お弁当でも持ってのんびりしたらいいようなところですね。ではごきげんよう。
2010.09.05
コメント(0)

前橋南で建設中のベイシアの工事現場に、新たにオートアールズとベイシア電気の看板が出てました。なんか、予想通りというか、ふつーですね。工事は着々と進んでいるようで、このまま行くと本当に12月にオープンしてしまいそうです(いまだに信じてない)。コストコが出来るという予定場所もチラッと見てみましたがまだ何も作っている様子はありませんでした。本当にできるのかなあ?いまだ公式HPに情報ないみたいだし。出来るのはコストコの物流拠点だったりして。コストコのほかにIKEAもできるとかいうウワサがありますが、それはいくらなんでもムリじゃないかな?コストコが出来るんだったらイケアも出来たらいいなーっていうレベルの、個人的な希望に過ぎないと思いますけど・・・でも実際、コストコよりイケアの方が需要ありそうに思いますけどね。クルマで来ることが基本で、広い家が多く大型家具を置けて、群馬物価に匹敵するような値段の安さ、そして群馬にはない小洒落た感じ。まさに群馬向け。前橋南IC付近に出来たら、北関東+新潟+長野のIKEA需要?をごっそり持っていきそうな気がします。しかしまあ、カインズホームを作るという時点で、IKEAは無いと暗示しているようなものですけどね。最近カインズホームもがんばってる・・・ではごきげんよう。
2010.09.04
コメント(0)

このタイトルで意味分かるかなあ?Acrobat readerで単一ページや見開きページ表示にした場合(連続表示じゃない場合)、マウスホイールをまわしてページ切り替えすると1ページじゃなく、なぜか3ページ分進んじゃうのよね。取説なんて見ているときは3ページも進まれると非常に鬱陶しく、どうにかして1ページだけ進むように変更したい、そういうことです。acrobat readerのホイール設定を探したけど見つかりませんし、コントロールパネルでマウスの設定からスクロールを1行にするとか1ページにするとかしてみてもぜんぜん効きません。ネットで情報探してみたけど解決法は特にないようでした。これ結構不便じゃない?みんな気にしてないのかな?かなりウザいんですけど。ところで、マウスホイールでは3ページ進むけど、カーソルのup/downキーでは1ページづつスクロールできます。するってーと、適当なソフトを使って、acrobat readerを使ったときだけマウスホイールの動作をカーソルキーのup/downにすりかえてしまえばいいんじゃない?なんてグッドアイデア!そんなソフトは「マウス 設定 キー ソフトごと」ってググッたら0.51秒で見つかりました。とりあえず今回使ったのは「X Wheel NT」というフリーソフト。Vectorから落とせます。インストールすると、単一のソフトとして動作するわけではなく、コントロールパネルのマウスのプロパティを拡張するようなカタチで現れます。まずX Wheel NTのタブを選択し、キー割り当てリストで追加のボタンを押してやります。すると下のような画面が現れます。ココで、プログラムパスに Acrobat readerのプログラムを選択してやります。手動でやってもいいですが、acrobat readerのウインドウが画面上に出ている場合、ファインダーツールというレティクル状のアイコンをacrobatのウインドウへドラッグドロップすることでも自動で設定できます。たぶんデフォルトではC:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\AcroRd32.dllとなっていると思います。ココで注意なのは、AcroRd32.exeではなくてAcroRd32.Dllを選ぶことですね。で、キー割り当てのホイール↑と↓のテキストボックスをクリックしてカーソルキーの↑および↓を押すと、それぞれにUpとDownが記入されます。(図ではPageUpとなってますが、間違いです、ただのUp/downが正しいです)あとはOKしてこのウインドウを閉じます。最後に、最初に開いたタブの「起動」を押してX wheel NTを有効化します(これを忘れると動かない。表示は停止に変わります)。これでOK。さてさて、acrobat readerに戻ってみましょーか。単一ページ表示でマウスホイールをすると、ほらほら1ページごとのスクロールになるでしょう?ちなみに連続表示では、今までどおりにスクロールすると思います。大成功~!--------これを応用すると、横スクロール機能のないマウスのホイールでも横スクロールが出来るようになります。たとえばスイッチキーの押し下げ状態をshiftとかにして、ホイールの上下にカーソルキーの左右を割り当てると、シフトキーを押しながらホイールを回すと横スクロールが出来ます。同じようにして、たとえばグラフィックソフトとかの横スクロールを割り当てておけば、画面を拡大したときにいちいち横スクロールバーをつままなくて良くなり、作業性が格段に向上します。なにげに応用範囲がとっても広がるソフトです。アドビの怠慢からものすごく便利なツールを入手できて、ある意味超ラッキーでした。しかし、アドビもacrobat文書に動画埋め込むとかどうでもいい機能拡張ばっかりやってないで、こういう地道なところ(ホイールの動作をカスタマイズするとか)をきっちり煮詰めて欲しいですね。このあたりはwindowsのバージョンアップにも通じますね。どうでもいい機能拡張ばっかりやって、ちょっとしたところがぜんぜん改善されないって言う・・・見た目に派手な変更を話題にするだけではなく、地道な改良をきっちりと評価するようなまじめな評論家ていないんですかね。そういう人たちがもっと声を大きくすると、本当に使い勝手のいい物が出来るのに。ではごきげんよう。
2010.09.03
コメント(0)
![]()
うちのナナコさん、以前からヤマハ教室に通ってますが、今年から本格的に演奏のレッスンになりました。半年ぐらいでそれなりに進歩してますからね、たいしたものだ。で、うちでもピアノ弾きたいんだって。電子ピアノが欲しいらしい。しかしほいほいと買えるような値段ではありませんし、私は楽器に全く知識がありません。弾けません。でも電子ピアノってしょせん家電でしょ?そんなわけで、思いっきり家電な観点からピアノを調べてみました。最初はヤマハの電子ピアノを中心に調べていました。まずはこれ。スタンダードみたいです。大体どこで買っても10万円ぐらいです。店によって値段の差があまりないのね。【Wエントリー利用で最大ポイント6倍】【延長保証可】ヤマハ 電子ピアノYDP-161C ニューチェリー調仕上げ 【特典付き!】【送料無料】この一つ下のランクだと2万円安い。161とのカタログ上の違いは、同時発音数が64音になってますが、それだけ出れば普通十分らしいです。鍵盤がちょっと違って、音色数や内蔵曲数とかやや少なく、スピーカの出力も小さいみたいですが、軽量化されてて、消費電力も1/3ぐらいになってるという利点も。【電子ピアノセール!通常89,800円⇒79,800円】YAMAHA / ARIUS アリウス YDP-141C ライトチェリー調仕上げ ヤマハ 電子ピアノ YDP141C 【据え置き型】【送料無料】 【smtb-u】実際に触ってみると鍵盤のタッチが微妙に違うような気がします。多少軽い感じ?これじゃダメなんかね?逆に上のクラスになると2万円ほど値上がります。これはドンガラはほとんど同じようですが、音質データが良くなるようです。人気の電子ピアノ クラビノーバが送料無料!YAMAHA(ヤマハ)/ CLP-320C ニューチェリー調仕上げ クラビノーバ 電子ピアノ【送料無料】 【smtb-u】部屋で弾くだけならともかく、大きな場所で大音量出すと違いがでるかもしれませんね。そういうことも視野に入れてる人向けってことかな?更にその上になると、筐体も大きく重くなります。YDP141Cと比べると2倍近い重さ。鍵盤が良くなって、効果がいくつか追加されて、椅子が高低高さ調節できます。【ポイント10倍】8/23(月)9:59まで!【電子ピアノセール!通常129,800円⇒124,670円】 YAMAHA ヤマハ / CLP-330C ニューチェリー調仕上げ 電子ピアノ クラビノーバ CLP330C 【高低自在イス&ヘッドフォン付】 【送料無料】 【smtb-u】料無料】 【smtb-u】鍵盤のタッチも重厚感が増したような気がします。しかし重厚ならいいのか?子供が弾くのに。筐体もかなり大きく見えます。ウサギ小屋のリビングに置いたら相当な存在感でしょう。更に更にその上になると、機械的にはかなり上質なものなのでしょうけど、お値段が跳ね上がってもう予算外です。さて、ヤマハ以外のメーカーにも目を向けてみると、YDP-161Cの対抗馬として最近がんばっているらしいのがKAWAIのCN23C。【送料無料】【smtb-u】KAWAI デジタルピアノ CN23C(プレミアムチェリー調)【送料無料※お届けは玄関先まで】値段的にはYDP-161Cとほぼ同じですが、カタログスペック的には161Cよりも上っぽいですね。CLP330相当に思えます。特に音源が最新な分、かなり多機能っぽいです。88音すべての音をサンプリングしてあるみたいで、部分サンプリング+合成のヤマハよりもいい音でしょう、きっと。椅子が高低調節可能だったりします。そしてその上位機種、CA12C。鍵盤が木製になり機構的にも凝ってるという、鍵盤にコストをかけている一点豪華主義機。その分、他はかなり割り切っているようです。音源も古いみたいで、下位のCN23Cの方が多機能っぽいです。そしてMIDIインターフェイスがないという大きな欠点?が。【電子ピアノセール通常154,700円⇒新品特価147,900円】KAWAI / CA12C チェリー調 カワイ 電子ピアノ 【据え置き型】【送料無料】 【smtb-u】MIDIがないと、PCの外部音源として高品質なピアノデータを演奏させて楽しもうとこっそり計画している門外漢(私)の価値観から外れます(笑)鍵盤のタッチは、ちょっと触っただけでは正直よくわかりません。パソコンでいうとCPUを2コアから4コアへアップグレードしたような感じでしょうか(余計に意味不明)。スキー板でいうとアルミのビンディングがチタンになったようなものでしょうか(やっぱり意味不明)。クルマでいうとロアアームが鋳鉄からアルミになったようなものでしょうか(もういいって)カタログみて、お店で触れた様子では、カワイの電子ピアノの方がうっすら優れているんじゃないか?という気がします。あくまで素人が家電目線で見た場合ですけど。あとKORGとRolandがありますね、これはまた別の機会にでも。ではごきげんよう。
2010.09.02
コメント(0)
デジカメ、ビデオカメラ、携帯と写真を撮影する機械はどんどん増えて、写真の撮影枚数がうなぎのぼりに増えていってます。これ、どうやって整理しようか、ほとほと困ってます。基本的には、フォルダに分けて保存すると思いますが、フォルダをどう分ければ効率的なのでしょうか。日付ごと?(でも1枚しか撮らない日もある)イベントごと?(なんでもない風景をとった場合、イベントって言うほどでも・・)ジャンルごと?(微妙な写真はどうしたらいい?)写真管理ソフトなんてのは使いたくない。そのソフトがない環境だと何がどうなのかさっぱり分からんですからね。理想はフォルダ分けだけでスマートに分類できることです。きっとそれが一番長生きするように思う。プレーンテキストの文書がいつまで経っても読み出しできるように・・・実は今まで、撮影機械ごとに分かれたフォルダの中でジャンル、日付と分けていたのですが、横断的に写真を探したい場合、非効率極まりない。picasaとかwindowslivephotoを使うと自動的に日付ごとに並べ替えて表示してくれますが、余計な写真も一緒に入ることもあるし、exif情報のウソがあるやつは日付もおかしい。最近は、ファイル名を日付+時刻にリネームしたあと、日付のフォルダに分けるようになってきました。フォルダ名にイベント名称も書いてあります。一枚しか撮らなかったような写真は、近い日付のフォルダに無理やり入れてます。明らかにジャンルの違うヤツ(仕事上撮ったヤツとか車いじりの作業記録とか)は分けてありますが、家族の日常写真は、これが一番探しやすいような気がします。この方法で20年30年のスケーラビリティがあるかどうか、不安ですけどね。ではごきげんよう。
2010.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


