全30件 (30件中 1-30件目)
1
▲結果を出す人は金曜日の過ごし方が違う↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は久しぶりに結婚式に出席しました。感動的ないい結婚式でした。さて今日は福岡で研修です。気合いを入れて頑張ります。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~結果を出す人は金曜日の過ごし方が違う~以前の大学の授業でのこと。大学は毎週月曜日にある。その月曜日の前の週末は非常に忙しいスケジュールだった。体力的にも精神的に疲弊することがキッシリだった。そして月曜日。いつものように準備した内容を学生に話した。しかしなんだかノリが悪い。いつもよりも何倍も寝ている学生やスマホをいじっている学生が目に付いた。私も手を抜いたつもりはないのだが、やはり体が疲れていると気分はのらない。こういった事が空気感として伝わってしまうのだ。これは接客でも言える事。週末に疲れた状態で臨むといい事はない。お客様からのちょっとした否定的な言葉に《あぁ、この客はダメだぁ》となってしまうのだ。トップ営業マン時代に気を付けていたのは金曜日の過ごし方。週末に備えて金曜日は軽めに仕事をした。金曜日の仕事を軽めにするためには月火にやるべきことをする必要がある。《金曜日もあるし、後でいいや》と先送りにすることはなくなった。これは私だけでなく結果を出している営業マンは意識している事なのだ。週末の商談や接客が上手く行かない・・・と悩んでいる人もいるだろう。営業ノウハウを学ぶことも大切なこと。しかし、それ以上に大切なのは体調を整えておくこと。元気な状態であれば多少の事があってもへこたれない。来週のために月火で仕事をこなし、金曜日の仕事は軽めにしてほしい。体調を万全にすることでうまく行くこともよくあります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 29, 2013
コメント(0)
▲どんな人にでも会釈くらいはしておく↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は仲のいい編集者の結婚式に出席してきます。福岡なので少し遠いですが、旅行気分で楽しんできます。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~どんな人にでも会釈くらいはしておく~昨日のブログにて「近所に感じよく挨拶すると紹介につながる」と言う話をした。施主にはキチンと挨拶するが、近所の人にまでキッチリ挨拶は出来いない会社が多い。通りかかった人にもキチンと挨拶することでいい口コミが広がるのだ。挨拶で思い出したことがある。以前の住まいの近くに感じの悪い人が住んでいた。その人は私より少し年が上の感じ男性こちらが軽く会釈をしても無視するかのように言ってしまう。《気分の悪い人だなぁ》と思っていた。そういう人に限ってよく顔を会せるもの。見るたびにイラッとしていた。いちいちムカッとくるのも嫌なもの。しかたがなく会釈だけはしていた。それからしばらくしてのこと。その男性が突然話しかけてきた。男性「失礼ですが、昨日○○邸にいませんでしたか?」私「はい、いましたが、どうしてそれを?」男性「実は先月から○○土木に就職しまして。現場で見かけたものですから」私「そうでしたか」男性「今後もお世話になります」私「こちらこそお世話になります」この男性は転職して大工さんの下請けになったのだ。それからは顔を会すたびに話をしたし、現場ではいろいろと助けてもらった。もし、何も知らない時に《何だコイツ、無視しやがって》とガンでも飛ばしていたら、いい関係になれなかっただろう。どんな関係ない人でもいつ何時関係するか分からない。感じが悪い人だとしても会釈くらいはしておきましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 29, 2013
コメント(0)
▲挨拶だけで紹介がもらえる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は四国から日帰りしてきました。少し疲れが出ています。今日は仕事もあるのでマイペースでこなしたいと思います。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~挨拶だけで紹介がもらえる~リフォーム会社の社長とお話しした時のこと。その社長が「営業はもちろんのこと、現場の人間にも挨拶を徹底させています」と言っていた。この会社はお客様からの紹介が多い。現場に出入りするすべての人がお客様だけでなく、近所の人や通りかかった人にまで感じよく挨拶をする。こういったことも紹介を生み出す要因になるという。社長からこの話を聞いた時は「挨拶は大切だけど、それだけで紹介にはつながらないのでは」と思っていた。しかし、最近思ったことがある。《挨拶だけでも紹介は出るな》と思った出来事があった。それは近所で新築の工事が始まった時のこと。娘と近くを散歩したことがあった。基礎工事が始まっていたので、見ていると職人さんが車から降りてきて「こんにちは。お騒がせしています」と声をかけてきた。声をかけるとすぐに車に戻った。その職人さんは挨拶をするだけのために、わざわざ車が出て来てくれたのだ。これには驚いた。また別の日にも大工さんらしき人が建物から出てきて「こんにちは。今日は暑いですね」と声をかけてきた。この様子を見て《しっかりしている会社だな》と言う印象を持った。こういったいい評判は口コミで施主に伝わる。「○○さんの家を作っている職人さんは態度がいいねぇ」と言われた施主は気分がいいもの。そうなると自然に「家を建てるならこの会社おススメだよ」となるのだ。挨拶を徹底するだけでも十分紹介が出ると私は感じました。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 28, 2013
コメント(0)
▲現場の報告を今の3倍にする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は香川県で研修です。昨日と違って天気もよさそうです。シッカリ営業レターについて伝えてきます。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~現場の報告を今の3倍にする~編集者と原稿のやり取りをしていた時のこと。結構ハードスケジュールの依頼だったが、期限までに原稿を提出した。それからしばらく経ったが連絡が無い。《あの原稿はどうなったのだろう?》と思って電話してみると「お陰様で入稿できました」と言ってきた。問題ないのならいいのだが、やはり私が電話する前に一言「無事に間に合いました」と言う報告が欲しいものだと感じた。と言う私も報告をあまりしなかったこともある。現場が始まってもお客様に必要なことが無い限り連絡しない。お客様の方から「壁紙はいつから始まるのですか?」と聞かれてから「明日からですね」と答えていた。問題が無いのだから、これでいいと思っていた。この時、お客様は「分かっているんだったら前もって教えてくれればいいのに」と思っていただろう。その後、トップ営業マンになった私は頻繁に報告するようになった。《ちょっと過剰かな》と言うくらい報告したのだ。その結果、契約したお客様との関係はすごくよくなった。お客様から「○○はどうなっているのですか?」と言う質問があるのは報告が足りていない証拠。そう言われる人は報告数を今の3倍に増やしてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 27, 2013
コメント(0)
▲メールでの連絡はよりガッカリするもの↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日、近くの居酒屋でランチをしていることを発見しました。これがとてもおいしい。どうして今まで行かなかったのか、と後悔するほどです。近くに意外な穴場がありものですね。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~メールでの連絡はよりガッカリするもの~先日、仲間で居酒屋に行った時のこと。その居酒屋はタッチパネルで注文できるシステム。みんなで「店員を呼ばなくていいから便利だ」などと言っていた。しかし、料理が来るのが遅い。お店自体が混んでいた事もあるのだが、30分以上かかる料理もあった。これだけならいいのだが、アルコール類も来るのが遅い。酒飲みにとってアルコールが来るのが遅いのは我慢できない。「別のお店にしよう」とお店を出た。すると店長らしき人が出てきて「今日は料理の提供が遅れまして、すみませんでした」と謝罪してくれた。しかも、店の外まで出てきてくれた。このことでこのお店の印象は悪くなくなった。以前、研修の話を頂いた時のこと。電話やメールでやり取りを3回ほどさせて頂いた。結局、私ではなく他の講師に決まった。そのことをメールだけで知らせてきた。そのメールを見て《一本電話が欲しかったなぁ~》と思った。もし電話してくれたら、同じ内容でもまったく印象は違っていただろう。結果が良くない時、直接電話で伝えるか顔を出して報告する。そうすることで《今回は残念だったが、次もこの人と仕事がしたい》と思うものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 26, 2013
コメント(0)
▲違和感のある質問には質問返しをする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日の夜はぐっすり寝られました。今日は疲れも取れ絶好調です。シッカリ仕事をしたいと思います。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~違和感のある質問には質問返しをする~以前、仕事の関係の人とお会いした時のこと。雑談をしているときにこの男性がこんな質問をしてきた。男性「ところで、日本のゴルフ場ってどう思いますか?」“ゴルフをしますか?”ではなく“日本のゴルフ場”と言うのに少し引っかかったが、いつものようにゴルフの面白さを語った。私「日本のゴルフ場はよく整備されていますから気持ちよくプレイできますね」男性「そうかもしれませんが、世界に比べて高いですよね」私「海外のゴルフ場もいいところは高いですし、今は日本のゴルフ場も安くなっていますから」男性「そうですか・・・」私「ところで○○さんはゴルフをするのですか?」男性「私はやりません。時間とコストの無駄ですからね」私「・・・そっ、そうですか」ゴルフをする人に対して「そんなの時間とコストの無駄」と言い放った。《ずいぶん失礼な人だなぁ》と思ったが、これは私に問題がある。「日本のゴルフ場ってどう思いますか?」と質問された時に一瞬《なんでそんな聞き方をするのだろう》と違和感があった。こういった質問には相手の意見を聞くべきだった。すぐにゴルフの話をするのではなく「○○さんはどうお考えなんですか?」と質問返しをすればよかったのだ。相手からちょっと「?」の質問を頂く事がある。そんな時はいきなり自分の考えを話すのではなく、「どうお考えなのですか?」と探りを入れる。そうすることで相手と気まずい雰囲気になることも無くなります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 25, 2013
コメント(0)
▲通勤中に何をするかで人生は大きく変わる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のソフトボールではまあまあの活躍で大勝しました。いい試合でしたね。さて今日は大学の授業日です。しっかり授業をしてきたいと思います。■5の時間に分けてサクサク仕事を片づけるを編集頂いた、フォレスト出版の編集長より【心に響くことだけをやりないさ!】を送って頂きました。自分らしさを発見できる「パッションテスト」について解説されています。世界46ヵ国でベストセラーになっている凄い本です。私もじっくり読ませて頂きました。また日本初のセミナーも開催予定です。詳しくはこちら~通勤中に何をするかで人生は大きく変わる~毎週、月曜日は大学の授業がある。群馬県内の大学なのだが、意外と遠く1時間30分かけて車で通勤している。ほぼ同じ時間に家を出ていると《またこの車がいたな》と特徴的な車を覚えるものだ。よく見る車で暴走する軽自動車がいる。その軽自動車はちょっと隙間を見つけとすぐに車線変更する。非常に慌ただしく運転しているのだ。《少しでも早く》と思っているのだろう。しかし、どんなに急いでも普通に運転している私と変わらない。時には信号待ちで逆転する事もあるくらいだ。結局、命がけで車線変更してもまったく時間短縮にはなっていない。一方、車の中で勉強しながらゆっくり通勤している人もいる。やはり軽自動車なのだが、テキストのようなものを見ながら何かしゃべっている。私の予想だとCDを聞きながら英会話の練習をしているのではないか?と思っている。その人も結局それほど時間は変わらないのだ。私も車ではCD教材を聞きながら大学へ向かう。これが一番の勉強時間になっている。運転した時は適度にリラックスでき、一番頭に入るのだ。週に一回だとしても、こういった積み重ねは大きい。週に5日、6日と通勤している人は《そこで何をしているか?》で大きく人生は変わるのだ。血眼になって車線変更しても何も得ることはない。少し余裕をもって出かけ、通勤中に役に立つものを聞いてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 24, 2013
コメント(0)
▲話を聞いてもらえる人、無視される人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は久しぶりにソフトボールの試合の日です。さあ、今日も活躍するぞ。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~話を聞いてもらえる人、無視される人~近所の小学生のこと。うちの前が登校班の待ち合わせ場所になっている。そこにはいたずら好きな小学生もいる。「ほら、それいじっちゃダメだよ」と注意してもなかなか聞いてくれなかった。その後、私はその子と話をするようにした。ボケモンカードや虫の話など。そうしているうちに私のいう事をよく聞いてくれるようになった。おそらく《オレの話を聞いてくれる大人の言う事は聞こう》と思ったのだろう。これは会社との関係でも言える事。35歳前後のプレイングマネージャーと会うと「下が言う事聞かなくてね」と愚痴を必ずこぼす。返事はするのだが、一向に改善されないというのだ。私はこういう悩みを持っている人に「若い営業マン達の話を聞いてあげてください」とアドバイスをする。仕事の悩みでもいいし、プライベートの話でもいい。話を聞くことで《俺たちの話を聞いてくれる店長のいう事は聞こう》と思ってもらえる。実際、実行してもらったプレマネから「本当に言う事を聞いてくれるようになりました」と報告があった。これは上司との関係でも同じ事。《上司が言う事を聞いてくれない》と思うのならば、まず上司の話を積極的に聞けばいいのだ。自分の話をよく聞いてくれる人の話を無視したりはしないもの。まずは相手の話を積極的に聞きましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 23, 2013
コメント(0)
▲会社の規模と関係なく契約になる時↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は遅くまで飲んでしまいました。二日酔いになる前に練習でアルコールを抜いてきたいと思います。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~会社の規模と関係なく契約になる時~通信講座の会員さんと話をしていた時のこと。会員さんは「営業をしていてはじめて”君の事を信用しているから”と言って契約になりました」と報告してくれた。こういったことは嬉しい事だ。詳しい話を聞くと、そのお客様は大手ハウスメーカー2社と会員さんの会社の合計3社と検討していた。会員さんの会社は10人程度の小さい会社。とうぜん規模や人数では太刀打ちできない。ただ、そのお客様は半年ほど営業レターでフォローしていた。《もしかしたら大手に勝てるかも》と思いながら商談をしていたという。最終的に契約になり、会員さんは思わずこう聞いた。会員さん「どうして大手ハウスメーカーではなく当社と契約してくれたのですか?」お客様「会社の大きさや従業員の数なんて関係ないよ。だって君の事を信用しているんだから」会員さん「ありがとうございます」これこそ営業をやっていて一番うれしい瞬間だろう。もちろん、この会員さんの実力ということもあるが「営業レターを初めてお陰です」と感謝してくれた。これは私自身も体験した。営業レターで自己開示をするようになってから「メーカーは関係なく菊原さんと契約したいんですよ」と言われることもあった。営業レターを活用せず訪問していた時代は一度もこういったことはなかったのだ。「君から建てたいんだよ」と言われることほど嬉しいことはない。まずは営業レターで自己開示をすることが大切。そして、お客様サイドに立った提案をする。そうすれば会社、人数に関係なく契約になるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 22, 2013
コメント(0)
▲どん底の時は「マイナス」→「ゼロ」にする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のゴルフの直接(石川、松山)対決は明暗が分かれましたね。見ているファンも残念でしたが、本人が一番残念だと思います。さて今日は元会社の仲間と飲み会です。それまでシッカリ仕事をしたいと思います。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~どん底の時は「マイナス」→「ゼロ」にする~あるお客様と商談していた時のこと。《このお客様はイケる》と言うお客様が2組ほどいた。しかし、月末に近づくと雲行きが怪しくなる。2組とも「他社も検討してから、結論を出します」と言う流れになってしまった。それから粘ったが、結局敗戦。疲れだけが残っただけだった。しかも、そのタイミングで現場でクレームが発生。最悪の流れになっていた。しかも、そのクレームは解決せず長引く。見込み客もゼロになり、お先真っ暗になったのだ。精神的に落ち込むと体にも悪影響があるもの。風邪をこじらせて何日もスッキリしない日が続いた。体が不調になるとさらにネガティブになる。《いよいよ、おしまいか・・・》と考えるようになっていた。ただ、その時はクレームからは逃げずに対処していた。そして体調が回復した時に、お客様が「今回の事はこちらが折れますから、今後は気を付けてくださいね」と譲歩してくれたのだ。これで一気に流れが変わったのだ。それから接客に積極的になり、新しいお客様と出会うことができたのだ。よくよく考えてみればクレームが解決したというのは「マイナス」→「ゼロ」になっただけのこと。それでも気分的には凄く楽になったのだ。結果が出なくとも我慢してやるべきことをする。私はクレームとしっかり向き合う事で流れを変えることができた。ダメなときにサボっていれば永延流れは変わらない。ダメな時こそ今できる事をしっかり行いましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 21, 2013
コメント(0)
▲”いい事、悪い事”を書き出す効果↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。最近、飲み会の疲れなどが1日遅れてきます。筋肉痛と同じです。今日になって疲れが出ていますが、気合を入れて仕事をします。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~”いい事、悪い事”を書き出す効果~ダメ営業マン時代のこと。売れない時期が長くなるとどうしても思考がネガティブに傾く。どんなことに対しても《何をやってもうまく行かない》と思うようになっていた。こういった状態が続くと病的になってしまう。毎日が嫌で仕方がなくなるのだ。過去のブログで「寝る前に3行日記を書いていた」と言う話をした。3行日記とは1日に起こったいい事を3行程度にまとめて書く事。いい事が全くなかった時でも「今日はファミレスの店員さんが笑顔で話しかけてくれた」と無理やりいい事を書いていた。一見バカバカしい事に思えるが、これが私を救ってくれていた。この3行日記の他にもやっていたことがある。それは、”いい事、悪い事”を書きだすという事。元々は”悪い事”だけ書きだしていた。それは気分の悪い正体をハッキリさせたかったから。漠然と《あぁ~今日も嫌な日だったなぁ》と考えるのではなく、具体的に何が悪かったのかを紙に書きだす。そのことで原因がハッキリしたものだった。原因がはっきりすると《なんだぁ、こんなことで落ち込んでいたのか》と気分の悪い状態から抜け出せることもあった。それから”いい事”も書くようにした。先に悪い事を書き出し、同じ数だけいい事を書く。悪い事が10個あったら、いい事が10個書けるまでやめなかったのだ。どんなくだらない事でも10個も書くと少し元気になる。そのことでも随分と救われたものだ。今、行き詰まってたり、うまく行かない人もいるだろう。そんな時はまず”悪い事”をすべて書き出してみる。その後、同じ数だけ”いい事”を書いてほしい。想像以上に元気になれる。遊び感覚でぜひやってみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事き例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 20, 2013
コメント(0)
▲商談は後出しジャンケンでいい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は仕事の後、結構飲んだのですがほとんど残っていません。楽しいお酒は残らないのですね。今日は家でシッカリ仕事をしたいと思います。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~商談は後出しジャンケンでいい~あるお客様と商談していた時のこと。そのお客様にこう質問してみた。私「家づくりで一番重視しているポイントは何でしょうか?」お客様「そうですねぇ、いろいろありますが、一番は手がかからないという事ですかね」私「と言いますと?」お客様「私も妻も働いていますから、時間がそんなに取れないんですよ」私「そうですか」お客様「だから、お茶出しだとか面倒なことはごめんですし、また手続きとかが楽な方がいいですね」このお客様は仕事が忙しい人だった。だからできるだけ手がかからないように家づくりを進めたいと考えていたのだ。その後のこと。私はこのように商談を進めた。私「当社の建物は工場で85%生産します。ですから現地での立会もわずかで済みます」お客様「それはいいですね」私「またお茶入れや当日のお弁当などは基本的にお断りしているんです」お客様「それは気が楽でいいですね」私「また、弊社はローン会社も持っていますから手続きも非常にシンプルです」お客様「私たちのニーズにピッタリです」お客様は非常に気に入ってくれた。それもそのはず。私は1週間前にお客様から聞いた事をそのまま説明したのだから。しかし、お客様は《私たちのニーズに一番合うメーカーだ》と言うように思ってもらったのだ。このお客様とはその後、契約になった。雑談からお客様のニーズをつかむ。それができれば一番いい。もしできなかったとしても問題ない。直接聞いたとしてもお客様は翌週にはそれほど思えていないもの。そっくりそのまま言っても《私にぴったりだ》と思ってもらえるのだ。お客様のニーズをまず聞いて、それを伝える。後出しジャンケンのようだが効果的だ。ぜひ今度やってみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 19, 2013
コメント(0)
▲自分でも薄々感じているから頭にくる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は1日東京で仕事をします。今日は出版をテーマにお話しさせて頂きます。初めてのテーマで緊張していますが、頑張ります。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~自分でも薄々感じているから頭にくる~ダメ営業マン時代に契約を2ヵ月連続で取ったことがあった。当時の私としては珍しい事。打合せが重なり忙しく働いていたのだ。その打合せも土日をめいっぱい使っていた。しばらく新規の接客ができなかったが《契約客の打合せもあるし仕方がない》と思っていたのだ。そんな時のこと。上司からこんなことを言われた。上司「お前、土日に打合せばかりしているけど新規の接客はいいのか?」私「もう少しでまとまるので、それからやりますよ」上司「新規の接客から逃げていると後で痛い目にあうからな」私「別に逃げているわけではありません」上司「そうならいいが」その時私は《”接客から逃げている”となんて嫌な事を言うんだろう》と腹が立った。しかしどうだろう?実際、私は逃げていた。新規のお客様に嫌がられるのならば、ゆっくり話ができる契約客と打合せしていた方がいい。上司の言っていることは図星だったのだ。そして、上司の言う通りしばらく商談が無くなり、痛い目にあった。人から苦言を言われることがあるだろう。その時にカチンときたことは図星の事が多い。自分でも薄々感じているから、頭に来るのだ。そんな時はカッとなるのではなく《私のことを心配してくれたんだな。ありがたいことだ》と思うようにする。そう考えを変えるだけで、ムカッとくる一言もありがたい助言に変わります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 18, 2013
コメント(0)
▲内容はそのままで順番を逆にしてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。パソコンが復旧するのに1時間半ほどかかりました。苦労しました。さて今日は大学の授業日です。頑張って授業をしてきます。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~内容はそのままで順番を逆にしてみる~昨日のブログで「インプットより先にアウトプットしてもらう事か大切」と言うお話をした。商談内容は普通の営業マンもトップ営業マンもそれほど変わらない。しかし、話の順番が違うのだ。もしあなたが《なかなか商談が上手く行かない》と言うならば話の展開を逆にすることでうまく行くこともある。過去のブログで「デメリット・メリットトーク」というお話をした。これは文字通り、デメリットを言ってからメリットを伝えるという事。初めにデメリットを伝えることでお客様は《この営業マンは正直だな》と言う印象を与えられる。そのあとにメリットを言うため、聞いてくれるし引き立つのだ。このトーク自体も同じことを言っている。ただし言う順番によって結果は大きく違ってくるのだ。《接客も商談もうまくいかない》と言う人はここで話す順番を考え直してほしい。今まで「インプット→アウトプット」とやっていた人は「アウトプット→インプット」にしてみる。もちろん「インプット→インプット→インプット」と言う人も。また「メリット→メリット→デメリット」と説明していた人は「デメリット→メリット」に変更する。順番を逆にすることで一気にうまく行くこともある。ぜひお試しください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 17, 2013
コメント(0)
▲商談はアウトプット→インプット↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は雨で試合も中止になりました。体を動かしたかったので非常に残念です。今日は天気も悪いですし室内でできる事をしたいと思います。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~商談はアウトプット→インプット~保険の営業マンとお会いした時のこと。その人とは前から知り合いだった。ただ保険の話をするのは今回が初めてだった。その人ははじめに「菊原さんは保険に何を期待していますか?」と聞いてきた。私はその場で思いつく保険の事をお話しした。それから保険の営業マンの説明がはじまる。少し説明を聞くと、再び「将来はどう考えていますか?」という哲学的な質問をしてきた。私は考えていた事をできる限りお伝えした。その後、また保険の話を聞いた。私はこのやり取りを心地よく感じた。商談後、その営業マンはこう質問した。私「商談で何か心がけていることはありますか?」営業マン「まずお客様に質問してアウトプットしてもらう事です」私「アウトプットですか?」営業マン「ええ、呼吸と同じでまずは吐いてからの方が入ってくるんですよ」私「なるほど」営業マン「それからインプットしてもらうんですよ」この営業マンは常にトップクラスの成績を残している人。この話でその理由がハッキリ分かった。ほとんどの営業マンはインプットから始める。《まずは商品について知ってもらわないと》と説明するのだ。しかしこれでは話が入ってこない。一方、できる営業マンはまずアウトプットしてもらう事を考える。お客様に吐き出してもらってから、インプットするのだ。《商談が上手く進まない》と言う人はまず質問してアウトプットしてもらいましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 16, 2013
コメント(0)
▲強引に主役になろうとするから無視される↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。ここ最近の雨でグランドコンディションは悪いでしょうが、キャッチボールくらいは出来そうです。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~強引に主役になろうとするから無視される~ある集まりでのこと。その中の一人にちょっと苦手なAさんがいる。Aさんは自分が主役にならないと気が済まない人。誰かが話題を奪おうものなら、すぐにかぶせてくるのだ。先日もある人が旅行の話をしだしたことがあった。ヨーロッパの旅行の話で興味深いもの。歴史的建造物や珍しい食べ物やお酒の話など。皆が興味津々で聞いていた。そんなところへ「俺も香港に行ったことがあってね。そこの観光広場が面白いんだよ・・・」とかぶせてきた。その人はヨーロッパの話をやめてしまい、結局わけのわからない香港の話を聞くハメになった。こんなことをしているから、次第に皆から敬遠されるようになる。しかし、Aさんはハートが強い。誰しもがシラケる中、話を続ける。先日も昔のアイドルネタを話し出したことがあった。しかも、数回聞いている話。その場にいる全員が《もうその話はいいよ》と言う態度を取ったのだ。Aさんは構わず話を続ける。まわりの人はドン引きだ。さすがにそのことに気付いたAさんは「この話、おもしろいでしょ?」と同意を求めてくる。そう言われれば、「面白いですね」と言うしかない。その言葉に機嫌を良くし、「そうそう、今のアイドルとの違いはね・・・」と続きを話し出してしまう。全く困ったものだ。過去の日記で「人を主役にしようとする人だけ主役になれる」と言う話をした。その逆をする人は無視されるものだと思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 15, 2013
コメント(0)
▲売れる人は”売れる人”の話をする↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。プロ野球のボールが飛ぶボールに変わっていたのですね。どおりでホームランが多いと思いました。でも公表しなかったのはまずかったですね。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【月刊トークス(私の本を含め4冊のビジネス書が収録してあるCDです)】を差し上げます。営業の資格が取れる通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~売れる人は”売れる人”の話をする~研修後の飲み会に参加した時のこと。その時は上位10%の営業マンだけ参加していた。という事もあり雰囲気は明るい。誰も見ても《調子がよさそうだな》と言う感じがした。飲み会が始まっても明るい話題が中心なる。「○○営業所のA君は初回接客でほぼ契約を取ってくるんだ」「B君はお客様の子供に勉強を教えながら契約を取ってくる」などなど。特殊な例も多かったが、売れる人の話をしていた。売れている人は”売れている人の話をする”ものだと感じた。一方、ダメ人はどうだろうか?過去の私はダメ営業マン達と集まり人の悪口を言っていた。それも数少ない自分よりさらにダメ営業マンをターゲットにする。「C君は無駄な商談ばかりして全く決まらないよね」「D君は見た目が怖いからお客様から敬遠されるんだよ」などなど。自分よりダメな営業マンの話ばかりしていた。そうして、自分を慰めていたのかもしれないが。とにかくダメ営業マンは”売れていない人の話をする”もの。潜在意識はいいも悪いも判断つかない。と言うものがある。きっと売れない人の話をしているうちに潜在意識が《この人は売れないことを望んでいるに違いない》と勘違いするのだろう。当時の私は潜在意識の力が作用して、まったく売れない時代が続いた。何人かの営業マンが集まれば人のうわさ話が出るもの。そんな時は売れない営業マンの話ではなく、売れている営業マンの話をする。その方が自分にメリットがありますし、なにより雰囲気も良くなります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 14, 2013
コメント(0)
▲お客様は正確に名前を記憶していないもの↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。ここ最近の食事と運動で理想体重をキープしています。このまま増えずに行きたいところです。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~お客様は正確に名前を記憶していないもの~あるお客様と商談していた時のこと。お客様がこのよう言い出した。お客様「ところで菊池さん、このオプションはプラスいくらくらいですか?」私「よく間違えられるのですが、菊池ではなく菊原です」お客様「すみません、ついうっかりして」私「いえいえ」このお客様は営業レターで育てた人。「最近、○○な菊原です」と言う文章を何回も見ている。にもかかわらず、名前をキチンと覚えていなかった。このような事が続けて起こった。このことに対して《お客様は意外に名前を覚えていないのかもしれない》と思うようになった。それから挨拶文の中に「菊池とよく間違われる菊原です」と言う文章を入れるようにした。それからは名前を間違えられることは激減した。つい先日のこと。ある人と名刺交換をすると「よく△△と間違えられるのですが、○○と言います」と自己紹介してくれた。このことでその人の名前を覚えてしまったのだ。難しい名前の人はもちろんのこと、よくある簡単な名前でもお客様に伝える。私の場合で言えば「菊の花の菊に原っぱの原と書いて菊原と申します」と伝える。こういった一文でお客様は正確に名前を憶えてくれるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 13, 2013
コメント(0)
▲もったいないハガキ↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日の群馬県は雨模様です。乾燥していたのでちょうどいいですね。今日は外で仕事をしたいと思います。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~もったいないハガキ~先日、研修先の会社に伺った時のこと。社長室で打合せしているところに郵便が届いた。いろいろ届いたのだが、たまたまそこに絵葉書のようなものが届いていた。それを見て社長は「これいつも送ってもらうんだけど、何やっている人か分からないんだよね」と言っていた。見せてもらったが絵葉書は素晴らしいもの。ちょっとした芸術作品だ。しかし、会社名と名前を見ても何をしている人かは分からない。そのハガキを見て《もったいないな》と強く思った。そういえば私の家にもそういったハガキが届く。職種は分かるが《この人にどんな仕事をお願いすればいいのだろう》とまったくイメージが湧かないのだ。お客様にハガキや手紙を送ることはいい事。しかし、まったく伝わっていない場合もある。3回に1回くらいは「○○といった相談もできますよ」といった事を伝えてみる。それを見たお客様は《そうか、そんなことも相談してもいいんだ》と声をかけてくれるかもしれない。芸術的なハガキもいいですが、たまにはお客様に自分の仕事を分かりやすく伝えましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 12, 2013
コメント(0)
▲口数が少なくても人気がある人、そうでない人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。ここ最近、いろいろな用事があり忙しかったです。今日は家でゆっくり仕事をしたいと思います。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~口数が少なくても人気がある人、そうでない人~会社に口数が少ないAさんとBさんがいた。いずれも設計スタッフで、余計な事を話さないタイプ。長く付き合っていても《この人はどんなことを考えているのだろう》とつかみどころがなかった。しかし、この二人には違いがあった。Aさんはと言うと細かい部分に気が付くタイプ。《こんなことよく気が付いたな》と思うような小さい事を見つけては「○○の書き方が違っています。次回から気を付けてください」と指摘してくる。血液型を聞いたことはなかったが、《絶対にA型だな》と思っていた。Bさんもまた、細かい部分に気が付くタイプ。営業の考えた細かいところを見つけ「この部分は工夫しましたね。いいと思います」と言ってくれる。私も他の営業マンもBさんの方に好意を持っていた。この二人は同じく細かい事に気が付き、口数が少ないタイプ。にもかかわらずBさんの方が圧倒的に人気があった。その理由は、Bさんこそ口数は少ないが、いい事を言ってくれるから。きっとAさんも内心《この部分は上手に利用したな》などと思っていただろう。しかし、そのことは口にせずマイナス面だけしか言わなかった。人柄自体はいいのにもったいないと思った。これは人とのコミュニケーション全般に言えること。上司と部下、仲間同士、夫婦関係・・・などなど。《いい部分は言わなくても伝わるだろう》と思っている人も多い。細かい部分を指摘するだけでなく、いい部分も積極的に褒めるようにしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 11, 2013
コメント(0)
▲気分次第でいい流れに変わる事もある↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学の授業の日です。昨日の疲れが少し残っていますが、気合を入れて頑張ってきます。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~気分次第でいい流れに変わる事もある~契約ゼロが続いた時のこと。だんだんと自分を追いつめる。何をしていても《あぁ~なんか気分がのらない・・・》とすっきりしないまま営業活動をしていた。こういった時は心に余裕がなくなるもの。もちろんお客様との接客も最低だったし、スタッフともうまく行かなかった。そんな時のこと。関連会社の人から「もしからしたらうちのメカニックが家を建てるかもしれない」と連絡をもらったのだ。関連紹介は契約をもらったも同然。私はこの日から一気に機嫌がよくなり流れが変わった。接客をすれば着座でアポをとる。敷地調査やプラン依頼も獲得。しかもスタッフとの関係も一気に改善されたのだ。その後、その中のお客様が契約になった。契約は嬉しい事。ただ、よくよく考えてみると関連会社の人が契約になったわけではない。その話は「やっぱりまだ先みたいね」と軽く流れてしまった。私は「紹介できるかもしれない」というたった一言で気分が切り替わったのだ。いい知らせは人を元気にするもの。これは自分で作ってもいい。営業レターを出しながらも《きっとこのお客様から連絡があるぞ》とワクワクしながら送る。そういったことを繰り返しているうちに本当に元気になったりする。自分を追い込むのではなく、楽しくなるように営業活動をしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 10, 2013
コメント(0)
▲どうしても力が抜けない人の対処法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はバレーボールの大会日です。足を引っ張らないように頑張ってきます。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~どうしても力が抜けない人の対処法~昨日のブログで「余計なプレッシャーをかけない方がいい」というお話をした。プレッシャーをかければかけるほど力が発揮できる、と言う人は除いて、その他の人は《断られたらしょうがない》くらいの気持ちで商談をした方がいい結果につながるのだ。結果が出始めた時のこと。私は面白い体験をした。3ヵ月の営業成績のコンテストで私の尊敬している先輩がトップに立っていた。そして僅差で私が2位につけていた。普通の人だったら《よっし! もう少しだから抜いてやるぞ》と思うだろう。しかし、その時は私は《できれば2位で終わりたい》と本気で思っていた。その先輩が好きだからという事もあるが、1位を取って自分にプレッシャーをかけるのが嫌だったという事もある。とにかく《もう来月まで契約は取らない》と決めていた。しかし、こういった時は不思議なもので、いいお客様が出てきてしまう。私が「家づくりは一生の事ですから、急がずじっくり考えましょう」と言えば言うほど「いえ、早めに結論を出します」となってしまう。結局、そのお客様が契約になりコンテストでは1位になった。お客様は営業マンから「ぜひ今月末までに結論を出してください」と言われると結論を先延ばしにする。逆に「じっくり考えましょう」と言われると、早くになったりする。自分にもお客様にもプレッシャーをかけない方がいい結果につながるものです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 9, 2013
コメント(0)
▲余計なプレッシャーで力が発揮できなくなる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はソフトボールの練習日です。気持ちよく体を動かしてきます。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~余計なプレッシャーで力が発揮できなくなる~ゴルフのラウンドをしていた時のこと。その日は非常に調子が良かった。ゴルフが上手で有名な人とほぼ同じくらい、もしくはそれ以上のスコアでまわっていた。その日のゴルフはその人との交流を深めることが目的。私はラウンドしながら《少しミスしてもいい》と思いながらプレイしていた。ところが、ショットはまっすぐと飛び、パターは入る。ますますスコアが良くなった。結局その人には負けたが、ベストに近いスコアが出たのだ。これと逆に《彼には絶対に勝ちたい!》と思った時はガチガチになる。ボールは右に左に飛び、1メートルのパットも全く入らない。結局、ひどいスコアで惨敗する。余計なプレッシャーをかけることで自分の力を発揮できなくなる。こういったことがある。これは営業でも言える事。《このお客様を絶対に取らなくてはならない》と力みすぎてもいい事はない。もちろん、契約への思いを強くするのはいい。しかし、必要以上にプレッシャーをかけてしまうと、お客様にはいい印象をもたれない。《なんかこの人余裕が無いな》と思われ、ひかれてしまうこともある。契約が取れない日が続くとどうしても力んでしまうだろう。そんな時こそ《やれることをすべてしてあとは運に任せる》と言うくらいの気持ちで臨んだ方がいい。プレッシャーで潰されてしまう人や力が発揮できない人は《断られてもいい》と言う気分で商談を臨んでみてください。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 8, 2013
コメント(0)
▲酔っていても飲んでない人の事を考えられる人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日はしっかり仕事をしました。今日は家でゆっくりしながら仕事をしたいと思います。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~酔っていても飲んでない人の事を考えられる人~研修後の懇親会に参加した時のこと。その時は翌日、早朝から用事があったためアルコールを飲まなかった。参加者の人から「少しくらい大丈夫ですよ」と言われたのだが、今まで”適度に飲んで終わる”という経験したことが無い。私は飲みたい気持ちをグッと押さえて我慢した。懇親会は2時間の予定だった。普段飲んでいるときは全く気が付かないが、ノーアルコールの2時間は長く感じる。《まだ1時間ちょっとしか経っていないのか》と何度も時計を見ていた。そして2時間が経とうとしていた。お店の人が「そろそろ2時間になりますので」と声をかけてきた。しかし、参加者は盛り上がりそんな感じではない。店員に交渉して、1時間延長したのだ。2時間半を過ぎ、さすがに帰りたい。私は遠まわしに「みなさんも明日の仕事がありますよね。大丈夫ですか?」と声をかけた。しかし、そんなことは耳に入らない。「まだ全然大丈夫ですよ」と帰る気が無かった。そんな時のこと。1人の営業マンが「とりあえずここは締めて、次行ける人とそうでない人に分かれよう」と言ってくれた。これほどありがたいことはない。お陰で帰ることができたのだ。こういった相手を考えてくれる一言が言える人は素晴らしいと思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 7, 2013
コメント(0)
▲“若い夫婦、おばさん二人組”こそ大切に接客する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は朝から晩まで東京で仕事をしてきます。夜には飲み会も。非常に楽しみにな一日です。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~“若い夫婦、おばさん二人組”こそ大切に接客する~昨日のブログで「自分の好みを決めつけてはならない」と言うお話をした。昨日は食べ物の話だが、これはお客様に対しても言える事。過去の私はお客様を勝手に決めつけていた。たとえば20代前半の若い夫婦が来店したとする。その瞬間に《あぁ、この客は冷やかしだな》と決めつける。そうなると当然、接客にも力を入れない。「何か分からないことがありましたら、言ってください」とほったらかしにしたこともある。かえってその方がいい結果になることもあったが・・・とにかく、こんなスタンスではお客様は私に詳しい話などしない。アンケートも書かずに「ありがとうございました」と出て行ってしまうのであった。自分で最低の接客をしておいて《やっぱり冷やかし客だったな》などと納得していたのだ。トップ営業マン時代のこと。そういった間違った決めつけをしなくなった。むしろ、若い人こそ大切に接客するようになる。よくよく考えてみれば20代前半で展示場へ来ることが凄い。結婚して子供がいて、しかも「そろそろ家族のために家づくりを考えよう」と思ってきているのだから。そう考えるようになってから何件も若い人から契約を頂いた。また私の後輩はおばさん二人組を丁寧に接客し、そこから契約をしていた。普通の営業マンはおばさん二人組を見た瞬間《こりゃダメだな》と決めつけてしまうものだ。シッカリと接客したことで結果につながったのだ。とにかくお客様を自分の勝手な好みで判断しない。どんなお客様にも丁寧に接客できる人だけ結果を残せます。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 6, 2013
コメント(0)
▲自分の大好物を他人も好きだとは限らない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。先日、ダイアモンド銅釜の炊飯器を買いました。そのお陰でご飯がおいしく、2キロほど太りました。今日からは少し食べる量を減らしたいと思います。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~自分の大好物を他人も好きだとは限らない~ある編集者と打合せをした時のこと。時間も夜になり「せっかくなので何か食べませんか?」という事になった。するとその編集者はこういい出す。編集者「この近くにおいしい韓国料理のお店がありましてね」私「韓国料理ですか?」編集者「少し辛いですがおいしいですよ」私「辛いのはあまり得意ではないんです。他には何かありませんか?」編集者「絶対このお店がおススメです。それに食べ物は少しくらい辛い方が食欲が湧きますよ」私「そうですか、じゃあ」そう言われてしまうとなかなか断れない。結局、辛い料理を食べることになった。私は辛いものが苦手。そのようにも伝えたのだが、聞く耳を持たない。編集者は辛いものを食べながら「こんなにうまいものを食べられないという人もいますが、信じられません」と言っていた。こう言われると食べざるを得ない。ガマンして、食べたのだ。私もお客様にお店を薦めて失敗したことがある。私が大好きなラーメン屋があったので「○○町の交差点に飛び切りおいしい豚骨ラーメン屋さんがあります。一度は食べないと損しますよ」と強くすすめた。私の推薦でお客様はそのお店に行ったが、「ちょっと私には合わなかったみたいね」とガッカリされたのだ。自分が大好物でも他人はそうでもない事もある。決めつけてはならないのだ。食べものを薦めるときは十分注意しましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 5, 2013
コメント(0)
▲オチをひっぱるのは止めて欲しい↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日半年ぶりにバレーボールをやってきました。腕が痛いです。バレーも楽しいですが、難しいです。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~オチをひっぱるのは止めて欲しい~友人の紹介でモチベーション系のセミナーに参加した時のこと。モチベーション系という事もあり、スタッフのテンションが高い。非常にいい笑顔で迎えてくれる。スタートする前から会場は盛り上がっている感じだった。その後、講師が登場。やはりテンションは高い。ものすごい元気な人だった。初めはスベっていたが、徐々に会場を巻き込んでいく。《すごいなぁ》と思いながら話を聞いていた。その後、その講師は「成功するためには3つの事が必要です!」と声高々に言い出した。《これは聞き逃さないように》とメモの準備をした。しかし、なかなかその答えを教えてくれない。「その前に○○の話をします」とひっぱりだす。3分程度ならまだいいのだが、10分、15分とひっぱられるとさすがに嫌になる。話を聞きながら《お笑いのRGがやっている”あるある言いたい”のギャグみたいだよ》と思っていた。結局、その秘訣はたいしたことなかった。しかも2つしか言わない。私が聞き逃したのかもしれないが・・・とにかく《あと1つは何だったんだ?》と言う気持ち悪さだけが印象に残った。すぐに秘訣を言うのはもったいないかもしれないが、せめて3分後くらいには教えてほしい。オチをひっぱり過ぎるのは止めてほしいと思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 4, 2013
コメント(0)
▲イベリコ豚から湯葉料理に変えてくれた人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学の授業の日です。夜にはバレーボールの練習もあります。ここ2日ほど体を動かして筋肉痛ですが、気合で頑張ってきます。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~イベリコ豚から湯葉料理に変えてくれた人~ある住宅会社で研修をさせて頂いた時のこと。研修が終わった後、担当者の人と二人で打ち上げをすることになっていた。本来は営業マンの人たちと飲みたいのだが、その時は決算日も近く無理だった。その時の打ち上げは「うまいイベリコ豚のお店があるので」と前もってメールで連絡を頂いていた。そう思ってお店に向かっていると担当者がこのように言ってくる。担当者「"イベリコ豚のお店”と”湯葉料理のお店”の両方大丈夫なのですが、どちらがよろしいですか?」私「私はどちらでも構いませんが」担当者「でしたら湯葉料理はおススメですよ」私「そうですか、ではそちらをお願いします」実はその日は飲み会の翌日で胃が持たれていた。《湯葉料理でよかったぁ~》と内心喜んでいた。飲み始めてしばらくしてのこと。その人はこう言ってきた。担当者「昨日はどちらで飲まれたのですか?」私「昨日は地元ですが、どうして知っているのですか?」担当者「ブログを見ていますから」私「そうでしたか」この会話をしているときに《きっと二日酔いだろうと予測して急きょ”湯葉料理”のお店も予約してくれたんだな》と理解した。こういった気づかいは嬉しいもの。《またこの人と仕事がしたい》と心から思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 3, 2013
コメント(0)
▲これからも勇気を与えるメッセージを発信する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学の仲間とゴルフコンペに参加してきます。今にも雨が降りそうな天気ですが、予報は曇り。いいスコアでまわっていい商品を獲得してきます。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~これからも勇気を与えるメッセージを発信する~個人コンサルティングをしていた時のこと。依頼主は若い男性だった。彼は学生時代、強引な勧誘に負けて必要のない新聞や有線放送の契約をさせられた経験があるという。こういったことがトラウマとなり《営業だけは絶対にしたくない》と思っていた。こういった人も少なからずいる。しかし、会社と言うのは自分の希望通りに行かないもの。春から営業職に異動になった。営業嫌いな彼がすぐに営業で結果を出すのは難しい。その様子を見た直属の上司が「この本を読んで勉強しろ」とベストセラーになった本を手渡されたという。その中身は強引そのもの。彼が一番ショックだったのは「人のうちに上がりこんで買うまで帰るな」と言う言葉。その一文を見た瞬間、大学の時の嫌な思い出がフラッシュバックし涙ぐむほど恐怖を感じたという。私もその本を読んだことがあるが、ゾッとする内容だ。《こんなことをするくらいなら会社を辞める》と本屋に入った時に私の本をたまたま見つけた。その後、彼は私の本を読んでくれた。手紙を使う手法に共感してくれ、今は手紙を使いながらなんとか営業活動を続けている。彼は「本当にこの本に救われました」と言ってくれた。私は時間を延長してできる限りの事をアドバイスした。世の中にはたくさんの営業本が存在する。読者が読んで《絶対に営業だけはしたくない》と言う本だけは書きたくない。結果を出せずに困っている人に勇気を与えるメッセージを発信し続けたいと誓った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 2, 2013
コメント(0)
▲苦手分野が話題に出た時の対処法↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は朝から晩まで東京で働きました。さて今日はソフトボールの練習日です。体を動かして残ったアルコールを抜いてきます。■今年も半分過ぎようとしています。ここで営業の勉強を始めませんか?今月、教材をご購入の方にもれなく【私の本(どれが届くかはお楽しみ)をメッセージ付き】で差し上げます。営業通信講座はこちら営業教材、お役立ち情報事例集をご購入の方にもプレゼントいたします。~苦手分野が話題に出た時の対処法~お客様と商談しているときのこと。家の話以外にもいろいろな話をする。車の話、食べ物の話、高校の話、地域の話・・・などなど。どの話題でもある程度盛り上がる。しかし、1つだけ苦手なテーマがあった。それは、バイクネタ。私はバイクの知識は全くない。お客様が「私はバイク乗りでしてね」と話が始まった時はついていけなかったのだ。せいぜい「何CCですか?」と聞く程度。それを聞いたところで「そうですか」と答えるだけだった。あるバイク好きのお客様と商談していた時のこと。そのお客様はバイクの話をしたがる人。私はとりあえず「そのバイクはなんていう名前ですか?」と聞いておいた。その後、バイクに詳しい後輩にそのバイクについて話を聞いた。どうやら珍しい車種でマニアが乗るバイクらしい。私は次の商談で「○○さんが乗っているバイクは非常に珍しく群馬県でも数少ないようですね」と振ってみた。お客様は喜んでその話をしてくれた。そのお客様とはその後も話がスムーズに進んだ。お客様と商談しているとき《あぁ、このテーマは苦手分野だなぁ》と思うことがあるだろう。そんな時は名前を聞いておいて後で詳しい人に聞いてみる。そして次の商談で「詳しい人に聞きましたが、それは○○なんですね!」と話題にする。そうすることで知らなくても話が盛り上がったりします。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/■新刊【意外と知らない 入社5年目までの営業マンが学んでおくべき87のこと】【5の時間に分けてサクサク仕事を片づける】―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 【通信講座】シルバーコース3位 一括購入【マスターコース】■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへ↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。
June 1, 2013
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

