全11件 (11件中 1-11件目)
1
おかげさまで、本日の所沢小学校を持ちまして 今年度所沢支部が担当する租税教室はすべて終了いたしました。 租税教室は「生もの」ですから、当日アクシデントが起こったとしても担当する方々で対応していただくほかありません。 今日も、当初は1時限から5時限でクラス毎に行う予定でしたが、先生方の研修のために午前授業になり特日課で休み時間も短くなり、の3時限目が聞いてた時間より早く始まった、などの事態に遭いながらも無事に終えることができました。 私はサポートなので気楽でしたが、チャイムを聞いてから教室へ駆けつけたT先生はさぞ慌てたことと思います。機転を利かせて最初の部分をつないでてくれたO先生はさすがです。 今年度で部長職を交代しますが、また来年度も引き続き支部会員の皆さまで租税教室を盛り立てていただければと思います。 ご協力いただきました会員の皆さま、本当にどうもありがとうございました。 この場を借りてご報告とお礼を申し上げます。租税教室推進部長 さいとうれいこ
2019.01.31
コメント(7)
先月のことですが、事務所で使っている携帯が半日ストップしてしまいました。 12月6日のソフトバンクの通信障害です。 お客様でも使われている方が多く、 師走の忙しい時期に、 こちらからかけられず、受信もできず、で結構難儀しました。 その時は、複数キャリアを契約するか、などと考えていたのですが、 のど元過ぎれば熱さ忘れる、 年末の忙しさですっかり頭の中から飛んでしまっておりました。 年を明けてまた思い出したのですが、 その理由がもうすぐ3年になる携帯の調子が少しづつ悪くなってきたから。 時々、メールが送れなくなったり、 ネットが見れなくなったり、 そうかと思うとすぐに回復したりを繰り返すようになってきました。 バッテリーの持ちも含めて、そろそろ寿命なのかもしれません。 繁忙期なので、今すぐ機種変更というわけにはいきませんが、 春になったら今度は忘れず準備を進めたいと思います。白石善信
2019.01.30
コメント(2)

お子様がいる家族にオススメの場所です。城ヶ崎オレンジ村。みかん食べ放題で四百円ポッキリ。 鈴木孝夫
2019.01.29
コメント(1)
子供のゲーム依存症が増えていると聞きます。 ゲーム否定派の私は、 息子(小6)のゲームに関して厳しく制限してきました。 以前から「フォートナイト」というゲームをやりたい と言っていますが、今まで許可していませんでした。 子供達が言う 「クラスのみんながやってるもん」 ほどあてにならないものはないですよね。 「じゃあ、誰と誰がやってるんだ。 言ってみろ」 「○○と、○○と・・・あとは・・・知らないけど」 「2人じゃないか!」 なんて会話が全国のご家庭で繰り広げられているのでは ないでしょうか(笑) 息子が毎日、呪文のように 「フォートナイト、始めナイト」 と言っています。 「時間は守らナイト」 「宿題もやらナイト」 「ゲームばっかりじゃなくて外でも遊ばナイト」 なんか楽しくなってきたので許可しちゃいました(笑) 確定申告がんばらナイト 中山篤英
2019.01.24
コメント(2)
娘と旅行に行ってきました。 娘が1週間しか会社を休めない!!と言うので、この忙しい時期でも1週間くらいなら大丈夫かと勝手に決めつけ、約40年ぶりのパリとロンドン(前回は、2週間ほどだったので、スコットランドも行けました)に行ってきました。 今回の私の希望は、ユーロスター(ロンドンとパリ間を結ぶ列車。40年前にはありませんでした)に乗ることとモンサンミッシェル(前回行きそびれていまして)に行くことの二つのみ。後は娘にあなたの行きたい所で構わないと伝えて出発!! 杖をつく生活になるなんて全く考えていなかった8月にホテル・エア・ユーロスター・ヒースローエクスプレスの4つを予約してしまったので、決行することとしました。 パリ初日は、モンサンミッシェルを満喫。約200段の階段も時間はかかりましたが、何とか踏破。名物のオムレツに舌鼓。2日目は、娘の希望がルーブルだったので、そこでも頑張って歩きました。モナリザとも再会し、ミロのビーナスとも再会(彼女とは3回目のご対面でした。私が小学生だか中学生の時に日本に来ているのです)そのあとは、娘希望のカフェ2件(1件は前にも行った有名なお店で、もう1件はマリーアントワネットカフェ)と生ワッフル屋さん。夜はムーランルージュでディナーショー。 パリ市内の移動は基本地下鉄。 前回行ったときに行く前に友達から教えてもらった唯一のフランス語。「アン カルネ」 今回も役に立ちました。沢山教えて貰ったら覚えていなかったでしょうが、一個と言うのは有り難いもので、40年近く経っても覚えていました。意味は《一組の回数券》です。パリ市内は基本均一料金なので旅行者には便利です。二人で丁度使い切ってきました。 ムーランルージュ ここも2度目でしたが、前に比べて小屋が小さくなったような気がしました。 でも踊り子さんたちの素晴らしさは相変わらず。娘の感想も「あの オッパイは芸術品だね」でした。丸出しオッパイがいやらしくないのですよね。フレンチカンカンも懐かしかったです。水槽ショーも健在でした。踊り子さんたちの採用は、ダンスが上手なのが一番でしょうが、次にはオッパイの形だと思う私です。 パリ最終日に事件は起きました。 午後のユーロスターを予約していたので、朝食後荷造りしていたら、ボン!!という音が鳩尾に響くととともにドンという振動が~~ 親子で「地震?でも地震にしては変だよね」と話していたら廊下の非常ベルが鳴り出しました。流石に何かが起こったのは確かそうなのでフロントに行ってみることにしました。娘に靴を履くこと、コートを着ること、エレベーターは使わずに降りること、パスポート等の貴重品は持って出ることを確認して、非常階段を本当に真剣に降りました。人生初でした。非常口を確認しておいて良かったです。 ホテルから非難しなければならなくなって外に出たのですが、さすが災害国日本だと思いました。同じホテルに宿泊している日本人の方達は、みなさん暫くホテルに戻れなくても大丈夫な格好をされていました。概して東洋人は外出できる支度でした。西洋人の方達は、結構パジャマにガウン、足元はスリッパという人が何人も見受けられ、おまけに女性は泣いている。 外に出たら、真っ先に水が配られました。娘がネットで「このパン屋さんのガス爆発じゃない?」と調べてくれたので、だったらすぐにはホテルに戻れないと覚悟を決めました。暫くはカフェでまったりしたのですが、情報が入らないので、泊まったホテルの系列のホテルに行くことにしてグーグルおじさんの案内で20分か30分歩いて行き(地下鉄もやめておいた方が無難だと判断しました)ロビーでゆっくりさせて貰いました。昼食の時間には温かい飲み物やケーキ(なかなか美味でした)も出してくれ、食べ終わった頃に泊まったホテルに戻れると教えられ、無事何とか戻れました。勿論チェックアウトの時間は過ぎているし、予約したユーロスターも出てしまっていました。 部屋に戻って、途中だった荷造りを済ませ、チェックアウト。その時に、ちゃんと確認!!万一今日のユーロスターに乗れなかったら戻って良いかと。無料で泊めて下さるとの確約を頂き、安心して駅に向かいました。 駅に着くなり、駅事務所に行って、予約したチケットを見せ、怪しげな英語とともに、携帯でガス爆発の写真を見せて、事情を分かって貰い、こっちも無料で交換して貰いました。 私たちにとっては大変な一日でしたが、ある意味、とっても思い出に残るパリ最終日でした。 ガス爆発現場と泊まったホテルは本当に近かったので、ホテルが緊急病院になっている感じでした。血だらけの手も見ましたし、カバーされて見られないようにしているタンカーに点滴が…という光景も。 確か 3人亡くなられています。うち2人は消防士さんと聞いています。ご冥福を祈ります。 角田千鶴子
2019.01.23
コメント(2)

個人納税者のメッセージボックスについて「申告のお知らせ」や「受信通知」等は 平成31年1月よりセキュリティ強化の為にログインできなくなりました。 「申告のお知らせ」は、平成31年1月18日~22日の間に、順次メッセージボックスに格納される予定です。 電子証明書を持っていない個人納税者は「申告のお知らせ」を確認できません。 「申告のお知らせ」を確認するためには、これを税理士のメッセージボックスに転送する設定が必要になります。 そのためには「委任関係の登録」を行う必要があります。 これが 結構大変なのです。 基本的には個人納税者が転送先の税理士を登録(委任関係の登録)し、税理士がそれを承認(委任関係の承認)する必要があります。 しかし 納税者は「委任関係の登録」はできませんので、税理士が代行することになリます。 なので 事前に同意書を取り交わしておく必要がありますね。 手順委任関係の登録転送先の税理士の選択転送元の納税者の選択納税者の情報登録「委任関係の確認・承認・解除」で承認 今後 メッセージボックスを開くには 税理士の電子証明書のパスワード入力が必要となりますので セキュリティ強化というよりも税理士にとっては 手間数が 増えましたね。 e―Taxの仕様変更により、ログインの暗証番号を3年間変更していない場合には、暗証番号の変更が必須でしたが、任意となりました。パスワードの変更には いつも悩まされておりましたが、これからは考えなくてもよくなります。 覚えやすい パスワードを 作るためには 柔らかな頭が 必要です いま 私のメッセージボックスには 個人納税者の「申告のお知らせ」が格納されました。 個人ごとに メッセージボックスを開く必要がありませんので とても楽です。 e-Taxの利用可能時間が 確定申告期間は24時間稼働しておりますので、すべて土日に行えるのが助かりました。 これで 戦闘態勢が 整いました。 12日に ミュージカル「レベッカ」を観てきました 2008年の初演から 2010年の帝劇 そして2019年。 やっと やってきました。 素晴らしい 音楽と サスペンス 帰路にも リフレイン・・あとは 健康に留意して 確定申告期間を乗り切るのみです。安西節雄
2019.01.20
コメント(2)
先日、ネットニュースで、 「アニメ『サザエさん』の年初1回目の放送でのジャンケンは、25年連続チョキ」 という記事がありました。 私が、小さかった頃は、ジャンケンではなくて、「んが、ん、ん」(喉をつまらせた)だったわけで、 ジャンケンに変わってから、27年以上経っているそうです。 ということは、平成生まれで、「んが、ん、ん」をリアルタイムで見た記憶がある人は、 ほとんどいないと。。。 で、ジャンケンというと、昨年10月よりデータ放送で、この次週予告のサザエさんと対戦でき、 勝ち負けによって、ポイントがたまり、一定数たまると、 抽選でプレゼントがもらえるようになっています。 ポイントは、勝ち=4点、あいこ=2点、負け=1点で、月が替わるとリセットされます。 プレゼントは、金賞・銀賞とあって、 金賞は、(放送回数によってポイントが変わるのですが)だいたい14点で、 14点取るには、毎週放送を見ていても、3勝1分でいかないといけないので、 かなり厳しい、絶対に負けられない戦いです。 ただ、データ放送で、約3か月分の出目が出ているので、ある程度予想して、勝負できます。 で、最初の話に戻ると、新年最初のジャンケン、放送が始まる前に、 たまたまツイートで、この情報(その時は、今まで24年連続でチョキ)を見ていたので、 幸先よく、最初の勝負に勝つことができました! ということで、みなさんも来年1回目の放送で、グーを出して、サザエさんに勝ってください! 高梨 雅樹
2019.01.17
コメント(2)
年明け早々、目覚ましで使用していたCDラジオデッキの電源が入らなくなりました。 一度は復活して使用できましたが、やはり寿命でしょうか、10日位で完全に故障…。 基本、我が家の家電はご長寿です。 このCDラジオデッキは、主人が独身時代から使用していたもので、家電の中でも最長老でした。 今まで起こしてくれてありがとう~。壊れてしまい、ちょっと悲しいです。 週末に、新しいCDラジオデッキを購入ました。 今日は新しいのに起こしてもらいました。 音量調節が上手くなく、いきなり大音量でビックリ。修正せねば。 今度のデッキも、大事に使いたいと思います。 堀崎糸音
2019.01.16
コメント(1)
担当日をだいぶ過ぎてしまいましたがしれっと書いちゃいます。 皆さん、平成最後のお正月はいかがお過ごしだったでしょうか。その前に平成最後の大晦日に平成最後の紅白を見て平成最後の除夜の鐘を聞いて。 平成最後の年末調整は無事に終わったでしょうか。 今日は平成最後の成人式だとニュースが伝えています。 この後は平成最後の確定申告があって巷では平成最後の卒業式があり、平成最後の桜が咲き平成最後の入学式、平成最後のゴールデンウィークに平成最後の5月申告、平成最後の梅雨が来て、平成最後の夏休み。。。 あれっ? 福島和弘
2019.01.15
コメント(2)

新年早々、相変わらず段取りが悪くバタつく日々が続きますが・・・ お客様の奥様と、こんな対話がありました。 奥様「きしのセンセ、近所に美味しいお店があるんですが、ピザはおすきですか?」 岸野「ももも・・・もちろん好きですよ!」 奥様「・・・まあ男性は茶色いものが好きですから、お口に合うか分からないですけどね」 さて茶色いものとは。 焼肉。カレー。揚げ物。ラーメン。焼きソバ。ハンバーグ。ビール。・・などなど。 確かに! 女性も食べるにしても、男の子が口にするものはみんな茶色い気がする~ さて上述した以外に、私に縁深い茶色い食べ物というと、「牛丼」。 病めるときも富めるときも、多忙なときも遅れそうな朝も、いつも牛丼がありました。 所沢駅東口にある私の事務所の、現在の不満といえば、再開発で近所に牛丼屋がなくなってしまったことです。 そんな牛丼について、昔レポートを作成したことがありました。 レポートといっても肉の産地を書くとか高級なものではなく、ただ「どこがうまい」「あそこの盛りは良い」とか、勝手なことを書き散らしただけのものです。 そういう主観論評で言えば、元祖である○○(店名)はあまり好みではありません。 茶色い食べ物で大切なのは、コメと具のバランスです。 うまいうまい、と食べていても、○○では具が先になくなるので、恋から醒めたように白々しい気持ちになってしまうのです(ファンの方、すいません)。 おコメを少し残すくらいの方には、ちょうどいい食べ物かも知れません。 一方、いまや安定の△△(店名)は、味も具の量的バランスもまあまあです。 特に△△本社ではカレー開発に異様に力を入れているようで、400円程度のレベルを超越したスパイシー風味のカレーが素晴らしい。 カレーに限らず、年中入れ替わる時期モノにも定評があります。 ただ、私が自動車で移動する際の動線上に、一番多いのが□□(店名)。 正直、いろいろ課題がある気がしますが、甘くて肉の量が多くて、正に「男の子の好きな茶色いもの」と呼ぶに相応しいといえます。 そして、その□□では、「キング☆☆(商品名)ください」というと、肉量6倍、コメ量3倍の裏メニューが出てくる・・・聞いたことはありましたが、どうもいろいろうまく行かないときに、ついストレス発散で注文してしまいました。 男の子として食べきりましたが、中高年が頼むべきものではないと、少し後悔しました。 ということですが、茶色いものだけの生活はカラダに良くありません。 緑のものや白いものもちゃんと食べて、健康に一年を乗り切りましょう。 【速報編】 去る1月9日、支部の役職引継ぎが行われました。 しかし、私は昨年から決まっていた協議があったため、申し訳ありませんが欠席致しました。 ・・・が、山下真茂留先生のご配慮で、翌日10日に、おかげさまで二人だけの引継ぎ会を実施していただきました! 夕方から7時間超ご一緒する中で、しっかりスケジュールと心構えを教えていただきました。楽しい時間を、ありがとうございました(写真掲載はご了解いただいています)! 岸野康之 拝
2019.01.12
コメント(2)
寒いとにかく寒い暖房器具と使っていても足元、足首、パソコンを打つ指が冷たくなる女性の皆さん冷え対策していますか?手袋をしてパソコンのキーボードに触るも、違和感と打ち間違い等不便このうえない 今日「110番の日」寒いのは嫌いです「暑い日」と「寒い日」どちらが好きですか私個人は「暑い日」ですね 寒い夜だから~♫体を温める食べ物は、もち米、水飴、くるみ、紅茶、納豆、大根、ニラ等体を冷やす食べ物は、そば(昨日の夜食べた)小麦(今朝パン食べた)コーヒー(今飲んでる)いちご等 寒いところはイヤだぁ~!!できればファンヒーター背負ってでも温々していることができたらいいのに今週末は、雨か雪とか乾燥は女性のお肌にも影響大でも、雪は困る今朝見かけたJKの制服からのびた脚とマフラーのみで自転車若さのなせる姿にこっちが寒くなってしまうとは寒いと愚痴っぽくなるなあ 1月10日担当 大倉佳子でした
2019.01.10
コメント(1)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
