全17件 (17件中 1-17件目)
1

白ぱん。の、レシピで、牛乳を豆乳に変更して作った豆乳パン。やっぱり、健康志向の抜けないワタシ。。。(無駄な抵抗と分かっているのに) でも、豆乳は、色が付きやすいので、粉をふって焼けば良かったと少し後悔。。 ふんわりぱん。がんばります・・・・・・・ ←参加してます(´ω`*) そして、母が、作って持ってきてくれたのが、アロエのホワイトリカー漬けと黒酢漬け。。。&イチゴジャム~もうすぐ夏!でも、夏になると、どうにもこうにもつめたくってさっぱりした飲み物が飲みたくなるもんね~。母は、Tぞうのアレルギー(鼻炎)を気にして、アロエで何とかならないかということで、アロエづくし。。。(短絡的!?アロエで、解決できるのか!?)何にしても、母の気持ちに感謝、、、左の2列は、ワタシの作った梅の飲み物。。。ありがとう母ぞう!! ゚☆,。・:*:・゚★\(*´▽`*)/゚★,。・:*:・☆゚ 毎日、いろいろブレンドして飲んで、楽しんでいます~。ちなみに、今のヒットは、アロエ(ホワイトリカー)と梅シロップのブレンドデス~ しばらく、これで飲み物は足りるネ
2008年06月30日
コメント(8)

パンドミ。。久々~です。。そして、いつもは、酵母と水と粉と塩だけでつくるパンドミですが、今回。ちょっとだけ、油分も入れて(初)。 &粉はリスドールにて、(初!)しかし、オーブンの温度も見ずに適当に焼いてしもうた。(汗) 210度で25分焼いたけど、切ってみたら、中がちょっと生!!??ああ~っとおもって、改めて、焼き直した(汗) でも、この配合。おいしいかも~・゚・(´∀`*)゚ ← 参加してます(´ω`*) 23日に、Tぞうから、ケーキを貰いました^^二人の記念日と言うことで。。。ワタシは、あまり、気にしないたちですが(;*´ω`)ゞTぞうさん。忙しい仕事の合間に買ってきてくれたそうです。。。ありがとう~!!!!その日は夜遅かったので、次の日の朝に食べました気が付いたら、Tぞうと出会ってもう5年が経つんだな~。(しみじみ)(&天然酵母パンを作り始めて、5年が経つんだ~。)毎日ドタバタですが、みんなが健康で、それなりに楽しい毎日が送れているのも幸せなことだ!!!!ね~ヾ(*´▽`*)ノ彡☆
2008年06月29日
コメント(6)

シナモンロール~。。。。。。。ほんとは、レーズンとクルミをフィリングに入れたかったけど残念!レーズン、クルミが丁度切れていた。。。。ε=(>ε<)三でも、どうしてもシナモンロールが食べたくって、シナモン+チョコチップでくるくるロール~!!!!デスシナモンロールといえば、有名なのが、「カモメ食堂」のシナモンロール。だろうな~。でも、ワタシは、どうしても、BACKEREI BIOBROT(芦屋市)のシナモンロールが~。美味しかったのがまだ、かすかに記憶に残っていて いつも、それに近づけるよう頑張るものの 今回も、何かが、違うね~!!?? でも、やっぱ、シナモンロールは美味しいよ~!!!(*^▽^*) ← 参加してます(´ω`*)
2008年06月28日
コメント(4)

やっぱり、こういうバリッと感。大好きだな~(〃´▽`〃)前回とは、ちょいと違う。水分が少ない方が、バリッと行くのか?でも、水分少なすぎても、ぱさつくし、微妙なところで、折り合いをつけないとねっっ それにしても、悩みにつきるのが、水分配合。。。。だ。ね。。 湿度、気温、粉の状態によって、%で計算しても、毎回、違う物。になるよね。やっぱり、酵母!は生きている。そして、とっても奥深い。 ほらね。ちょっと詰まってる~!?もちもち感は、前の方が良かったかな?この、水分量の微妙な折り合い点を見つけるのが目下の課題!!!!どっちも、好きなんだけど、、、。 そういえば、何かのテレビで有名なパン職人(フランス人)が「焼きたてのパンに耳を近づけると、パンの熟成度がわかる。美味しいか、美味しくないかが分かる。っと、言っておられたので、試しに耳を近づけると「・・・・・?」ぱんの、声。。。そのうち、分かるようになれば良いケド。。。( ̄ё ̄) 〆(.. )南部小麦 ライ麦 全粒粉 水 レーズン酵母元種 塩 モルトパウダー 山形産のサクランボ。。。。(もらいもの。)大粒で、それでいて、一粒一粒張りがあってとても、甘く、美味しいのです!!!!!美味しいものって、ジャムとかにするよりやっぱり、そのまま味わいたい! Tぞうと奪うようにして、食べております(笑) ←参加してます(´ω`*)
2008年06月23日
コメント(6)

バタール。ワタシのクープは、まったく予想外になるもので、、、 本当は、1つのバタールに、3本クープ入れたんだけど、左っかわのは、1本状態。。。。(汗)(;´Д`A ``` でも、前回ほど、びよんびよんに伸びずに天板に移せたので、生地を曲げることは無かった。(ホッッ) C= (-。- ) フゥー ちょっとましな右を別角度で~ ↓気泡は、どうかしら~???うむむ。薄目にスライスして、かりかりに焼いて、バター&蜂蜜で食べると香ばしくって、おいしいょ~!!!(○´ー`○) ←参加してます(´ω`*) メモ〆(.. )南部小麦 レーズン酵母元種 塩 水 モルトパウダー
2008年06月22日
コメント(8)

上から写すと、なんとかフォカッチア?実は、、、 平べったくするのをちょっと横着しちゃって、バンズのようなぱんになっちゃいました。。。なんでも、横着しちゃ行けません。ね(´ェ`*)ー。しかも、オリーブオイルも間違えて菜種油を入れちゃったしうう、、、、ちょっと、最近適当になっている気がして、、、いかんいかん。。 (=д= )出来たてを一かじり~。ちょっと焼きすぎたけどおいしいっっっそんでもって↓↑「牛ごぼうとアボガドサンド」(って、たまたま余っていたおかずですが。。。(汗))牛ごぼうにしっかり味が付いていたので、パンにはマーガリンとアボガドのみで他には味付けしませんでした。牛ごぼうののショウガがいい感じです。食べ応えもあって、ウマウマですょ~ヽ(●´∀`)ノ(ワタシは、牛ごぼうとアボガドはいけるぞ~っと思ったけど、Tぞうは、「アボガドはあまり味がせん。。。」との事でした。)土井家の「一生もん」2品献立↑この本。結構愛用しています。。。肉じゃがとか、牛ごぼうは、おいしい!く、できるとワタシは思ってます。。。今回の牛ごぼうは、この本を参考にしました。 ←参加してます(´ω`*)
2008年06月21日
コメント(6)

ジンジャーブレッド。\(*^▽^*)ノおいしいよ~。▲食パン型(フタ付) スティックこの型で、またまた~^0^;60gのショウガをみじん切りにして混ぜ込みました~ ちょびっと裂けた断面なり~ 意外や意外、ふんわりしていたの~ウマウマ。Tぞうからも、好評コメントいただきました ←参加してます(´ω`*) メモ〆(.. )南部小麦 豆乳、ショウガ、菜種油、砂糖、甜菜糖、塩 レーズン酵母元種 最近、うっとおしいくらいの蒸し暑さ!!!ついに、我が家も、クーラーを稼働いたしました。。。7月まで我慢と思ったけど、こないだ、暑すぎて夜中に、目が覚めてしまい。。。。 我慢ができなかった(>3<)暑さ対策。頑張らねば。。。。(汗)
2008年06月19日
コメント(10)

『エンパナダス』・・「チリ、ブラジル、コロンビアなど、南米各国で食べられているミートパイ。ジャガイモ入りのさくさく下生地に、たっぷり詰まった挽肉とゆで卵のフィリングが好相性。(by ELLE a table JULY 2007より)」 う~ん。美味しそう!っと、ずっと思っていたのですが、初挑戦 デス。(( 。・_・。) パイの部分は、ジャガイモ、薄力粉、酵母、豆乳、菜種油中の具は、夏を意識して~。チリパウダー入れる予定が無かったので、チリソースを入れました~↓トマトにピーマン使うから、夏にはとってもいい~!!!しかも、おいしい!!!!久々に、ヒット~!!!!デシタ ←参加してます(´ω`*)
2008年06月17日
コメント(5)

カンパーニュ。やっぱり、シンプルパンが美味しいですよ~。\(*^0^*)/気温と湿気のせいか、なんかいつもと違った仕上がりになったような???酵母は季節と一緒に変化するからパンの味も、できあがりも変化するのだ! でも、ふんわりで、おいしかったからいっかぁ~。\(*^0^*)/ ←参加してます(´ω`*) ちょっと前に行った、こじんまりしたルーラルカプリ農場の山羊のヨーグルトとプリン。 牛乳より、さっぱり~。していました◎。山羊さん。 こっちを向いて~
2008年06月16日
コメント(6)

粉ふき芋ではないですよ。「長いもとしそのシャーベット」ですょ~。暑い夏には、アイスが一番!!!パトリシオのハッピー・マクロビオティック・スイーツ↑この本に、載っていて、、、気になり気になり、作ってしまいました長いもと、しそ。この、微妙なものが、スイーツに、しかもアイスになるのか!?半信半疑で、食べたところ。。。。。。。。うそ~。おいしい!!!!!牛乳も生クリームも卵も使っていないのに、、、なんだか、こくがあり、そして、青じそのさっぱり感が~!!!!! 作る前に、恐れおののいていたTぞうにも、一口あげると「なかなか、いけるかも・・・」っと、驚いていました。。。 夏になると、ほぼ毎日アイスクリームが食べたくなるワタシですが。。。だったら、これ↓!!! を、買ってしまったのでした。(汗) 最近、いろいろと忙しく、休日も仕事があったりして、、、なかなかパンを焼けないのですが、気づけば、粉が底をついていた。。。。コタンに南部小麦粉とレーズンを買いに行きついでに、ローズマリー(乾燥)もだ!っとレジにもって行ったら、「ローズマリー育てます?」って、苗ごといただいてしまいました。うう。大切に育てマス(感謝)。。。
2008年06月15日
コメント(6)

きっしゅ。。。。ささみとゴマのコンビネーションです。v(。・ω・。) 余談ですが・・・・・・・・・・ささみのゴマ衣揚げって、おいしいですよね^-^って、それをキッシュにアレンジしたのでした。。。(。・ω・。)ゞ パートブリゼは、酵母を混ぜて・・・・・ね。アパレイユは・・・ささみをさっと茹でて、身をほぐして敷き詰めます。その後、塩こしょう、卵、チーズ、コーンを混ぜて流し込みます。最後に大量にゴマをふりふり~。っで、200度で25分程度焼くと簡単キッシュのできあがりです~ 意外に、やさしい味に仕上がりました。Tぞう「これなら、おかずになる」って、やはり肉食だわね。。。(今まで作っていたキッシュ達は、ベジ系が多かったものね)o(- -;*)ゞ ↓残りの、パートブリゼ生地で、、くるくるクラッカー。さくさくしていて美味しかったよ!!! ←参加しています(´ω`*)
2008年06月12日
コメント(8)

ロールパンなんて、なかなかつくらないよ~。って、誰に言っているのでしょうか????う~ん。久々に作りました。だからでしょうか?頑張りましたが、出来映え、は微妙デス。(;´Д`A ```横着して、一個ずつ重さを量らなかったから、大きさはバラバラだし。。。(;´Д`A ```かなりのミニサイズですが、強引にもカットして、チーズを挟んで食べました!!!(ていうか、チーズしかなかったのでした。。。。) 一口、二口で食べれるサイズ。モグモグ おお、なかなかいけるぞ~(*^m^*) いつもの如く、配合は、マクロビ仕様ですっっっ〆(.. )南部小麦 菜種油 レーズン酵母元種 塩 甜菜糖 豆乳菜種油のせいで、黄色い生地になってるけど、卵は不使用でございます~ ←参加しています(´ω`*) そして、とっても、可愛くて、、、美味しいスイーツの紹介です~といっても、飴ですが・・・・・・・・・・・ ↓ ↑パパブブレ(papabibble)Tぞうが、結婚式で新郎新婦から貰った物デスが。。。。 この飴は、ロサンゼルスが本店?で、日本では東京にしかない?らしいです(田舎者ですみません。今回初めて知りました。。。。(汗)関東ではみんな知ってるのかな??) 大きさは、鉛筆を輪切りにしたようなサイズ!!!(ちっちゃい。)そのちっちゃい中に、ハートとLOVEが、金太郎飴のように~う~。しかも、一粒ずつ、味が違うのです~!!!!形だけではなく、味も、おいしいのだ~!!!!通信販売とかはしていなさそうなので(涙)、是非、東京に行った際には、お立ち寄りを~(o^∇^o)ノ
2008年06月10日
コメント(6)

バタール。前回のクッペの配合でバタール様に仕立てました。。。↑半分だけ見ると、なんとか見える形に・・・?(*'-'*)・・・・相変わらず、クープは訳分からない感じに、思い思いに、開いちゃってますが(汗) しかし、 ↓ 全 貌 ・・・・(汗)( ▽|||) うう。決して遊びでこんな形になったのではないのですょ。。。右側は、焼く前に、鉄板に乗せるときに、びよーんとのびてしまって、鉄板に収まらず。泣く泣く、くるりと曲げたのでした。 「!」と「?」の形みたいだね 切ってみました。。。思ったような気泡はまだまだです~。当日切って食べると外バリ中もっちりみずみずしいのですが、一日おいたら、ちょっとぱさつきました(汗)(・・*)ゞ 〆(.. )南部小麦 レーズン酵母 水 ゲランドの塩 モルトパウダー ←参加してます(´ω`*)
2008年06月08日
コメント(8)

チョコレート。。。スイスとドイツ土産。。。。「チョコレートがいいでしょ。」と、姉の言葉どおり、チョコレートてんこ盛り。。。(ノ*゚▽゚)ノ一番後ろに写っている物、意外は、ほぼドイツのチョコ。ユーロ高?、チョコレートにしても、とても高かったのと母。カワイイ包み紙に、外国のにおいをプンプン感じます~。まだ、半分も食べてないのだけど、「女の人が写っているまるいの」は、中に緑色のものが入っていたり、「ピンクの細いの」には、中にヨーグルトクリームが入っていたりとこだわりを感じるチョコのかずかず。。。Σ(´□`;)気になるのは、「卵の形のチョコ」。。。大きさもLサイズの卵。 そんでもって、ふってみると、中が「からから」と音がします。。。何が入ってんだろ~?(*'ω'*)? 母曰く、、「つぶれちゃいけんと思って、一個一個、ハンカチとかにくるんでスーツケースに入れてたんよ!!」っと、お友達やら、職場の人やらに一つずつ買って帰ったそうで・・・・たしかに、中が空洞になっているのか、軽いし、つぶれちゃいそう。。。。 ←素敵な包み紙をアップで~ ←これは、スイスのチョコ。さすが本場。おいしかったょ~ それにしても、最近はムシ暑い日々が続きますね。。。。(;´Д`A ``` チョコレートも冷蔵庫へ。Σ(´□`;) 卵の形の物は、冷蔵庫の卵入れに(笑) でも、気温が高いので、酵母ちゃんはいきいきしていますね↓。。。 酵母ちゃん が 「も っ と、 ぶ く ぶ く 言 わ さ せ て よ・・・・ ((((* ̄ー ̄*)†~~~ 」 っと、シュワシュワ~っと、ささやいているようで・・・・・・・・・見ているだけでも癒されますね。。。(ワタシって変?・・・・すみません。。) しかし、今の季節、すぐにシュワシュワになる~(汗)月~金までは、冷蔵庫でお休み下さいマセ。。。(o-ェ-o)。。。。。。。。(o_ _)o.zZ <<<〆(.. )ワタシの酵母の管理>>>*月~金 レーズン酵母液・・・・冷蔵庫*金曜の夜・・・レーズン酵母を冷蔵庫から出し、液少量を別瓶に入れて、そこに水とレーズンを入れる(いわゆる酵母をついでる)。古い物は、申し訳ないけど、捨てたり、 料理に使い切る。*土曜日・・・・元種づくり。(シュワシュワ酵母+小麦粉)土~日・・・パンづくり ↑仕事をしているせいか、このスタイルをかれこれ2~3年続けております。。。一端美味しい酵母が起こせたら、その菌を逃さないように、菌が住みやすい環境の提供に心がけております。。。。。。。。。。住みやすい環境になったかな?(汗) ←参加してます(´ω`*) 話変わりますが、、、日本男子バレー、16年ぶりに、オリンピック出場決めました(祝)!!!!!感動!!!!!。7日、アルゼンチン戦に勝ち、コートに突っ伏した監督。そして、解説の中垣一の涙声。まだ現役を頑張っている荻野のインタビューに、うるうると~。ああ、バレーっていいですね。ついつい、見てしまう。スポーツ観戦の中では、一番好きなスポーツかもしれません。。^0^; すみません。感情的に書いちゃいました(汗)
2008年06月07日
コメント(6)

豆乳ブレッド。豆乳 って、英語で変換してみると 豆乳= soya milk ってね?ホントに合ってるのかな?(違っていたら、すんません。。。)o(●´ω`●)oなかなか、おしゃれですな~。。。。 o(●´ω`●)o 最近、ぱんどみを焼くことが少なくなってしまって?ちょっと、作り方にとまどりつつ、、、なんとか、焼けたはいいけど、ばりばりしすぎたかな?次回は気持ち水分多めでトライしてみようと思います これは、スタバのマンゴーシフォン。 スタバのシフォンはいつも思うけど、スポンジがしっかり(やや固め)していると思います~ ^-^;自分で焼くと、ふわふわスポンジになるけどかためでも、ふわふわで、どっちもおいしいのだよね~。スタバのシフォンも、なんとなく好き。いつも、スタバでスイーツを買うとシフォンか、マカロンになっちゃう。。。飲み物は、カフェラテで、ミルクを豆乳に換えて貰いましたうむ。soya milk おいしいょ~o(●´ω`●)o ←参加してます(´ω`*)
2008年06月05日
コメント(6)

りゅすてぃっく。。。。好きなんだな~。(*^-^*)!!種ありオリーブ。。を、みじん切りみたいに刻んでパンに入れました。メモ〆(.. ) リスドール 酵母 ゲランドの塩 水 オリーブ(水分75%)断面。微妙に、オリーブのつぶつぶが~!!!!噛みしめると、ほんのりオリーブの香り~~~で、もっちり~(*^-^*)←参加してます(´ω`*) ・・・ところで、 一次発酵の後、分割して、成形して二次発酵するとき、皆様はどのようにされていますか?ワタシは、いつも、パンマットで二次発酵してしまうのですが どうしても、乾燥が気になるし。。バケットやリュスのような水分の多い物だと、パンマットにべちゃべちゃに付くし・・・・。(●´Д`)二次発酵となると、こういったばんじゅう パン箱やお餅ケースとして大活躍!もの、ほしいですよね。。。。。もしくは、こういう大正電機 電子発酵器 SK-15 (SK15) ものを使った方がいいのかな?ああ~。いろいろ物欲は果てしないですが・・・・・・・・(汗っっっっ)うう、働かないとっっっ~。ヾ(*´・ω・`*)
2008年06月02日
コメント(8)

野菜と豆のキッシュ好きな野菜をど~んと入れましたっっっっyo!!!(●´Д`●)。*キッシュも、昔ほど頻繁に作らなくなったけど、、、前に作ったレンズ豆のキッシュ。が美味しかったのを思い出してこの季節。美味しい緑の野菜がたくさんあるし・・・・・・・ ブロッコリーアスパラガスアボガド・・・う~ん。好きだなぁ~。。。(●´Д`●)。*欲張って、全部入れちゃいました。。。。 ・・・ちょっと、緑が強すぎたかな。???。。野菜好きにはたまらない一品ですが。。。(●´Д`●)。*ウマウマデスょ。メモ〆(.. ) パートブリゼ 薄力粉160g オートミール40g 酵母元種大さじ1 菜種油50g 水60g 塩2~3gアパレイユ 茹でたレンズ豆 アボガド アスパラ ブロッコリー 卵2個 豆乳少々 チーズ 塩 200度で25分 (21cmタルト型) ←参加してます(´ω`*)
2008年06月01日
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1