全31件 (31件中 1-31件目)
1
▲来年の目標の1つにぜひ”朝活”を↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大晦日ですね。今年は厄年でしたが、お払いの効果もありいい年になりました。皆様に心より感謝いたします。来年も気を抜かず頑張りたいと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~来年の目標の1つにぜひ”朝活”を~二代目の社長さんとお話しさせて頂いた時のこと。この会社はライバル会社が強力。市場の奪い合いが熾烈だ。コンサルティングさせて頂いている中でこんな話になった。私「ライバル会社の社長に一番知られたくない事は何でしょうか?」社長「それは”朝早く会社に来て仕事をする”という事です」私「えっ?それだけですか?」社長「ええ、そうですよ。朝型に変えたことで一気に仕事がはかどるようになりましたから」私「確かに大切な事ですけど」社長「ライバル会社の社長には菊原さんの時間術を読まないで欲しいですね」この社長はお酒好きで、以前は完全な夜型。午後からやっとエンジンがかかるロースターターだった。私は会うたびに朝活をすすめていた。やっとのことで朝活を始めたのだが、これが効果てき面。今までの何倍も仕事をこなせるようになったのだ。この社長はもともとアイデアマン。すごいアイデアを次々に考え出せる人。しかし、今までは実行する時間がなかった。だから、なかなか結果を出せずに苦しんでいたのだ。今ではすっかり朝活の習慣が身につき、結果を出している。私も毎日実感しているが、朝を活用するパワーはものすごい。夜の何倍もの価値があるのだ。結果を出している人が「これだけは教えたくない」というほどだ。今年はなかなか習慣化できなかった人もぜひ来年は朝を活用してほしい。本でもお話ししたように30分でもいい。その30分が生活のリズムをつくり、多大なメリットをもたらす。2014年の目標の1つとして”朝活”を上げてみてはいかがでしょうか?『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 31, 2013
コメント(0)
▲最後で気を抜くと脳は働かなくなる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。年末は5日間ほど家じゅうの片づけをしていました。ほぼ完成です。今日は仕上げに窓拭きでもしようと思っています。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~最後で気を抜くと脳は働かなくなる~脳科学の本を読んでいた時のこと。こんな一文が印象に残った。「終わりが見えたら急に能率が落ちることもある」その理由は脳が「もう終わった」と判断し、しっかり働かなくなってしまうから。これは確かに実感すること。原稿を書いていて《あと一息で終わりだなぁ》と思った瞬間、急激に手が止まることがある。これはあと少しのところで気を抜いたからなのだ。今後は最後まで安心せずしっかりやろうと思う。これは商談でも言えること。商談の一番楽しい瞬間は《これで決まったな》と思った時。何度か打合せを繰り返し、見積りを出す。お客様の口から「これならば払えそうですし、お願いしたいと思います」と言われた瞬間ほど嬉しいことはない。しかし、ここで安心してはならない。見積書を出したタイミンクで他社が入り込むことだって珍しくはない。ここから大逆転を食らう事だったあるのだ。私も過去に《あぁ、あの時○○をしていればなぁ》と後悔したことが何度もある。最後の最後で気を抜いて逆転されることほどもったいない事はない。腦を怠けさせないためにも最後まで安心しないでください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 30, 2013
コメント(0)
▲裏表がない人だけ生き残る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は昼から夜までしっかり飲ませて頂きました。今年はこれで忘年会も終わりです。今日から3日間は肝臓を休めたいと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~裏表がない人だけ生き残る~昨日のブログで「人間的魅力を上げるためには些細な事でいい」と言った話をした。“ドアをおさえてあげる”と言った些細な事でもすることが大切なのだ。ダメ営業マンは営業と日常を分断して考える。お客様の前ではいい顔をするが、裏では「何なんだよあの客! ほんと勘弁してほしいよ」と手のひらを返したようなことを言っている。こういった人は得てして店員に対しても厳しい。ランチの提供が遅かったりすると「いつまで待たせるんだよ!」と怒鳴りつけたりする。また仕事とプライベートと電話応対が全く違う。お客様には馬鹿丁寧なのに、プライベートとなると「お前、つかえねぇなあ」などとひどい言葉を使っていたりする。こういった事はどういうワケがお客様に伝わるもの。どんなに表面上、つくろってもバレてしまうのだ。一方、結果を残し続ける人は営業と日常を共通と考えている。お客様に対して裏表がある対応はしない。また自分がお客様の立場になった時も優しい。お店が混んでいて対応がイマイチだったしても「忙しくて大変ですね」と店員に声をかけたりする。こういった事もまたお客様に伝わる。たしたことを言っているわけではなのに「○○さんは信頼できます」と高評価を頂くのだ。ダメ営業マンは“営業と日常を分断して考える”トップ営業マンは”営業と日常を共通して考える”裏表の無い営業をする人だけが生き残れるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 29, 2013
コメント(0)
▲人間的魅力を上げるのは些細な事の積み重ね↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京で昼から忘年会があります。今年東京に行くのは今日が最後です。非常に楽しみです。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~人間的魅力を上げるのは些細な事の積み重ね~先日、学生が企画した営業インベントに参加した時のこと。“営業について考える”というワークの発表で「営業力とは人間的魅力を上げることですから、日ごろからドアを抑えて上げたり、エレベーターのスイッチを押してあげたりしています」というものがあった。他の皆はピンとこない感じだったが、私は《素晴らしい意見だなと》と感じた。彼の言う通り、営業力を上げるために人間的魅力を上げるのも1つの手段であることは間違いない。学生のうちから心がけていれば社会人になった時、素晴らしい人材になるだろう。自ら”営業のイベント”に参加する人はさすがだなと思った。ただ、ひとくちに”人間的魅力を上げる”と言っても難しく感じるだろう。《何かすごい事をしなければダメなのかな》と思っている人もいるかもしれない。どんな些細な事でもいい。・事務所・展示場の掃除を熱心にする・困っている人に声をかける・会議のセッティングを自ら手伝うなどなど。何でもいい。その1つ1つの積み重ねが重要なのだ。営業はお客様との関係だけでなく、それ以外の過ごし方が大切。意識して1日1つ、人間的魅力を上げることをしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 28, 2013
コメント(0)
▲3つの要素のバランスが取れた時、成績が爆発する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日も家の片づけをして、夜は忘年会です。年末らしい一日になりそうです。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~3つの要素のバランスが取れた時、成績が爆発する~今年もいろいろな人とゴルフをラウンドさせて頂いた。その中でとくに上手な人がいた。調子のいいときはパープレイ。悪くても80前後でまわる。《いつかはこんなふうにプレイしてみたい》と心から思える人だった。その人がこんな話をしてくれた。男性「菊原さんはゴルフの本を読みますか?」私「ええ、読みますよ。とくに藤田選手の本など好きですね」男性「そうですか。では練習はしますか?」私「練習場があまり好きではないのでほとんど行きません」男性「そこがネックになっているんですよ」私「そうですよね・・・」男性「知識→練習→ラウンドと繰り返さない限り上達はしないんです」どの要素が欠けてもスコアアップはしないという。いくら練習しても間違った方法で練習しても上達しない。本ばかり読んでいて練習しないのもまたダメなのだ。もっともの意見だと思った。これは営業でも言えること。毎日、間違った行動を続けていても結果は出ない。それは売れなかった7年間が証明している。だからと言って毎日営業本を読んで行動しなかったらどうだったか?同じように結果を出せなかっただろう。知識、練習、実践とどこかバランスが悪い事がないだろうか?もし1つでも《足りていないな》と感じたら、ぜひ意識的に補ってほしい。足りなかった部分が強化された時、飛躍的に結果が伸びるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 27, 2013
コメント(0)
▲名前の濁点に注意せよ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は部屋とパソコン周りの整理整頓をしました。ずっと気になっていたので気分がいいです。今日も午前中、片づけをして午後は出かけたいと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~名前の濁点に注意せよ~交流会でお会いした人とのこと。その人の名刺を見ると”桑原○○”さんと書いてあった。私は迷わず「くわばらさん」と呼んでいた。しばらくして言いにくそうに「実は”くわばら”ではなく”くわはら”なんです」と言ってきた。《失礼な事をしてしまった》と後悔した。私自身も経験がある。ほとんど間違われることはないが、ときどき「きくばらさん」と濁点を付けられることがある。たいしたことないのだが、読み方がいつもと違うと違和感を覚えるもの。また「違いますよ」というタイミンクも難しいのだ。以前、お客様と商談していた時のこと。うっかり濁点を付けて呼んでしまった事がある。そのお客様とは人間関係も出来ていたため、すぐに「○○じゃありませんよ」と突っ込まれた。その後、お客様はこんな事を教えてくれた。お客様「どんな些細なことだとしてお客様の名前を間違えるのは失礼なんですよ」私「申し訳ございません」お客様「菊原さんに悪気はないのは分かります」私「はい」お客様「ただ、間違われた方は”私に真剣じゃないな”という印象を持ってしまうものなんですよ」私「以後気を付けます」このお客様は契約にはならなかったが、非常に勉強になった。お客様の名前の読み間違いに注意する。とくに濁点は細心の注意を払ってください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 26, 2013
コメント(0)
▲何とかしようともがいたことが財産になる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は家族でクリスマスパーティーをしました。私が作ったケーキも好評でしたね。さて今日は家で年賀状を作成しようと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~何とかしようともがいたことが財産になる~8年目のこと。会社でトップに立った私は会社の都合により展示場勤務ではなくなった。展示場勤務でないという事は“新規情報はほぼゼロになる”という事を意味している。営業マンにとって致命的な事だ。その状況を恨んだが、そんなことをしていてもお客様は増えない。私は2つの事をするしかないと考えた。まず1つ目は何とかして新規情報を手に入れるという事。現場周りを飛び込みしたり、チラシ配りをきっかけに住所を聞くなど試みた。しかしそう簡単に上手く行くものではない。時間は使ったがほとんど成果にはつながらなかった。つくづく《新規情報を手に入れるのは難しい》と思ったものだった。もう1つ実行したことは“今あるアンケートのお客様を大切にフォローする”ということ。今までは少し時間が空くとフォローしなくなっていたこともある。嫌われたのではなく単純に忘れただけ。こういうのはもったいない事なのだ。展示場にいれば毎週、新規の情報が手に入る。どうしても最近出会ったお客様の方が印象深い。だからこちらばかり追いかける傾向があった。しかし、今や新規の情報は手に入らない。昔のお客様を大切にする以外なかったのだ。その結果、過去のアンケートから多くのお客様をランクアップし契約を頂いた。ずっと展示場勤務を続けていたら過去のお客様の大切さには気づかなかっただろう。きつい状況の時、何とかしようともがいてみる。そこから掴み取ったものはやがてはあなたの財産になります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 25, 2013
コメント(0)
▲愚痴を活用するための質問↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はクリスマスですね。ケーキや料理を家で作ります。非常に楽しみな一日です。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~愚痴を活用するための質問~ダメ営業マン時代のこと。休みの前の日は必ず数人で集まり、飲みに行っていた。集まるのは契約が取れないダメ営業マンばかり。どうしても愚痴っぽくなってしまう。営業マンの一人が「それにしても、うちの建物は値段が高すぎるよな」と始まる。それに対して他の仲間が「そうだよ。土地なし客のほとんどは資金計画が合わないんだ。やってられないよ」と続く。私自身も「営業の事も考えて、もっと売りやすいシリーズでも出してほしいものだ」と愚痴っていた。毎週、同じメンバーでいつも同じような事を愚痴っていた。そんなある日のこと。仲間の一人が、最後に「じゃあ、俺たちは何をすればいいんだろう?」と問いかけたことがあった。それに対して私は思わず「建物は変えられないのだから工夫して売るしかないだろう」と言ってしまった。正論を言ってしまった自分に驚いたものだった。人の陰口は良くないが、多少の仕事の愚痴は必要だと思っている。口に出してしまう事でスッキリすることもあるからだ。しかし、愚痴りっぱなしはもったいない。その愚痴に対して「じゃあ、それに対してどうすればいいの?」と問いかけてみて欲しい。どんなに愚痴っても最後は自分に役立つように活用しましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 24, 2013
コメント(0)
▲いたずらを仕込むように商談準備をする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は学生さんが企画した営業のイベントに参加してきました。いろいろな発見があり有意義な一日でした。さて、今日はクリスマスコンペに参加してきます。以前、”今年最後の・・・”と言いましたが、今日が最後のゴルフです。家族のためにいい商品をもらってきます。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~いたずらを仕込むように商談準備をする~少し前のブログで「相手の期待を1%でも上回ればいい」というお話しをした。反響があったブログの1つなのだが、読者の方から「どうやってお客様の期待を上回ればいいのですか?」と質問を頂いた。この質問を頂いて思い出したことがある。ある先輩のこと。その先輩はいたずら好き。結構時間をかけて仕込み、後輩などを騙す。その時は子供が悪巧みをするようにワクワクしながら仕込んでいた。時間をかけた分成功した時は大盛り上がり。私も何度か騙されたが、出来過ぎていて怒るどころかなぜか清々しい気分になった。先輩はこれを商談でもしていた。お客様に喜んでもらうためにいろいろと準備をする。どの営業マンでもお客様に満足して頂くように準備するのだが、先輩はそのレベルが違った。《○○をしたら驚くだろうな》とワクワクしながら用意していた。たまに失敗することもあったが、ほとんどのお客様は「○○さんには参りましたよ」と喜んでいたのだ。先輩と同じように《誰かにいたずらを仕込むぞ》とワクワクしながら商談準備をしてみる。もしくはデートでのサプライズを用意するテンションで商談準備をして欲しい。ただ何となく商談の準備をするのではなく、《○○をしたら驚くだろうな》と思いながら用意してみましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 23, 2013
コメント(2)
▲失敗経験があなたの選択肢を増やす↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は学生さんが企画してくれた”営業のイベント”に参加してきます。さてどんなイベントになるのか?非常に楽しみです。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~失敗経験があなたの選択肢を増やす~先月のゴルフのラウンドでのこと。グリーンまわりのアプローチだった。ピッチングで寄せようとしたが、とっさに“トップしてグリーンをオーバーするぞ”という予感がした。冬場のクリーン周りは短く刈られている。私はパターに持ち替え、寄せに成功した。ゴルフをやらない人には分かりにくい例だったかもしれない。何か言いたいかというと、“失敗経験によって選択肢、引出しを増やした方がいい”という事を伝えたい。“一回も寄せに失敗したことがない”というプレーヤーは一人もいない。トップやダフリで痛い経験をして《このケースではこっちで打った方が確立が高い》と学んでいくのだ。同じように“営業で一度も失敗したことがない”という人もいない。接客をすれば「まだすぐにという訳ではないですから、説明は結構です」と言われる。訪問すれば「もう他に決めましたから」とシャットアウトされてしまう。こういった経験を繰り返し《こういった時にはこうした方がいい》と学んでいくのだ。・準備不足で商談に失敗した・しつこく訪問してお客様から嫌われた・クロージングに焦り話を潰したなどなど。こういった失敗こそいい経験になり、そしてやがてはあなたの武器になる。失敗してどんどん選択肢、引出しを増やしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 22, 2013
コメント(0)
▲やるべき事に集中すれば嫉妬心は消える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は娘と1日二人で出かけます。ちょっと疲れそうですが楽しみです。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~やるべき事に集中すれば嫉妬心は消える~会社を辞めて独立したての頃。私は著者にメールを出し、数人の方とお会いさせてもらっていた。どの方も素晴らしかったのだが、その中の一人の男性は少し変わっていた。喫茶店で1時間ほどお会いさせて頂いたのだが、話をしながら常に携帯をチッェクしていた。不思議に思った私は「何をチェックされているのですか?」と質問した。するといかにも悪そうな表情をして「嫌いな編集者がいましてね。奴が編集した本が酷評を受けているの見るのが大好きなんです」と言っていた。丁度その時、その編集者が作った本がキャンペーンをやっていて動向を見ていたのだ。その時は《著者でもこういった人がいるんだな》と言う印象を持った。こういった人が長く活躍することはない。今ではすっかり名前を聞かなくなってしまった。ダメ営業マン時代のこと。私は後輩の物件が気になって仕方がなかった。時には自分の商談よりも興味津々だった。常に聞き耳を立てたり、他の人や設計から情報収集をする。それもかなりの時間と労力をつぎ込んで。そして、マイナスの情報が手に入った時は《よっし! この話はつぶれるぞ》と小躍りしながら喜んだものだった。今から思えば《何でバカな事をしていたのだろう・・・》と恥ずかしくなる。こんな事をするのだったら1件でも新規のお客様にアプローチすればよかったと思う。誰でも他人に嫉妬したり、妬みの心が生まれることがある。そんな時、その対象者をくまなく調べ嗅ぎまわっても意味はない。成功すれば悔しい。たとえ失敗して喜んだとしても自分に何のメリットもないのだ。そんな無駄な事に時間と労力を使うのではなく、未来の自分のために今できる事を精一杯する。やるべき事にフォローカスした途端、嫉妬心など消えてなくなるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 21, 2013
コメント(0)
▲お役立ち情報の内容があなたのブランディングなる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は楽しかったこともあり少し飲みすぎました。できる限りお酒を抜いて今日も仕事を頑張りたいと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~お役立ち情報の内容があなたのブランディングなる~昨日のブログでは「何でもできます。ではなく○○が得意です」とお客様に伝えることが大切と言うお話しをした。このように絞ることでブランディングになりお客様から声がかかるようになる。私は”住宅ローンに詳しい”という他にもう1つブランディングしていることがあった。これは意識していたわけではなく、やっているうちに自然になったもの。そのブランディングとは“お客様の失敗例・クレーム例に詳しい”という事。私はお客様に対して”失敗例・クレーム例”を定期的に送っていた。この資料自体は私が作成したもの。だから知らないうちに詳しくなっていった。商談でも自然に「過去にこういう失敗からありましたから、この部分は気を付けましょう」と言えるようになったのだ。また定期的に”失敗例・クレーム例”を送ったことで《菊原さんはその分野のプロフェッショナルだ》と思ってもらえたのだ。お客様に送るお役立ち情報のテーマによって自分をブランディングできる。税金関係の資料を多く送れば《税金関係に詳しい人》と思われ、間取りや使い勝手について送れば《設計に詳しい人》と言うブランディングになるのだ。お客様に定期的に送るお役立ち情報の内容で《この人はこの分野の専門家だ》と言う印象が決まるもの。あなたの得意分野をシリーズ化しお客様に送ってみて欲しい。それがあなたのブランディングになるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 20, 2013
コメント(0)
▲「何でもご相談ください!」では声は掛からない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。雪予想でしたが気温が下がらず雨になりました。さて今日は東京で仕事をしたあと、忘年会に参加してきます。非常に楽しみな一日です。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~「何でもご相談ください!」では声は掛からない~会社を辞め、独立したてのこと。過去の私のように営業で悩んでいる人のために、と思い営業コンサルタントとして仕事を始めた。営業にはいろいろな要素がある。・お客様へのアプローチ・展示場接客・商談、クロージング・紹介をもらう・考え方、モチベーションなどなど。上げればきりがない。私はその中で一番悩んだ“お客様へのアプローチ”を解決するための営業レターに絞ることにした。これがよかったのだろう。《手紙でお客様をランクアップするのなら菊原さんに頼もう》と思って頂いたのだ。ビジネス書を読んでいると「ブランディングが大切」と言う言葉をよく目にする。ブランディングと聞くと少し難しく聞こえるかもしれない。しかし、非常にシンプルな事で、ようは“何でもできますではなく○○が得意です”とお客様に伝えることなのだ。営業マン時代の私はお客様に対して“住宅ローンに詳しい”というブランティングをしていた。だから資金計画やローンで悩んでいる人から頼られたのだ。もし「何でもご相談ください!」と打ち出していたらまず声は掛からなかっただろう。あなたにも《この分野に関しては誰にも負けない》という得意分野があるでしょう。それをお客様に伝えて指名されるようにしてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 19, 2013
コメント(0)
▲本で考え方を学び実践しながらアレンジする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は朝から夜まで仕事をしていました。少し疲れもあるので今日はゆっくり家で仕事をしたいと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~本で考え方を学び実践しながらアレンジする~ダメ営業マン時代のこと。ほとんど本を読んだことはなかったが、会社から薦められたり、強制的に読まされることはあった。読むには読んだが、それだけ。ほぼ実行する事なく終わっていた。読まないよりましだが、これでは何も変わらない。先日の研修でお会いした営業マンと話をした時のこと。その営業マンはこんな話をしていた。営業「私は営業の本を読む方でして」私「勉強熱心ですね」営業「営業の本は考え方だけ学び、実行しています」私「それはいいですね」営業「実行しなければ何も変わりませんから」こういった人は結果を出す話を聞けばやはりトップクラスの人だった。さらにこんな事を言っていた。営業「売れる営業と言うのはだいたい変わった人が多いんです」私「そうですか?」営業「菊原さんも十分変わっていると思いますよ」私「そんなことはないと思いますが・・・」営業「とにかく著者と自分と違うですから、そのままやってもうまく行きません」私「確かにそういった部分はあると思います」営業「実戦で自分なりにアレンジしなくては上手く行かないんです」この話を聞いて《確かにその通りだな》と思った。著者と自分は性格も違うし、得意不得意も異なる。そのまま実行しても《あれ? 全然うまくいかないじゃないか!》となることも多いのだ。本では考え方、理論を学ぶ。そして実行して、自分のスタイルにマッチするようにアレンジすることが大切なのだ。このように考えて実行する人は間違いなく結果を出します。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 18, 2013
コメント(0)
▲”怒られない程度に仕事をする”と思っていないか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大阪で研修です。1日仕事になりますが、しっかり頑張ってきます。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~”怒られない程度に仕事をする”と思っていないか?~以前のブログや本で「快楽を求めるより苦痛を避けることを優先する」と言うお話をした。これは人間だけでなく単細胞生物まで共通していること。と言う心理があることもあり、お役立ち情報の内容はクレーム例・失敗例の方がいい。お客様は《家づくりに失敗したくない》と言う気持ちを持っている。それは”いい家に住みたい”と言う欲求より強力だ。だからお客様に読んでもらえるし、反応もある。この心理はマイナスに作用することもある。ダメ営業マン時代の私は結果を出せなかった。もちろん、サボっていたことも原因の1つ。しかし、結果が出なかったのはそれだけが理由ではない。私は仕事をしながら《上司に怒られない程度に仕事をしよう》と思っていた。だからお客様の気持ちをつかみきれなかったのだ。“上司に怒られない程度に仕事をする”と言うのはまさしく苦痛から逃れるということ。もっと志が高ければ《お客様に感謝され、喜びを感じたい》と思うはずだ。あなた自身も知らず知らずのうちに《怒られない程度の仕事をすればいい》と考えていないだろうか?意識しなければ”苦痛を避けることを優先する”と言う心理に引っ張られてしまう。そうならないように普段から《お客様に感謝され、喜びを感じるためにはどうしたらいいか?》と考えるようにしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 17, 2013
コメント(0)
▲はじめの一歩を踏み出す人だけ結果を出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は寒い上に風もすごいです。さて今日は今年最後の大学の授業日です。しっかり頑張ってきたいと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~はじめの一歩を踏み出す人だけ結果を出す~以前「1年以内に起業したい」という20代後半の人にお会いした。彼は非常に意志が高く素晴らしい。よく勉強をしており、いろいろな事を知っていた。1日1冊は必ずビジネス書を読んでいるという。そして「自分も本を出したい」と言っていた。私は「何か書いたものはありますか?」と質問すると「いや、今は勉強中なので何も書いていません」と答えたのだ。最近、やはり同じようなタイプの30代の男性とお会いした。その男性は「自分の考えをまとめたものですが、よかったら見てください」と印刷物を渡してきた。彼もまた本を出したいという。内容はともかく、後者の男性の方が実現は早いだろう。営業レターの研修をしていると「研修前に本を読んでこんなものを作ってみました」と見せてくれる人がいる。こういった人はなからず結果を出す。ちょっと見切り発進なところもあるが、こうして実行できることが凄いのだ。その一方、そのことを茶化す人もいる。出来の悪いレターを見て「ちゃんと話を聞いてから作れよ」と意地悪な事を言う人もいるのだ。こういった人は《営業レターが使えるかどうか客観的に判断してから実行しよう》と思っているかもしれない。しかし、こういった人が実行する事は少ない。《いつかやろう》と思いながらどんどん時間が経っていくのだ。一方、直感でどんどん実行する人がいる。人から「そんなバカな事をして」と言われることもあるが、そこからチャンスをつかんでいるのだ。クレバーに判断するのではなく、直感でまず動いてみる。はじめの一歩を踏み出した瞬間、見える世界が違って見えるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 16, 2013
コメント(0)
▲お客様の期待を1%でも上回ればいい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は娘のカルタ大会です。去年は1回戦負けでしたが、今年はどうでしょうか?頑張ってほしいです。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~お客様の期待を1%でも上回ればいい~ダメ営業マン時代のこと。よく紹介をもらう先輩をみては《羨ましいなぁ~》と思っていた。その先輩は仕事もテキパキこなし、気遣いもできるタイプ。ここまでするのか!と思うほどきめ細やかにフォローしていた。その姿を横目に見ては《さすがにここまでは出来ないなぁ》と諦めていた。その先輩がよく言っていたのは「お客様の期待を上回るサービスを提供することが大切だ」ということ。言っている事はよく分かるが、実行するのは難しかった。その時、私はお客様に対して《期待をはるかに上回るサービスをしなくてはならない》と思っていた。だから初めから挑戦すらしなかったのだ。以前、保険のトップ営業マンとお会いした時のこと。その営業マンも紹介で契約数を伸ばしているタイプという。しかし、その営業マンは「マメでもないですし、仕事も出来る方ではありません」と言う。話を聞きながらも《では、どうして紹介がもらえるのだろう?》と不思議に思っていた。その営業マンが印象的な事を言っていた。営業「お客様の期待を上回れば紹介をもらえる確率は上がります」私「そうですが、それが難しいんですよね」営業「なにも難しい事はありません。期待の1%でも上回ればいいのですから」私「たった1%でいいんですか?」営業「そうです。ほんの少しだけ上回ればいいんです。なにも大感動を与えなくてもいいんですよ」私「そう考えるとできる事もありますね」お客様に大感動を与えようと思えば足がすくむ。そうではなく《1%上回ればいい》と考えれば発想は広がるもの。お客様の期待値をほんの少しだけ上回る工夫をしてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 15, 2013
コメント(0)
▲困難とは作業着を着たチャンスである↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日も寒いですね。とうとう今朝はマイナスになりました。さて今日は家具屋さんに娘のクローゼットを見に行きたいと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~困難とは作業着を着たチャンスである~一緒の営業で働いていた後輩のこと。その後輩はそれほどできるタイプではなかったが、一生懸命やるタイプ。契約したお客様とはいい関係を築いていた。あるお客様と契約し、現場が始まったときのこと。基礎工事まで順調に進んでいたのだが上棟日に問題が発生した。クレーンを設置すると道路を塞いでしまう。こうなれば近所迷惑になる。上棟時間をズラすなど工夫をしたのだが、周り近所からかなりクレームをもらったのだ。お客様からも「こんな事では困ります! 住むのは私たちなんですから」と怒りをぶつけられる。踏んだり蹴ったりの状態になったのだ。後輩もさすがにこれはこたえただろう。しばらくは落ち込んでいた。しかし、彼はすぐに行動した。謝罪文を作成し、1件1件謝りに行ったのだ。留守のうちは何度も出直す。結局、1週間くらいかかってやっていた。その後、そのことがお客様の耳に入り関係は回復。ミスした後の対応が良かったためより信頼関係を深めたのだ。さらにいい事が起こる。謝罪に行った近所の人から「うちも建て替えを考えているので」と見込み客まで発見したのだ。自分の責任でなくともクレームが発生したりするもの。そんな時は《なんでオレがこんな目に合わなくちゃならないんだ!》と怒りたくもなるだろう。しかし、ここで文句を言っていてもしょうがない。いつまでたっても問題は解決しないのだ。そうではなく”クレームこそチャンスだ”と捉え迅速に対応する。後輩だってクレームが発生したから近所を回ることができ、そしてチャンスをつかんだ。困難をチャンスに変えてしまいましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 14, 2013
コメント(0)
▲失敗を活かすかどうかで将来が決まる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。ソフトボールのシーズンが終わったこともあり、徐々に体重が増えています。出来る限り体を動かして何とかキープしたいものです。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~失敗を活かすかどうかで将来が決まる~ソフトボールの試合でのこと。1点を追っていた時、運よくポテンヒットで出塁した。《ここで追いつきたい》と1塁ベース上で思っていた。キャッチャーはそれほど肩が強くない。《これはイケるぞ》と盗塁を試みた。ピッチャーの手からボールが離れ、思い切ってスタート。スタートは良かったものの、体が重く加速しない。二塁ベース直前で減速し、タッチアウト。反撃の流れは消え、そのゲームを落とした。その時、私は《ダッシュ力をアップさせなくては・・・》と反省したものだった。しかし、のど元を過ぎれば・・・でトレーニングはしなかった。それからしばらくしてのこと。やはり1点差を追っていた。ランナーとして三塁ベース上にいた。ノーアウトだったが、《ボテボテのゴロだったら突っ込もう》と決めていた。そしてバッターは当たりそこないのセカンドゴロを打った。私は迷わずダッシュ。しかし、思うように加速せずホームでタッチアウト。またもやチャンスを潰してしまったのだ。もし1回目の失敗でトレーニングをしていたら同じようなミスはしなかっただろう。誰しも《あぁ、やっちゃったなぁ~》という失敗をするだろう。それは仕方がない事。大切なのはそのあと。ある人は反省しトレーニングをする。そしてまたある人はその失敗を忘れてしまう。そのミスを糧にして頑張れるかどうかで将来が決まるのだ。という事で私は来年のために下半身のトレーニングをしたいと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 13, 2013
コメント(0)
▲好感度ランキング上位の人の共通点↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日の群馬県の最低気温は1度です。冬が本格化してきました。寒いですが今日は外に出てノマドワークしたいと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~好感度ランキング上位の人の共通点~先日、雑誌を見ていた時のこと。好感度ランキングと言うものが載っていた。その上位は人気の女優がランキングされていた。上位にランキングされている女優はよくテレビで見る。テレビを見ながら私は1つの共通点を見つけた。もちろん美人で魅力的という事もあるが、それ以上に“話の聞き方が上手”ということ。普通の人より、相手の話をシッカリ聞いている。さらには話している相手の方に体ごと向けて聞いている。テレビからも《感じがいい人なんだろうな》という雰囲気が伝わってくるのだ。これは営業でも参考なる事例だと思う。先日お会いした営業マンは私の話を体ごと向けてシッカリ聞いてくれた。話をしながらも《この営業マン感じがいいなぁ》と快適だった。一方、そうでない人もいる。体を少し、斜に構え書類を見ながら話をする。私が話をした時だけチラっとこちらを見るのだ。このタイプの営業マンと話をするときは《なんだか気持ち悪いなぁ》と感じるのだ。ダメ営業マン時代の私も資料を見ながら自信なさそうに話をしていたものだった。だからどんな説明をしてもお客様に伝わらなかったのだ。お客様と商談するとき、資料に夢中になり過ぎて下を向いていないだろうか?またキチンとお客様の方に体を向けているだろうか?《最近、お客様といい関係が築けない・・・》という人は、お客様に体ごと向けてシッカリと話を聞くように意識してください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 12, 2013
コメント(0)
▲やる気は待つものではなく自分で起こすもの↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日の打ち上げでも結構飲ませて頂きました。ただ、お酒が良かったのでほとんど残っていません。今日はスッキリ仕事が出来そうです。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~やる気は待つものではなく自分で起こすもの~ダメ営業マン時代のこと。夜遅くまで晩酌をしていたため頭は冴えない。《はぁ~今日も一日仕事かぁ・・・》とため息をつきながら仕事をはじめていた。その一方、となりの先輩はせっせと仕事をしている。その先輩を横目で見ながら《俺も先輩みたいにすぐにやる気が出ればなぁ~》と思っていた。私の経験上、“自然にやる気が湧き起こる”という事はめったに起こらない。そんなもの待っていたところで、永遠にやる気など起きないのだ。やる気が出るのを待つのではなく自分で火をける。以前のブログやミニまぐで「仕事への呼び水をつくることが大切」というお話をした。仕事ができる人だって、いつも気分よく仕事に臨めるわけではない。モチベーションが上がらない日も上手に自分を盛り上げているのだ。よくよく考えてみれば隣の先輩だってクレームを抱えていることもある。時には《さすがの先輩も落ち込むだろうな》という商談の失敗もある。そんな時も朝は電話をかけまくる。業者の手配から始まり、設計への指示。そしてお客様のアポ取りの電話をしていた。おそらく先輩は誰かに電話することで自分のやる気に火をつけていたのだ。なにも電話でなくてもいい。・気持ちを込めて1枚ハガキを書く・オーナーさんからの感謝の手紙を読む・大きな声で挨拶するなどなど。自分にあったものを1つ用意すればいい。やる気は待つものではなく、自分で起こすものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 11, 2013
コメント(0)
▲抜本的に変えなければクレームは減らない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京でセミナーです。夜には飲み会も。非常に楽しみな一日です。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~抜本的に変えなければクレームは減らない~あるお客様との商談していた時のこと。商談を何度か繰り返すうちに予算が膨れあがってくる。予算をだいぶオーバーしてきたのだ。にもかかわらず、お客様の欲求は拡大していく。《このまま商談を長引かせてもいい事はない》と思うようになっていた。私は細かい部分を決める前に契約に持っていくように商談を進めた。お客様が「このキッチンにグレードアップしたいのですが」と言ってきても「そういった細かい事は契約後にしましょう。たいして金額も変わらないですから」とごまかしていた。実際は結構な金額が追加になるのだが・・・こうして契約に持ち込んだお客様とは当然トラブルになる。お客様から「こんなに金額が上がるとは思いませんでしたよ!」と不満をぶちまけられる。現場が始まってもクレームの連続だった。当時の私の商談スタイルだがメリットは声は大にして言うが、デメリットについてはほとんど話さない。都合の悪い事は後回しにしていた。またお客様のことより《このままだとクビになる》と自分の都合ばかり考えていた。この時はクレームが繰り返し起こった。どんなに表面的なトークを磨こうが、クレームを抑えることは出来なかった。トップ営業マンになってからのこと。私は根本的に商談スタイルを変えた。まずデメリットを話し、金額についても誤魔化すことはしなくなった。その瞬間、クレームは激減したのだ。《最近どうもクレームが多いなぁ》と感じている人は根本的な営業スタイルが間違っていないか、自分に問いかけて欲しい。正しいスタイルに修正できた時、クレームは激減するもの。表面的でなく抜本的に変えて行かない限りクレームは減りません。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 10, 2013
コメント(0)
▲幸運の女神は前髪しかない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は授業前に学長との懇談があります。大学の授業も残すところあと2回。シッカリ授業をしてきます。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~幸運の女神は前髪しかない~少し前に、知り合いから「今日の夜、出てこられますか?」と突然メールをもらった。その夜は予定が無かったが、明日やろうと思っていた仕事があった。ただその仕事は1時間も集中すればできること。私は一瞬考えて「伺います」と答えた。その会では私が知り合いたかったような人達が参加しており、いい出会いになった。私は仕事の借金はしない。研修などの予定がある日は難しいが、それ以外は急な約束に対応できる。こうしてチャンスをつかんだことも多い。今は仕事を前倒しにするようにしているが、昔は違った。どんな仕事でも先送りにする。今やることがなくても《まぁ、あと3日もあるし、後でやればいい》とやろうとしなかった。こうして仕事の借金が増えていった。こうなると急な約束に対応できない。後輩からの「今日の夜、飲み会があるのですが」という魅力的な誘いを断るしかないことも多かった。もしできる時に前もってやっておけば問題なく参加できたのに。私は本を出していることもあり、よく「編集者を紹介してください」と言われる。編集者の人と飲むときに「明日どうですか?」と誘う時もある。その誘いに対して「明日までにしなくてはならない仕事があるんですよ」と断る人が多い。「次の機会にお願いします」と言うが、得てして次のチャンスはないもの。幸運の女神は前髪しかないのだ。今日できる事は今日やってしまい、仕事の借金をつくらない。仕事を前倒しにしていく人だけがチャンスをつかむのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 9, 2013
コメント(2)
▲ピントが合っている人、ズレている人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日、娘の部屋の模様替えをしました。疲れましたが、物を片づけるのって楽しいです。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~ピントが合っている人、ズレている人~出版社の編集長さんと打合せした時のこと。このような質問をしてきた。編集長「菊原さんには師匠はいますか?」私「ええ、いますよ」編集長「そうですか、では本を読んだり現場の人の話を聞いていますか?」私「はい、本も読みますし、研修後は必ず懇親会に出て現場営業マンの方から話を伺っています」編集長「それは素晴らしいですね。そのスタンスをぜひ続けてください」その編集長いわく、本を出して講演やコンサルで忙しくなると人の意見を聞かなくなる人が多いという。また懇親会などで時間を取られることを嫌う。講演が終わればさっさと次の会場へ移動する。こういった人はすぐに劣化し声がかからなくなるというのだ。私の場合、基本的に懇親会が好きという事もあるが、ここでの話は非常に役に立っている。私が知っている活躍しているコンサルタントは現場の意見をよく聞くことはもちろんのこと、コーチングをして個人的に相談にのったりしている。時には一緒に商談に同行するときもある。こういった人の話は面白い。現場とピントがばっちりあっているからだ。これは営業でも同じ事。売れ続ける営業マンは後輩や新人のやり方に常に興味を持っている。自分よりはるかに成績が下の人でも。時には反面教師として参考にする事もあるだろう。しかし、些細なことからもヒントをつかみ自分のものにしていくのだ。一方、そうでない人もいる。自分の商談と現場に夢中になり、周りのことなど見えなくなる。後輩を顎で使う事はあっても興味など持たない。知らず知らずのうちにピントがズレ、徐々に成績が落ちていくのだ。忙しい時でも勉強することを怠らない。本を読む時間がなくても移動中、CDで勉強はできる。またランチの時に後輩の話を聞くこともできるのだ。長期間活躍するためにも、常に新しい情報を入れ続けましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 8, 2013
コメント(0)
▲「では具体的に?」に答えられるか?↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学のテストを作成したいと思います。テストをつくると《今年も終わりだな》と言う感じがしますね。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~「では具体的に?」に答えられるか?~ベンチャーキャピタルの会社に勤めている人とお会いした時のこと。ベンチャーキャピタルとは企業する会社に投資する会社。その男性がこんな話をしていた。男性「投資を求めてくる会社は数多くあります」私「そのすべてに投資するわけではないですよね」男性「もちろんです、投資する価値のある会社だけ融資します」私「そういった会社はどう判断しているのでしょうか?」男性「事業計画の説明をしてもらい、疑問に思った事を深く突っ込んでいくことで判断します」私「細部まで質問するという事ですか?」男性「そうですね。”では具体的にお願いします”と突っ込んで答えが返ってこない会社はダメですね」「若者に夢を与えたい」「社会貢献したい」「将来的に上場したい」などなど。将来のビジョンを語る人は多い。それ自体はいい事なのだが、「では具体的に?」と質問した瞬間、歯切れが悪くなる人もいる。知り合いの人事課の人が“コミュニケーション能力には自信かあります”と書いてきた学生には必ず「具体的に説明して頂けますか?」と質問するという。そこで、答えられない学生は1次面接を通過出来ないのだ。誰しも《○○したい》という目標やビジョンがあるだろう。それに関して自分で「では具体的に何をするの?」と突っ込んで欲しい。細かい事まで具体化すればその目標は必ず達成できると思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 7, 2013
コメント(0)
▲内容よりメンタルが勝ることもある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は1次会で上がったため非常に快調です。今日は地元群馬で仕事です。今日も頑張ります。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~内容よりメンタルが勝ることもある~あるセミナーに参加した時のこと。そのセミナーでは2人の講師が登場した。まずはAさんから。ちょっと難しい話ではあったが、内容は非常にいい。《かなり練って考えているな》と言う印象を受けた。そしてBさんが登壇。Bさんの話は悪くはないのだが、ちょっと私の考えとズレている事もある。《こういった考え方もあるんだ》と思いながら聞いていた。客観的にみて、どう考えてもAさんの方の話の方が素晴らしい内容だった。しかし、会場が盛り上がっていたのはBさん。Bさんの時は笑いが起きたり、どよめきや拍手も起こった。アンケートを取れば間違いなく《Bさんの方がよかった》という事になっただろう。その違いは何なのか?Aさんに比べてBさんは自信満々に話していた。《このことを心からいいと思っている》と陶酔している感じたった。こういった気持ちは聞いている方は伝わるもの。結果、Bさんの方が参加者の気持ちをつかんだのだ。これは商談でも言えること。内容もそうだが、やはり気持ちが大切。《これはお客様のためになる》と心底思えた時はおのずと商談は上手く行くものだ。話し方、話す内容ももちろん大切なこと。それ以上に気持ちが入っているという事が大切だと感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 6, 2013
コメント(0)
▲相手が思わずほっこりするような一言を↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日の娘のマラソン大会では作戦が成功し6位に。よく頑張りました。さて今日は東京で仕事です。夜には飲み会も。非常に楽しみな一日です。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~相手が思わずほっこりするような一言を~ある集まりでセミナーをした時のこと。参加者の一人が私の方をシッカリと見ている。こちらが照れくさくなるくらい目が合う。《真剣に聞く人だなぁ》と思っていた。休憩時間にその男性は私のところへやってきた。男性「実は菊原さんがまだ30代前半くらいの時に一度セミナーに参加したことがありましてね」私「そうでしたか」男性「その時に比べると話が上手くなりましたね」私「ありがとうございます」男性「また貫録も出てきましたね」私「老けただけですよ」男性「いえいえそんなことはありません。それに今の方が何倍もいいですよ」私「ありがとうございます」7~8年前に比べたらだいぶ老けたのには違いない。しかし、お世辞でも「今の方が何倍もいい」と言われるのは嬉しい。その後も気分よくセミナーをすることができた。このようにいいタイミングで嬉しい事を言ってくれる人がいる。つい先日のセミナーでは終わった直後に「素晴らしい内容でした」と握手を求めてくれた人がいた。その時は自分では《今日は初めて話す内容だったのでイマイチだったか・・・》と不安だった。そこへこのような嬉しい一言を頂くと非常に助かるのだ。こういった嬉ししい一言を言ってくれる人と逆のことをする人もいる。《こんな言い方をしなくてもいいのに》と思うような事をチクッと言う。その一言で人は深く傷つく事もあるのだ。人を傷つけるのではなく相手が思わずほっこりするような一言を言える人になりましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 5, 2013
コメント(0)
▲お客様は次の電話を待っている↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は娘のマラソン大会の日です。昨日の夜、二人で作戦会議をしました。さあ、何位になるか楽しみです。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~お客様は次の電話を待っている~営業マンから金融商品を電話で提案された時のこと。その時は移動中でゆっくり話が聞けなかった。少しだけ話を聞いたが《なかなかいいのでは》という印象を受けた。私は「また後で電話いただけますか」と言って電話を切った。それからしばらくしてその営業マンから電話をもらった。ただその時は講演中で電話に出られなかった。留守番電話に「またかけ直します」とメッセージが残されていた。その翌日も電話がかかってきたが、タイミングが悪く電話に出られなかった。それからのこと。その営業マンから全く電話がかかってこなかったのだ。営業マンからしてみれば説明した時にそっけない対応をされた。《それほど脈が無いだろうな》という印象を受けただろう。しかも、そのあと2回も電話を無視された。《この客は買わないな》と判断してもおかしくない。しかし、実際は違う。電話でそっけなかったのは新幹線の中だったからで、電話に出なかったのもたまたま仕事中だったから。私自身、次に電話がかかってきたならば購入しようと思っていた。もったいない事にその後、他の案内の電話もかかってこなくなったのだ。お客様に電話をしても出ない時もある。かけ直してくれるお客様もいるが、次の電話を待っているお客様もいるのだ。結論が出るまでこちらで勝手に諦めてしまうのは本当にもったいない事です。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 4, 2013
コメント(0)
▲一言でも発言してもらえば空気が変わる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は比較的余裕があります。天気もいいので外で原稿でも書こうと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~一言でも発言してもらえば空気が変わる~商工会議所で営業セミナーをしていた時のこと。前の席の方は比較的年齢層が高い人が多かった。全員とは言わないが、真剣に聞いている雰囲気ではない。中には始まって5分で寝る人も。《話しにくいなぁ~》と思いながらセミナーを進めた。私のセミナーでは話を聞くだけでなくワークをしてもらう。聞くだけの話は消えてなくなる。しかし、ワークで考えた物は残るし、結果も出る。そのことを十分伝えたうえで「ではお隣の方と意見交換をしてください」とお願いした。しかし、前の方の席の人たちはそれを無視。つまらなそうに肩肘をついていたのだ。こうなるとだらけた空気が伝染する。まとまりのないセミナーになっていた。このまま進めても良かったのだが、途中で《終わるまでに何とかしたいな》と言う思いが高まった。私は1つの勝負に出た。一番だるそうにしている60代くらいの男性に対して、みんなの前で「この件についてどう思われますか?」と質問した。話しかけた時は迷惑そうな顔をした。しかし、その男性は「そうですねぇ、手紙も悪くないと思いますよ」と発言してくれた。それからは雰囲気が一気によくなった。だるそうにしている人たちもセミナーに参加してくれるようになったのだ。これは商談でも同じ事。気難しい顔をして参加しない人に対して「〇〇さんはどう思われますか?」と意見を聞いてみる。一言でも発言してもらうだけで空気が変わる事もあるのだ。《この人がいるとどうもやりにくい》という人にこそ話しかけ、商談を上手く進めましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 3, 2013
コメント(0)
▲お客様の得意分野で商談を進める↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学の授業日です。週末の疲れが少し残っていますがシッカリ授業をしてきたいと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~お客様の得意分野で商談を進める~あるお客様と商談していた時のこと。そのお客様はおとなしい性格でなかなか本音を話してくれない。《つかみきれない人だなぁ》と思っていた。そのお客様とは携帯メールでもやり取りをしていた。新書の“こんなお客も神様なんすか?”にて、メールでは別人というお客様を紹介した。本で登場するお客様は会っているときはいいのだが、メールではきつい性格になる。今回のお客様はその逆の感じ。メールでは非常に明るいキャラになるのだ。質問を頂く時は茶目っ気たっぷりのメッセージを頂く。そのメールだけ見ると《だいぶ打ち解けたな》と言う感じがした。しかし、実際商談でお会いするとそうでもない。そっけない感じで話を進めことになる。ますます《よく分からない人だなぁ》と思うようになった。私はその後、メールのやり取りを倍以上に増やした。家づくりに関する事はもちろんのこと、身の回りのくだらないネタも送ったりした。こうなるとお客様は絶好調。私が送った1.5倍の返信がくる。時には意味不明なメールもあったが・・・相変わらず会うとシャイな人だったが、話はうまく進んだ。結局、このお客様とは契約になったのだ。このお客様はかなりのメール好きだった。一日中、携帯を見ているタイプだ。こういった人とのメールでのやり取りは効果的。実際お会いして話を進めるより上手く行くときもある。“お客様の得意分野”で商談を進める。時にはこういった工夫も必要だと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 2, 2013
コメント(0)
▲一人でイライラするのではなく協力を求める↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は2つの飲み会に参加し3日分飲みました。今日は体を回復させながら過ごしたいと思います。■今年も残すところ1ヵ月を切りました。来年、いいスタートを切るために営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~一人でイライラするのではなく協力を求める~バイト先の店長のこと。その店長は忙しくなるとイライラするタイプ。とくにディナータイムは疲れもたまっており、ケアレスミスが起こりがち。ちょっとしたミスでも「なにやっているんだ! お前足を引っ張るなよ!」と怒鳴られたものだった。そうなるとバイトたちは委縮する。動きが悪くなり、ますます店が回らなくなっていた。それからしばらくしてのこと。別の店舗の店長と入れ替わりがあった。新しく来た店長は歳も若く元気なタイプ。バイトたちとも友達のような存在だった。忙しい時は「うわぁ~参ったなぁ」と泣き言を言いながらも、みんなに「何とか助けてほしい」とすがっていた。人から頼られると嬉しいもの。チームが一丸となって動いたのだ。能力的には前者の店長の方が上だった。しかし、新しい店長になってから売り上げは上がった。店長自らいい空気をつくり、お店を明るくしたのが要因だと思う。営業活動をしていれば上手く行かず、イライラする事もあるだろう。そんな時は眉間にしわを寄せ、ムッツリ黙るのではなく、「〇〇が出来ないんだ。手が空いていたら助けてくれないかな」とお願いしてみる。人には得分野もあれば不得意分野もある。お互いに助け合うことでチームがまとまってくるのだ。部下がいる人はもちろんのこと、そうでなくても事務所内の空気を暗くするのではなく、明るくする努力を是非してください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊もご参照ください【「疲れない心」の作り方 イヤな仕事、ツライ営業ですり減らないための44の方法】 ―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
December 1, 2013
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1