全31件 (31件中 1-31件目)
1
▲一度受け止める↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。大晦日にきて体の調子が良くなりました。これでいい年が迎えられそうです。来年もどうぞよろしくお願いします。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~ワンクッション入れる効果~お客様と商談しいるときのこと。間違ったことや否定的なことを言われると思わず反発してしまうこともあった。お客様『○○ホームさんて高いのですよね』私『そんなことないですよ!モデルによってはローコスト並みのものもありますから!』これではお客様はいい印象を受けない。お客様からの意見は一度受けて、ワンクッション置いた方がいい。お客様『○○ホームさんて高いのですよね』私『確かにそう言われることもあります。』このように一度お客様の言ったことを肯定する。その後、お客様に聞く。『どうしてそう思うのですか?』一度肯定している分、その後はうまく進む可能性は高い。これは日常の会話でも同じことが言える。仲間『あぁ~今月も契約が取れかった。もう俺ダメかもしれない』私『そんな弱気なこと言っているなよ!しっかりしろよ!』弱っている人にこんなことを言っても受け入れてもらえない。お客様と同じように一度受け入れることが大切。仲間『あぁ~今月も契約が取かった。もう俺ダメかもしれない』私『そういう気持はわかるよ。』このように一度受けてワンクッション入れる。その後、エールを送る。『俺も頑張るから、一緒にがんばろうぜ』相手が言ったことを一度受ける。それがコミュニケーションを潤滑に進める方法だと私は思います。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 31, 2008
コメント(0)
![]()
▲ネタを増やす2つのポイント↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は群馬の安藤さんと大森さんと忘年会をしました。↓安藤さんの本です。すごく面白かったので、来年もぜひ3人の会を開きたいと思います。またその後は前の会社の忘年会に参加。こちらも面白かったです。二日酔いが心配ですが・・・↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~ネタを増やす2つのポイント~『お役立ち情報もネタ切れです』このような質問もよくいただく。営業レターのポイントは継続に役立ち情報をお客様に提供すること。10個でネタが尽きる方もいれば、5個でネタが尽きる方もいる。逆に40個以上も作っているのにも関わらず『まだまだどんどん出てきますよ』という方もいる。その違いはなんだろうか?私は2つポイントがあると思う。一つは【お客様が何を求めているか常に考える】ということ。・これから家を考える方は何が必要だろう?・どうアプローチされたいか?・アパートに住んでいる方は何に困っているのか?などなと。日頃から考えていれば気がつくもの。そしてもう一つは【自分はお客様に何ができるか考える】ということ。考えているだけでは意味がない。やはり形にして行動する必要がある。・読みやすい形で伝えよう・一回1テーマで送ろう・オーナーさんのインタビューを伝えようなどなと。失敗例やクレーム例というのもネタのひとつ。それ以外でももちろんお客様に役立つ内容であればいい。これからもぜひ2つのポイントでネタを増やしてください。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 30, 2008
コメント(0)
▲弱すぎず、強すぎず↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。謎ののどの筋の痛みもだいぶ緩和されました。今日は遊びに行けそうです。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~弱すぎず、強すぎず~今年もいろいろな方とお会いさせていただいた。ある住宅メーカーの店長さんとお話しした時のこと。私『今月はどうですか?』店長さん『なんとか一つくらいは形にしたいと思っています。』私『見込みのお客様はいるのですか?』店長さん『まあいるような、いないようなって感じですかねぇ』このような話し方だとまず契約が取れない気がする。自信のない方は語尾が弱い。『だと思いますよ』『たぶん○○じゃないかなぁ』『○○という感じですかねぇ』このような口癖の方は自信のない印象を受ける。私も人のことは言えない。『たぶん週末にはアポが取れると思いますが・・・』『なんとか今月は契約になるのではないかと・・・』歯切れの悪い報告をして上司から怒られたものだ。だからと言ってなかなか強く断言するのは難しい。『間違いなく契約します!』このように言いたいが、なかなか言えるものではない。契約できない時は何て言い訳していいかわからない。また自分の考えを押し付ける言い方をする方もいる。『絶対に○○である』正しいとしても何だか抵抗したくなるもの。語尾は弱すぎるでもなく、強すぎるでもないちょうどいい言い方がベスト。イメージとしてはソフトタッチに言い切る。いかがでしょうか?↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 29, 2008
コメント(2)
▲要望を聞き逃さないためにも↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日から首の右側が痛いです。カゼの前触れかもしれません。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~要望を聞き逃さないためにも~昨日の続き。『はあ』『へぇ』などリアクションが薄い方は話をしていても盛り上がらない。だからと言って、自分の知っていることでカットインして話の腰を折られるのも気分は良くない。ではどうしたらいいのだろうか?私の一番のお勧めは、メモを取ること。これが一番簡単で感じのいいヒアリング姿勢だと思う。先日もある会社の方と打ち合わせしていたときのこと。私の話にメモを取ってくれた。《真剣に聞いてくれているんだなぁ》と感じられた。お客様は雑談の中で、重要なことをいう場合がある。『来年は子供も幼稚園ですし』この話をただ単に聞き流すこともある。《へぇ、来年幼稚園なんだ》聞く体制になっていないと聞き逃してしまう。お客様が話している裏を感じ取ることが大切になる。よく考えてみると《幼稚園と小学校は同じにしたいから、それまでに土地を決めたい》と考えているかもしれない。お客様の要望を聞き逃さないためにも、メモを取ることをお勧めする。その時は気付かなかったとしても、あとで読み返したときにハッとすることもある。商談のときにぜひやってみてください。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 28, 2008
コメント(0)
▲話の腰を折ってはならない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は奥さんの実家に行きました。娘のいとこがいるのですが、もう遊びに混ぜてくれません。さびしいものです。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~話の腰を折ってはならない~話をするときには適度なあいの手があった方がいい。私『この前の内藤のボクシング凄かったよ』友人『へぇ』私『11ラウンドまで打ち合いだったからね』友人『へぇ』私『しかし、あのOKシーンは凄かった』友人『へぇ』これでは話は盛り上がらない。これ以上話したいと思わないだろう。いいリアクションは聞き上手の方の必須条件なのだ。これはお客様と話をしていても同じことがいえる。いいリアクションの営業のほうが話はしやすいもの。ただ注意しなくてはならないことがある。それはお客様の話の腰を折らないこと。お客様が話し出したとき、思わず口を挟みたくなることがある。お客様『先日、キッチンのショールームに行ってきましてね』営業『どこのメーカーですか?』お客様『○○へ行ってきたんです』営業『そうですか、あそこは展示してある種類も多くていいですよね。私もよく行くのですが、説明してくれる方も感じがよくて一番好きですね。それに・・・』これではお客様は話したいことが話せなくなってしまう。友人との話ならともかく、お客様が話し出したらまずはじっくりと聴く。思わず『それ違いますよ』だとか『そこは私も知っています』と言いたくなるかもしれない。そこは言いたくても我慢する。じっくりと話を聞いて、お客様か話したいことを話させる。その方が間違いなく、いい印象になるでしょう。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 27, 2008
コメント(1)
▲取ろうとしても取れない関係↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は製薬会社の元副社長と飲みました。少し話しただけでも人格者とわかります。いい勉強をさせていただきました。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~取ろうとしても取れない関係~昨日の続き数ヶ月間契約ゼロだった私は我慢できず、先輩のお客様に敷地調査の話をはじめた。私『家を建てる前に一度敷地を測られた方がいいですよ』お客様『そうですね。一度やってもらった方がいいでしょうね』《よっし!もらった!》私『それではいつお伺いずればいいですか?』お客様『お願いするときは吉田さんに声をかけますから』やはり先輩のことが引っかかっているようだ。後戻りできない私はさらに突っ込んでいく。私『私が担当させてもらっても、問題ありませんから』往生際の悪い私にお客様がこう言った。お客様『○○ホームが建てたいんじゃなくて、吉田さんから建てたいのですよ』私はグウの音も出なかった。それと同時に目が覚めた。《俺はなんてバカなことをしようとしていたんだ》自分の愚かさにつくづく嫌になった。その後、お客様は帰られた。私は先輩にお客様が来たことを報告した。その日の夜、先輩から電話があった。《ヤバイ、横取りしようとしたことがバレたのか?》ビクビクしながら電話に出たが、結果は違った。『丁寧に接客してくれてありがとうな』そう爽やかに言ってくれたのだった。誰かが悪意で取ろうとしても取れない。そんな関係を築いている先輩を心から尊敬した出来事でした。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 26, 2008
コメント(0)
▲我慢できなくなった私↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は家族でクリスマスです。これから娘が起きてくるのですが、プレゼントを見たときの反応が楽しみです。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~我慢できなくなった私~売れない営業マン時代のこと。展示場でお客様を待っていた。《お客さん来ないなぁ》日曜日なのに来店はない。午後になりやっと一組目が来店。私は接客をはじめた。私『こんにちは、どうぞ』お客様『見学させて下さい』すごくいい感じの50代の夫婦だった。私は丁寧に接客した。良いお客様なのだが、何となく引っかかることがあった。それは話の節々から、誰かが以前からフォローしているような感じがしていたのだ。私はこう聞いてみた。私『誰かお客様のうちに伺っているものはいますか?』お客様『吉田さん(仮名)が前から来ていましてね』私『そうですかぁ』《なんだ、先輩のお客様だったのかぁ》名前が出た以上、人のお客様を取るわけにはいかない。いいお客様だけあってすごく残念な気持ちになった。先輩のお客様ということもあり、その後も丁寧に接客した。話を聞くと競合もない。夢の単独指名だ。契約が数ヶ月間無い私にとって、喉から手が出るほど欲しいお客様だった。話をしているうちに何だか変な気分になってきた。《先輩はいっぱいお客様がいるんだから、このお客様を俺に回してくれたっていいのに》さらに話を聞くと、まだ何も提案をしていないという。私はついに我慢できなくなった。契約が欲しくてたまらない私は、先輩のお客様まで取ろうとしたのだ。《次回アポさえとっちゃえば、あとは何とか言い訳ができる》私はどす黒いオーラを放ちながら、敷地調査の話をはじめたのだった。明日へ続く↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 25, 2008
コメント(0)
▲能力以上に大切なこと↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は二日酔いで一日冴えませんでした。今日はシャッキリしたいと思います。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~能力以上に大切なこと~先日、税理士、会計士関係の方とお話していたとのこと。その方『税理士さんは能力が方からといって仕事が多く取れるわけではないんです』私『そうなんですか?』その方『会社の細かいすべてのことやふところ事情まですべてをさらすわけですから、人柄がよくないと仕事は増えないんです』私『なるほど、確かにそうですね』どんなに腕がいい税理士さんだとしても感じの悪い方だったら、プライベートのことまではあまり話したくない。仕事をお願いすることはないだろう。これは住宅営業でも同様なことがいえる。住宅営業はお客様に関してのプライベートのことを深くまで聞かなくてはならない。手持ち金や借り入れの関係まで、お客様は人に話したくないことまで話さなくてはならない。もし好意的に思っていない営業マンからこのように質問されたらどうだろう?『自己資金はいくらですか?』『車のローンなど現在の借り入れを教えて下さい』『内緒でカードローンしていないですよね?』『過去に支払いが遅れたことがありますか?』まず気持ちよく答えられないだろう。同じ質問でも感じのいい方であれば違ってくる。《この人にならば、話してもいいな》と思われることが重要なのだ。もちろん能力を高めることも大切なこと。しかしそれ以上にお客様に人柄を知ってもらうことが大切になる。まずは自分から、こういう物ですと伝える。人柄が伝われば、お客様としても相談しやすくなる。住宅営業も税理士さんも同じなんだと感じました。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 24, 2008
コメント(0)
▲外見以外を褒める↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は東京で打ち合わせ。その後、昔の仲間と忘年会をしました。飲みすぎて頭が痛いです。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~外見以外を褒める~人を褒めるのは案外難しいもの。『素敵なネクタイですねぇぇぇ』手を揉んでベタに褒めてもお客様は嬉しくない。《何か裏があるぞ》そのように警戒されることもある。だからと言って人を褒めるのは悪いことではない。褒め方によってはお客様をいい気分にして、心理的距離も縮まるもの。ではどう褒めればいいのだろうか?前日のこと。あるお店の経営者の方とお会いした。いろいろと話している中でこんなことを言って頂いた。『その営業に対する考え方は素晴らしいですね』嬉しかった。また最近人に会うとこのように言われる。『毎日、朝早く起きてブログをアップするのは凄いです』こう褒められてもすごく嬉しい。かっこいいおしゃれですね背が高いですね美人ですねなどなど。最近気づいたのだが、外見的なことを褒めるとどうしてもわざとらしくなる。言い方によっては嫌味になる場合も。外見ではなく習慣や信念を褒める。その方がいい結果を生むと思います。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 23, 2008
コメント(0)
▲その先の話ができるか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今年もM-1の季節が来ました。昨日の決勝はナイツ、ノンスタイル、オードリー。今は早い展開の漫才がうけるのですね。そういえば超新塾やわが家も展開は早いです。2009年はどんな芸人がブレイクするのでしょうか?楽しみです。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~その先の話ができるか?~ある方の話を聞いたとのこと。『お客様は服を買っているのではなく、その先の体験を買っている』お客様は服の生地を買っているわけではない。・その服を着て出かけること・新しい服で同窓会に行くことなどなと。その先のお客様の気持ちがつかめるかどうかで、売れる店員売れない店員の分かれ道になる。これは住宅営業でも同じことが言えるのではないだろうか?お客様は住宅性能を買っているわけではない。・柱が太いから家を建てる・スーパー○○工法だから建てるそういったお客様は少ない。にもかかわらず、その事を力説する営業マンは多い。もちろん私もそうだったのだが・・・本当はお客様はその先を見ている。・新築の家で家族とくつろぐ・ゆったりとお風呂に入る・新居を遠くから眺めて満足する・友達にさりげなく自慢するなどなと。建物性能よりもずっとイメージがわくだろう。素材や性能でなく、その先の生活を提案してみてほしい。その方が話も盛り上がるでしょう。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 22, 2008
コメント(2)
▲お財布のひもが固いお客様でさえ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は子供のキャラクターショーに行ってきました。キャラクターにも面白いのと面白くないのがあります。昨日のは面白くない方でした。【急に売れる営業に変わったアイツには理由がある】ですが、アマゾンの営業セールス部門で一位になりました。ご購入いただきましてありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~お財布のひもが固いお客様でさえ~先日、ディズニーランドに行ってきた。キャラクターはもちろん、掃除する方、案内する方まで。何から何まで徹底している。何度もリピートする理由がわかる気がする。本当にすごいところだと思った。以前、あるお客様と商談していた時のこと。そのお客様はしぶかった。私『こちらの色を選びますと、2万円のアップになります』お客様『それじゃあ、止めます』私『こちらのコンセントのタイプは1か所300円のアップです』お客様『う~ん、やっぱり止めます』《これはオプション追加した方がいいな》と思ったものでも追加しない。お財布のひもが固いお客様だった。何千万という桁を見ている中、通常通りの感覚を保てるのはすごいことだ。打ち合わせも進み、湿気をとる壁材を選ぶ時のこと。お客様がディズニーのキャラを見つけた。お客様『あれ!ミッキーの壁材もあるのですね』私『そうなんですが、これだけはかなり高いんです』今までの打ち合わせの感じだと諦めると思っていた。しかし結果は違った。お客様『ディズニーの為なら金額は関係ないです!』財布のひもが固いお客様でも簡単に差額を出させてしまう。ディズニーの世界はすごい。とつくづく感じた出来事でした。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 21, 2008
コメント(0)
![]()
▲ここ何日かの過ごし方で来年のスタートが変わる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は藤本篤志さんと飲みに行きました。著書『御社の営業がダメな理由』は17万部だそうです。藤本さんはグルメな方。昨日は安くていいお店を紹介していただきました。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~ここ何日かの過ごし方で来年のスタートが変わる~今年もあとわずか。年末になるとオーナーさんにカレンダーを配ったものだ。嫌いなお客様のうちはそっと玄関先に置き好きなお客様にはちゃんと手渡していた。それはいいとして、年末の過ごし方で来年のスタートが変わる。売れない営業マン時代のこと。年末はただ単にカレンダーだけ配っていた。それだけしていれば、上司からも怒られることもない。《早く休みにならないかなぁ》休みを指折り数える。何の疑問もなくカレンダーだけ配っていたのだ。しかしこれでは新年いいスタートが切れない。1月2日にため息をつく。《今年も始まったかぁ・・・》これではいい年になりにくいもの。話は変わるが、営業レターの基本を思い出してほしい。すべて予告から始まる。『3日後に家づくりでお役に立つ情報をお届けします』予告があるのと無いのでは、お客様の関心度は大きく変わる。結果にも大きく影響してくるのだ。年末は来年への前フリにしてほしい。もちろんクロージングのチャンスがある方はクロージングする。そうでない方は、来年のための行動をしてほしいのだ。『来年は新年○○企画というお得なキャンペーンをします』このように手紙で送ってもいいし、そう電話してもいい。とにかく来年の前フリとしてこの何日か過ごしてほしい。きっと良い年を迎えられると思います。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 20, 2008
コメント(1)
▲続・小さな約束を守ることのメリット↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。【急に「売れる営業」に変わったアイツには理由がある】ですがブックマンズアカデミーのランキング3位に入りました。購入いただいた方に感謝いたします。ありがとうございました。アマゾンはこちらから↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~続・小さな約束を守ることのメリット~昨日の続き。私は【朝少し早く起きる】という小さな約束を守り続けることによって自分に自信を持てるようになった。約束自体はほんの些細なことかもしれない。人からすればそんなことと思われるかもしれない。しかし自分に対するイメージは変わる。いわゆるセルフイメージはアップする。《俺もやればできるんだ》そのように勘違いでも思い込むことが重要になってくる。売れている方は自分に何か信じているものを持っている。『○○をすれば売れる』ジンクスだとかゲンのようなものを持っているもの。あるトップ営業の方はこのように言っていた。『接客前に娘の写真を見るんです。そうするとなぜかうまくいくのですよ』娘の携帯の待ち受けを見てから接客する。そのルールを守っているのだ。イチローが打席のたびに同じ動きをするのも同じような気がする。どんな些細なことでもいい。何か自分と約束してほしい。・深呼吸を2回してから接客する・ニカッと笑ってから電話に出るなどなど。なんでもいい。その些細なルールを続けることで自分に自信がつくようになる。ぜひやってみてください。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 19, 2008
コメント(2)
▲小さな約束を守ることのメリット↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。ディズニーランドの帰りに三郷のIKEAに行ってきました。地元のニトリの10倍いくらの広さです。この2日間でクタクタになりました。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~小さな約束を守ることのメリット~自分に自信がつけば第一印象は変わる。それは誰しも知っていることだろう。上司『もっと堂々と自信を持って接客しろ』私もよく言われたものだ。わかっているのだが、そう簡単に自信を持って接客できるものではない。私は自信のないオーラで接客していたため、お客様から信頼されることなかった。話は変わるが、私は今早起きが習慣になっている。5時前後には自然に目が覚めてしまう。しかし、昔から早起きだったわけではない。ダメ営業マン時代は完全に逆だった。深夜に寝て、朝は遅くまで寝ていたものだ。朝食も食べずギリギリに出社する。そんな生活をしていた。さて私は売れ始めてからも接客に対して自信を持てなかった。《レターではうまくいっているけど、接客はイマイチだなぁ》接客はレターと違って精神面が出てしまう。どうしても自信満々で接客は出来なかった。その後、精神的に変わったことがある。《これなら自信を持ってやっていけるぞ》そう思うようになったのは2つの理由がある。一つは場合トーク設計図を作ったから。そしてもう一つは習慣を変えられたこと。先ほども言ったように私は深夜型の悪い習慣をしていた。深夜に酒を飲み、朝は死ぬ思いで起きる。《会社に行きたくねぇ・・・》まったくモチベーションの上がらない生活を繰り返していた。私はその後、自分に小さい約束をした。《とりあえず出社30分前には起きよう》それを守り続けた。些細なことだったが、約束を守れた自分に少しだけ自信が持てたのだ。それが精神的支えになって接客にもいい影響を及ぼすようになった。どんなことでもいい。自分に何か約束をしてほしい。それを続けるに従って、ほんの少しずつ自信が持てるようになります。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 18, 2008
コメント(0)
▲営業レターを続ける方、そうでない方↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は家族でディズニーランドに行ってきました。いろいろと経験したせいか、以前より疲れなくなりました。だんだん楽しみ方を覚えつつあります。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~営業レターを続ける方、そうでない方~今年は数多くの営業レターのセミナーをさせていただいた。会員さんとも数多くのメールや電話をさせていただいた。本当に感謝です。その中で営業レターを続けている方、途中で挫折してしまう方に分かれてしまう。その理由はなんだろうか?私は多くの方にヒアリングした。長く続く方は必ずいい経験をしている。営業レターによって商談へランクアップしたり、契約になったり。《電話したときの反応がよくなった》という些細なこともある。はじめは本気でなかったかもしれない。『とりあえず出してみよう』 ↓『おっ!反応があるじゃないか』 ↓『もう少し違うレターも出してみよう』 ↓ますますいい結果にこのようにいい経験をきっかけに善循環する。一方、途中で止めてしまった方はそういういい経験が少ない。《面倒くさいし、もういいや》こうなってしまっている。私の場合、お役立ち情報を出して1ヶ月で商談してもらえるお客様をランクアップした。その時に《これしかない!》と思い込んだのだ。結果が出てくるのは人それぞれ時間が異なる。ぜひ手紙で自分のファンになってくれたお客様と出会って欲しい。《営業をやっていてよかったぁ》と心から思うはず。一度その経験をしたら営業レターを出すことを止められなくなるでしょう。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 17, 2008
コメント(0)
▲感じている壁を無くす↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。ウインドウズビスタに苦戦しています。たぶん便利なんでしょうけど、使いこなせません。パソコンは難しいですね。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~感じている壁を無くす~以前、セミナーに出席した時のこと。その講師は凄かった。何のメモを見ずにスラスラと話し出す。抑揚をつけ、参加者をひきつける。最後の自分の体験談の話の時には感動して涙を流す方さえいた。話し自体は良かったのだが、私は距離感を感じた。《これはあなただから出来ることだろう》そう思ってしまった。それほどまでに凄いスピーチだったのだ。その後、懇親会でのこと。その講師の方が目の前に座った。私は緊張しながらも話をさせていただいた。最初は緊張していたが、酒も進み話は盛り上がった。そして印象は変わった。《とんでもない天才だと思ってたが、案外普通の方だぞ》一気に親近感が高まった。これは営業時代に感じたことと似ている。壇上で表彰される方を見て私はこう思っていた。《あの人は特別だ、あんなふうになれるわけがない》トップ営業の方を遠くから眺めて、別人種のように眺めていた。しかし、飲み会では違った。たわいもない話をしている姿を見て、親近感を覚えたものだ。距離感を持って眺めるとトップ営業の方はとんでもなく遠く感じるもの。ぜひランチなり、飲み会なりでコミュニケーションをはかって欲しい。意外に身近で驚くはず。《絶対にああなれるわけがない》その壁が無くなるだけでもだいぶ違うと思います。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 16, 2008
コメント(0)
▲怖いお客様はチャンス↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日、完全にパソコンが壊れました。急きょ、新しいパソコンを買ったのですが慣れないせいか使いづらいです。悪戦苦闘しながら使っています。また、この2~3日でメールをいただいた方で返信のない方は再度お送りください。どうぞよろしくお願いします。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~怖いお客様はチャンス~昨日の続き。人は見た目で印象がだいぶ違ってくるもの。これはお客様に対しても同じ事が言える。私が接客している時のこと。ピンポ~ン!20代前半の怖いあんちゃんが展示場に入ってきた。お客様『チョッといいですか?』私『こんにちは。どうぞ!』顔は笑顔を作っているが、内心は違う。《うあぁ・・・何だよ》早く帰ってくれないかと思いながら接客した。お客様に対しても、パッと見で判断しているのだ。抹茶色のボウズ頭ひげ面にピアス芸能人のようなサングラスをかけているなどなど。ちょっと近づきがたいお客様もくるだろう。そんな時はチャンスと思う。そう言った強面の方は他の営業も敬遠している。またキチンとフォローされることもない。だからチャンすれば1人勝ちなのだ。このタイプのお客様こそキチンと接客して、営業レターをフォローして欲しい。どの営業もアプローチしない中、定期的にお役立ち情報が届いていれば間違いなく印象に残る。競合も無く契約に進む事も多いもの。また紹介も積極的にくれたりする。自分の見た目はキチッとする。お客様の見た目が悪い時はチャンスだと思う。そう考えてみてはいかがでしょうか?↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 15, 2008
コメント(0)
▲あなたの第一印象は大丈夫?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は東京でマスターマインドセミナーに参加してきました。朝から12時間以上ですが、話が面白くアッという間です。ああなりたいなと思いました。また帰ってきてパソコンをつけると真っ暗。困ったものです。しばらくはノートパソコンからアップします。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~あなたの第一印象は大丈夫?~昨日のセミナーではいろいろな方とお会いした。すごい方はオーラが違う。見た目から他と違う感じをかもし出している。これは営業活動においても同じようなことが言える。初回接客において見た目は大切なこと。スッキリとした服装で爽やかに挨拶すれば、好印象を持っていただける。逆に腰でズボンをはき、ダラッとした感じで挨拶すれば印象は良くない。《この営業はイマイチだなぁ》そうお客様に思われれば、その後はキツイ。真剣に話をはいてくれないし、話が進展する事もほとんど無くなる。また一度ついたイメージを変えるのは難しい。最初に好印象を与えておけば、意外に大目に見てもらえる。チョッと変なことを言っても《まぁ、この人が言うのだったらいいか》と許してもらえる。逆に悪い印象の場合は、大目に見てらえない。ちょっとしたミスでも《やっぱりダメだ、この営業は》となってしまう。私は今多くの営業さんとお会いする機会がある。全員とは言わないが、売れている営業の方はスキッとした服装をしている。見た目から売れている感じがにじみ出ている。以前の日記で話した事があるが、私は売れない時代テカテカのYシャツに100円ショップで買ったネクタイをしていた。結び目も適当。誰が見ても売れない営業マンの格好をしていた。だからますます売れなくなったのだが・・・一度自分の見た目をチェックしていただきたい。トークを変えるより早く結果が出ますよ。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 14, 2008
コメント(0)
▲不況の時に成績を伸ばす方とは↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日、パソコンが突然おかしくなりました。復旧するのに丸一日かかってしまいました。まだ安心できませんが。普段当たり前に使っているものが使えなくなると困るものです。こまめにメンテナンスしようと思います。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~不況の時に成績を伸ばす方とは~最近はいつニュースを聞いても『不況、不況』と言っている。確かに何十年に一度の大不況である事は間違いない。当然、ものは売れないしローンの審査も厳しくなる。住宅業界ももちろんダメージを受けてしまう。今お会いする営業の方はやはり苦戦している方が多い。『もう3ヶ月以上も商談客すら出てきません』深刻な状態の方もいる。そんな中、好調な方もいる。『来年契約してもらうお客様までキープできました』新刊でもお話しているのだが、売れる営業と売れない営業の差がここにきてますます開いてきた。話は変わるが、私のセミナーではよくこの質問が登場する。『他の営業の方との違いは何でしょうか?』お客様がどうしてあなたを選ぶのか?その理由を考えてもらう。5分間で考えていただくのだが、出てこない方は全く出てこない。かと思うと、1分くらいでスパッと書いてしまう方もいる。他の営業との違いがスパッと答えられる方は総じて売れている方が多い。不況だからと言って家を建てる方がいなくなったワケではない。お客様はより慎重になり、よりいい方を探すようになっている。『私はここが他の方と違うんです!』そう伝えられた方は選ばれる確率は高くなる。不況の時こそ、自分を伝える事が大切になってくるもの。ぜひ一度時間をかけて『他の営業の方との違い』を探してください。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 13, 2008
コメント(0)
▲ここ一番の電話の秘訣は↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は税金関係の打ち合わせをしました。いろいろと面倒くさい事が多いです。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~ここ一番の電話の秘訣は~ある方の対談CDを聞いた時のこと。声の張りもよく非常に聞きやすかった。話している内容よりも、その雰囲気に圧倒されたのだ。後日その方にお会いする機会に恵まれた。私はその対談CDについて質問した。私『対談CDを聞かせていただいたのですが、声にハリがあってすごく良かったです。』その方『ありがとうございます。』私『何か秘訣があるのでしょうか?』その方『秘訣の言うわけではありませんが、その時は立ってお話しました』対談と言うとゆったり座って気楽に話しているイメージがある。しかしその方は聞いている方にパワーを感じてもらいたいとの事で、立って話したという。それを聞いて思い出した事がある。私はここ一番の電話をするときは携帯で立って電話をしていた。お客様に誤る時もそう。座って肩肘を付いて電話するのではなく、立って電話をしていた。また電話相談をしている時も立って話した方がいい感じでお話が出来る。CDや電話ではその姿は見えない。しかし、立って話すのとダラッと座って話すのでは印象が全く変わってくるのだ。《この電話は重要だ》と言う電話の時はぜひ立って話をして欲しい。気持ちがこもって相手により良く伝わりますよ。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 12, 2008
コメント(0)
↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は東京で飲みました。ずっと飲みに行きたかった方だったのですごく楽しかったです。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~チョッと忙しいはウソ~お客様と商談していた時のこと。私『キッチンですが、こちらの4種類からお選びいただけます』お客様『ずいぶん少ないのですね』私『別の会社からも取れますので、もし希望がありましたら言ってください』お客様『まあ、特にありませんが』長年の経験で商談している感じで、ダメかそうでないかを判断する。《このお客様はダメだな》心の中でそう感じながら商談をしていた。一通り説明が終わり、次のアポを取ろうとした。私『それでは次ですが、来週はいかがでしょうか?』お客様『来週はチョッと忙しいのでわかりません、こちらから連絡しますよ』私『わかりました』《終ったな・・・・》今アポが取れなければ、後で電話して取れるわけが無い。私はこの時点でこのお客様を半分以上諦めた。他社が本命なんだろう、と思ったのだ。商談の片付けをしている時に、たまたま他のお客様の話になった。私『昨日お引渡しをしてお客様なのですが、借り入れで苦労しましてね』お客様『どう苦労されたのですか?』私『実を言うと・・・・』プライベートなことなので、話せる範囲で話をした。この他にもいろいろと他のお客様の事例をお話した。その後、話が盛り上がり次回アポが取れたのだ。《来週はチョッと忙しいのでと言うのはウソだったのか・・・》何はともあれ、アポが取れてよかった。お客様が話に乗ってこない場合はその話題自体が興味が無いのかもしれない。そんな時は話題を変えてみる。他のお客様の事例を話すととたんに興味を持ち出す方もいる。ぜひ話せる範囲で事例を紹介してみてください。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 11, 2008
コメント(2)
▲いい関係が築ける言葉↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は名古屋でセミナー。その後、神田の寿司屋で飲みました。充実したいい一日でした。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~いい関係が築ける言葉~上司『今週中に来月の予定表を提出しろ』営業『はい』このように言われる事もよくあるだろう。木戸さんのメルマガでも書いてあったのだが、それは上司と部下との立場から来る言葉。上司と部下の関係になってしまうと、どうしても命令口調になってしまう。誰でもそうだと思うが、『○○しろ』と言われると気分は良くないもの。学生時代を思い出して欲しい。『はやく勉強しなさい!』こう言われた時、どう答えていただろうか?お決まりの『今やろうと思っていたのに、いちいち言わないで!』と反発した方も多いのではないかと思う。例えば先輩に何かをしてもらいたい時にどのように言うだろうか?『法務局にいくのでしたら、○○をお願いしてもいいですか?』このようになるはずだ。もし先ほどの上司の方がこのように言ってきたらどうだろう?『今週中に来月の予定表の提出をお願いしてもいいかな?』このような言い方をしてもらえれば快く返事をするはずだ。後輩、パートの方に何かをしてもらいたい時は『○○して』ではなく『○○をお願いしてもいい?』と言ってみて欲しい。その方が何倍もいい関係が構築できますよ。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 10, 2008
コメント(0)
▲最強の組み合わせとは?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。パソコンの調子がイマイチで心配です。今日も立ち上がるのにだいぶ時間がかかりました。普段当たり前に使っているものが使えなくなると困るものですね。■私の友人の久永さんが本を出しました。久永さんはオリンピックのトレーナーをしてして、サロンを30店舗経営している方です。『成功す続ける起業家はここが違う』と言う本です。アマゾンキャンペーンも今日からやっています。詳しくはこちらへ↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~最強の組み合わせとは?~先日あるパーティーに出席した時のこと。たくさんの方とお話させていただいた。凄い方や面白い話をたくさん聞いたのだが、その中でも印象に残った方がいる。その方は特別な話をしたわけではない。帰り際に私にこう言ってくれた。『今日は菊原さんにお会いできてよかったです。それだけでも着たかいがありました。』嬉しかった。帰りの新幹線もいい気分が続いた。モテる方は別れ際の一言が凄い。という事を聞いた事がある。まさにその効果だなと実感した。その2日後、その方からハガキが届いた。【お会いできたことに感謝したします】短い言葉だったが、嬉しかったし印象に残った。別れ際の言葉+ハガキは最強の組み合わせだと感じた。これは接客でも同じ事が言える。お客様といい印象で別れ、すぐにダメ押しのハガキを送る。お客様はあなたのファンになってくれる可能性は高くなる。別れ際の言葉+ハガキぜひ試してみてください。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 9, 2008
コメント(5)
▲そのタイトルは女性好み?男性好み?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。体重を毎日計測しているのですが、昨日はここ最近で最高体重でした。今日から気をつけたいと思います。■私の新刊【急に「売れる営業」に変わったアイツには理由がある】ですが、この本をご購入いただいた方にプレゼントを用意しております。本に挟まっている用紙をご参照下さい。初版には間違いなく入っていますので、ぜひどうぞ。アマゾンはこちらからもし本屋さんで見かけたら手に取ってみてください。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~そのタイルとは女性好み?男性好み?~『レスポンスレターを出しているのですが、反応がありません』このような相談を頂くことは多い。反応が無いのにはいろいろな理由がある。アプローチレターが良くない場合もあるし、その前の接客が足を引っ張っているかもしれない。一つ一つチェックしていくのだか、まずはレスポンスレターをチェックして欲しい。チェックの方法は簡単。本でも紹介しているが、作ってレターを家族に読んでもらえばいいのだ。その場合、出来れば女性に読んでもらう方がいい。奥さん、彼女、母親、妹、姉などなど。女性からの視点のアドバイスが重要になってくる。物を買うかどうかを決めるのは80%以上は女性が決める。家でもスタートは奥さんが主導になっている事が多いもの。レターを読んでいただいて、女性に興味がない内容の場合は反応は低い。「○○ミリの鉄骨の構造が見学できます!」「オートメーション化された工場が見学できるツアーです」これでは奥さんは興味を持てない。「震度7~8にも耐えられる・・・」「スーパー○○構造・・・」と言うのも同様、男性好みなのだ。打ち出している内容が男好みの場合はテーマを変えて欲しい。今までに作ったレスポンスレターを見直してみてください。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 8, 2008
コメント(2)
▲お客様には手短に自分の事を伝える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は東京でパーティーに出席してきました。いろいろな方にお会いできて良かったです。帰りは群馬の方とご一緒させていただきました。群馬県の知り合いも少しずつ増えてきました。■私の新刊【急に「売れる営業」に変わったアイツには理由がある】ですが、この本をご購入いただいた方にプレゼントを用意しております。本に挟まっている用紙をご参照下さい。初版には間違いなく入っていますので、ぜひどうぞ。アマゾンはこちらからそろそろ書店にも置かれる頃だと思います。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~お客様には手短に自分の事を伝える~昨日の続き。何も情報を明かさない方は怖いがしゃべりすぎる方も付き合いづらい。これはお客様に対しても同じ事が言える。お客様『○○さんはどこ出身なんですか?』営業『それは話せません』こんな方はいないと思うが、自分の事を全く話さない営業の方は結構多い。私もいろいろな営業の方とお付き合いがあるが、その方の素性はよく知らない。以前の日記で【自らはだかになる】と言う話をしたが、やはりある程度自分の事を話さないとお客様も話はしてくれない。自分の事を伝える必要がある。だからと言って自分の生い立ちから話したらどうだろう?『1972年に2,800グラムで生まれましてね。その後おばあちゃんに育てられ・・・』『小学生の時は習字で銀賞をもらった事があるんです。それに・・・・』続きをぜひ聞きたいというお客様は極めて少ないだろう。聞いていると馬鹿馬鹿しく聞こえるかもしれないが、本当にこういう営業マンは存在する。何でもほどほどにしなくてはならない。距離感のあった知り合いがプライベートの相談をしてくれた時を境に一気に仲良くなる事がある。誰しもそんな経験をした事があるだろう。お客様に相談するのでもいい。とにかくお客様に自分の事や考えていることを手短に伝える。それが信頼関係を築く秘訣になります。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 7, 2008
コメント(0)
▲ほどほどがいい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日から若干、カゼ気味です。今日は出かけるので、何とか悪化しないといいなと思っています。■私の新刊【急に「売れる営業」に変わったアイツには理由がある】ですが、この本をご購入いただいた方にプレゼントを用意しております。本に挟まっている用紙をご参照下さい。初版には間違いなく入っていますので、ぜひどうぞ。アマゾンはこちらから↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~ほどほどがいい~ある勉強会に参加したときのこと。休み時間になったので、隣の方と名刺交換をさせていただいた。私『菊原と申します。』隣の方『すいません、名刺を持ってきませんでして』私『別にかまいませんよ』簡単な挨拶を済ませ、少しお話をした。隣の方『へぇ、本を出しているのですね』私の名刺には一冊目の本を載せている。だからと言うこともあり、本の事やアマゾンキャンペーンについていろいろ質問された。私はその方にこう質問した。私『ところで○○さんはどんなお仕事をされているのですか?』隣の方『チョッと話せないんです』私『そうですか、何か事情があるのですね』起業準備をしている方や就職中の方も勉強会には多く参加しているもの。その方も何か事情があるのだと感じた。その後も少しお話をした。隣の方『実は先日、ある会社にセミナーをしてくれと呼ばれましてね』私『凄いじゃないですか!どんな業種ですか?』隣の方『それもチョッと言えないんです』私『・・・そうですか』会社名だけでなく、業種も言えないという。何だか少し怖くなった。この方とは逆に《こんな細かい情報まではいらないのに・・・》と思うほど細かく話してくる方もいる。全く何も情報を明かさないのも怖いが、しゃべりまくる方も付き合いづらい。何事もほどほどがいいと感じた出来事でした。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 6, 2008
コメント(4)
![]()
▲焦って説明しても逆効果↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日、家と庭にクリスマスの飾りつけをしました。あと20日でクリスマスですね。■私の新刊【急に「売れる営業」に変わったアイツには理由がある】ですが、この本をご購入いただいた方にプレゼントを用意しております。本に挟まっている用紙をご参照下さい。初版には間違いなく入っていますので、ぜひどうぞ。アマゾンはこちらからもし本屋さんで見かけたら手に取ってみてください。□私がいつも勉強させていただいている午堂さんが新刊を出しました。33歳で3億円を築いた思考法が学べます。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~焦って説明しても逆効果~ある勉強会に参加したときのこと。講師の方が出てきて挨拶をした。さすがに慣れているらしくスムーズな入り方だった。講師の持ち時間は60分。聞いていてちょうどいい時間だ。少し難しい話ではあったが、パワーポイントなどもうまく使っていたため理解できた。残り時間が後わずかになったときに、講師の方がこのように言った。『チョッと時間がオーバーしますが、この話をさせてください』後3分と言うところで、何かに火がつき突然熱く話し出した。次から次へと話したい事が浮かぶのか、早口でどんどん話す。またマニアなテーマだったため、私は理解できなかった。会場の半分以上の方は理解できていない雰囲気だった。結局10分ほどオーバーして講義は終った。はじめの印象が良かった分、オーバーした部分は残念だった。商談していた時のこと。私は商談が終わり際になって焦りだしていた。《ここでいいところを説明しなくちゃ次は無いぞ》お客様が帰りたそうにすればするほど、説明しまくってしまう。『あと、これだけ聞いてください!』早口で必死に説明する。お客様はほとんど理解できなかっただろう。焦って説明するのではなく、目で見える資料かレターを活用する。その方が早口でまくし立てるより、何倍も伝わる。商談終わりに焦ってしまう方はぜひツールをご活用下さい。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 5, 2008
コメント(0)
▲メモ帳に書いたメモを書き出そう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は東京で打ち合わせ。その後、服をコーディネートしていただきました。土曜日着て行くのが楽しみです。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~メモ帳に書いたメモを書き出そう~先日ある地域の会合に出席していた時のこと。内容は非常に退屈なものだった。こういう時は時間が長く感じる。《まだ10分しか経っていないのかぁ》何度時計を見たかわからない。私は暇だったので、たまたま持ってきた手帳をパラパラとめくっていた。手帳にはいろいろな事がメモしてある。《こんなヒントを書いてあったのかぁ》意外にも役立つ事がたくさん書いてあった。考えてみれば当たり前。メモするという事は重要だから書いたのだ。私はそのメモを書きっぱなしにしていた。どんな凄いことも実行しなれければ何の意味もない。今年もあと残りわずか。手帳には一年でいろいろと重要なことをメモしただろう。そのメモを見直して欲しい。一枚の紙に書き出すのでもいい。いろいろなアイデアが連結して凄いことに気づくかもしれません。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 4, 2008
コメント(0)
▲似ているから気持ちがわかる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。ようやく娘のカゼも治ってきました。私もカゼをひかないように注意したいと思います。■私の新刊【急に「売れる営業」に変わったアイツには理由がある】ですが、この本をご購入いただいた方にプレゼントを用意しております。本に挟まっている用紙をご参照下さい。初版には間違いなく入っていますので、ぜひどうぞ。アマゾンはこちらからもし本屋さんで見かけたら手に取ってみてください。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~似ているから気持ちがわかる~新刊で【売れている方とランチに行く】と言う事を紹介している。売れている方と話をするといろいろな発見がある。《売れている方はこんな事を考えているんだぁ》と感じるだけでもだいぶ違う。では、どうしてダメ営業マン同士が集まってはならないのか?私の経験場だが、ダメ営業マンはよく似ている。似すぎている為に気持ちがよくわかるのだ。『ああ、わかるわかる。そういう嫌な客いるよ』共感する部分が多い。だからどうしても愚痴が多くなってしまうのだ。売れている方は全く違う思考回路をしている。異なったもの同士が交流した方がメリットが大きい。また違うもの同士で話していると自分自身が発見できる事もある。《俺はこの部分が欠けているな》逆にいい事も気づく。《この部分に関しては結構いいかも》売れている方や調子のいい方を誘ってランチに行って欲しい。飲み会は難しいかもしれないが、ランチは毎日食べるもの。売れている方からいい刺激をもらって下さい。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 3, 2008
コメント(0)
![]()
▲この一言がサイクルを変える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日うかがった出版社で「マイホーム購入09」と言う本を頂きました。得するローンや失敗しないポイントが載っています。勉強になる一冊です。↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへその後は今年初めの忘年会がありました。楽しい一日でした。~この一言がサイクルを変える~売れない頃の話。『何だよアイツ、本当は実力もないくせに。どうせ紹介だろう』結果を出した後輩の陰口を言ったりしていた。売れていないときはどうしてもそうなってしまうもの。客観的に見てこのような自分は好きになれない。《何て小さい男なんだ》と後で自己嫌悪に陥る。悲観的になり、自信もなくなる。まわりの仲間ともいい関係にはなれない。さらに家に帰ればヤケ酒。体の調子も悪くなり、ますますネガティブに。最も悪い循環になってしまう。ある時のこと。私と仲のいい後輩が3ヶ月間だが、結果を出した。その時は心の中でこう思った。《どうせ誰がは表彰される。中のいい後輩でよかった》私は珍しく前向きな言葉を言った。『アイツは凄いよ。なんていってもお客様の子供も仲良くなっちゃうんだから』そういった途端、素直に褒めた私自身を好きになった。先ほどとは逆で、楽観的になった。まわり仲間とも明るい雰囲気になり、ヤケ酒を飲むこともない。いいサイクルになったのだ。一言で今の状況がガラッと変わる。大げさだが、こんな事はよくあるのだ。表彰された後輩の事をよく言うか?それとも陰口をたたくか?それがいいサイクル、悪いサイクルの分かれ目になるのです。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 2, 2008
コメント(0)
▲愚痴る時にはハッキリと目的を持つ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日から12月ですね。今年もあと1ヶ月。充実した一年にしたいと思います。□友人の鳥居祐一さんがこのほど、1年ぶりに待望の新刊『スピードブランディング』をダイヤモンド社より出します。内容は「勝てるポジションの探し方」から、「自分をどう効果的に見せるか?」さらには「プロフィールの書き方」から「アマゾン1位の取り方」まで、今までありそうでなかった内容を公開している興味深い1冊です!アマゾンキャンペーンは12月3日(水) 詳しくはこちらへ↓皆様のお陰で20位になりました。いつもクリックありがとうございます。人気blogランキングへ~愚痴る時にはハッキリと目的を持つ~前向きな言葉を言ったほうがいい。それは誰しもがわかっていることだろう。しかし、毎日いい事ばかりではない。それどころか、ストレスが溜まることばかり。ずっとは我慢できないもの。『やってられねぇよ』『あの客、許せない・・・』『何で俺がしなくちゃならないんだ』『もうやっていけない』などなど。思わず愚痴ってしまう事もある。ゴルフでの話だが、ショットを打つ前に必ずネガティブなことを言う仲間がいた。『うぁ、これはOBになっちゃうよ』『ダフッて池に落としそうだ』彼はこういった時はいいショットをする。自分の中にある不安を吐き出すためにネガティブなことをあえて言うのだ。それを聞いた私がOBになるのだが・・・同じ愚痴を言うのでも目的を持って欲しい。不安を吐き出すためストレスを発散するためモヤモヤを吹き飛ばすためどんな理由でもいい。愚痴る前にハッキリと目的を決めて言う。何の目的もなくダラダラと言うのとは大違い。ぜひやってみてください。↓日記の内容に共感していただけましたらクリックしていただけると嬉しいです。人気blogランキングへ『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――こちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――■公式HPはこちらメルマガやミニマグ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社
December 1, 2008
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()