全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
昨日の続き。とりあえずナビを外し、キャンセラーのコネクタを付けるところまでやりました。ナビを開けたついでに、HDMIの出力ケーブルを繋いでおくことにしました。HDMI変換ケーブル カーナビ用 E タイプ -Aタイプ(オス) ミラーリング アダプター 車用 配線 コード 車載ビデオ専用 トヨタ ホンダ 三菱 日産 ダイハツ信号的には普通のHDMIのタイプEだそうですが、コネクタの形状が独特です。右上に出っ張りがあり、普通のタイプEコネクタは入らないらしい。ケーブルのコネクタの右には出っ張りがあるので、これが引っかかる。ニッパでカットしておきます。無事挿入できました。ケーブルの先はとりあえずグローブボックスに出しておきました。まだ何かつなぐ予定があるわけではないですが、二画面にするかもしれないし。HDMIと言っても、信号特性が微妙らしく、映らないモニタも結構あるらしい。私の手持ちのモニタはまだ試してないけど、今回の作業が骨折り損になる可能性も無くはない。どうせなら映像入力のケーブルもつけておけばよかったかな。純正オプションでは4400円のケーブルです。カーナビ用 HDMIケーブル 変換 TYPE-E TYPE-A カーナビケーブル 1.5m HDMI ケーブル Eタイプ 1.5m タイプE タイプA 純正ナビ 車外ナビ ミラーリング スマホ タブレット HDMI接続機器 車 動画 SNS 共有 家族 旅行1000円ぐらいで買えたし。ナビの画面に何かを写して見ることはないだろうと思うのでつけなかったのですが、やっておけばよかった。さて、あとは元通りに戻すだけですが、これまた厄介な点があります。逆の手順で組み立てていけば良いんですが、インパネの吹き出し口までは素直に戻せます。問題はやはりAピラカバーです。何が難しいかというと、適当にやると奥側がちゃんとハマらないんです。一番奥は、ピラーカバー先端の出っ張りをこの隙間に差し込む必要があるんですが、押し込もうとしても先にクリップがハマってしまい、奥まで入れる前に動かなくなってしまう。差し込む角度もよく分からない。何度か試行錯誤して私が編み出した方法は、以下のようなものです:まず、車両側に残っている特殊クリップを外します(これも結構難しい → 前後の両側の爪を押し込まないと外れない)伸びていると思うので、押し込んで短く戻す。いくつかの動画を見ると、この段階で特殊クリップをピラーカバーに取り付けていますが、私は付けないでおいたほうだラクだと思います(後述)。ピラーの手前(ウェザーストリップ側)の白いクリップも外しておきます。さて、いよいよピラーカバーをつけるわけですが、このとき注意するのは、奥側にある隙間に先端をきちんと入れないといけないということです。適当に突っ込むと奥側がちゃんとハマらず浮いてしまいます。最初、なかなか奥側が入らないので色々コジりました。上で先にクリップを付けなかったのは、奥をハメようとこじっているうちに特殊クリップがハマってしまい、動かなくなって結局やり直すことになりがちだからです。ピラーカバーの根本を押さえながら、上部を前に押し出すようにして(テコのように)押し込むと奥側がハマりやすい「ような気がします」。根本を押さえながら押し出すと、スッと入るような気がします。気のせいかも。奥がきちんと入ったのを見据えたら、フロント側(ガラス側)のクリップを押し込んではめます。そしてリア側(ウェザーストリップ側)をちょっと広げて隙間を作り、外してあった白いクリップと、上の特殊クリップをピラー側に取り付けます。で、この2つのクリップを車両側の穴に入れれば完成です。Moveon(ムーブオン) ホンダタイプ 内張クリップ(10個入) CH60610 自動車ちゃんとハマっていれば隙間が出来ません。ハマっていない時の写真を撮ればよかったですが、忘れました。ただ、明らかに隙間が出来て浮いてます。さあ!エンジン掛けてみましょう。Dレンジでパーキングブレーキを解除してもちゃんと画面が写ってます。これで走行中もOKです。画面がデカいので、地図との二画面も十分実用になるのでオススメです。これぐらい横長の画面だったら無駄なかっただけどね。ディスプレイオーディオ カーオーディオ 10.26インチ 1600*600 ワイヤレス apple carplay android auto ミラーリング カーナビ ポータブル IPSタッチパネル オンダッシュモニター 8コア 4+64GB USB/AUX/TYPE-C/SD/FM対応 2画面分割 バック連動ではごきげんよう。
2025.06.30
コメント(0)
![]()
ステップワゴンRP7納車され、一週間ほど経ちました。ようやっとナビキャンセラー取り付けを行いました。購入したのはこれ【日本製】ホンダ|新型ステップワゴン|RP6|RP7|RP8|専用TVナビキット【TV視聴/ナビ操作】【LXM-247VFLi対応】【 LXM-247VFNi対応 】【【LXM-237VFLi対応】【LXM-237VFNi対応】【LXM-232VFEi対応】KT100;(※現在ホンダ車全車対応)これをナビの裏側に噛ませるだけ。作業的には非常にシンプル。実は厄介な点が一つあります。それはAピラーカバーの脱着です。ナビ取付部だけが簡単に外れたRKと違い、RPではインパネアッパー部を全部外さないといけないんですが、更にそれが左Aピラーカバーに噛んでいるらしいのです。で、そのAピラーカバーにはサイドエアバック展開時に内装が飛ばないようにする特殊クリップがあり、一筋縄では外れないらしい。こんなときこそ動画があると参考になります。くだらない陰謀論を見るためにあるのではないのです。あんなもの帯域の無駄遣いでしかないのです。私が参考にしたのはユアーズさんの動画https://www.youtube.com/watch?v=UcN06d_sGzgいとも簡単に着脱しているように見えます。実はそんなに難しくはないのかな?とりあえずやってみましょう。まずは左の吹き出し口を外します。上に引っ張るだけで外れます。助手席側のウエザーストリップを外します。Aピラーに手をかけて引っ張ります。手前のクリップと、奥のクリップを感じながら車両右側に引っ張ります。これらは通常の引っ張れば取れる白いクリップです。右に引っ張っただけでは外れません。隙間から除くと、上部に特殊クリップが引っかかってるのが見えます。これは引っ張ってはダメで、クリップを押さえながら、ピラーカバーを上にズラすようにすると外れます。意外とあっさり取れた♪ なんだ簡単じゃん。で、シフトレバーをSポジションまで下げます。なんでもない動作・・・のはずが、ここでハマったんだな。シフトロックを解除するには、シフトレバー横の蓋を開けてキー(のような細長い棒)を突っこんで押せば良いんですが、その蓋が開かないんだ!すごく硬い。傷つかないようにプラスチックの内装剥がしを突っ込んだら曲がってしまった。布を巻いた精密ドライバーを突っ込んだら細すぎてストロークが足りない。普通のドライバーにしたら太すぎて隙間に入らない。む~適当にやったら蓋が割れそうです。そもそもこれで開くのか?そもそも間違ってないか?マニュアルやブログ等、色々調べましたが、間違ってない模様。結局、精密ドライバーを使って隙間を作って、そこに普通のドライバーを突っ込むんでこじ開けるという二段階でやっと空きました。スマートキーから物理キーを抜いて突っ込むと、ようやっとシフトロック解除出来ました。炎天下の中、10分ぐらい格闘したんじゃないか?シフトレバーをSポジションまで下げてスペースを作ったら、インパネ上部の部品(吹出口)を引っ張って外します。左側から徐々にクリップを抜くような感じです。傷をつけないようにタオルなどで養生しておきましょう。吹き出し口にハザードのコネクタがあるので外します。画面裏面の蓋を外します。内装外しでこじると取れます。ナビ下部のM6ネジを緩めます。外さなくても良くて、緩めるだけです。落とさないようにね。そしたら手前に引っ張ればナビユニットが抜けてきます。全部取り出す必要はなくて、後ろに隙間が出来ればOKです。キャンセラを噛ますのはこのコネクタ単に挿入してつなぐだけです。グラウンド側は側面のネジに止めるのが一般的なようですが、私は上に付けました。これだと、画面裏の蓋を外すだけですぐキャンセラをキャンセル出来ます。ナビキャンセラーをつけると車検に通らないとか、そういう物騒な噂もありますので、すぐに無効化できるようにしてあるというわけです。キャンセラをつけてもOBD検査は通るという検証結果もありますが、まあ、3年後はわからないですから。長くなったので明日に続く。
2025.06.29
コメント(0)
![]()
ステップワゴンRP7納車され、一週間ほど経ちました。ようやっと内装に手を掛ける覚悟が出来た(笑)ということで、電気系のパーツを取り付けました。まずはシガーソケットで給電するものから。シガーソケットに分岐を噛ませるとブサイクなので、ヒューズボックスから電源を取るソケットを設置し、接続部はインパネの裏に隠します。シガーソケット 延長 電圧 12V 24V 車 電源 増設 カーメイト CZ482 ヒューズ電源 増設ソケット ドライブレコーダー用 ヒューズボックス シガーソケット 平型ヒューズ|ミニ平型ヒューズ|低背ヒューズ 対応 carmate (R80)まずは運転席の足元の内装を外します。右側のトレイをめくって、ネジを外します。そしたらステアリングポストの下辺りを持って、思いっきり引っ張れば外れます。運転席の足元にあるヒューズボックスに電源取り出しカプラを挿して電源を取ります。今回は3番から取りました。右側スライドドアのパワーウインドウです。万が一ヒューズが飛んでも影響少なそうだし。ここはイグニッションONのときのみ通電され、ACCポジションだと電源が入りません。逆に言うとACCポジションで待機中の時などは余計な電力を食わずに済みます。電源取り出しカプラには分岐アダプタをつなげました。進化版 USB1A 【総合計5Aまで】便利グッズ 車 USB 1ポート 電源 充電器 シガーソケット 増設 車載充電器 3連 3ポート 分配器 変換 12V/24V車対応 ヒューズ 内蔵 延長 ケーブル式 ブラックインパネの裏側(シフトレバーの裏)に埋め込んでやった。分岐した先には、ドラレコ、レーダー探知機、電波時計/温度/電圧計を接続しました。どれも前車RK6から持ってきたものです。レーダー探知機は、メーターフードの右側に置きました。本当は左側に置きたいけど、配線がどうしても露出してしまう。しかしこの位置だと、夜間に画面がドアガラスに映り込んでしまうんですよね、、、熟考が必要かもしれない。ドラレコの電源はウェザーストリップをめくってピラー内を這わせ、ルームミラー付近まで持ってきて取り付けました。温度・電圧計には別体式の外気温センサがついています。RK6ではこれをラジエターホースに巻いて水温計代わりに使っていました。今回も同様にします。センサ配線をAピラーの根本に出し、隙間を通ってエンジンルームへセンサーを通します。非常に狭いですが、なんとか通せました。温度センサをベルクロテープで巻いてラジエターホースに固定。こんなんでエエんか?とは思うけど、前車で15年使ってて問題なかったから大丈夫でしょう。むしろメーター側の取り付け位置に悩んでいます。とりあえずステアリングポストの上に載せましたが、落ち着きがない。インパネのデザインにあんまり余裕がないんですよね。きっちり決まりすぎているというか、余白がない。ナポレックス 車用 電波時計/電圧計/温度計 Fizz VTメータークロック ブラック カープラグ給電 (DC12V) 誤警報カット/電圧異常/路面凍結警報機能搭載 NAPOLEX Fizz-1025シガーソケットを設置していて思ったんだけど、21世紀も1/4過ぎた今、いつまでこんな巨大なコネクタを使うんですかね?電源供給だけならUSBで十分じゃないですか。今どきシガーソケットでタバコに火を付ける人もほとんどいないと思うので、単に電源供給装置として使うなら、インパネのあんな一等地に置く必要はないと思う。むしろグローブボックスの中とか、配線を隠せるような場所につけて欲しいよね。せっかくセンスのいいデザイン、上質な素材で内装を作っても、不格好な充電ケーブルがシガーソケットに刺さって露出しているようだとカッコ悪いよね。モデルハウスみたいにコンセントを隠すような工夫が欲しいです。ケーブルボックス おすすめ 木製 収納 木 ボックス 大 大型 電源タップ スリム ルーター コード コンセント収納 コンセントボックス タップ収納 ケーブル 配線 隠し 隠す コードケースではごきげんよう。
2025.06.28
コメント(0)
![]()
RP7が納車されて数日。だんだん慣れてきましたが、まだ借り物感は残ってます。それがあるうちは新車と言ってもいい。今の時点でのインプレッションを一言で表すと「穏やか」これに尽きる。乗り心地もマイルド。車内は静か。エンジンもおとなしくCVTも穏やか。コーナリングもゆったり。タイヤ鳴くまで攻めようとか、そういう気が起きなくなる。(一応鳴くまでやってみたけど笑、意外と速かったですけどね)エクステリアも穏やか。スパーダといえど地味。インテリアも上質。プラスチッキーだったRKとは違う。空間もゆったり余裕に満ちている。ステップワゴンも6代目。初代RF型(1996年)からすると約30年。いい年なんだから、あまり派手な格好するんじゃなくて、落ち着いて上質なファッションにしないとだね・・的な?NO RULES 自分の着たい服を着る それが大人のファッションのルール【電子書籍】[ 黒石 奈央子 ]収納が少ないとか、キャリアがオプションでも無いとか、全体的なコンセプトとしては都会的な生活感の排除を感じます。クルマとしては完成度が高いんですが、それは使い方が限定された中でのことに思える。ちょっと想定を外れると途端にフィットしない。例えばハンドバッグ程度の荷物で6人乗って瀟洒なレストランに出かけるのは合うけど、車中泊しながら3日ほど釣行旅行とかだと荷物がとっ散らかってしょうがないと思う。【レビュー特典】 山崎実業 【 高さ伸縮プロジェクタースタンド タワー 】 tower 6027 6028台ところ 伸びる サイズ調節できる オフィス 事務所 プレゼン 映画 動画 映像 シンプル スタイリッシュ おしゃれ シリーズ純正ナビがイマイチかな三菱電機のナビですが、高精細なゼンリン地図のパナソニックのほうが良かったなー地図データはインクリメントPだと思うんですが、カロナビと違って50mスケールにしないと信号が表示されないのも不便。その50mスケールは何故か二種類あるけど、詳細地図だけでいいんじゃない?地図の3D傾き角度ももうちょっと欲しい。ナビのハードウェアは悪くない。見栄えは良いし、画質もいいし、動作も早い。操作ボタンがちょっとね、って感じ。早送り/巻戻しの物理ボタンが欲しかった。早送りがタッチパネルでしか出来ないのが不便。ステアリングリモコンの長押しでも出来ない。また、後席からも操作できるリモコンが欲しい。bluetooth接続でスマホでリモコン操作出来れば良いんだけどね。音質はdiatoneサウンドで悪くないと思うんだけど、もうちょっと調整項目が欲しいかな。パナナビの方が色々いじれて面白かった。RP7は2DINサイズのナビが載らない、ってことで純正ナビにしたんですけど、パナナビのホームページに見ると対応車種だし装着写真も載ってる。もうちょっと調べればよかった。まぁそんな時間(余裕)なかったけどね。値引きもナビ込みだったし。ホンダステップワゴンR4/5~現在RP6、RP7、RP8オーディオレス車(ナビ装着用スペシャルパッケージ付車)【8インチナビ取付キット】パネル/取り付け tbx-h013-x005細かいところですがステアリングスイッチに回転ダイヤルがついていますが、滑って回らないんだ。若い人は平気なんかね?静電式のタッチパネルすら反応が怪しくなってきたような年齢の人にとっては、指紋も薄れてきて指先カサカサだし、全然回らなくて操作が難しいです。同様に、静電式のスライドドアスイッチも反応が悪いです。スライドドアを開ける方法は5つもある(外ハンドル、外ハンドルの静電スイッチ、内ハンドル、ピラーのスイッチ、運転席のスイッチ)けど、正直そんなに要らない。それよりもグローブボックス内に照明が欲しいし、サングラスホルダー内部を植毛して欲しい(カタカタうるさい)。ではごきげんよう。
2025.06.27
コメント(0)
![]()
ステップワゴンRP7納車され、一週間ほど経ちました。最初は誰でもできる簡単なパーツから取り付けやってますが、意外とダイソーとかで買ったアイテムが良いよって話です。----まず、今まで散々書いた「PR7にはラゲッジフックがないため自転車が固定できない」件ですが、あっさりと解消しました。最初は内装にフックを加工するしかないかな、と思ってたんですが、エーモン/amon 6231 ハタラククルマ 軽トラック ワンボックス用 ラゲッジフック 2個入りラゲッジルームをよく見ると、サードシートのシートベルト取付部が使えそうです。ここにカラビナを通してみるとおお、タイダウンベルトと通すにはピッタリじゃないか?ちなみにカラビナは適当にホームセンターで買ってきたやつです。なんかすごいスマートに収まってない? これ純正オプションで出してくれても良いんじゃないかね?内装にフックをビス止めするより強度ありそうだし、言う事なし。「ラゲッジフック 200円」って設定したらバカ売れだと思うけど。どうせならもうちょっとかっこいいのにしたら良かった。カラビナ キーホルダー [ 軽量で錆びないアルミ製 コスパ抜群の5個セット 耐荷重80kgで重い物も安心 ] キャンプ アウトドア 登山 防災 キーリング キャンプ用品 登山用品 防災グッズ 釣り道具 小型 キーチェーン dリング おしゃれ 旅行 便利グッズ LAD WEATHER ラドウェザー-----次に、運転席周りに収納が少ない件。特にコインケースがなくてちょっとした小物を入れておけない件。よく見るとシート下がスカスカです。ここに小物入れを置けないかな?でも床に置いたら転がってきそうだ。でもシートレールがあるね。ここにトレイを引っ掛ければ小物置き場になるかも?で、とりあえずダイソーでこんなヤツ買ってきました。トレイじゃなく、フタです。置いてみるとシンデレラフィット!いまマジで「シンデレラフィット!」って叫んだよ。ここなら、小物をポーチかなんかに入れて置いておけそうです。外からは見えない。後席からはちょっと見える。このトレイ、純正オプションで出してくれても良いんじゃないかね?「運転席下トレイ 100円」って設定したらバカ売れだと思うけど。----先日も書きましたが、7人乗りだとラゲッジルームが丸見えな件。とりあえずセカンドシートを寄せて、一番後ろまで下げると丸見えではなくなりました。セカンドシート前には広大なスペースが生まれます。散乱する小物を入れておけないか、ということで、ダイソーでカラーボックスに収める蓋付きの箱を買ってきました。あら♪意外といい感じ。サードシート格納状態ではラゲッジに小物を入れて置ける場所がほぼない(左にボックスありますけど小さい)。RKではリアバンパーの前が収納になってて、車載工具が収まっていたんですけど、それもなくなりましたね。どうせスペースは空いてるだろうから小物入れにして欲しい。でも三角停止板は入らない。というわけで、こんなの全部ひっくるめて入れておけるデカいボストンバッグを探しています。スリコでいい感じのが売ってたので、買おうかどうか迷い中。ボストンバッグ 大容量 大きいバッグ 大型バッグ 防災 災害 キャンプ 収納 140L スポーツバッグ キャリーバッグ 折り畳み トートバッグ アウトドア スキー スノボ 超大型バッグ 引っ越し 布団収納 スタイリストバッグ ランキング たくさん入るではごきげんよう。
2025.06.26
コメント(0)
![]()
昨日の続き。ステップワゴンRP7納車されました。前車RK6からいくつかのパーツを移動させてます。簡単なものなのにうまく行かない・・・とりあえずラゲッジにあった荷物を放り込みました。RK6では常にサードシート床下収納して、無神経にラゲッジに荷物を放り込んで、大きなワゴン車みたいな使い方してました。同じようにRP7のラゲッジに荷物を放り込むと、なんと丸見えなんですよね。今まで8人乗りだったから気づかなかったけど、7人乗ではセカンドシートの中央が開いてるので、ラゲッジの散らかりが目立ってしょうがない。セカンドシート下に入らなくなった置き傘やシューズ、三角停止板、コストコのバッグ、足元の消臭剤、保護用の毛布、予備のバッグとか、そんなのが全部丸見え。また逆に、テールゲートを開けるとセカンドシート周り(なんなら運転席周りまで)も丸見え。荷物を整理するのと同時に、見栄えの良いケースを探さないといけませんね。こんなのはカッコいいけど、【送料無料】車 収納ボックス 車内収納 トランク収納 Mサイズ 折り畳み式 車用 頑丈 トランクボックス 収納ケース 大容量 家用 衣装ケース 衣類 収納 カーボックス 携帯便利 高品質 53×31×30cm逆にサードシートを出したときにじゃまになりそう。こういうデカいバッグに全部詰め込むのが良いのかしら。布団収納 バッグ 大容量 衣装収納 収納ケース 大型バッグ 収納袋 大容量【オルサン 大型 収納バッグ 125L 90×50×27cm 5色展開 送料無料】撥水加工 毛布セカンドシートの前がやたら広いので、こういうのでも良いかもしれない。【Sale特価】【ランキング1位受賞】 座れる 収納ボックス 収納スツール 幅76×奥行38cm ワイドサイズ 大きめ オットマン ベンチ収納 レザー調 足置き ベンチチェア 椅子 二人掛け ストレージボックス おしゃれ 軽量 長方形 新生活 ローソファ インテリア 収納付き 2025どうやらRP6/7/8では、生活感のないスッキリとしたクルマを目指したようなフシがありますが、収納が少なくて逆に生活感が出ちゃう。それならそれで、隠す収納をたくさん作って欲しいな。---三角停止板の収納の置き場がないRK6にはサードシート足元に固定ベルトがありましたが、RP7にはないです。マニュアルを見ると固定用紐っていうのは書いてあるんですが、どこ・・・?三角停止板って、高速道路上で止まるときは掲示が義務付けられているんじゃなかったっけ?つまりは高速道路を走る機会があるなら乗せておくべきだと思うんです。どこかに収納場所作って欲しかったな。ある程度大きさが必要だから、そんなにコンパクトにならないしねぇ三角表示板 三角停止板 三角板 三角表示板 三角停止版 コンパクト 2個 セット 反射板 三角停止 緊急時 防災 車 標識 高速道路 コンパクト 停止版 車 バイク 事故 緊急停車 夜間 日中 折りたたみ式 専用ケース付---小物が収まらない小物の収納が減った。運転席右下のコインケースがなくなったのがなにげに痛いですね。ステアリングポスト左のトレイもよく使ってたのになくなってしまった。フロントドアの収納も、RKは2段式だったのに、下だけになった。スライドドアにもRKは収納があったような気がするけど、RPにはない。一列目シートバックポケットも、深さが浅くなった。とにかく全体的に収納スペースが少なくなりました。小物が収まらない。ハイブリッド車はセンターコンソールに収納があるから、これで十分だ、とか思ってない? ガソリン車にはないのだよ。蓋付きの収納をもうちょっと増やして欲しいですね。【15日まで / 全品P10倍】新型ステップワゴン スパーダ RP6 7 パーツ コンソールボックス アームレストコンソール スマートコンソールボックス 車 収納 カー用品 内装 HONDA STEPWGN ガソリン車専用「conss」---車載工具は助手席下に収まるようになりましたが、ジャッキはなくなったみたいですね。オプションだとか。なぜか収納スペースだけはあります。でもこれジャッキ以外入らない感じです。どうせならちゃんと物入れにしてくたら良かったのに・・・・なんか中途半端なんだよねぇ明日に続く。
2025.06.25
コメント(0)
![]()
ステップワゴンRP7納車されました。前車RK6からいくつかのパーツを移植します。ド素人でもできる非常に簡単な作業ばっかり、だったハズなんですが、これがなかなか一筋縄ではいかないんだ!---まず笑ったのがサンシェード。RKのやつを持ってきたら、入らないでやんの。フロントガラスの高さがRKより全然小さいのね。梅雨のくせに快晴で36度ぐらいあったので、急いで買い行きました。ガラス高さが70cmぐらいだったので、それに合わせて適当なものを買ったら今度は幅が足りない(笑)せっかく買ったので、しばらく使います。。。\マラソン限定!5%OFF&P5倍UP/autorder ホンダ 新型 ステップワゴン RP2 RP3 RP4 RP5 RP6 RP7 RP8 フロント サンシェード ガラス フロントシェード カーテン カーシェード 夏 断熱 UVカット 遮光 日よけ 日除け カスタム パーツ アクセサリー---ナンバーフレームRK6のナンバーフレームを移植。リアはカー用品店で買った社外品ですが、問題なく付きました。SEIWA リアナンバーフレーム K416 クロームメッキナンバーの下部にクリップがあって、ちょっと戸惑いましたが。問題はフロント。RK6にはホンダ純正フレームがついていたので、なんの問題もないだろうと思っていたら、なんとスパーダの場合はバンパーのナンバー取り付け位置が10mmほど凹んでいて、その幅が337mmぐらいしかない!純正ナンバー枠は340mmぐらいあって、この凹みに収まらず取り付けできないんですよ。純正のくせに!ちなみにAIRには凹みはなくそのまま付くようです。なぜスパーダだけ凹みが?しかも幅ギリギリ。何この誰得デザインは!N-Boxのホンダ純正ナンバーフレームも幅340mm位ありますが、バンパーに凹みはないので普通についてる。一方、ご近所さんのN-oneには凹みがあってギリギリ幅になってる。最近のホンダ車のデザインなんですかね?凹みつけてもいいけどあと数mm大きくしてくれ!337mmの枠は、社外品ではなかなかない調べたところ星光産業のEX-199が337mmとのこと。ギリギリ入るかな? いやギリギリ無理かもしれない。星光産業 EX-199 ナンバーフレームセット EX199【お取り寄せ商品】【普通車・軽自動車対応 ナンバー プレートカバー NOプレート カバー フレーム】純正品なら問題なく収まるはずだけど、高いんだよね。HONDA ホンダ 純正 ライセンスフレーム フロント・リア用 +ナンバープレートロックボルト ロゴステッカー付 セット メッキタイプ 08Z01-PS5-A00G | STEP WGN ステップワゴン RP6 RP7 E:HEV ハイブリッド RP8 ライセンスフレームナンバーフレーム カスタム おすすめ 車用品ということで、「高い純正ナンバー枠なんていらんわ、安いやつで済ましたろ」と思っている人へ → 変なの買ったら付きませんのでお気をつけあそばせ---カーテンカーテンは夏場の駐車で威力を発揮するので、可能なら早めに付けたい。専用品もあるけど高いので、今回は手が出ず。【夏SALE P5倍】Levolva RP6系 RP7系 RP8系 ステップワゴン スパーダ/e:HEV含む 専用サイドカーテンセット【車中泊グッズ アクセサリー ホンダ ステップワゴン RP6 RP7 RP8 パーツ 車用カーテン カーフィルム サンシェード カスタムパーツ 災害 防災グッズ】【SOVIE】ということで、RK6のカーテンを剥がしておきました。RP7のほうがクルマがデカいのでカーテンサイズ足りないかもね・・・なんて思っていたら、逆でした。RP7のほうがガラスが小さい(高さが低い)。これじゃ付けらんねえ。らんねえ名探偵コナン ステッカー(ポラロイド蘭) CO-SE023 4996740599705 Detective CONAN メール便 【送料無料ライン対応】蘭姉ちゃんセカンドシートは引き上げ式のサンシェードがあるのでまだマシですが、サードシートはなにもない。リアガラスもスケスケ。なのでやっぱりフィルム貼ろうかと思います。国産 遮熱スモークフィルム (リンテック WINCOS ウィンコス スタンダードタイプ) ホンダ ステップワゴン (RP6/RP7/RP8) カット済みカーフィルム リアセット 車検対応きれいに貼ってあったら査定減にはならないそうだけど・・・きれいに貼る、って、プロ施工ってことだよね?まぁ子供の頃から親のクルマのフィルム貼りを手伝わされていたので、プロ並みとは言えないまでも、そのへんの素人よりかは上手いと思いますが、バレるかな?ちょっとづつ馴染んできた。長くなってきたので明日に続く。
2025.06.24
コメント(0)
![]()
ステップワゴンRP7納車されました。先日の楽天スーパーセールに合わせていくつかパーツを購入してあり、すでに納品されています。まずは保護部材を取り付けました。--最初はフロアマットを敷きました。【お買い物マラソン5倍】ホンダ ステップワゴン フロアマット+リアステップマット 【ESロイヤルチェック】 HONDA STEPWGN RP6/RP7/RP8 社外品 オリジナル設計 内装 パーツ カスタム アクセサリー派手か?と思いつつ、楽天スーパーセール中の「限定3台半額」に惹かれて購入した赤黒チェック模様です。敷いてみるとそんなに派手ではない・・・・? いや派手か?明るいところでドアを開けると目立ちますが、運転中は全く気になりません。どうせなら無限の赤マットみたいに思いっきりクソ派手にしたら良かった。サイズはピッタリ。生地厚みは、欲を言えばもうちょっとフカっとして欲しい気もしますが、まあ問題ないでしょう。運転席用にはズレ止めフックがついていますが、車両側にフックがついていない(多分純正マットに付属しているのだろう)ので、マット付属の金具を自分で施工しないといけませんが、面倒なのでとりあえず後回しです。頻繁にズレるようなら取り付けることにします。---サイドステップを貼りました。【 BRIGHTZ ステップワゴンスパーダ RP6 RP7 RP8 ステンレスエントランスモール 4PC 】【 ENT−MOL−132 】 スカッフプレート 新型 RP P6 P7 P8 6 7 8今回はコスパに優れたこれを購入。ステンレス製ですが、光沢仕上げではないので鈍い輝きです。どうせ傷入るし。この商品はフィッティングが完璧、というわけではないです。歪みや曲がりがあり、浮きます。もっと値段の張るヤツだと違うんですかね。ある程度自分で補修できる人、この値段ならこんなもんでしょ、と割り切れる人はともかく、神経質な人は止めておいたほうが良いかもしれません。両面テープで貼り付けるだけなので、そのうち剥がれてくるでしょう。その頃には踏んづけられて形がフィットしているかもしれませんね。滑り止めもロゴもないので極めて地味ですが、保護カバーとしては十分でしょう。雨降ったら滑るかな?----リアバンパーガードを貼りました。【ホンダ ステップワゴン 専用】ラゲッジスカッフプレート トランクステップガード リアバンパーガーニッシュ 保護 カバー カスタム 内装 パーツ 2P 2色 シルバー ブラックSTEPWGN AIR SPADA ステップワゴン エアー スパーダ RP6 RP7 RP8 専用パーツ自転車載せるときに、バンパーにタイヤが当たりがちなので、RK6のときもバンパー保護モールを貼っていました。RK6よりもラゲッジ床面が5cm高い(RK6:50cm、RP7:55cm)ので、間違いなく自転車載せるときにぶつけると思われる。RP7は残クレ物件なのでなるべく傷付けたくないし。RK6ではホームセンターで買ってきた樹脂のメッキモールを貼っていたんですけど、すぐ劣化してしまうので、今回は耐久性の高そうなステンレス製のガードプレートを貼りました。両面テープで貼っつけてあるだけなので、時々様子を見ないと外れて飛んでしまうかも(笑)真ん中をマーキングして、ドアキャッチャに合わせて位置決め。両脇をセロテープでマーキングして一息に貼ります。一発勝負。単なる板なので、テールゲートを閉めると分かりません。本当は、L字断面になっていて、バンパー角を保護するようになっていたほうが良かったんだけどね。。室内のカバーに貼るものも付属していました。まあ、保護カバーとしてはこんなもんでしょう。それよりも自転車を積んだ際のタイダウンロープを止める方法を考えなくっちゃね・・・---ドアエッジモールも貼りました。これは近所のカー用品店で購入。J型モールのほうが少し安いですが、メッキが半分しかないため黒い樹脂が目立ってしまいます。というわけで、白いボディカラーのクルマには全面メッキのU型をおすすめします。槌屋ヤック/YAC シルバーメッキ ドアモール 3.6m 全周メッキ仕様 ミニバンに PZ-373/単にドアエッジの両面テープを貼ってモールを差し込んでいくだけですが、買ったばっかりだと巻き癖がついていますので、予め伸ばしてまっすぐにしておくのがコツです。劣化して白ボケしてくるので、2年に一回ぐらい打ち替えしてますのでやり慣れた作業ですが、U型モールを広げてドアエッジに差し込むのは、なにげに手が痛くてつらい作業です。実は運転席ドアがノブのところで切れているので、上下に分割して貼りました。閉めると気づかないです。というわけで、とりあえず保護部材を付けまくって初日が終わりました。明日に続く。
2025.06.23
コメント(0)
![]()
いよいよRP7納車の日となりました。まず、予めスマホアプリ(honda total care)のインストールを行っておきました。ログインするとすでに新しい車両が登録されており、切り替えるとナンバーが判明しました。新しいナンバーは、すごーく没個性な番号でした。その方が良い(笑)ディーラーまで最後のRK6のドライブ。これでもう本当に最後だな。今までありがとうね。無事ディーラーに着いて、書類関係のチェックの後、RP7現車確認。うーん、デカい!RK6が車高落としてあったし、RP7はデカくなった上4WDなので、なんかものすごく大きく見える。なんというかメルセデス・ベンツVクラスをみているような雰囲気。特にリアクォーターが。高品 ベンツVクラス W447系(15y〜)ロング◇カット済みカーフィルム リアセット早速運転席に乗り込み、担当氏から色々と説明を受けます。N-boxと共通なところは多いとはいえ、N-boxは自分が使っている訳では無いので説明もうろ覚え。スマートキーと自動サイドブレーキはイマイチ慣れない。こんなに複雑にしなくても良いんだけどね・・・確実にいいクルマ感出ているとは思います。内外装の質感もそうだし、デザインも落ち着いてる。いままで、ディーラーオプションが全然ない、遊べないクルマだと散々書きましたが、確かにそういう用途には向かないような気もしますね。メーカーが高級路線で売りたくなるのも分かります。が、ステップワゴンはサードシート床下収納こそがウリなんだから、やっぱり遊べるクルマとして売って欲しい。この後、任意保険の契約変更がありました。車両保険が入ってエラい値上がりです・・・RK6は車両保険入ってなかったからスゲー安かったんだよね。とりあえずこの1年だけは一般にしておきます。慣れない最初は怖い。スマートのぼり 自転車保険 各種取扱店 対人・対物の保証で安心の自転車ライフ (赤) AKBS-1608 (受注生産品・キャンセル不可)最後にRK6の譲渡書類を確認、キーを渡して本当にさようならとなりました。すべて降ろしたハズですが、何か残っているような気がする・・・私の思い出でしょうか。 同棲解消ってこんなんかな。経験ないけど。--さて、これからRP7との生活が始まるわけです。まず自宅まで帰らなくては。ボディサイズが一回り大きくなったとはいえ、基本的に何かが変わるわけではありません。とはいえ、アイポイントが高くなって死角が増えていますし、4WDで少し車高もあります。重くもなったしパワートレインも穏やかなので、自然とゆったり運転することになります。車高を落として扁平タイヤ履いてスポーツパッドを入れてたRK6とは別物です。ステアリングの革が新しくなって、新車感バリバリです。新車の香りもガンガンしてます。そういう香りの芳香剤を売って欲しい。竹炭 車内消臭袋 車消臭 新車の香り 車 消臭 車内 消臭 消臭剤 車用 竹 炭 ペット ペット臭 臭い タバコ タバコ臭 ホルムアルデヒド 除湿 エアコン エアコンの嫌な臭い におい消し たばこのにおい消し 脱臭 無臭 無香料 除菌 犬車庫入れも、最初こそ緊張しますが、マルチビューカメラがあるので安心です。まぁもともとバックミラーだけしか見てない(最後だけカメラで確認)んですけど、左右位置が真ん中に入っているかどうかが分かるというのは結構ありがたいものです。【在庫有】データシステム MVC811 マルチビューカメラRCA汎用タイプ ピン端子カメラ リアカメラとしてもフロントカメラとしても使用可能 MVC-811まだ借り物感が半端ないですけど、徐々に慣れていくでしょう。明日に続く。
2025.06.22
コメント(0)
![]()
RK6の最終日。いよいよRK6とお別れの日となってしまいました。15年23万キロの総括です。正確に言えば22.6万キロですが。トラブルの類オイル異常消費 → ピストンリング交換(保証対応) 2014/5エンジンリコール → サービスキャンペーン対応エアバッグリコール、触媒コンバータリコール → サービスキャンペーン対応エンストするようになった → スロットル清掃で復活 2015/6/16リアサス(ショックアブソーバー)オイル漏れ 2019/6足回りのゴムパーツ交換 2019/6シートのウレタン劣化 → 自分で不織布貼る 2020/7/6セル回らず → セルモータ交換 2022/2/1フロントスタビブッシュ交換 2023/6/15フロントハブベアリング損耗 2025/5/24 → 修理せず(乗り換えのきっかけ)経年劣化的なトラブルはしょうがないとしても、あまりトラブル無く過ごせたのではないかと思います。トラブル未満 修理せず放置フロントサスからのきしみ音 → 冬季に大きく転舵するとギシギシ鳴る。うるさいだけなので放置。センターデフ抵抗 → 冬季に小回りさせるとグググとタイトコーナーブレーキング現象のようなものが起こる。通常走行には問題ないので放置。2024/2/18エンジン息つき → 急加速しなければ出ないので放置。良かったところサードシート床下収納 → コレこそRKの真髄、ステップワゴンの存在意義。分割式じゃないけど不便ではない。むしろ一発で収納できるのでラク広い室内 → 引っ越しOK、キャンプOK、8人余裕。12フィート(3650mm)の2x4材を楽々飲み込む。ママチャリ2台楽勝。低めの全高 → ボックスやキャリアに積むとき楽。ボックスついてても2.1mの立体駐車場に入れる。でも室内高は1.4mと十分、着替えもできる。走行安定性 → 上信越道の上りの下り(つまり軽井沢付近を東京方向に向かって走行)に突っ込んでも平気。雪の中央道もラクラク。小回りがきく → 4WDでも5.4mという最小回転半径の小ささ。フロントの角がカットされているのも効いてた。8人乗り → 7人乗のほうが人気ですが、1人多く乗れ、スライドできるのにコンパクトに畳めるなど、結構よく出来たと思う。ラゲッジも隠れるし。単純なリモコンキー → これで十分。小さくて携帯しやすい。要するに「室内が広いのによく走る」 これに尽きます。悪かったところAピラー死角が大きい → 最後まで慣れなかった変態ドアミラー → 下側が湾曲している変態視界。距離感が掴めずサイドスポイラーを縁石に擦りました。スモークフィルムを貼って見ないようにしてた。フロントガラスの上が抜けてる → 冬の通勤時、ちょうど日光が差し込み眩しい。カバー自作(車検通らない)。セカンドシートの肘掛け → 8人乗りだとドア側にない。ドアにもシートにも肘掛けはない。シート座面があまり下がらない → 個人的な趣向もあるけど、もう一息下がって欲しかった。ステテアリングのチルト角も。角度調整できない左前方反射ミラー → 左前方下部を見る反射型のミラーが付いてるけど、角度が調整できないのでドラポジによっては合わない。回すとうるさいエンジン → レッドゾーンまで回るが、回す気になれない。スピード違反では一回も捕まらなかったので結果オーライか。めちゃくちゃ燃費が悪化するヒアヒータ、リアクーラ → 怖くて使えんグリルライトがイマイチ → 白熱球なので暗い。LEDにしても光が拡散しない。後期型が羨ましかった三角停止板の固定位置が左 → いや左から乗り降りするほうが多いだろうから邪魔でしょ?右にして欲しかった(次期型は右になってた)使い込んでみて初めて分かったものも多いですが、全体的には、よく出来ていたのではないでしょうか。最後に、燃費総平均燃費 9.33km/L最高12.44km/L (at 2012.5.3)最低 6.88km/L (at 2022.8.5)ですが、分布を取ってみると正規分布でフィッティング(と言っても目分量)してみると、二成分あるような感じです。おそらくこれは、一般道のみで給油した時と、高速道路を含んだ時に対応するのではないかと思います。標準偏差を誤差というならば、それぞれ8.9±0.5 km/Lと、10±0.6 km/Lですね。実感としては高速道路だけだと10~11km/L位ですね。分布の右端(燃費の伸びている方)は、多分高速道路だけを走った場合でしょう。長らくお疲れ様でした。いいクルマでした。正直なところ、当初の目標(17年30万キロ乗る)が達成できず心残りですが、もう十分働きましたね。毎日の通勤から休日のおでかけ、帰省やレジャーまで、「使い倒した」感じです。スキーに行くために買った車ですからね。しょぼいと思っていたホンダ4WDですが、記録的な大雪に見舞われたときも、スイスイ走ってくれました。早朝の高原はすごく気持ちがいい。子どもたちの成長をサポートしてくれました。部活で琴も運んだな。貴重な経験でした。引っ越しでは、文字通りパンパンになるまで荷物積みました。12フィート(3650mm)のSPF材もラクラク運べます。DIYの心強い相棒です。通学用自転車(ママチャリ)2台なんて屁の河童。色々な思い出があります。家族の一員だったと言っても過言ではないでしょう。まさに「the ファミリーカー」です。退屈で無個性な車、という意味のファミリーカーではなく、ファミリーそのもの、という意味です。どこに行くにも一緒だったよ。今まで無事に家族を支えてくれてありがとう。本当は無限エアロをつけたかったけどね。MUGEN 無限 スタイリングセット 未塗装 ステップワゴン RK5 RK6 2011/8〜2012/4 ※北海道・沖縄・離島は都度確認 ※個人宅&ホンダディーラー配送不可ではごきげんよう。
2025.06.21
コメント(0)
![]()
昨日の続き。RP7に乗り換える準備として、RK6に今まで取り付けた部品を外しています。キャリア&ルーフボックスRG、RK系はルーフにボルトが仕込まれていて、そこに直接キャリアをねじ止めできます。対応する純正ベースキャリアは高価でしたが、RG用がRKでも付くとのことで、ヤフオクなどで中古のRG用パーツを安く買って付けました。RG系を流用した場合、純正よりも低い位置にバーが来るようになり、全高を抑えられるというメリットもあります。ボックスは、最初は前車レガシィから持ってきたTHULEのpolar500を使っていましたが、20年ぐらい使っていると取付部が割れ始め、危なそうなので買い替えました。カーメイトのBR56WHにしたんですが、全高2.1m以下になって立体駐車場に入れてすごく便利になりました。10年ぐらい使ってますが壊れてません。シールがみすぼらしくなって剥がしたぐらいです。RP7でもキャリア付ける予定ですが、そもそも純正キャリアがないし、全高が上がっているので2.1m以下は無理だし、悩みどころです。ホイール&夏タイヤ純正205/60R16から、215/50R17にインチアップ。運動性能はかなり向上し、純正のダウンサスと相まって赤城県道や碓氷峠をいいペースで走れます。夏タイヤはいくつか変えました。安いインドネシアタイヤ2016/10/13、安かったコンチネンタル、安かった中華タイヤ、、、(安いのばっか)ホイールはオートウェイAW-190。ブラポリのスポークタイプで、深リムがお気に入り。今どきのデザインではないですが好き。今にして思えば、18インチ入れればよかった。スタッドレスタイヤgoodyearのアイスナビばっかり使っていますね。安いけど性能は十分。ガチの雪国でもないですし。ハブリングをつけてあったのですが、錆びついて取れなくなってしまいました。苦慮の末、隙間に精密ドライバを差し込んでハンマーで叩くと取れました。ちょっと傷入るけど・・・ブレーキパッド純正パッドのフィーリングが好きで、効きも不満なかったのですが、10万キロ過ぎたところでプロジェクトμのboom wagonに変えました。効きは良いけどダストがものすごく、1万キロぐらいでギブアップしました。そのあとADVICSのパッドに変え、2019/6/12 以来10万キロほどずっと使っています。純正っぽいけど純正より効くフィーリングで良かったです。冬の朝とか鳴いてましたが。ADVICS (アドヴィックス) 補修用ブレーキパッド リア 左右セット SN598P ステップ ワゴン スパーダ 2000 09.10- RK5/RK6カーナビ・オーディオ関係は色々やりました。カーナビ本体最初は前車レガシィから移植したパナソニックのHD9000でした。今はなき別体式で、モニタは更に前のDV3300の流用でした。ゼンリンの高精細地図は見やすいですが地図更新費用が高く、動作もっさりだし、モニタが壊れたタイミングで2DINのRS01に入れ替えました。RS01もゼンリン地図だし、外部出力を使ってマルチモニタにしたりと便利だったので、RP7へ移植したかったんですが、2DINが収まらないらしいので今回は純正ナビ11.4インチ(LXM-247VFLi)にしました。インクリメントPじゃなくてゼンリン地図が良かった・・(;_;)【ポイント2倍】 ガラスフィルム (極薄ファイバー) 11.4インチ Honda CONNECTナビ LXM-247VFLi 向けの フィルム 9H高硬度 高透過率 日本製オーディオレガシィから取り出したスバル純正のマッキントシュサウンドシステムを移植しました。半ば無理やりスピーカをインストールし、マッキン純正アンプでドライブしていました。床下まで配線這わせたよ。ヘッドユニットには1DINのパイオニアのDVD再生機能付きDVH-P550を使用していたんですが、マッキンアンプを駆動するにはマッキンヘッドも必要で、外部入力回路を自作して無理やり繋いでいました。一時期ヘッドユニットが2台乗っていたんだよな。インパネの奥は配線だらけ。その後、ナビをRS01に入れ替えたときにマッキンアンプの音声信号コネクタを解析して変換コネクタを自作し、ヘッドユニット二台体制は解消されました。まあいろいろ調べたなー と言っても先人の報告があったから出来たわけですが、今ここまでして遊ぶ人はいるんだろうか? バラすのも一苦労。なんですけど、もうナビは何回外しただろうか? すっかり慣れた作業になってしまった。でもこれが最後。純正のスピーカーはおもちゃみたいですが、マッキンスピーカはマグネットが大きく重厚でした。RP7にも持って行くつもりで外しておこうと思います。つけるかどうかわからないけど。スピーカーを交換するとき、ついでに軽くデッドニング&遮音加工しました。各所にスポンジシートを詰めたらロードノイズが随分減りました。他のRK6より静かだと思う。RP7でもやるかどうかと言われれば、やらないかな・・・正直そこまでの情熱がないかも。そもそも静かだし。バッ直の電源回路レガシィ純正マッキンをステップワゴンに組むなんてワケのわからないことをやったせいか、オルタノイズがどうしても消えなかったんですが、バッ直を組んでみたら更に増えました(笑)。その後、ちまちまと対策しているうちに消えました。結局何が効いたのかよく覚えていない。ナビとオーディオが別だったのが原因で、ナビもバッ直でとったら収まったんじゃないかな。そのあと、ナビをRS01に変えてからはほとんど気にならなくなりました。リレー回路と手動電源スイッチでナビだけ通電するように切り分けたので、車内待機とかでも長時間バッテリーが持つようになりました。エーモン工業 2049 リレー付電源ケーブル 2049 amon AODEA リレーツキ電源ケーブル MAX カーナビのバッ直に カーオディオETC車載器最初はレガシィから移植した古いやつを使っていたんですが、ナビをRS01に変えたタイミングでETC2.0対応のCY-DSR140Dに変えました。RP7に移設する気だったんですがナビ連動専用機で単体利用が出来ないことが判明し、ETCの2030年問題もクリアできないため、もったいないけど新たに買うことにしました。インパネの配線はまさにスパゲッティ。外しても外しても出てくる。リモコンRK6にはステアリングスイッチがなかったんですが、最初のナビ(HD9000)は別体式リモコンがあったため不便には思っていませんでした。しかしその後付けたRS01はリモコンが無く、ボタンが小さく操作がやりづらい。そこでリモコンスイッチを自作し、RS01にはステアリングリモコンとして認識させて使っていました。自作だとリモコンスイッチの並列接続で増設できたため、フロント・リア独立にリモコンを設置でき、純正のステアリングリモコンより便利だったと思う。RP7の純正ナビでもリモコンスイッチ追加ができればいいですが、多分無理でしょう。取り外し作業を初めて随分経つんですが、一向に終わらない・・・他にも、細かいところではテールランプ4灯化、リヤワイパー倒立化、キャリパー塗装、アイラインフィルム自作、ウインカーバルブステルス化、ルームランプ回路独立化なんかもやってました。バンパーをDIY補修したり、シート表皮を剥がして洗濯したり、ヘッドライト黄ばみをマジックリンで落としたり(2024/9/5)、バッテリーやプラグも交換したり、まあいろいろ楽しませてもらいました。こうして書き出すと結構な分量ですが、15年かけてやってますので、、、しかも流用だったり中古だったり廃材利用だったり工賃要らずだったりで、そんなにカネかかってなかったりします。手間はかかってますけどね。外した部品の山随分色々載ってたものだ。結構重い。ではごきげんよう。
2025.06.20
コメント(0)
![]()
車検を通すのを諦めたRK6に変わり、RP7に乗り換えることになって契約したのが先月末。普通に買えば納期は長いですが、先行発注車だったので一ヶ月かからずに乗り換えになります。だんだんRK6からRP7への乗り換えの日が近づいてきました。RK6に今まで取り付けた部品を外していきます。それにしてもまあ、色々いじったものだ。15年分の蓄積たるや相当なものですね。昔のアルバムを見る如く、色々思い起こされます。フロアマット最初に付けたのはフロアマット。青いマットってキレイかもな、って思って買ったら結構濃い紺色だった。砂粒の補色なので汚れが目立ったわ。14年位でヒールパッドが破れました。ズレ防止の穴もなかったので自分で開けてハトメ加工したり、車両側にもボルト取り付けたりしました。ドアバイザー安い純正コピー品を自分で取り付け。昔はヤフオクにいっぱいあった。ちゃんとフック付きを買ったので、両面テープが弱くなっても飛んでいくことはなかったです。10年ぐらいで色が抜けて、ヒビも入り、変形して浮いてきました。しょっちゅう両面テープ貼り替えてました。安い理由はちゃんとある。ということで、RP7では品質が良いであろう純正品を付けました。高いけど。スモークフィルム純正のプライバシーガラスは色が薄くてラゲッジルームが丸見えなので、透過率5%位の濃いフィルムを貼ってました。10年ぐらいで色抜けてきましたけど。車種別カット済みフィルムを使うとリアガラスが楽で感動しました。カーテン子供の授乳でカーテンがあれば便利だろうということで取り付け。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201403310000/これもRK6購入当時はヤフオクにいっぱいあった、車種別専用品。サイズも形もぴったりフィット、しかもそんなに高くなかった。その後もスキーやマラソン大会など、室内での着替えや仮眠に大活躍。RP7にも欲しいけどなぜか今あまり売ってない。流行りじゃないのか?【夏SALE P5倍】Levolva RP6系 RP7系 RP8系 ステップワゴン スパーダ/e:HEV含む 専用サイドカーテンセット【車中泊グッズ アクセサリー ホンダ ステップワゴン RP6 RP7 RP8 パーツ 車用カーテン カーフィルム サンシェード カスタムパーツ 災害 防災グッズ】【SOVIE】ナンバーフレーム最初は前車レガシィから流用。ということで実はSUBARUって書いてあった(笑) 追突事故で修理したときにHONDAになりました。RP7へ移植予定。ドアエッジモールhttps://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202406050000/普通にカー用品店に売っているシルバーメッキのやつですが、くすんで白くなるとクルマが古ぼけて見えるので、2年に一回ぐらい打ち替えてました。打ち替えるとそれだけでクルマが新しくなったように見えます。実用的にも重要なのでRP7にも施工します。インパネにフェイクレザーインパネトレイが硬質プラスチックで、物を置くとカタカタうるさい。そこで100円ショップでフェイクレザー貼ってました。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201706140000/どうせすぐダメになるだろうと思って派手めのレザー貼ったら、結局ずっとそのまま使えてました。個人的にはフロアマットに合うと思ってて、なにげにお気に入りでした。電波時計&温度計純正メータでは冷却水温度がさっぱりわからない。本当は水温計を付けたかったけど、とりあえず温度センサー付きの電波時計(ナポレックス Fizz790)を付けていました。室外温度測定用のセンサをラジエターホースに巻き付けましたが、温度が70度までしか測れず、すぐにレンジオーバーになっていました。でも冬場はエンジンが暖まる様子が分かりますし、室内温度、電圧も測れて有用なのでRP7にも流用予定。【電波時計 温度計 電圧計】VTメータークロックカレンダー付 全国受信OK 内外温度計 電圧計FIZZ-1026 気温 内外気 DC12Vシガー電源&電池式(CR2032) 12時間 24時間 外気温センサー 営業車 カーボン調 NAPOLEX ナポレックス カー用品 フリードLED化(室内灯、ナンバー灯、ポジション、グリルライトなど)RK6購入当時はまだLEDは少なかったのですが、急激に普及し始めていた頃で、安くなるたびに入れ替えていきました。でも最初の頃は良く切れたなぁラゲッジフックhttps://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201207260000/当初はキャンプ用品の荷崩れ防止ネットを張りたくて、純正オプションのフック位置にホームセンターで買ってきたアイプレートをビス止め。そのうち子供達の通学自転車を積むようになってタイダウンベルトを通すのに大活躍。どうしてコレが標準装備じゃないのか不思議。レーダー探知機前車レガシィから流用のユピテルFM113si。16年ほど使っています。レーダー探知機としては時代遅れでしょうが、マップ表示のGPSデータを更新すれば固定オービスにはまだ対応できます。そんな古い機種でもデータを提供し続けているユピテルってすごい。RP7にも持っていきます。フォグライト HID → LED 暗いハロゲンランプからHIDに変えてました。中華製HIDは安いが壊れるので何度か替えましたね。フロントバンパー脱着が早くなった。一時期55WのHIDを付けていました。あれは明るかったな。最終的にLEDバルブが安くなってきたので交換し、そのまま壊れず6年ほど使っていました。 そういえばロービームのHIDも暗くなったので入れ替えました。カーメイトGH244。明るくなったわ。 5年ほど使ってると暗くなったかも。グローブボックス照明取り付け&静音化https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202105220000/グローブボックスに照明がなく夜は不便でしょうがない。自分でLEDを付けました。キーオフでも光るように常時電源に繋ぎ、マグネットセンサーで開いたときだけ光るようにしていました。また内部はプラスチックむき出しで、物をいれるとカタカタうるさいので、フェルトシートを張って静音化しました。結構効くよ。バックカメラ天井まで荷物を積むと後ろが全く見えないので、安いカメラ・モニタセットを買いました。リアスポイラーに穴を開けてその中にカメラを仕込んだんですが、見た目スッキリで視野も広く、バンバーギリギリまできっちり寄せることが出来ました。お陰でバックモニタから離れられない体になってしまった。こんな安モノすぐ壊れるだろう、と思いきや、11年使ってましたが最後まで壊れませんでした。スロコン・オートクルーズ付きRKのアクセルペダルが重く、帰省のとき何時間も踏みっぱなしが辛くてpivotのオートクルーズ付きのスロコン(3drive-AC)を付けました。一定速度キープのみ(速度調整不可)なので交通量が多いと使いづらいんですけど、空いてる夜中の移動では活躍していました。スロコン機能も重宝していました。RK6はアクセル開度が小さい領域で反応が尖くギクシャクするんです。そこで普段は一番エコモードにしてわざとアクセル開度を鈍感にしていましたね。3drive-ACは古すぎてRP7には非対応らしい。そもそもアダプティブACCがあるのでいらないけど。ドライブレコーダ最初は安い中華製のドラレコを付けていたんですが、毒電波を出していたようで、ETCゲートが開かなくなりました(ドラレコを外せば開く)。ちゃんとしたメーカーのものを買おう、ということでユピテルのDRY-ST3000にしました。7年前のものですがいまだちゃんと使えています。RP7にも持っていく予定。ホンダ純正ドラレコは高い・・・シフトダウンボタン追加PK6にはパドルシフトがついています。右がシフトアップ、左がシフトダウンです。手動でギアを変たくなる時って主にシフトダウンですよね。なので常にハンドルを握っている右手でシフトダウンのほうが理にかなっていると思うんです。そこでシフトダウンスイッチの配線にタクトスイッチを並列に接続し、右パドルの裏に付けました。これがまあ驚異的に便利で、右手だけでハンドル操作とシフトアップ/シフトダウンが可能になって、長時間のドライブでは疲労低減に一役買っています。RP7でもやりたいけど、そもそもCVTなのでそんなにシフトダウンって必要ないかも。長くなったので明日に続く。
2025.06.19
コメント(0)
![]()
出張で東京駅で乗り換えた際、suicaペンギンの一団に遭遇。っていうかお土産屋さんでsuicaペンギンのコーナーがあったのでした。みんなこっち見てて、目があってしまったよ思わず買ってしまった。いわゆるジャケ買いです。ドルチェフェリーチェ 東京Suicaのペンギンクリームサンドクッキー10枚入り ※包装不可箱も凝ってる。東京駅の前で握手するような感じになってます。クッキーって書いてありますが、クリームが挟まった旅がらすみたいなやつです。【ゴールド旅がらす22個入り】 ギフト せんべい お取り寄せ 群馬 お土産 スイーツ ゴーフレット 旅がらす 熨斗 のし 詰合せ 詰め合わせ クリーム サンド 和菓子 お菓子 銘菓 煎餅 贈答品 贈答 贈り物 個包装 お礼 チョコレート レモン炭酸せんべいとは違って、硬めの生地ですけどクッキーまで絵柄が入っていて可愛い。お土産にちょうど良いと思う。軽いし。日持ちするし。驚くのは、これを販売しているのは雑貨店のKEYUCAだったってことです。https://www.keyuca.com/Page/information/i029/ペンギン柄じゃなくていいから、クッキーだけでもKEYUCA店舗で売ってくれないですかね。前にも書いたけどsuicaペンギンのルンバが出来たら買っちゃうかもしれない。送料無料【プティフルーツパウンドケーキと2種のフィナンシェアソート】ドルチェフェリーチェ ケユカ ギフト 常温 スイーツ 個包装 手土産 焼菓子 おしゃれ 日持ち 人気 菓子折り かわいい ご挨拶 プレゼント【KEYUCA・DOLCE FELICE公式店】【2種のフィナンシェ プレーン&塩レモン】ドルチェフェリーチェ ケユカ ギフト 常温 スイーツ 個包装 手土産 焼き菓子 おしゃれ 日持ち お祝い お返し お礼 お世話になりました 定番 お配り 詰め合わせ 【KEYUCA・DOLCE FELICE公式店】ではごきげんよう。
2025.06.18
コメント(0)
![]()
今年は関東地方は6/10に梅雨入りしました。しかし一週間ほど経って、この先の週間天気はずっと晴れ。しかも連日35度近い猛暑日ばっか。もうこれ夏だろ?梅雨開けただろ?1週間で梅雨明けか?あまりにも暑くてかき氷を食いました。シロップとか練乳とか、去年の残りかき集めました。腐ってなかった。良かった。井村屋 かき氷シロップ こだわりの氷みつ 3種各2個 計6個 ( いちご ・ パイン ・ 抹茶 ) 各150g賞味期限2026/04なんて言ってると、梅雨明けたみたい(6/27)ですね。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d8f8df7411a34e6529c509c1b9c1ddb7bd0a75ee何だこの短さは・・・水不足が懸念されますね。コメが不作になるとますます米の値段が上がる? → リアルに米騒動が起こってもおかしくない、、、、 あんなの歴史の教科書の話だと思っていたんだけど、わずか100年ほど前の話なんだよね。当時の内閣は各種の対策を取ったものの、十分な規模ではなかったため全国に飛び火したのだと言われています。今の政府にも、歴史を学んで同じ轍を踏まないようにしていただきたいものです。【 名入れ 】 米焼酎 越中米騒動 700ml | プレゼント 名前入り ギフト 酒 お祝い 誕生日 内祝い 還暦祝い 出産祝い 就職祝い 退職祝い 記念品 贈答 昇進祝い 記念日 古希祝 母の日 父の日 還暦祝 誕生日祝 退職祝 内祝 米寿 古希 送別というわけで、大河ドラマで米騒動やったら面白いかも。そこまで大掛かりじゃなくても、映像の世紀あたりでできないかな。もしくはプロジェクトXで諫早湾の干拓技業とか。値段が高いとか言ってるだけじゃなく、もう少し広い視点で俯瞰することも必要じゃないですかね。水橋町(富山県)の米騒動 [ 井本三夫 ]ではごきげんよう。
2025.06.17
コメント(0)
![]()
群馬を代表する大人気のお菓子、ハラダのラスク。新町にはでっかいハラダの工場があります。これがハラダの裏側だ!他意はない「ポイント3倍」【 熨斗 無料 】 お菓子 ギフト ハラダ ラスク 送料無料 手土産 ガトーフェスタ R3 小缶 2枚/1袋 × 18袋(36枚入) 退職 ハラダラスク 御礼 内祝 御礼返し 通販 2025 御中元 お中元 ギフト 人気 ランキング実は、付近は有名な古戦場跡(神流川合戦)です。関東の統一を目指す北条氏(寄居に居た北条氏直)が、本能寺の変の弔い合戦に出ようとした滝川一益(前橋城に居た)のスキを突こうとした戦いみたいです。解釈が間違っていたらごめんなさい。東京限定 ガトーフェスタ ハラダ ティグレス レッドベルベット 専用手提げ袋付き戦国時代、関東における最大の戦いだったらしい。なのに教科書には出てこないのは、結局天下統一したのが豊臣・徳川だったからでしょう。神流川合戦は、結局北条氏が勝った(んだと思う)ので、北条氏の関東支配 → 秀吉の天下統一 につながると思うので無関係ではないはずだけど教科書には、昔から高崎・前橋は交通の要所で重要拠点だったと書いておいて欲しいですね。というわけで高崎線が映える。帰ってきた!高崎・前橋本 最新版【電子書籍】J17 地球の歩き方 群馬 2025~2026 (地球の歩き方J) [ 地球の歩き方編集室 ]ではごきげんよう。
2025.06.16
コメント(0)
![]()
あっという間に帰る日。楽しかったよ高松。派手ではなかったですが、地に足ついた心地よい街でした。気候もいいし、物価も安いし、移住したら穏やかに過ごせそうな気がします。また高松駅からJRに乗り、瀬戸大橋を渡って岡山へ。途中でJR四国とJR関西が切り替わるのが面白い。エポック社 2016ベリースモールピース ジグソーパズル 日本風景 快晴 瀬戸大橋-岡山 (50×75cm) 23-606s のり付き ヘラ付き 点数券付き EPOCH途中工事している箇所があったんですが、退避している作業員さんがみんなで手を振ってくれました。慌ててシャッター切ったんですが最後の方だけ写ってた穏やかな瀬戸内海を眺めていると、あっと言う間に岡山。岡山 ⇔ 高松間で普通に通勤している人も多いみたいですね。岡山駅の前にはNHKがあり、井上あさひアナの写真がデカデカと掲げられています。良いもん見た♪帰りは、諸般の事情があり、一旦京都まで出て、そこから夜行高速バスで帰ります。夜遅くの京都駅をうろつく。店が全部閉まってる・・・久しぶりの高速バス。今の高速バスって快適ですね。各座席を仕切るようにカーテンがあり、さらに顔を覆うようなシェードもあり、三列シート仕様ならほぼ個室。欲を言えばもう少し前後席間隔が欲しいけど。全国 高速バスの不思議と謎【電子書籍】[ 風来堂 ]相変わらず車内の時計が眩しかったんですが、それもシェードを使うと気になりません。更に消灯時には「皆さん、背もたれを一番倒してください」とアナウンスがあり、気兼ねすること無く思いっきり倒せました。車内設備の充実もありがたいですが、こういう配慮が非常に嬉しいです。朝イチにバスタ新宿到着。こんな時間でも、東京は人が多いねぇ・・・---そうそう、お土産は出発前に高松駅で購入しました。駅ビルのおみやげコーナーはこじんまりとしていますが、いろんなものが購入できます。物価安い。いろいろ買ってしまった・・・こんぴらさんの付近でいっぱい売ってた灸まん。【ふるさと納税】【香川県善通寺市・琴平町共通返礼品】灸まん食べくらべ 「夏」 灸まん まんじゅう 饅頭 和菓子 銘菓 スイーツ 薄茶 お茶 ご当地 名物 名産品 食品 食べ比べ おやつ ギフト 贈り物 四国 F5J-462このサイズなら425円ぐらいだったような。。。安っって思って買ってしまった栗林のくり本当はこういう↓パッケージです。【送料無料】栗林のくり 小栗【栗菓子】お中元 御中元 香川 銘菓 栗 まんじゅう 白あん 饅頭 栗饅頭 和菓子 ギフト スイーツ 老舗 高級 お取り寄せ 御祝 お祝い 御供 お供え かわいい 可愛い あんこ 手土産 お菓子 贈り物 セット 誕生日 プレゼント 健康リスのパッケージは限定品? らしい。栗まんじゅうです。しょうゆ豆【ふるさと納税】 しょうゆ豆 そら豆 12袋 しょうゆ ピリ辛しょうゆ 2種セット おつまみ おかず 惣菜 弁当 ご飯 酒の肴 郷土料理 醤油 そら豆 加工食品 豆 お取り寄せ グルメ 送料無料甘辛く煮た豆です。これも200円ぐらいだったような。。。ご飯のおつまみにちょうどいい味です。もちろん讃岐うどん【7/1は3商品まとめ買いでポイント20倍】【1,000円ポッキリ お得1kg(10人前)登場】【再入荷!】冷やし専用タイプ うどん 讃岐うどん 選べる本場讃岐うどん 8人前 送料無料 楽天ランキング うどんバカ店長 うどん さぬき udon お土産駅のお土産さんにいっぱい売ってます。【ふるさと納税】香川県高松市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額50,000円 旅行 観光 宿泊 対象施設 チケット クーポン 温泉 ホテル 旅館 宿泊予約 旅行 予約 連泊 国内 旅行クーポン 宿泊券 旅行券 宿泊施設 宿泊プラン 送料無料高松いいですね。バリバリの観光名所で遊び倒すという感じじゃないですけど、ちょっと落ち着いたところでのんびりしたい、というのにはピッタリです。私のオヤジに「高松行って来てん」って話したら、「俺も若い時行ったでー 栗林公園とかあるやろ?」ってすぐ返ってきました。80歳を超えても60年ぐらい前の旅行の記憶がすっと出てきた(しかも栗林公園とかの固有名詞も)ので、良かったボケてないわと安心しました。【ふるさと納税】栗林のくり 黄金の大栗 | 銘菓 黄金の大栗 まんじゅう 湊屋 栗林公園 普通の饅頭約20個分の大きさ 国産 栗 白あん 大粒 和菓子 お菓子 ギフト プレゼント サプライズ スイーツ お取り寄せ 香川県 高松市 送料無料私が80歳になったとき、20歳のときに旅行した公園の名前を思い出せるかと言われれば、無理な気がする。っていうか、今もうすでに無理です。(そもそも80歳まで生きてない気もする)ではごきげんよう。
2025.06.15
コメント(0)
![]()
高松は海の直ぐそばです。群馬では見られない風景。高松駅の直ぐ側にはフェリーターミナルがあります。群馬にはない施設。【観光地のポストカード】「香川県 高松港」の葉書 ハガキ photo by MIRO夜のほうが綺麗かも。群馬にはない夜景。クルーズなんかも出来たりします。群馬にはない乗り物。夕方乗ると夕日が綺麗です。群馬にはない光景。いや夕日ぐらいあるわ!【ふるさと納税】【 小豆島 】小豆島への旅行に!フェリー往復チケット(乗用車+同乗者1名)【高松港~土庄港】 フェリー 乗船券 往復 船 船旅 土庄 チケット 瀬戸内海高松港の左側には、防波堤が伸びていて、先には「せとしるべ」という灯台があります。夜行くと怖いかな?と思いきやキレイにライトアップされていますので怖い感じはありません。それどころか、夜釣りの人や、散歩する人、いちゃつくカップルまでいますので、意外と賑わっています。行き交う船を見るのも楽しい。高松 海城町の物語 瀬戸内の海城が開いた都市デザイン [ 西成 典久 ]そういえば四国水族館も寄りました。まだ5周年なのでとても綺麗です。手書き?の看板が可愛い。【ふるさと納税】四国水族館 <大人>ペア入館券 /体験型 チケット 旅行 入場券 優待券ペンギンかわいい。実は顔を出す場所があって、間近で見ることができます。左端の人みたいに。見たらこんな感じ。ペンギンが眼の前にいます。イルカのショーもあります。ちょっと時間合わなかったんですけど。夕日に並ぶイルカを撮りたかったんですけど、なかなかうまい具合に出てくれませんでした。【ふるさと納税】四国水族館 夜間全館貸切利用<2時間>[限定20組] チケット 入場券 優待券海を満喫できました。明日に続く。
2025.06.14
コメント(0)
![]()
高松といえば讃岐うどんですね。手打ちうどん体験が出来ました。【ふるさと納税】《SNSで話題!》うどん打ち体験(2名~4名様) チケット 体験 讃岐うどん さぬきうどん 手打ち 中野うどん学校 香川県 琴平町 こんぴらさん F5J-914まず最初に、すでに練られた生地か配られました。これを伸ばしてのし棒に巻いて伸ばし4つに折りたたんで包丁で4mm幅に切ります。なかなか均等に切れないんだ。このあと湯がいて、食べることが出来ます。かなりのコシです。最安値挑戦商品! 讃岐うどん 約9人前(300g×3袋) 圧倒的! もちもち熟成麺 金福 純生うどん 並切麺 送料無料 ポイント消化 特産品 お試し グルメ 生麺 ★★粉からも打ちました。最初は小麦粉に塩水を混ぜて練ります。この塩加減が微妙らしい。まとまったらビニール袋に入れて足でふんづけて練ります。作った生地は持ち帰ります。常温でも3日ほど持つそうなので、しばらくホテルの冷蔵庫に入れておいて、帰宅してすぐ切って食いました。【ふるさと納税】本家 池上製麺所 生うどん(鎌田醤油付)2袋(6人前) | うどん 香川県高松市 生うどん さぬきうどん 昭和32年創業 アイドル的存在るみおばあちゃんのお店 もっちりと弾力のあるコシの強さとツルツルとした喉越しのよさが自慢 手作業 送料無料お土産に製品のうどんも買ってきて、両方食べらべてみました。まあ、生地は割と遜色ない感じでしたが、相変わらずうまく切れないので、食感がぜんぜん違う。【ふるさと納税】紀州屋 讃岐 うどん 乾麺 60人前(3人前×20袋) 香川 本場さぬきうどん 麺類 讃岐うどん 大容量 国産 香川県 ご当地 高評価 特産品 長期保存 干しうどん さぬきの老舗 製麺所 人気 お取り寄せグルメ帰ってきてからも楽しめたので良かったです。手作り うどん セット 手打ち 体験 1キット(3〜4人前)×5セット うどん粉 手打ちうどん 子供会 イベント 景品 交流会 送料無料 楽しい 讃岐うどん さぬき 美味しい 香川 簡単 うどんだし 冬休み 年明け 年越し 麺棒プレゼント ぽっきり 贈り物 お家で楽しもう 国産あー、そういえば、滞在中一回もお店のうどん食わなかったわ・・・明日に続く。
2025.06.13
コメント(0)
![]()
高松に行ってました。高松の近く、琴平町には金刀比羅宮があります。こんぴらふねふねしゅらしゅしゅ・・・るるぶ香川 高松 琴平 小豆島 直島'26 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]駅の眼の前がすでに門前町みたいになっていて、そこから700段ほど階段を登ると金刀比羅宮、そこからさらに600段ほど登ると一番奥の嚴魂神社に行き着きます。階段数だけ見ると大変そうな気がしますが、まあ、30分ぐらいで登れます。道も整備されていますし、登山とは違う。一番奥まで登ってみましたが、なんとなく地味~な感じ。さほど景色が広がっているわけではなく、逆に言うと神秘的とも言う。なぜか天狗岩がある途中の金刀比羅宮のほうが見晴らしが良いです。寄付(奉納)すると石板を立ててもらえるようです。下の方から上の方まで続いており、コレが鳥居なら外国人がたくさん来たんだろうなと思います。上の方は金似百萬円とか具体的な金額が書いてまりますが、下の方に来ると金壱封に変わります。石板もデカいです。一体いくらなんだろう・・・ビコム ブルーレイ展望 ことでん 高松琴平電気鉄道 全線往復 琴平線・長尾線・志度線 [Blu-ray]下まで降りてくると、伊香保温泉の階段ほどではないけどお店が立ち並んでいます。足湯なんかもあります。昨日も書きましたが、なんかね、欲張ってない感じが良いんですよね。無理に観光地化せずに自然に過ごしている感じがすごく気分が良いです。途中にはおしゃれなカフェもありましたけどね。七福神-金毘羅宮にて-額入り岡本 肇 手描き作品 絵画 水墨画 作家オフィス「和味文化研究所」直営店[アート インテリア 壁掛け 壁飾り 装飾 額縁][縁起物 プレゼント ギフト]丸亀城にも寄りました。丸亀城はあまり大きな城ではないのですが、その天守は現存十二天守の一つです。小山の上に建てられており、石垣もキレイですが、実は結構登るのがしんどいです。登ってしまうと見晴らしも良く、ボーっとするには最高の場所です。日本名城シリーズ1/300 丸亀城 ペーパークラフト ファセット お城 紙模型 現存12天守 城郭模型とりたててすごい何か(立派な博物館とか)があるわけじゃないんですが、さっきも書きましたが、なんかね、欲張ってない感じが良いんですよね。お掘には黒い白鳥、いわゆる黒鳥black swanがいます。黒鳥はかなり珍しいらしい。ちょっと前までは何羽かいたらしいですが、これが最後の一羽らしい。幸運の♥石というのもあります。これを触ると良縁のご利益があるらしい。とりあえず触っておきました。スゲー金持ちと出会えますように。なぜか田村淳のパネルがあります。城マニアですね。【ふるさと納税】 丸亀城オリジナルグッズセット 雑貨 日用品 クリアファイル 手ぬぐい マグネット cas1明日に続く。
2025.06.12
コメント(0)
![]()
高松へ行ってました。四国って山がちで、平地がないってイメージだったんですが、高松は広かった。ホテルは瓦町近くに取ったんですが、高松駅から歩いてすぐだろうと思ったら、そうでもない。ダラダラ歩くと30分近くかかりました。とはいえ、町中にはアーケード(商店街)があるので、ダラダラ歩くと歩いていてもさほど退屈しないです。駅前は綺麗に整備されていてモダンです。駅の横には高松シンボルタワーという30階建てのビルがそびえており、展望台があります。無料で入れます。夜も割と遅くまで開いています。バー的なものもあるので美しい夜景を見ながら麗しい女性と楽しい時を過ごす事もできそうです。残念ながら今回は(今回も)一人ですが・・・[完成品]高松城・玉藻城(高松市玉藻町)ケース付き ミニサイズ 日本100名城 日本の城 お城 ジオラマ 模型 プラモデル 城郭模型駅のすぐ近くには高松城趾公園があります。天守閣はないし、それほど広い公園でもないのですが、静かに過ごしたい場合には良いところです。実際に行くと広々な感じはします。石垣がきれい。建物も庭も綺麗に手入れされています。【日本の風景ポストカードAIR】香川県玉藻公園高松城跡からのサンポート高松のはがきハガキ葉書 撮影/kazukiatukoそう、なんかね、高松って全体的に落ち着いているんですよ。欲張ってないっていうか、浮足立ってないっていうか。観光で盛り上げようとか、町おこしをしようとか、そういうのも大切だとは思うんですが、住人が地元にしっかり根付いて生活している感じがあって、普通に過ごしている感じがすごく心地良い。お店も観光客向けという感じじゃなくて、地元の人向けって感じです。なので変なメニュー(築地海鮮丼みたいな)がないのが私は好感を持ちました。高松琴平電鉄1070形 2両編成セット【グリーンマックス・957】「鉄道模型 Nゲージ」城址公園のすぐ横にはレグザムホールがあります。レグザムはスキーヤーにはおなじみのスキーブーツブランドです。私のブーツもレグザムです。高松の人にレグザムと言ってもピンとこないんじゃないか?この辺の人はスキーに行きそうにないんだけど・・・なんて思っていたら、工場が高松にあって、いつの間にか会社名がレグザムになっていたんですね。本来は電子部品かなんかのメーカーで、高分子素材を手掛けるうち、素材の性能を高めるなにか違う分野に挑戦しよう、いうことで、ぜんぜん違う分野のスキーブーツを作ったと聞いたことがあります。スキーブーツは素材には厳しい製品ですからね。素材開発は成功したようで、私のブーツは25年以上履いていますが、壊れてません。レグザムいいよレグザム。REXXAM レグザム スキーブーツ XX-8.0 25-26 モデル明日に続く。
2025.06.11
コメント(0)
![]()
高松へ行ってました。四国って遠いなーって思っていましたが、東京から岡山まで新幹線で3時間ちょい、そこから在来線快速で瀬戸大橋をわたってわずか40分。近くはないけど、思ったほど遠くでもないですね。群馬からだとトータル6時間ぐらいです。美しい瀬戸内海に見とれていると、あっという間に高松駅に到着。意外と(失礼)おしゃれな駅前。意外と(失礼)便利そうな駅ビルです。こういう駅には観光客向けのお土産やさんが集積しているものですが、むしろロフトや本屋、スーパーなど、地域住民のための施設という感じです。観光客は空港から来るほうが多いのかもしれません。るるぶ香川 高松 琴平 小豆島 直島'26 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]まあよくある地方都市なんですけど、県庁所在地だけあって意外と(失礼)活気があります。県庁のような中央官庁も集まっていますし、企業の本社などもあります。同じような立場のはずの前橋市よりも人が多いし、人口密度も高い気がする。と言っても40万人ちょっとなので、前橋市とめちゃくちゃ違うってこともないんですが、なぜか元気な雰囲気がある。印象的なのは、町中に意外と(失礼)若い人が多いってことです。高校があって自転車が溢れてますし、電車から降りてくる学生も多いです。大学もありますし、そのせいか昼でも夜でも若い人が多いです。かといって危なっかしい感じがしないのも不思議。多分、店が夜閉まるのが早いんじゃないかと思う。一方で観光客がそれほど多い気はしません。めちゃくちゃ有名な観光地が町中にあるわけではないし(失礼)、どちらかと言うと政治・経済の中心地という感じで、遊びに行くようなところではないのかもしれません。【ふるさと納税】香川県高松市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額20,000円 旅行 観光 宿泊 対象施設 チケット クーポン 温泉 ホテル 旅館 宿泊予約 旅行 予約 連泊 国内 旅行クーポン 宿泊券 旅行券 宿泊施設 宿泊プラン 送料無料ことでんというローカル線が走っています。乗ってみたんですが、ローカル感満載でいいです。地元の人の足っていう感じがすごく良い。瓦町駅は結構大きめの商業ビルが併設されており、付近は飲み屋街になっていますが、それでもなんかのんびりした感じです。いいですねぇ学校を町中から追い出した結果、衰退した街って結構あると思うんですけど、まだ学校があるせいか、学生がたくさんいて活気が保たれているという印象を受けました。やっぱり街中に学校って必要だと思うんですよね。駅のすぐ横のでっかいビルは文理大学です。シャッター商店街を復活させるには、観光に力を入れるよりも学校を誘致(もしくは引き戻す)するほうが効果的だと思うんですが、外野が無責任に言うほど簡単ではないのでしょう。明日に続く。
2025.06.10
コメント(0)
![]()
毎年、シーズン終わりには石油ファンヒータを分解清掃してから片付けます。ホコリだらけになってますからね。13年ほどコロナのST4611というファンヒータを使ってきましたが、まともに燃焼を維持できなくなり、昨シーズンはカインズホームでコロナGC4623を新たに購入しました。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202411040000/今シーズン終了後も分解整備しようと思いますが、とりあえず初めてなので写真取りながら慎重にやりました。とはいえGC4623はST4611の後継機種なので、中身は殆ど同じなんですけどね。とりあえず、フレームロッドとバーナーロッドが見えるまで分解してみます。ST4623も多分同じFH-ST4624BY (W) ホワイト ファンヒーター 木造12畳/コンクリート17畳 FH-ST4623BYまず背面のファンを外します。背面メッシュはホコリだらです。前面下のネジを外し、前面パネルを外します黒いフィンを外します。ここもホコリまみれ。変なところにネジが付いていますので注意。基板が見えます。ファンにつながる線を外せばファンを抜くことができます。左下にある紺色のワイヤです。操作部の左右にあるネジを外せば操作基板(表示パネル)が外れます。フラットケーブルがつながっていますが、これは本体側の基板のコネクタ部分を引っぱれば簡単に抜けます。基板を外したところに隠れているネジを外します。灯油ケースの蓋を開けてネジを外します。背面のネジを外すと、上面パネルが取れます。ここだけネジがミリネジなので注意。外れた状態このあと、操作部が付いていた金属パネルを外します。背面下のネジを外します。側面の引っ掛かりを外します。前面の下部を手前に引っ張りつつ、外側に広げると引っ掛けが外れて側面カバーが取れます。結構力を入れて引っ張らないと引っ掛けが外れません。燃焼ボックスが引っかかっていますので、外しながら取ります。つけるときには同じように引っ掛けるのを忘れないように。燃焼ボックス側面のセンサーを外します。燃焼ボックス側面下部のネジを外します。ここだけネジの形が違うかったと思う。他のやつは先端が尖ってますが、ここだけフラットになっていたような気がする。というのもバラすときに気づかなかったので。そうするとボックスが外れて燃焼筒が露になります。中はホコリでいっぱいです。燃焼筒の下部前面のネジを外し、隙間にマイナスドライバーを差し入れ、こじると燃焼筒が外れます。燃焼部が出てきます。まだ1シーズンしか使ってませんのできれいなものです。バーナーロッドとフレームロッド。1シーズンしか使っていないとはいえ、それでもシリカが付着して白くなっています。これが溜まると燃焼が不安定になってE4エラーが頻発したりするわけです。あとは、このメッシュ部分を外したりすばバーナーロッドとフレームロッドは外れます。来年はこれを外してシリカを落とさないといけないですかね。おそらく、ほとんどのファンヒータは購入してから一度もバラされることなく一生を終えると思うんですがうちに買われたばっかりに、毎年丸裸にされます・・・【 半額 & 500円オフ★24日 18時~先着 】 COGIT ファンヒーターキャリー ファンヒーターキャスター キャスター 動かす 掃除 移動 楽々 専用ラック 台車 暖房器具 ストッパー付き 固定 石油ファンヒーター 簡単取付 取り付け 便利グッズ ライトグレー 送料無料ではごきげんよう。
2025.06.09
コメント(0)
![]()
軽井沢リッチプリンスイーツ名前だけで美味しそうなこのケーキ。軽井沢マラソンのお土産として、参加者割引で買ってきました。名前だけ見たら、プリンなのかなと思いますがしっとり目のケーキです。マラソン走っても、こんなん食ったら意味ないじゃん、って思うでしょ?走ったから食えるんですよ。プリン倶楽部12枚入(軽井沢/信州)(信州長野のお土産 お菓子 洋菓子 プリンタルトクッキー 土産 おみやげ お取り寄せ スイーツ 長野お土産)【プリンジャム ビター】限定 人気 母の日 ギフト スイーツ プリン ジャム こだわり プレゼント ギフト プチギフト パン 瓶詰 セルフィユ軽井沢 セルフィユではごきげんよう。
2025.06.08
コメント(0)
![]()
いままでオンラインのテキストエディタとしてCosMoNOTEを使い、このブログの下書きを書き溜めていました。動作も速くて非常に便利に使っていたのですが、ブラウザのトラブル?で文章が全部消えてしまいました。履歴機能がないため復元することも出来ませんでした。そこで履歴機能のある代替サービスを探し、とりあえずnotionを使ってみることにしました。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202505210000/エディタの使い勝手に馴染まず、第一印象はあまり良いものではありませんでした。今すぐ使えるNotion 基本+活用+テンプレート [ rie ]そんな記事を書いた5/21日から、消えた文章を思い出しつつ全部書き直してきたんですけど、やっぱりnotionのエディタの使い勝手に慣れることが出来ませんでした。notionはテキストエディタではなく、markdownエディタだったのです。特に改行の取り扱いがプレーンテキストのそれではなく、他のテキストファイルとのやり取り(コピペ)では改行が入ったり消えたりとうまくいきません。私が欲しいのは履歴機能のついたクラウドベースのシンプルなプレーンテキストエディタであって、タスク管理とかは不要なのです。ということで私にはnotionは向いていないと判断し、止めることにしました。まあそれも一つの経験です。で、結局どうしようか考えた末、Simplenoteに戻ることにしました。https://simplenote.com/以前もSimplenote使っていたんですが、どうも動作が怪しく、それでCosMoNOTEに移ったんです。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201908260000/6年ぶりぐらいにログインしたんですけど、ちゃんと覚えていてくれました。当時感じた動作の怪しさ(文章量を増やしていくと入力できなくなる)は解消された?のかして、普通に使えるようになっていました。なぜかPCのブラウザ上では設定などが日本語にできませんが、その必要もないぐらいシンプルです。notionはnotionで有用な使い方があると思う(プレーンテキストで長文を書くのは向かない)ので別の使い方を考えようかと思います。Notionライフハック 暮らしに役立つ36のアイデアとテンプレート [ Rei ]それにしても、消えた文章を思い出して書き直す、って難しいですね。大まかには覚えていますが、細かい表現は分からず、結果的にほぼ新作みたいになってしまいました。消えた文章のほうが面白かったと思う(ホンマか?)ではごきげんよう。
2025.06.07
コメント(0)
![]()
カステラは焼たら旨い、というのを何かで聞いて、それ以来やってみたくてしょうがなくて、買ってきました。多分、高級なカステラであればあるほど美味しいと思うんですが、とりあえず切れ端カステラ1パック198円です。バターつけてフライパンで焼いてみました。もうこの時点で旨い気しかしない。香ばしい香りが部屋中に充満しました。焼き上がり手加減がわからずにちょっと焼きすぎて焦げっぽい味になりましたが、それでも十分旨い。琴海堂 長崎 極上和三盆かすてら「琴海の心」5切入【送料無料 長崎 ギフト 母の日 お取り寄せ 取り寄せグルメ スイーツ 常温 長崎カステラ 太陽卵 高級 内祝い 和菓子 長崎カステラ 琴海堂 5切】078133500香ばしさはマシマシなのですが、ふんわり柔らか感はちょっと損なわれてしまいますね。どっちをカステラに求めるかで評価が変わってきそうです。【ふるさと納税】【選べる定期便】特撰カステラ 1号 580g 1箱 3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月 定期便 カステラ カット済み お菓子 スイーツ デザート 長崎カステラ カステラ かすてら 和三盆 ざらめ おやつ 菓子 木箱入り 贈答 ギフト 贈り物 プレゼント 常温 文明堂 長崎 送料無料加熱することで焼き立て感を表現するなら、もうちょっとライトに焼けばよかったのかもしれませんね。それなら焼かずにチンするだけでも良いような・・・今度やってみよ。【ふるさと納税】特上五三焼カステラ [1号] 580g×1本 五三焼 カステラ かすてら お菓子 和菓子 菓子 おやつ 長崎市 送料無料ではごきげんよう。
2025.06.06
コメント(0)
![]()
RP7のカタログを改めてじっくり見直して、細かいことに気づいた点をいくつか。・いまだ白熱電球セカンド・サードシートの室内灯、ドアカーテシが白熱灯らしい。ここ以外はすべてLED化されてるようです。ならいっそのこと全部LEDでよかったのでは・・・プレミアムラインは全部LEDのようです。数少ない弄りポイントが残されていると思って好意的に捉えましょう。【3色5段階明るさ調整可能】Cartist LEDルームランプ ステップワゴン rp8 rp7 rp6 led ルームランプ セット LED 3色 調光 キット LED バルブ ルームライト ランプ エアー スパーダ 室内灯 STEPWGN AIR SPADA カスタム 内装 パーツ・小物入れが少ない?コインケースが無いようですね。シートバックポケットも小さいように見えます。そういえばアッパーボックスやグローブボックス内に照明はあるんでしょうか?夜間の使い勝手が全然違うのに。RKのときは無くてすごい不便だったので、自分で付けました。ゆっくり開くダンパーよりも照明の方が欲しいです。・インパネトレイRKはトレイがインパネ中段を左右に貫いていましたが、助手席前だけになって面積が半分ぐらいになりました。ステアリングポストの左側にもなくななりましたね。ちょっとした物を置くときに重宝していたのに残念。autorder ホンダ 新型ステップワゴン パーツ エアー スパーダ AIR SPADA RP6 RP7 RP8 センターコンソール 収納ボックス 仕切り板 パーティション トレイ 仕切板 インパネセンター 小物入れ 小物置き 収納 インテリア パーツ アクセサリー カスタムパーツ 内装トレイ上に微妙に凹凸が入ったのは良いですね。カーブで飛んでいくからね。・セカンドシートの下に隙間がないセカンドシートはRP6/7/8系ステップワゴンのウリでもあり、前後左右に動いたりオットマンがついていたりしますが、代償としてシート下に隙間がありません。いままで乗ってたRK6は8人乗りでスライドレールはなく、シート下がスカスカだったので、そこに傘やランニングシューズを入れたりしていたのですが、それらの置き場所がなくなりました。皆さん傘はどこに置いているのでしょう?・ヘッドライトのレベライザが手動RK6は自動だっただけに、これはちょっと残念ですね。・燃料タンク容量が52Lしかないちょっと少なくない?RK6も55Lしかなくて、帰省の群馬⇔関西はギリギリ無給油(交通状況次第ではムリ)のドキドキドライブだったんですが、3Lも少ないと確実にムリでしょうね。高いSAのスタンドで給油しないといけないのはイヤだなー燃費がRK6の1.5倍ぐらいになっていれば良いんですが、そんなこともないだろうし。・燃費悪くなった?その燃費ですが、昔のカタログのほうがいい数字なんですけど、なんでだろう?項目昔のカタログだと13.3km/L今のカタログだと12.2km/L。1km/L違うとかなりのもんだと思うけど。ガソリン車は、以前のカタログでは2030年燃費基準60%達成(星1つ)だったのに、今のカタログでは落ちています。車重や減速比が変わったわけでもないんですが。なにがあった? 謎。静電気 除去 グッズ 車 【 激カンタム ネオチューニングセット 】中和 摩擦抵抗 減少 燃費向上燃費向上 グッズ 燃費改善 低燃費 車 パワーアップ 洗車回数激減 カスタム パーツ 静電気 メンテナンス メンテナンスキット 車用品 カー用品ではごきげんよう。
2025.06.05
コメント(0)
![]()
RP7ステップワゴンのネタが続きます。そろそろ終わります。フロアマットは、無難なディーラーオプションではなく、どうせクルマ乗り換えるなら遊びたいと前から思っていました。RK6のときは紺色にしたんですが、ちょっと失敗しました。砂粒が黄色なので、補色になってすごい目立つんです・・・この前にホンダのイベントに行ったとき、無限ステップワゴンが真っ赤なマットでした。派手ですが、嫌いじゃない。で、今回は赤系にしようと。MUGEN(無限) スポーツマット レッド ベンチシート車 ステップワゴン RP6/RP7 22/05- 品番:08P15-XNS-K3S0-RRとはいえ、あまりにもビビッドな赤だと悪目立ちしそうだし、ワインレッドも下手すると昭和感出ます。色合いが難しいなーと思って吟味していたんですが、ちょうど運良く楽天スーパーセールが始まりました。なんとRP7用のマット半額!先着3台 ってのを見つけてしまい、思わずそれにしてしまった。ホンダ ステップワゴン フロアマット+リアステップマット 【ESロイヤルチェック】 HONDA STEPWGN RP6/RP7/RP8 社外品 オリジナル設計 内装 パーツ カスタム アクセサリーえーっと賛否ありますけどチェック柄です。しかも赤黒の。個人的にもどうかな?と思ったんですが、安さに惹かれて勢いで買ってしまいました。正直、おしゃれなんだか、痛いのか、よくわかりません(笑)おしゃれな人が乗るとおしゃれにみえて、痛い人が乗ると痛く見えるんじゃないか、と思います。とりえあず、クルマよりも先に納品されてきました。痛いかも・・・orzまあ、実際に敷くとまた違って見えると信じよう。--あと、今のRK6はスモークガラスですが、更にウインドウフィルムを貼って外からラゲッジルーム内が見えないようにしていました(防犯のため)。その上カーテンまで付けたので、車内で着替えとか仮眠とか〇〇〇しても全く問題ないです。あ、web会議ですよ。RK6の頃は山ほど見つかったフィルムやカーテンですが、今の流行りじゃないのか?あまり見つかりません。が、今の流行りなのか?サンシェードがやたらたくさん見つかります。外すとじゃまになるサンシェードより、やっぱりカーテンが良いよね。Levolva RP6系 RP7系 RP8系 ステップワゴン スパーダ/e:HEV含む 専用サイドカーテンセット【車中泊グッズ アクセサリー ホンダ ステップワゴン RP6 RP7 RP8 パーツ 車用カーテン カーフィルム サンシェード カスタムパーツ 災害 防災グッズ】【SOVIE】取り付けにネジ止めが必要な場合が多いことが敬遠されるのでしょうか。こういうものこそ純正オプションが欲しいんだけどね・・・フィルムも少なくなったかも。リア (b) ステップワゴン RP6-8 カット済みカーフィルム リアー セット リヤー サイド リヤセット 5% 15% 26% スモークフィルム リアセット 専用 フイルム 日よけ 窓ガラス ウインドウ 紫外線 UVカット 車用フィルム RP6 RP7 RP8 ホンダ剥がすの面倒だもんね。残クレ購入が増えるにつれ、加工の必要なものが不人気になっている気がします。逆に保護カバー系がすごい増えた気がする。ああもしかしたら純正オプションがないから社外品もないんだろうか?(社外品は純正オプションのコピーの場合が多いし)ではごきげんよう。
2025.06.04
コメント(0)
![]()
RP7ステップワゴンのネタが続きます。RK6の車検どうする?で50時間ぐらいの間にめちゃくちゃ色々調べたので、どっかに書いておかないと忘れそうだ。当面は、子供の通学自転車を積む機会があります。車検(自転車の)ときは二台積んだこともあります。RK6はラクラク積めました。普段の通学でも、群馬の夏は嵐のような大雨&雷に見舞われるので、自転車を積んで帰って来ることがよくあります。電動自転車は重く大きいので、それなりに荷室の大きな車が欲しい、というのがステップワゴンを選んでいる最大の理由でもあります。子供が卒業して自転車通学をしなくなったら、ポルシェにでも乗り換えようかと思います(言うのはタダ)。『ステップワゴン』 純正 RG1 RG2 RG3 RG4 タイダウンフック フローリングフロア用 パーツ ホンダ純正部品 固定 STEPWGN オプション アクセサリー 用品自転車を積むにはサードシートを床下格納し、セカンドシートを畳むわけですが、8人乗りで前方にフォールディング出来たRK6と違い、今回のRP7は7人乗なので前方にスライドして寄せるだけです。もしかしたら荷室が狭くなったんじゃないだろうか?自転車乗らなかったら買った意味ないじゃん。RP6/7/8系の荷室サイズは、カタログには載っていませんが、紹介ページがありました。「ステップ ワゴン」の車中泊の使い勝手を検証!https://www.honda.co.jp/outdoor/stay-car/stepwgn/それによると奥行きの最大長は1,740mmらしい。RK6の荷室長は、セカンドシートを折りたたんだ状態で1,650mmぐらいなので、寸法的には大きくなっています。PR系のセカンドシートが意外とコンパクトになるのか、RK6のセカンドシートが意外とコンパクトじゃないのか、全長が伸びたのが効いているのかわかりませんが、自転車を積むのに支障はなさそうです。RK6で前方に倒したセカンドシートの厚みは45cm位ですね。RP6/7/8でもラゲッジに自転車が載っている宣材写真があります。https://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2025/webcatalog/utility/images/img_utility_seat_arrange_03.jpgなぜか紙のカタログから消えてますが、webカタログにはあります。https://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2025/webcatalog/utility/#utilityこれ、実は問題写真だよね。実際に自転車を積んで走った事がある人なら分かると思いますが、何らかの方法で床に固定しないと自転車が暴れて走れたもんじゃありません。(シートの隙間に挟むとか、横倒しに載せるならともかく、ラゲッジに立たせて運ぶには固定は必須)つまり固定のためのタイダウンロープを通すフックが必要ですが、標準装備されているわけでもなく、純正オプションにもありません(RKにはあった)。RK6ではホームセンターで買ってきたフック(アイプレート)を内装にネジ止めして使っていました。https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201207260000/今回もそれでいいっちゃいいんですが、査定減になる・・・よね?純正オプションでフックがあるならOKなんですけど、ないんだよ。なんとかローブ固定できないか、現車を見て考えたいと思いますが、どうしようもなければ査定減を覚悟で取り付けるしかありません。純正オプションっぽいヤツだとバレないかな・・・なんて思ったりして荷室フック スズキ ジムニー/ジムニーシエラ JB64W/JB74W 2018年07月〜 Bタイプ AP-4T735-B 入数:1セット(5個) Luggage hookまた、自転車を載せるときにはリアのバンパーや内装を擦りがちなので、傷防止用品が欲しいところです。RP6/7/8の純正オプションにはそれもありません(RKには保護シールがあった)。(いや、あるにはあるけど、無限パーツでやたら高い)無限ステップワゴン(RP6/7/8)リアバンパーステップデカール08F34-XNS-K0S0傷防止のカバーは、アフター品がいくつかありますので、そういうのを用意することにしました。【予約】新型ステップワゴン スパーダ RP6 RP7 RP8 リアバンパーステップガード 1P 車体保護ゴム付き 選べる2カラー シルバー ブラック 2025年マイナーチェンジ後対応 パーツ ドレスアップ トランク 【シルバー:6月30日頃、ブラック:7月10日頃入荷予定】ところで、査定減ってどれぐらい?一般的には、内装はネジ穴一箇所で10点減ぐらいだそうです(2箇所なら20点減)。1点は1000円相当らしいので、2万円程度の査定減だそうですが、内装交換が必要と判断されるとえらい金額になるようです。純正っぽいヤツをつけておいたらバレないかなって・・・・甘いかしら?でも実際問題、ラゲッジルームにフックがない方がおかしいんだけどさ。ではごきげんよう。
2025.06.03
コメント(0)
![]()
ETCといっても 渚にまつわるエトセトラ じゃくて、料金授受システムのETCです。ETCは必須です。それこそまだ他の車が全然つけてなかった頃から使ってて、大渋滞する料金所で苛つくドライバー達を横目に、すっからかんのETCレーンを駆け抜ける快感を何度も味わってきたのでした。あれは気持ちよかった。私の姿をみて「ETCつけよう」と思ったドライバーは相当数いると思われる。楽譜 SK286 渚にまつわるエトセトラ/Puffy(ドレミファ器楽/G2/オンデマンド販売)それはともかく。今回RP7を注文したときに、純正ナビはつけましたが、ETCはつけませんでした。というのも、今までRK6で使っていたETCを載せ替えたらいいや、と思っていたからです。甘かった。今まで使って来たETCユニット(パナソニックCY-DSR140D)は、なんとパナナビとの連動専用品だったのです。つまり今回、純正ナビにしたことで使用できなくなったのでした。さらに!ETC自体も2030年に規格が変わり、古いやつは使えなくなるのでした。CY-DSR140Dは非対応です。どのみち買い替える運命だったのです。最近ETCも普及したし安くなっただろう?と思って調べると、確かに昔より安くなってる。日立 Astemoアフターマーケットジャパン・ETC車載器・HF-EV715・【セットアップ込み】音声案内タイプアンテナ分離型《四輪車専用》新セキュリティ対応※HF-EV007の後継機※二輪車には使用できませんしかし、安い車載器はETC1.0です。ETC2.0が登場して随分経つし、世の中のETCはもう全部2.0になったのかと思っていたら、そんなこともないようです。ホンダ純正のETC車載器は3種類あります。純正ナビとの連動品(08E25-PH0-C01)だとETC2.0ですが、やっぱり高い。 HONDA ホンダ 純正 ETC2.0車載器 本体 08E25-PH0-C01 /旧品番:08E25-PH0-C00 | honda純正 ホンダ純正 ETC 便利 料金所 渋滞 緩和 シビック フィット フリード グレイス ジェイド N-BOX N-BOX N-ONE NONE N-VAN N-WGN オデッセイ シャトル ステップワゴン ヴェゼル FIT FREED純正アクセサリーカタログに載っている値段は、車載器の他に取り付け治具(08E26-3T0-D00E)、ハーネス(08E24-3T0-000A)を含んだ値段だと思います。ただし工賃が別途必要(1万円ぐらい?)。結局本体と合わせて4万円程かかります。そもそもETC2.0必要かね?今までのCY-DSR140DはETC2.0ですが、あまりありがたみを感じたことはありませんでした。もしかしたら気づいていないだけかもしれませんが、道の駅寄り道とか、乗り継ぎの料金割引で価格差をペイするほどにはならないと思われる。パナソニックの車載器CY-ET926DならETC1.0ですが、2030年規格クリアしていますし、セットアップ込でも1万円しない(取り付けは自分でやることになるけど)。Panasonic・CY-ET926D・【セットアップ込み】アンテナ分離型・音声案内タイプ《四輪車専用/ETC車載器》新セキュリティ対応品※二輪車には使用できませんさらにクルマを乗り換えても載せ替え可能(ナビ依存じゃないから)。もうこれで良いんじゃない?ということで、ETC2.0から1.0へ退化しようと思います(笑)セットアップには車検証が必要なので納車後発注することになります。自分でつけるとすると、電源を考えないといけません。これはオプションカプラを買いました。【即納】autorder 電源取り出し ホンダ ステップワゴン RP6 RP7 RP8 電源取り出しハーネス ドラレコ ETC レーダー 5種類電源 オプションコネクターハーネス オプション カプラー 分岐タイプ 配線 常時電源 アクセサリー固定治具は、ホームセンターで適当にLアングルなりアルミ板なり買ってきて自作しようかと思います。これはRK6のETC取り付け治具です。こんな感じでいいんでしょ?うまく出来たらまたネタにします。うまく出来たらね。どうせ見えないだろうから、いい加減に仕上げる可能性大。ではごきげんよう。
2025.06.02
コメント(0)
![]()
カーナビは、今回は純正11.4インチのナビにしました。DVDが再生できること(今どきDVD?とか言わないで、、、結構見てるのよ)、メーカーオプションでマルチビューがついていたこと、純正ナビだと画面にエアコンの操作なども出ること、プレミアムラインにしなくても高級感がでて高そうなクルマに見えてハッタリ効く、などが理由ですが、そもそもRP6/7/8系ではナビのスペースが狭く、2DINサイズの社外品が入らないらしいのです。私はパナソニックのナビの高精細なゼンリン地図が好きで、25年以上パナナビ一筋です。今回も移植しようかと思ったんですが、入らないと聞いて泣く泣く諦めました。パナナビは自分で取り付けたので色々いじくり回しています。二画面にしたり、https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202107120000/リモコンを2系統用意したりhttps://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201510170000/バッ直でオルタノイズを消していたり、https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201303240000/ACCポジションでバッテリが持つように電源回路を分けていたり、パーキングブレーキが・・・だったり、無理やりスバル純正のマッキントッシュスピーカをつけたり、まあ普通の車とは違うわけです。それがたまらなく便利だったんですが、純正ナビではそれは無理でしょう。パーキングブレーキが・・・なのは、アフターパーツが色々あるので対応できそうです。【日本製】ホンダ|新型ステップワゴン|RP6|RP7|RP8|専用TVナビキット【TV視聴/ナビ操作】【LXM-247VFLi対応】【 LXM-247VFNi対応 】【【LXM-237VFLi対応】【LXM-237VFNi対応】【LXM-232VFEi対応】KT100;(※現在ホンダ車全車対応)二画面も出来そうです(純正でもフリップダウンがあるから)。背面にタイプEのHDMI端子があるらしいので、それに繋げばOKらしいですが、コネクタの形がちょっと違うらしい。ケーブル側のコネクタを削り落とせば良いみたいです。HDMI変換ケーブル カーナビ用 E タイプ -Aタイプ(オス) ミラーリング アダプター 車用 配線 コード 車載ビデオ専用 トヨタ ホンダ 三菱 日産 ダイハツちなみに入力ケーブルは純正オプションで4400円ですが、アマゾンとかで売ってるタイプEのHDMIケーブルでも良いみたいです。900円ぐらいで売ってます。カーナビ用 HDMIケーブル 変換 TYPE-E TYPE-A カーナビケーブル 1.5m HDMI ケーブル Eタイプ 1.5m タイプE タイプA 純正ナビ 車外ナビ ミラーリング スマホ タブレット HDMI接続機器 車 動画 SNS 共有 家族 旅行リモコン増設は無理っぽいですが、不可能ではありません。純正フリップダウンモニタにはリモコンがついていますから。ただ昔のナビのように抵抗値読み取りのような単純なものではないでしょう。CAN信号を模擬できれば可能でしょうが素人には無理でしょうね。二画面にするって言っても、どこにモニタを置けば良いんだろう?ダッシュボードが無駄に広かったRKなら置き場所もあったけど、RPではいい場所が見当たらない。素直に純正フリップダウンモニタを付けろってことか?昔は山のようにトレードインスピーカーがあったんですが、最近はあまりないんですかね?楽天で検索してもあまり引っかかりません。fd-ho-a65coax51 StepWGN ステップワゴン (RP6.7.8系 R04.05以降 2022.05以降) HONDA ホンダ 6.5インチ 17cmコアキシャルスピーカー カプラーON トレードイン 純正交換 プラグアンドプレイ (車 パーツ カースピーカー 簡単取付 交換 音質向上)そもそもナビの普及でカーオーディオに金を掛ける人が少なくなった気がする。カー用品店のオーディオコーナーも淋しいですよ。昔は、車を買い替えたらヘッドユニットをどこのメーカーするか考えたり、リアウインドウにKENWOODのスピーカーを見えるようにマウントしたり、スペアナを無駄にシャンシャン光らせて彼女と深夜ドライブするのが楽しかったんだけどね。時代は変わるねぇではごきげんよう。
2025.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()