全30件 (30件中 1-30件目)
1

2時半起床、3時出発。 タクシーで取材先を訪れると既に数名の先客がおられました。 こういうマニアックな事柄に関しては、情報量も行動力も、純粋に趣味で取り組んでおられる方々のほうが数段上を行かれているようです。 未明の作業を見届けたところで一旦宿に戻って少しだけ仮眠。 軽く朝食を済ませた後、7時半から再び取材先に向かいます。 滅多に見られない貴重な作業だけに、手順の一つ一つも見落とさぬよう、こちらも相当の緊張感を持って臨まなければなりません。 本題の取材の方はお昼前には無事終了。 東京に戻られる同行編集者さんを見送って、私はもう少しだけ福井に残らせて頂く事にしました。 予報では明日は天気が崩れるとの事。 晩秋の風景を少しだけでも掴んでおけるよう、そろそろ傾きつつある太陽を気にしながら、えちぜん鉄道の沿線取材へと回ります。 「ヨーロッパ軒」さんの、今回は駅から近い豊島分店のほうでソースカツ丼を頂いてから、宿に戻る前に柴田神社にお参りしていくことにしました。 今年の元日、この神社の交通安全御守を頂いてからというもの、行く先々で事故やアクシデントをすんでのところで免れたり、逆に列車や飛行機が遅れたが為に普段はまず見られない素晴らしい風景に出会えたりと、随分色々な御利益がありました。 今回の取材旅行も、幸運としか言いようのない幾つもの偶然や、周囲の方々のお力添えなどにも恵まれて、期待以上の成果が得られたように思います。 感謝と御礼、そしてこれからも福井との御縁が続きますようにと祈りつつ、柴田勝家公に手を合わせてきました。 今夜の宿はいつもの定宿「ターミナルホテルフクイ」さん。 部屋の壁には私の絵が飾ってありました。 ちょっと気恥ずかしさもありますが、嬉しいお心遣いです。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 30, 2014

今日の取材は午後からの予定。 ギリギリまで宿でゆっくり眠りたいところでしたが、せっかくなので少しだけ散歩に出掛けてきました。 小雨交じりの空模様もむしろ風情があって良い感じでした。 嵐電…というより個人的にはどうしても「京福」と呼んでしまいます。 踏切の音に気付いて近付くと、懐かしい色の電車がやってきました。 昔はえちぜん鉄道と同じ会社の路線だったんだよなぁ…と思うと今でもちょっと不思議な気がします。 午後の新幹線で京都から米原へ。 今日の取材は軽く眺める程度ですが、それでも見ておくのと見ておかないのでは後々の仕事に大きく関わってくるものです。 小一時間ほどの取材を済ませて、今日は少し早めに福井に向います。 同行編集者さんが手配して下さった宿はいつもの定宿のお隣でした。 リクエストしたわけではないのですが、指定された部屋はえちぜん鉄道の線路際。 見込み工事?で既に完成済みの北陸新幹線高架橋を利用した、えちぜん鉄道の新しい仮駅と仮設線路がだいぶ出来上がっているのが見えました。 明日は早朝…というより未明からの取材予定。 早めに休んでおくつもりでしたが、取材写真の整理等々で結局今夜も日付が変わるまで夜更かししてしまいました。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 29, 2014

早朝から尼崎で工場取材。 普段見ることのできない珍しい作業風景を沢山見せて頂きました。 ひと通りの作業を見終えたところで、午後からは大阪市内のロケハンへ。 夕方、阪急電車で一旦京都に向かい、今夜の宿にチェックインしてから再び尼崎の工場へ。 諸般の事情でなかなか慌しいスケジュールです。 夜遅くになって尼崎を発ち、途中取材を重ねながら大阪を抜けて京都へ…。 色々運にも恵まれて期待以上の大収穫でした♪ 気が付けばもう地下鉄も終わっている時間帯。 四条烏丸の宿に向かおうとタクシーを拾ったのですが、途中で気が変わって五条大橋で降りることに。 これとて多少は取材的な意図もあったのですが、歩いて宿に戻るまでの小一時間ほどが、ささやかながら京都を感じる貴重な時間になりました。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 28, 2014

今月二度目の、ちょっとハードな本州出張。 新千歳空港に着くと大きな虹が出ていました。 初めて乗るエア・ドゥ神戸便は、もう会えないと思っていた「ベア・ドゥ ドリーム号」でした。 思わずボーディングブリッジで立ち止まってカメラを構えると、「この飛行機、あと4日で引退なんです。撮って下さってありがとうございます」とCAさんに御礼を言われてしまいました。 神戸までは約2時間、いつもの羽田便よりも幾分のんびりと空の旅を満喫できました。 やがて左手に街の夜景が広がると大きく左旋回、どうやら一旦神戸を通り過ぎて西側から着陸するようです。 「今日は夜景が綺麗に見えています。機内の照明を一段暗く致しますのでどうぞ御覧下さい…」とのアナウンスにちょっと嬉しくなりましたが、今思えば黒いハンカチで光を遮って何とか夜景を撮ろうと苦心していた私を見かねてのお気遣いだったのかも知れません。 まるでベア・ドゥが神戸の街に別れを告げているような、忘れられない光景でした。 今月30日のラストフライを前に、翌28日からの運行スケジュールはWebサイトで告知されていましたが、今日のこの便に使われるという情報はどこにも載ってはいませんでした。 もっとも翌朝の新千歳発の便に使われるということは、B737-500で運航される便のうち、今夜のうちに新千歳に戻れる神戸往復便の可能性もあるかな?…と、ちょっとだけ期待はしていたのですが…。 ともあれ、翌日からは福島、富山、釧路、羽田…どうやらこの日が最後の神戸空港だったようです。 人影もまばらな展望デッキに立って、慌しく折り返していく「ベア・ドゥ ドリーム号」が見えなくなるまで見送りました。 帰札予定は12月1日、私にとってもこれが本当の見納めになりそうです。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 27, 2014

毎年恒例、大通公園のホワイトイルミネーション。 札幌に戻ってから何かとバタバタしていたので、「あれっ、もう始まってたんだっけ!?」という感じです。 明日からは再び本州出張。 戻ってくる頃にはもしかしたら雪景色でしょうか?----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 26, 2014

今年も交差点に「砂箱」が現れました。 ちなみに冬になると福井の交差点に置かれる「ひとかき運動」の緑のスコップは札幌では見かけないようです。 雪質の違いか? 文化の違いか? ちょっと興味深いところです。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 25, 2014

こういうのは学校の授業では全然頭に入らなかったのに、大人になって趣味として見るとすぐに色々覚えてしまうから不思議です。 ここ最近、すっかり歴史に目覚めてしまったカミサンへのプレゼント。 後で私も借りて読んでみようと思います。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 24, 2014

夕方から、普段あまり足を向けない界隈にまで買い物に出掛けてきました。 こんなところからもジャンプ台が見えるんだ!…と、ちょっと意外な発見でした。 喫緊の締切はとりあえずひと段落。 やるべき作業は他にもまだ溜まってはいるのですが、このあたりで少し落ち着いて色々整理しておこうと思います。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 23, 2014

NHK文化センター新さっぽろ教室での水彩色鉛筆画講座の指導中。 さすがに普段はこんな我儘はしないのですが、今回ばかりは目下進行中のお仕事にも直接関わる珍事だけに、生徒さん達に謝って一瞬だけ自分の「取材」をさせて頂きました。 11時過ぎ、いつものよう通過していく下り「北斗星」に繋がれていたのは、普段まず使われることのない珍しい客車。 とは言っても、機関車の後ろの「電源車」がいつもと違う…というのはマニアック過ぎて、生徒さん達にはなかなか理解して頂けなかったかも知れませんね。 講座終了後はそのままタクシーで札幌ドームへ。 ファイターズの年に一度のファンフェスティバル。 なぜか土曜開催となることが多いようで、以前にも講座日程とバッティングしてしまう年があったような気がします。 それにしても今回のファンフェスティバル、これまでとは内容を大きく変えて…との触れ込みでしたが、率直なところあまり評判は芳しくなかったようで…。 確かにグラウンド上での選手の皆さんのパフォーマンスが殆ど見られず、ステージ上や別室でのトークイベント的なものをひたすら大型ビジョンを通じて見ているだけなら、敢えてドームまで行かずとも後日のTV放送で充分かな?と感じてしまいます。 勿論、関係者の方々も諸々事情のある中で頑張って下さっているのだとは思いますが、次回こそは是非もう一歩…と期待したいところです。 夕方、上り「北斗星」を見送りに行ってみると、件の「電源車」が別車両に差し替えられていました。 こちらが本来の車両。 一見同じに見えますが、車体側面の「鎧窓」が無いのが大きな違いです。 この電源車、通常はJR東日本持ちの車両が使われることになっているのですが、どうやら札幌側での出発前に不具合が生じたらしく、一昨日20日の上り列車からJR北海道持ちの予備車両に差し替えられていたようです。 で、上野まで一往復して今日戻ってきたところで、修理を終えた本来の車両と交換…というわけでしょう。 分かる人にしか分からない話で恐縮ですが…。 敢えて言うなら、中嶋聡兼任コーチが打席に立つようなもの…と言えば、事の珍しさがお分かり頂けるでしょうか!?----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 22, 2014

発売間近のとある商品のリリース資料を作成。 本来なら発売元の会社さんに任せておいても良いのでしょうが、せっかく私の絵を使って頂いた商品ですから、こちらで出来るお手伝いはさせて頂こうと思います。 もっとも相手方次第では、こうしてある意味ギャランティー以上の誠意を示すと、言葉は悪いですが逆につけ込まれるようなケースもあって難しいところではあるのですが、少なくとも今回のクライアントさんに限っては私も全幅の信頼を置いているので大丈夫でしょう。 それが慢心や変な馴れ合いにならぬよう気を付けねばならないのは当然ですが、きちんと一線を保ちつつも、ある部分では限りなく「身内」に近い感覚でお手伝いさせて頂けるなら…と、そんな想いで向き合えるクライアントさんと出会えたこと自体、有難い事なんだなとつくづく思います。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 21, 2014

下り「北斗星」が3時間遅延と訊いて観に行ってきました。 日の短い今の季節、午後2時とはいえ光の具合は何となく夕方を思わせます。 遅延の影響を被られた皆さんには申し訳ないですが…冬枯れの中、実に良いタイミングで現れてくれてちょっと嬉しくなりました。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 20, 2014

先々月あたりから福井の絵ばかり描いていたので、札幌の電車はちょっと久々です。 しっかり気持ちを切り替えて、早々に仕上げてしまわないと…。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 19, 2014

札幌ドームで行われた日米野球第5戦。 一塁側に席を取ったらすぐ前が外国人の団体さんで、英語やスペイン語とおぼしき歓声やヤジ?が飛び交ってある意味臨場感満点でした。 肝心の試合の方は…先発・大谷翔平投手が4回2失点で降板。 打線も元気ないまま1対3で敗戦。 初戦からの3連勝、とりわけ3戦目のノーヒットノーランリレーで勢いに乗ったかと思いきや、逆に相手に気合を入れてしまったのでしょうか? 今年のファイターズ公式戦、球場に足を運んだ試合は見事全勝が続いていたのですが…。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」発売中! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 18, 2014

コイツのおかげで羽田空港の保安検査で捕まりました(笑)。 「何か…刀型の耳かきのようなもの、鞄に入ってますか?」と言い当てられてちょっと恥ずかしかったです。 先日の大阪城で買ってきたお土産。 最近カミサンが歴史に興味を持ちだしたので、今回はちょっと渋めのセレクトです。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 17, 2014

一昨日までの出張の、前半の東京の方で頂いてきた宿題に早速取り掛かっています。 今回は絵ではなく、これまでの旅の経験等々を振り返って取りまとめるという内容。 膨大な過去の写真を引っ張り出して眺めていると、自分でも忘れていたようなエピソードが色々出てきて余計な方向にまでどんどん話が膨らんでしまいそうです。 昨日食べ損ねてしまった誕生日のケーキ。 さすがに夫婦2人だけ、それも四十代ともなるとキャンドルを立てるでもなく質素なものです(笑)。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 16, 2014

福井からお見えになったお客様を市電沿線にご案内。 その関係のお仕事をされている方なので、「何か札幌の鉄道に関するものが見られれば…」とのご要望だったのですが、丁度ひと仕事終えて休憩中のササラ電車をお見せできたのは幸いでした。 お客様をお見送りした後、カミサンと待ち合わせてランチはちょっとだけ贅沢に…。 今日でとうとう42歳の誕生日です。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 15, 2014

束の間の大阪滞在。 目的の打合せは午後からなので、朝のうちにちょっと大阪城まで足を延ばしてみました。 天気にも恵まれて、紅葉も良い感じでした。 打合せに向かう前に、今回も中央公会堂のレストランで早めのランチ。 「ちりとてちん」にも出てきたあのオムライスです♪ 肝心の打合せの方は大収穫! ここで写真をお見せできないのが残念ですが、打合せだけに留まらず、先方の御好意で社内の色々面白いところを見せて頂くこともできました。 また近々、きちんとした取材として再訪させて頂くことになりそうです。 復路は新幹線で東京に戻って羽田空港から帰札の途に。 空港ターミナルビルのお気に入りのレストラン、いつもはカレーライスですが今日はちょっとだけ贅沢です(笑)。 いつものエア・ドゥ最終便で新千歳に到着。 今回乗ってきた可愛いクマの飛行機は今月限りで引退との事。 私にとってはこれが見納めになりそうです。 ようやく辿り着いた札幌はすっかり冬景色でした。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 14, 2014

本当は昨日あたりで札幌に戻る予定だったのですが、思いがけず有難いお話を頂いたので少々旅程を延ばすことに。 東海道新幹線で西へと向かいます。 新幹線に乗ると結局いつもこれを買ってしまいます。 50周年記念弁当、今度乗る時もまだ売っているでしょうか? 阪神なのにライオン一色!(笑)----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 13, 2014

今日は別の出版社さんへ。 打合せが思ったよりも早く終わったので、帰りに少しだけ散歩してきました。 出版社さんからも程近い、有名な巣鴨地蔵通り商店街です。 巣鴨のすがもん♪----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 12, 2014

先月と同じ都内のホテル、今朝もほぼ時刻通り「北斗星」が通過していくのが見えました。 今日も一日、出版社さんに詰めてのお仕事。 こちらも先月訪問させて頂いた折のお仕事の続きです。 たっぷり時間を取って頂いたおかげで結構深いお話もできたような気がします。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 11, 2014

上り「北斗星」で迎えた朝。 食堂車は既に満席でしばらくロビーで待つことに。 北海道はそろそろ冬景色ですが、本州の車窓はまだまだ鮮やかな秋色の風景です。 ほぼ定刻通りに上野到着。 出発前には迷いましたが、やはりコートは置いてきて正解でした。 これから地下鉄に乗り換えて出版社さんに向かいます。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 10, 2014

たまたま居合わせたロビーカーで仲良くなった皆さん。 「北斗星」をはじめ夜行列車が大好きな方々ばかりで、私のブログや旅行誌の記事などを御覧頂いている方も大勢いらっしゃいました。 有難い事に、私が乗車記を寄稿させて頂いた小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」を持参されていた方もおられて、僭越ながらサインをさせて頂いたらとても喜んで下さいました。 最近では以前にも増して混み合っていることが多い「北斗星」ですが、時にはこういう出会いがあるのも嬉しいものですね。 (※写真は皆さんの了解を頂いた上で掲載しています) 青森駅での機関車交換も注目の的。 この日は「カシオペア」用の銀色の機関車でした。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 9, 2014

辞める勇気と、続ける勇気。 どちらを採るかは結局本人にしか決められないもの。 そして、その選択が正しかったかどうかは相当後になってみないと分からないものなんでしょうね。 私自身、十年近く勤めた会社を辞めて、その後フリーランスとして十年以上…。 会社に勤めながら絵のお仕事も頂いていた「二刀流?」の時期を差し引いても、イラストレーターとして過ごした時間が前職時代を越えたところで、ようやく背中の十字架を降ろせたような気がしたのを思い出します。 結果はどうあれ、ともかく後悔の無い選択をして頂きたいと願うばかりです。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 8, 2014

一見同じ顔に見える1102号と2101形、実はある部分の形状が異なることは前々から気付いてはいたのですが、それでも危うく間違って描いてしまいそうになりました。 必死に頑張っている時ほど、却って大切なところが見えなくなってしまうこともあるようです。 気を付けないといけませんね。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 7, 2014

少し早めの誕生日プレゼントにと、福井の友人がわざわざ送ってきてくれました。 FBC(福井放送)のマスコット「ピントン」のグッズ諸々。 個人的には勝山のチャマゴン・チャマリンと同じ位、大好きなキャラクターです♪ 私も東京に住んでいた頃は札幌で「onちゃん」や「もんすけ」を見つけては喜んでいたものですが…。 こういうのは地元よりも、他所のローカル局のほうが妙なレア感があって嬉しいものですね(笑)。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 6, 2014

今朝のうちに大急ぎで作例を描いて、その制作過程をまとめた資料も作って持ってきました。 午後からNHK文化センター新さっぽろ教室。 先週お約束した通り、今回は羊の描き方の講釈です。 今宵は実に171年ぶりの「ミラクルムーン」なんだとか。 天体に疎いので詳しいことは分からないのですが…。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 5, 2014

素晴らしい秋晴れ。 市電沿線で取材しておかねばならない風景があったので、今日のうちに急いで観に行ってきました。 目先の作業でバタバタしているうちに、気が付けばすっかり秋も終わりつつあることに気付いて今更ながら焦ります。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 4, 2014

本格的に積もるほどではありませんが、今日は札幌でも雪が降りました。 ちょうど冬の絵の仕上げ中だったので、気分的には何となく良い感じです。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 3, 2014

久々にマスキング液を使ってみました。 思惑通りの白抜きが現れてくれるかどうか…? 剥がしてみるまで分からないのはプレッシャーです。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 2, 2014

急ぎの郵便物を出しに中央郵便局の時間外窓口へ。 と言うか、本音を言えば気分を変えに少し外に出たかっただけです。 締切前の作業もいよいよ大詰め。 想い入れある題材ゆえ、スケジュールが押しているくせに拘り過ぎの悪癖が抜けず、ますます大変な状況に陥りつつあります。----おしらせ----【作品掲載】日本の美を伝える和風年賀状素材集「和の趣」未どし版発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】季刊「スロウ」2014秋号発売中!>>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【作品掲載】小学館SJムック「とっておき寝台列車の旅」6/19発売! >>詳細はこちら(※PC/携帯共用)【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~公式サイトも併せて御覧下さい>>[PC|Mobile|北斗星乗車記|えちてつ絵日記]
Nov 1, 2014
全30件 (30件中 1-30件目)
1


