2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全36件 (36件中 1-36件目)
1
今日午前中事務所である方といろんなお話しをしてたんですが・・・ その方とは、去年2月にある会ではじめてお会いしました。 ただ、私は、その会へのただの参加者。 で、その方は主催者側。 特に、その時は特別話をすることもなく、 ただ、私が帰るときに、 またお会いできたら宜しくお願いします。 て、社交辞令程度の言葉を交わしただけだったのです。 で、現在、 その方は、私の仕事関係でとてもお世話になってる方なのです。 その方との二回目の出会いは、あるセミナーイベントでした。 ただ、そこで名刺交換をしただけ・・・ (この時点で、2人とも2月にあった方とは気づかなかった) それから・・・・いろいろと相談にのっていただいたり・・・ お世話かけっぱなし・・という感じで、 今に至ってるんですが、 いろいろ話しているうちに、途中で2月にお会いした方と気づきました。 やっぱり世間は狭いというか、 まさか、あの時、1年後は、こんなにお世話になる・・・ なんて思ってもみなかった。 人と人の出会いって、不思議だし、おもしろいな~と思う。 で、人と人が出会うことって、やっぱり自分の周りの空気が流れ・・ 自分も流れにのって一緒に動き始める事ができる、と思った。 それなら・・・ どうせなら、人の流れにのるのではなく、 自分が空気の流れを作って、他の人も一緒にのせれるようにしなくては・・・ と思ってみたりした(#^.^#)
2006.01.31
コメント(12)
もうすく゜・・・・ うちの母は、グアムへ旅行に行くそうだ。 招待なので・・・・旅費も何もいらない。 自分の小遣いだけでいいそうだ。 いいな~~。 うちの母って、なぜかそういうのが多くて、 招待で、ハワイも行ったし、沖縄も行ったし・・・・・。 まあええんだけど。 でも、私も行きた~い。 で、早速お土産なにがいい? て聞かれて・・・グアムってなに? 何年か前に行ったけど・・・・これといって・・・・ と思いついたのが、 ボージョボ人形 幸せを呼ぶ人形で有名ですよね。 男の子と女の子の人形をつなげる場所によって、 金運だとか、仕事運とか、恋愛運とか・・・がよくなるんだって。 前に、友達に頼んだけど、探せなかったのか、人気だったのか・・・なかったそうだ。 今回は、あるだろうか・・・・ そして、私にも幸運を・・・・(*^^)v
2006.01.30
コメント(5)
ふと、子供の机の上を見ると・・・・お守りが4つもある。 そのうち、3つは、 “合格お守り” 初詣で私が買ったものもあるが、 他にももらったみたい。 で、もう一つが“身代わりお守り” それだけは、赤ちゃんのときから持っている。 別にそれだけを信じててわけじゃないが、 たまたま、私の母が買ってきてくれたものを ず~とバックとかにつけて小さい頃から持っていた。 で、今になってもまだなぜもっているかというと、 彼は小学3年生の時に、交通事故に遭った。 うちのすぐ側の点滅信号のところで、信号青になったから~と、 渡った瞬間に車が突っ込んできたらしい。 家の中にいた私は“ど~ん!”というすごい音を聞いたのだが、まさか自分の息子とは思わず、 何気に様子を見に出たら、 道路の上で横たわっている息子を発見!! もう、左半分が頭から、腕・・足にかけてずるむけ状態で、頭はすでに腫れていた。 目は開いているのだが、泣きもしないし何も見てない感じ。 名前を呼んでも、ぼーっとしている。 近所の人が救急車を呼んでくれたが、病院着くまで私もあまり覚えてない。 で、治療、検査・・・などなどをしてもらって、 どうなることかと思ったが、 結局は3日くらいの入院ですんだのだ。 で、長い話になったけど、 彼はその時右の後ろポケットに身代わりお守りを入れていて、 ちょうどそこの部分に車が当たってきたみたい。 お守りは、なんか破けたみたいになってたが、 それだけの怪我ですんだのは・・・・・守ってくれたのかなあ~? て・・・・。 で、彼はそれ以来、何気に、身代わりお守りを 必ずバックかどこかにつけて、出かけている。
2006.01.29
コメント(8)
今日は、キャリコンの新年会を坂出のアルシオーネというお店でした。倉庫を改造したおしゃれな創作料理の店だ。何度か、ランチに行った事があるが、なかなか料理もおいしかった。外観は、倉庫。でも、一歩入ると、壁一面が大きな鏡になっていて、自分の姿にギョッとする。でもって、そこからまた大きな扉をあけると、お店の中なのだが、中はすごく広いのだ。で、今回は、キャリアコンサルタントの勉強が終わって、ちょうど一年。みんなで集まろうということで、そこにした。キャリコンで一緒だった人は、15人いたけど、仕事の関係などで出席者は9人だった。年齢も幅広く・・・・いろんな考え方が聞けてすごく楽しい。先日のブログにも書いたのだが、一緒に傾聴の勉強もしたので、みなさん、聞き上手で、フィードバックもちゃんとしてくれ。ついつい、いろんなことを話してしまう。ほんとに、もう定年近くの男性もいれば、妊婦さんもいるし・・・さまざまな職種の人の集まりだが、一緒に勉強した仲間・・・てなんか一体感があって、ホッとする。二次会は、やはり隣の倉庫を改造したダンスホール。でも、ダンスを踊ったわけではないですよ~。社交ダンスなんて・・・・踊れな~い。そこで、カラオケ・・・なかなか、ダンスができる舞台で歌うのは下手でも気持ちいいもんだ。(#^.^#)今日は楽しかった。(*^^)v
2006.01.28
コメント(3)
先日、香川県初のLLPを設立しました。LLPとは・・・・有限責任事業組合のことです。名前は、起業119LLPといいます。セミナーも開催していく予定にしてます。また、これをもとに香川を活性化し、元気にしていきたいと思います。宜しくお願いします。LLPについての説明はたまちゃんさんのブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/tamaoka/diary/200601250000/を参考にしていただくとよくわかります。(^^ゞ
2006.01.27
コメント(4)
何があっても、一言でもいいから、日記を書こうと心に決めてました。 でも、どうしても昨日書けなかった。 しばらくはもう書けないかなあなんて・・・ そしたら・・・・ なんか、すごくみなさんが心配してくれましたあ。 それは、私にとって、意外でしたあ。 びっくりしましたあ。 ごめんなさい。 うれしくても、悲しくても、つらくても、楽しくても・・・ がんばりますね!! 元気の源です。 いろいろとありがとうございましたあ。
2006.01.26
コメント(11)
今日、私は、ちょっと失敗してしまった。別に悪気があったわけではない。でも、たぶん傷つけた・・・というか、きっと、嫌な気分にさせたと思う。意図的でなくても、知らない間に、自分がそうしているてことがあるだから気をつけなきゃてわかってても、やってしまっている。(>_
2006.01.24
コメント(14)
今日、夕方伯父が亡くなった。 もう80歳を越えていたと思う。 もう年だし、往生したとも思うが・・・ やはり思い出はたくさんある。 もうはるか昔のころだが、 私がまだ幼稚園に行くか行かないかの頃・・・・ よく、その伯父の家に泊まりに行っていた。 お酒が好きで、夜は必ず晩酌なのだが、 おつまみは、当時、三角の袋に入ったピーナッツとか、 いりこを炒った物を頭と骨をとって食べてた。 で、なぜか、私もそれが好きで・・・・ よくお酒を飲んでる伯父の横で、一緒に頭をとってもらって、 食べてた記憶がある。 大人になってからは、そんなに会うこともなくなったが、 小さい頃、かわいがってもらった記憶・・・・ていうのは、 いつまでも残るものだ。 で、やっぱりうちの息子が小さい頃たま~につれて行くと、 すごくうれしそうな顔をして喜んでくれた。 そんな思い出があるが、 こうやって、別れも突然訪れてくるのだ。 私も含めて人は必ず生まれたときから死に近づいて生きているんだなあって・・・ 出会いもあるけど、別れもたくさんあって、 その出会いの形も別れの形も様々。 でも、出会って、そして別れて、また出会っての繰り返し・・・ ていうのが、生きてるてことなのかも・・・・。
2006.01.23
コメント(9)
今日はドリームゲートの新年会でした。 当日参加の方もあり、ほんと思った以上に人が集まり、 大盛況!!て感じでした。 最初は起業家の方たちと、ランチタイム! そして、次にドリームゲートのチーフプロデューサーの吉田雅紀さんの講演。 「年商1億円を稼ぐ魔法の笑売法則」 のお話。 で、今回、このイベントで思った事は・・・・・ 去年の暮れから、店選びとか、宣伝とか、いろいろしてみましたが、 どれもこれも、やはり一人ではできない!!ということ。 最終的に、定員50名のところ、60名来ました。 たぶん、申込できなかった方もいらっしゃるみたいです。 これって、今まできていただいたみなさんが、 いろんな人に声をかけて、そして、増えていったのが一番の原因だと思います。 香川県って、去年セミナーを何度かやりましたが、なかなか人が集まらない。 興味はあっても、出てくるまでにはなかなかいかない。 でもこうやって、誰かから紹介していただくと、 いってみようかな~て気になる。 だから、やはり人と人のつながりだと思う。 一人では小さなことしかできなくても、 一人一人が集まれば、大きなことができるのではないかと・・・。 そんな感じで、少しずついろんな活動をし、 香川をもっともっと元気にみんなが楽しめる おもしろい場所にしていけたらと思う。 今日来ていただいた方、ありがとうございました。 また、これからも宜しくお願いしますね(*^_^*)
2006.01.22
コメント(13)
明日は、DreamGate四国の新年会があります。 今回は、もう昨日の時点で、定員一杯になり・・・ びっくりです。 今回、いろんな方に声をかけさていただきました。 で、反応のない方もいらっしゃれば、連絡していただける方もいらっしゃるのですが、 今日参加者をもう一度確認させていただきました。 そしたら、声をかけた方がたくさん参加していただけることになっていて、 ほんとうれしかったです。 お会いしたことないけど、mixiや、ドコイコのSNSでお知り合いになった方や、 以前にもドリゲのセミナーなどで、お会いした方々、 みなさん明日お会いできるので、本当に楽しみです。 今回はじめてお会いする方・・・ 私を見て・・・・゛げっ!!て思わないでくださいね~。(~_~;) 久しぶりにお会いする方、どうぞ宜しくお願いします。 ほんと、こうやって、いろんな方とお知り合いになれるのはうれしいです。 ではでは・・・・ 明日宜しくお願いします。。(*^_^*)
2006.01.21
コメント(16)
もうキャリアコンサルタントの勉強をしてから一年がたった。 キャリコンでは、傾聴ということが一番勉強になった。 人の話を”聞く”・・・・ではなく、“聴く”なのだ。 それがなかなか難しい。 今前で話していることを要約しながら・・・聴いていくのだ。 ただ耳に聞こえているだけではいけない。 そして、相手が話し終えたら、フィードバックもしてあげなくてはいけない。 その傾聴の練習の時に、こんなのがあった。 1対1で聴くほうが何か別のことをしながら、話を聴く。 そしたらね~、話している人は、真剣に聴いてくれてない・・・・と感じ、 話すのがバカらしくなるのだ。 そしてもう一つは、 相手の言ってる事をことごとく、否定し続ける。 これはね~、 もう腹が立って腹が立って、 もうええ!!話さないて気分になった。 まあ、練習なので、相手の人とあとでそのどちらの体験も爆笑したのだが・・・。 聴いている方は自分の意見を言ってはいけない。 相手が自分で話しながら、そして、自分で気づくように持っていかなければいけないのだ。 なかなか傾聴は難しいと思った。 でも、その時、親子でも、夫婦でも、この傾聴て、とても大切な事だと思った。 で、1年たって、そんなことを思い出しながら、 勉強したことを忘れないようにしなければ・・・・と。 そして、キャリコンを一緒に受けた人たちと、また勉強会をしようと決めたのだ。 だからやります!!(^O^)/
2006.01.20
コメント(14)
今、テレビをみていたら、NHK香川に知ってる人が出てたあ。 去年11月DreamSeedersのセミナーでお願いした、ライフスタイリストの方だあ。 いろいろな服の組み合わせを紹介してた。 すご~い(^。^) 素敵です。 やっぱり自分の好きな仕事をがんばってる人って、輝いてますね~ ちょっとでも見習いたいです。 先日お会いした時に、私のラッキーカラーや、ラッキーナンバーを教えていただいたんだけど、 カラー関係から、ファッション関係・・・などなどいろいろと興味のある話をいっぱい持ってる。 また、何かセミナーしてもらいたいなあ・・・・。 そんな話って、きっときっと、女性は好きだと思う。 もしかして、男性も好きかも~。(~_~;) そして、私もがんばらなければ・・・・とまたまた思うのであった。
2006.01.19
コメント(18)
今日、ある友達が久しぶりにメールをくれた。 「仕事はどうかな?」ていうだけのものだが・・・・ なんか、たま~にメールとかくれると、 ああ、ちゃんと、覚えてくれてるのね。。。 とか思って、少しうれしくなる。 で、また暇になったら、お茶でもしましょう。 ということだが、 わざわざって用もないけど、なんとなく、会って、 お茶して、しゃべれる友達っていいね。 と思う。 ただ、私には、幸せな事に、 毎日、メールくれる友達も何人かいる。 それもまた、たわいもないことや、ちょっとした悩み事や、 ちょっとした、笑い話などなどだけど、 そうやって、誰かから、気にかけてもらっている・・・・ というのがやっぱりうれしいよね。 仕事の合間に、そういうのを見ると、なんかふっ!!と笑えたり、 イライラしてても、ホッとしたりして、いいな~。 でも、やっぱりそういう風に交流持っていると、 お互い、いい情報交換ができたりして、 私の周りの空気が澱まず、流れている~て気がする。(^。^)
2006.01.18
コメント(4)
今日で、阪神大震災から11年めなんですよね。 あの前日、大阪から、友達が急に訪ねてきました。 旦那様と一緒に車で高知まで行ってた帰りに寄ってくれたのです。 で、もう遅かったので、うちで泊まる? て話になったんだけど、 泊まったとしても、朝4時くらいには出なきゃいけないから、帰る~・・・て、 帰りました。 で、次の日の朝、阪神大震災。 友達は無事だったんですが、 もし、泊まって朝帰ってたら、ちょうど、 あの時刻に阪神高速道路を走ってたかもしれない・・・て。 でも、やっぱり彼女の知り合いは家が倒壊したり、 怪我をしたり、なかなか連絡がとれなかったり・・・ 大変だったみたいです。 当日朝、私は、ちょうど、ファンヒーターに火がはいったとこでした。 部屋が暖まってきたので、子供の弁当作るのにもう起きなきゃ・・・て時に、 揺れました。 今まで感じたことのないような揺れでした。 ちょうどピアノがあったんだけど、近くにあったんだけど、 がたがた揺れてました。 とっさに、できたことは、 寝ている子供の上においかぶさることだけでした。 しばらく、こわくて、動けなかった。 高松でもそれくらいすごかった。 でも、神戸大阪が、あんな状態になっているのは、 仕事から帰って、夕方になるまで気づかなかった。 もうショックでした。 とりあえず、親戚や知り合いの無事を確認しましたが、 あんなにたくさんの犠牲者がいたことは、本当に悲しい事です。 あれから、11年たちましたが、忘れてはいけないことですよね。 当たり前に生きているけど、あの時犠牲になった方のことを思えば、 それだけでも幸せなことなんですよね。
2006.01.17
コメント(8)
昼から、ワープロの模擬試験問題を作った。明日までなので、やらなけば・・・・と思いながら、やっと、今日できた。試験問題って、すみからすみまで、つじつまの合わないところがないか・・・とか、確認しながら作らなきゃいけないので、大変。作ってみて、実際に自分がやってみると、あれ?この問題おかしい・・・・・と思うところが必ず出てくるものである。作っている時は、その目で見てるので、なんでもないことが、実際にやってみることで、受ける側からみると、また、捉え方がかわるんだなあてよくわかる。でもまあ、なんとか、できました。でも、たぶん、今の状態で、この問題をやってもらっても、満点は無理なんではないかと・・・。(~_~;)とりあえず、時間がかかろうが、一度自分で作成してもらわないことには解説しても話にならない。まあ、どんな風に作成するか楽しみ~。さあ、今からまた仕事いってこ~。お~(^O^)/
2006.01.17
コメント(1)
子供の受験真っ只中です。自分の時は、全くな~んとも思わなかったような記憶が・・・・どうにかなるやろ~~なんてね。でも、毎日落ち着きません。そして、子供も、なんかネガティブになってみたり、落ち着きなかったら・・・は~~。(;一_一)毎晩、面接の練習につき合わされます。そんなんぶっつけ本番でいけ~~!!ていうのは私くらいでしょうか?その昔、私が就職試験を受けた頃・・・・・そろばんの試験がありました。何年前や・・・・・(ーー;)てことはあまり深く考えないように。で、私小学生の頃以来そろばんなんて・・・て状態で、父にそろばん3級て何ができたらええの?て聞いたら、父はそろばんばりばりできるのに、足し算引き算ができたらええんじゃ~~・・・て。そのつもりで受けた当日問題用紙を見て、真っ青(;一_一)すべて掛け算と、割り算でした。(泣)全くできません。30人近く受けてましたが周りはパチパチパチ!すごい音です。その中で、私はとりあえず、筆算したのは言うまでもありません。書いては消し書いては消し・・・・・答案用紙は消しゴムで消して真っ黒!!ハイそこまで~~。て言われたとき、20問くらいあった問題で私が答えを書いてたのは、4問か5問。は~~と思いながらも、その後の面接で・・・・「そろばんは全くできませんが、もし私を採用していただいたら、入社までにはバッチリできるようにしてきます」て、言ったら・・・・・その会社の2名の採用のうちの1名は私になってましたあ。ハハツ!!でも結局行かなかった・・・・・。ごめんなさ~い。(>_
2006.01.16
コメント(8)
今日は天気がよかった。 久しぶりになんか暖かかった。 で、布団を干した。 やっぱり布団は布団乾燥機より、 太陽に当てたほうが気持ちいいよね。 最近ずっと、なんかどんよりした天気ばっかりで、 暖かい日がさすと、心まで温かくなる感じだあ。 夕方、下ネタ・・・ではなく、シモニタネギのおっちゃんが 大根など野菜をいっぱい持ってきてくれた。 やっぱり畑でとれたて野菜はおいしそう~。 シモニタネギも入ってたあ~。 芋やら、水菜やらも~。 太陽の匂いがしますよ~。 あっ、もち米も一升瓶に入ってもってきてくれたあ。 山菜おこわ?それともおはぎ?(これは母がつくるのだ) 今野菜高いし、大助かりです。(^。^) これで、また当分生きていける。。。(^O^)/ ありがとう。
2006.01.15
コメント(6)
昨日、うじこさんにお花を用意してもらってたので、それをもらってきて、今日いけてみた。キウイのつるを主役に・・・・・バラや、カランや、、なんか、不思議な緑のものや・・・実などなど・・・でもでも、難しかった~~。キウイのつる・・・あっちこっち向いてどうすんねん!!と思いながら、でもまあ、あっちこっち向いてるからおもっしょいんやろ~な~~て。どうにかできたのですが・・・・ほんま、難しい!!やっている間に、花が枯れそう~。(;O;)
2006.01.14
コメント(14)
生きてたら、毎日毎日、いろいろと辛い事あるもんですね~。 反対に楽しいこともあるんだけど・・・・・ どちらも意味のあること・・・・とは思いながら、 は~~とため息が出る。 自分のことで辛いときは自分の中で処理をしたらいいだけだけど、 人のことで辛いときっ・・・・ 人が苦しんでるとか、悲しんでるのをどうすることもできない時って、 それを見てるだけで、また違った苦しみがあるもんです。 でも、その人もそれを乗り越えるしかないんですよね。 で、周りで見守ってあげるしかないんですよね。 ということは、みなさんやっぱり一緒に励ましあいながら、生きていきましょう。 お~!!
2006.01.13
コメント(8)
直ってなかった。当たり前の話だが・・・・。朝から気が重かった。何が?て仕事ではなく、その車で仕事に行く事が・・・・でも、昼まで高松で仕事、そして、1時間後に善通寺で・・・・・となると、高速にのるしかない!で、走ってると、うじこさんからメールが・・・「車?大丈夫?爆発してないか心配・・・・」ばっ、爆発~?今から高速のるんじゃ~~(泣)でも、かえって、ブレーキを踏まない方がいいみたいなので、高速の方がよかったのかも・・・スピードは出さないまでも、スムーズ。でも、高速からおりたとたん、信号赤。走り出したとたん、カクンカクン(*_*;ぎゃ~~!!で、その上場所がはっきりわからず、電話で聞くのだが、止まっている間にエンジンまで止まってしまった。うぅぅぅぅ。もう、あかん。仕事終わった後、高松まで帰る自信がない。詫間で叔父が車の整備工場しているので、電話した。終わったらもって来い!!ううっ(;_:)やっぱり自分で乗っていかなあかんわなあ~。仕事終わったら、ドキドキしながらエンジンかけて、走り出したが、もう運転中恐怖に顔はひきつりまくり~。一人で、お~~!!とか、う~~!!とかぎゃ~とかうなりながら、走った。友達のオデさんからは、がんばれ~!!あなたは走るあなたは走る・・・てわけのわからない呪文のようなメールが入るが。もう、はっきり言って、早く着いてくれ~!!だった。30分かかったが、その間に2回もエンジンが止まった。もう、ほんま生きた心地がしなかった。たぶん工場に着いたときには、顔面蒼白。倒れそうやった。でもまあ、後は、コーヒーなんぞを飲みながら、店で話をしてたら、30分ほどで修理完了!どうやって直したん?て叔父に聞いたら、私に説明しても分からないと思ったのか、魔法で直した・・・やって。(ーー;)よくわからないが、エンジンのなにかが、寿命だったらしい。。。念のため・・・・私の運転の仕方が荒かったからではないということだ。今日は、正常な車のありがたみが、よくわかったのだ。大事に乗らなければ・・・・・・。帰りは、バンバン走れたぜ~!!お~(^O^)/
2006.01.12
コメント(14)
今日、車の調子がおかしかった。。 もう壊れるのかも~(ーー;) 信号とかで止まって、次走り出すのにアクセル踏むと、 カクンと止まりそうになる。 うっ! こわい!! 止まったらどうしよう~・・・ 今日はさすがに60キロ以上は出せなかった。 止まったら・・・・・引っ張る? いっ、いや~~、無理!
2006.01.11
コメント(7)
今日仕事の打ち合わせで、デザイン事務所に行った。主に家の設計デザインをしている。木のよさを活かしたものを作る。前に、ラーメン屋の設計をしていたが、とある民家の古~い、納屋を改造してそこをラーメン屋に作り変えている。最初の状態から、建設中、出来上がり・・・・すべて順番に写真でみせてもらったが、こんなぼろ屋がこんな素敵なお店になるんだ~とびっくりした。今日も実際の仕事の打ち合わせ前に、いろんな写真を見せてもらったが、ほんと、木の家ていいですよね~。なんか、木の色を見ているだけで、温か~い感じがする。で、その事務所なんだが、山の中腹にある。といっても、一見ポツンとあるわけではない。山をあがっていくと、ずっと大きなお屋敷が立ち並んでるのだが、その一番上の行き止まりのところに、事務所はあるのだ。だから、かなりその道は急斜面だ。はじめて行ったとき、げげげげ~・・・・となったんだが、もう大分なれた。しかし・・・実はその行き止まりからまだ上の家に上がる細いもっともっと急斜面の私道があるのだ。で、そこに初めて行った時、ふと見ると、そこをあがったところに、車を止めるところがあった。で、とりあえず上がらなくては・・・と、試みた。でもそれが間違い!もう、きゅ~~~と上がった瞬間、尋常じゃない車の角度にこのまま後ろにひっくり返るのではないかと思った。それでも、ががが~と上がろうとしたが・・・・もう、ジェットコースターが上がっていく感じである。その時はもう恐怖と焦りで、たら~~という汗しか出なかった。で、半分以上上がったが、そこで私はあきらめた。そのまま、バックバック・・・・とゆっくりおりようとしたが、これまた・・・・こわい!!そのままブレーキも離せず、ハンドル握ったまま半泣き状態!!いやいや・・・・・誰も助けてくれる人はおらず、しゃ~ないと、ブレーキの足を緩め、そろそろバックし始めたが、横の木々でじゃ~~~と車はするし・・・・最悪だった。で、なんとか、車が正常の角度に戻った時には、もう脱力感と胸ドキドキと手が震えて、しばらく動けなかった。その日の仕事は・・・・それだけで終わり・・・・とはいかなかったが、気力はもう残っていなかった事は言うまでもない。。。で、そんな場所にある事務所だが、自然の木々に囲まれ、家も古い木造の家で・・・とても素敵なのだ。そこの窓からは高松の町が一望できる。だけど、もうあれ以来、絶対、車は私道を上がらず、路駐することに決めている。
2006.01.10
コメント(6)
DreamGate四国がまたまたイベントを開催します。 詳細は http://www.dreamgate.gr.jp/area/shikoku/area_event.php?id=371 です。 今回は、2006年初のイベント、"新年会"です。 前回の交流会に来れなかった人、今回はじめての人、 前回来て病み付きになった人・・・ などなど参加資格は何もありません。どなたでも参加できます。 また、年齢制限は一切ございません。 こんな年で・・・・なんて思ってる方、それは大きな間違い!! こんな年もあんな年もないのです。 老若男女一切問いません。 みんなで楽しく交流しましょう。 ぜひぜひみなさんのご参加おまちしてます。 また、おもしろい人との出会いもたくさんあります。 えっ!世の中には、こんな考え方もあるのか~~というのを探してみませんか? ちょっとしたおもしろい発見ですよ~。 今年は、まずはDreamGateで ぜひぜひ人の輪をもっと広げてみませんか? ○第1部 13:30~14:15 Dreamgateセッション”おいしい起業style” 第1部は北浜でパワーランチ。 ドリームゲートチーフプロデューサー吉田雅紀が再び。 今回は、各テーブルに「え、こんな起業もあるの」なんてキャリアを持つ様々な起業家とパワーランチ。 歓談した後、参加した起業家とQアンドA方式でトークセッション!!日頃聞けなかった起業家の暮らしや、趣味。 そして生活模様などから実際の資金調達や失敗の数々まで、楽しく、そしてホンネで語り合える、至福のパワーランチです。 第2部 14:15~15:45 1億はもう目の前!!魔法の笑売法則 「一人親方でできる売上の限界を僕は1億だと決めています。反対に1億までならSOHOでもできます。 そのコツを講演しました 。」 と語る吉田雅紀の魔法のビジネスエッセンス。 年商1億にするためにはちょっとした秘密があります。 食事の後は、たっぷり魔法にかかってください、ぜひお楽しみに。 会費:2000円 (おもしろい講演と人脈そして飲食費付き) 不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
2006.01.09
コメント(6)
今、女性が求めているものってなんだろう。 先日、ある男性から、今の女性は強い。 女性は一人でも生きていく力を持っている。 どっちかというと、男性のほうが弱い。 再就職でもなんでも、男性を支援する機関がほしいくらいや・・・・ て聞かされました。 その方曰く・・・ 結婚しない女性。 結婚できない男性・・・・・ が増えていると。 まあ、これは前々から分かってたけど・・・(笑) 女性が強くなったのか、それとも、前と同じなんだけど、男性が弱くなったのか・・・。 でもね~、結婚しない女性ていうのとはちと違うような気も・・・・ 結婚ていうか、パートナーは欲しいはずだ。 となると、今までの結婚のスタイルは違うということだろう。 女は強い!!といっても、実はそうでもないし、 男は弱いといっても、それもそうでもないと・・・・私は思う。 例外ももちろん・・・・いますが・・・(たくさん) で、男性を支援といっても・・・ やはり私は女である。 女性を支援したい!!というか、私も支援してもらいたい!!(泣) となると、どんな支援の方法があるんだろう。 女性の再就職支援などなど マザーズハローワークなども設立されるみたいだけど、 どんなにがんばっても、結局雇う企業の方は、子供がいない女性の方が 雇いやすいに違いない。 既婚女性、独身女性、結婚経験があるが今は独身の女性・・・ などなどいろんなパターンの方がいらっしゃると思うが、 仕事に限らず、専業主婦でも 楽しく、おもしろく、自分を向上しながら生きていくために、 女性て、どんなことを求めているのだろう? ちなみに・・・ ついでに・・・・ 男の人の方も・・・・。(~_~;)
2006.01.09
コメント(6)
先日うじこさんちに行ったとき・・・・うじこさんとこって、去年春新築のマンションで、置いているものも素敵で・・・・リビングの真ん中には、ガラスのテーブールが二つ並んで置いてあって、で・・・・・棚には、いろんな花器やら、作品やらがならんであり、そして、横の和室から、リビングにかけての壁にはずっと鏡があり・・・う~ん・・・・・あまりの私のボキャブラリのなさに、イメージしにくいと思いますが・・・・素敵なところなんです。なのに、私はそこへさむさむ~ていいながら、部屋に入って、暖房機の前を陣取り、いすに・・・・・かっこよく座るのではなく、正座してすわったのです。だって、足がさむいもん・・・・・。で、そこまではよかったのだが、ふと、自分の足を見ると、かかとのところ、見事にストッキングに伝線が・・・・。は~~(>_
2006.01.08
コメント(4)
高校の入学試験実施要領を読んでた。 で・・・・ 準備物の中に、 鉛筆またはシャーペン、プラスチック消しゴム、鉛筆削り・・・・ と書いてた。 たぶん、私らの時は、はっきり覚えてないが、 筆記用具というようないい方ではなかったかと・・・ めっちゃあ具体的。 すごく丁寧で優しい・・・・・と思う反面。 なんか違和感を感じた。 そこまでいわなわからんの~? 理解できんの~?て。 今はそんなもん? それが普通なん・・・かな?
2006.01.08
コメント(2)
人と付き合うとき、 この人に嫌われないようにしようとか、気をつけなきゃとか 考えながら付き合うのって、しんどい。 そりゃ、自分勝手な振る舞い、わがままばっかりしてたらいいってもんじゃなく、 親しき仲にも礼儀あり!で、 相手のことも考えなきゃいけないし、 自分の基準だけで、判断したらいけないことがあることは 当たり前という前提の話である。 でも、わざわざ、この人から嫌われないように・・・・ なんていつも意識して付き合うのは とても疲れる。 人と人がつきあうということは、いいこともあるが、 お互い誤解が生じたり、行き違いがあったり、 意見が対立することもあるはずだ。 その時にただ相手のミスを攻撃するだけでなく、 それを対等の立場で乗り越える事ができるから、 人と人って、そこからより強く結びつきがもてて、 付き合いを深める事ができるのではないかと思う。 相手を許せる心も必要だし、 何かいやな事があったときに自分がもしかしたら、誤解しているのではないか? と考える事も必要だと思う。 人と人がつきあうって、めんどくさいことだらけなのかもしれないけど、 自分にとって、都合のいいときだけとか、 ただただ、自分が興味があり楽しいときだけ付き合うのではなく、 やはり、そういう、いい場面悪い場面、両方踏まえて、 付き合っていけたら・・・・と、 なんか思った。
2006.01.07
コメント(4)
うわ~ すご~い、雪~~。 ぜんぜん気づかなかったあ。 ふと外を見ると、積もってる~。 香川では珍しい事~。 雪で、大変な地域の方々ごめんなさい。 でも、なんか、この雪~ うれしい~。 だって、こんなに降るの久しぶりなんだもん。 小さな小さな雪ダルマ作ったあ。 冷凍庫に入れた・・・・。 たまには、真っ白になるのもいいよね~。 真っ白だから、足跡もつけないで~・・・・て感じだけど。 もう、いくつか道に足跡ついてる~。 一人見るの惜しいなあ~て思う。 でも、だからといって、誰と見るんじゃ~~。 一人で見るわい・・・・・・(;一_一) ・・・・明日、車出せるかな~~。 現実・・・・。
2006.01.06
コメント(5)
今、テレビを見てたら・・・・・ 香川県は、日本で 一番お金にシビアな県だそうです。 なっ、なんと・・・・・ 大阪を2位に押さえて・・・ で、「もったいない。」 が口癖だそうだ。 ふむふむ・・・・・納得!! そういえば、私の知り合いのうじこさんは、 東京にずっと住んでたのだが、 香川に来て、私たちと話しをしてて・・・ 私たちの会話の中に 「もったいない、もったいない・・・・がよ~でてくるな~」 てよく言ってました。 (今では、うじこさんが一番もったいないを連発してるかも・・・・。^m^) だって、ほんま・・・もったいないもんていつも思ってた。 私も香川県人? 残り少ないケチャップと、まだいっぱい入ってるケチャップを幼稚園児に使わせたら、 85%の園児が、残り少ない方を使っていた。 で理由を聞くと・・・・「もったいないから」・・・・だそうだ。 同じことを東京の園児にさせると、少ない方を使ったのは、25%やった。ハハッ。 まあ、えんです。お金にシビアで・・・て。 でも、全く、お金残ってないんだなあ~~。(;O;) ちなみに、もう一つ香川には日本一があって、 浮気を許さない県第一位でした。 お茶を一緒に飲むだけでも許されないそうです。ハイ! 気をつけてください!! あっ、もう一つ・・・・ 前にニュースで言ってたけど、 香川県は、インターネット普及率も第一位だそうです。 これだけは、おかしい~(;一_一) でもまあ、普及率は第一位でも、活用率は下位におちるのではないかと・・・・・。^m^ そういえばパソ講座で、 インターネットできる環境が家のある人~?て聞くと、 ほとんど全員手を上げるが・・・ 使える人~?て聞くと、 25%くらいだったような気が・・・・・。
2006.01.05
コメント(13)
昨日、息子が泣いた。 私の前で小さな子供みたいに涙をポロポロ流して・・・。 自分自身に対するくやし泣きだった。 ずっと、気づいていた。 行き詰ってる事に・・・。 でも、気づいてないふりしてた。 そういうことを人に知られるのが嫌な性格だから・・・。 でも昨日は、そのぎりぎりのところからあふれ出してしまったのだと思う。 彼は、 我慢強い。 小さい頃からたぶんいろんないやな事、人に言わずにいっぱい一人で耐えてきたと思う。 そして、彼は優しい。 優しいから・・・自分のこと、我慢しているところがある。 今のままで十分だし、がんばってるのもしってる。 けど・・・・・ もっと自分に自信をもって優しいだけじゃなく強く生きてほしい!
2006.01.05
コメント(6)
今日は、仕事初め・・・・ なので、昨日は早く、寝て・・・仕事に備えようと・・・・したけど、 結局あれやこれや・・・してたら、寝たのが夜中の2時・・・。 正月中、朝寝をしたりなんぞしてたので、どうかとも思ったが、 やはり自分が仕事で、子供が今日から補修授業となると、 6時半に目覚めた。 案外、私の体内時計も、しっかりしたもんだあ~と。。。 朝ごはんの用意をし・・・・、 なんとか、私も子供も難なく・・・・出かけることができた。 しかし・・・仕事は車でよかったあ。 だって、自転車や歩きだと、寒いもん。 だから難なくいけるんだよね。 久しぶりの仕事・・・・ 前に立って、何をしゃべろ~と思ったが、条件反射のようになんなく言葉も出てきて・・・ ああよかった。 昼休み・・・・他の打ち合わせがあったが・・・ 心なしか、みなさん・・・・いや、みなさんではない・・・ 約2名の方、太ってませんか~? 典型的な正月太り・・・ガハハッ!わかりやす~い。^m^ で・・・・・午後の仕事も終え、帰り事務所によって、 ポストを覗くと・・・・何通かの年賀状が~~~"^_^" 年賀状出していただいた方・・・・ありがとうございます。 どうぞどうぞ・・・去年同様・・・いや、去年以上に今年も宜しくお願いします。 で、帰りに買物して・・・・・と思いながら車を走らせてたら、 やっぱり・・・・携帯が鳴る。 家から~~~。 出なくても内容はわかる。 「もしもし~~、、、今日の晩御飯何?」 は~~~・・・・・。(ーー;) 「買物して帰る。。。。まっとけ~~!!」 そして、仕事初めの今日一日も終わるのであった。 あっ! 大晦日に歯のつめものがとれたのに、歯医者に予約の電話するのわすれた~(;O;)
2006.01.04
コメント(4)
今日ある方のブログ読んでたら、 その方が泣いちゃったよ・・・て紹介していた 「ありがとう」 で素敵な詩というか、歌というか・・・ ブログというか・・・・・ なんか素敵だったので・・・・ 私も紹介します。 よかったら見てください。 http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6133
2006.01.03
コメント(4)
今日の箱根駅伝 順天堂大学で8区を走った難波くん。 涙が出ました。 もうふらふらなんです。 あと、何百メートルのところで、一回止まったときには、 どうなる事かと思ったけど、 彼は、何かを奮い立たせたかのように、走ったのです。 たぶん、無意識・・・・。 あの肩からかかってたたすきを最後の力を振り絞って走りながら、 次のランナーへ渡そうととったときは、涙があふれました。 彼を最後まで走らせたものってなんなんだろう。 駅伝は、一人で行えるものじゃない。 自分一人がつまずいた時、自分一人の失敗ですまされなくなる。 今まで、一生懸命一緒に練習してきた、そして、同じ目標を持って がんばってきた仲間がいる。 たとえ、順位は下がっても、自分のためにそこで終わりになることだけは したくなかった。 人って、一人でもがんばれるのかもしれないけど、 でも、仲間がいると、そのがんばりが本当に 何倍にも何十倍にもなり、奇跡を起こす事もあるかもしれない・・・・ そんなこと、わかってるかもしれないけど、 それを実際に見て、本当に感動した。 きっと、難波くん、一人だけで走ってたら、もう、限界~・・・て 倒れこんでたかもしれないけど、 きっときっと、 ふらふらになりながら走ってた難波くんの無意識の中に、 仲間のことだけが意識としてあったんだろうなあ・・・・・と思う。 今日の駅伝を見て、 いかんいかん。。 全く、限界に挑戦などしたことないけど・・・ 私もやらなければ・・・ と、新たに思った。
2006.01.03
コメント(2)
最近知ったというか、わかったというか、そうなんだあ~と思った事。娘の私が言うのもなんだが・・・うちのは母は、料理が上手ならしい。生まれて・・・・・・ずっと母の料理を食べてて、その味は普通やと思ってた。うちの母、ただのおばさんである。でも、にぎやかなのが好きで、おせっかいも好き。人にものをあげるのが好き。それが相手が喜んでるとかそういうのは関係なく(本人は喜んでくれてると思っている)で、なぜ上手ならしい~と思ったかというと、私の友達、うじこさんとか、オデさんをはじめ、某コーヒー豆専門店のKさんとか・・・・他もろもろもたくさんの人に何か料理を作るたびに、タッパに入れて差し入れるのだ。で、最近は、百均へいって、差し入れ専用の入れ物まで買ってくるのだ。(笑)あとあと、返してもらわなくてもいいように・・・・・。料理の内容はそんなたいしたごちそうではない。この時期だと、黒豆とか、ピーナッツ入りのなます、おすし・・・・などなど普通の煮物や玉子焼きまである。。。で、それをみんなおいしい~と言ってくれる。いいな~いつもおいしいもの食べれて~~。。。てまあ、社交辞令もはいっているが・・・。最初は、は~??て不思議な感じやったけど、最近は、へ~そうなんや~・・おいしいんや~て。でも、私が高校1年の時、半年ほど父と二人で生活したことがあるのだが・・・その時、毎日毎日、母に電話して、料理の仕方を聞いていたことをふと思い出した。こんなことがあった。スーパーの魚売り場でカレエを買ってきて、まな板にのせて切り目を入れようと思ったら、内臓が入ってることに気づき・・・・・どうしていいかわからず、母に電話しても出ず、内臓が気持ち悪くて1時間そのまま呆然としてたこともあった。(今は全く平気ですよ~"^_^")ハハツ。そういえば私もいろいろ教えてもらったよ~。そのわりに、、、料理は?フフッ。おいしいもの食べるのは大好きです。ガハハッ。最近ちょっと年をとったかな~~て思うけど、誰かに食べてもらおうと思って一生懸命料理をしているときはしんどいしんどい・・・・・といいながら、楽しそうなのである。それがたぶん母の元気の源ではないかと・・・。ちょっとうるさいけど・・・・ね。(~_~;)みなさん、今年も母の事も私同様、宜しくお願いします。
2006.01.02
コメント(6)
今日、初詣に行きました。毎年、元旦・・・・だらだらと過ごしていましたが、今年は、息子の受験もあり、やはり最後の最後は神頼み・・・・ということで、学業の神様滝の宮天満宮へ行ってまいりました。まず、近くまで車でいけないだろうと、いとこの家に車を置かせてもらいに行ったのですが、そこで、まず新年の挨拶。私の伯母がいるのだが、もう高齢で、「誰かわかる?」て聞いたら、不思議そうにずっと眺めていた。でなんとか私がわかったのだが、そのすぐあと、うちの息子と並んで立っていたら、「もう背も、弟に追い越されてしもたんやな~・・・」て・・・・・(*_*;弟って誰?一瞬私と、息子は顔を見合わせた。ハハッ!!「あんた私の弟や~。」(大爆)「いやや~(;_:)俺そんなに年とってない・・・・」「ちゃうわ~・・・・私が若いっちゅうことや~・・・」と新年早々、言い合いをした母子だったのである。。。で、天満宮に着くと、入り口から長蛇の列。お参りするまで40分ぐらいかかりましたあ。がんばって並んで、待って、お参りして・・・・・きっときっと、ご利益があるはず~と信じている私なのです。
2006.01.01
コメント(6)
あけましておめでとうございます。本年も、どうぞ宜しくお願いします。絶対!飛躍していきたいと思っておりますが・・・・・方向を間違わないように・・・・・がんばりますので時には、きつく・・・でも、だいたいは温かく優しく(~_~;)見守ってやってください。
2006.01.01
コメント(4)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


