全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
ガスコンロや換気扇のしつこい油汚れに「トロトロ石鹸」が効いたというのは昨日のお話ですが、同じく弱アルカリ性の重曹はどうだろう?というのが今日のお話です。キッチンまわり・洗濯・消臭・清掃・磨きに幅広く使える、昔ながらの万能洗剤です。【キッチン用洗剤】重曹(じゅうそう) 300g入りお掃除用重曹のパッケージを見ると、何でもかんでも使えるようなことが書いてあります。実際のところ、重曹にそこまでのパワーがあるとは思えませんが、実際にいくつかの油汚れはてきめんに落ちました。ただ、重曹を使った後はちゃんと水ぶきしないと、粉が吹いて真っ白になります。そこが難点。確かに重曹も効きますが、とろとろ石鹸と同レベルですねきっと。スプレーできる分、こっちの方が使い勝手は上かな?今のところ、どんな洗剤でも有効な対策無しなのが、オーブンレンジの内側に焼きついてこびりついた油汚れ。とろとろ石鹸+金たわしで落ちると思いますが、内側の塗装もはがれそうでヤダ。それに最後水洗いできないし。重曹液も試してみましたが、そんなに効果的ではありませんでした。ヘンな洗剤も使いたくないですよね。ケーキ焼いている間に残留物が揮発しそうで。来年以降は、これが課題になると思います。シンクの黄ばみ汚れを落とすのに最も効果的なのは、激落ちくんでした。あれは、恐るべしパワー。ちなみに、キッチンハイター(漂白剤)の原液をたらすと、ものすごくきれいになりました。これがおそらく最強洗剤だと思います。しかし、あまりにも効果が強すぎ、原液をたらしたところだけがまだら模様にピカピカになっちゃいました。ほかにもいろいろ使えそうなものがあるんですけどね、ちょっとどうかな・・・灯油キッチンハイターワックス剥離材お風呂のカビ取り剤ベンジンシンナー(塗装用)なんか、使ったら怒られそう・・・ではごきげんよう。
2010.12.31
コメント(0)

この年末年始は日本各地で大荒れの天気になった模様ですが、そんな中スキーにいってきました。あまのじゃくなことに岩鞍スキー場はそんなに荒れてなく、うす曇で時に小雪がぱらつく程度でした。気温は低かったですが風がそんなになく、また前日に降った雪が柔らかく降り積もり、コンディションは良好でした。自分のコンディションが良くなく、このあと数日間は筋肉痛に悩まされるわけですが・・・毎年、シーズン初滑りの日に思うんだよなー、「来年こそは、鍛えておこう」って。来年も同じような日記を書くことになるのか!?いや、今年こそは・・・!毎年、快く送り出してくれる嫁さんに感謝。ではごきげんよう。
2010.12.30
コメント(0)

換気扇やガスコンロのしつこい汚れを落とすのにどの洗剤を使えばいいか?というのを調べていて、とろとろ石鹸なるものを知りました。要するに粉石鹸をお湯で溶いてあるモノです。油汚れを落とすには、アルカリでけん化させると良いというのは、確かに化学的にも理にかなってるように思います。そーいや昔、化学の授業で習いましたよね♪ 石鹸なので環境にも良いし、手にも優しいはず。ネットで「とろとろ石鹸」を検索して出てくるのが赤星たみこ氏のサイト。そこを参考にして作りました。まずは粉石けんをお湯に溶かします。大体5倍量ぐらいのお湯で溶かせばよい、ということでやってみましたが、ぜんぜんとろとろにならない。しゃばしゃば石鹸じゃないか、と思ってかき混ぜたり、粉石けんの量を追加したりしてましたが、冷めるにしたがってだんだん硬くなってきました。気がつけば石鹸の量を増やしすぎたみたいで、室温に戻るころにはゼリーよりも硬いぐらいになってしまいました。しょうがないので後から水を入れたら、山芋の擦ったヤツみたいになってしまいました。こんなんでいいのか??それを、油ギトギトの換気扇のファンに塗りたくりました。そしてしばらく放置。その後、水をかけて流しました。赤星氏のサイトで書かれているように、劇落ちってワケじゃありませんが、確かに汚れは落ちます。しかし、しつこい油汚れは、結局ブラシでこすらないと落ちません。でも、ぼろぼろと落ちてくれるので、洗剤でやった時のようにブラシにこびりつかない分、楽です。洗浄後のファンのようす。今まであきらめていたギトギト汚れが落ちてすっきりしました。漬け置きマジックリンよりも綺麗になった気がする。マジックリンのようにスプレーして使えるわけじゃないし、結局水洗いしないといけないので場所は選びますが、それなりに効果的なのは確か。激落ちくん併用でさらにパワーアップです。コンロのごとくに焼きついた汚れは、金たわし併用で無敵状態でした。〈安心無添加・シャボン玉石けん〉粉石けんスノール箱入 35g×5包【3,990円以上で送料無料】レック激落ちくん 【D】d.s.n(掃除、スポンジ、台所、汚れ)なんかもっといろいろ洗ってみたくなりました。そういえば重曹(NaHCO3、弱アルカリ性)も油汚れに効果的らしいです。今度やってみよう。重曹よりお得!!一度使ったらやめられない!油汚れが!黒カビが!食品添加物グレードの安心安全製品炭酸ソーダ 50g 【国内メーカー食品用良質品】 【あす楽対応】ではごきげんよう。
2010.12.29
コメント(0)
![]()
嫁さんの実家でお餅つきをやるというので呼ばれてきました。といっても餅つきマシンですけど。象印 BS-EB10-WB 【※送料無料】【smtb-u】マイコンもちつき機 「力もち」 1升用私の実家(大阪)は、小餅をたくさん作るのですが、こっち(群馬)では、切り餅を作るんですね。今年初めてその現場を見ました。こんな大きなまな板のようなヤツの上に乗せて、大きなのし棒で平べったくして、冷めて硬くなってから切り分けるんですね。幼少時から培われた私の小餅製造テクニックは、一度も生かされることなく餅つきが終了してしまいました。小餅を作らないとあんこ餅が作れません。つまりあんこ餅入りの雑煮(あん雑煮)を作るためには、切り餅を一度ふかして柔らかくして、あんこ餅を作ったうえで雑煮に投入するという手間が必要です。それは面倒くさいんだよな・・・という話を友人にしていたら、「じゃあ、雑煮にあんこだけ後から入れたらいいんじゃない?」なるほど、味は確かに同じかも。「いっそのこと、ぜんざいを作ってそこに雑煮の具を入れたらいいんじゃない?」なるほど・・・ん?なんか違う食べ物になっているような気が・・・それでいいのか俺の正月!ではごきげんよう。
2010.12.28
コメント(0)
ウチの長女(5才)、たまになかなか面白いこと言ってくれます。「ママその髪形かわいいー (ママ喜) 後ろから見たら。」「ママカワイイー (ママ笑) うっそー」厳しいのか、天然なのか、狙ってるのか・・・パパイケメン~、は幼少時からの教育の賜物か?いまだ「ウッソー」とは言われてません。ではごきげんよう。
2010.12.27
コメント(0)

私の車を修理に出してきました。代車は、インサイトでした。ハイブリッドカー初体験。フロントガラスが凍りつくような朝でも一発始動(当たり前)ステップワゴン→インサイトだと、まずヒップポイントと目線がぜんぜん違ってものすごく低く感じるので、ちょっと怖いです。それと、走り始め・走り終わり時に、サイドブレーキを探して左足がウロウロします。左手も、シフトレバーを探してインパネ付近をさまよいます。レガシィから乗り換えてわずか半年なのに、もう体が左手でサイドブレーキを掛けることを忘れてしまってる・・・それにしてもインサイト、なかなか面白いですね。普通に走って18km/l走るのは、さすがハイブリッド。気温が低いとなかなかアイドリングストップしてくれないので、もうちょっと暖かいともっと伸びるんでしょうね。個人的には、ブレーキフィールが良くないのが気になります。メカニカルブレーキ・回生ブレーキ・アイドリングストップなどが細かく切り替わるためか?、同じ踏力なのにガクガクします。発進時も多少ギクシャクしますね。マニュアル車のクラッチを繋ぐ感覚でアクセルと踏むとしっくりきますけど。意外とエンジン音が勇ましく、また低重心で反応の良いハンドルレスポンスとあわせ、結構スポーティです。モーターアシストもあって、力強い加速が味わえます。車の修理が仕上がるのは、来年20日ごろになるそうです。年末年始をはさむと厄介だなーそれまでこのインサイトと過ごすことになりそうです。面白い車でよかった。ではごきげんよう。
2010.12.26
コメント(0)
![]()
今年もうちにサンタがやってきました。子供たちは、朝からおもちゃでずっと遊んでいました。【取り寄せ】【アンパンマン】 アンパンマン トランペット【取寄】電池不要!アンパンマンのかわいい楽器・シロホンですアンパンマン シロホンリカちゃん人形もあったけど、種類が多すぎてどれか分からん・・・【20%OFF!】リカちゃん LD-02 リカちゃん いちごワンピース(おもちゃ)夕方にはおばあちゃんも来てうちでクリスマス会しました。ロースとビーフやピザとか、変り種の鶏肉の揚げ物とか。ちょっとクリスマスらしくない?でもおいしかったからいいか。今年のケーキは、サーティワンのアイスのケーキにしました。予約するのを忘れてて、23日に買いに行ったら、クリスマス用のものはもう売り切れで、普通のヤツしかないとのこと。それにMerry Xmasとかいたチョコレートの板をつけてもらいました。子供たちはもう冬休み。いいなーなんかダラダラした生活を送ってます。ではごきげんよう。
2010.12.25
コメント(0)
![]()
今までスタッドレスタイヤ/夏タイヤは、物置のタイヤラック(パイプ製)に収めていました。しかし車を買い換えて、タイヤサイズが大きくなってしまい、ここに収まらなくなってしまいました。しょうがないので、パイプを長いものに差し替えて改造することにしました。寸法を測って、ホームセンターで塩ビパイプ(水道管)を買ってきました。で、適正サイズにカットして差し込もうと思ったら・・・刺さらない!もとのパイプに比べ、買ってきた塩ビ管は1mmぐらい外径が大きかったのです。これぐらいなら削ってしまえ・・・とヤスリで削りだしたのですが、これが削れない!削りかすがすぐに目詰まりを起こしてしまいます。ナイフで削ったり、ドリルで削いだり、鋸で擦ったりして、かなり苦労してやっと1箇所削りました。1時間近くかかりました。しかし、予定ではあと15箇所やらないといけません。無理。もう無理。いろいろ考えた末、鬼目ヤスリを買うことにして、ホームセンターで物色してたときに発見したこの逸品。神東工業 のこやすりL 1個ヤスリ、というより、平面状のこぎりです。実際、金鋸の刃を組み合わせて作ったヤスリです。これは効くに違いない!で、買ってみました。ほかの鬼目ヤスリと比べても、そんなに高くなかったし。さっそく使ってみます。おぉすげーこいつ最強。削れること削れること。めっちゃ早いし、ラク。ものの5分ぐらいで削れちゃいました。これであと14箇所削ればいい・・・んですが、先は長いなーではごきげんよう。
2010.12.24
コメント(0)

翌週はじめには、保険会社から連絡がありました。物損、人身それぞれ担当者が違ってて、それぞれの方から連絡がありました。相手の方とも連絡がついて、これから処理に入っていく、とのことでした。その夜、相手の方に電話して謝罪&現況報告しました。保険会社と相談して修理するとのことでした。そして、明るいところで自分の車を改めてじっくり見ました。内部的にはどうなっているか分かりませんが、実はほとんど壊れているように見えるところがありません。バンパーがへこみ、全体的には位置がずれてますが、走行には支障ないようです。外れているところを無理やり押しこんでみたら、バキん、と嵌りました。・・・これで一見どうもないように見えるようになりました。フェンダーも押されて位置が変わっていて、ドアを開けると干渉します。ヘッドライトの支持も割れて光軸がずれています。ただし、下方向にずれているので、問題ないでしょう。年末年始をはさむので修理には時間がかかるようです。だいたい3週間ぐらいらしい。燃費が妙に悪くなったような気がします。これは、気のせいかもしれませんが・・・修理のあいだ、代車生活です。早く自分の車がもどってきたらいいな・・・ではごきげんよう。
2010.12.23
コメント(0)
事故を起こしてしまい、とても日記なんて書く気になりませんが、何があったのかを一応書いておいて、戒めとします。まず事故を起こした直後は、頭の中が真っ白になるものですね。何が起こったのかわからない。そして、何をすべきか分からない。1分ぐらい?ボーっとしてました。で、あ、外に出なくちゃ・・・けが人がいないか確認しなきゃ・・・(同乗者がすばやく外に出ました)幸いに、重篤なけが人はいませんでした。そのあと、相手のドライバーに会いました。とりあえずすいませんと。警察、呼べばいいのかな?110でいいのかな?(これも同乗者が電話しました)あとなんだろう?保険の人に連絡しなくちゃ・・・電話番号分からないから、とりあえずディーラーに連絡してみよう。そこで何とか保険会社の事故対応ホットラインの電話番号がわかって、担当者と話しました。そうこうしているうちに警察到着。警察の人と現場検証。関係者一人づつがバンに呼ばれて事情聴取。保険会社との電話を一時打ち切って警察と話します。一通りの処置を終えると、警察の人は帰っていきました。残された我々はどうしたらいい?最前の車両は自走が可能なので、保険会社の担当者の連絡先を伝えて、とりあえず今日のところは帰ってもらいました。後日、修理工場での修理見積もり&修理費用についての保険会社からの連絡があるようです。この辺は付き合いのある修理工場(やディーラー)にとりあえず見積もりをお願いするよう、相手の方にお願いするしかないみたいです。真ん中の車両は損傷が激しく、自走が厳しいので、JAFを呼んでレッカー移動してもらいました。移動先までは十数kmあったのですが、電話口では「現地払い」=つまり、自分も一緒に行く、となっていました。これは牽引距離で金額が決まるので、実際に引っ張ってみないと金額が確定できないから、とのことでした。しかし、いざサービスカーが来て見ると、サービスマンの方が「今ここでの支払いでいいですよ」と。ナビで正確な距離が分かるので、その金額で清算させてくれました。助かりました。支払いもカードでOKでした。ちなみに、20キロほど引っ張って25000円ほどでした。JAF会員だったら15キロまではタダなので、2800円ほどで済んだらしい。その場で入ってもダメですか?と聞いてみたら、そりゃかまいませんが、25000円+入会金になります、と。つまりぜんぜん安くならないってことね。こっちも、後日付き合いのある修理工場などに修理見積もりを作ってもらい、保険会社と支払いの相談をしてもらうことになるそうです。自分が入っている任意保険の契約なんてそんな覚えていないから、何をどうしたらいいのか、イザとなったらあせります。自分のクルマが自走不能だったとしても、保険会社のほうでレッカーサービスがあったみたいです。そんなことは保険会社の電話口では言われませんでしたが・・・それは自分の車が自走可能だったって言ったからかな。JAFに電話する前にこっちに聞いたほうがいいみたいですね。帰宅するまで、とても忙しかったように思います。帰宅してからの記憶がない・・・
2010.12.22
コメント(0)
事故ってしまった。トロトロ渋滞の中、前車の停止に気づかず追突。更に前へ追突。何が起きたのか、魔が差したとしか言いようがない。大きな怪我をした人がいないのが不幸中の幸い。私の車と最前の車は自走できる程度(でも修理は必要)でしたが、真ん中の車は前後が大きく壊れてしまいました。警察を呼び、保険屋に連絡し、JAFを呼び・・・とてんやわんや。その日、帰宅してからの記憶がない・・・年の暮れの忙しい時に、関係者には多大なご迷惑をおかけしてしまいました。翌日、ディーラーに持っていてざっと見てもらったところ、修理には結構な時間(とお金)がかかるとのこと。車両保険に入っておいて良かった・・・初回は免責0円で済んだのも助かりました。等級は3下がるそうですが。そんなことはどうでもよくて、事故に巻き込んでしまった人たちに、本当に申し訳ないことをしてしまいました。反省してます。
2010.12.21
コメント(0)

液晶テレビのブラウザでインターネットをしてみた昨日の日記のラスト、リモコンをケータイ文字入力的に使って一般検索もできますが、ブラウザとしての機能はイマイチみたいで、遅いし、文字は見難いし、あまりいいことはありません。普通にPCを繋いだほうがいいと思います。で、D-subコネクタにノートパソコンを繋いで、実際やってみたのがこちら。ちなみに、画面サイズをDot by Dotにしないと、周辺が欠けます。最初悩みました。ソリティア40インチフルHD。マウス移動量が無駄に大きい。googleマップ。なんか、どこかの軍の戦略室みたい。2画面表示にして子画面にテレビを写し、操作を子画面にしておくと、小さいウインドウでテレビを見ながら(しかも音声も流れる)、パソコンが使えてなんか妙に便利です。とはいえ、40インチのテレビでPCを使おうとするのはきっとおバカです。画面が無駄にでかくて、首が疲れて、目が疲れます。このおバカ具合を一度試してみるのも面白いと思いますが、わたしゃ常用はムリですね。Mac miniでも置いておこうかと(ちょっとは)考えていたんですけどね・・・【商品サイズ:80】【キャンセル・返品不可商品】【お取り寄せ(10営業日程度)】 APPLE Mac mini 320GB MC270J/A [2400]ではごきげんよう。
2010.12.20
コメント(0)
![]()
先日納品されたシャープの液晶テレビ アクオス40AE7をうちの録画機器につなぎました。このテレビ、入力が7系統あって、1~3:HDMI4~6:D端子およびビデオ入力7:PC接続となっています。うちの家には、VHSビデオ、DVDプレーヤ、スカパーチューナがありますが、どの機械もアナログなビデオ出力です。で、入力4~6へつなぐと、もういっぱいになってしまいます。プレステ2とかデジカメとかデジタルビデオとかの臨時接続をする余裕がありません。しかも入力5は予備的にあるみたいで、テレビの右側面についており、ケーブルを挿すと不細工ったらありゃしない。さらに入力6は実は出力端子と共用で、外部スピーカをつなぐ場合には何か一つはずさないといけません。最新機種なのに、まさか入力端子が足りないとは・・・またビデオセレクタのお世話になるか!?っていうか、3つもあるHDMI入力が、ぜんぜん不要なんですけどうちの場合。みんな3つも何に使ってるの?エコポイント半額前の駆け込み需要から一転、一気に安くなりました・・・★★台数限定特価★★【在庫有り】SHARP/シャープ40V型 地上・BS・110度CSチューナー内蔵 フルハイビジョン液晶テレビ AQUOS LC-40AE7【地デジ化推進】【地デジ化推進】【smtb-u】あと、インターネットにつながるのでこれも試してみました。ウチは光回線で100MBpsの家庭内LANが構築されています。設定はリモコンのボタンをさっさっと押すだけ、全部DHCPに任せで簡単終了。最初はポータルサイトにつながって、各種オンデマンドビデオサービスに即つながります。アクトビラみたいな有料サービスにはホイホイつながるのに、YouTubeのような無料サイトには一切つながりません。(動画が再生できないみたい)ウチのガキども娘達は、自分でYouTubeにアクセスしたりしてるので、これがテレビで再生できたら便利だったのにな。リモコンをケータイ文字入力的に使って一般検索もできますが、ブラウザとしての機能はイマイチみたいで、遅いし、文字は見難いし、あまりいいことはありません。普通にPCを繋いだほうがいいと思います。ではごきげんよう。
2010.12.19
コメント(0)

エコポイントが半減する!ということで先月末に駆け込み購入したシャープの液晶テレビ、40AE7が、お店に納入されたと連絡が!永かったよ~配送が込み入ってて年末になるといわれてたので、自分で取りに行き、設置することにしました。クルマにはお店の人が載せてくれたのですが、家についていざ降ろそうとすると大変。重くは無いんですが、大きくて手が届かなくて持てない。降ろすのは何とかできましたが、そこから家に一人で搬入することができませんでした。結局、嫁さんに手伝ってもらいました。でっかいよー早速ダンボールをあけます。これよくできていて、下にあるプラスチックの止め具をはずすと、ダンボールの側面だけがするっと上に抜けるようになっているんですね。つまり細長いダンボールからテレビを持ち上げて取り出すようなキケンなことしなくてもよいってこと。よくできてるなー設置場所は、今まで21インチのブラウン管が置いてあった場所とステレオが置いてあった場所を統合して整理することとなりました。で、古いテレビを取り除き、ステレオなんかをはずしてみてびっくり、なんだこのホコリの量は・・・実際、テレビを設置している時間より、掃除の時間のほうが長かったかもしれない。とりあえず置いてみました。でっかー1m半程離れて見ないと、目が痛くなります。結局、どれだけ画面が大きくても、立体角でいえば3インチの携帯の液晶も同じなのかもしれない。アンテナの調整なんかは一切不要でした(群馬南部)。アナログもデジタルも榛名山から送られているので無調整でOKみたいです。アンテナつないで、画面の指示通りやるだけで即見れました。それにしてもデジタル放送、綺麗だなーうちの娘なんて、「テレビが大きくなったから、今まで見えなかった端っこまで見えるようになったよ!」と喜んでいました。いや、写っている範囲は同じだから。ではごきげんよう。
2010.12.18
コメント(0)

今回のつくば出張では、マリアという洋菓子店のロールケーキを買って帰りました。しっかり味がついているしっとり系の生地に、比較的あっさり目のクリームを多めに配した純生ロールは、とってもイマドキ正統派です。誰にでも受け入れられる質の高さを感じました。平均点がとっても高いというか、10種競技で高得点を収める陸上選手のようです。欲を言うとクリームがもう少し多くてもいいかと思いましたが、そうすると今度は生地が少なくなってしまうんだよなー生地もおいしいのでそれも捨てがたい。この味の濃さは何だろう?と思っていましたが、解説に和三盆を使ってるって書いてあって、なるほどと納得。値段もそんなに高くないので、そういう意味でもおいしいと思います。店には、他にもおいしそうなケーキや焼き菓子がありました。また行ってみたいですね。ではごきげんよう。
2010.12.17
コメント(0)

出張にでかけて、変な時間に空きができたので、LALAガーデンつくばというショッピングセンターに行って見ました。道路から見るとそうでもないように見えますが実は結構な規模で、楽しいそうな場所です、よく分りませんでしたが。というのも、行ったのが微妙に閉館時間で、ほとんどどこも開いてませんでした。お店の電気は灯ってるけど、みんな閉まってる・・・まともな時間に行ってゆっくり見たいところですね。もっとも、出張で出かけてるのでそんなに時間が自由になるわけでもなく・・・遊びに行ってるんじゃないしね。イルミネーションも結構綺麗でした。ではごきげんよう。
2010.12.16
コメント(0)

つくば出張にでかけて、変な時間に空きができたので、iiasつくばというショッピングセンターに行って見ました。時間があまりなかったのでざっと見ただけですが、立地している周りの荒地な景色とは裏腹に、妙に小洒落た雰囲気で面白かったです。cyberdyne studioなんてのがあったのが妙につくばらしいと思いました。あと、館内だけじゃなく外にもお店があって、そこにあるパン屋さんがおいしかったです。外にはクリスマスツリーがいっぱい展示されていて面白かったです。100本あるとか。どうせなら108本にしておけば、この世の煩悩も払えたかも!?(クリスマスツリーなんて煩悩の固まりか??)ではごきげんよう。
2010.12.15
コメント(0)

長期出張なんかでは、職場宛に届くメールが任意のアドレスに転送されれば便利ですよね。以前はメールサーバが単純だったので、自分のルートに.fowardファイルを作って転送先のアドレスかいておけばよかったんですけど、近年のセキュリティの強化に伴い、できなくなりました。で、しょうがないので、出張中に届くメールは放置だったんですけど・・・あ、PCを立ち上げっぱなしにしておいて、メールソフトに自動転送させればいいんだ・・・ということに、3年ぐらいかかって気づきました(アホ)。私の使っているthunderbird3には、あからさまにメール転送というメニューはないようですが、メールフィルタを使うと簡単にできます。やりかたツール → メッセージフィルタを選択して、出てきたウインドウの「新規(N)...」ボタンを押すで、条件を「送信日」「が次の日付以降」「(今日以降の日付)」にして、動作を「メッセージを転送する」「(転送先アドレス)」にしておけばOKです。thunderbird2までは携帯へ転送したメールが.emlファイルになって読めないという仕様というかバグがありますが、3になって解消されてるようで、携帯へ飛ばしてもやってみると普通に読めました。添付ファイルの写真とかも見れました。(ちなみに携帯はドコモのF905i)これでちょっとは便利になったかなーまぁ出張のときぐらいは開放されたい、と思わんでもないんですけどね。ではごきげんよう。
2010.12.14
コメント(0)
![]()
先日、どーにもこーにもつながらないといって悩んでいた無線LANですが、あっさりつながりました。原因は、管理者側の設定漏れでした。私のせいではなかった。それもちょっと複雑なところで設定漏れていたようで、一見大丈夫そうに見えたという面倒くさい状態だったみたいです。アンチウイルス切ってくださいとかファイアフォール切ってくださいとか言われたんですけど、その状態でつながったとして、常用できないよね・・・とにかくつながってよかった。無線LANって便利だよね。使い慣れると、ついつい有線のケーブルをつなぐのを忘れちゃう。自宅も無線LANにしようかな・・・【祝日特価!】【Joshinは平成20/22年度製品安全優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】MZK-MF300N【税込】 プラネックスコミュニケーションズ 無線LAN マルチポケットルータ [MZKMF300N]【返品種別A】ではごきげんよう。
2010.12.13
コメント(0)

法事の食事会のあと、嫁さんのご両親は近いので帰宅しましたが、私の両親と私の弟一家は泊まっていきました。そしてみんなで朝食をとりました。伸縮式のダイニングテーブルを伸ばして、大勢で食べる朝食はおいしい。私の両親が、ららん藤岡でお土産買ってから帰るというので、見送りについていきました。子供たちはメリーゴーランドに乗れてうれしそうでした。豆大福を買って食べたらおいしかったです。これで、にぎやかだった2日間はあっという間に終わってしまいました。あーあ、寂しくなっちゃった。ではごきげんよう。
2010.12.12
コメント(0)

(昨日からの続き?)法事のあとは、せっかくみんな集まったから、ということで、食事会にしました。小さな子供がたくさんいるので、キッズスペース完備のお好み焼き屋に行きました。最初は眠くてぐずっていましたが、そのうち元気になって、ハッスルしてました。食事のあとは、高崎のイルミネーションを見に行きました。メインの大きなツリーは、今年も市役所前に設置されました。周りには光のトンネルができていました。とっても綺麗。そのあとは、市役所に登って街の夜景を見ました。例年、お決まりのコースです。市役所前の通りにもたくさん飾られています。これも綺麗。イルミネーションを見た場合には、地下の市営駐車場に止めても、市役所1階の窓口でハンコ突いてもらえば、駐車料金は無料になります。知らんかった・・・高崎市役所の粋な計らいですね。とってもありがたいです。皆さん、路駐しないで駐車場に止めましょうね。ではごきげんよう。
2010.12.11
コメント(0)

この週末は、力斗の7回忌でした。7回忌、もうそんなになるんだね。大阪から私の両親が来て、東京から私の弟一家が来ました。うちの中は、子供たちが遊んでとてもにぎやかでした。みんなで集まってなんかしてる。昼食もみんなで食べるとおいしいね。昼食の後、お坊さんが来て法要が始まりました。小さい子供がいるとなかなかおとなしく座ってくれないもんですが、まあ何とか無事終わりました。法事のたびに出る話題、「お墓どうしよう」。実は力斗のお墓はまだ作ってません。7回忌にもなるのに、お骨は仏壇に納めたままです。埋葬先が決まらないのです。私は長男で、将来的には自分の親の面倒を見ないといけません。私の親は分家で、大阪に自分たちで墓地スペースを確保しています。が、力斗をそこに埋葬しても、群馬に住む私たちが墓守をするのはほぼ不可能です。。そもそも、そこに私の両親が埋葬されたとしても、私が面倒見るのはほぼ不可能です。こちらの墓は、手放したほうがいいのでしょうか。力斗を今すんでいるところの近くに埋葬すると、私たちにとっては都合が良いことは良いです。私の親が亡くなったときにも、こちらに入れたほうがよいということになるかも知れません。私の両親が生活しているのは向こうで、親戚一同も向こうに住んでいます。両親が同時に亡くなったのならともかく、片方が亡くなった状態で、縁もゆかりもない群馬に埋葬するというのは、残された者があまりにも不憫です。超高齢まで生存して、見送る者がみんな亡くなっていたらのならこちらに埋葬しても良いかもしれませんが。墓二つを別々に作ってもいいのかも知れませんが、じゃあ私が死んだときはどちらに入るべき??結局どうするのが一番よいのか、わからなくなっています。それでお墓を作ることができず、ずっと仏壇に収めたままになっているのです。こういう立場の人も多いと思いますが、皆さんどうされているのでしょうか。難しいですね。ではごきげんよう。
2010.12.10
コメント(0)
「Wi-Fiタクシー」出発式、藤本美貴ら“ツナガール”もhttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101203_411466.htmlまぁこのニュース自体はいいんですけど、「ツナガール」って・・・「北関つなガールズ」かと思ったぞ。そんなことを思うのは北関東3県在住者だけでしょうけどね。(いや、北関東3県在住者でも思わないかも)北関東道は、開通が前倒しになって来年3月18日に開通だそうです。開通したら宇都宮に餃子食べに行こう♪ではごきげんよう。
2010.12.09
コメント(0)
ABC、「探偵! ナイトスクープ」を12月から有料配信http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101201_410965.htmlこんなことも始まったのか。。。インターネット万歳しかし、一話が315円って、高すぎる。普通にスカパーのスカイAを申し込んだほうが得かもしれない。ではごきげんよう。
2010.12.08
コメント(0)
![]()
radikoが本格配信。関東は茨城、群馬、栃木もエリアに-関西は滋賀、和歌山。アプリも後日アップデートhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101201_410857.htmlおお、まってましたーインターネットでラジオが聞けるってヤツ。うちの家、FMの入りが悪いんだよねー実際聞いてみると、さっと立ち上がって音声がすぐに流れ出します(11bの無線LAN接続)。なかなかレスポンスもよく、快適です。まぁラジオを聴くということを考えると決してお手軽な方法とはいえませんが、たとえば地下などでも聞けると思うとよいかもしれませんね。しかし、冷静に考えると、すごい無駄なことをしている技術だよね・・・ネットラジオを聴くUSBデバイスがあるみたいですね。世界中のインターネットラジオが楽しめちゃいます♪USBインターネット RADIO MINI BDG-01 USBポートに差し込むだけでネットラジオを楽しめる!【sybp】【w1】ではごきげんよう。
2010.12.07
コメント(0)

通常、電子レンジではゆで卵は作れません。いわゆる爆発タマゴになってしまい、超危険です。だがしかし、電子レンジでゆで卵を作ってしまう方法があるにはあるのです。どこかに書いてあったこの方法を実際に試してみました。1、容器に、卵が沈む高さまで水を入れる。2、生卵をアルミホイルで巻き、水に沈める。3、電子レンジで約5分加熱する。要するに、卵の中に電磁波が入らないようにアルミフォイルを巻き、加熱のために水に沈めるというわけです。実際にやってみた結果がこれ↓失敗しますたきっと加熱時間が短かったのでしょう、水はお湯になってましたが。700Wで5分、ぬるま湯から加熱したんですけどねー半熟と温泉卵の中間ぐらい。そしてなにより、薄皮がぜんぜん取れない・・・もう一回チャレンジだな爆発卵といえば、これが元祖【25%OFF】[DVD] 探偵!ナイトスクープDVD Vol.1 傑作選~謎の爆発卵編ではごきげんよう。
2010.12.06
コメント(0)
![]()
パワーモール前橋みなみのベイシア電器オープニングセールで、ドライヤー買いました。今まで使っていたドライヤーは12年になります。筐体は割れてリアルスケルトン状態。コードの止め具が千切れてスイッチと電線の半田付けだけでなんとかくっついてる。コンセント抜かないと電源OFFにできないし、火事や感電の危険性と日々隣りあわせ。これから子供たちも使うようになるだろうし、思い切って買い換えてしまうことにしました。今回買ったのはパナソニックの安いイオンドライヤー。人気商品みたいですけどね。1980円でした。【全商品全国送料無料】Panasonic(パナソニック) マイナスイオンドライヤー EH5216P-P(ピンク) [ionity] マイナスイオンで毛先までしっとりまとまる EH5216P EH5216PP ナショナル【送料無料】【smtb-u】価格comよりも断然安く変えたのでラッキー。本当は風量1.6m3/分というテスコム製TID960というのが欲しかったんですけど、いまお金ないし安いので良いや。【在庫あり】【18時までのご注文完了で当日出荷可能!】TESCOM TID960-P(ピンク) 「ione」 マイナスイオンヘアドライヤー朝早く行ったのに、もう駐車場は満車。さすがオープニングセール。店内もすごい混雑でした。ものすごい勢いで売れていく家電。なんだ日本も景気いいじゃないか・・・と勘違いしそう。-------帰宅後、さっそくドライヤーを新旧交換しました。古いドライヤーを捨てようかと置いておいたところ、娘(5歳)が「カメラ貸して」。何するのかと思ったら、古いドライヤーを撮影してました。「思い出せるようにしておくの」やさしいところあるじゃないか。グッバイ、私の青春の1ピース。独身寮時代からの12年間ありがとう。ではごきげんよう。
2010.12.05
コメント(0)

パワーモール前橋みなみがプレオープンしました。早速行ってきました。いつものことながらバカ物好きですね。もうちょっと空いてから行けばいいものを・・・駐車場はものすごい台数の車であふれてましたが、臨時駐車場は割と空いてました。モール内は人がいっぱい。細長い建物を横断するのが大変。カインズホームとベイシアが並んでくっついているのって結構便利かもしれない。そのあと、GAPで買い物しました。普通のGAPとちがってgenerationが付いている(廉価バージョン)ので、全体的に安かったです。なんかユニクロみたい。オープン記念セールもあり、かなり安く買えました。品質はソコソコな気がしますが。近くにGAPができたと喜んでいましたが、結局高崎のGAPにも行くことになりそうです。そのあと、ミスタードーナツで買い物。700円以上買うと記念品くれました。100円セールじゃない日にドーナツを買うのは久しぶり。プレオープンのお土産は、かなり実用的なものが入っていました。これ、独身の人がもらったら困っちゃうよね・・・・家族持ちにはありがたいですけど。麻婆豆腐はさっそく食いました。夕方、買い忘れた食材だけを買いにもう一度ベイシアへ行きました。なんかいっぱい買ったので、レジで2000円出して清算待ちしてたら、実際の会計は700円ちょっとでした。恐るべし安さ!ただ、駐車場も広くて建物も広いので、なんかすごく時間がかかります。ちょっとした食材を買うだけだったら清水スーパーの方がはるかに早くラクに買い物できそう。便利であることには間違いないのですが、どうして閉店が20時なんかね・・・せめて21時まで開いてて欲しいなーではごきげんよう。
2010.12.04
コメント(0)
![]()
この前、シャープの液晶テレビを買いましたが、通常バックライトの普通の液晶パネルの機種にしました。安いから。しかしシャープの最新パネルは、黄色も発色するクアトロン。LEDバックライトで低消費電力です。このクアトロン、個人的にはかなり無駄な技術だと思っていました。そもそも光の三原色である青、赤、緑以外の色をわざわざ追加する必要があるのか?きっと、LEDバックライトが青っぽいから、補色である黄色を発色させるようにしただけじゃないかな、と思ってました。半分正解で、半分ハズレでした。http://www.watch.impress.co.jp/aquoswatch/truestory/100902/index.htm本当は水色も含めた5色を発色させたいけど、パネル技術の不足のために黄色を選んだ、ということみたい。裏返すと、今のクアトロン以外のLED液晶テレビは、不自然な発色である、ということですかね。実際、店頭で見ると妙に青白っぽくて、私は好きになれません。この前テレビ買うときには、LEDバックライトの機種は全く考えませんでした。(というか、そこまで予算を割く気がなかった)消費電力が低いのはよいことだと思うんですけどね。黎明期のCVTみたい。燃費はいいけど、ドライバビリティはいまいち、みたいな。技術ってものはそんなものなんでしょうけどね。送料無料■[エコポイント対象商品]【LC-40LX3】SHARP 40V型 アクオス クアトロン フルHD液晶テレビ【smtb-k】【ky】私が買った40AE7と比べると、おんなじ40インチでも値段が倍以上違う・・・ではごきげんよう。
2010.12.03
コメント(0)

もうオープンしちゃいましたが、オープン直前のパワーモール前橋みなみ周辺、面白かったです。ホント、ぎりぎりまで工事してました。大丈夫なのかって言うぐらい・・・前日の早朝3時ごろにも工事関係者がいました。ご苦労様です。パン屋さんも10日ほど前はまだバリバリ工事中だったような。前日夜は雨が降ってましたが、様子を見に来ているアヤシイ車が周辺をうろうろ。自分もその一台だったわけですけどね。GAPは結構前から看板に電気がともっていました。新聞にでっかい広告が入るなど、なんか面白かったです。ではごきげんよう。
2010.12.02
コメント(0)
![]()
ウチの長女は、5歳ながらパソコン使ってます。一人で勝手に電源スイッチ押してパソコン起動して、パスワード入力して、IE起動して、キッズ用のサイトを開いて、塗り絵の模様をプリンタで印刷してます。嗚呼デジタル世代。しかしそのあと、塗り絵にいそしむところがなんともアナログ的で、本質は変わらないと思うのでありました。要するにパソコンを使うのは手段であって目的ではないのですね。私が小さい頃は、せいぜいお気に入りのレコードを取り出して針を落として聞くぐらいでしたね。この子達が大人になった頃にはどうなっているんだろう?勉強もパソコンで楽々、だったらいいのにな。パソコンで学べる教育ソフト「スモッカの未知の惑星大冒険 7時間で分かる小学6年分の算数」ではごきげんよう。
2010.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()