全22件 (22件中 1-22件目)
1
2年前のGWに集まった合宿仲間が、 最後には11名集合。。 楽しかった~ インドネシアからライブのために帰国している うたうたい、”すずしろたまね”さんを 中心に集合です。 久々にあった人もおりましたが 違和感はなく。 年齢も仕事も性別もバラバラです。 フリーな人もいれば、 会社勤めな人も、取締役な人も、 自営業な人もいれば、 アーティストな人もいる。 それぞれの近況報告をして、質問が飛んだり。 突込みが入ったりして、笑いあう。 利害関係もしがらみなく、 ちょっと不思議な集まりですので、 身構えることも必要以上に神経使うこともなく、 自然体でいられます。 すっと2次会まで行ってしまうのでした・・。 で、帰り時間は午前様(笑) 仕事に出ずに、家の近辺で忙しくしていたり すると、都会に出向くのが億劫に なってしまうんですよ。 でも、この仲間だしな~、いろいろ打ち合わせ したいこともあるしな~、と老骨に鞭を打って 出かけて、たいへんよかったです。 収穫をどっさり、いただいて帰ってきました。 追伸: そして、今朝は6時過ぎに娘に たたき起こされました。 「なんで、私~?昨日遅かったのに」 と文句を言ったら、 「だって、パパ起きないもん!」 まあねえ、子供のために早起きするのは 母親と、相場が決まってます(爆) というわけで、2度寝したので、今日は 完全にAM時間はふいにしました。 でもいっか。 畑仕事をする予定でしたが、 風がひどくて外作業する気になれませんし・・。 今日は完全休養日ってことで、 みんなは頑張っているんですけどねぇ
2010.04.29
コメント(0)
備忘録。今週中に終了させること。 スケジューリング。 書類の整理 B/K 新BLOG立ち上げ 記事書き マーケティングの本、3冊読了 歯科 デジ1撮影本読了&練習 庭の畑の整理、計画 掃除 オークションだし 輸入品受取(朝いち済) 輸入仕入れ選定 運動(ワンコイン教室2回、毎日7000歩) 植物の名前調べ(ハンギング済みの物) 家事(掃除、洗濯、炊事) 2泊3日キャンプの用意 PTA総会 子供100当番御挨拶周り 水曜新宿飲み会にいけるように根回し&準備 なやんでないで、スケジュール帳の 時間配分パズルさっさとを埋めようっと。 平日、家に居ることにやっと 慣れてきたのかもしれません。。。。 自分のやりたいこと、思うようにしないと、 結局ストレスたまるんですよね。 ちゃんと書いておかないと忘れますし。 さ、動こう。 今日の御言葉毎日、自分の嫌いなことを2つづつすることは、魂の成長のためにはよいことだ。”月と6ペンス”よりサマセット・モーム 。。。自分では、別に嫌いだとは思っていないんですけど、苦手なことはたくさんあります、、でもやんないとね。今日も、さくさくいきま~す。
2010.04.26
コメント(0)

娘は、高校の部活として、ソフトテニス部に 正式入部しました。県大会に出るくらいの実力だそうで、 かなり、絞られています。 中学校時代も、同じソフトテニス部で、 体力もあったのですが、 受験ですっかり筋肉が落ちてます。 現在、毎日筋肉痛の嵐です。 この週末も、5月のGWには、インターハイの 予選に経験を積むために出場するということで、 土日、学校に出て、基礎練習を重ねています。 すこしづつ、筋肉痛が治るのも早くなってきている ことにも気づかずに、毎日ふーふー言ってます。 そして、家に帰れば勉強です。英語のテストが 毎週あったり、数学の予習をしておかなければ、 ついていけなかったり、中学のときと 違って、授業中に私語する人もなく、 ちゃんとしないと、ヤバいらしく、勉強も。。。。 当分、アルバイトどころじゃなさそうです。 実は、家の場合、手伝いをきちんとすれば、 お小遣いが、上がります。そこで娘はクラブの無い、 水曜日には、とにかく早く家に帰ってきて、 夕食つくりです。 カレー、ハヤシライス、シチューと、 ルーのある料理、メインですが、サラダを プラスするなど、食事の体裁をキチンと整えた 夕食を作っています。洗濯物を取り込んだり、 干したりも、手伝っています。家事スキルも 大分上がりました。 とにかく行動、文句も言わず、さらっとやっています。 入学式前後のヒマだった一時期は、髪を染めたり、 化粧の研究?に余念がなかったりもしましたが、 部活が本格的に始まり、週7日間、制服を着る生活に。 GWも、テニスのため、毎日しごかれ、 予習もありますし、寝る時間も確保しないと、 朝起きれなくなっちゃう。。。 っていう状況になってくると、なりふりかまって いられず、髪をブローする時間も惜しいらしく、 横結びで学校に行っています。また、先輩よりも 先について、朝錬の用意が終わっていないと まずいらしくて、もっと早く学校に行くんだとか。。。 高校生活に、慣れるまでは、たいへんですね~~ ・・・・・・・・・・・・ 息子は、先日、武道館が終わって、合唱団の緊張感は、 すこし抜けています。 ところが、最近、小学館のこどもチャレンジの 定期実力テストの結果が返ってきたのですが、 去年の10月までは、全員の中で上位20%に入っていた のに、12月、3月の実力テストの順位が、 上位40%に落ちてしまったことが発覚。 今までは、勉強や宿題、時間割が終わったあとは、 寝る時間の10時までは、無制限にゲームをしても 良かったのですが、そのゲーム天国は終了決定です。 平日1時間、休日2時間という枠を設けた中で、 計画的にゲームをすることになりました。 なぜならば、ゲームやりたさに、勉強を適当に あげてしまうっていうことが、多々あったからです。 友達とのつきあいゲームや、やりたい種類を整理して 限られた時間の中で、目的をクリアできるように 考えてゲームをすることになりました。 次の実力テストは、夏休みですが、そのときに 元の成績に戻らなかったら、ゲームは永久終了と パパに釘を刺されていますから、本人はマジに なっています。 また5月の、下旬に漢字検定があり、6年の漢字も さっさと合格してしまうつもりですから、 全体の勉強量の」バランスも考えないといけません。 なお、息子は体格が良く、横幅もありますが、 喘息もちなので、マラソンなどの体力をつける 基礎練習はあまり好きではありませんが、 球技は、それなりに楽しんでやるほうです。 また最近は、自転車旅といって、友達と2駅や3駅は 遠くまで遠征して新しい遊び場所に足を 伸ばしています。 パパ曰く 「スポーツか勉強か、最低どっちかが得意じゃ ないと、大人になったときに、困るぞ。もちろん 両方得意なほうが良いけどね」との息子への アドバイス。 「勉強はもちろんできて、運動もそこそこできて 歌も歌えて、家事もやるし、性格もやさしい、 お姉ちゃんに五月蝿く言われて髪もとかすし、 お風呂にも入って、清潔。 大丈夫、女の子にもモテるわよね!」 (・・・・やぶへびか?) と私。 「ついでに、お姉ちゃんも、勉強もスポーツもできて 顔がそこそこで、足が細くて、歌って踊れて、 料理も作れて、家事も無問題、で、性格は悪いから、 大丈夫、男の子にもモテる!!」 夫がそこで 「ツンデレ!」 と、合いの手。。 子供たちは、食事の後片付けが終わり、 デザートのアイスも食べ終わって、 居間から2階へ退散です・・。 しかし、子供って、存在そのものが、 道楽のようなものですね。親は子供のおかげで、 何倍もの広がりのある人生が送れてかつ、 死んでしまった後も、未来につながれます。 「子は、親の鏡」って言いますけど、私のほうが 彼らに比べると、努力してな~い。
2010.04.25
コメント(0)
私が生まれたときに、父が車の免許を取りました。 赤ちゃんのとき、生まれて7日で、 退院する母と私を病院に迎えに きた父は、新車に乗っていたそうです。 そして、お宮参りは、杉並の家から、明治神宮まで ドライブしたときは未だ、父は免許を取って 一ヶ月くらいの初心者だったのです。 私にとっては、車のある生活が自然。 生まれてからずっとです。 そして、中学生のとき、土曜日の午後に 夢中になって見ていたのが、ローカルもローカル。東京12チャンネルのF1のレース番組でした。 私を釘付けにしていた選手は、 ニキ・ラウダ。 1975年、ワールドチャンピオンを取り、 次の年に大事故で生死の境をさまよい、 再起不能と言われて、胸が潰れるような思いもしました。そして、なんと、たった4ヶ月後に、復帰した フェニックスと呼ばれた人です。 御存知の方も多いと思いますけど。。 あの、無駄の無い、流れるような、地味で精緻な 走りに、どうしようもなく惹かれました。 周りには、誰も、F1を見ている友達は いなかったので、私の密かな土曜日の 楽しみでした。 あのときに、事故も恐れも乗り越えて、 F1チャンピオンに挑戦し続けていたニキを見守っていたことが、 私の車好きの原点なのだと思います。 ニキ・ラウダは、今60才代半ばですが、未だ お元気ですよ。ニキ航空というチャーター便の 会社を創業した実業家でもあります。。。 今の私は、F1だけではなく、ジムカーナや ラリー、なども身近ですし、車遊びの 幅も、ずいぶん増えたと思います。 しかし、今でもニキ・ラウダが、F1に参戦していた あのころ、わくわくしてレースをTVで観戦して いたことを、なつかしさとともに、思い出すのです。
2010.04.23
コメント(0)

小雨が降る中、午前中の用事を終えて、11時半ごろから、行ってきました。東京インターナショナルフラワー&ガーデニングショー。立川の昭和記念公園で行われています。大きなお庭、小さなお庭、ハンギング、寄せ植え等、沢山見てきました。写真も撮って来たのですで、少しお見せしますね。ハンギングです。「セレブレーション」割合渋めな組み合わせです。フレームは、竹を四方に組んだだけです。なお、色は、ステッカー?でした。「喜びの春」白をテーマに、かなり大きな花を集めています。葉物にも白があわせてあり、統一感がありますね。「春の風」ピンクのオステオスペルマムを沢山使って、春らしくピンクの花でまとめています。庭や寄せ植えも写真を撮ってきましたので、明日にでもUPします。なお、実はガーデニングショーって、初めて行きました。ああ、この庭の使い方、参考になりそう、っていうところが何箇所か、ありました。さて、どんな風に実現したらいいかしら~
2010.04.23
コメント(0)
行ってきました。 出演アーティストは、 東京スカパラダイス.オーケストラ 山崎まさよし 上海から来た amin AKB48 の皆さんです。 この順番で、それぞれアースデーへのメッセージを 伝えながらのコンサートでした。 で、息子たち、FM東京少年合唱団が、 aminさんと一曲歌ったので、行きました。 普通、アーティストが、武道館のコンサートを するまでに成長するっていうのは、大変な ことですので、舞台に上がることに、 感慨とかあっても不思議はないんですけどね~ もちろん、うちの少年は、武道館で歌うことに、 衒いも、緊張感もありません。。。高校野球の甲子園球場みたいな場所が、 武道館なんだよ~ って言っても・・・ 「ボーカルのaminさんが、1本マイクで歌うから、 僕たちのソプラノがぜんぜん聞こえなかった」 と文句言いまくり(笑) なお、武道館は音響が悪く、とくに上の2階の 席は、あまりお勧めできません。 かつて、ユーミンも、オフコースも、アリーナの 席で聞いたので、こんなに上の席が音響が 悪いとは・・・。 いつも、音楽の振動に身を任せることが できるのに、今日は無理でした。 せっかくのスカパラの音が割れて~残念! 山崎まさよしの歌詞が、部分しか 響いてこなくて、残念!! 一番音が聞きやすかったのが、AKB48の クチパクたったというのが、 ちょっともったいない! ちなみに、マータイさんのメッセージや、 環境大臣のメッセージ、各国からのメッセージなど アースデーらしい、画像も、見ることが できました。 後、やっぱり実物のオーラとか、雰囲気とか 感じることができるライブは、いいですね。 スカパラは、まるで祭りバヤシみたいな、 和の色や拍子が、とても面白かったですし、 山崎さんは、レゲエっぽいっていうか、 カリフォルニアの青い空と深いところで つながっているスイングでしたねぇ aminさんは、白い歯の綺麗な実力派の歌姫でしたし、 AKB48からは、主要メンバーの16名が踊りました。 なお、息子は、一番良かったのが、 スカパラだそうです。。。 家に帰れたのが、夜の9時半を回っていたので、 すぐにお風呂に入ってぐっすり寝てます。 お疲れ様~。
2010.04.22
コメント(0)
昨日から、懸案事項になっていたこまごました内容は 全部終了して、ほっとしました。 明日は、午前中は小学校で、郊外役員の 新入生を追加した地域の名簿のお仕事が あり、学校に行きます。 午後は、武道館でのアースデーコンサートに 息子を送り出し、その後私も見に行きます。 山崎まさよしさん、 東京スカパラダイスオーケストラ、 Aminさん、AKB48の主要メンバー?・・・。 合唱団は、Aminさんとコーラスするので、 AKB48の前には帰っちゃうかも。 でも、次の日は金曜日で、学校がありますので息子を 家まで連れて帰って寝かせないとです。 金曜日は、息子は友達と 遊びますDAYなので、結構気合入って おきてきて一日楽しく過ごします・・・・。 そうそう。 万歩計、ネコが秘匿してました。 床を滑らせて、遊んでいるところ、 娘が逮捕!! ということで、 なくなった日(3日前) 429歩 でも実際は イケアを歩いて、5000歩以上?途中で見つかった日(昨日) 1201歩 で。今日は 2799歩。 今日は、机にかじりついている仕事が 多かったので、歩いてませんね~ 明日は、徒歩で学校に行くので、 とりあえず、期待できます。。。 ここ2日、割合歩いていないせいか、 足のだるさは回復しました。 ありがたい(笑)とりあえず、たんたんと、記録してみます。 しかし、1日、1万歩って、難しいです。。
2010.04.21
コメント(0)
今日は朝から、1週間分の買い物をして しまう予定で、張り切っていたのですが、 駄目でした(笑) 朝一で、イケアに行ったのが失敗。 あんな広くて、あんなに歩くとは 思いませんでした(泣) 小一時間で済ませるはずが、3時間ですよ。 ショールームは広くて迷路みたいにコースが 作ってありました。店員さんの数は少ないのに 隅々までライフスタイル別の展示があり、 面白くて、ついまわっちゃいました・・・。 コンビニで納豆巻きを買ってたべて その後、2箇所のショッピングをして 帰宅しました。 朝、10時に出て、4時半です、 家に帰ってきたのが・・。 買い物がこんなに重労働だとは、 思いませんでした(爆) ちなみに、万歩計をどっかに置いちゃった らしく見つからず・・・。アホですね>わたし すごい歩いて、足のだるさ直らず、どころか、 範囲が広がって腰から下がだるいです~
2010.04.19
コメント(2)
![]()
万歩計を持ち歩いています。 OMRON のWalking Styleっていう ちびっこい万歩計です。 夫が、運動会系のイベントで商品として もらったのですが、なぜか電池が切れた ままになっていたので、私が貰いました。 100円ショップで、電池を購入して入れたのが 4月12日ですから、今日で6日目? データとしては 日付 歩数 7"日目" 4月18日 3,569 筋肉痛 6"日目" 4月17日 5,419 5"日目" 4月16日 4,859 4"日目" 4月15日 4,593 3"日目" 4月14日 3,378 2"日目" 4月13日 3,853 1"日目" 4月12日 1,299 夕方から こんな↑かんじです。 すこしずつ増やしているのですが、 実は、昨日5000歩,歩いたので、 今日は足がだるくて・・・。 犬との長い散歩には出かけましたけど、すこし、セーブして、筋肉を休ませます・・・!しかし、なまってるなあ、身体。なお、健康のため、歩く場合、目標、一日一万歩なんですけど、 未だ道は遠い・・・です。すこし歩いて、その次に走って、って運動量を増やしていきたいんですけど、どうなることやら。【10%OFF!】メタボリ3点セット(ちょいメタボ)[メジャー・歩数計]【05P13apr10】
2010.04.18
コメント(0)

昨夜、硬い粒の当たる音がしていたのでコレはもしかして、と思っていたら、案の定でしたね。稀、4月後半の雪。植えたばかりの花や木が傷んでいるのではないかと、焦りましたが、多分、ダメージは避けられた筈。なお、少し比較してみましょう。これは、IXY、ミニデジカメで撮影した写真です。で、こちらが一眼レフで、今日撮影。これ↓も、一眼レフ。標準ソフトでトリミングしたり、文字を入れたり編集してますので、大きな違いがあるようには見えないかもです。そして、大手鞠ともみじの寄せ植え、一眼レフです。最新のお手伝い兼受講生で作った、朱赤と黒の寄せ植えです。撮影は、一眼レフ。ああ、課題が沢山。ちなみに、購入したのは「オリンパス E-620 ダブルズームキット」こちらです↓ 【送料無料】オリンパス E-620 ダブルズームキット
2010.04.17
コメント(4)

限界を広げる挑戦をどこかでしていたい、っていうのは、いつも心がけていることです。長い間、念願だった、デジカメ、1眼レフやっと清水の舞台から飛び降りて、購入しました。しかし、決定するまで長かった(笑)昨日から今日にかけて、マニュアルを読んでいましたが、やっぱりシャッターを押してみないと、よく判らないと思って、今日は写真は習作を撮りました。絞り、シャッタースピード、フォーカス、画像編集・・・・。些細な設定が違うと、写真も大きく違う、ってことは判りましたが、もちろん、使いこなすのはまだ先です。。そして、犬たちとの小一時間の散歩に新カメラを持参して、犬の写真を撮ってみました。息子と一緒だと、いろいろと試みができたかもしれませんが、ひとりで犬2頭をフォローしたので、写真は、つないだ犬たちの写真です。。インディとキャラインディは、左目が青で、右目が茶の、バイアイ。チョコレートカラーのダップル(斑)犬です。ブリーダーさんのところで繁殖に使う予定でしたが、思ったよりも毛量が少なく、途中で変更になり、譲っていただきました。大人しい犬ですが、綺麗な雄です。キャラは、先代の瑠璃を母に、うちで生まれた犬です。息子と同じ歳なので、もうおばあさんですが、元気に吼える子なので、番犬?でも、甘えん坊です。息子と息子の友達が好き。さてさて、写真としては、どうでしょう。。これから沢山とって、試行錯誤して、上達しなければ。。。
2010.04.17
コメント(0)
昨日は、小学校の郊外役員の話し会いで、 今日は、高校の広報委員会の話し合いでした。 やっぱり高校のほうが、お母様方の年齢が 揃っていて、知的レベルも揃っている みたいな気がしました。 っていうか、小学校の場合は、 ヤンママも、高年齢ママもおり、ばらつき がありますが、さすがに義務教育ではないだけあって、 高校はその手の差が少ないです。 旦那のバイクで、高校に通ったら、 怒られるられるかしらん。 バイク免許禁止ですからねぇ・・・。 なお、郊外では、副委員長を引き受けたのですが、 広報委員会では、常任委員を引き受けました。 どっちも楽しもうと思います。 っていうか、今年はそういう星回りなのかも。 ただし、娘は、高校1年で、第2反抗期、 真っ盛りなので、(呆れるほど、セオリーどおりに 育っている娘です)学校で見かけても、 声をかけずに他人のふりをしてあげることに します。。 広報委員は、高校のとき、2年やりましたが、 体育祭の取材や、文化祭の取材など、 一眼レフのズームレンズのデジカメも、 使う機会がいっぱいありそうなので、 また、楽しく新しいことを、勉強させていただく ことにします。 女子高生は、娘をはじめ、見飽きていますが(笑) 男の子、かっこいい子、いっぱいいると 通うにも、熱入るんですけどね、どうでしょう(爆)
2010.04.16
コメント(2)
急に忙しくなって・・・。 昨日は、ハンギングセミナーのお手伝い兼 お勉強をしていました。 バリエガータという新しくはじめたガーデニング・ショップの 先生は、はじめて、受講生に教えたので、 私は助手兼、受講生でもありました。 お手伝いをして、教えてもらいながら、 推薦を受けて、ハンギングマスターを 受験してしまおうともくろんでいるのです。 ネメデールの使い方、ミズゴケの使い方、 肥料の使い方、色のバランス、苗の扱い、 勉強になる講座でありました。 そのうち、レポートと写真、上げますね~。 そして、今日は、午前中は小学校の、 地区の郊外委員会の定例会がありました。 そして、午後は、授業参観と父母会の 役員決め。。 朝、9時半から、夕方五時ちかくまで、 小学校にいました。帰る時間くらいあるかな、 って思って、お昼を持っていかなかった ので、死にました~(笑) 家に帰って、息子を塾に送り出し、 買い物をして、食事のしたくをしようとしていたら、 娘がなんと、友達を2名連れて帰宅・・ ぴちぴちの高校生女子、3人です。 こたつに入りおしゃべりタイム。 そして、小腹が空いたJKのために、 焼きおにぎりとアイスクリーム(寒っ) その間も私は夕食を作り、息子を 迎えにいきがてら、JK2名も、家に送りました。。 なんか、落ち着いた時間が、無い週です。 時間コントロールの見当がつかない、 新しいことばかりです。 とにかく家事を朝一にやっつけて、 出かける用事が多いです。 そして、帰ってきたら食事つくりと、 行動項目が、山のなだれのように 押し寄せてきます。 ああ、明日は高校の役員総会です。。 また、一日の、仕事かなあ。 これで、息子の合唱団の役員を引き受けることに なったら。今年度は怒涛になるかもです。 なお、今、万歩計をポケットにしのばせて いるのですが、 昨日は、3318歩 おとといは、3853歩 今日は、4587歩。 もうちょっと歩いたほうがいいですね~ 1万歩、目標なんです。運動不足も たいがいにしないと。
2010.04.15
コメント(0)
娘の夢は、代官山に美容室を開く ことだそうです。友達と二人ですでに 青写真を考えているとか。 ということで、 家でいちばん痩せているくせに、 一番食べ物にうるさいのは娘です。 昨日夫が、娘に言われてました。 「ダイエットする気は無いの?」 と。。。 夫は、 「別にしたくないわけじゃないけど、 他にもっと大事なことがあるから、そっち優先! 稼ぐために、資格取ったり勉強したり!」 と答えたところ。 「ドラゴン桜でも、身体を動かしながら、 勉強したほうが、効率がいい、っていってたよ、 ようは、意識と行動だよ」 だそうです。 ごもっとも。 うちの、美容コンサルはシビアです。 どうせやるなら、コンサルで止まらず、 経営者にでもなってください。 こっちにとばっちりが来ないうちに、 さて、退散!っと。
2010.04.13
コメント(0)
仕事がらみで、コンサルを受けました。 スカイプで、1時間半。 あーそう来るか、という御指摘満載、 情報満載のコンサルでした。 起業に向けての指南、っていうかね。 PCに向かう前に、すこし全体像を デザインして、項目立てをしなければ、 と、あせっています(爆) 面白そうですけど、ちゃんとできるかな自分。 理想的な図式を一応描いて、 青写真とおりに進めてみて、 修正しなきゃね。。。
2010.04.09
コメント(0)
娘は、たまに、 「うっわ~、この人、鉄人!」 ってなることあるんですけど・・・ 今日、入学して、4日目。 娘は高校のソフトテニス部の 練習に参加してきて、県大会出場の うまい先輩にコテンパンにやられたらしく、 「すごいんだよ~」 を、連発していました。 7時過ぎに、帰ってきて、すぐに制服から、 体操服に着替え、 「ちょっとご飯まで、15分、走ってくる」 と外に走りに出て行きました。 5分間ダッシュを2回やり、約1.5キロほど走り、 上気したほほで帰ってきました。 「1キロ走、タイム取るんだって。 駄目今、受験で身体なまっちゃって」 だそうです。 ご飯は、 「ヘルシーなものにして」 といい、 ひややっこ、豚と青梗菜の炒め物、もやしスープ、 ご飯、大豆と若布の煮物、とろろ、をさらりと たべ。 「ちゃんと勉強しないと、ついていけない」 と、小一時間勉強し、録画してあったドラマを見て、 お風呂で、髪をすこし、明るい色に染めてから、眠りました。一応、今から髪を染めると肝臓にくるぞ、っていう話などはしてあります。 ・・・鉄人のはじまり、です。娘の無駄の無い、密度の濃い行動を見ているともっと、私も余地があるなあ、って思いますよ。さて、お風呂はいって寝ます。
2010.04.09
コメント(0)
息子は、5年生のとき、やたらに全員仲良しのクラスにいたせいか、6年生になって、クラス替えがあった新しいクラスが、気に入らないみたいです。どう?新しいクラスは。と聞いたところ、「・・・・微妙」という答えが返ってきました。小学校入学してはじめての男の先生ですし。ただ、同じ学年は、特別学級以外は、3クラスしかないので、三分の一は前と一緒のはずなんですけどね。で、娘も、入学式から3日経ち。昨日は、ソフトテニス部で仲良しの4人で合ったのですが、、中学校との格差に、みんな落ち込んでました。まだまだ、慣れない環境ですからね。。。ただ、今日は他のクラスの知り合いや、他の学校からきたソフトテニスの強豪?同じ塾で勉強した他校の仲間たちとも言葉を交わして、大分気分が上向いてきたみたいです。以外と顔が広いのです。今日は、クラブの説明や体験、そして、見学だったようです。なお、学校は、丘の上にあるのですが、周りに公園が多く、運動部の基礎練習であるマラソンが大分きついんだそうです。娘は、色白で楚々とした外見なんですが、実は、”漢”。体育会系のソフトテニス部に入部して県大会を狙う?とか。頑張れ。新しい学期はとにかく、連休までが一区切りです。そして、連休が終わってすこしリフレッシュしてから、また、新たな関係が定着してくるかんじですね。ま、最初の1ヶ月は様子見、ということで、
2010.04.08
コメント(2)
今日は、娘の高校の入学式。 ひとつ、気が付いたことがありました。 私、高校の入学式出るの、初めてだ・・・・。 ・・・・私、自分の高校の入学式、 風疹に掛かって欠席したのでした。 ださ。 入学式って、新入生、ひとりひとりの名前を 読んで確認する式なんですね。 新鮮でした。 ちなみに、PTAで、広報を引き受けたので、 学校には月一以上に通うことになりそうです。 そういやあ、関係ないけど、中学のときも高校のときも、アルバム委員 だったっけなあ。。
2010.04.06
コメント(0)
うちの娘が生まれるときに、「休祭日に生まれないでね~、2割の割り増し料金だから」って言い聞かせていました。悪い予感、したんですよ、実際。しっかり、予定日よりも10日も長くおなかの中にいて、「じゃ、月曜日に、切開しましょうか」といわれて、その前日の日曜日に自然分娩で、生まれてきました。夫は、「生まれるときから、贅沢で、金が掛かるやつだったんだな~」って言ってました(笑)・・明日高校の入学式、晴れるそうです。桜が、超見ごろの一日になるそうで。あ~こういうところも、運がいいというか、贅沢な一日になるんだろうな~。ま、親ばかですけど、うちの娘、肌が白くて、すこしタレ気味の眼が大きくて、綺麗めです~。足が細くて、制服が似合うわよね~って、隣のお姉さんに言われました。さて、明日は入学式です。体操服一式、3万と、通学定期3万?、一式購入(爆)です。高校授業料ただになったけど、経費はかかるよな~。。。。ま、それは別として、いい日になりますように。
2010.04.05
コメント(2)
![]()
昨日、息子と娘がフリーになった午後1時ごろ、 車に乗って、箱根までやってきました。 3時半ごろに宿に到着し、子供たちは ゆっくりと温泉につかる、というので、 私だけ、”フラワーセンター”と ”ガラスの森美術館”へ。 箱根って観てない美術館がたくさんあるのです。 そして古くからの保養地であるせいか、 火山や険しい山の手を借り、 ヒトを寄せ付けない孤高を保つ土地が 多い生か、庭も、建物も、植生も、 なんだか、多岐多様にわたり、すごいです。 宿では夕食はお願いせず、仕事が終わってから 駆けつけた夫を小田原で、ゲット。 取って返して彫刻の森駅前の和食屋 さんで、夕食。 温泉三昧して寝ました。 今日は、すっきり。温泉の源泉は5種。 かけながしです。さらに温泉に入って、 浮世の垢を洗い流しました。 さて、今日は「【アートを感じる一枚!!】アーティストとのコラボTは独特な世界観!全品送料無料!!【グラニフ】ベーシックTシャツ / みうらじゅん (箱根彫刻の森美術館2009)」かな。 もう少し楽しんで、家に帰ります。
2010.04.03
コメント(0)
太古からありました。 たとえば「唄」という字は、口に貝。 貝というのは、昔のお金のことです。 唄がうまいヒトが、請われて唄って、 お金をもらって生業にする。。。 和歌を作るのがうまいヒトが、歌会に 呼ばれてゲスト出演する。 踊りがうまいヒトが、五穀豊穣の踊りを 神にささげて御祝儀をもらう。 物語を書くのがうまいヒトが物語を 書いて雑誌に刷って売る。 何かとくいな事を見つけて、それを必要と しているヒトにお金と引き換えに提供する。。 世の中はうまくできているな、 って思います。。。
2010.04.02
コメント(0)
まぶしいとくしゃみ出ますか? 私はてきめんに出ます。 実は、まぶしいとくしゃみが出るのは、 万人じゃ、ないんですってね。 自分が、くしゃみが出るタイプなので、 みんなそうかと思ってしまってました。 3人に一人なんだそうです。 悪阻が在る率と同じですね。 ちなみに、夫はくしゃみが出ないタイプで、 私と子供たちは出るタイプです。 夫に、そのことを説明したら、 「なにそれ?」 って言われちゃいました。 自分では、常識だと思っていることが、 実はそうじゃなかった! って知った瞬間でした。 うーむ、きっとこういうことってたくさん あるんでしょうね。
2010.04.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1