全32件 (32件中 1-32件目)
1
息子の通っている学研教室の先生は、3人のお嬢さんのうち、2人を私立に中学から入学させました。塾には行かせず、学校だけで大学に進学できるように大学進学を視野に入れた教育指導の中高一貫校を選んだそうです。そういう考えかたもありですね。うちの夫は、公立を1とすると私立は4の倍率でお金が掛かることを考えると、塾に行かせても公立のほうが、安い!といいます。そして、子供は二人とも、元気もので、負けず嫌いで、雑草のように育っていて、社交的で性格が強く人間関係に難を抱えるタイプではないのです。だから、公立の玉石混合の中で育っても、生きていける、と思われるので、公立で、いいかなあです。とにかく娘の入学する高校が決まったので、私立に辞退届けを出し。入学前の誓約書をはじめ、いろんな書類を用意したり、入学金(公立は5250円!)を払う書類を書いたり、学費の引き落とし口座を決めたり、制服をオーダーしに行ったり、(5万円弱、夏冬&Yシャツ4枚で)ばたばたしています。入学説明会っていうのも、あるのね~。体操服も一杯買わないといけないのね~。卒業式は、娘は来なくていいと言います。確かに、セレモニーと卒業証書授与はどうしようかなぁ。直前まで、迷うかもです。小学校の卒業式は楽しかったのですけれど、中学は行くべきか。高校の入学式は、親は必ず同伴してくださいとのこと。桜咲いてるといいですねえ。明日から3月ですね。家の前の、沈丁花がいい香りを振りまいています。卒業したら、高校入学までは宙ぶらりん?息子は、定期演奏会が近いのと、マタイ受難曲のオペラシティでの舞台の練習とで週末は特訓三昧で半分音をあげています。スキー行きたいですけれど、今年は暖冬ですね。どうしますかね。
2010.02.28
コメント(0)
電話会社に来て居ます。息子の電話を変更するついでに誰でも割に変更中…。
2010.02.28
コメント(0)

私は今日は朝から、出かけていたのですが、ふと時計を見ると10時回っていました。あ、今日は、娘から大事な携帯メールが、入っているはず。と思ったら、確かに受信の点滅!!あ、みなきゃ。。。「受かった!」と一言のメールが入ってました。ふわ~・・・っと気が抜けました。よかった、娘の努力は報われました。今年に入って、すごく成績を上げたのです。もともと、頭いいのに、過去は何もしてなかったのです。今年は、「授業中に寝ないようにした!」だそうです・・・。そんなんで成績上がるなら、最初からやれよっ!って突っ込み、いれたくなりますけど。とはいえ諸刃のヤイバ、成績が上がったために、何もしないままでも入れるランクの高校から、2ランク上げたわけです。本人、自信なくて、ドキドキですよ。さすがに、前期の受験は、内申と、面接だけの推薦のような受験ですが、落ちました。1,2年の成績加味されますし。ここまでは、予測済み。後期の、試験にかけました。もちろん、死に物狂い?で、最後の詰め込み、勉強です・・。5教科50点満点、合計250点。200点取れれば、余裕です。つまり、各教科40点取れれば、合格。後期試験でとった点数は、193点。ぎりぎりかあ。。。倍率は、テスト当日お休みのヒトが出て、1,36から、1.16迄、下がりました。6人に一人は、不合格。。。蓋を開けたら、合格していました。これで、晴れて、4月1日から、県立高校の高校生です。良かったです!自分のことならいざ知らず、子供のことだと、親にとっては、泣き所です。。
2010.02.26
コメント(4)
みなさん、自分の学生時代の通知表って、持ってます?実は、私は持ってます。昨日、書類の整理して見つけました。小中高の通知表・・・。うひゃ~(爆)で、目を通していて、ある先生からのメッセージに目が留まりました・・・「余裕のある学習ぶりでした。 あなたは、数少ない自分の意思で人生を 主体的に選び取っていけるヒトです。 これからも、期待しています。」過分のお言葉・・・。本当に私は自分の意思で人生を主体的に歩けているのでしょうか?冷や汗がでます。
2010.02.24
コメント(0)
娘の誕生日は、3月19日です。ちなみに、私は、3月9日。そう、レミオロメンのうたの日。。。ってこれは別に関係ないんですけど。娘は、中学の卒業前の遠足で、明日千葉県のネズミーランド(?)に行くんですけど、「着ていく服が無い!」と、言い出しまして、誕生日の前借で、服を買って!ということで、今日、私は渋谷と原宿に娘と2人で夕方から夜にかけて、行って来ました。渋谷では3店、原宿では20店舗くらいのお店を見回り、服をたくさん?購入しました。えーと、タンガリーシャツと、偽ムートンのベストと、ピンクの長めチュニックと、黒レースのチュチュ、ベージュのフリフリの重ね着用タンクトップ、Tシャツと組のオフホワイトの半そでセーター・・・。などなど。1万円でもたくさん買える物ですね。半額や70%OFFなど、中学生のお嬢の場合は、欲しい服が殆ど、カジュアルですから高い服ではないんですが。いろいろ行きましたよ、H&Mもはじめていきました。竹下通りは、20メートルくらいおきに、黒人男性が立っているんですけど、あれはいったい何なんでしょうね~。。。学生のときは、原宿も渋谷もよく行きましたが、 今は、娘でもいなければ、竹下通りなんて、 歩きませんね~。 疲れて、夕食はすき家に行きました。 ちなみに、娘は、チーズカレーの大盛り! 留守番の息子は、焼き鳥丼の特盛り ヘルシーセット。。私は、マグロ丼の普通盛り トン汁セットでした。 歩きまわって疲れてるし、そんなに食欲ないわい!!ということで今日は娘につきあった一日でした。まー、バーゲンめぐりなんて、みんな似たり寄ったりなのかもしれません。はい。。
2010.02.23
コメント(0)

昨日、テレビで、ジブリアニメの「ナウシカ」を放映していましたね。何度も見ているのに、子供が二人、あーだこーだ言いながら、コーナーの堀炬燵に半分入りながら寝て、見てました。ストーリーを知り尽くしているので、姉弟でネタばれしながら。。。猫も二人の頭の上でくつろいでます。真っ白、白です~ピンボケ写真ですが、平和な空気がつたわりますか~
2010.02.21
コメント(0)

午後、おとなりのお姉さんの庭で、ハンギングをつくらせていただきました。使ったのは、パンジー、ビオラ、羽衣ジャスミン、貝殻草? ラベンダー アリッサム、ストック、ワイルドストロベリー、デイジー、ワイヤープランツ・・・。あと・・。いろんな種類の植物を、使って作ってみたんです。先日、マスターの先輩方のつくったハンギングを見せていただいたので、急にできることの限界が広がったみたいなかんじです。思い出したら書きますね~。
2010.02.21
コメント(2)
今日は、朝早く起きて、三浦の朝市に行って来ました。5時起床、5時15分出発で、夫と二人で一路、海辺の町の朝市へ。一時間15分のシークタイムで到着。朝市で、ゲットしたのは、・いわし10匹 200円・たら 3尾 300円・わかさぎ20 300円・ひらめ 5尾 1000円・まぐろ血合い 100円・ブロッコリ 150円・大根 100円・土付き長ネギ10本 300円新鮮な魚や、取立ての野菜を手に入れたくて、行って来たのでした。というわけで、今夜の食事はお魚三昧。わかさぎのから揚げと、いわしのトスカーナ風。スープはミネストローネ、サラダはブロッコリとキャベツのサラダにしときました。たらと、ひらめは、下処理をしていつでも使えるように冷凍しておきました。多分、たらは、ジャッパ汁か、なべに。ヒラメは、から揚げまたは、煮物に化けます。実は、私の母は、島根の網もとの娘で、子供のときから、魚介類、蟹には恵まれてきました。おかげで、美味しい魚で無いと、食べられない因果な身体に育ってしまったのです。。。。たまには、こうして買出しに来ないと欲求不満になるのでした・・・。当分、美味しいお魚が食べられるぞ、と。なお、今朝の三浦には、タレントの榊原いくえさんと千里子さん、アンジャッシュの渡部健さん、参考:わたべ歩き(BLOG)きゃぃ~んのお二人、サンペーさん、来てにぎやかに、取材していました。夫と私の朝飯は、朝市名物のマグロの掻揚げそばをいただきました。売り切れる前にゲットできたので、良かったです。帰りに、マクドでも朝セットをたべちゃいましたよ。朝早く起きるとお腹へって(爆)ちなみに、家に帰ってきた時間は朝、9時。息子が合唱団の特訓に出かけるので、なんとかすぐにコンビニでお弁当を買って、送っていきました。10時にちゃんと間に合ったそうです。でも危なかった~。
2010.02.21
コメント(0)
男しゃべりと女しゃべりは、 根本的に違います。 理路整然と、情報が整理されているのが 男しゃべり。 ありとあらゆるところに飛んだり、 状況が変わったり話がいきなり ひろがったりするのが女しゃべり。 男しゃべりは、情報の交換で、 女しゃべりは、感情の交換です。 今日は、女しゃべりを堪能しました。 たまに、女同士で遊ばないと、脳細胞が へっちゃうんですよ~(笑)
2010.02.20
コメント(0)
うちの小5の長男は、友達を家に連れてくるのがスキです。今日、こわいお姉ちゃんは塾に行っていていないので、友達を連れてきて遊ぶ、ということになりました。おやつとか飲み物の用意の都合があるので、「何人来るの?」と聞きました。「今日はそんなに多くないよ、2,3人だと思う」「じゃ、2リットルで大丈夫だね~」ちょっと洗濯している間に、息子の友達が何人か着きました。ふと、掘りごたつの周りを見ると・・・あれ?6人も、いるよ。座敷わらしじゃ無いんだからさ~さっき言ったのと、数が違うじゃない・・・。「いや、何か増えちゃったんだよね」他のクラスの子もいます。。。。仲良く和気藹々とコントローラを持って、ゲームをしてます・・・・。マリオ?5時半までの、楽しいひと時です。私はおじゃま虫なので、買い物にでかけましたが、家に帰ったときは、すでに、お友達は帰った後で、居間は、綺麗になってました。お友達が遊びに来た跡は、掃除をするっていうのが我が家の決まりです。玄関の家族の靴も、きちんとそろえてありました。いつも、よろしくね!
2010.02.19
コメント(4)
本命受験を終えた娘が帰ってきました。 夕食の後、TV神奈川で、公立試験問題回答の速報を 見て、採点を始めました。 5教科、各50点満点、合計250点のところ、 硬いところで、193点?のようです。 娘が行きたい高校の場合、194点が 去年のベースだそう。 どうでしょうね~、わからないところですなぁ。 当日休みのヒトも結構いたそうですし。 ただ、息子の反応がとても面白かったです。 娘が細かく言っていく点数を、足す速さ! 4教科までの合計点をささっと暗算で計算し、 目的ラインの合計点から引き算。 「後、残りの社会が、35点なら堅いね!」 というコメント。 小学校5年生とは思えない(笑) お姉ちゃんが私立に入ると財政が引締め られるのがよっぽど困るらしく。。 っていうか、公立合格祝い?で、 スキーに行きたいっていうのが、 彼の悲願らしく・・・。 いやいや、 子供が二人って、なんか 面白いですね~
2010.02.18
コメント(2)

先日寄せ植えをしたあと、天気が悪くて、とうとう今日は雪ですね。ずっと家の中に避難させていただいて、光をあびていないので、今日は雪をよけた軒下に、出すことにしました。お昼から晴れるって天気予報で言っていたので、晴れるといいですね~出番を待っている苗も、軒下で、雪をよけています。なかなか春が来ないけど、少しずつすこしずつ、日が長くなって来ています。夜明け前が一番暗いんだっけ?春の直前が、一番寒いんだね、きっと。
2010.02.18
コメント(2)
本番受験の娘を7時半に駅までおくっていってちょっとほっとしました。忘れ物はない、って言っていたけど、家に帰ってきたら、食卓の上に、目薬がぽつん。まあ、いっか。
2010.02.18
コメント(0)
18日が、本命の受験日です。娘はここのところ、過去問および問題集をやっては採点し、やっては採点し、の繰り返し。英数国理社、それぞれ50点満点で、全部、40点以上をとるのが目標なんだそうです。世は不況ゆえ、公立の人気が高まり、競争率は去年より微妙に増えています。・・・・。もう、やれるとこまで、やって開き直るしかありません。試験まで、泣いても笑っても、あと2日。ぴりぴりしているのです。意外と、ちゃんと準備をして望まないと気がすまないタイプです。親とはいえ、代わるわけにもいかないですし~。しかし、試験が終わったら、放心するか、はじけるか、どっちかになっちゃいそうですね。結果が出るのは月末。卒業遠足はディズニーランド。結果が出る前です。受かるといいなあ。
2010.02.16
コメント(4)
息子が所属している合唱団は、3月に定期演奏会があります。そして、その後に、舞台出演もあって、息子はそのオーディションに末席で、受かりました。ということで、練習がプラス1時間多くなり、ちょっとぶーぶー言っています。多分、ゲームをする時間が少なくなることが原因です。。息子よ、いいじゃん。普通はそんなすごい舞台は出られないんだよ。ちなみにこのお知らせ↓◆TOKYO FM少年合唱団 第26回定期演奏会2010年3月14日(日) 14:30開演 第一生命ホール※料金 : 全席自由 3,000円(4才以下のお子様入場不可)※チケットのお問い合わせ・ご予約 TOKYO FM 少年合唱団事務局 03-3221-0080(代表) chorus@tfm.co.jp ◆パイオニア・ミューズ・コンサート2010 「マタイ受難曲」出演2010年3月20日(土) 15:00開演 東京オペラシティ__________________なお、小学生の歌の好きな男の子のお子さんがおいでの方、よかったら、入団しませんか?ラジオ局のFM東京は、半蔵門にありまして週に2回の練習です。先生方の、愛情溢れる厳しいご指導の中、うちの息子が続いているので、大丈夫です!地声で謳っていたのが、天使の美声になりますよ!まじ、鼻歌も美声になるので、聞きほれてしまいます。謳えるって、素敵です。声変わりをしても、謳い方は忘れませんので、団体生活の礼儀正しさに加えて、一生の楽しみになりますよ。良かったら、気がるに御連絡してみてください。TOKYO FM 少年合唱団事務局 03-3221-0080(代表) chorus@tfm.co.jp
2010.02.16
コメント(0)

やっと、レポート3項目め突入・・・。癒しの講座は、鉢持込でも、何でも大丈夫ですよ、お花の寄せ植えやハンギングなどなんでもしてみましょうね、っていうラフな講座です。農園には無造作に寄せ植えがおいてあります。↓なので、座学とか説明とかは、無く、ただひたすら農園内をてけてけ歩いて、いろんな植物を見ながら、植え込んでみたい物を選んで、鉢において合わせてみる、っていう実学です。指導料金は2000円、プラス 実費(苗、鉢など)です。私のような、勉強はWEBと本だけ、無手勝流・・・っていうヒトにはとってもありがたいのです。とはいえ、マスターの方が何人かこられていてその方たちは、ブラッシュUPや、コンテスト用の植え込みなど、されていますから、「うわ~っ すご~っ こんな風にやるのね~」って心の中で、騒ぎながら見せていただくことができます・・・。たとえば先輩が植え込んだハンギング↓勉強になります。また井上先生が、各人に合わせて指導をされるヒト。マスター以上になると、本人の感性を尊重し、技術に関してはあまり仰いません。ただし、悩んでいる場合には、的確なアドバイスをくださいます。中途半端な初心者(私だ!)の場合は、その人なりに。1つ目の鉢のときは、私が集めた植物を見て、「うーん、何かひとつ、足りないわね!」と、ひとこと。ワイヤーハート、追加(笑)バランス力、向上。2つ目の鉢の場合は、多肉だったので、私はよくわからず、全面的にご指導を仰ぎ。すごいよね~こんな植物、居たんだ・・・。3つ目の鉢は、クリスマスローズを中心にしてみたら?というお題で集めた植物は、一発OKがでました。植え込んでいる途中で、空間が開いたので、植物を足したのですが、するとどうもクリスマスローズが主役で生きない。。「この花が多い!」と(私もうすうす思っていた)しっかり修正(笑)ご指導が納得で、脱帽でした。手法としては、鉢底に、軽石を入れない、たくさん植え込むときは根洗いをする、と七栄グリーンさんっぽかったです。ターゲットとしては、植物や美との語らいなんて、単なる遊びで、どんなんでもいいや~、楽しければ、よし、とだけ思っているヒトには、向かないかもしれません。ふだんはぽわっとしていても、やるときはやるっ、最高の先生につきたい、しかもリーズナブルに!!って言うヒトには、ぴったりです。なんてったって、農園主ですもん。めずらしい花を育ててらっしゃいます。井上まゆ美先生いわく「私って、育てたいヒトなの~」です。ハンギングマスターを目指したいヒト、自分の個性を尊重してもらいたいヒトならば、そのココロにあわせて、真剣に見てもらえる先生ですよ。お勧めです。ちなみに、井上まゆ美先生の、BLOG「お仕事日和」と、球根屋さんcomセミナー案内はこのページ私もまた、癒しの講座やワイヤーアートの講座などにも参加してみようかと思います。
2010.02.16
コメント(2)

癒しの講座、一夜明けて。今日は午前中は、雨が降っていなかったので、近所のホームセンターにて、土を購入し、そのまま安い苗を売っているお店にいって、お得な花苗をたくさん、購入してきました。昨日の勢いで、まだまだある空いた鉢に寄植えをするのが目的でした。でも、雨が降ってきて、寒い。。。なので、数鉢だけ家の中で、ビニールシートを引いて寄せ植えを作りました。昨日は、農園にある花材料を好きなように使って作りたいものを作るっていう天国な状態だったのですが、今日はそうは行きません。。。農園で見かけた寄せ植え2画像↓家の庭という小さな小さな空間で遊んでいた保育園児が、急に大きくてなんでもある遊園地のような大幼稚園に行って、「広くて広くて、何して遊んでいいか わからなくなっちゃうの~」っていう状態だったんだな、昨日ってば、と改めて思いました。ちなみに、家の中でやってみましたが、さすがに土が散るので3時で断念。外は、氷雨で、寒すぎて寄植えは、今日は諦めました。また、天気がいいときの隙を見て、がんばります・・・・。庭には、植えっぱなしの原種のチューリップや、なんだかわからない、球根が植わっているので、様子を見ながらあいている鉢をお花で、埋めていきたいと思っています。それにしても、昨日は先生や他の受講生の方たちのレベルが高かったので、その洗礼を忘れないうちに、いろいろと試行錯誤して固定しておきたいっていうのが本音のような・・・。昨日見かけた寄せ植え↓UP早く天気にな~れ。。
2010.02.15
コメント(0)

今日は、11時過ぎから、17時半ごろまで、農園で過ごしました。私は井上まゆ美先生の癒しの講座という初心者向けの何をしてもいいですよ、という講座を受講。ちなみに、いろんなところに、寄せ植えがおいてあります。たとえば↓連れて行ってくださったMさんは、すでにハンギングマスターを習得されていますので、コンテスト用の作品を作っておりました。20以上の苗を、植え込むので、選択するだけでも、たいへんそう。農園中の植物が、みな、呼びますし・・・(笑)私は、習作を3鉢作りました。自分で、小さなペイントしてある鉢を、2つ持ちこみ、作成させていただいたのです。1鉢目は、アネモネポルトパールを主役にした寄せうえ。ワイヤーハートと、ヒューケラ、スイートアリッサムを添えにクリームの色を塗った鉢。2鉢目は、なんと多肉の寄せ植えです。黒法師を主にし、若緑、グリーンネックレス、センペルビズム、紅稚児、そして、セダムのMIX。鉢の色が、明るいグレーだったので、すこしロボットめいた多肉が合いました。3鉢目は、現地にあった、お買い得の丸くて白い鉢に、クリスマスローズのシルバーを主役にした寄せ植えを作りました。下を向いていないクリスマスローズは、めずらしいです。暗くなってから撮影していますので、フラッシュが光っています。。さすがに、先生の指導が入ると、なんだかとても大人っぽい作品になります。とはいえ、今日は、とにかく場所に慣れるということと、めちゃめちゃたくさんある苗たちのそれぞれの形の特徴を知るってことからはじめて、とりあえず作って試してみました・・・。たくさんある植物の種類、花、葉物、多肉・・・・色、質感、形。も~どうしよう、どうしようと悩みまくりでした。あっちへうろうろ、こっちへうろうろ(爆)適材適所で、主、従、添と、ぴたっと配置することのなんて難しいことか。途中で何度も何がなんだかわからなくなって、引いて見たり、離れてみたり、他のヒトの寄せ植えやハンギングをみせていただき気分を変えたり、疲れてお茶したり(笑)なんとか、できてよかったです・・・的確など指導と励ましで形になりました。。後は、手入れと長持ちするか否かですね。定期的なお手入れが必要ですから、息長く、続けていければなあ、っと思います。さて、植物たちにとっては、植え込まれて1週間が勝負です。根がついて元気になってほしいです~。ハンギングももっていったのですが、さすがに、そこまではできず。。次に、挑戦します、ハイ。
2010.02.14
コメント(0)
![]()
先日の誕生日のときに息子から、「未だ誕生日プレゼントはいいから!」っと言われ。何かと思ったら、2月11日発売のゲームが欲しかったのです。息子の誕生日は、1月末。3冊の問題集も終わり、また勉強的にはグレードUPした息子。娘の受験勉強にあわせ、ヘッドホーンで、静かにゲームをしています。明日、私はいないので、多分娘は勉強三昧。息子はゲーム三昧。夫はバイク三昧かも・・・昼はたこ焼きだそうです。私は、お弁当におにぎりでも作って行こうかな・・・【送料無料】【中古】ニンテンドーDSソフト ドラゴンボールDS2 突撃!レッドリボン軍【10P12feb10】
2010.02.13
コメント(0)
昔、本音を逆に言う彼氏がいまして、 「チョコレート、いらないよ」 と言われたのを真に受けて、 あげなかったら、あとからずっとしつこく 言われた(笑)ので、とりあえず、 必ずあげることにしています。 夫には、一番大きいの。 息子には、遊びのあるもの。 一応娘にも、ホワイトチョコの入ったもの。 ちなみに、ホワイトデーのお返しは、 いつも形だけという実績があるので、 期待してはいません(笑) というわけで、明日は私は出かけるので、 今日、みんなに上げました。 また、明日は、奥様と出かけるので、 奥さんお借りしますのキモチを こめて、その旦那さんにもチョコレートを あげようと思っています。 ちなみに、私はチョコレートを食べると 胃を壊すタイプなので、あまり 食べれません。。。私には、強い麻薬?
2010.02.13
コメント(0)
私、若く思われます。先日なんて、36歳女子に、同じくらいですか?と。言いすぎでしょお肌に刻まれたこの笑い皺を見てちょもういいかげん、叔母さんでもいいんです~(本気)来年、50歳なんですけど~いつまでも、若いっていうのもそういう特別な職業?でないかぎり、・・・・・魔女みたいでござんすよ。基本的に、行動的で、さらに頭の中身は、いつも柔軟でいたいですが、見た目は、いいや~何もしてないし・・。
2010.02.12
コメント(0)
やっと、息子を送ったその足で、 耳鼻科に行ってきました。 左耳がつまっているかんじで聞こえにくいし、 痛いし、状態悪いし、ぜんぜん直らないし・・。 「風邪引きませんでしたか?」 とお医者さんに問われ。 「軽く引きました」 「くしゃみでませんでしたか?」 とも。 風邪とくしゃみが元で、耳の中、 病気になるらしい。。。 小学生くらいに多く、大人はあまり ならないんだそうですけれど。 看護婦さん、お医者さんに何度も、 「熱はでていませんか?」 と訊かれ。 「熱は数日出ていましたけれど 今は大丈夫です」 と答えました。 結局、左耳は、「外耳道真菌症」および 「中耳炎」。右耳は、麺棒で掃除したために、 耳垢を押し込んでしまっている、 っていうことで、強力な耳掃除。 小一時間かかりました。 左耳は、高音の聴力が、損なわれてます。 右耳は正常。薬は4種類もいただきました。 薬を飲み終わってまだ調子が悪いようなら、 きてください、とのこと。 早めに治療すれば、もっと軽く 済んだのに・・・といわれてしまいました。 痛みは我慢するもんじゃないですね。
2010.02.10
コメント(0)
雨が降る日は、雨の匂いがします風の中の水滴なのかアスファルトの埃が濡れて浮いてくる匂いなのか、草や木が濡れるから香るのか・・・それともその、全部?子どものころいっしょに暮らしていた妹は、朝、「お姉ちゃん、今日、雨が降る?」と、良く訊きました。自分でも良くわからないのですが、雨が降りそうな日が、わかるからなのでした。「今日は、大丈夫と思う。」「傘を持っていったほうがいいよ」などと、答えていました。今朝、左耳がまだ、おかしくて、雑音みたいな音がずっと、雨みたいに聞こえて、「洗濯物、ほしてあるよね~確か」と、眠りながら気にしてました。おきてみたら、耳雑音で、雨ではなく、匂いも冬の晴、小春日和、でした。とはいえ、今夜は、降るかも知れませんよ。雨の匂いがしています。しまい忘れた洗濯物は、寝る前に取り込んでおきましょ
2010.02.09
コメント(0)
となりのお姉さんと仲良くなって、紹介してもらって、 「球根やさん.com」を主催している 井上まゆ美さんの農園に 行くことになりました。 けっこうまったりなセミナーが 行われるそうで、紛れ込ませて いただけそうです。 最近寒くてお庭の手入れをする意欲が、 ほとんど皆無に近いので、強制的に やってみるのも、いいかもしれません。 寄せ植えか、ハンギングを作らせて いただけるようです。。。 どんなのかなあ・・・楽しみです。
2010.02.09
コメント(2)
寒いんですけど、それがスキ。 朝、居間のヒーターのスイッチを入れて、 息を吐く。 キィィ~~ンと 冷たい空気を、鼻から吸い込む。 あ、寒くて肺が、ちょっと痛い・・・ 冷たい空気に囲まれていながら、 お布団から出たばかりの 自分の身体のあたたかさを感じる・・・ うひゃ~ 今日も寒いなあ~、冬だ。 キモチが、引き締まるなあ。。 やっと寒さに慣れてきたけど、 もうすぐ春が来るんだね。
2010.02.08
コメント(2)

どんどん、人間くさくなってきます。 トイレで用を足すし、 (流せよ、たまには!) 呼ぶと返事をするし 足元来てぐちるし パソコン打つし、 こたつにはいりっぱなしになるし ご飯は何だと催促するし。。 でも、娘のおもちゃになってるときも 結構ありますが、 それなりにおとなしくしてます
2010.02.07
コメント(2)
朝、あんまり目覚ましが、元気なので、 しょうがないから、起きて。 居間にいって、ヒーターのスイッチを入れる。 ふぅ~~ っと息を吐き、 すーっと鼻から肺の奥まで吸うと うひゃ~。。。 冷たい空気痛い! さっきまで、布団でぬくぬくしていた 身体から、ふわ~つと立ち上る暖気。。 身がきゅっと。引きしまるやん。 冬だもんね。 やっと身体が慣れてきたね、 この温度に。。 ってことはもしかして、 もうすぐ春? 暦の上では立春を過ぎ、 この寒さは、最後の置き土産? 今日は、風が強くて、 洗濯物がいっぱい飛んだ。
2010.02.07
コメント(0)
”集中力が無い場合は、 どうしてもしなければならない、 システムを作るんです。”とか。”毎日、0.2%進歩していけば、1年で200%進歩します”などなど、今日たまたまつけたTVを見たら、勝間女史がしゃべっているのに当たりました。うちの師匠と同じことを言っています>勝間さんなお、明日もやるみたいだから、見逃さないようにしましょう。教育TV夜10時から。なお、私は、急に音が大きくなるCMが得意ではなくて、割合NHKが好きです。なお、私は今、運動不足を自覚しているんですが、絶対に運動しなければいけないシステムを考える、ってことだな~。やっぱり何か習うかなぁ。友達と一緒が望ましいかも。。万歩計の電池も換えなきゃ。ところで、今日、隣のお姉さんが、有名ガーデナーの「井上まゆ美」さんの弟子だということが発覚。今度私も農場に連れて行ってもらうことになりました。やったー!!
2010.02.04
コメント(0)
数字で表すとへん?ですが、要は、家族4人のうち、3人の足のサイズが、23.5ですよ。っていうことです。私と娘が同じサイズだというのは、別にそんなに不思議ではないですが、小学校5年生の息子が追いついてきて、そのうちに追い越すでしょう、っていうかんじです。不思議なもんで、息子の足は妙に大きく感じるけれど、私と同じサイズなんですな~
2010.02.04
コメント(0)
昨日の雪は、昼間の光で解けたのですが、 朝、9時ごろは洗濯物を干すベランダ中、 一面氷になっていました。 さすがに、この薄さじゃ、 スケートはできないですけどね。 空は晴れたので、解けないうちに、 洗濯物を今のうちに干してしまおうと ベランダに出ました。 パリ、パリ、パリ、 パリパリ 冷たいYシャツをハンガーにかけようと 一歩踏み出すと、氷がどんどん パリパリ割れて、小さくなってきます。 うひゃ~寒いなぁ 足元から上がってくる冷気は格別! とにかく、洗濯ものを2回分、 +セーターなどを2回分、なんとか4回分 10時半までに干し終えたのでした。 ギリギリセーフ! べしゃべしゃになる前に終わって よかった。 後は、乾いてくれればいいんですけどね。 今日は雪のおかげですこし湿度が 高いのでどうなることやら。 しかし、底冷えしてますね、 日中の平均気温は、7度ですって。 さすが2月。
2010.02.03
コメント(0)

夫と息子は、キムチが好きなんですけど、それにもブランド?のこだわりがあります。「宗家キムチ」(ちょんかきむち)っていうのが、一番すきなんですね。昨日それが売り切れていて、安いキムチを購入したのですが、評判が悪いのなんのって(爆)しかたが無いので、私が食べなきゃなと思って、今日のお昼は、キムチ納豆粥です。作り方です。和の醤油出汁(めんつゆ薄めでOK)を煮立て、ご飯をいれ、キムチをいれ、軽く混ぜます。生卵をひとつ割りいれて、白身の色が変わったらすぐに容器に盛ります。上から、すりゴマを大匙1杯かけて、納豆(出汁と混ぜておく)をかけ、刻みねぎをかけておしまい。このキムチは、色の割にはちっとも辛くありません。和風出汁のおかげで、美味しい昼ごはんでした。ちなみに、うえの一枚の写真は、先週のひるごはん。ほうれん草とごまの肉うどんです。肉は、もぐってて、見えないけど(笑)お試しサービス商品 白菜プシレギキムチ! お一人様一個限り【350g 1円】【鶴橋キムチ】・【お試し商品】・【店頭価格】白菜プシレギ 【350g】
2010.02.02
コメント(0)
って、娘の高校受験の 前期の発表が今日でした。 合格だったら、 娘は、受験勉強はすべてほおりだす! と、思われ(笑) 不合格だったら、後期の受験に勝たなければ ならないので、強力な勉強ウィークに 突入で、バレンタインも無い!、 んだそうです。 どっちかなぁ・・・。 私の予想は、「さくらさく」でしたが、 今、連絡があり、駄目だったそうです。 ありゃ。 もう、2週間、勉強しなさい、ってことですね。 ちなみに、公立入学が決まったら、 お祝いの御馳走は、 青山の焼き鳥屋さん「鳥政」で コースの焼き鳥を食べるんだそうです。。。 もうちょっと、お預けです。本試験は、18日か、19日です。2週間半、まだがんばらなくちゃね~>娘。
2010.02.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


