2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
本年もチューリップ球根を購入しました。関西地区の場合、植え込みはもう少し後でいいのですが、安価な球根が売り切れてしまうため、例年少し早めに購入しています。今年も広告に出ていたので、早めにお店に行ったのですが、すでに一部色は売り切れていました。本年の購入価格は29円/1球今年はプランターだけでなく、裏庭に地植えしてみるつもり。基本的にチューリップは簡単に育つ花ではありますが、数年前にウィルス病でプランター植えしたものが全滅したことがあるので、少し心配です。一応土壌消毒したほうがいいのかなあ?
2009年09月26日
コメント(0)
昨日ドコモより連絡いただいた警察へ、電話してみました。間違いなく拾得保管いただいているようです。本来であれば、取りに行くのがスジなんでしょうが、なんせ旅行中に落としたため、簡単に取りに行くことが出来ません。ご相談させていただいた結果、必要書類を郵送いただき、それに必要事項を記入・押印。返送した書類を受理・確認いただいたら、着払いで携帯を送付いただけることになりました。少し時間がかかりますが、取りに行くことを考えれば、すごく楽。本当に助かりました。今回、拾って警察へ届けていただいた方、警察、ドコモそれぞれの担当者の親切に助けられました。ありがとうございます。
2009年09月25日
コメント(0)
21日に紛失した携帯ですが、ドコモより「警察に届いた」との連絡がありました。助かりました! 警察からドコモに連絡が行き、ドコモから利用者に連絡していただいたようです。ありがたいお話です。すでに警察の受付時間が過ぎていたので、翌日警察に連絡してみます。
2009年09月24日
コメント(0)
巨人のセリーグ三連覇が決定しました。今年は、4月からほぼ独走状態だったので、安心して見ることが出来ました。原さんの采配にも、ブレがなかったですしね。よかったよかった。贔屓チームが優勝した直後に言うのもなんですが、やはりCSは不要です。アメリカのようにチーム数が多ければ意味あるのかも知れませんが、6チーム中3チームってのは...3位争いといいますが、どちらも借金生活。優勝チームや2位チームと、大きく差が開いてます。釈然としません。
2009年09月23日
コメント(0)
自宅に帰り、ネットでEdy連絡方法を探していたところ「紛失時は、カードの無効処置しかできない」という情報が...「カードからのチャージはパスワードが設定されているため、安心ですが、一応念のため無効にしたほうがいい」ということです。(Edyサイト情報)なんか、いい加減な話ですね。明確に「無効にしろ」ではなく「したほうがいい」という中途半端さ。もしかしたら、一度無効にして「その後発見された」時に、復活出来ないからかな?とりあえず、慌てて無効にしたら、残高(約6千円)がムダになってしまうことが分かったので、携帯をあきらめるまでは、そのままにしておくことに...あまりEdyって親切じゃないですね。規約に書いてある通りといえばそれまでですが、携帯Edyやクレジットカードに付随するEdyのように、本人確認が取れるものであれば、なんらかの保護方法があってもいいのでは?
2009年09月22日
コメント(0)
ついにやってしまいました。携帯を落としてしまったのです。急に決めたシルバーウィーク中の旅行。その途中で、ポロッと... いつもは、小さなカバンを持って歩いているのですが「飲みに行くだけだから」とホテルにカバンをおき、携帯を胸ポケットに入れて歩いていたのが敗因。電話をして、ポケットに戻したつもりが、地面に落ちていたようです。人通りが激しい道ならば、誰かに指摘してもらえたでしょうし、人通りがない道なら、落ちた音で気がついた可能性があるのですが、ざわざわしていたため、気がつかずそのまま。ドコモのサービスに連絡して、おまかせロックと利用中断を実施してもらいました。これでとりあえず安心なんですが、端末にセットしていたEdyは、夜間でサービスセンターに連絡付かず。後日連絡することになりました。(結構いい加減)
2009年09月21日
コメント(0)
いくつかの掲示板などで話題になっていますが、スタレビライブ(日比谷野音)で、一部の観客が揃いのうちわを振りかざし、後部席の人が見えなかったということがあったそうです。その団体は、SNSのコミュニティメンバーだったようで、そのコミュ内で話が持ち上がり、そろいのうちわを作成したとのこと。うちわを作成したまではよかったんでしょうが(厳密には、肖像権の問題があるはず。どこからとってきた画像かわかりませんが、スタレビメンバーの写真だったようですし...)それを並んで振りかざすという行動が問題です。以前、さださんのコンサートでも、おばさんたちが似たような行動をとって、ひんしゅくをかっていました。たぶん、個人個人は悪い人じゃないんだと思います。ところが、コミュメンバーでの集団心理。通常ファンクラブ先行発売は一人4枚までしか、購入出来ない(つまり4人までしか並んでとれない)ところを、事務局に電話して、席をまとめてもらったらしく、ここで「ファンクラブ公認」という特権意識を持ってしまって...という状況だったのでしょうね。私自身は、JAY WALKライブで酷い目にあっています。こちらは一名だけでしたが、席を離れて歩き回る! 人に拍手を強要する。ビラを配る(一緒にコールしようというビラ) 叫びまくる...これって個人の問題のようですが、実はこちらも元々は、SNSのコミュ。そちらで「一緒にコールしましょう」との書き込みがあり、それに賛同する人が出て、「私が応援隊長だ。事務所にも認知されているし」という特権意識を持ってしまったのが原因と思われます。指定席なら、そこから応援する。スタッフが演出用に準備されたもの以外は、使わない。「自分がやられたら嫌だな」と思うことはやらない。集団意識をもたない。というか、団体が大きければ大きいほど、遠慮する(とちょうどよくなる)ということを心がけていかないとダメですね。私自身への自戒も含めて。
2009年09月04日
コメント(0)
文庫の購入予定を立てるのに、ビーケーワンのリマインダサービスや、大洋社の出版予定リストを使っているのですが、どちらのサイトでも、9月分に富士見書房の文庫が記載されていません。なにかあったのでしょうか?昨今、すべての出版物が書店に並ぶわけではないですし、部数の少ないものだったら、書店に行ったときには、すでに売り切れているということもあります。しかも重版がかかる本も少ないご時世、下手したらそのままお目にかかれないままってなことも...そのようなことを防ぐのに、出版予定リストはありがたかったのですが...復活してくれることを望みます。
2009年09月03日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

