全33件 (33件中 1-33件目)
1

とある事情で上京予定を延期せざるを得なくなり困惑していたところ、たまたま丁度良い日程の「北斗星」の切符の引き取り手を探しているという方を紹介して頂きました。 先方の事務所にお邪魔して、御礼を言って切符を受け取ると、「入手難の切符なので払戻してしまうのは勿体ないし、ネットオークションに出すなど論外。価値が分かってくれる人に引き取ってもらえて良かった…」と逆に喜んで頂けたのは何よりでした。 もし私が逆の立場だったとしても、多分同じ想いだっただろうと思います。 伺えば、お仕事でも趣味の分野でも私とかなり近いところにいらっしゃる方のようですし、これをきっかけに良いお付き合いを続けさせて頂けたらと思っています。 外に出ると、傘が要るか要らないか迷う程度の雨でした。 長袖シャツに薄手のジャケットではちょっと肌寒い季節です。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 30, 2014

今日は自宅に籠って制作に専念です。 クライアントさんとメールでやりとりしつつ、進行中の下描きの一部を修正。 後々になって何か気付いてしまうよりも、こうして一緒に悩みながら進めさせて頂けるのは本当に助かります。 教室などでは「優柔不断」という言葉を使って説明することもあるのですが、下描きのある程度の段階までは、色々修正できる余地を残しておくことも結構大切なのかな?と思います。 きちんとイメージを固めて描き始めたつもりでも、やはり描き進めていく中で気になるところは出てきてしまうもの。 最初からあまり思い切りよく描き込んでしまうと、そういう時に修正しきれなくなってしまう場面も出てくるものです。 更に言えば、一枚の絵を最初から最後まで全く失敗なく仕上げられることなどまずありませんから、実は失敗なく描くことよりも、失敗をうまく誤魔化すことのほうがむしろ重要なんだろうとも思います。 ある意味、人の生き方そのものにも通じるようなことかも知れませんね。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 29, 2014

金子誠選手の引退発表を訊いて急遽札幌ドームに駆けつけました。 今日限定、来場記念の「誠扇子」もGetです♪ 終盤ちょっとバタついたものの6対4でファイターズの快勝♪ でもそれ以上に、引退する稲葉・金子両選手への敵チームからの花束贈呈、そしてビジター応援席からのエールはちょっと感動的でした。 自分たちも僅差で優勝が懸かった大変な時なのに…。 今日はホークスさんのスポーツマンシップに拍手です!!----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 28, 2014

話には訊いていましたが、春頃に閉鎖された中央図書館前の歩道橋がとうとう完全に撤去されていました。 見慣れた風景が変わってしまうと淋しくなるかな?とも思ったのですが、こうして眺めてみると藻岩山も綺麗に見えてなかなか良い雰囲気です。 歩道橋が無くなる前に何度か描いて、最近では季刊「スロウ」の春号にも載せさせて頂いた場所ですが、また折をみて描いてみるのも悪くないかも知れませんね。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 27, 2014

あまりに素晴らしい秋晴れなので写真を撮りに出掛けてきました。 仕事は色々残っているのですが、季節季節の風景をしっかり見ておくことも創作の上では重要かな、と…。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 26, 2014

所用で札幌駅まで出掛けたついでに「北斗星」を見送ってきました。 そういえば先月末のダイヤ改正以降、こうして見送るのは初めてだったかも知れません。 さすがに陽が短くなってきたなぁ…というのが第一印象。 でもそれ以上に、いつも隣のホームに現れていた旧型の「赤い電車」がいなくなって、お馴染みの駅の風景がすっかり淋しくなってしまいました。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 25, 2014

並行して数枚ほど制作中。 線路だけでも真面目に描くと結構な手応えです。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 24, 2014
ご報告が遅れてしまい申し訳ございません。 読売新聞(夕刊・全国版)の連載記事「しあわせ小箱」で私を採り上げて頂いております。 「北斗星に乗って」と題して、北海道との出会いや絵を始めたきっかけ、システムエンジニアからイラストレーターへの転身の顛末など、9月22日号から数回程度に亘って連載して頂く予定です。 誌面の他、同紙Webサイトの有料サービス「読売プレミアム」ではバックナンバーも含めて御覧頂けますので、ぜひご一読頂ければ幸いです。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 24, 2014

夕方、大通の大丸藤井セントラルさんにポストカードの納品に行ってきました。 おかげさまで在庫切れ、在庫寡少の絵柄も何種類か出てきていて、中には我が家のストック棚の隅々まで探してようやく今回受注分を揃えられた絵柄もありました。 当たり前ですが在庫切れになるのは人気絵柄ということですから、そろそろ増刷の手配も考えなければなりませんね。 せっかく増刷するのであれば、ついでに1~2種類位は新作も…と考えてしまうのですが、いざ商品化するとしたら具体的にどの絵が良いのか? さすがに全ての絵をポストカードにできるわけではないだけに、実に悩ましいところではあります。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 23, 2014

曲がりなりにも絵描きのくせに…と笑われそうですが、「東洲斎写楽」という浮世絵師をこれまで意識して観たことはありませんでした。 今夜、その写楽を特集したTV番組を観て、何より印象に残ったのは時期による作風の変化。 僅か1年足らずの活躍期間の間でも、初期の活き活きとした描写と比べると、まるで別物のような末期の絵の荒れようにはちょっと驚かされました。 その背景については番組中でも解説がありましたが、成程、環境次第でこんなに絵が変わってしまうものなのか!…と、ふと我が身に重ねて考えると空恐ろしくもなります。 仕事である以上、色々な意味でリスクを抱えるのは当然の事ですが、一方で、肝心の絵が荒んでしまうことのないよう、環境も、自分自身の意識もきちんと整えておかねばなりませんね。 まさに今取り組んでいるお仕事など、内容的には結構大変なものではあるのですが、クライアントさんとの良い間柄のおかげで随分救われているような気がします。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 22, 2014

「○○の人は他人を悪く言うことで自分を良い人に見せようとする」…と、「たかじんのそこまで言って委員会」で津川雅彦さんが言われていました。 「○○」のところは敢えて伏せますが、そういう人に限らず、人間誰しも無意識のうちにそういう姿勢を取ってしまうものなのかも知れません。 例えば「私はここに拘って描いているんです」と言えば済むところを、「××さんや△△さんなんかと違って、私は…」とやってしまうと、言わんとするところが同じだとしても、伝わるものはまるで違うものになってしまいます。 言葉だけでなく、ものの見方や考え方など全て含めて、そういう些細な部分でこそきちんと自分を律しておかねば…と、少し真面目に考えさせられました。 先週から準備を重ねてきた次のお仕事、いよいよ今夜あたりから本格的に制作開始です。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 21, 2014

朝から天気が良かったので、マルヤマクラスにお昼を食べに出掛けたら帰りに雨に祟られました。 ここ最近、どうも空模様が不安定な気がします。 ファイターズ連敗でモチベーションも下降気味ですが、とりあえず、少々難易度の高い次作に向けての準備だけは今日のうちに済ませておこうと思います。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 20, 2014

仲良くさせて頂いていた鉄道会社の現場社員さんが本社勤務に移動され、図らずも私のお仕事の担当に就いて下さることになりました。 これまで顔文字入りのメールをやり取りさせて頂いていた方から、「いつもお世話になっております…」などと、突然よそよそしい文体のビジネスメールが届くとそれだけで笑ってしまいそうになるのですが、それはきっと先方も同じことでしょう。 慣れるにつれてお互い徐々にまた文章が緩くなりつつあるような気がします(笑)。 数日前からそんなメールのやり取りを何度も何度も繰り返して、ようやく次のお仕事の内容が具体的に固まってきました。 私一人で悩んでいたら相当ややこしい状況に陥っていたと思うのですが、何となく良い感じでここまで進めることができたのも先方のフォローのおかげと感謝するばかりです。 「絵は仕事。楽しむ為に描いているわけではない…」が口癖の私ですが、結果的に「楽しかった!」と思えるのであればそれに越したことはありません。 大好きなモチーフと、本当に私の絵を大切にして下さるクライアントさんと…。 馴れ合いや自己満足に陥らぬよう気を付けつつも、今回ばかりはちょっとだけ仕事を楽しませて頂こうかな?と思っているところです。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 19, 2014

午後から所用で南平岸へ。 先方から我が家の方に来て下さるとの事でしたが、気分転換も兼ねてこちらから出向くことにしました。 時折激しいにわか雨が降る不安定な空模様でしたが、途中一度も傘を出さずに済んだのはちょっとラッキーでした。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 18, 2014

生徒さんから「遠近法」についての質問があったので、少し時間を取って講釈させて頂きました。 奥行き方向の線を全て一点に集束させる…と、簡単に言ってしまえばそれだけの話なんですが、ではその全ての線のうち、最初の一本はどこから描き始めればよいのか?と訊ねられて、成程そういうことかと私のほうが唸ってしまいました。 要するに、集束点をきちんと決めてから描き始めるのか?それとも描いているうちに自ずと集束点が決まってくるのか?…ということですね。 考えてみれば私自身、いつも当たり前のように描いていたので、そういう作業手順…というか、思考回路をあまり意識したことがありませんでした。 で、具体的にどうお答えしたかはややこしくなるので省きますが(笑)、こういう気付きのきっかけが頂けるのも講師のお仕事の有難いところです。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 17, 2014

気付かぬうちにひと雨降っていたようです。 ノートPCを開いて仕事の課題を整理しつつ、ハンバーガー屋さんで遅めの昼食を終えて外に出ると道路に水溜りができていました。 今秋最大の課題、闇雲に手を動かすよりもまずはじっくり構想を練って、先方ともよくご相談してから動き始めた方が良さそうです。 とりあえず約4万枚(!)の資料写真を順番に眺め直して、こちらのイメージをきちんと固めてから色々ご提案させて頂こうと思います。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 16, 2014

携帯電話を忘れて出掛けてしまいました。 恐らく数年ぶり位の公衆電話です。 昨晩仕上げた原画を編集部に郵送して、とりあえずは一件落着。 あとは先日のTVロケの絵を今夜じゅうに終わらせて、その後に控える今秋最大の課題?にいよいよ本格着手です。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 15, 2014

締切前の仕上げ中。 私の場合、作業の前半は水彩画に近い淡い感じで塗り進めて、後半になってから色鉛筆のしっかりとした描き込みを加えていくのが常套手段です。 もう少し柔らかめのタッチで仕上げても良いのかな?と時々思うこともありますが、結局緻密なところに落ち着いてしまうのが私の作風なんでしょう。 とりあえず、今夜じゅうには予定通り完成まで持ち込めそうです。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 14, 2014

講師のお仕事の有難いところは、自分ではまず描こうと思わないような難しい課題を生徒さんのほうから与えて下さること。 それが私自身にとっても良い勉強になっているのは間違いありません。 今回はイボイボを見ただけで尻込みしそうなゴーヤの描き方に挑戦です(笑)。 ゴーヤに比べればドングリのほうがまだ簡単でしょうか? 制作過程を記録しておこうとカメラを構えていたら、偶然にも(!?)窓の向こうを「北斗星」が通過していきました。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 13, 2014

昨日のTVロケの絵、思いのほか順調に色塗りまで進みました。 実際どんな雰囲気なのかは現地に着くまで分からなかったのですが、とりあえず、あまり悩むことなく絵にできそうな風景だったのは幸いでした。 完成まであと一息のところで一旦手を止めて、明日、明後日は締切間際の別件に専念です。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 12, 2014

未明から凄まじい雷雨。 朝のニュースでは札幌にも大雨特別警報が出されたと繰り返し伝えていました。 我が家の周囲は幸い無事でしたが、市内でも場所によっては浸水等々の被害が出ているところもあるようで心配です。 こんな状況ですが、今日は地元民放局のTV番組の取材です。 早朝、迎えのタクシーに乗って局に向かう途中、豊平川は怖くなるほどの濁流と化していました。 スタッフの方々と合流し、ワゴン車に乗り換えて高速道路経由で道南方面へ。 途中、我々の通過直後に土砂流入で通行止めになったと訊いて冷や汗を流しましたが、有珠山が近付く頃にはすっかり青空が広がっていました。 お昼前に取材先に到着。 カメラの前で下描きを始めて、復路の車中で下描きまではほぼ終了。 数日中にはきちんと色も塗り終えて、完成作品は放送で披露させて頂くことになりそうです。 残念ながら道外の皆様には御覧頂けないかとは思いますが、放送予定等々、決まりましたら改めてご報告させて頂こうと思います。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 11, 2014

白老付近での豪雨の影響で今朝到着予定の「カシオペア」「北斗星」が区間運休との報。 穏やかな札幌の空模様からは想像もできませんが、ニュースを見ると相当激しい降り方だったようです。 大きな被害にならないことを祈るばかりです。 市電・西4丁目電停前の交差点。 すすきの方面に向かって延伸予定の軌道ルートをなぞるように道路が掘り返された跡がありました。 工事の遅れが度々報じられて心配していたのですが、少しずつですが確かに作業は進んでいるようです。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 10, 2014

同時進行中のイラスト3点、とりあえず内2点はほぼ完成間近のところまで漕ぎ着けました。 本音を言えばもう少しペースを上げたかったところですが、自分としてはまぁまぁ順調な進み具合です。 今日の大通公園。 大きな向日葵がまだ咲いていましたが、背後の木々はすっかり秋の装いです。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 9, 2014

午前中からとある新聞の取材をお受けしました。 私の来歴や過去の記事等々、事前にしっかりとリサーチして下さっていたんだな…というのが第一印象。 私自身も忘れかけていたような事実関係や年代等を逆に指摘して頂くような場面もあって、こうして丁寧に向き合って下さる記者さんには本当に感謝しなければと思いました。 残すところひと月弱のファイターズ・レギュラーシーズン公式戦。 当初予定の最終戦よりも後、10月5日に急遽、雨天中止の代替の追加試合が組まれたとの報が届きました。 おかげで出張予定も練り直しです…(汗)。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 8, 2014

毎年恒例の「市電フェスティバル」。 昨年はちょうど福井の「えちぜん鉄道10周年展」と重なってしまったのですが、幸い今年は午後からだけですが会場を訪れることができました。 勿論今年も「市電の会」ブースでは私の絵を展示して頂きました♪ 今季限りで引退の稲葉選手、こちらのポスターはまだまだ現役…でしょうか?----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 7, 2014

太陽に背を向けて、真っ直ぐ街路樹の幹に向かって咲いていました。 いじけたみたいな向日葵です(笑)。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 6, 2014

いや~無理無理!…と思ってしまうお話ほど、実はお引き受けした方が良いのかな?と時々真面目に考えることがあります。 スケジュール的にも、内容的にもちょっと二の足を踏みそうなご依頼が舞い込んできて、正直大分迷ったのですが、結局やらせて頂くことにしました。 多少リスクを冒すことにはなりますが、きっと良い勉強になりそうな気がします。 とりあえず、前後の別件をしっかりと進めて時間を捻出しなければなりません。 先日から悩み込んでいた原稿執筆を今日で大方終わらせて、あとは仕掛中のイラスト3点もまずは下描き完成まで。 明日以降もこの調子で一気に進めてしまおうかと思います。----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 5, 2014

あまりに激しい雨なので昼食を買いに出るのを諦めました。 チキンラーメン、もう56歳なんですね!----おしらせ----【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 4, 2014

帰札翌日に講師のお仕事…というパターンが最近多い気もしますが、考えてみれば教室の日程を避けて出張予定を組むのですから当然と言えば当然ですね。 午後からNHK文化センター新さっぽろ教室の水彩色鉛筆画講座。 右半分が下描き状態、ここから色を入れると左のようになるんですよ…と実演しながら説明させて頂いたのですが、こうして見ると半分だけ描き込んだ状態ってなんか気持ち悪いですね(笑)。----おしらせ----【作品展示】札幌市電「市電フェスティバル」9/7開催! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 3, 2014

今月から解禁された離着陸時のデジカメ撮影、復路の便で早速挑戦してみました♪ まず問題になるのが窓ガラス(ポリカーボネイト?)の反射対策。 ISO感度、シャッタースピード…等々、色々考えなければならないことはありますが、まぁ、初挑戦にしては及第点…でしょうか? 「北斗星」の車窓撮影で培ったスキルが思わぬところで役に立ちました(笑)。 新千歳空港到着!----おしらせ----【作品展示】札幌市電「市電フェスティバル」9/7開催! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 2, 2014

上り「北斗星」で迎える朝、松島湾は日の出の少し前でした。 仙台を過ぎ、朝陽が昇り始めると急に激しい雨が降りだして、朝焼けの空の色はすぐに見えなくなってしまいました。 前回は仙台往復だったので、終点まで「北斗星」に乗るのは丁度2ヶ月ぶりのこと。 感覚的には随分久々のような気がしてしまいます。 今回はほぼ定刻通りの上野到着。 降りてみると9月になったばかりとは思えない涼しさでした。 夕方から本格的に降り出してきたので、敢えて雨らしい風景を狙って下りの「北斗星」を撮りに行ってきました。 正直、雨粒の表現は水彩色鉛筆ではちょっと難しいかな?とも思いますが、こういう記録もきっと後々、何かの形で創作の役に立ちそうな気がします。----おしらせ----【作品展示】札幌市電「市電フェスティバル」9/7開催! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【水彩色鉛筆画講座】NHK文化センター10月期受講生募集中 >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014夏号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 1, 2014

毎年恒例の札幌市電「市電フェスティバル」、今年は例年より若干遅れて9月の開催です。 今回も第2会場(グラウンド)内「市電の会」PRコーナーにて、市電と街の風景を描いた水彩色鉛筆画十数点程度(予定)を展示させて頂きます(※注)。 他にも会場内では車庫見学や写真撮影、市営交通グッズの販売など市電と触れ合う楽しいイベント満載。 特に今回は話題の新型低床車両「A1200形」の車両展示と愛称決定イベントが注目です。 詳細は札幌市交通局Webサイト(※PC用)を御参照下さい。 会場で皆様とお会いできます事を楽しみにしております。。(※注) 屋外(テント下)での展示となりますので、荒天の場合は原画展示を縮小・中止させて頂く場合もございます。(写真は過去の会場風景です)■日 時 : 平成26年9月7日(日) 10:00~16:00(雨天決行)■会 場 : 【第1会場】札幌市電・電車事業所 【第2会場】電車事業所隣接グラウンド いずれも札幌市電・電車事業所前電停下車すぐ。 駐車場がありませんのでご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。※私の作品展示は第2会場の「市電の会PRコーナー」です。第1会場ではありませんのでお間違いなきよう御来場下さい。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 1, 2014
NHK文化センター新さっぽろ教室の水彩色鉛筆画講座(水曜クラス/土曜クラス)。 現在、10~3月期(6ヶ月全10回)の受講生募集中です。 各クラスとも人数に限りがございますので受講ご希望の方はお早めにご検討の上、教室事務局までお申し込み下さい。 >>日程はこちらをご確認ください(土曜クラス) >>(水曜クラス)■お申込み・お問合せ : NHK文化センター新さっぽろ教室 〒004-0051 札幌市厚別区厚別中央1条6丁目ホクノー新札幌ビル3階 (JR新札幌駅/地下鉄東西線新さっぽろ駅下車すぐ) Tel. 011-801-3131 URL http://www.nhk-cul.co.jp/ (※PC用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Sep 1, 2014
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()