2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
明日から一週間の夏期休暇に突入します。3年連続とはなりますが、今年も北海道へ旅行に行くことにしました。昨年、一昨年は札幌を拠点として、行動しましたが、今年は道東方面へ。一カ所にとどまるのではなく、宿を変えながらの旅行となります。最近、海外出張を含め「一都市滞在型」の旅行しかしていないので、少し不安。まあレンタカーを使うので、荷物についてあまり意識しなくてもいいってのは、利点ですが...最大の問題は、天気。明日からの予報はかなり悪いです。特に月曜日は雨が強そう。気温も低いようですし、ちょっと失敗したかなあ。
2009年07月25日
コメント(0)
正式名称「Music Tree Live presents 楽園音楽祭 2009 STARDUST REVUE in 薬師寺」に行ってきました。当日は降水確率60%と非常に不安になる天気予報だったのですが、最後まで雨はまったく降らず、星空とはいかないまでも、安心してライブを楽しめました。#開演前にステージ上のビニルテントを撤去されていたので「おお、チャレンジャー」と...万が一雨が降ったら、機材が大変だろうに...今回不安だったのは、直前にとあるサイトで「近隣住民の方に考慮して20時で終演」という情報を知ったこと。さすがに2時間は辛いだろうと。でも理由としては至極正当なものですしねえ(そりゃ、あの大音量聞かされ続けると辛いわな)結果としては、本編が20時過ぎ終演。そのあと45分頃までECがありました(いろいろ協議されていた模様)充分楽しむことが出来ました。薬師寺でのコンサートは、さだまさしさんについで二度目。さださんの時は金堂に向かって歌うという舞台設定になっていましたが、今回は金堂前に舞台が設営されていました。そのせいかちょっとステージは狭め。観客もさださんの時よりかなり少なめになっていました。座席がパイプ椅子に変わっていたのも変更点ですね。でも前のみかん箱より狭く、結構厳しいものがありました。特にスタレビのようなライブには...座席は横144番前後まであったようです。一番端になると、舞台はほとんど見えなかったのではないでしょうか? 90番くらいが舞台の一番端あたり。100番前後はスピーカーの真ん前でした。最近薬師寺でのコンサートが増えているので、西ノ京駅の対応も慣れており、さださんの時のように、入場規制がかかることもなく、スムーズに帰宅できました。ライブの内容ですが...まだ楽園音楽祭は続くので詳細には触れません。ステラシアターに比べると3曲くらい少なかったようです。また一部曲でアレンジ違いにされていたり。MCはまったく違うでしょう。本当に時間はなかったようで、スペシャルゲストの時に要さんが、トーク始めると「また始まったよ。大丈夫?」といった感じで、Vohさんや岡崎さんに苦笑混じりで話をされていたり、新しいアルバムからの演奏で2曲やることになったとき「やっちまったよ」って感じのメンバーがいたりして...やはりライブを楽しむ前は、先入観を持って行くとダメですね。なんか妙に時間が気になってしまったのが残念。なるようにしかならないんだから、無視すればよかった(^^;
2009年07月20日
コメント(0)
伊勢のほうまでドライブに行き、途中お祭りを見てきたのですが...車を停めたところから、お祭りの開催されている町内まで1kmちょい歩き、祭り見学をしているうちに、身体がすごくだるくなってきました。無茶苦茶暑かったので、普通なら汗が噴き出してくるのですが、ほとんど汗が出ない。しかも水が欲しくない...その上、なぜか耳が聞こえにくくなってきたり...熱中症と脱水症にかかっていたんでしょうね。これが酷くなると生命に関わることもあります。短時間だからと慢心していたのが、敗因。「喉が渇いた」と思った時は、すでに脱水症になりかけている時。それを無視すると、今度は水が飲めなくなります。これからますます暑くなります。こまめな水分とミネラルの摂取を心がけましょう。
2009年07月12日
コメント(0)
昨年同様、ミニトマトを5株ほど、プランターに植えています。土を変えなかったので、連作障害が心配だったのですが、無事収穫できています。昨年と同じ品種を育てているのですが、昨年は小さな実を大量に収穫できました。ところが今年は、一つ一つが昨年の倍くらい(普通のトマトよりは小さい)のサイズになり、数も半分くらい...なに失敗したんだろう? 難しいですね
2009年07月06日
コメント(0)
再びメロンの雌花が咲いたので、人工授粉に再挑戦。今回は雄花も複数あります。ただ今回の雌花は前回と異なり、花の下にちょうどミニトマトのような丸い固まりが出来ています。なんなんだろう... で、とりあえず受粉しようとしたところ、花の中からアブが飛び出してきました。しかも、その時の衝撃で雌花がポトリ... あうー。また失敗してしまったのでしょうか? でもそんな簡単に雌花落ちてしまうものなのかなあ?今回は、緑色の丸い物体が残っている状態になっています。まさか、これがメロンの実じゃないよな? だって、雌花咲いたの今日だと思うし、咲く前に受粉結実するって考えられないですよね? ああ、なにがなんだか... とりあえず雌花はあと一つ残っているようなので、それがラストチャンスになりそうです。育ったメロンは見たことあるけど、花を見たことがないのが敗因ですね。
2009年07月04日
コメント(0)
先週土曜日に人工授粉を試みたメロンですが、なぜか雌花が枯れてしまい、下にぽとりと落ちておりました。残ったのは茎だけ... 受粉に失敗したから、用済みの雌花が枯れてしまったのでしょうか? なんかよくわかりません。手持ちの資料にメロンの育て方書いたものないしなあ。困ったものです。
2009年07月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
