全5件 (5件中 1-5件目)
1
お母さんって奴は、 「自分と他」 っていう文脈で語れることが殆どなくて、 「子供と夫と家 そして他」 っていう文脈の、優先順位が高いです。 クリスマス、という行事も その最たるもので、 自分のお仕事もたいへんなのに、 子供の用事の優先順位が最高度でした。 とくに息子が、 クリスマスコンサートの本番日が、 12月19日からスタートし、合計で4日間あって、 本人が胃腸炎系の風邪はひくは、 学校は休むは、なのに、人様のピンチヒッター 引き受けるはでは、もう。。。 そして、裏方仕事である 先生方への御礼のカード書きやら、 プレゼントのオーダー品をデパートに とりに行くやら。 こまごましたでも時間がかかる用事が いっぱいあった日にはもう。 時間との競争です。 (かろうじて、全部勝てたから 良かったようなものの。つなわたりだったし。。) 睡眠時間を削り、家事をほっぽりだし、 うちのクリスマスの御馳走もケーキももう、 全部、終わってから(笑) 奔走でした。 とはいえ、 クリスマスの合唱、素敵でした。 運営委員は立ち見でしたが(笑)とくに自分が昨年終わりにリクエストした、 「アメイジング・グレイス」 アメリカの奴隷船の時代の贖罪の歌。 涙でました、感情表現が豊かで。 さすがの高度な歌唱の技術。 指導者の先生方は、大学の教授クラスであり ますが、惜しげもなく小学生に 技術指導をしている結果です。 ホント、彼らは舞台では緊張感といい、 指揮や音楽への集中度といい、 すばらしいものがあります。だからこそ、 プロのオペラに混じっても遜色ないのです。。 普段は、 縁の下の力持ちのアルトのパートで、 表舞台には出てきませんが、今回 ピンチヒッターがあったので、 初めて彼のソロが聞けましたしね。 思ったよりも上手でした。体格が良いので、声量がありと音程が正確です。そして、インパクトはないのですが声質がプレーンなので誰とでも合わせられそうです。 でも、ここだけの話ですが、 舞台を降りて緊張感が溶けると、 まだまだ猿から人間への途上中なんですよ。 小学生の男子なんて、そんなもんです(爆) あまり大人っぽいと、子供時代が ないんじゃないかとおもって 心配になりますしね。 さて、昨日25日は、息子と二人、 家に着いたのが、夜7時半。 夫が、「ピザでも取ろうか」 と言ってくれて、 さらにクリスマスパーティ?に 昼間行っていた娘が帰ってきて、 夫がオムライスをささっと作って、 私がコンソメスープ(キューブだけどね!)を 作って、家族で簡単なお夕食でした。 息子はDSのゲームの「ニノ国」を貰い、 夫がマリオカートを買ってきたので、 皆で遊びました。。。 で、公的クリスマスは、おしまい! ケーキも御馳走も、26日以降ってことで(爆) 人生は続く。。。
2010.12.26
コメント(0)
前に、子供が10冊の漫画の本を友達から 借りてきました。 「読む?」 と聞かれて、読み始めたのが運のつき(爆) 私は、読書中毒で、本は基本的には何でも 読みますので、はまってしまいました。 で、11巻以降を、つい大人買い・・・。 子供たちが大喜びをしたのは言うまでも ありません。 それが、タイトルのハンターハンター・・。 子供たちと一緒に、次が出ないかなあ、と 首を長くする羽目に陥ってます。。。 ちなみに、子供たちは私がこのパターンに またはまらないかと、「ワンピース」「ナルト」 「鋼の錬金術師」「ドラゴンボール」・・・などなど、 わなを仕掛けて、虎視眈々と待っています。 今は娘がワンピースを1巻から借りてきてて・・・。 狡猾なんだよなあ、こども。 っていうか、私の意志が弱いのか・・・ ってか、いつまでもこどもの ままなのか・・ でも、世に面白い漫画は多いですよね(爆) なお息子は、ゲームの名前は「キルア」で、 お供の猫の名前は「ヒソカ」・・・どっちも わかっちゃう私っていったい・・。
2010.12.19
コメント(0)
昨日は、茨城、千葉方面で、 今日は、静岡の富士宮方面に行ってきました。 昨日ちょっと考えていたのですが、 まさか思い通りになるとは思って、 なかったのですけど。 夫とともに、ドライブです。 朝早く起きて、一路、「紅富士の湯」へ。 早朝6時から開いているのですが 7時前に到着。 一幅の日本画のような富士山を見ながら 入浴。 眼福の上、温泉のお湯が柔らかく、 露天風呂もゆっくりと楽しみました。 昨日は神社の鎮守の森で、 心の垢を払い落とした後、 浮世の垢が富士山のお湯で さらに清浄に・・・? 富士宮、浅間神社の本社に詣で、 お昼は、B級グルメの初代優勝。富士宮焼き蕎麦を いただき、早めに帰宅・・・。 2日間、日帰りでしたが、 茨城と、千葉と、そして、静岡山梨に またがり、約600キロ走りました。 日本は今平和です。好きな場所に自由に いける幸せをかみ締めた日々でした。
2010.12.12
コメント(0)
12月11日、早めの年内厄落とし! 長年、行きたかった茨城の鹿島神宮、 息栖神社、千葉県の香取神宮に、 行ってくることができました。 マイミクの☆そら☆彡さんのお誘いで、 ありがたくお受けしました。 鹿島神宮では、ボランティアのガイドさんに、 ほぼ2時間たっぷり御案内していただきました。 由来、御利益、力石、鏡池をはじめ、 歴史、流鏑馬、建築物の材質および、 鹿島アントラーズの軌跡、 そしてオカリナ奏者さんの演奏まで、堪能。 一番ありがたかったのは、神域である森の 中に分け入って、木々たちと遭遇できたこと。 道なき道を分け入るのは、ガイドさんと 一緒でなければ無理です。 たくさん歩きました。 そして、昔は三社として有名でしたが、 今現在は無名に近い扱いを受けている 息栖神社は、海運と交通の神様でした。 私としては情報流通の神様とみなし、 お願い事をしてきました。 〆は、香取神宮。黒の神社は端正でした。 そして、奥宮では、祈りをささげているうちに、 不思議なことにお社の扉が、開きました・・・・。 力の在る神様の応援を頂いたような パワーを授けていただいたような感覚が ありました・・・。 とにかく、とろけた様な太陽の朝焼け、 やわらかい光の夕まずめ、一日良い天気で とてもよい日になりました。
2010.12.12
コメント(0)
![]()
今日は、朝、平日のように起きて、洗濯機を回し、 合唱団のクリスマスコンサート前の 特訓に出かける息子のお弁当を作りました。 今日は、鶏の照り焼き弁当。 おかずは、ミートソーススパゲッティ、 ポテトサラダ、三つ葉入り玉子焼き、 塩鮭、そして、鶏の照り焼きです。 幕の内弁当は嫌いなくせに、 和食好き?の息子用の特性好物入り弁当です。 その後、ギリギリまで眠っていた息子を たたき起こして着替えさせて、朝ごはんには カレーパンと、とうもろこしパンを口に 押し込み、9時に、車で駅まで送っていきました。 家に帰って、キッチンの掃除をし、 もう一度洗濯機をまわしなおしましたが、 誰もおきてこないので、10時ごろから犬を連れて、 長い散歩に出かけました。 一時間半。4キロくらい歩くと、犬も家に着くのが 嬉しそうです(笑)私も運動してすっきり。 家に帰ったら夫がおきていたので、 「おそよう!」 と挨拶。 だって、11時半ですよ、もう。 その後、私は、ゆっくり昼風呂に入りました。 身体あったまってさらに日差しが温かく、 気持ちが良い中、洗濯物を大量に干しました。 白もの、色物、お洒落着・・・。 昼ごはんは、お弁当の残り物(照り焼き鶏や卵、など)で、 ささっと作った五目寿司と、汁に坦々麺。 娘は、昼におきたので、朝ごはん食べたばかりで、 遠慮しますと何も食べず、夫と二人で、 ひとり分の麺を半分こ。 市販の「行列ができる店」シリーズのでしたけど、 意外とゴマがたくさん使ってあって 美味しかったです。 私、坦々麺に目がないんですよ~ 昼ごはんを1時半ごろ食べ、夫は図書館へ。 私は、新聞などの整理がおわってから、 PCをチェック。 夫が帰ってきてから、夫の冬用のコートを 買いに、近所の紳士服の店に。ロングの トレンチコートは、もっているのですが、 ショートコートがほしいとのこと。 ステンカラーは、いまいち落ち着きすぎで、、 黒の立ち襟のデザインのにしました。 その後、夕食のご飯炊きのセットをして、 録画しておいたTV画像を見ながら、 またPCチェック。 職業訓練校の生徒が自主的に作成している 掲示板に昨夜、休んだ生徒用のメッセージを 書いておいたのですが、ちゃんと返事が ついているのを見て一安心。 さて、これから夕食を作ります。 今日は魚の日、メインは鯖の味噌煮です。 汁物はなめこ汁。サラダともう一品は、 考え中。ま、行き当たりばったりデスね~。 行列ができる人気店の本格的細めん・ゆで時間40秒!博多中洲屋台 一竜 生ラーメン
2010.12.05
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
