全5件 (5件中 1-5件目)
1
我が家では、1月3日に川越大師へ初詣に行って、ダルマを買うのが恒例行事。 が、今年はこんな状況なので、1月3日の初詣は自粛。 そして毎年1月3日に行われる川越大師 ダルマ市も中止。 ダルマは店によって顔が違っています。 いつも決まったところでダルマを買っていたので、通販で買おうかなと思ったのですが。。。 店の名前がわからなーい! ダルマには、作った店の名前が書かれていないんですよね。 ましてや、レシートや領収書はもらわないし。 ということで、ネットで店を探し出してみることに。 まずは、ダルマといえば、「高崎」と思ったので、高崎だるまの協同組合のHPから、店を探してみたのですが、見つからず。 で、ダルマ市のダルマは、高崎以外からのお店も来ているみたいで、そうなってくると探し出すのは、無理! で、結局、1月の3連休に川越大師に行って、その中から、気に入ってものを買ってきました。 ダルマの顔から店がわかるアプリ、だれか作ってくれないかな~ 高梨 雅樹
2021.01.27
コメント(2)
WARM GLOVESあったかグッズの特集ネタ情報より買い ついに 1月から出動パソコン用の指だけでるグローブ大活躍USBポートで使えて手が暖かい買っててよかった(*^^*)この冬の寒さ対策に あたり!!手の甲は=^_^=の耳を模したちょいかわいいもの 緊急事態宣言下において🥊もマスク着用にマスクの中にカップをいれて何とか呼吸しやすい環境冷え性は運動で血液を巡らせるしかないパスっ ポスっとパンチをくりだして気分⤴⤴ COMPARTESのチョコレート某ショッピングモールで看板がおりていたと思っていたら高級志向だったにもかかわらず9/2自己破産していたドライフルーツを包んだチョコレートやドクロを模したチョコレートこんなところにもコロナの影響がチョコレートは生き残ってほしい 女性2人(私と娘)で洋服の整理 もうミニスカートは着ないんじゃないこんなの出てきたどうやって組み合わせるの 等々女性はねえ 売りにいきます 1月21日担当の 大倉佳子
2021.01.22
コメント(1)
毎年家族そろって初詣でに行くことにしているのですが、今年(今回)は密を避けるために年末詣でにしてみました。ドームの近くにあるお寺に行っておみくじを引くのが慣例です。年末なので「今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」と言うことになるでしょうか。 もう少し「初詣で」から「年末詣で」にシフトしてくる人がいるかと思ったけど、全然人がいなくてかえって驚きでした。おかげで密にならずに我が家のイベントを終えられました。 今年もよろしくお願いいたします。 さいとうれいこ
2021.01.13
コメント(2)
昨年流行った曲の中で一番好きな曲は、瑛人さんの「香水」です。と言うか昨年のJ-POPで唯一のお気に入りです。 別に君を求めてないけど横にいられると思いだす君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ この歌詞に出てくる香水の香りって何? どんな香り? 気になった私は、D&Gのサイトを覗いてみましたが、書いてあるわけもなく。ブログを覗いてみたら、やはり気になる人はいたようで、D&Gの人に聞いた人がいました。でも、分からなかったようです。他の人のブログを読むと、D&Gの「ピオニーオードパルファム」が男性が選ぶ女性に付けてほしい香りナンバーワンだと書いてありました。 私は、香水はつい付けすぎてしまうので、殆ど買ったことが無く、コロンばかりです。外出するときに玄関でシュッシュと振りかけてから出ますので、例会等で香りが残っているかもと思ってます。香水とは持続時間が違うので、既にとんでしまっているかもしれませんが、自分の心の持ちように必要なものなのです。 最近は、ゲランの「ミツコ」 かシャネルの「チャンス オー タンドゥル」のどっちかを付けています。 「チャンス~~」は持ち運びが楽ちんなのでバッグに忍ばせています。そうそう支部旅行でシンガポールに行ったとき、見知らぬ白人の奥さんに呼び止められて、何の香りか聞かれたので、名前を知らなかった私は、バッグから出して見せました。 「ミツコ」は、初めての海外旅行で行ったパリのゲランの本店で「夜間飛行」を買おうとしたとき、本店では商品が並んでいなかったことに驚き注文したくても、そのフランス語が分からず、夜間飛行って、英語だとナイトフライ?って思って言っても通じませんでした。で、もう一つ知っていた銘柄の「ミツコ」を言って、やっと買うことができたのですが、その後夜間飛行を買ってみたものの、私には「ミツコ」の方が値段的にも香り的にも合っていると思えます。 さて、私とコロンのお付き合いは長く、学生時代にも、化粧はしなかったのですが、鐘紡の「恋は魔術師」を付けていました。名前が気に入って買い求めました。そうなんです。値段も安かったので、学生でも買えたのです。確か一瓶500円だったかと。既に廃版になってしまったのですが、瑛人さんの「香水」が流行った頃、片づけ物をしていて使い切っていない「恋の魔術師」発見!!時期が時期だったのでビックリしました。だって、40年くらい前の物です。で開けてみたのですが、当時の香りのままでは無かったものの、思い出す事が出来るくらいは香っています。嬉しかったです。若い頃の思い出がよみがえってきました。売っていないのが残念でたまりません。 私は、殆ど旅行に行くときに空港の免税店でコロンを買うことにしているので、コロナのせいでいつになるか分かりませんが、次回行けるようになったら、D&Gの物も含め、コロンは絶対に買うと思います。 角田千鶴子
2021.01.07
コメント(2)
謹んで新年のお慶びを申し上げます。と「お慶び」もつかの間、首都圏一都三県では二度目の緊急事態宣言発出が目前に迫っています。これに先立って、昨年12月にはGo To キャンペーンも一時停止になりましたね。このGo To キャンペーン、効果があったのかなかったのか地元が特段の観光地ではないためあまり自分の肌で実感できなかったのですが、くしくも停止直前の昨年12月前半に2回Go To キャンペーンの効果を実感させてもらえました。 1回目は自分が利用者として富山県の高岡・氷見に出かけてきた際のことです。11月に入って新型コロナの感染者数も増えてきていたため遠出する人は少なかろうと甘く考えていましたが、いやいや皆さん出かけること出かけること(まあ自分も出かけているので他人のことは言えませんが)。往路は乗りたい新幹線は満席で1本後の列車になり、復路も乗りたい列車が満席で1本前の列車になってしまいました。ちなみにこの高岡・氷見旅行はプライベートな旅行で、氷見の寒ブリをはじめとした冬の富山湾の味覚を満喫する企画でした(美味しい魚介に美味しいお酒、最高でしたよ)。 2回目は旅行の翌週、親戚の結婚式(三密を避けるために広い部屋に少人数で、しかも円卓の隣の席が遠いこと)に出かけてきた際のことです。会場は建て替えられてから初訪問のホテルオークラ。コロナ禍が始まって以降の観光業の惨状は報道等で聞いていましたから、ホテルのスタッフさんに「コロナ禍でインバウンド含めて宿泊者が減ってたいへんではありませんか?」と尋ねたところ、「いやあ、おかげさまで今日も満室です」とニコニコ顔で意外な回答が。ええっ?オークラですよ?ア〇より高いんですよ?満室って誰が泊まってるの?頭上に??????と「?」マークがいくつも浮かびました。でもフロントロビーに行って見て納得。さすがに海外の方はいらっしゃいませんでしたが、お客様も多く、若い方もたくさんチェックイン・チェックアウトしていらっしゃいました。 う~ん、Go To おそるべし。やはり自分の目で見て感じることって、大切ですね。だからこそ年末年始のかきいれ時でのGo To キャンペーン一時停止は影響が大きかったのではないでしょうか。今後首都圏には緊急事態宣言も出され、地域経済にも大きな影響が出ることでしょう。ブログの上部にも掲げられている通り「所沢支部は地域経済の発展に貢献します。」です。今年もより地域経済に寄り添った仕事を心がけてまいります。本年もよろしくお願いいたします。 田中大貴
2021.01.06
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


