全19件 (19件中 1-19件目)
1

運動会は、なんとか天気が持ちました。 小雨くらいで中止にならずに済みました。 よかったです。 とはいえ息子は、赤組で、他に白組と 青組みがあります。 赤組は3年連続優勝していたのですが、 今年はぼろ負けでした。 3位の最下位で、応援賞もとれず。 息子がぶんむくれていたのは、言うまでも ありません。ま、そういう年もあるさ(笑) 来年は、中学生ですから、どうなることやら、 です。 でも、見ていて思ったのですが、呼び物の、騎馬戦は面白かったのですが、やっぱり、小学生は低学年がかわいいですね。つい、かわいかったので、知らない子たちでしたが、とってしまった演技の画像です。毎年のソーラン節。赤が鮮やか!!ちなみに、最後の小学校行事の昼弁当の献立は☆お稲荷さん 中身は、寿司飯と鶏そぼろと枝豆 ☆サンドイッチ (キヤンディ・サンド) 中身はハムと胡瓜、卵、の2種類 ☆韮入り玉子焼き ☆ソーセージ たこさん ☆あげもの 春巻き 中身は、春雨、ピーマン、たけのこ、ツナ ☆焼きもの 揚げないから揚げ焼き豚肉☆和え物 小松菜のお浸し ☆サラダ ブロッコリ、ミニトマト、胡瓜のハム巻き ☆デザート ダークチェリー あ~、どんどん普段の冷蔵庫の常備菜で、 つくれる簡素で凝らない行事食になっていくなあ、 と、思いつつ。。。、全部、綺麗に、いただきました。
2010.05.30
コメント(2)
お友達の出版記念イベントの御紹介です。最近のハッシーは、のりに乗っていて、とっても、興味深いお話をしてくださいます。悲しみのサポートって、実はとっても難しいんです。日本人は、感情を表に出すのがとても下手。新しい本も、とっても深い本です━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2010年6月6日(日) 「お父さん『葬式はいらない』って言わないで」 出版記念トークイベント開催 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009年1年で114万人もの方が亡くなられています。 これは、1日3134人、1分間に2人亡くなっている、という計算です。 最近は、NHKなどでも「無縁社会」と題して特集を組まれるなど 孤独死などの問題に対して光が当てられていますが、 年間114万人の方々がお亡くなりなられて、その家族や友人に 対する支援は未だにほとんど増えていない状況なのです。 6月1日に2冊目の本が小学館新書より「お父さん『葬式はいらない』って言わな いで」と言うタイトルで出版されます。 そこで、発売を記念してトークイベントを企画しましたのでご案内差し上げます。 この本自体、昨今の葬儀本ブームの中で、グリーフサポートの視点から葬儀の 必要性について僕自身の経験と知識を元に魂を込めて書いた本です。 大切な人を喪ったときに遺族や友人たちはどのようなこと経験しているのか? どのような支援が葬式を通じて提供されてきたのかなどについて心理学の 視点から書いた本です。 本だけではなく、さらに有機的に多くの人に伝えるために今回イベントを企画い たしました。 葬儀を通じて人と人とのつながりを再構築することを提言した内容となっている ので、イベントを通じてご参加くださった方々のつながりが作られるような場に なるように準備を進めてます。 社会起業に興味のある方、人と人のつながりに興味があり何かを始めたいと お考えの方は、ぜひご参加ください! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 開催概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 時: 6月6日(日)14:00~17:00(開場13:30) 場 所: 表参道モーダポリティカ 東京メトロ 表参道駅より徒歩12分 東京都港区南青山6-6-21 地図:http://www.modapolitica.com/access/ 参加費: 6000円 ※消費税、新書、飲み物込み 定 員:200名 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ プログラム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 13:30 開場 第1部 ◆ 橋爪謙一郎 講演:「『生きる』ことをサポートするために」 第2部 ◆ パネルディスカッション:「つながりの再生」 [パネラー紹介] ・(株)ジーエスアイ代表 橋爪謙一郎 ・(株)コネクト代表 三国浩晃 ・日本尊厳死協会副理事長 松根敦子 ・岩手県高度救命救急センター 秋冨 慎司 ・Live on(リヴオン) 代表 尾角光美 ※敬称略 第3部 ◆ 懇親パーティ 17:00 閉会
2010.05.28
コメント(0)
自分を大事にするって、 私の場合、休むことやゆっくりまったり することじゃないんだなあ、 って思っています。 ゆっくりとか、まったりして、ぼ~って。 飽きちゃう。 そういうすごし方、するくらいなら、 寝ます(笑) そして、寝すぎると、体が痛くなるから、 病気のときや、体が必要としているとき 以外は、長時間は、寝れないです。 必要としているときは、 ずっと寝ていますけどね~ じゃ、何が楽しい? 何が、生きているって感じがする? う~ん、何でしょうねぇ。 頭の中で問題を追っかけているのも好きだし、 観察するのも好き、戦略を練るのも好き、 新しいことを知ったり、行動したりするのも 好き。 前から思っているのは、 限界を知るってことが好きで、 限界を伸ばすってことも好き。 どっちの方向であってもね。 自分のことを大切にする、っていうのは、 自分のありとあらゆる資源を、 良い悪い問わず、なんとか、生かそうとする ってことなんじゃないかなあ、 って思います。 自分を生き生き生かしてますか?
2010.05.25
コメント(0)

今日、たまちゃんの国外追い出し飲み会 だったのですけれど、私は家から逃げられ なかったわん。 っていうのは、娘が定期試験の最中で、 早く帰ってきますし、食事の世話も無理でした。 残念だな~。。 で、娘は試験期間中ですから勉強漬けな わけで、気が立っています。明日は物理 ということで、夫がさっきまで質問攻めに あって脳みそ振り絞ってましたね~ こういうときは、夫が大学時代家庭教師で 稼いでいたっていう実績は当てにできます、 よかった、よかった! なお、気が立っている娘は今、全般的に 意地悪です。 特に弟に。 洗面所で通りすがりに水をかけたりして 憂さを晴らしているんですけど。 「も~!!やめてよ、ねえちゃん!!」 みたいに、いつも、他意在る行いに弟は、 怒ってます。 話を聞くと、たいていお姉ちゃんの意地悪が 問題なんですな。 そこで私は、 「おー、おねえちゃんは意地悪貯金がたまってるね。 で、おとうとは、親切貯金がたまってる~!」 「なにそれ」 「知らないの?意地悪貯金がたまると、ある日突然、 怒涛のように運が悪くなって、よくないことばっかり 起こるようになるんだよ」 「親切貯金は、ここぞというときに、幸運が起こって 何をやってもついてる、ってなるんだよ」 「きゃーやめて~!!」 まあ、普段から意地悪な人は、気をつけないと 回りも意地悪になるし、親切な人は、周りも親切に なるっていう、自然の流れもありますよね。 普段の行いには、気をつけましょう。 ところで、あなたは、どっちの貯金が貯まってる? 私は、もしかして・・・
2010.05.24
コメント(0)

で、多分、誰もがああ、かわいいなあ、って思ったでありましょう、ピンクの庭。この写真も綺麗な庭。。で、この庭が意表をつかれた庭です。水色のバイクのシートが、多肉になってる・・もう一枚!これではっきり見えますか?もちろん半分はちゃんと庭です。これが左半分。。。面白かったです。
2010.05.23
コメント(0)

少し、写真を整理したので、載せます。どちらかというと、かちっと決まった綺麗なお庭よりも、作業中っぽかったり、田舎の庭のようだったり、っていう不完全さに惹かれる傾向があります、私。どことなく和風の庭。「最初にわ~素敵!」って思った庭です。ハンギングも、まるでくす玉みたいでさりげなくかわいいんです。あと、植物たちが生き生きとさりげないのが、好きです。多分、すごく計算して、そのさりげなさを演出しているんでしょうけど、植物は正直なんじゃないかなあ、と。田舎の庭。キッチンガーデンみたいな植物が植わっていて、流し台や作業机がとっても使いやすそうだなあ、このまま、料理した野菜をすぐテーブルに出せそうだなあ、って思いました。そして、車椅子でも作業できる高めのレイズドベットの庭。長生きして足が弱くなっても、庭の植物と一緒に遊べるっていうのは年配者の生きがいとしても良いですよね。そして、窓辺でぼーっと過ごしてしまいそうな部屋です。小屋や物置みたいなんですけど、そこが妙に落ち着ける空間なんです、、、次ぎに続く。多分。
2010.05.23
コメント(2)
![]()
雨のおかげで今日はめずらしく、 家族全員が、家にいました。 で、3食ちゃんと作りました~。 家族がいると一番大変なのが食事ですよね。 今朝の朝ごはんは、パンケーキ、 トマト・ハムサラダ。 ツナと玉ねぎのマヨ和え。 コンソメスープ(玉ねぎとパセリとソーセージ) 種緩めで、少し薄く丸く焼いたパンケーキに いろんなものをはさんで食べます。 最近フライパンを新しくしたばかりなので、 黄金色の色で綺麗に焼けること。 娘はバターとメープルシロップでオーソドックスに 食べていたけど、私はサラダを挟むほうが好き。 息子と夫はサラダやツナで食べました。 息子が「これ、旨~い」ってびっくりしてました。 学生時代、自由が丘の花キャベツというパンケーキ ショップに通ったけどそこでも、甘くない具で パンケーキを食べていました。なんか懐かしい。 ご飯もパンも何も無いときのお助けメニューが パンケーキサンドです。結婚したてのトキは、 夫が「ご飯以外は、認めない」みたいなことを 言っていたけれど、私はどんな国の朝ごはんでも ぜんぜん平気です、美味しければ。 夫も、いくつかのパラダイムを、 通りぬけたのかもね。 昼ごはん。 ざるうどん(乾麺をゆでてざるに盛る) つけ汁。 精進てんぷら。 具合は、人参、ごぼう、ナス、ジャガイモ、紫蘇。 玉ねぎとちくわの掻揚げ。常備菜と家庭菜園の紫蘇。 娘には、えー今日は山芋はないの~? っと突っ込まれましたが、ちょっとしかないので、 お好み焼き用に温存したいので今日はなしです。 夜ご飯は、昼が揚げ物で重かったので軽く。 ご飯(胚芽米) 味噌汁(つけ汁の残りを味噌汁に仕立て直し) 具は、キャベツと若布と油揚げ 塩鮭 豆腐と青梗菜の生姜炒め 茄子の煮びたし(茄子に切れ目を入れておいて、 レンジでチンし、カツブシをかけ めんつゆで浸す) 以上です。 食事の後、夜遅く買い物に行ったので、 明日の朝ごはんも確保しました。 今日はゆっくり寝る予定。 ところで、私最近ほしいなあって思っている料理本。体重計のタニタの社員食堂の500カロリー昼食の献立の本。夫のダイエット(私もだ)に役立ちそうよ。【同時購入ポイント3倍】体脂肪計タニタの社員食堂
2010.05.23
コメント(0)
小学校6年生になると、最終学年で 在ると同時に、合唱団でも最終学年になります。 最終学年ですから、いろんなリーダーを任命 されることになります。 息子は、好むと好まざるにかかわらず 6班の班長になりました。 そうです。班長ともナルト、メンバーの面倒を みなければなりません。そして、 さらにやっかいなのは自分がメンバーの見本に ならなければなりません。 去年までは、班長をてこずらせる悪戯者だったのに、 今年はみんなの模範ですよ。 どうすんの~?>えいちくりん 水曜日、合唱団に行く前。 「僕、散髪してから行く!」 ですと。 ありゃ、初めてだね、 伸びて収拾つかなくなった髪。 自分で切るって言い出したのは。 ・・・・ちったあ、自覚したみたいです。
2010.05.21
コメント(0)
私が久々に昨日邂逅っていた二人の友達は、 まあ、いうなれば、今は一流?の仕事人に なっている人たちで基本まじめなんですけど。 高校時代は・・・。 私も含めて、いろいろ、裏があったわけで。 で、そういう暴露大会をしてました。 まあ、卒業して35年もたてば、時効だよ・・ だよねっ、ねっ、みんな。 たとえば、楚々としたおとなしい美人(表)の A子さんは、兄貴以上のガキ大将(裏) だったんですけど、もちろん高校時代は そんな素顔はオクビニモ出しては、いません。 でも、在る晩、兄貴と二人で応接間のサイドボードに おいてあるいろんな洋酒を全部味見しました。 彼女のお父さんは、Z日空ホテルの支配人でした からありとあらゆる酒が、20本くらい あったそうです。バランタインの20年物から、 木の枝の入った透明な酒(それ、ズブロッカ!ウォッカだよ) まで、全部味見したそうです。 で、次の朝。起きたら当然、 頭が痛くて気持ち悪いわけですな。 それでもバスに乗って学校に行ったところ、 どうしても気持ち悪い。。。おまけに同じ車に 先日、彼女にラブレターを渡してきた同級生も 乗っている・・・。自分はなんだかアルコール 臭くてまじ気持ち悪い。。リバースしそうに なって、途中下車したそうです。。。 彼の驚いた顔。 あちゃー、ラブレターが原因で避けられたと 思ったかなぁとは気を回しましたが、 だからといって車中でリバースできるわけない。。。 ・・・・などの真実が次々と明るみに(笑) 私の女友達は、モテる女性が多かったのです。 で、近寄りがたいみたいな子が多かった。 とはいえ、私は「女の中ではかなり話しやすい」 タイプでしたから、みんな私に聞きに来るのです。 「A子ちゃん、好きな人いるの?」とかね。 もちろん、私は正直に答えていましたが、 本質を聞かれるわけではないですから、 内面的には、”漢”だよ、なんていいません。 で、その後、映画のチケット入りのラブレター なんて、A子ちゃんに渡すなんて愚の骨頂だとも 言えるわけありません。 というわけで、私に聞いてきた男子が書いた ラブレターを女子仲間と品定めする羽目に 陥ったなんて口が裂けてもいえません、て。 真実は知らないほうが、男子としては、 夢が破れずに、良かったのかもしれませんけど、 昨日は本当に、ネタが次々と 延々上がってきて・・・・。 これで、大分。化けの皮がはがれたかな。 正直に話せるって、 ・・・・・気持ち良いですね(半ば焼け○)
2010.05.19
コメント(0)
西武ドームで行われていてる 国際バラとガーデニングショー最終日の昨日、 見てきました。 バラってほぼ、豪華な花。 っていうのを再認識。 綺麗でした。 うちの庭にも、今、2本のバラが地植えして あります。1種類は、玄関先の花壇に植わっている バレリーナ。ピンク。 日本古来の種からできている 一重咲きの強い子です。 もう一種類はドイツ産のピース(平和)という 品種で、紅いバラです。その子は、手を掛けて ないので、細々と地味に、咲いてくれています。 バラは、病気に弱く、虫がつきやすく、 肥料をたくさん必要とする花です。 でも、日本では山の自然に咲いている花なので、 土地にあった、強い品種はたくさんあるのです。 私の場合、日本にあった手入れがあまり必要と されない種類を、ほっぽりっぱなしで育てる っていうスタンスだなぁ。。 ってショーに行ってキモチを新たに したのでした。 たまに、豪華な花々を鑑賞するのは、素敵です。 そして、帰りに「ジョイフル本田」という 広くて大きなホームセンターに寄ったのですが、 そこではいろいろと参考にできそうな 庭のつくりを見てきました。 すごく大きくて、びっくり。 でもまだ、神奈川にはありません。 早く進出してね、「ジョイフル本田」 待ってます。
2010.05.18
コメント(2)
あーよかった! 夜中ですが最終連絡が入りました。 今週、すずしろたまねさんのライブがあるのですが、 高校のときの友達、合計2名、男一人、女一人を 誘って、連れて行くことになっています。 ひとりは、京都が本社の美術本の 出版社にお勤めのキャリア・ウーマン。 彼女は、車椅子の元大学教授と暮らす知的女性。 おとめ座のA型です。 ひとりは、ホテル関係の音響担当のミキサーを しているやはり高校の同級生。 おとめ座のO型です。 女性は、ずっと連絡を取り合ってよくあって いるのですが、 男性は、実は、30年ぶり?くらいに逢う奴で、 年賀状だけのお付き合い、近況など、全く知りません。 髪があるのかさえも、知りません(爆) 高校時代はよく、コンサートに誘ってもらっていました。 尾崎亜美さん・・・。 いや~なつかしすぎて、笑っちゃうなあ。 「ゆかりくん」 って呼ばれてましたよ~ 今、そんな風に呼ぶ奴は、誰もいないし。。 痴漢電車に乗るのがいやで、通学が大っ嫌いの私を 毎朝、途中駅から守ってくれていたのです。 すごい大事な信頼できる友達。 でも、恋愛感情だけは無かったんだよなぁ。 いろいろと自然に、傷つけたんだろうと、 思います。。 ずっと逢いたかったけど、 心苦しくて、同時に逢えない男友達。 甘いんだけど、ほろ苦い相手です。 ・・・・とても、いい奴だってことは 確かです。ま、過去の諸々は、 水に流して久々の邂逅ってことで。 といわけで、たまちゃん、よろしくね! ・・・・・何がだ(笑)
2010.05.16
コメント(0)
はてなのフォトライフに、3時間(驚!)かけてUPしました。興味のある方は、ご覧ください。なお、パスワードがかかっていますが、場所の名前、漢字3文字です。。http://f.hatena.ne.jp/rarasyu/minami/?key=ajHpFFxjEAGQmton
2010.05.11
コメント(0)
![]()
先日、オープンガーデンを見学に行ったときに、天然物しか使っていない高級醤油だしを購入しました。で、それを料理に使用しています。娘には、何も話をしていないのに。やわらかくごま油で炒めたくずし豆腐に、かつぶしと刻み葱と海苔と例の出汁をかけたひと皿。「これ、醤油出汁が美味しいね」とひとこと。さらに、先日キャンプであまって貰ってきた高級北海道バター。イングリッシュ・マフィンに薄くバターを塗りチーズを一枚はさんでトースト!「これ、バターが美味しいね」と、看破。ささいな違いを間違いなく言い当てる娘。正しく味覚が、育ちすぎたかも・・・(笑)そういう娘は、高校になってファッションの傾向をまったく変えました。ポップから、ナチュラルへ。言い換えると、ガチャガチャ多色系から、シンプル&スイートへ・・・。たぶん、茶髪、ナチュラル、フランス人の女子高校生風、に、あうファッションに全面転向したんですよ~ちなみに、いい感じに色が抜けていたGパン、一本、もっていかれました。レースのリボンで、リメイクして履いています・・・。趣味としては、良い方向なんですけど、ファッションの傾向を変えるとナルト、お金掛かるんですよ~。。。も~。オークションでナチュラル系落とすかな~。。以下、高級出汁です長澤家のレシピブログから製品化された他では味わえない深い味!!めんつゆ、そばつゆ、親子丼などの料理の味付け、カレーライスの隠し味など様々な使い方が可能お中元・お歳暮などの贈答品に最適♪長澤家の万能つゆビン2本セット【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】ちなみに、ナチュラルな服Earth music&ecologyの花柄ブラウス☆:楽オク中古品しかし、簡単に趣味変わるんだな~
2010.05.11
コメント(0)
私は、中、高と、友達から「ロシア人?」と 言われてました。 まあ、色が白くて、ロシアンっぽい顔立ちだから? 一応、日本人のはずです。 ただし、一抹の不安が(笑) 私の父が、昔とっても赤い髪だったそうです。 あの時代、みんないがぐり頭ですから、 学校の校庭では、すぐわかったとか。 実は、父は血液型RH+A型なのですが、 おじいちゃんは、B型で、おばあちゃんはO型。 A型生まれるはずがないんですよ~。 お姉さんと妹全員、B型なのに、父だけA型です。 おばあちゃんは、私が小さいころに亡くなって ますので、今となっては真相は判りません。 出生の秘密か?! ・・・・。 私は、小さいころ、おじいちゃんと同じ部屋に 暮らしていたこともあり、もしも血が つながっていなくても、おじいちゃんには シンパシーを感じていますけどね。 ただ、私の四分の一の謎の遺伝子は、どこから きたのだろうか、と考えることは、ありますよ。 そして、娘ですが、これまた赤ちゃんのころから、 ハーフといわれ続けてました。 ・・・色白で、眼の色が薄く、髪の毛も茶色。 高校生になって、髪をさらに茶色に染めたらまた、 これが違和感なし!! 学校ではフランス人、と言われているそうです。 親の私から見ても、 「実はおじいちゃんがフランス人なんだよ」 と、言っても10人が10人とも信じるでしょう~ と思います。 こてこての日本人なんですけどね。 ちなみに、娘は高校生になる直前に眼鏡をコンタクトにして、髪も染めたので、別人28号です。中学校の普通の友達はすれ違っても、気がつかないのです・・・。まあ、確かに、三つ編みの眼金っ娘が、茶髪のフランス人になったら、気がつきません~、普通。
2010.05.10
コメント(0)
トマト、キュウリ、ししとう、ピーマン。 植える前のひと仕事、家庭菜園の草取りです。
2010.05.09
コメント(0)
ひさびさに、ギャラリー・フェイクを 読み直しています。 何が本物で、何が偽物か? と拘ることが むなしくなってくる漫画です(笑) 必ず本物にも裏切る部分があるし、 偽物の本質が本物だったりするし。 最終的には人、なんですけどね~
2010.05.07
コメント(0)
-*--------*--------*--------*--------*--------*--------*------- 本当の運命の人にめぐりあって、恋に落ちて、幸せになりたいあなたへ --*--------*--------*--------*--------*--------*--------*------ 「いい人いないの?」なんて聞かれたくない。 だって、出逢いがないし、いい男なんていない。 「運命のパートナーと出逢えるような、いつも自然体で優しく 自分らしさを大切にしている人になりたい。」 --なれません。だって【あなたは最初から、すてきな人なのですから】 それなのに恋ができなかったり、出逢いがないのは、、、 あなたのせいではありません。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 今、あなた本来の輝きや魅力が隠されてしまっているだけなのです。 あなた本来の輝きは取り戻せます。ここで。 あの「男性を愛するということ」をグレードアップしてお届けする 1802人の恋に悩む女性におくる、1日限りの【無料】イベント♪ 【不思議なくらい恋がうまくいく動画】も上であれば見れますので ぜひ見てみてくださいね。 *:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:* 告知後1日で100名を超える申込みが殺到した 『 LOVE LIVE 2010 』【無料】【女性限定】 ~そう、恋は「する」ものではなく、「落ちる」ものなのです~ (講師のALEX惣士郎が講演している映像がHPで見れます♪) ↓ http://www.1coaching.jp/19/ *:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:* 日時:5月8日(土) 14:00~16:00 場所:新宿文化センター 大江戸線 東新宿駅から徒歩7分 費用:無料♪【女性限定】 お申込はいますぐ ⇒ http://www.1coaching.jp/19/ 不思議なくらい恋がうまくいく動画を見ることができます。 ===========================
2010.05.05
コメント(0)
神奈川県のはしっこのほう、藤野町には、自然に蛍が生息しているんだそうです。っていうか、蛍のために化学合成洗剤の使用を禁止し、せっけんを使っています。そして昨日までの2泊3日、その藤野の、篠原の里、という廃校を利用した施設でお泊りしていました。元学校なので、校庭もあります。TVもなく、山や川しかないので、子供たちは、自然の中で遊ぶしかありません。中日は、陣馬山に上りました。なお、食事は自炊です。でも、献立は初日はバーベキューで、2日目は、手作り釜焼きピザ。毎日豪華な食事でした。家に帰った昨日の夜は、胃を休めるために、焼き魚の食事にしてもらいました....私は、山や虫や鳥や植生や里山のたたずまいが好きで、ぼーっと見ているのが楽しかったです。疲れたら昼寝して、夕方は温泉入ってという極楽。万歩計は、山登りで、15333歩、行きました。うわっ、ずいぶん歩いたな~という醍醐味。
2010.05.05
コメント(0)
ばたばたと先週1週間が終わり 80%の予定は消化できたけれども 運動系が全滅。。。体調低調にて。 とはいえ、日曜日をスタートとする今週は、 子どもとのまったりとしたキャンプで 始まります。 2泊3日。ゆっくりと蛍の里の緑の中で 生活し、遊んできます。 GWですが、去年に続いて息子の合唱団の 仲間達&家族とのキャンプです。 夫と娘は留守番です。が、夫はたぶんバイクでの ツーリング三昧で、娘はテニス三昧です。 私と息子は、行ってきま~す
2010.05.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1