全5件 (5件中 1-5件目)
1

円安が止まらない政府 日銀は ただ 手をこまねいているだけなのかでも. 日本が 利上げをすることは 日本経済にとって ダメージが大きい分かっているけれど政府ができないなら私は この円安に 歯止めをかけるためドルを売って 円を買うことにしたなんと 195$ 財布に 紙幣が入っているのだニューヨークに行った時に 残っていた紙幣また いつか アメリカに 行くこともあるだろうと 財布に入れておいた当時は たしか 110円台だったと思う何も持たずに 両替商に 入ったら いとも簡単に 交換してくれたレートは 142.45 あれ 150ではなかった 手数料なのかなでも 6,000円ほど 多く ゲットしたのですこの お金は おなかの中に消えたのだけれど(笑い)あくまで 円安に 歯止めをかけるために お国のために 行ったことなのですよ安西節雄
2022.10.31
コメント(0)
朝晩と、急に寒くなりましたね。気象庁の発表では、今年の冬は寒さが厳しくなる見込みだそうです。 寒さ対策に今年も手袋を買いました。(いつもより厚めです)夏の間休止していた湯たんぽも再開しました。靴下2枚履きやレッグウォーマーで足元からの冷えを防ぎます。 みなさまも、急な気温の変化で体調を崩すことのないようにくれぐれもお気を付けください。 さいとうれいこ
2022.10.26
コメント(0)
生命保険料控除証明書が届き、「年末調整の準備だな」と思う紅葉の頃です。年末調整といえば、法人の人事経理部門のイベントの一つ。法改正や様式変更をどう社員に伝えて、間違った記載をどう防ぐか周知方法を考えたり。特に配偶者控除の枠が変わった年は大変でしたね。人事をやっていた昔を懐かしみ。ところで、今、やっていることは・・・社長さんのお悩み → 家庭を含めたよもやま話。数字に影響を及ぼす内容 → 人的コスト。話題の社会保険の法改正。相続の相談 → 親族内の人間関係を聞く。税理士って、実は、人事の仕事なんじゃないかと思います。高平 剛
2022.10.18
コメント(1)
『鉄道開業150年』という事で、様々なイベント、番組が企画されています。 どこかに行きたいな、と思いますが、お楽しみの時間確保が難しく、出かける事は叶いません。 ですが、連日(特に10月に入ってから)テレビやラジオ等で特別番組が放送されています。自分はそれほど詳しくありませんが、そういう番組で詳しい人達の凄まじい熱量の話を聞くのが好きなので、楽しんでいます。もうずっと150年ならばいいのに…。普段の鉄道番組だけでなく、今回の特別番組で、過剰気味の鉄分補給をしています。 堀崎糸音
2022.10.10
コメント(1)
半袖Tシャツから今日はセーター&ヒートテックからだがアタフタしています 先日、苔寺で写経の朝活をする機会に恵まれましたその中でのこと写経の説明で「本堂の中では、おちついた時間を 私語は慎み 写経の中に入って」等行い方の説明をしていただいていると妙齢のご婦人が(3人でいらしていた内のお一人)説明の都度「はい」「はい」と元気いっぱいのお返事 なかなか すでに写経を行っていらっしゃる方を横目に説明していたお寺の方が「こちらでは静かな時間をお願いします」ここでも「はい」いつまでかと思いつつ自席で写経の紙を目の前に書き始めようかなあと すると 聞こえてきました「私 筆ペン苦手なのよねえ」「筆ペンだと思った字が書けないのよ」「でもいいか 採点されるものじゃないし」「比べられるわけじゃないものね」と続く続く再度「本堂では、私語を慎み こころ静かにむかいあってください」「はい」「そうだよね」は、すこ~しトーンダウンしてその後も続いたご婦人の独り言 すごいなあ強者だわあと思った朝活の一瞬でした 10月6日担当 大倉佳子
2022.10.08
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1