2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1
アルバイト、無事に終了しました。任務完了です。結局大きな事件もなく、お客さんもまばらでいつもよりのんびり仕事が出来ました。久しぶりだから、ちょうど良かったかも♪次のアルバイトの予定は10月9日の予定。連休が一日潰れてしまうのがちょっと残念かな?今日は家に帰ってゆっくりしま~す♪
July 31, 2005
コメント(2)
今日はアルバイトなんです。久しぶりなので、やり方とか忘れていないかちょっとドキドキでしたが、今のところなんとかなっています。今日の京都は、雨が降っているのでお客さんもいつもより少なめです。今、三時半。おやつを食べてほっこりしたところです。このまま何事もなかったらいいなぁ。あと一時間半、頑張りま~す♪
July 31, 2005
コメント(2)
私がすごく好きなお店、Kiwi Muffin Cafeが7月いっぱいで閉店することになりました。その代わり、WEB店がオープンしました。リンクはここですここで、私が大好きなKiwi MUffin Cafeのマフィンがかえるようになります。いつも、気軽に買えたのが良かったのですが、これでなかなか買いにくくなるなぁって、ちょっと残念です。けど、今まで私のBLOGで気になっていた方、もしよかったらお取り寄せして見てください。私も、前ほど頻繁には変えなくなるけど、月に一回くらいは買いたいと思っています。
July 30, 2005
コメント(5)
今日、朝に仕事に行く途中、何人かの小学生とすれ違いました。「こんな朝早くから、どこに行くんだろう?」と思っていたんです。そしたら、近くの駐車場で、子供たちがラジオ体操をしていました。そういえば、私も小学生の時、ラジオ体操に行っていました。けど、朝寝坊な私はいつも途中で行かなくなって、最後のほうにまとめてはんこをこっそりもらっていたことを思い出しました。はんこを押す係りのお母様方も大変ですよね。子供と同じように毎日ラジオ体操をしているんですから。しかも、お子様が一日中家にいるから、相手をするのも大変なんでしょうね。頑張れ、お母様方!!
July 29, 2005
コメント(4)
…すみません、初めからべたべたです。というのは、「土用の丑」を「土曜の牛」と信じていた人が、職場にいたんです。さてさて、「土用の丑」とは、正確にはどういうことなんでしょう?立夏・立秋・立冬・立春の前の十八日間の称。春は清明、夏は小暑、秋は寒露、冬は小寒の後、それぞれ十三日目に土用の入りとなる。土用中葬送などは見送られた。〔狭義では、夏の土用を指す。暑さ中(アタ)りを避けるため、ニンニク・あんころ餅(モチ)・鰻(ウナギ)などを食べる習わしが有る〕ということらしいです。うなぎだけじゃなくて、あんころもちとかも食べるんですね。勉強になりました(笑)。で、当然うちの夕食は、うなぎでした。うな丼を食べて、お腹いっぱい。スタミナも付いたかな?これで、夏も食欲が落ちないね…って、うなぎを食べなくても食欲は落ちないんだなぁ。私、いつ食欲が落ちるんでしょう??今度は、あんころもちを食べて暑気中りを避けますね(笑)。
July 28, 2005
コメント(2)
今日の夜のお茶は、ダージリンと、プリンでした。例のごとく、ちょっと濃い目に入れたダージリンティーを氷をつめたマグカップに注いで、アイスティーに。プリンは、友達からもらった、美味しいプリン(名前を忘れてしまった…)。どっちもすっごく美味しいの。暑い夏に、アイスティーって美味しいですよね。ミルクを入れてティー・オ・レも美味しいですよね。プリンもすごく濃厚でカラメルソースがほろ苦くて、もっと食べたいって感じです。明日はゼリーにアイスティーかな?
July 27, 2005
コメント(6)
今日は夕食にお呼ばれして、毛ガニを食べました。蟹って自分じゃなかなか買えませんよね。なので、お呼ばれした今日はいっぱい蟹を食べるぞ~!って、気合いをいれて挑みました(笑)カニって美味しいんだけど、食べるのが大変なんですよね。普段お喋りな私でも、蟹を食べている時だけは静かだって言われたことがあります。今日も一緒に食べていた人はみんな黙々と食べていました(笑)。
July 26, 2005
コメント(6)
今日、ヴェルディーがレアルマドリードに勝ちましたね。しかも、3-0!!完封ですね!!すごくうれしいです。私、サッカーはあまり詳しくないんですけど、やっぱり日本チームが勝つとうれしいですね。これって、日本のサッカーのレベルが上がったんでしょうか?それとも、たまたまレアルマドリードの調子が悪かったんでしょうか?どちらにしても、ワールドカップも期待できるかな?頑張れニッポン!!
July 25, 2005
コメント(2)
今日の夕食は、かまたまうどんでした。知人からもらった讃岐うどんがあったんです。茹でたてのうどんに、おだし、生卵を入れて、ねぎとしょうがを入れて混ぜます。まろやかで、するするって食べられちゃいました。一度、四国に旅行して、本場の讃岐うどんを食べてみたいです♪
July 24, 2005
コメント(6)
今日のお茶に、ミント緑茶を飲みました。知人にもらったものなんですが、これが美味しいの!!口当たりのよい緑茶と、さわやかなミントの香りがすごくマッチしていていました。さすがに暑いので、ちょっと濃い目に入れて、コップに氷を入れておいて、コールドティーに。で、お茶菓子は、山崎パンのケーキドーナツ(笑)。このドーナツ、安くて美味しいの♪ミルクドーナツと、ココアドーナツ。ほっとして幸せ~♪今日は、いつもよりちょっと涼しいので、今日はクーラーをつけないで、窓を開けて自然の風で涼んでいます。明日などんなお茶を飲もうかなぁ??
July 23, 2005
コメント(6)
今日の夕食は、きのこご飯でした。えのき、シメジを入れて、おだしで炊くだけ。おこげがいい感じに出来て、上出来上出来。すごく美味しくできました。しゃきしゃきときのこの歯ざわりが心地よくて、何杯でも食べられそう。お腹いっぱい食べました。混ぜご飯とか、炊き込みご飯って美味しいですよね。他に私が好きなのは、みょうがの混ぜご飯。ゴマをたっぷり入れて、おだしと醤油で味付けします。皆さんは、どんな炊き込みご飯が好きですか?
July 22, 2005
コメント(6)
夏になると、あるこだわりが出てきちゃいます。それは、「冷やし中華」と「冷麺」。今日、職場である人が、「冷やし中華」を買ってきたんです。で、その人が食べている時、別の人が、「何食べてるの?」と聞いたら、その人が、「冷麺を食べています」って言ったんです。その人は、冷たい麺=「冷麺」といったんですけど、私にとっては、「冷麺」と、「冷やし中華」とは別のものなんです。「冷やし中華」というのは、「冷やした中華そば」で、「冷麺」は、「韓国冷麺」なんです。以前、ある焼肉屋さんで焼肉を食べた後、しめに「韓国冷麺」を食べたいと思って、「冷麺」を注文したんです。そうしたら、出てきたのは「冷やし中華」。私は、身も心も「冷麺」を食べたかったので、すっごくがっかりしました。「冷やし中華」って、ラーメン屋さんとか、結構色々なところで食べられるじゃないですか?けど、「冷麺」って、焼肉屋さんくらいでしか食べられないんです。その頃から、「冷麺」と、「冷やし中華」の使い分けにはすっごいこだわりを持ってしまったんです。今度、「海雲亭」に行ったら、絶対「韓国冷麺」をしめに食べようっと♪
July 21, 2005
コメント(4)
最近、どんどん暑くなってきましたね。こんな暑い時は、食欲もなくなってきませんか?私も、数年前は、夏になると夏ばてで食事が喉を通らなかったんです。…今では考えられないですけどね。当時、夏ばてモードになっても、喉を通るものが二つ。そうめんと、カレーだったんです。全然共通点のない二つのメニューですけど、私にとっては夏を乗り切る大切なメニューだったんです。特にカレーは香辛料やスタミナが満点で、ちょっと辛いほうが食も進みます。そんな毎日食べるわけじゃないけど、普段より確実に食べる頻度は増えました。私にとっては、「土用の丑」の「うなぎ」より、「カレー」だったんです。学生時代は、COCO壱番屋によく行きました。そこでのお気に入りメニューは「チーズカレー」、「クリームコロッケカレー」、そして極めつけ(?)は、「納豆カレー」。COCO壱番屋に行くと、必ずこのメニューのどれかを注文していました。あと、家でも時々作っていました。家で作る時も、「納豆カレー」がメインでした。大学の4回生まで納豆が食べられなかったとはとても思えないくらい、「納豆カレー」食べていました。うーん、カレーが食べたい!!明日は、カレーを食べようかなぁ…
July 20, 2005
コメント(8)

昨日は、KKRびわこにドライブに行ってきました。KKRびわこは琵琶湖の湖西、湖西道路の坂本インターの近くです。そこは、琵琶湖マリーナと併設されているんですが、私はヨットではなくて、そこのランチをお目当てです。私は、天丼セットを注文。天丼とそうめんか冷たいおうどん、コーヒーとデザートのセットで1300円也♪お腹がすいていた私は完食したことはご想像の通りです。で、食後に恒例の(?)写真タイム!!琵琶湖が見えるテラスです。テラスを写す角度を少し変えました。ちょっと雰囲気を変えて写してみました。湖岸沿いの歩道です。何枚か撮りましたが、これくらいが綺麗かな、と。もう、夏本番ですね。
July 19, 2005
コメント(2)

祇園祭に、デジカメをもっていって、写真を撮りました。まだまだ素人写真で、お恥ずかしいですが、ちょっと寄っていって下さいね。祇園祭にこられなかった方が、少しでも祇園祭の気分に浸れますように。私が一番お気に入りの山、南観音山です 少し近づいて、あおりでとってみました。 私が買った、南観音山のちまきの売っているところです。北観音山です。 北観音山のタペストリーです。ちょっと角度が急で、見づらくてすみません。 帰る途中で見つけた、南観音山のお囃子です。
July 17, 2005
コメント(10)
昨日の祇園祭は、楽しかったです。結局、北観音山、南観音山、八幡山の三つを回りました。無病息災のちまきは、南観音山で買いました。で、お待ちかねの屋台ターイム!!結局、たこ焼き、チョコバナナ、フランクフルトを食べました。お土産に、ベビーカステラを買おうと思ったんですけど、どこも売り切れでした。あと、待望のお囃子。やっぱり、あの「こんちきちん」を聞くと、夏だなぁってつくづく感じます。ちなみに、昨日のニュースでは、54万人の人出だったそうです。そのうちの一人は、私でした(笑)。また来年、「こんちきちん」を聞きに行けたらいいなぁ。
July 17, 2005
コメント(2)
今、祇園祭の真っ只中です。予想はしていたけど凄い人です。もしも皆さんがTVを見ていて、祇園祭の様子が映っていたら、もしかしたらその中に私が映っているかも♪カップルや、家族連れでいっぱいで、みんな凄く楽しそうです。私は、と言えば、無病息災のちまきも買ったし、今から夜店巡りで~す♪色々な夜店が出ていて何を食べようか迷ってしまいます♪やっぱり私は花より団子です(^^)。
July 16, 2005
コメント(4)
今日は今から祇園祭りに行って来ます。今日は宵山でしかも土曜日だから、人が多いだろうけど、その分活気があって「お祭り」って感じなんだろうなぁって、楽しみです。今も沿線の電車に乗っているんですけど、浴衣をきた女の子がいっぱいいます。家族連れやカップル。みんな楽しそうでウキウキしています。凄く艶やかなんだろうなぁって、凄く楽しみです。おはやし、夜店、楽しそうな人達。そんな楽しい一時を過ごして来ますね♪
July 16, 2005
コメント(2)
今日、仕事の帰りに電車に乗ったんですが、京都の祇園祭に向かう方面のホームには、浴衣を着た女の子がいっぱいいました。今日は宵々山。しかも金曜日。学生さんかな?仕事が終わったあとかな?すごくあでやかでした。赤、あお、ピンク、黄色。みんな素敵でした。きっと、彼氏とデートなんだろうなぁって。そんなことを考えながら、綺麗な浴衣を着た女の子たちを眺めていました。着物っていいですよね。日本って感じです。きっと、海外からの観光客の方々もきっと見ほれてしまうんじゃないかな?私も明日、祇園祭に行く予定です。どれだけ混むんでしょうか…?
July 15, 2005
コメント(2)
もうすぐ祇園祭です。私は一度だけ山鉾巡行に行ったことがあります。数年前の夏の暑い日で、直射日光の下で見ていました。確かに素敵なんですけど、あまりに扱ったことばかりしか覚えていません。だからかな?あまり山鉾巡行は好きじゃないんです。それより、宵山とかの、夜がすきなんです。あちこちのの山や鉾からお囃子が聞こえて、夜店を見て回るのがすきなんです。夏の暑い夜に少し涼しい風が吹いて、お囃子の音がどこからともなく聞こえて、夜店を見て回るカップルや親子連れ。京都の夏の始まりです。私も土曜日、仕事が終わったあとに行ってみようかなって思っています。
July 14, 2005
コメント(4)
最近、ちょっとお疲れモードです。でもって、サプリメントなぞを飲んでいます。今飲んでいるのは、ネイチャーメイドのマルチビタミンです。以前、貧血気味のときは鉄と、葉酸を、便秘気味のときはファイバーを、と、よくお世話になっています。さらに、学生時代に口内炎がひどいときにはビタミンB2を飲んでいました。飲むと、やっぱり疲れが取れたような気になりますね。本当はバランスの取れた食事で、サプリメントには頼らないのがbestなんですけど、なかなかそうはいきませんよね。けど、出来るだけバランスのいい食事に心がけています。といいながら、今日のメニューは、冷奴と肉じゃがでした。
July 13, 2005
コメント(6)
今日も昨日に引き続き、カレーネタです…って、昨日は納豆ネタだったような…私は、カレーを作る時は、たくさん作ります。で、晩御飯、次の日のお弁当、で、夕ご飯と、三回楽しみます。ということで、今日の夕食は、昨日のカレーを使って、カレーうどんでした。カレーうどんのネタは、つい最近書いた様な…けど、カレーって、色々な食べ方がありますね。本当は、カレードリアにしようと思ったんですが、昼もカレーライスだったので、ちょっと目先を変えてみました。お蕎麦屋さんとかで、メニューを見ると、ついついカレーうどんに目が行っちゃうんです。結局、冷たいざるそばとかにするんですけど、カレーうどんは最後まで迷っちゃいます。だって、そういう日に限って、白いシャツを着ているんです。一度、おうどんやさんのカレーうどんを食べてみたいです。
July 12, 2005
コメント(4)
昨日に引き続き、納豆のネタです。今日の夕食は納豆カレーでした。カレーは、オーソドックスにチキンカレーです。にんじん、ジャガイモ、なす、ピーマンを入れて、夏野菜カレー。最近、ちょっと暑くなってきて、食欲が落ちてきているので(うそをつけって突っ込まれそうですね)、ちょっとピリ辛にします。ご飯の上によくかき混ぜた納豆をかけて、その上にカレーをかけます。納豆の臭みと粘り気がカレーのスパイシーな香りで気にならなくなります。納豆が嫌いな方でも食べられますよ。実際に、私の知人で、納豆は嫌いだけど、納豆カレーは好きだって言う人がいます。一度お試しあれ♪
July 11, 2005
コメント(10)
最近きちんと更新メールが携帯に届くようになりました。 ここ三日間くらい、きちんと届いています。 なので、今日はまずは携帯で更新です。 けど、携帯メールって打ちにくいですね。 行きすぎたり、押すボタンを間違えたり。一つのメールを打つのに凄く時間がかかるんです。 女子高生なんかがメールしているのを見ると、凄くはやいんですね。びっくりするくらい。両手でメールしている子を見て、さらにびっくりしました。 ちなみに、このメールをするのに20分ほどかかりました。モバイルPCが欲しいよう~!!
July 11, 2005
コメント(4)
今日は、7月10日。何の日かご存知ですか?私、今日スーパーに買い物に行って知ったんですが、今日は「納豆の日」なんですって。納豆→なっとう→7・10ということらしいです。ということで、今日は納豆を食べました。私、昔は納豆が食べられなかったんです。けど、大学の4年生の春に、食べられるようになったんです。そのエピソードを…大学の三年から四年になるときに、先輩方と夜中にビリヤードによく行っていたんです。で、明け方までビリヤードをしていて、明け方、吉野家の牛丼を食べにいったんです。私はその当時は典型的な関西人で、納豆が食べられなかったんです。だから、私はオーソドックスに牛丼を食べたんですが、他の先輩方が、朝の定食の納豆定食を美味しそうに食べていたんです。で、私も食べられるようになりたくなって、ある後輩に、「私、納豆が食べられるようになりたいの」と言ったら、その後輩が、「へぐぽんさん、明日一緒に朝ごはんを食べましょう」と言われたんです。で、次の日の朝、その子の部屋に行ったら、テーブルの上にはお茶碗にご飯と、納豆が一パック。「へぐぽんさん、今日の朝ごはんです。全部食べてください」と言われたんです。…食べましたよ。一生懸命。けど、そのときに、「あれ?納豆って意外と食べられるかな?」と思えるようになりました。その後、私の納豆好きが始まったのです。今では、納豆のパスタ、納豆そば、納豆のオムレツ、納豆巻き、その他もろもろ、納豆が大好きになっちゃいました。他の納豆の美味しい食べ方をご存知の方、美味しいレシピを教えてくださいね♪
July 10, 2005
コメント(4)
今日は、一日すごく眠たかったです。仕事中も、私は立ち仕事だからかろうじて寝なかったんですが、これがデスクワークだったら確実に寝ていたなって言うくらい眠かったです。お弁当を食べて、そのあと机に突っ伏して寝ていたんですが、ふと気がつくと、休憩の時間が終わっているんです。5分ほどのオーバーで、誤差の範囲だったんですが、危ない危ない…午後は、午前中よりももっと眠いんですよね。お昼ごはんを食べて、お腹が膨れて、しかも今日に限って、そんなに忙しくなかったので、すごくまったりしていて、余計に眠気を誘う…早く、終業の5時にならないかなぁって、何回も時計を見ても、暇なだけあって時間が長い長い。同僚と、少ししゃべりながら眠気をごまかしていました。今からちょっとお出かけ。行き先で、寝ないように気をつけなきゃ…
July 9, 2005
コメント(4)
今日の夕食は、カレーうどんでした。カレーうどんって、食べるの難しいですよね。とろみが付いているし、麺を持ち上げると汁がついてきますよね。で、汁が飛んだらもう悲惨…今日は、白い服を着ていなくて、しかもすごく気をつけて食べたので、無事に食事を終えることが出来ました。以前、白いシャツを着ているときに食べた時は…あとはご想像にお任せします。それはそうと、以前、あるTV番組を見ていて、京都のとあるうどん屋さんで、舞子さんがうどんを食べていたんです。しかも、そのうどんがカレーうどん!!当然舞子さんは、着物を着ているんです。「ああっ、もしはねたらどうするの!!」と思ったんですけど、舞子さんって食べるの、うまいですよね。少しずつするするって、はねないように食べてるんです。思わず感心しちゃいました。私も、あんなに上品に食べられたらいいなぁ。
July 8, 2005
コメント(0)
今日、仕事のあとに、職場の仲間と「京都拉麺小路」に行ってきました。「京都拉麺小路」は、京都の駅ビル(伊勢丹のビル)の10階にある、御当地ラーメンが集まったラーメンのテーマパーク(?)です。今日行ったのは、北海道の「月見亭」。味噌バターコーンラーメンを食べました。味噌と、バターと、コーンって、すっごくあいますねぇ。すごく美味しかったですよ♪バターとコーンが甘くて、味噌の味とばっちりでした。この、「京都拉麺小路」、色々なお店が集まっているので、今度、また違うお店に行ってみたいって、みんなで言っていました。で、ラーメンと食べた後は、みんなで色々と話していました。職場のこと、プライベートなこと、学生時代のこと、などなど。私が今の職場に入職して、丸5ヶ月。何回か食事に行ったりして、すごく打ち解けて、色々な話が出来るようになりました。反面、私の化けの皮もはがれてきて、そろそろ私の素のキャラクターもばれてきました。このまま楽しく職場で仕事が出来たらいいなぁって思います。
July 7, 2005
コメント(8)
今日の夕食は、エビフライでした。私、エビフライが大好きなんです♪(って、嫌いなものがあるだろうか??)私はエビフライにはタルタルソースをかけるんですよね。私の学生時代の知り合いに名古屋の方がいたんですね。名古屋ってエビフライに味噌をつけるんですってね。確かに、名古屋って色々なものに味噌をつけるんですよね。味噌カツもそうですし、おでんにもつけるんですってね。地方色にあふれていますよね。では、他の地方では何をつけるんでしょう?やっぱり、ソース、醤油くらいがオーソドックスなんでしょうけど、もし、変わったものをつけておられる方がいらっしゃったら、教えてくださいね♪ちょっと変わった味でフライを食べたいと思ったへぐぽんでした。
July 6, 2005
コメント(8)
私、すっごく肩がこるんです。仕事柄立ち仕事なんですけど、立ちながら下を向いているせいか、仕事が終わったらもう肩がこりこりで、すっごく固くなっているんです。だから、一回マッサージに行きたいんですが、なかなか時間とお金がないんです…(貧乏が憎い…)。で、最近していることは、1.ストレッチ2.お風呂にゆっくりつかる3.寝る前にシップを貼るです。お風呂に入る前に、最近「あるある大辞典」で見たハンガーストレッチをして、お風呂にゆっくりつかります。半身浴は体にいいそうですが、肩こりにはあまり効果がないそうで、お風呂から上がってすぐには肩の血行がいいんですが、肩こりの人は、すぐにまた血行が悪くなるんだとか。だから、最近、入浴する時は肩までつかっています。で、お風呂上りに体が少しさめてきたら、シップを貼って寝ます。そうしたら、翌朝、シップを貼ったところにすごく汗をかいていて、肩がすごく軽くなっているんです。で、朝にシャワーを浴びて仕事に行く、と。これで一日爽快です。けど、仕事が終わるころにはまた肩がこっているんです。このいたちごっこ、何とかならないかなぁ…と思いながら、今日もストレッチをするへぐぽんがいましたとさ♪
July 5, 2005
コメント(6)
今日は、お仕事が居残り当番で、終わったのが8時半。で、さすがに疲れてたので、今日の夕食は外食。で、久しぶりに天下一品に行って来ました。お友達と一緒に、天下一品へ。私はこってりが大好き。天下一品のラーメンて、コラーゲンがたっぷりって感じで、お肌によさそうなんです。友達も同じくこってり。麺をお箸で持ち上げると、スープまで一緒に持ち上がりそうな位とろっとしているんです。一気に食べて、お腹いっぱい。で、家に帰ってきました。そういえば、私の友達で、結婚して静岡県に行った子がいるんですけど、家の近くに天下一品がないって嘆いていました。で、静岡だったか、愛知だったかの天下一品に行ったら、やっぱり味が違うんですって。京都ほどこってりしていないって、怒っていました。同じ京都でも店舗によって味が違うらしいです。私はまだ、本店には行ったことがないんです。一度行ってみたいと思っているんですが、なかなか機会がないのと、駐車場が狭いらしくて、私の愛車のアコードワゴン君ではちょっとつらいかなぁって思うといまいち踏ん切りがつきません。誰か私を天下一品本店に連れてって♪
July 4, 2005
コメント(6)
今日の夕食はすき焼きでした。すき焼きって、関東と関西では違うんですよね。関東は、割り下で煮るので肉鍋って感じらしいですね。関西は、一度肉を焼いてから、煮るので香ばしいんですよね。うちは関西風です(京都だからね)。うちでは、すき焼きに豆腐、麩、しらたき、ねぎ、たまねぎ、みずな、えのきだけ、くずきりを入れます。味付けは、砂糖、醤油、お酒で甘辛く味付け。で、とき卵につけて食べる、と。あまり初めに濃い味付けにすると、最後のほう、煮え詰まってすごく辛くなるので要注意。という感じで、すき焼きは大好きなんですが、昔、学生時代に後輩とすき焼きを作った時、後輩に、「すき焼きに入れたい具を一品なんでも選んでいいよ」といったんです。そうしたら、その子、スイートコーンを買ってきたんです。スイートコーンを入れたら美味しくなるの?って思ったんだけど、焼きとうもろこしって、お醤油をつけて焼くし、結構美味しいかもって思って入れてみたんです。そしたら、大失敗(TT)完全にスイートコーンの味が浮いてしまって、すき焼きの味になじまなかったんです。さいわい、スイートコーンの味はすき焼きにうつらなかったんで、すき焼きそのものは美味しくいただけました。で、その子に、「いつも家で、スイートコーン入れてるの?」って聞いたら、「なんとなく美味しいかなって思って…」という返事。その子も初めてで、なんとなく入れたそうです。教訓 すき焼きにスイートコーンは合わない。
July 3, 2005
コメント(6)
最近、レトルトカレーにこっています。耐熱容器にご飯と温める前のレトルトカレーを入れて、そのままレンジでチン!!あっという間に熱々カレーの出来上がりです。最近のレトルトカレーって、おいしいですね。びっくりしました。初めは100円ショップで買った105円レトルトカレーだったんですが、スーパーに行ってみてびっくり!!普段あまりレトルトコーナーには行かないんですが、今って、レトルトカレーって色々な種類があるんですね。値段も色々、種類も色々。昔からある、ボンカレーや、ククレカレーをみると、すごく安心するんですけど、新しい種類のって、どれも美味しそうで目移りしますよね。で、買って食べてびっくり!!そこらへんの喫茶店とかで食べるカレーより美味しいの。手軽で美味しくて、レトルトカレー侮れずって感じです。けど、やっぱりレトルトカレー。手作りのにはかなわないですね。近いうちに、またカレーをつくろうって、決心したへぐぽんでした。
July 2, 2005
コメント(4)

今日の夕飯に、朴葉(ほうば)味噌を作って見ました。私の知人が、長野県に出張に行って、その時にお土産に買ってきてくれたんです。こんな感じのものです ↓朴葉味噌を知らない方に、説明ね。朴葉味噌とは、朴葉の上に、お味噌としいたけとか、白菜のみじん切りや、ねぎなどの薬味を乗せて、炭火などであぶってご飯に乗せて食べるんです。朴葉の香りと、お味噌の香ばしさが一緒になって、ご飯が何倍でも食べられるというすごく美味しい困った代物なのです。以前、長野県の温泉宿に泊まった時にこれが出て、あまりの美味しさに感激した記憶があります。また、知人に聞いたところ、飛騨のほうでは、飛騨牛も一緒に焼いて食べるそうで、それもまた絶品だそうです。で、今日もほうば味噌を食べたんですが、知人がコンロもセットのを買ってきてくれて、食卓の上であぶりながら食べたのですが、その美味しいこと美味しいこと。おかずをほとんど食べないで、朴葉味噌ばっかりでご飯を食べちゃいました。すごくお勧めなので、機会があれば是非お試しくださいね。今度長野に旅行に行く時は、おそばと朴葉味噌が食べられる旅館を探そうっと♪
July 1, 2005
コメント(8)
全34件 (34件中 1-34件目)
1