全30件 (30件中 1-30件目)
1
▲長く売り続ける人、そうでない人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。長い夏休みが終わり、今日から大学の後期が始まります。また新しい生徒との出会いがあります。非常に楽しみです。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 を出しました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~長く売り続ける人、そうでない人~同じ営業所にいた先輩Aのこと。その先輩Aさんはまあまあ売っている人だった。成績はいいのだがルーズで仕事が間に合わなくなることもある。締切当日になってから慌てだすこともよくあった。本人だけで処理できるならまだいいが、たいていはこちらにとばっちりがくる。「今日中にお客様からハンコをもらい役所に行って〇〇の書類を出してきてくれ」などと手伝わされることもあったのだ。誰でも一人では手が回らない時がある。そういった時に手伝ってもらうのは仕方がない事だ。それはいいのだが先輩Aさんはそのあとが問題。お願いするときは「ほんと悪いんだけど〇〇してもらえる?」と丁寧に頼んでくる。また用事を済ませた時は「今度おごるからさぁ」と言ってくれたのだ。しかし、私もその他の後輩も一度もおごってもらった事はない。飲みどころか、ランチさせ一度もおごってもらわなかった。こんな事をしていると誰からも協力されなくなる。結局、先輩Aさんの好成績は長続きしなかった。一方、先輩Bさんは違った。なにもお願いする前から「今日は報奨金が入ったからおごってやるぞ」と飲みにつれて行ってくれた。また意味もなく「今日は機嫌がいいからオレが払うよ」とおごってくれたのだ。先輩Bさんは仕事をきちんとやる人。切羽詰って慌てることはないが、忙しい様子を見ていて「ちょうど法務局に行きますから謄本を取ってきましょうか?」とこちらから声をかけたものだった。先輩Bさんはその後もずっと好成績を続けた。やはり周りの人を大切にする人だけ売り続けるものなのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 30, 2013
コメント(0)
▲過保護すぎるのも問題↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今週も相手のメンバーがそろわず試合はありません。という事でシッカリ2時間ソフトボールの練習をしてきます。■光文社新書から【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、を出しました。お客様はなんて勝手な生き物なんだろうと思った事はないでしょうか?電話で怒鳴られ、会ったら嫌味を言われ、会社に戻れば追い打ちをかけるかのように怒りのメールが届く。サラリーマンを憂鬱にさせるお客からのクレーム――。しかし、そこには自分では気づくことのできない、ビジネスの神髄が詰まっています。《クレームに潰される!》と思った人はぜひ読んでください。詳しくはこちらへ~過保護すぎるのも問題~全員とは言わないが一般的にプレマネは辛い。自分で契約を取ってくる上に部下の面倒も見なくてはならないのだから。私の知り合いがよく「今週も休めなかったよ・・・」とため息交じりに言っているのを思い出す。ハウスメーカーのプレマネの人とお会いした時のこと。その人がこんな話をしてくれた。プレマネ「以前は1ヵ月間連続で出社する事もありましてね」私「それはキツイですね」プレマネ「そうなんですよ。体もボロボロでしたし、なにより家族とのコミュニケーションがほとんど取れませんでしたから」私「そうですか。それで今はどうなのですか?」プレマネ「今はだいぶ休めるようになりましてね。必ず週一回は休めるようになりました」私「何か工夫されたのですか?」プレマネ「いいえ、その逆でほっとくことにしたんです」もともとは営業マンに対して口うるさく「書類は今日までだぞ」「商談の準備は出来ているのか!」「〇〇邸の現場を確認しろ」などと事細かに指示していたという。もちろん、良かれと思ってやってきたこと。しかし、こうして出来上がったのは“自分で判断できない営業マン”だったという。これは子供に口うるさく言っていたら自分で判断できない子供育ってしまった・・・という事に似ている。そのプレマネはどんなに失敗しようと営業マンが聞いてくるまでこちらから指示しないようにしたという。はじめはいろいろなトラブルが起こった。しかし、しばらくすると営業マン自ら考えて行動するようになりトラブルは激減。成績も1.5倍にくらいに上がったというのだ。入社したての新人営業マンならば仕方がないが、それ以外の営業マンはある程度ほっておく。過保護すぎると問題だと感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 29, 2013
コメント(0)
▲メールを送っても返信がこない理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日の設立総会のパネルディスカッションではまあまあ上手く仕切れました。安心しております。さて今日は娘の運動会です。しっかりビデオを撮ってきます。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 を出しました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~メールを送っても返信がこない理由~学生と話をしていた時のこと。こんな相談をしてきた。学生「いろいろな企業にメールを送っているのですがなかなか返信が無いんです」私「エントリーシートを送っているの?」学生「いえ、資料請求をしている段階です」私「資料請求で返信が無いなんておかしいね」エントリーシートを送って返信がないのならまだ分かる。しかし、資料請求の段階で無視されるのはおかしいなと思っていた。私はこう質問してみた。私「どうメールしているの?」学生「ほとんどのホームページには”資料請求希望”とメールくださいと書いてあります」私「そうなんだ」学生「だからそのまま名前と住所を付け加えて送っていますよ」これを聞いた瞬間《これが原因だな》と直感した。もし私が人事担当だとする。毎日たくさんのメールが届く。そこへ〇〇会社御中資料請求希望群馬県〇〇市〇〇町山田太郎このようなメールが届いたら思わず返信したくなくなるだろう。いくらホームページに「資料請求希望とメールください」と書いてあったとしてもきちんと文章を書いて送る必要があるのだ。この話を聞いて《学生だからなぁ》と思った人もいるだろう。実は社会人でもこれに近い人もいる。さすがにここまでヒドクはないが、近い人も結構いるのだ。どこかにメールを送る時、「CC」で自分自身に送ってほしい。客観的に自分のメールを見た時ハッとすることもあるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 28, 2013
コメント(0)
▲「年回り」も少し勉強すれば怖くはない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は営業人材教育協会の設立総会です。私の担当はパネルディスカッション。しっかり進行したいと思います。■光文社新書から【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、を出しました。お客様はなんて勝手な生き物なんだろうと思った事はないでしょうか?電話で怒鳴られ、会ったら嫌味を言われ、会社に戻れば追い打ちをかけるかのように怒りのメールが届く。サラリーマンを憂鬱にさせるお客からのクレーム――。しかし、そこには自分では気づくことのできない、ビジネスの神髄が詰まっています。《クレームに潰される!》と思った人はぜひ読んでください。詳しくはこちらへ~「年回り」も少し勉強すれば怖くはない~昨日のブログでは「お客様から”年回りが悪くて”と言われると手も足も出ない」という話をした。こうなる手も足も出ない。「そうですかぁ、それじゃ仕方ないですね」としっぽを巻いていた。その一方、成績のいい先輩は違った。そんな断り文句はものともせず契約を取っていたのだ。私はその先輩に相談したことがあった。私「お客様からの”年回りが悪くて”と言われた場合どうすればいいのですか?」先輩「そんなのどおってことないよ」私「年回りが悪いと言われるとなかなか反論でなくて困っています」先輩「年回りが悪くても契約できる日もあるし、家を建てられる日もあるんだよ」私「そうなんですね」先輩「それよりインチキな神主がいい加減な事を言っていることも多いからな」私「そうなんですか?」先輩「俺も昔こりてさぁ、徹底的に勉強したんだよ」この言葉を聞いてハッとした。私は何も勉強しないまま《あぁ、そう言われたんじゃしょうがないよなぁ》と諦めていた。しかし先輩は違う。徹底的に勉強して対策を練っていたのだ。その後、私は少しだけ勉強した。すると宗派によって年齢も内容も違うことが分かった。また最悪の年でも1年中、凶ではない。そんな年があっては困るが・・・・動いてもいい日が定期的に回ってくることも知った。それから私はお客様から「年回りが悪くて」という言葉が出ても焦らなくなった。冷静に「年回りが悪くても契約できる日もありますし、家を建てられる日もありますよ」と提案した。また年齢を確認して「一般的にお客様歳は悪くないはずですが、どこで見てもらったのですか?」と質問したりした。多くのお客様は「べつにこんなと信じていたわけじゃけど一応占い師に相談しただけです」と言ったり「占う人も商売だからいい事は言わないよね」とお客様が自ら納得した事もあった。年回りだけの話ではないが《これを言われたら手も足も出ない》という事があるかもしれない。その時はそのことに関してじっくり勉強してみる。知ってしまえば意外に対応できるもの。苦手意識を捨てて、しっかり学んでみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 27, 2013
コメント(0)
▲「年回りが悪い」という印籠↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日はたっぷり仕事をしてたっぷり飲みました。今日はゆっくり家で仕事をしたいと思います。■ゴルフ仲間でもあり昔からお世話になっている吉野真由美さんが新著「営業するなら人の財布を心配するな!」を出しました。9月25日(水)19時~アマゾンキャンペーン開催だそうです。25日(水)19時~お求めいただいた方には、著名なビジネス書作家ら8名による【超豪華11大特典】がプレゼントされます。吉野さんのノウハウは、いつも具体的で今日からすぐ使えて成果に直結していると評判なので、私もオススメします!詳しくはこちらへ~「年回りが悪い」という印籠~あるお客様と商談していたときのこと。商談を繰り返し、いよいよ最終見積りを出すことになった。見積りを出して「じゃあこれで検討しますよ」と帰られたのでは困る。そうならないように私は「次にお会いするときに最終見積りを出しますから、その場で判断してください」と前もって伝えておいた。そして当日。私は満を持して見積りを提出。1つ1つ丁寧に説明した。お客様もうんうんと納得してくれているようだ。《これはいける》と思いながらこうクロージングした。私「この条件で決めて頂けないでしょうか?」お客様「内容はいいと思いますよ」私「と言いますと?」お客様「内容も条件もいいのですが、先日年回りを見てもらいましてね」私「年回りですかぁ」お客様「ええ、そしたら”今年は大きな決断をしてはならない”と言われまして」私「そうなんですね」お客様「せっかくいろいろやってもらったのに悪いわね」私「それはしかたがないです・・・・」このように「年回りが悪くて」と言われると手も足も出ない。水戸黄門の印籠を突きつけられるようだった。というものまた経験が浅いころお客様から「年回りが悪くて建てられない」と言われたことがあった。その時私は「そんなこと気にしていたら何もできませんよ」と反論した。その結果お客様に激怒され、その場で商談が消えたことがあったのだ。それ以来トラウマのようになっていた。その後もこの「年回りがわるくて」という断り文句に悩まされたものだ。しかし、成績のいい先輩はそんなことはものともしなかった。少し長くなってしまったので、続きは明日にします。(引っ張るつもりはなかったのですが・・・)『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 26, 2013
コメント(0)
▲今後に備えて準備しているか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京で朝から晩まで仕事をします。1つ1つシッカリ集中して頑張ります。■プレゼントキャンペーンは今日25日までです。3日間キャンペーン行いましたが、その中で「まだ本が届かず番号が分からないため登録できない」というご連絡を頂きました。キャンペーンが好評だったこともあり、25日まで延長して登録できるようなっております。本が届き次第ゆっくりご登録ください。またアマゾンの注文番号でも登録できるように変更しました。《見逃していた!》という方も今もぜひどうぞ。キャンペーンサイトはこちらへ~今後に備えて準備しているか?~昨日のブログでは「ライバルが出現する前にじっくりと信頼関係を築こう」といったお話をした。長期的に結果を出す人は先を読んでいる。《今後のために〇〇をしておこう》と準備をしているのだ。一方、そうでない人も多い。《今は消費税の駆け込みでそれどころではない》と先のことは考えられない。そして、ブームが去った時《しっまた! 前もって準備しておくんだった・・・》と後悔することになる。ハウスメーカーで研修した時のこと。その研修は自由参加だった。担当者からは40名程度と聞いていたが、実際は25名程度。突然アポが入り、ドタキャンした営業マンも多かった。消費税の関係で仕方がない部分もあるが。そんな中、最前列で研修を受けている3人組がいた。休み時間にも話しかけてくれる。《感じのいい3人組だなぁ》と思っていた。その後、担当者に話を聞くと「あの3人がうちのエースです」と教えてくれた。その3人を見て《できる人はしっかりと勉強し、次に備えているんだな》と言う感じがした。もちろん目の前のお客様に集中することは大切な事。それとは別に今後のことに備えて準備をする。そういった事ができる人が長期的に結果を出すのだと感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 25, 2013
コメント(0)
▲ライバルはいつ現れるか分からない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。この連休はいろいろな事で体を動かしました。やっぱり体を動かすのって気持ちいいですね。さて今日は明日からの仕事に備えて準備をしたいと思います。■プレゼントキャンペーンは明日25日までです。キャンペーンサイトはこちらへ■しゃべらん会のお仲間の渡瀬さんが新刊『内向型人間のリーダーシップにはコツがある』を出しました。副題に「頼めない・叱れない・人間関係が苦手……」とあるように、どちらかというとリーダーらしくないタイプの人向けの本です。リーダーのなかには、成績が良いから、年上だから、経験が豊富だから、などの理由で、自分が望んでいないのにリーダーになってしまった人がいます。子供のころから人前に立つことを避け、一人でコツコツと作業をすることが得意な人たちです。 そんな人に向けて、明るく振舞わなくても、自分の性格にムリしなくても、きちんと結果を出せるリーダーになるためのコツをまとめました。リーダー本はたくさんありますが、内向型リーダーに絞った本はおそらくありません。ぜひ、リーダーになってしまって悩んでいる人や、リーダーになることをためらっている人に読んで欲しいと思っています。詳しくはこちらへ ~ライバルはいつ現れるか分からない~以前、研修依頼があり伺わせて頂いた時のこと。その会社は国道沿いに単独店舗を構えていた。今まではライバルもなく順調に集客していた。しかし、道を挟んで反対側にライバル店が登場。それからは契約数が右肩下がりだという。店長さんは「まったく、わざわざあんな近くに展示場をオープンさせるなんて」とライバル店を呪っていた。それからしばらくしてのこと。やはり同じように道ぞいに単独店舗を構えていた会社に呼ばれた。その会社も道向こうではないが、100メートルくらい先にライバル店が登場した。やはり来場客には影響があるという。しかし、その店長さんは「新規は減りましたが契約数は減ってないんです」という。話を聞くと随分と前から営業レターを実行していた。後者の会社はもともと来場が少ないお店。という事もあり、一人一人のお客様を大切にする。どんなお客様だとしても1年間はお役立ち情報を送っていた。こうした会社はライバル店が出来ても影響は受けにくい。安定して結果を出すことができるのだ。前者の会社はどちらかというと一発釣りが多い。となるとライバル店の出現によって打撃を受けてしまう。今は良くてもいつ何時ライバルが現れるか分からない。「しまった!」と焦る前に営業レターでじっくりと信頼関係を築きましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 24, 2013
コメント(0)
▲7年間売れなくて良かったと思ったこと↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。久しぶりに週末、ソフトボールの練習を2日続けてしてきました。じわじわと筋肉痛がきています。もっと体を鍛えたいです。■プレゼントキャンペーンは25日までです。3日間キャンペーン行いましたが、その中で「まだ本が届かず番号が分からないため登録できない」というご連絡を頂きました。キャンペーンが好評だったこともあり、25日まで延長して登録できるようなっております。本が届き次第ゆっくりご登録ください。またアマゾンの注文番号でも登録できるように変更しました。《見逃していた!》という方も今もぜひどうぞ。キャンペーンサイトはこちらへ~7年間売れなくて良かったと思ったこと~住宅会社で研修をさせて頂いた時のこと。前もって研修担当者から「菊原さんの経験話を多めにお願いします」と言われていた。指示通り研修ではダメ営業マン時代の経験など多めにさせて頂いた。休み時間になった時のこと。営業マンが次々に名刺交換に来る。《普段はこんな事ないのになぁ》と思いながら名刺交換をした。その後の打ち上げでのこと。隣の営業マンからこんな話を聞いた。営業「実は1ヵ月前の研修の講師が最悪でしてね」私「どんな感じですか?」営業「英語の教材か何かを売っていた人なんですよ」私「別の業界でも参考になることはあるはずですが」営業「そうなんですが、話が最低でしてほとんど自慢話でしたよ」これを聞いて名刺交換が多いわけが少しだけ分かった気がした。その講師ははじめこそ「私も玄関のチャイムを押せずに苦労しました」と言っていたらしい。しかし、3日後には克服。そして入社して1ヵ月には会社でトップに立ったという。その営業マンは《オイオイ、苦労したのって3日かよ!》と心の中で突っ込んだという。私自身もこういった話を聞いたことがある。「私もみんなと同じダメ営業マンだったんです」とはじまる。しかし、3ヵ月には全国トップに駆け上がったという話になる。それを聞いた途端《どんな凄い奴だってはじめの数日は苦労するに決まっているだろう》と思っていたものだ。その後は自慢話のオンパレードだった。ご存じのとおり、私は売れなかった時代の方がはるかに長い。という事もあり、苦しい営業マンの気持ちがよく分かる。これからもそういった営業マンたちのヒントになることを発信し続けたと強く感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 23, 2013
コメント(0)
▲マシンガントークでも売れる人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日まで3日間キャンペーンを行いました。多くの方にご協力頂いたことに感謝いたします。その中で「まだ本が届かず番号が分からないため登録できない」というご連絡を頂きました。またキャンペーンが好評だったこともあり、25日まで延長して登録できるようなっております。本が届き次第ゆっくりご登録ください。キャンペーンサイトはこちらへ~マシンガントークでも売れる人~昨日のブログで「いくら知識があっても空気が読めないことをしていると成功できない」と言った話をした。これはもちろん営業活動でも言えること。一般的に売れない営業マンはしゃべり過ぎる傾向がある。商談中もお客様を押しのけて「これはですね・・・」としゃしゃり出てしまう。お客様は《オイオイ、そこはこっちの話を聞いてくれよ》とあきれている。しかし、当の本人は全く気が付いていない。それどころか《いやぁ~今の説明は良かったなぁ》などと満足感に浸っている事さえある。こうなると重症だ。先ほどはしゃべり過ぎる人は売れない、と言ったがそうでないケースもある。結構なマシンガントークでも売る人もいるのだ。しかしそういった人はポイントでは黙っている。お客様が《ここは聞いてほしいな》というところはキッチリ聞き役に徹するのだ。通信講座の会員さんと話をしていた時のこと。その営業マンは口数が多い方だった。話があっちりにいったりこっちにいったするタイプ。しかし、私が質問に答えている時は違う。メモを取りだし、一切しゃべらなかった。こういったタイプ人はマシンガントークでも心地いい。こういった人は結果を出すのだ。逆に普段は聞いているのに肝心な時に話題に食い込んでくる。こういった人が結果を出すのは非常に難しいだろう。商談中はしゃべっても、口数が少なくてもいい。ただ肝心な時はしっかりとお客様に話を聞いてあげてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 22, 2013
コメント(0)
▲しゃしゃり出てはいけない場面↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。ここ最近の週末は雨でほとんどソフトボールができませんでした。今日は天気もいいです。シッカリ体を動かしてきます。■なんと、798円の書籍を購入するだけで、“9,800円のギフト”をプレゼント!!・ご購入特典19,800円相当の音声ファイルプレゼント逃げたくてしょうがなかったクレームを最強の武器に変えた「DMフォロー営業の奥義」の音声ファイルを差し上げます。・ご購入特典2【私が完全訪問型営業マンからDMフォロー型営業マンになったきっかけ】というレポートを差し上げます。全国書店またはアマゾンで本書をお買い上げいただき、 19(金)~21(日)の キャンペーン期間中に新刊をご購入頂いたお客様全員にプレゼントしています。(既にご購入頂いた方も受け取れます)詳しくはこちらへ詳しくはこちらへ~しゃしゃり出てはいけない場面~知人の紹介でセミナーに参加した時のこと。そのセミナーは私が知らない世界。《ほとんど働かずに稼げる》と言った感じの内容だった。たまたま隣になった若い男性はこういった事に詳しいようだ。休み時間のたびに話をしたのだがよく知っている。話をしていて《講師より詳しいのではないか?》と思うほどだった。しかし、仕事はそれほど上手く行っている感じではない。《どうしてだろう?》と疑問に思っていた。その後、懇親会にも参加した。そこでも男性と近い席になった。その男性は周りの人に対しても自分の知識を披露していた。伝え方も上手。私はその話を聞きながらますます成功しない理由が見つからなくなった。それからしばらくしてのこと。そのテーブルに講師の人が来てくれた。5~6人のテーブルだったのだが、参加者は講師の人にいろいろ聞きたい。セミナーでは質問できなかった人もこういった場では聞きやすいのだ。そのテーブルの一人が質問した。すると講師をそっちのけでその男性が「それはですね・・・」としゃしゃり出てきた。1回だけならまだ許せる。しかしその後もその男性の独壇場に。まわりの人は《講師の人と話がしたいのだから少し黙っていてくれないかなぁ》と思っていただろう。結局、講師の人とほとんど話せず時間は終了した。その日の参加者の人たちは《この講師の話が聞きたい》と思ってきている人がほとんどだ。そういった場で講師を押しのけて知識を披露してはならない。少し考えれば分かることだが・・・こういった空気が読めないことをしていると知識があっても成功しません。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 21, 2013
コメント(0)
▲お客様の少し先に行って説明する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日からキャンペーンがスタートしました。特典1は私が現役営業マンの時に作ったもので「営業レター」のもとになったノウハウです。かなり噛んで恥ずかしいですが、内容はお役に立つと思います。■なんと、798円の書籍を購入するだけで、“9,800円のギフト”をプレゼント!!・ご購入特典19,800円相当の音声ファイルプレゼント逃げたくてしょうがなかったクレームを最強の武器に変えた「DMフォロー営業の奥義」の音声ファイルを差し上げます。・ご購入特典2【私が完全訪問型営業マンからDMフォロー型営業マンになったきっかけ】というレポートを差し上げます。全国書店またはアマゾンで本書をお買い上げいただき、 19(金)~21(日)の キャンペーン期間中に新刊をご購入頂いたお客様全員にプレゼントしています。(既にご購入頂いた方も受け取れます)詳しくはこちらへ詳しくはこちらへ~お客様の少し先に行って説明する~セミナー後の懇親会に参加した時のこと。3時間の飲み放題コースで飲んでいた。飲み放題メニューは種類もそれほど多くない。私は5~6種類の違うお酒を飲んでいた。それから1時間半弱で席替えになった。目の前の女性が「赤ワインにしようか」と言い出したので、私は「ここの赤ワインは冷えていておいしいですよ」と教えてあげた。また隣の男性が「モヒートが飲みたかったなぁ」と言っていたので、私は「でしたら”トニックハイボール”が近い味だと思います」と情報提供した。この二人は私の情報に喜んでくれた。このやり取りを見ていた男性がこう言ってくれた。男性「さすがトップ営業マンですね」私「何がでしょうか?」男性「トップ営業マンと言うのはお客様の少し先を行っているものなんです」私「少し先ですか?」男性「ええ、先に情報を仕入れておいて分かりやすく提供するんです」今回は飲みの話だが、これは確かに言えること。お客様の少しだけ先に行く。これは売れる営業マンの特徴なのだ。これは”少し先”がポイントであまりにも先に行きすぎてはならない。あまり遠くに行ってしまうとテーマがマニアックになり《この営業マンの話は難しいなぁ》となってしまうのだ。《お客様の少し先に行って説明する》このようなイメージで営業活動をしてみましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 20, 2013
コメント(0)
▲認知されないまま話を進めていないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日から3日間、書店・アマゾンキャンペーンを行います。なんと、798円の書籍を購入するだけで、“9,800円のギフト”をプレゼント!!・ご購入特典19,800円相当の音声ファイルプレゼント逃げたくてしょうがなかったクレームを最強の武器に変えた「DMフォロー営業の奥義」の音声ファイルを差し上げます。・ご購入特典2【私が完全訪問型営業マンからDMフォロー型営業マンになったきっかけ】というレポートを差し上げます。全国書店またはアマゾンで本書をお買い上げいただき、 19(金)~21(日)の キャンペーン期間中に新刊をご購入頂いたお客様全員にプレゼントしています。(既にご購入頂いた方も受け取れます)詳しくはこちらへ詳しくはこちらへ~認知されないまま話を進めていないか?~通信講座の会員さんとお話しした時のこと。その営業マンはこんな悩みを持っていた。営業「とにかく電話でのアプローチが苦手でして」私「電話でのアポ取りという事ですか?」営業「そうですね、とくに少し時間が経ってしまったお客様へのアプローチはとくに苦手です」この営業マンのように電話でのアプローチを苦手としている人も多い。私もそうだったが。時間が経っているお客様にいきなりアポなし訪問をする。これは上手く行かないと分かるだろう。こんな事をすれば「もう決めたので二度と来ないでください」とチャンスを潰すことになる。だからと言って電話してもアポが取れない。冷たく「計画が無くなったので電話しないでください」と叩き切られるのだ。もちろん営業レターでのアプローチは必要になる。その会員さんは営業レターを送っていのにもかかわらずお客様から「もう電話しないでください」と言われてしまっていたのだ。その時は《営業レターでベースを作っているのにどうしてだろう》と思っていた。しかし、話を聞いていてなんとなく原因が分かってきた。その原因とは「お客様が営業マンの事を認知しないまま話をしてしまっているから」お客様は「Aホームの〇〇です」と言われてもすぐには分からない。《誰だろうこの人》と思われた状態で話をするから断られてしまうのだ。そうではなく「いつもお役立ち情報を送っている〇〇です」と一言伝えるだけでも違ってくる。《ああ、いつも送ってくれている人ね》と認知した状態で電話すれば、それ程冷たくされることもなくなってくるのだ。《どうも電話が苦手だ》という人もいるだろう。そういった人は認知されないまま話を進めていないか?チェックしてほしい。思い出してもらえる一言を伝えただけで劇的に反応が良くなることもあります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 19, 2013
コメント(0)
▲結果の良かったものは形に残す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は午前中仕事があります。午後は娘のスポーツクラブの送り迎え。今日も頑張ります。■後日。【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、のプレゼントキャンペーンを行います。これから買って頂く方はもちろん、既に購入された方にもプレゼントを受け取れるようになっています。詳しくは明日お知らせします。詳しくはこちらへ~結果の良かったものは形に残す~ダメ営業マン時代のこと。上司や研修のインストラクターから「とにかくアプローチブックをつくるように」と口うるさく言われたものだった。しかし当時の私はアプローチブックなど興味ない。《そんなもの作ったところでほとんど使えない》と思っていたのだ。一方、結果を出している先輩は違った。誰かに言われなくとも、せっせとアプローチブックを作っていたのだ。その様子を見て《あんなもの使わなくても先輩なら売れるのに》と思っていた。トップ営業マン時代のこと。私もまた、誰かに言われなくともアプローチブックを作るようにった。その理由は《形に残したい》と思ったから。お客様と商談しているときに《今の説明は良かったなぁ》という事がある。それをそのままにしてはならない。その場のトークは一瞬で消えてしまう。次の時には《あれ?どう説明したんだ?》という事になってしまう。良かったトークは形に残す。アプローチブックとして形に残せば次も使える。何度もいい結果を出すことができるのだ。商談をしていて《今のは良かったなぁ》という事があるだろう。そのトークをすぐに形に残してほしい。そういったものを形に残していく人がいい結果を出し続けるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 18, 2013
コメント(0)
▲お客様との価値観をマッチングさせる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。台風が行った後は一気に涼しくなりました。今晩から布団を増やそうと思います。さて今日は取材の仕事があります。しっかり頑張りたいと思います。■後日。【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、のプレゼントキャンペーンを行います。これから買って頂く方はもちろん、既に購入された方にもプレゼントを受け取れるようになっています。詳しくは後日お知らせします。~お客様との価値観をマッチングさせる~就職活動のコンサルタントの人とお会いした時のこと。その男性はこんな話をしてくれた。男性「どういった学生が企業ウケがいいと思いますか?」私「それは”できる雰囲気”を醸し出している学生ですかね」男性「それもそうなのですが、もっと大事な事があります」私「それは何ですか?」男性「それはその会社の価値観と自分の考えをマッチングさせることができるかどうかです」私「なるほど」例えば会社が体育会系だとする。そんな時は《私は体育会系の会社が分かりやすくて大好きです》と言った感じで接するといいと言う。体育会系が好きならばだが・・・とにかく会社の価値観、スタイルとマッチングさせるといいのだ。これはお客様との商談でも言えること。いくら感じがいい営業マンでも《この人とちょっと価値観が違うな》と感じてしまうと、ひいてしまう。だったら多少根暗でも《この人とは価値観が合う》と思う人と深い話をしたいと思うもの。目の前のお客様がエコライフに価値をおいているとする。そういった時は出来る限りで《私はエコライフに賛同します》と言った感じで接してみるといい。もともと自分の価値観とあう人はそのまま商談をすればいい。しかし、人それぞれ考え方は違う。自分の考えと違うお客様もいるだろう。そんな時は出来る限り価値観をマッチングさせてみる。そうすることでスムーズに商談が進むようになります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 17, 2013
コメント(0)
▲売り込むでも無視するのでもなく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今朝は台風が近づいているようで凄い雨です。今日は外にデズ、家でゆっくり過ごしたいと思います。■営業人材教育協会でもご一緒させて頂いている花田敬さんが、【無料】で動画を公開しています。第3者の目で、多くの保険営業マンを見てきた花田敬さん。プロスポーツのコーチの目線で、話しています。5回の無料動画で、見込み客について「目からウロコ」の話を見て、聞いてください。詳しくはこちらへ ~売り込むでも無視するのでもなく~研修後の懇親会でのこと。接客についての議論になった。テーブルでは「今のお客様は警戒心が強いから勝手に説明しても逆効果になる」と言った感じの話で盛り上がっていた。そんな時に反論した営業マンがいた。営業A「黙っていて売れるわけでもないし、お客様に説明しなくちゃダメだろう」営業B「そうだけど、いきなり説明したらお客様は逃げるぞ」営業A「かもしれないけど、何も話しかけないのはお客様に失礼だ」営業B「最初はほっといてもらった方がいいんだよ」そのまま二人はエキサイトしていった。どちらの営業マンも言っていることは分かる。お客様としてはいきなり売り込まれても迷惑だ。だからと言ってなにも話しかけてこないと《俺って無視されているのかなぁ》と少し馬鹿にされている感じもする。ダメ営業マン時代の私はその両方の悪い部分の接客をしていた。しばらく黙ってついていき、突然「こちらがおススメでして」と売り込む。これでは最悪の印象を持たれてしまう。どんなにいいお客様でも逃してしまうだろう。逆にトップ営業マン時代はお客様にリラックスしてもらうためのトークを積極的にした。警戒心を解くことも心掛けたが、それよりも《たくさん展示場がある中、ご来店頂いてありがとうございます》という感謝の気持ちを持ちながら接客していた。それからは初対面のお客様を苦手でなくなった。お客様に来店の感謝の気持ちを持って接客する。そうすれば、無視したり売り込んだりすることもなくなるはずです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 16, 2013
コメント(2)
▲早く決断した方がうまくいく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は先週、順延になったソフトボールの大会があります。しかし、今にも雨が降りそうです。退会の関係者に雨男でもいるのですかね。■後日。【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、のプレゼントキャンペーンを行います。これから買って頂く方はもちろん、既に購入された方にもプレゼントを受け取れるようになっています。詳しくは後日お知らせします。アマゾンはこちらへ~早く決断した方がうまくいく~ダメ営業マン時代のこと。当時の私は決断が遅かった。例えばお店で《これはいいな!》と思うものを見つけたとする。それが何十万もするのなら迷うのも当然だ。しかし、1000円程度のものでも《どうしようかなぁ~》と迷っていたのだ。これは営業でもやっていたこと。今日は5件訪問しよう、と決めても迷い出す。《やっぱり電話にしようかな、それとも関連訪問を・・・》などとなかなか行動できない。ノウハウについてもそう。《これはやってみる価値があるぞ》と思ってもすぐに決断できない。結局、何も変われなかったのだ。トップ営業マン時代のこと。お客様も増え時間が無くなってくる。ぐずぐずと考えている時間はない。知らず知らずのうちに瞬時に判断するようになった。そうなってから気が付いたのだが、その方が物事は上手くいく。もちろんじっくり考えた方がいい事もあるのが、ほとんどの物事は瞬時に判断した方がいいのだ。それからの私はお店でも迷わなくなった。お店で《これはいいぞ》と思った場合はすぐに購入する。後で《なんでこんなものを買ったのだろう》と後悔することもあったが・・・しかし、後悔したこと以上に《買ってよかった》と思う事の方が多くかった。仕事でもプライベートでも決めることはたくさんある。意識して即決できるようにしてみてほしい。決断のスピードが上がれば上がるほど物事は上手く回るようになります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 15, 2013
コメント(0)
▲お客様が本当に欲しいものを知っているか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京で営業サミットに出てきます。その後は懇親会です。今日も楽しみな一日です。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 を出しました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~お客様が本当に欲しいものを知っているか?~あるお客様と商談していた時のこと。資金計画もばっちり提案し、あとは「土地さえ決まれば決めますよ」という話になった。こうなると土地探しも気合が入る。翌日から不動産屋を回ったり、実際に現地を見たりと必死に探した。その後、そのお客様に多くの物件を紹介した。しかし、決め手がなく決まらない。さんざん時間をかけたが、結局建売に決まってしまったのだ。契約が手元まできて、スッと逃してしまったようだった。土地からのお客様と商談している場合、突然「いやぁ~いい土地が見つかりましてね。そちらで決めることにしました」と敗戦することを多く経験した。《土地からのお客様を決めるのは難しい》とつくづく思っていたのだ。一方、同じ営業所の先輩は土地からのお客様を得意としていた。契約の7~8割が土地なしのお客様。《どうやって土地を決めているのだろう》と不思議に思い質問したことがある。私「先輩は土地を決めるのがうまいのですが、何か秘訣があるのですか?」先輩「そんなものないよ」私「だってバンバン決めているじゃないですか」先輩「当たり前だろう、お客様が欲しがっている土地を紹介しているんだから」私「そんなもんですかねぇ・・・」この時の私にはこのことがよく理解できなかった。先輩の言う「お客様が欲しがる土地を紹介している」という言葉には重要な意味がある。先輩は私の何倍もお客様からヒアリングし要望を聞き取っていた。だからお客様の本当に欲しいものが分かる。そして、その条件にマッチした土地を紹介する。こうやってすんなり決めていたのだ。土地を探す前にお客様の”本当に欲しいもの”を知っているのか?と問いかけてほしい。本当の要望を聞き取れた時、土地探しは成功したようなものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 14, 2013
コメント(0)
▲気になっている事にケリをつける↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日まで大阪、名古屋と研修でした。少しだけ疲れが残っています。今日は高崎で仕事です。今日も頑張ります。■新刊このたび光文社新書から【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、を出しました。お客様はなんて勝手な生き物なんだろうと思った事はないでしょうか?電話で怒鳴られ、会ったら嫌味を言われ、会社に戻れば追い打ちをかけるかのように怒りのメールが届く。サラリーマンを憂鬱にさせるお客からのクレーム――。しかし、そこには自分では気づくことのできない、ビジネスの神髄が詰まっています。《クレームに潰される!》と思った人はぜひ読んでください。詳しくはこちらへ~気になっている事にケリをつける~あるお客様と商談していた時のこと。いい感じで話は進んでした。5択→3択→2択と生き残り、いよいよクロージングへ。満を持して見積りを出したところ「これで少しだけ検討させて下さい」という事になった。見積りを出しっぱなしにするわけにはいかない。「いつまでにご決断頂けますか?」と期限を決めとしたが、お客様は「とにかく検討してこちらから連絡しますから」の一点張りだった。仕方がなく、その日は引き上げた。その後のこと。お客様との連絡が途絶えた。こちらから電話しても出てくれない。メッセージを残しても反応が無くなったのだ。訪問しても奥さんが出てきて「私は分かりませんので」とごまかされる。こんな状況が2週間ほど続いたのだ。結論を先延ばしにされる。これはある意味、敗戦より精神的に辛いかもしれない。日に日に元気が無くなっていく私を見て先輩がこう言ってくれた。先輩「お前、〇〇さんの事を気にしているんだろう」私「ええ、なかなか結論を出してくれないもんですから」先輩「あんな客の事を考えているから他のお客様もダメになるんだ」私「それは分かっているのですが・・・」先輩「早いうちにケリをつけて来い」私「分かりました」それから私はお客様に1つの提案をして「今週末までに結論を出してください」とお願いをした。結局、他社に敗戦した。しかし、私は先輩の言う通り“ケリをつける”ことで気持ちがスッキリしたのだ。引っかかっていることがあると気持ちは盛り上がらないもの。そんな時は頃合いを見て判断し、ケリをつける。出来る限りスッキリした気分で仕事に取り組みましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 13, 2013
コメント(0)
▲出会いの瞬間に最大集中せよ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は大阪で楽しいお仲間と夜を満喫しました。しめのラーメンも食べましたが不思議ともたれていません。いい思い出になりました。さて今日は名古屋で研修です。今日も頑張ります。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 を出しました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~出会いの瞬間に最大集中せよ~研修後の懇親会でのこと。その会社の上司から「ほらせっかくだから菊原先生の隣に座りなさい」と言われた20代前半の若い営業マンが隣に座った。飲みながら話をしたのだが、その営業マンが面白い事を言っていた。営業「この前、合コンをしましてね」私「それはいいですね」営業「最近気づいたのですが、合コンでの第一印象は大事だなと」私「どういう事ですか?」営業「こちらも女子を第一印象である程度決めるじゃないですか、だからこっちも出会った瞬間にはできる限り笑顔でいい印象を持ってもらえるようにします」私「それは大事な事ですね」合コンに限らず、すべての出会いで言える事。先日もある営業マンと名刺交換をした時に《この人は感じがいい》と瞬間的に思った。その営業マンはやはり成績がいい人。話を聞くと出会いの瞬間に120%集中しているという。逆に名刺交換をした時に《なんか感じ悪いな》と思う人もいる。そういった営業マンは総じて成績が良くないのだ。接客の時、最大限の力を注いでいるだろうか?「出会った瞬間が大事」という事は頭で分かっていたとしても、実行できている人は非常に少ない。私の感覚だと、いいところ10人に1人か2人くらいだろう。《最近、どうも接客が上手く行かない》という人もいるだろう。そういう悩みを持っている人は《疲れた顔で挨拶していないか?》チェックしてみてほしい。出会いの一瞬に最大限の力を注ぐことでいい流れができるようになります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 12, 2013
コメント(0)
▲紹介依頼するならやることをきっちりやる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大阪で研修です。その後FBで知り合った方たちと飲み会をします。非常に楽しみな一日です。■営業の資格と大学に営業の授業をできる先生を派遣する協会「営業人材教育協会」を設立します。9月27日に「営業人材教育協会」の設立総会を行います。お披露目会の他に内田先生(元ボストンコンサルティング社長、代表理事)の話や懇親会も用意しております。本気で《営業を変えたい!》という方の参加をお待ちしております。詳しくはこちらへ~紹介依頼するならやることをきっちりやる~紹介の多い先輩から「悪いけど引き渡しをちょっと手伝ってくれ」と言われたことがあった。ヒマだった私は先輩の手伝いをすることにした。引き渡しは午後なのに午前中から向かう。現場に着くと先輩はワックスのかかった床にさらに自分でワックスをかけるという。不思議に思った私はこう質問した。私「もうワックスがけしてあるので何でまたやるのですか?」先輩「プロがかけたワックスはうまいんだけど薄すぎるんだよ」私「確かにそうですね」先輩「これじゃ住んでからすぐにワックスが落ちちゃうから、しっかり2度がけしたほうがお客様は喜ぶんだ」私「わかりました」それから1時間ほどかけてすべての部屋をワックスがけした。その他にも細かい事をシッカリとやっていた。午後になり、お客様が登場。先輩は会話に中で自然に「もし家づくりを考えている人がいましたらご紹介ください」と紹介依頼をしていた。べつに変わった言い方はしていなかったが《きっと紹介がもらえるだろうな》という感じがした。実際その先輩は実際よく紹介をもらっていたのだ。以前、ある編集者から原稿を依頼されたことがあった。私は期限の3日前に仕上げ提出した。しかも《これは必要になるだろうな》と思われることを先回りしてすべて送ったのだ。その編集者と話をしているときに「また他のテーマでもできますので声をかけてください」とお伝えした。そしてつい先日「〇〇のテーマで原稿をお願いします」と依頼を頂いた。これはやるべきことをシッカリやった上で紹介依頼をしたから。当たり前のことだが、やることをきっちりやってから「紹介してください」と依頼したほうがいい。そう感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 11, 2013
コメント(0)
▲人それぞれ向き不向きがある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は比較的ひまな日です。明日からのセミナーツアーの準備でもしようと思います。■私の知人の大坪さんの企画で「稼げる日本人を作る!経営者・富裕層マーケット営業サミット」を行います。私は最後から2番目に登場します。(花田さんの次です)登録された方には、当日これらの対談のライブ映像をネットで配信いたします。しかも無料です。【詳しくはこちらへ】~人それぞれ向き不向きがある~ダメ営業マン時代のこと。私は少し年上の先輩を崇拝していた。その先輩は出会って数分のうちにお客様の距離をつめられる人。《知り合いが来たのか?》と思うほど見事なアイスブレイクだった。こういった人を間近で見てしまうと《自分もそうなりたい》と思うのは自然な事。私自身も先輩のようなアイスブレイクをしたいと努力したものだ。しかし、どうだろう?私と先輩ではキャラが違う。また人間的魅力も何倍も違っていたのだ。その後のこと。言い方はあまりよくないが、私は《悪あがき》をやめた。一瞬でお客様の心つかむことを諦めたのだ。人には向き不向きがある。しょせん私にはそんな能力がない。という事を理解したことで他の方法にシフトできたのだ。私は「好かれる接客」→「嫌われない接客」というように考え方を変えた。トークもアドリブではなくセリフを考える。こうした事で接客は驚くほどうまく行くようになった。接客をしていて《最近どうもうまく行かない・・・》と思っていないだろうか?そう言った人は自分とあわない方法にとらわれているからもしれない。今やっていることを思い切って変えてみることで突破口が見つかるかもしれません。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 10, 2013
コメント(0)
▲手放さなければ新しい物は手に入らない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。オリンピックの競技はレスリングに決まったようですね。野球・ソフトが選ばれなかったのは残念ですが、その分頑張ってほしいです。■新刊このたび光文社新書から【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、を出しました。お客様はなんて勝手な生き物なんだろうと思った事はないでしょうか?電話で怒鳴られ、会ったら嫌味を言われ、会社に戻れば追い打ちをかけるかのように怒りのメールが届く。サラリーマンを憂鬱にさせるお客からのクレーム――。しかし、そこには自分では気づくことのできない、ビジネスの神髄が詰まっています。《クレームに潰される!》と思った人はぜひ読んでください。詳しくはこちらへ~手放さなければ新しい物は手に入らない~コンサルタントの方とお会いした時のこと。その男性がこんな話をしてくれた。男性「私はCFPの資格も持っていましてね」私「それは凄いですね」男性「いえいえ、だからコンサルティングの方に住宅展示場で”マネー講座”なんていうものやっていたんですよ」私「ああ知っていますよ。私も現役の時、聞いたことがあります」男性「これがいい小遣い稼ぎになりましてね。ずっとやめられなかったんです」この男性の本職は経営コンサルタント。しかし、そちらの方ではなかなか収入がなかった。家族を養っていくためにもマネー講座をする必要があったという。その男性は続けてこう話してくれた。男性「ここ最近、マネー講座をやめましてね」私「それでどうなりましたか?」男性「それからしばらくして大口のコンサルティング契約が取れました」私「それは素晴らしいですね」昔読んだ本に「両手が塞がっていたら新しいものを持つことができない」と言う文章が書いてあった。確かに今持っているものを手放さないと新しいものを手にすることはできない。私自身も手放すものがあるのかもしれないが・・・これは営業活動では実感できること。お客様と商談をしていて《この人とは性格的にも会わないし、どうも付き合いにくい》と思う事がある。しかし、他には具体的に商談しているお客様もいないし、惰性で商談を続けてしまう。結局どうなるか?時間と労力をかけたあげく他社に契約を持っていかれるのだ。トップ営業マン時代の私は《この人とは合わない》とハッキリ感じた時はすぐに商談を打ち切った。もちろん失礼にならないようにだが。他に見込み客がいなかったとしても、商談を継続しなかった。すると不思議もので、意外なところからいいお客様が出てきたりする。何かを手にするためには今持っているものを思い切って手放す。そうすることで新しいものと出会うチャンスが回ってくるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 9, 2013
コメント(0)
▲自己紹介文をつくる効果↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はソフトボールの町内対抗戦です。1試合は勝ちたいです。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 を出しました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~自己紹介文をつくる効果~先日、自己紹介文の研修をさせて頂いた時のこと。研修が終わってから一人の営業マンと名刺交換をした。営業「今日の研修ありがとうございました」私「こちらこそありがとうございました」営業「自分の棚卸をしたことで営業を始めたころの気持ちを思い出しました」私「それはいい事ですね」営業「明日から元気に営業ができます」私「自己紹介文も必ず仕上げてくださいね」営業「了解です」この営業マンのように自分の棚卸をすることで《あぁ、〇〇のために営業をしているんだよな》という事を思い出すことがある。過去を振り返ることでモチベーションが上がる事もあるのだ。自己紹介文は主に3つのブロックで構成されている。1 過去の自分の話2 どうして営業をはじめたか3 お客様に喜ばれた事1つ1つ思い出していくうちに《大事なことを忘れていたよなぁ》と思い出すもの。そしてそこからやる気になる事もある。《最近、やる気が出ないなぁ》という人もいるだろう。そんな人はぜひ自己紹介文に挑戦してほしい。たとえ仕上がらなかったとしても、項目だしをするだけでも効果があります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 8, 2013
コメント(0)
▲縁の下の力持ちの人に感謝せよ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は朝と夕方、2回ソフトの練習があります。明日は大会なので筋肉痛が残らない程度に体を動かしてきます。■新刊このたび光文社新書から【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、を出しました。お客様はなんて勝手な生き物なんだろうと思った事はないでしょうか?電話で怒鳴られ、会ったら嫌味を言われ、会社に戻れば追い打ちをかけるかのように怒りのメールが届く。サラリーマンを憂鬱にさせるお客からのクレーム――。しかし、そこには自分では気づくことのできない、ビジネスの神髄が詰まっています。《クレームに潰される!》と思った人はぜひ読んでください。詳しくはこちらへ~縁の下の力持ちの人に感謝せよ~数回に渡り研修をさせて頂いている会社でのこと。研修前に担当者Aさんと打ち合わせをした。この担当者Aさんは《仕事が凄くできる》といった感じではないがいい人。いつも丁寧に準備してくれていた。研修が終わり懇親会へ。営業マンたち10人くらいと飲みに行った。そこではこんな会話が始まった。営業B「でもAさんも何が楽しみで仕事をしているのかね?」営業C「会のセッティングと部長の太鼓持ちだけだもんな」営業B「俺は死んでもああにはなりたくない」確かにAさんは縁の下の力持ち的な仕事をしている。だからと言って《そこまで言うことはないのになぁ》と思っていた。そんな時のこと。営業Dさんがこういい出した。営業D「今回の研修だってこの飲み会だってAさんが全部セッティングしたんだぞ」営業B「だってそれが仕事だろう?」営業D「じゃあ、お前が一回やってみろよ」営業B「俺は営業だぞ」営業D「Aさんは俺たち営業マンのためにいろいろやってくれいるんだ。その人を悪く言ってどうする!」営業B「・・・」営業Dさんの言う通りだ。もしAさんがいなければ雑用が他の営業マンに回される。また部長の太鼓持ちだって順番でしなくてはならないのだ。それを一手に背負ってくれている。そう言った人に感謝しなくて、誰に感謝するのだろうか。会社には派手に活躍している人とそうでない人がある。縁の下の力持ち的な存在の人こそ大変なのだ。そういった人の存在を感謝できる人だけ営業で結果を出せるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 7, 2013
コメント(0)
▲必要以上に自分を責めていないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は少し二日酔いです。体を回復させながらゆっくり仕事をしたいと思います。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 を出しました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~必要以上に自分を責めていないか?~ある会社の資料を読んでいた時のこと。そこには「叱られるとやる気を失う」という人が6割もいると書かれていた。これはアンケート結果であって、実際はもっと多いかもしれない。若い、中年にかかわらず、多くの人は失敗やミスに対して「なにやっているんだ!!」と怒鳴られればやる気をなくす。《あぁ~俺ってダメだなぁ・・・》とモチベーションを下げてしまうのだ。これは子供でもそう。失敗に対して「なんでダメだったんだ!」などと攻め立ててしまうと、そこから一気にやる気をなくしてしまうもの。多くの人はほめられて伸びる。一部のマゾ体質の人は《失敗して怒られてから燃えてくる》という人もいるが、ほとんどは褒められたいと思っている。これは自分自身に向けても同じ事。失敗やミスに対して《なにやっているんだ、オレは!》と思わず自分を責めてしまう。こうして自分自身でモチベーションを下げてしまっている。反省することは大切だが、必要以上に自分を責める必要はない。誰だって失敗したり、うまく行かないことがある。そんな時こそ《結果は思う通りにならなかったが、〇〇はよかった》といい部分を探して褒めてみましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 6, 2013
コメント(0)
▲いつ立場が変わるか分からない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京で仕事です。夕方からパーティーにも出席します。非常に楽しみな一日です。■新刊このたび光文社新書から【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、を出しました。お客様はなんて勝手な生き物なんだろうと思った事はないでしょうか?電話で怒鳴られ、会ったら嫌味を言われ、会社に戻れば追い打ちをかけるかのように怒りのメールが届く。サラリーマンを憂鬱にさせるお客からのクレーム――。しかし、そこには自分では気づくことのできない、ビジネスの神髄が詰まっています。《クレームに潰される!》と思った人はぜひ読んでください。詳しくはこちらへ~いつ立場が変わるか分からない~最近、通信講座に入会してきた人と話をした時のこと。その男性はこんな話をしだした。男性「私は入社して15年ほど経理をやってきましてね」私「そうですか」男性「まさか自分が営業をするとは思いませんでしたよ」私「配置換えですか?」男性「そうなんです。今まで営業に”こんなの経費で落ちるわけがない”だとか”旅費請求は1週間前にしろ”だとか厳しく言ってきましてね」私「それが仕事だったのですからしょうがないのでは?」男性「そうだとしても、もっと柔らかい言い方があったと反省しています」この男性は急きょ営業に異動になった。経理ではプロだが営業は素人。まわりの営業マンに「教えてほしい」と言っても、「今忙しいから」と冷たくされる。今までの行いを反省しているという。つい先日も大手のセミナー会社を退職した人がある。今までは上から「うちの会社でセミナーをやらせてあげますよ」と見下すように依頼をしていた。その人はその会社を辞めた途端、メールの返信すら返ってこないという。お会いした時につくづく「今までの行いを心から反省しています」と言っていた。今、自分がどんな立場だとしても、いつ何時どうなるかは分からない。まわりの人、スタッフ、友人・・・などなど。キチンと丁寧に付き合わなくてはならないと感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 5, 2013
コメント(0)
▲掃除中にはバカ話をしろ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は午前中から外に出かけます。外に出るといろいろなアイデアが湧くものです。本を2冊ほど持って出かけたいと思います。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 を出しました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~掃除中にはバカ話をしろ~ハウスメーカーの店長とお会いした時のこと。その店長は定期的に契約が取れる人。さらにチームを引っ張ることもできる。まさにオールラウンドプレイヤーだ。その店長がこんな話をしてくれた。私「チームを引っ張る秘訣とかあるのでしょうか?」店長「秘訣と言うほどではありませんが、掃除中はバカ話をすることですかね」私「バカ話ですか?」店長「ええ、ちょっとした失敗とか、昨日のテレビの話などをします」私「部下たちをリラックスさせるためですか?」店長「それもありますが、私は会議で結構追い込む方でしてね。そのかわりにそのあとの掃除では思いっきりバカをします」この話を聞いて《だからこの店長にみんな付いていくのだな》という感じがした。上司として言うべきことは言わなくてはならない。時には営業マンがガックリ落ち込むことも言うのだろう。そのあとあえてバカ話する。このケアができているかどうかが大きな差になってくるのだ。成績のいい営業所は総じてチームワークがいいもの。腹の中で《こいつの契約消えろ・・・》などと思いあっていたのでは良い結果にはならないのだ。営業所のチームワークを良くするために、掃除中はバカ話をしてみる。こうしたコミュニケーションを取ることでお互いいい結果が訪れるようになります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 4, 2013
コメント(0)
▲自分の話2割、相手8割を意識する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は岡山から日帰りで帰ってきました。移動時間は10時間以上。さすがに疲れました。さて今日はクレームのテーマで話をしてきます。今日も楽しみです。■新刊このたび光文社新書から【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、を出しました。お客様はなんて勝手な生き物なんだろうと思った事はないでしょうか?電話で怒鳴られ、会ったら嫌味を言われ、会社に戻れば追い打ちをかけるかのように怒りのメールが届く。サラリーマンを憂鬱にさせるお客からのクレーム――。しかし、そこには自分では気づくことのできない、ビジネスの神髄が詰まっています。《クレームに潰される!》と思った人はぜひ読んでください。詳しくはこちらへ~自分の話2割、相手8割を意識する~ある営業マンから「ぜひ一度お会いしてお話を聞きたい」と連絡があった。高崎まで来て頂けることになり夕方から一緒に飲むことに。はじめの10分、15分はふつうに会話をしていた。しかし、30分も経つとアルコールが回ったのかエンジンがかかり出す。そこからその営業マンの独壇場に。1時間半、私はほとんど話が出来なかった。2時間ほどで別れたが、《自分が相手じゃなくてもよかったのでは・・・》というほどしゃべり倒していった。その翌日のこと。その営業マンから「昨日は私ばかり話してしまい本当に申し訳ございませんでした」と連絡があった。気が付いただけいいが・・・「話を聞かせてください」と言っておきながら、自分がしゃべり倒す。こういった人は意外に多い。こういった人は誰かとお会いしているときだけではなく、お客様を目の前にしても同じことをやっているだろう。ハッと気が付いた時は既にお客様がシラケている。「参考になりました。またこちらから連絡します」と言って逃げられてしまうのだ。誰かとお会いするときは《自分の話2割、相手8割》と思いながら会話をする。《どうしても話過ぎてしまう・・・》という人はそのくらいのイメージでちょうどいい。人と別れた時《あれ?何も話を聞けなかったぞ》とならないように注意しましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 3, 2013
コメント(0)
▲《次の接客が楽しみだ》と思えるか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は岡山でセミナーです。会社まで約片道5時間半。移動時間を有効に使いたいと思います。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 を出しました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~《次の接客が楽しみだ》と思えるか?~通信講座の会員さんとお話ししていた時のこと。接客についてこんな話をしてくれた。営業「トーク設計図を使いはじめましてね」私「それでどうですか?」営業「実はそれほど効果は出ていないんです」私「効果が出ていないのですか?」営業「ええ、どうしても昔の癖が出てしまいしてね。なかなか難しいです」「上手く行っていない」と言いながらも、声は明るかった。その営業マンは続けてこんな話をしてくれた。営業「トーク設計図をつくったりして準備するようになってから精神状態が変わりまして」私「どのように変わったのですか?」営業「今までは不安でいっぱいだったのですが、今は接客が待ち遠しいと思えるようになりました」私「それは素晴らしいですね」接客に対して《どうせアンケートも取れないだろう》と不安に思っていたのでは、うまく行くものもうまく行かなくなる。彼はトーク設計図を作ることで《早くこのトークを試したい》とマインドが変わったのだ。この営業マンはすぐに接客が改善されるだろう。接客について不安に思う事がある。そんな時はいろいろ考えて準備してみる。それが正しくてもそうでなくても効果がある。とにかく《次の接客が楽しみだ》と思うようなマインドが持てるような状況を自ら作りましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 2, 2013
コメント(0)
▲仕事と飲み会は終わりを決める↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合の日です。今日もヒット&ノーエラーを目指して頑張ります。■新刊このたび光文社新書から【あんなお客(クソヤロー)も神様なんすか?】 ~「クレーマーに潰される!」と思った時に読む本、を出しました。お客様はなんて勝手な生き物なんだろうと思った事はないでしょうか?電話で怒鳴られ、会ったら嫌味を言われ、会社に戻れば追い打ちをかけるかのように怒りのメールが届く。サラリーマンを憂鬱にさせるお客からのクレーム――。しかし、そこには自分では気づくことのできない、ビジネスの神髄が詰まっています。《クレームに潰される!》と思った人はぜひ読んでください。詳しくはこちらへ~仕事と飲み会は終わりを決める~先日、知人と飲みにいった時のこと。知人は飲み始めてすぐに「11時に〇〇へ迎えに来てください」と代行屋さんに電話していた。《2次会も決まっていないのにずいぶん気が早いなぁ~》と思っていた。理由を聞くと「終わりを決めておかないと飲むペースがつかめないから」という。これは良く気持ちが分かる。知人は「過去に飲みすぎて記憶がないまま3軒はしごをして大金を使った事がありましてね」と笑いながら話していた。私も似たようなことをしたことがあるが・・・それ以来、終りを決めてから飲んでいるという。これは仕事でも言える事。「この提案書を今日中に作ろう」とはじめても集中力は湧かない。途中で違う事を思い出したりして、時間ばかりかかってしまう。時間がかかるだけで、結局いいものは出来ない。そうではなく「この提案書は1時間で仕上げる」と終わりを決める。そうすることで集中して仕事ができるのだ。どんな些細な仕事でも終わりを決める。そうすることで仕事の内容はグッと濃くなりますよ。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
September 1, 2013
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1