全31件 (31件中 1-31件目)
1
▲営業マンの仕事は仕分けすること↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日で7月も終わりですね。娘の夏休みもあと1ヵ月。今日は半日デートです。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 を出しました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~営業マンの仕事は仕分けすること~あるお客様と商談していた時のこと。そのお客様は次々に要望を言ってくる。予算が無限にあるのならいいのだが、その割に予算は厳しく言ってくる。ヒアリングしながらも《どう考えても予算オーバーになるな》と思っていた。そのことをそれとなく伝えたが、お客様は「そこを何とかするのが営業マンの仕事でしょ」と言われてしまった。後日、間取りと見積りを作成したが、値引きしても300万円以上オーバーする。《このまま出してもダメだろう》と思いながらも、削るところが分からず、そのまま提出した。案の定、お客様は「えっ! こんなに高いのですか?」と不満そう。これで商談は打ち切り、という雰囲気になってしまったのだ。私はここでこう提案した。私「お客様の希望通りの間取りやオプションを付けるとどうしても予算オーバーします」お客様「そこを何とかできないのですか?」私「はい、予算通りにはできませんが、これから”譲れるもの”と”譲れないもの”に分けて考えませんか?」お客様「やってもいいですけど、全部必要ですよ」私「それをやってみてもう一度提案させて下さい」お客様ははじめこそ難色を示していたが、だんだんと仕分けをしてくれた。それでも予算オーバーしたものの、前回の見積りよりはだいぶ要望に近くなった。その後、細かい部分をすり合わせて契約になったのだ。お客様の言う事を何でも聞くのが営業マンの仕事ではない。営業マンの仕事は“お客様の考えを整理して必要なものとそうでないものを仕分けすること”なんだと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 31, 2013
コメント(0)
▲他の営業マンに付け入る隙を与えない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は初めての早朝セミナーをさせて頂きます。朝早いですが気合を入れて頑張ってきます。■知人のカメラマンで、いつも人気で予約が取り辛いニコンカレッジ等の講師、藤村大介さんが、なんと無料で撮影会を開催するそうです。 撮影会と言っても難しい事は何も無く、一眼レフはもちろん、デジカメやスマホでの参加もOKとのことです。どんなカメラでも上手く撮れるように、写真の基礎を教わる事ができるそうです。 “現役プロ写真家が教える 「ほのぼの撮影会」 なんと無料!” 8月10日(土) 15時〜17時 無料詳しくはこちらへ■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 の予約開始となりました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~他の営業マンに付け入る隙を与えない~昨日のブログで「高いと思われる見積りは前もって説明しておく必要がある」という話をした。他社より高めな見積りは“なぜ高いのか?”という事を説明しておかないと、あとでとんでもない結果になるのだ。これは契約してからも言える事。1つの《あれ? これ高いんじゃない?》というものを見つけるとすべてが疑わしくなる。こういった事は前もってキチンと説明する必要があるのだ。以前からお世話になっている営業マンがいるのだが、1つだけ《これは少し高いな》と思ったことがあった。たまたま他の営業マンにチラっと相談したところ「菊原さん、騙されていますよ!」とすごい勢いで食いついてきた。結局、他社の営業マンに乗り換えることはなかったが、《こうやって他社にやられるのだな》と実感した。トップ営業マン時代の私は高いものについては必ず説明するようになった。昨日のエコキュートであればこんな感じ。私「こちらのエコキュートの見積りですが、通常より2割程度高くなっています」お客様「そうなんですか?」私「これは工事費と保障費が含まれているのですが。それでも比較的高い金額です。もちろん、他で買って頂いても結構です」お客様「と言われましても、どこで買っていいかわかりませんし」私「私の知り合いの業者も紹介できます」お客様「そうですか。こちらでも調べますがもし当てがない場合はよろしくお願いします」このように説明しておいた。エコキュートだけでなく、お客様か引っかかりそうなことについても前もって説明するようにしたのだ。それからは契約直前でキャンセルという事は無くなった。お客様が他社の営業マンに「これってどうなんですかね?」と相談しないように先回りして説明しておきましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 30, 2013
コメント(0)
▲高めの見積りは前もって説明しておく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は母校の農大二高が決勝で敗れました。惜しかったですね。さて今日は大学のテスト日です。皆いい点が取れるといいなと思っています。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 の予約開始となりました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから~高めの見積りは前もって説明しておく~あるお客様と商談していた時のこと。話は順調に進んでいた。競合はあったものの《決まる流れだな》などと思っていた。ある程度話がまとまった時点で第一回目の見積りを提出した。お客様は「このくらいの金額でしたら払えそうです」と金額についても合意してくれた。それから1週間後のこと。《さて、契約の手続きの話でもしようか》と思っていた時に、お客様がこんなことを言い出した。お客様「菊原さん、このエコキュートの金額高すぎませんか?」私「ああ、これはですね工事費と10年の保証が入っていましてね」お客様「それにしてもちょっと高いです」私「もちろん、他でご用意いただき、それを搬入することもできます」お客様「そうだったのですか。そういう事は早く言ってくださいよ」この会話で《誤解が解けてよかったなぁ》などと安心していた。しかし、一度持った不信感は根強く残ってしまった。「他社の話も聞きたいので、契約は少しだけ待ってほしい」という事になったのだ。私はエコキュートの説明を怠ってしまった。他社はその部分を徹底的に攻めたのだろう。2週間後にライバル会社に逆転負けしたのだ。見積りの中に《これはちょっと高いな》というものがあるだろう。その部分は言われてからではなく、前もって説明しておく。そうしておかないと、ちょっとしたことで逆転負けを食らう事になります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 29, 2013
コメント(0)
▲会議で意見の出る会社、出ない会社↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は試合ではなく、ソフトボールの練習日です。その後は娘とプールに行く予定です。シッカリと体を動かしてきます。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 の予約開始となりました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから ~会議で意見の出る会社、出ない会社~研修依頼を頂いた時のこと。研修はその会社の3ヵ月の全体会議の一コマで行われるもの。まずは1時間ほど重役の話と今後の目標が発表がある。「菊原さんは控室で待ってもらってもいいですよ」と言われたが、せっかくなので出席させてもらった。社長と重役の挨拶が終わった後、営業部長から一方的に今期の反省と時期の目標が発表された。営業マン達はそれを静かに聞いていた。一通り話が終わった後、部長は「今後の活動について忌憚のない意見を聞かせてほしい」と声をかけた。しかし、営業マン達は静まり返り誰一人として意見を出すものはいなかった。部長は積極性が見られない営業マン達に向かって、「そんなのだから目標が達成できないんだ!」と捨て台詞を吐いた。こんな雰囲気では研修もやりにくい。それはともかく、会議で意見が出ないのは出席者ではなく、進行している人に問題があるもの。別の会社の営業会議に出席したことがあるが、その会社では営業の皆さんが積極的に意見を出し合っていた。それもそのはず。会議が始まる前から、「よぉ、○○元気そうだな」だとか「なんだ眠そうだな、昨日遅くまで飲んだか?」などと重役たちが、営業マンたちに声をかけていた。だからいい雰囲気で会議に入り、意見も活発的に出てくるのだ。商談でお客様が話をしてくれないのはアイスブレイクが足りないから。それと同じように会議が始まる前に積極的に声をかけあう事が必要だと感じます。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 28, 2013
コメント(0)
▲オーナーからぼったくる会社に未来はない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は久しぶりだったこと事もあり飲みすぎてしまいました。深く反省しています。一刻も早く回復させて今日も頑張りたいと思います。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 の予約開始となりました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから ~オーナーからぼったくる会社に未来はない~以前、通信講座の会員さんと話をした時のこと。こんな話をした。営業「実は今月で今の会社を辞めようと思いましてね」私「そうですか。それでどうするのですか?」営業「会社の規模は少し小さくなりますが、工務店に転職します」このように転職する人もいる。転職先の会社の社風が合い、活躍する人もいる。ただ転職理由にもよる。私は転職理由を聞いてみた。私「どうして今の会社を辞めることにしたのですか?」営業「報奨金がカットされ、忘年会などもしなくなりましてね」私「それだけですか?」営業「いいえ、一番の理由はオーナー客からぼったくることですね」私「どういう事ですか?」営業「修理依頼やリフォーム依頼があった時、ここぞとばかり儲けるんですよ」私「それはマズイですね」営業「オーナー客から”ドアの金具を変えただけで2万円取られた”とクレームからありましてね。その時に《この会社はもうだめだ》と思いました」契約が上がらないからオーナー客から儲けようとする。このような会社は非常に危ない。ぼったくられたお客様は「あそこの会社だけはやめた方がいい」と悪い口コミが広がっているからだ。紹介が出ないと苦しいのにもかかわらず、こんなことになっていればその会社の未来は暗いだろう。それからしばらくしてのこと。その営業マンから「前いた会社が倒産しましてね。早めに辞めておいてよかったですよ」と報告があった。実際は合併したのだが、ほとんどがリストラされたという。利益が上がらないからと言ってオーナー客からぼったくる会社に未来はない。そう感心した出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 27, 2013
コメント(0)
▲ネガティブな世界に引き込まれるな↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日もぐっすり寝られました。このまま涼しい夜が続くといいなと思っています。さて今日は仕事&打ち上げを予定しています。非常に楽しみです。■飲み仲間、ゴルフ仲間の吉田さんが2冊目の本【社員が会社のために動きたくなる51のこと】を出しました。2代目の吉田社長がいかに苦労して会社をまとめてきたかよくわかる本です。会社の社長さんはもちろんのこと、部下を持っている方にもお勧めの一冊です。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 の予約開始となりました。~ネガティブな世界に引き込まれるな~一緒に働いていた後輩のこと。私はその後輩が苦手だった。理由はというと、とにかくネガティブだから。そのネガティブが伝染するのだ。しかも自分だけでなく、人もネガティブにさせようする。私が普通の出勤してきた朝にこんなことを言ってきたりする。後輩「あれ今日は顔色が悪いですよ」私「そうかぁ?」後輩「体調が悪いんじゃないですか?」私「別に普通だけど」後輩「顔色が悪いから、今日はやたらとヒゲが濃く見えますよ」私「ほんと?」後輩「まあ、気を付けてください」このように言われると本当に調子が悪くなる。後輩は良かれと思って言ってくれているのかもしれないが、言われた方は気分は良くなかった。また人の不幸にも敏感だ。私が電話でお客様から断られたことがあった。その時もその様子をこっそり聞いていて「佐藤さんは残念でしたね」などと言ってくる。私はお客様からの断りと悟られないように会話していたのだが、彼だけには見破られたのだ。《本当に貧乏神みたいなやつだ》といちいち気になって仕方がなかった。その後のこと。いつものように「今日は元気ないですね」と言ってきたことがあった。その時にフッと《ほぅ、今日はそのパターンなんだ》と客観的に受け取っていた自分に気が付いた。まともに受け取るのではなく、一歩ひいた感じでとらえるとあまり気にならない。それからは何を言われてもダメージを受けることはなくなった。嫌な奴に嫌な事を言われることもあるだろう。そんな時は《こんな奴に気分を害されてたまるか!》と戦ってはならない。そうすればするほどハマってしまう。そうでなく客観的に《また、こんなこと言っているよ》と一歩ひいてとらえる。そうすることでネガティブの世界に引っ張り込まれることはなくなりますよ。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 26, 2013
コメント(0)
▲正しい仕事すれば自信が深まる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日の夜も涼しく、ぐっすり眠れました。今日もやることをシッカリやって、あとは娘と遊びたいと思います。■新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 の予約開始となりました。初のストーリ仕立て。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションをご紹介。主人公、佐々木くんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」と小テスト&解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから ~正しい仕事すれば自信が深まる~昨日のブログで「”買わなくてもいい”というオプションを持てるか?」という話をした。これはなかなか難しい事だが、トップ営業マンはその方が最終的にいい結果につながることを知っている。私自身もトップ営業マンになってからは《買わなくてもいい》と言うオプションも持つようになった。話をしていて明らかに《これは他社の方がいい》と判断した時は無理に話を進めず、「本当は当社で話を進めたいのですが、○○さんの場合はA社のつくり方がいいですよ」と正直に話すようになった。あるお客様と商談していた時のこと。そのお客様は母屋の一角に15坪程度の平屋を建てる計画だった。しかもそれを母屋とつなげるという。はじめは「筋違のいらない当社の建物がジョイントしやすくていいですよ」と説明していた。お客様もその説明に納得し有利に話を進めていたのだ。しかし、その後話を進めると法律関係や金額など、様々な問題が発覚した。調べごとをしていてフッと《もし自分がこの計画を進めるのだったらうちの会社ではなく木造にするよな》と思ってしまった。私はそのことをお客様に正直にお話しした。結果これで話が消えしまったが、清々しい気分になった。昨日の話のように証券会社や保険の営業マンだったら、「今回はやめた方がいいです」という事で信頼度を増し、次に注文がもらえるという事が起こる事もあるが、住宅営業では一度断られたら次はない。それでも正直に伝えた方が私はいいと思っている。正しい仕事をしていれば自分の仕事に自信を深め、偽った仕事をしていれば自分の仕事に自信が持てなくなる。正しい事をしている方が長い目でみればいい結果につながるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 25, 2013
コメント(0)
▲”売らない”というオプションを持つ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。このたび、新刊【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】 を出すことになり、予約開始となりました。今回の本は初めてのストーリー仕立てです。営業マンなら誰でも必ず直面する9つのシチュエーションを物語でご紹介。主人公、佐々木サトシくんと共にそれらを疑似体験できるようになっています。各章のおわりには「このお話の教訓! 」というまとめの項目をご用意。さらに、営業スキルの確認用小テストと、その解答解説もついています。新人営業マンはもちろんのこと、ベテラン営業マンでも楽しく読める1冊です。【今日から営業部に配属になった、佐々木です。】アマゾンはこちらから ~”売らない”というオプションを持つ~証券会社の営業マンと話をしていた時のこと。電話で「この商品どうですか?」と持ちかけられた。話を聞いて《まあ、こんな感じだったらいいだろう》と思い、仮申し込みをした。後日のこと。正式に申込みする時に話を聞くと《あれ?思っていたのと違った》と言う部分が出てきた。説明を聞いたのだが、どうも自分のニーズとは違う。《今回は止めようかな》と思っていた。そんな時に営業マンが「今回の商品の購入は見送りませんか」と言ってきたのだ。売らんがなの営業マンが多い中、こんなことを言ってくれる人は少ない。このひとことで《この人は信用できるな》と思ったのだ。このように《買わなくてもいい》というオプションを持っているだろうか?過去の私はそんな選択肢は無かった。だからどんな状況になっても「いやいや、当社ですすめるのが一番いいですよ」と言い張っていたのだ。だから信用されなかったし、結局は無理して商談を引っ張っただけで決まることはなかった。ニーズに合わないお客様に「今回は買わない方がいいですよ」といえるかどうかで、普通の営業マンで終わるか、それともトップ営業マンになるのかの分かれ道になるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 24, 2013
コメント(0)
▲商談もスピーチも長ければいいという訳ではない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。全英オープンで松山選手が6位と頑張りましたね。ただスロープレーでワンペナを取られたのはちょっと悔しい感じがします。もう少しルールを明確にしてほしいものです。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~商談もスピーチも長ければいいという訳ではない~以前、結婚式に出席した時のこと。スピーチで新婦の友人の女性が指名された。ハッキリとした口調で分かりやすい。スピーチは3分程度で終了し、会場は大きな拍手が起こったのだった。そのスピーチを聞いて知人が「あの女性はしっかり準備をしてきましたね」と言っていた。シッカリ準備してきたからそこ、話がブレずに短時間で伝えたいことを伝えられたのだ。一方、そうでない人もいる。話が長いわりに《いったい何を言いたいのだろう》と疑問に思う人もいるのだ。こういった人はたいした準備などせず《まあ、こんな感じの話をすればいいだろう》くらいに思っている。だから結局話がまとまらずに終わる。話が得意と思っている人に結構多いタイプだ。商談でも同じことが言える。たいした準備をしなかった時は商談時間が長いわりに何も進まない。お互いに《今日の商談は何だったのだろう》という事になるのだ。営業マンによっては《話は進まなかったが、3時間商談できたから満足だ》と思う人もいる。自分は疲れて満足したかもしれないが、お客様は《もううんざりだ》と思っているかもしれないのだ。商談時間は長ければいいというものではない。シッカリ準備してお客様に無駄な時間を使わせないようにしたいものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 23, 2013
コメント(0)
▲意識的に仕事から離れる時間を取る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学の授業の日です。大学はまだ夏休みではないんです。今日は来週のテストに向けてテスト対策の授業をしてあげようと思っています。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~意識的に仕事から離れる時間を取る~保険のトップ営業マンとお会いした時のこと。その営業マンはこんな話をしていた。営業「先週まで10日間ほど表彰式で海外に行っていましてね」私「10日間もですか?」営業「ええ、いいリフレッシュになりました」私「その間仕事はどうしているのですか?」営業「まったくやりません」私「完全に休みになるのですね」営業「はい、保険の営業マンは気づくと仕事をしてしまうので、定期的に仕事から離れる時間を取っているんです」私「そう言うのも大切ですね」保険のトップ営業マンの人たちは根っからの営業マンが多い。週に一度は休みの日を設定しているが、そんなのはほとんど無視。気づけば何日間も連続して仕事をしてしまうという。メリハリをつけるために意識的に仕事から離れることで、継続して売り続けることができるのだ。これは住宅営業でも言える事。水曜日が休みだとしても上棟が入ったり、金消契約が入ったりする。先日お会いしたプレマネの住宅営業マンは「部下も商談も立ち会ったりするのでこの1ヵ月休んでいませんよ」と言っていた。疲れもたまり、モチベーションも下がっているという。こうなるとせっかくの実力が発揮できなくなるのだ。仕事で力を発揮するためにも意識的に仕事から離れる時間を取る。ある営業マンは「月に2回ほど水木と連休を取り、完全に仕事から離れます」と言っていた。10日間は無理だとしても工夫すれば2日間は可能だろう。《最近疲れが抜けない》と言う人は意識的に仕事から離れる時間を取りましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 22, 2013
コメント(0)
▲結果を出すためにヒール役を演じることはない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。朝から体を動かしてきました。気持ちいいですね。今日はこれから車の点検に行ってきます。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~結果を出すためにヒール役を演じることはない~営業ノウハウ本を読むと「ダメ営業マンはヘコヘコ頭を下げて、トップ営業マンは偉そうにしている」と書いてある。もしからしたら私も過去の本でこのような感じの話をしたかもしれない。これをはき違いてはならない。《トップになるためにはちょっと横柄な方がいい》などと勘違いすると昨日のお店のように、あっという間につぶれるハメになるのだ。トップ営業マンで偉そうにしている人はいない。お客様もそうだが、スタッフに対しても気をつかう。どんな忙しいときも「とにかくオレのいう事を聞けばいいんだ!」などと言ったりはしないのだ。トップ営業マンの中には一見横柄に見える人もいる。《あんなに威張っていてよくスタッフがついていくものだ》と思う人もいる。そう言った人をよく観察すると、スタッフが困っているときに「○○でこまっているんだろ? オレが連絡してやるよ」と助けてあげたりしているのだ。そう言った特殊な例は除いたとして、トップ営業マンは人柄がいい。誰だって“威張っている横柄な人”より“人柄がいい人”の方がいい。先日お会いした営業マンは「トップ営業マンになるために”俺から買わないと損するぞ”というセルフイメージを持つようにしています」と言っていた。それが悪いわけではないが、無理してそんな嫌な奴を演じる必要はない。誰だって、物を買うなら《嫌な奴より、いい人から買いたい》と思っているのだから。トップ営業マンになるために無理にヒール役になる必要はないのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 21, 2013
コメント(0)
▲ずさんな対応をすれば常連客まで失う↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。6時からの2時間、暑くなる前に終わりにしてきます。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~ずさんな対応をすれば常連客まで失う~会社の近くの洋食屋さんのこと。それ程、混む店ではなかったが私は好きだった。ランチは種類も多くて安い。《困った時はA店へ行こう》と言うくらいよく行っていたのだ。そんなある日のこと。A店がメディアで大きく取り上げられた。それからと言うもの一気にお客様で溢れかえった。ある時その店に行くとやはり満席。入口付近で待っていたら、「すみませんが外でお待ちいただけますか」と言ってきた。仕方がなく暑い中、外で待つことに。やっとのことでランチにありつけたが、なかなか料理は出てこないし水のおかわりもできなかった。そして帰る時に会計で仲間とやり取りをしているときに「ここに立たないでもらえますか」と注意された。こちらは割り勘だと悪いと思って1つにまとめていたのだ。私は心の中で《この店らはもう来ない》と誓った。仲間も実際に口に出していなかったが、その店には誰もいかなくなった。それからしばらくして熱が冷めたのか、一気にお客様は減った。一元客はもちろんのこと、私たちのような常連客も失ったのだ。つい先日、そのお店の前を通ったが、別のお店に変わっていた。お客様がたくさん来るからと言って、そのお客様が永遠リピートするわけではない。《今日は忙しいから適当にさばけばいいや》などと思えば、一瞬で評判は悪くなる。気づいた時には12時を過ぎてもガラガラになってしまうのだ。お客様が来店してくれるのはありがたい事。そのことを常に忘れないようにしましょう『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 20, 2013
コメント(0)
▲お客様によってやり方を変える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今年の夏は暑いと思っていましたが涼しく快適です。今日で小学校も終わり夏休みになります。さてどんな成績表を持ってくるのか楽しみです。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~お客様によってやり方を変える~昨日のブログで「まずは当たり前のことに疑問を持つ」と言う話をした。これは決まりだからと続けていることが、実は一番足を引っ張っていた。なんて事もよくあるのだ。昨日の挨拶訪問についてお客様に立場で考えてみる。日曜日に家族でモデルハウスに出かける。子供たち興奮して大騒ぎ。子供たちを注意しながら5~6件、見学する。これだけでかなり疲れるもの。そして夕方にはスーパーで買い物。場合によっては外食という事もあるだろう。いずれにせよ、1日出ていれば疲労はたまる。《明日から仕事かぁ~辛いなぁ》と思っているところへ、突然営業マンが「本日はご来場ありがとうございました!」と訪問してきたらどうだろう。たとえ感じのいい営業マンであっても《面倒だ、追い返そう》と思うのだ。という事は日曜日に子連れのお客様には訪問しても逆効果になると予想できる。この場合は直接訪問ではなく、メールでお礼をするか、もしくはお礼のメッセージをポストインするのでもいいだろう。その方が間違いなくいい結果になるのだ。逆に平日、または土曜日で夫婦だけでの来店だったどうだろう?年配で子育ても終わっている感じ。こういったお客様ならば挨拶訪問した時に「せっかくだからもう少し話を聞かせてもらおうか」となる確率は高くなる。このように、お客様によってやり方を変えた方がいいのだ。これは決まっている事だから。会社の方針だし・・・なんてことも、ただ単に言われた通りするのではなく《このお客様の場合どうだろうか?》と1人1人のお客様にあわせて実行しましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 19, 2013
コメント(0)
▲当たり前と思っていることに疑問を持つ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日の夜も涼しくぐっすり寝られました。今日は暑くなりそうですが。さて今日は取材の日です。シッカリと話をしたいと思います。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~当たり前と思っていることに疑問を持つ~自己啓発の本を読んでいた時のこと。現状打破のためには「当たり前と思っていることに疑問を持つ」と書いてあった。これは営業活動では非常に重要なる。営業をしていて《これは当たり前だから》といって無意識にやっている事ないだろうか?例えば”お礼訪問”。過去の私はお礼訪問を何の疑いもなくやっていた。夕方になり来店が無くなると地図で場所を調べる。そして19時前後に出かけ、「今日は来店ありがとうございました!」と粗品を持って訪問していた。まわりの先輩たちもみんなやっていた事なので、何の疑いもなく続けていたのだ。お礼訪問でうまく行く人もいる。先輩は挨拶訪問すると2件に1件の確率で「せっかくだから上がっていってよ」家に上げてもらえる。そして、夜遅くまで商談してくるというのだ。一方の私はどうだろう?そんなことはまずない。それどころか「資料なら玄関に置いといてもらえますか」と玄関すらあけてもらえないのだ。その理由は先輩は接客でお客様にいい話をしたため《この営業マンとは付き合った方がいい》と思われている。一方私はというと《こりゃダメだ。付き合う価値はない》と思われていた。この違いがお礼訪問の差につながったのだ。人が上手く行っていることでも、自分がやればうまく行くと言う保証はない。まずは当たり前と思っていることに疑問を持つようにしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 18, 2013
コメント(0)
▲パットが外れたのはキャディーのせいではない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日はイタリアンで打ち上げをしました。たまにはイタリアンもいいですね。またお酒も適量だったのでスッキリしています。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~パットが外れたのはキャディーのせいではない~ゴルフでのこと。その時は珍しくキャディーさんがついていた。今でもキャディーさんがついたゴルフはほとんどしたことがない。他の人は「ここから何ヤード?」と聞いたり「これはフックライン?」とキャディーさんに聞いていた。私はほとんど聞かずにプレイした。ゴルフが終わった時のこと。その中で一番うまい人が「菊原さんは上手くなりますよ」と言ってきた。理由を聞くと「キャディーに頼らず自分で考えているから」と言ってくれた。実際はキャディーさんとどうコミュニケーションを取るのに慣れていないからというのが本音だが・・・そう言えば他のプレイヤーはなんでもキャディーさんに聞いていた。そしてアイアンでショートすると「これ本当に150ヤード?」とキャディーさんに文句を言っていた。またグリーンでも「スライスじゃないじゃない」と八つ当たりをしていた。見る限りアイアンでショートしたのはダフッていたからであり、パットが外れたのもラインにパットしていないからだ。人のせいにしている限り、ゴルフは上達しにくい。これはゴルフだけでなく営業も同じ気がする。営業も人のせい、商品のせいにしている限り売れるようにはならない。結果が出るも出ないも自分次第です。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 17, 2013
コメント(0)
▲同行の許可の取り方↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は昨日の授業の補講日です。帰ってきてから、東京に向かい営業レター研修をします。少しハードですが気合を入れて頑張ります。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~同行の許可の取り方~昨日のブログで「お客様にお父さんの説得を任せて失敗した」と言うお話をした。お客様だけに任せるとだいたい失敗に終わる。時には「俺の知り合いが工務店をやっているから、そこで建てろ」なんてことになることだってあるのだ。その後、こういった時は必ず「私が同行します」と提案するようにした。あるお客様と商談していた時のこと。やはり昨日と同じように「一度おやじに相談しないと・・・」と言う話になった。私はここでこう提案した。私「では私も一緒に説明に行きますよ」お客様「悪いですし、おやじも嫌がると思うんですよね」私「お父さんから難しい質問をされたら正確に答えられますか?」お客様「まぁ、間取りくらいなら説明できますが、資金とか構造は無理ですね」私「邪魔しないようにサポート的に行きますから」お客様「分かりました。ではお願いします」こうして同行の許可を頂いた。その週末、実家に説明に同行する。初めは怪訝そうな顔をしていたお父さんも話をしているうちに「頑丈そうでいいじゃないか」と言い出した。最終的には「息子たちをよろしくお願いします」と言って頂いたのだ。その後、このお客様スムーズに契約になった。もしお客様だけに任せていたら、どうなったか分からなかった。お客様と商談していて「では親と相談します」と言う時があるだろう。その時はほっといてはならない。親としては子供のことが心配だから必ず反対してくるもの。変に誤解されないように必ず同行して説明してください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 16, 2013
コメント(0)
▲お客様に説得を任せてはならない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日コストコに行ってきましたが、えらく混んでいました。あれだけ人を入るのだったら、カートをもう少し小さくしないと身動き取れませんね。とにかく疲れました。今日はゆっくり過ごしたいです。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~お客様に説得を任せてはならない~ある若いお客様と商談していた時のこと。はじめはたくさんの競合があった。《こりゃ、厳しいぞ》と思っていた。しかし、突然神風が吹く。商談しているときに2年ほど前に契約したお客様と知り合いという事が発覚。そのことで一気に距離が縮まった。他のメーカーをすべて断り。「菊原さんで決めます」と言う流れになった。それから見積りを提出。《まず決まるだろう》と思っていたが、お客様が若い事もあり「土地も貸してもらうし、一応おやじに相談します」という事になった。その時は何も心配をしていなかった。それから1週間後のこと。いつものように約束で展示場に来店してくれた。しかし、どことなくよそよそしい感じがした。そしてテーブルに座るなり「すいません! おやじが”絶対に木造じゃなきゃ許さない”って言うんです」と言い出した。話を聞けばお父さんは《鉄骨の家など暑くて住めたものではない》と思い込んでいるらしい。お客様も必死に説得を試みたのだが、健闘むなしく逆に意固地になってしまったというのだ。結局、土壇場で木造メーカーに契約を持って行かれた。こういう商談は悔しい。いつまでも引きずったものだ。つくづく《お客様に任せるのではなく、一緒に行けばよかった》と後悔した出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 15, 2013
コメント(0)
▲人間関係で化学反応を起こす↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は試合の日ですが、相手チームのメンバーがそろわず試合はありません。今日も暑くる前に練習を終わりにしようと思います。さて今日は家族でコストコに出かけます。買い過ぎないように注意したいです。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~人間関係で化学反応を起こす~あるお客様とのこと。そのお客様は歯医者の店舗を考えていた。それを設計に相談すると「このエリアでは前例がないからきついです」と拒否反応された。また現場監督にサラッとその話をしたら「そんな面倒なの冗談じゃない」とこちらも拒否されたのだ。商談も進み、その二人に立ち会ってもらったことがある。お客様の質問に対して「できるとは思いますが、なにしろやったことがないものですから」と歯切れの悪い対応をしていた。《こりぁダメだな》と思っていた。その商談が終わったのは夜の8時過ぎ。私は思い切って「これから軽くどうですか?」と飲みに誘った。その設計スタッフと現場監督は仲がいい方ではない。二人とも「また残っている仕事がある」と言ってきたが、強引に飲みにつれて行ったのだ。飲み会での話題の中心はやはりこの歯医者のお客様の話が中心となる。酔いが回ったせいか《力をあわせで頑張ろうぜ》と言う感じになったのだ。その後のこと。設計スタッフも現場監督も積極的に商談に出て来てくれたり、アドバイスしてくれるようになった。それより驚いたのはその二人が仲良くなっていたこと。楽しそうに話している姿を何度か見かけた。後日、この物件は契約になった。この勝因はこの二人を結びつけたこと。飲み行ってわだかまりが取れたことでいい関係になれたことで化学反応が起こった。商談の内容よりも人間関係を改善する。時にはそういった事が勝因になることもあるのです。 『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 14, 2013
コメント(0)
▲二項対立で伝えてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。少し夏バテ気味ですが、体を動かしてスカッとしてきます。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~二項対立で伝えてみる~最近新築した友人の家に遊びにいった時のこと。その友人は天然素材を中心とした材料で家を建てた。私がその理由を聞くと「天然素材じゃなければシックハウスになる」と言っていた。私が「今はそんなことないぞ」と言っても信じない。「他のメーカーはやばい」とかたくなに信じていた。話を聞くとどうやら検討段階でその会社の勉強会に出たらしい。そこでガッチリ洗脳された。洗脳されたと言ってもいい意味でだが。ただ単に「健康素材は体にいいですから」と言ったのではここまで彼を信じされることは出来なかっただろう。この話を聞いて「○○じゃなければ△△だ」という二項対立型言い方は効果的だと感じた。ちょっと極端化もしないがこれは相手に伝わりやすい。以前お会いした知人は「玄米を食べなければ健康になれない」と言っていた。これも極端な例だが、その人はそう信じている。「工場で作らない住宅じゃなければほぼ欠陥住宅です」「鉄骨の床じゃなければいずれシロアリにやられます」などなど。あなたの会社のバージョンを考え欲しい。あまりにも行きすぎは良くないが、この言い方の方が分かりやすい。ぜひお試しください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 13, 2013
コメント(0)
▲紹介をもらえる後輩がやっている事↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日はガッツリ飲んでしまいました。できるだけ早く回復させ仕事をしたいと思います。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~紹介をもらえる後輩がやっている事~昨日のブログで「結果を出している人は意識している、していないに関わらず必ず何かしている」というお話をした。これは営業でも同じことが言える。私の後輩はお客様からよく紹介をもらっていた。そのことを知りたくて「どうしてそんなに紹介がもえるんだ?」と質問したことがあったが、「いやぁ~何もしていないのですけどね」と答えるだけだった。結果が出ている以上、必ず何をしている。ただそのことを本人も分かっていないのだ。ある時、後輩とこんな話をした。後輩「菊原さんはいつ紹介依頼していますか?」私「紹介依頼? とくにしていないけど」後輩「そうなんですか?俺なんて出会った時から”いい仕事をしますから友達を紹介してくださいね”と言っていますよ」私「出会った時から?」後輩「ええ、その時が一番言いやすいですよ」まさか、出会った時に依頼しているとは思ってもみなかった。この話を聞いた時《これだったんだな》と後輩が紹介を多くもらえる理由が分かった気がした。別の後輩も「引き渡しの時に”会社同僚を紹介してくさい”と具体的にお願いしていますよ」と言っていた。これも本人は意識していない。彼は当たり前のことだと思っているのだ。紹介をもらえる人、初回接客が上手な人、クロージングが上手い人・・・すべて何か効果的な事をしている。《絶対に何かやっているな》と言う思いで話を聞き、その秘訣をぜひつかんでください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 12, 2013
コメント(0)
▲結果を出している人からヒントをつかむ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。夜エアコンをつけて寝ると体がだるくなりますし、つけないと寝苦しいです。今年は朝から夜まで暑いですね。さて、今日は地元高崎で仕事です。夜には打ち上げも。非常に楽しみな一日です。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~結果を出している人からヒントをつかむ~しばらくぶりに知人にお会いした時のこと。その男性は相変わらずスタイルもよくカッコイイ。全く太らないし、むしろ引き締まった感じだ。何か秘訣があるのではと思いこう質問してみた。私「何か運動されているのですか?」男性「いえ、特にしていないんですよ」私「それにしてもまったく体系が変わりませんね。食べ物に気を使ったりしているのですか?」男性「いや、好きなものを好きなだけ食べていますが」私「本当ですか?」男性「ええ、我慢するとストレスが溜まりますから」運動もせずに、食べ物にも気をつかっていない。そんなことでスッとした体系をいつまでもキープできるはずがない。《絶対に何かあるはずだ》と思って話をしていた。しばらく話をしていく中で、その人が「歩くことには常に意識していますね」とボソッと言った。歩くときは背筋を伸ばしスッと歩いているという。人前ではもちろんのこと、家で移動するときも常に意識しているというのだ。それを聞いて私もやってみたのだが、結構体を使う。ダラッと移動するのとは大違いなのだ。結果を出している人は必ず何かをしている。しかし、それを本人も意識していない事こともある。そう言う人と話をするとき《ぜったいに何かあるな》という気持ちで話をしてみる。そうすることで《これだ!!》と言うヒントをつかむことができます。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 11, 2013
コメント(0)
▲営業レターを作るためのアポを取る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。それにしても今年の夏は強烈です。暑いのには慣れている方ですが結構堪えますね。今日は出かけがてら税金を納めてきたいと思います。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~営業レターを作るためのアポを取る~先日の営業研修でのこと。1人の営業マンが休み時間に「営業レターは前から知っていてやろうと思っていたのですが」と言ってきた。過去に営業レターを知ったのに実行していない。そう言った人も少なくない。研修をしていると必ずこういったやり取をする。営業マン「実は菊原さんの本を読んだことがありましてね」私「ありがとうございます」営業マン「それで一度営業レターをしようと思ったのですが・・・」私「実行できませんでしたか?」営業マン「そうなんですよ。忙しくてなかなか」本を読んで《よっし! 営業レターでお客様をランクアップするぞ》と思ったとする。しかし、なかなか実行できない。しばらくして《そう言えば営業レターなんて方法があったな》程度になってしまう。やはり思った時に実行し、また翌日もそれをやるための時間を取っておく必要があるのだ。私自身も勉強したことを実行せずに無駄にしてしまう事もある。そういった時は翌日出張などで忙しくやらなかった時だ。たった1日先延ばしにしただけで実行しなくなるもの。ただ知っただけでは結果はでない。やはり実行し続けなれれば意味はないのだ。《これは実行したい!》と思ったものはそれを実行するための自分とアポイントを取る。“明日の朝、会社に行く前の7時~8時に《営業レター》を1つ作る”このように手帳に書き込むといい。そしてその約束を必ず守る。そうして実行した人だけ、他の人に差を付けられるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 10, 2013
コメント(0)
▲この1週間何に時間を使っているか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は4、5年ぶりに健康診断に行ってこようと思っています。前回は中性脂肪が危険ゾーンに。その後、運動を続けたのでいい結果が出ると思うのですが、さあどうでしょうか?■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~この1週間何に時間を使っているか?~起業したての男性とお会いした時のこと。その男性は「なんとか今年中に本を出したい」と言っていた。その男性がこのような質問をしてきた。男性「原稿はどのくらいの時間をかけて書いているのでしょうか?」私「毎朝1時間です」男性「えっ! たった1時間だけですか?」私「そうですよ。ただ毎日していますが」男性「それだけで本が書けるとは思いませんが」時々《菊原さんは一日中原稿を書いている》と思われることがある。実際は毎日1時間を続けているだけ。私はその男性に逆にこう聞いてみた。私「今週、何時間文章を書いたか教えてもらえますか?」男性「そうですねぇ・・・」と言って手帳を眺めていた。男性「ブログを1回更新しただけなので、お恥ずかしながら30分程度です」私は1時間×7日で7時間。その男性は30分×1日で30分役14倍の差になるのだ。こうして振り返ることで自分のことがよく分かるもの。その男性は「明日から最低1時間は必ず文章を書くようにします」と言っていた。これは営業活動でも言える事。ダメ営業マン時代に1週間を振り返ったことがあった。日報を見ると雑用と既販客しか時間を使っていない。新規へのお客様にほとんど時間を取っていなかったのだ。それを見て《これじゃ商談客が見つからないのも当たり前だ》と思った私は意識的に新規へ使う時間を増やしたのだ。手帳か日報をみて1週間前の事を振り返ってみてほしい。いろいろな事に気が付きます。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 9, 2013
コメント(0)
▲解決策が分からないのは目的を考えていないから↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学の授業を編集者の方が見学にきます。猛暑日ですが、気合を入れて頑張ってきます。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~解決策が分からないのは目的を考えていないから~昨日のブログで「抽象的ではなく具体的に指示した方がいい」というお話をした。これは子供に対しても部下に対しても共通な事。上司によっては「お前は電話が下手だから一日50件はしろ!」とアドバイスしてくる場合もある。それが的を射ていればいいのだが、それによってより自信を失う事もあるのだ。小学生には自己分析するのは難しいが、大人になればある程度は分かる。昨日は「結果の出ない営業マンは何が原因で売れないのかが分からない」と言ったが、それは普段考えていないだけ。自分事を意識していれば見えてくるものだ。私自身、お客様への訪問が最も苦手だった。それは入社以来ずっと分かっていた事。しかし、当時は解決策が分からなかった。それもそのはず。私は訪問する目的を考えたことが無かったからだ。そもそも何のために訪問するのだろうか?お客様に家を売るため?もちろん最終的にはそうだが、訪問の大きな目的は商談へランクアップすることだ。そのためには《よく来てくれるから一度話を聞いてみよう》と思ってもらう必要がある、と思い込んでいた。自分自身がお客様の立場になって考えてみる。何度もアポなし訪問してくる人に好意を持つだろうか?そんなことはない。断っても来る人とは絶対に詳しい話などしないのだ。そうではなく役立つ情報を提供してくれるだけの人の方がいい。そう考えていれば当時の私もダメ営業からもう少し早く抜け出しただろう。自分が買う立場になって、どうされたいか?考えてみる。それによって抜け出すきっかけが見つかるかもしれません。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 8, 2013
コメント(0)
▲ただ注意するのではなく具体的に指示する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はソフトボールの試合の日です。今日の相手はリーグ最強。ヒット&ノーエラーを狙います。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~ただ注意するのではなく具体的に指示する~先日、子供の教育番組を見ていた時のこと。あまりよくない親は「もっと勉強しなさい!」と子供に言う。誰しも一度は言われたと思うが、こう言われて気分いい人はいないだろう。一方、いい親は「今日から苦手な漢字を5種類ずつ書きなさい」と指示するという。言っていることは似たような内容だが、「苦手な漢字を5種類ずつ書く」は具体的だ。こう言われればやることがハッキリして子供にも分かりやすい。そもそも小学生に対して「勉強しなさい!」と言うのは無理がある。《自分は算数の二桁の計算でよくミスするから、その点を補強しようか》などと自分を客観的に分析し、対策を考えることはできない。こんなことができるなら、勉強もできると思うが。これは部下に対しても同じ事。売れない営業マンに「とにかくやる気を出せ」もしくは「モチベーションを上げろ」などと言っていないだろうか?これでは言われた方も何をしていいか分からないのだ。結果の出ない営業マンは何が原因で売れないのかが分からない。自分の事が客観的に分析できていれば平均以上は結果を出すもの。スランプの部下には漠然と「とにかく努力と根性だ」と言うのではく、具体的に「今日から毎日オーナー客に電話して紹介依頼をしてみろ」と指示する。その方がいい結果につながるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 7, 2013
コメント(0)
▲過去にやる気を出した時の行動を取る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は久しぶりのソフトの練習日です。あまり無理すると明日の試合に影響するので、軽めに体を動かしてきます。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~過去にやる気を出した時の行動を取る~ダメ営業マン時代のこと。売れない日が続くと元気は無くなる。朝礼でも陰気な雰囲気を醸し出してしまう。その様子を見た上司から「お前、そんな元気がないんじゃ絶対売れないぞ!もっとやる気を出せ!」と活を入れられた。朝礼だけに限らず「モチベーションを上げろ!」と注意されたものだった。そう言われてモチベーションを上げようとする。《よぉ~し、やる気を出すぞ!》と気合を入れる。しかしどうだろう?1分もしないうちに気分は盛り下がってしまっていた。ただ単にやる気を出そうとしても難しい。そうではなく、具体的に自分に指示した方がいいのだ。結果を出してからの私もモチベーションが高い方ではなかった。しかし、やるべきことがたくさんある。モチベーションを上げたい時は具体的な行動を取っていた。・やることをリスト化して終わったら勢いよく線を引いて消していく・1つ仕事が終わったら「よっし!」と言う・ちょっと大きな声で接客するなどなど。過去にモチベーションが上がっていた時の行動を意識的に取っていたのだ。これは効果的で今でもやっている事。《今日は気分が乗らない》と言う日もあるだろう。そんな時は過去にモチベーションが上がった日の事を思い出し、やってみる。ほんの数分やっただけで想像以上にモチベーションが上がります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 6, 2013
コメント(0)
▲お子さんを丁寧に接客する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は少し飲みすぎてしまいました。反省しています。今日はできる仕事を確実にしたいと思います。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~お子さんを丁寧に接客する~空港でのこと。《何のお土産にしようかな》と見ていると、店員さんが小学生の子供に「これが一番数が入っているタイプだよ。それにこっちは・・・」と笑顔で丁寧に説明していた。その様子を見て《この人から買いたいな》と思った。そして、その店員さんからお土産を購入した。このことで思い出したことがある。一緒に働いていた後輩は子供を相手にするが上手だった。子供だけの来店でも丁寧に接客する。その後、親を連れて戻ってくることも頻繁にあったのだ。また家族で来店するときも必ず「何年生?」などと子供たちに話しかける。時には「ここを押してごらん。おもしろいよ」と子供たちにも丁寧に説明していた。その様子を見た親は《この人から詳しい話を聞きたいな》と思ってもらえるのだ。一方、当時の私は親にだけ話をしていた。子供とどう接していいのか?分からないということもある。説明しないとしても「何歳なの?」くらいは話しかけてもよかった。お客様が来店したら親だけでなく、子供たちにも話しかけてみる。そうすることで一気に距離が縮むこともよくあります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 5, 2013
コメント(0)
▲《買えないかも》が買いたくさせる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は朝から晩まで東京で仕事です。楽しみながらシッカリ仕事をしてきます。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~《買えないかも》が買いたくさせる~昨日のブログで「○○が解決したら契約に、と言った流れの方が契約を口にしやすい」というお話をした。人は《欲しくても買えないかもしれない》と感じると欲しくなるもの。私自身も経験したことがある。靴屋でビジネスシューズを見ていた。《いいけど、結構高いなぁ》などと思っていた。そこへ店員がきて「その靴は在庫がほとんどなくなっていまして。サイズをお調べしましょうか?」と言ってきた。私が「では25.5センチを」と言うと、店員は「あぁ25.5センチはもうないと思いますよ。26センチならあったと思うのですが・・・」と倉庫に調べに行った。その間、3分ほど待たされた。待っている間に《25.5センチがあったら絶対に買おう》と言う気持ちになっていたのだ。結局、そのサイズの在庫があり購入した。そのトークがセールストークなのか?それとも天然だったのか?は分からない。ただ、《買えないかもしれない》と思うと欲しくなるものだと感じた。昨日お話ししたように「ローンの審査が通りましたら契約に」と言う流れで話を展開してみる。土地に問題があれば「境界線の問題が解決しましたら契約に」と進めてもいいだろう。ただ単に契約に持っていくのではなく、《家を建てたくても建てられない場合もある》というニュアンスでクロージングしてみるのも1つの手です。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 4, 2013
コメント(0)
▲「問題が解決したら契約」は言いやすい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日、仕事の合間に運動をしました。お陰で理想体重をキープしています。このままで増やさないように気を付けたいと思います。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~「問題が解決したら契約」は言いやすい~あるお客様と商談していた時のこと。このお客様は土地から探していた。ある程度候補地も絞り込み、ずいぶんと話が進んできた。しかし、なかなか契約へとは進まない。やはり3,000万円以上のローンに踏み切るのは勇気がいる事なのだ。このお客様は職種は良かったのだが、転職してからの年数があまり経っていない。《ローンの審査が微妙だな》と思っていた。私はそのことを正直にお話しした。私「今までお話しさせて頂きましたが、土地についてはいかがでしょうか?」お客様「そうですね、もっといい土地もあるかもしれませんがほぼ満足しています」私「建物はいかがでしょうか?」お客様「構造も間取りも気に入っていますよ」私「私もこの提案には自信を持っています。ただ1つだけ問題があります」お客様「問題ですか?」私「はい。○○さんの場合転職してから年数が経っていないのでローンの審査が微妙でして」お客様「そうでしたか」私「一度本格的な審査をして頂き、通過したら契約するというのはいかがでしょうか?」お客様「そうですね。お願いします」こうして審査の書類を集めてチャレンジした。銀行の評価は良く、ローンの審査を通過した。その後、無事に契約になったのだ。もしローンの話をしなければどうなっただろうか?ダラダラと伸びて、結局他社に持って行かれたかもしれない。また”ローン審査”があったからそこ契約に関して口に出しやすくなったのだ。ただ単に「契約してください!」と言うよりも、「問題が解決したら契約」と言う流れの方が言いやすいものだと感じました。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 3, 2013
コメント(0)
▲知り合いに頼むメリット、デメリット↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日まで忙しいスケジュールを何とかこなしてきました。今日は久しぶりに家でゆっくりできます。とはいえ、仕事はたくさんありますが。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~知り合いに頼むメリット、デメリット~あるお客様と商談していた時のこと。話しも順調で《このお客様は決まるんじゃないかな》と期待していた。しかし、突然お客様がこんなことを言い出す。お客様「実は私のいとこが大工をしていましてね」私「はい」お客様「うちの母親が気をきかせて話しちゃったのですよ」私「それでもう話を進めているのですか?」お客様「はい、何度か現場を見せてもらったりしています」この瞬間に《あぁ~終わったなぁ・・・》と全身から力が抜けた。しかし、まだ契約したわけではない。私はダメもとでこう提案してみた。私「いとこの方が間取りから資金計画までするのですか?」お客様「ええ、小さい会社ですから彼がすべてやってくれます」私「それは安心ですね」お客様「はい」私「これは別のお客様の例ですが、”知り合いに頼んだら家の財布事情をすべて話すことになり気まずかった”と言っていましてね」お客様「確かにそれはありますね」私「家の金額や自己資金もすべてバレるわけですから、メリットもデメリットもあります」お客様「う~ん、もう一度考え直してみます」これで話は復活した。お客様はいとこの大工を断り、私と契約してくれたのだ。「親戚に大工が」だとか「知り合いがいましてね」などと言われることがある。そんな時は力が抜けるもの。知り合いから家を建てるのはメリットもデメリットもある。そのあたりをシッカリ伝えることで、また盛り返せることもあるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 2, 2013
コメント(0)
▲いざと言う時助けてもらえる人、そうでない人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日までの出張でさすがに少し疲れています。今日は大学の授業日です。気合を入れて頑張ってきます。■今年も半分過ぎました。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~いざと言う時助けてもらえる人、そうでない人~私はいろいろな著者や編集者とお付き合いさせて頂いている。その中で、レスポンスが早い人とそうでない人に分かれる。ある編集者はメールを送った5分後に「原稿ありがとうございました」と返信してくれる。こうした人は少ないのだが、仕事をしていて安心する。またある編集者はメールを送ってからしばらくたってから「○○の件ですが・・・」と返信がくる。送ったこちらが《何のメールだったか?》と分からなくなるほどレスポンスが遅い人もいるのだ。以前、ある著者から「○○のセミナーの告知をして頂けませんか?」とお願いされたことがあった。その時はセミナーで2日ほど外に出ていた。《家に戻って自宅のパソコンでアップしよう》と思っていると、「セミナーの告知はどうでしょうか?」と催促の電話があったのだ。その人は普段はレスポンスが非常に遅い人。何かのお誘いをしても随分と時間が経ってから「すみませんが、欠席します」と返信するタイプ。にもかかわらず、自分が告知してほしい時はクイックレスポンスを求めるのだ。本人はおそらく気が付いていないのだろう。私の周りでも評判はあまりよくない。こういったことは社内でも言える事。スタッフから言われたことをさんざん先延ばしにしておいて、自分が切羽詰った時だけ「大至急お願いします!」と言っても聞いてはもらえないのだ。クイックレスポンスを求めるならば普段から自分がしておく。そうすることでいざと言うとき、助けてもらえます。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
July 1, 2013
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


